事業報告 - 富山県新世紀産業機構

平成 26 年度
事業報告書
Ⅰ 産学官連携の推進
1 産学官連携推進事業
国際的な技術革新が急速に進展し、国内外の企業間競争が激化していることから、本県産業
においては、新技術・新商品の開発や新分野への進出等が求められている。このため、産学官
が連携し富山ならではの先端産業の振興や新産業の育成・創出を図るため次の事業を実施。
(1)産学官連携推進体制整備事業
本県における新技術・新産業の創出及び既存産業の活性化を図るために、ものづくりを支
える最先端設備を有する「富山県ものづくり研究開発センター」と産学官連携に関するトー
タルコーディネートを行う「産学官連携推進センター」の活動が必要不可欠の要素となって
いる。そのため、ものづくりセンター次長、産学官連携コーディネーター、医薬工連携コー
ディネーターを配置し、それぞれの業務を遂行し、機能強化を実施。
①訪問企業数
134 社
②相談指導件数
305 件
③公募事業等支援数
④産学官等連携数
80 件
264 件
(2)とやま次世代自動車ネットワーク事業
次世代自動車産業への参入に意欲的な企業を対象に、次世代自動車に関する技術や市場に
関する情報を共有するネットワークを形成するための準備やセミナー、大手自動車メーカー
見学交流会等を開催。
① とやま次世代自動車研究会の運営
・会員数:200 名
・世話人会
団体数:109
平成 26 年 7 月 17 日(木)
7 名出席(うち企業 4 名) 活動計画など
②次世代自動車講習会の開催
外部有識者を招聘し、座学セミナー3 回、実習セミナー1 回を開催。
期
日
内
容
場
所
参加人数
・「自動車産業の最近の動きと今後について」
【第 1 回】
H26.9.22(月)
(中部経済産業局:石川浩二氏)
・「次世代のモビリティのデザイン」
富山県総合
情報センター
37 名
(東京大学生産技術研究所:須田義大氏)
・「次世代自動車向けモーター用磁性材料」
【第2回】
H27.2.17(火)
(産業技術総合研究所中部センター:尾崎公洋氏)
・「透明・鏡がスイッチングできる調光ミラーシート」
技術交流ビル
22 名
(産業技術総合研究所中部センター:吉村和記氏)
・「木材の流動成形法と産業応用」
(京都大学生存圏研究所:金山光三氏)
【第3回】
H27.3.26(木)
・「将来に向けた水素利用」
富山県総合
(富山大学水素同位体研究センター:阿部孝之氏)
情報センター
28 名
・「RF-ID を使った車両管理システム」
(日本エレクトロサービス㈱:橋本康博氏)
【実習セミナー】 ・「倒立二輪ロボット(セグウェイ)で学ぶ制御」
H27.2.24(火)
(富山県立大学工学部:増田寛之氏)
-1-
技術交流ビル
13 名
③大手自動車メーカー見学交流会
大手自動車メーカー、部品メーカーの見学会を実施。
期
日
訪
問
先(場所)
参加人数
・三菱自動車㈱パワートレイン製作所滋賀工場(滋賀県)
高性能ガソリンエンジンの製造、機械加工など
H26.12.10(水)
・㈱デンソー ギャラリー及び高梨製作所(愛知県)
~11(木)
22 名
カーナビ、パネルメータなど安全に寄与する電装品の製造
・ポートメッセなごや(愛知県)
「人とくるまのテクノロジー展 2014 名古屋」
④国際カーエレクトロニクス技術展への出展
・日
時:平成 27 年 1 月 14 日(水)~16 日(金)
・場
所:東京ビッグサイト
・共同出展企業数:製品展示 5 社(㈱オーギャ、日本エレクトロニクスサービス㈱、北陸電気
工業㈱、北陸エンジニアプラスチック㈱、㈱小矢部精機)
カタログ展示 3 社(田中精密工業㈱、三協ワシメタル㈱、三協立山㈱)
・来訪者数:481 人
・引き合い数:49 件
⑤実態調査に関するアンケートの実施
研究会会員企業に対し、保有する技術分野の整理、次世代自動車分野への参入促進に向
けた課題等を抽出するためにアンケート調査を実施。
・調査対象:とやま次世代自動車研究会
会員企業 92 社
・調査期間:平成 27 年 1 月 8 日(木)~1 月 30 日(金)
・配布数:92 社
回答数:51 社
回答率:55.4%
(3)とやま医薬工連携ネットワーク事業
医薬工連携コーディネーター1 名を配置して医薬工連携推進の場を提供し、医療機器、福祉
機器、製薬機器などの技術開発を促進し、新産業の創出を目的とした研究会運営を実施。
① とやま医薬工連携研究会の運営
・会員数:115 名
団体数:45
・運営委員会
産学官の県内有識者による運営委員会での運営方針の検討
第 1 回:平成 26 年 7 月 8 日(火)
参加数 13 名
第 2 回:平成 27 年 3 月 19 日(木) 参加数
9名
・産学官金等の各分野の研究会員への情報提供、共有や相互交流を進めるとともに、県
内企業訪問による企業概要(提案)シートの編集、集約など県内企業シーズの集約発信。
企業提案シート作成:H26 目標 20 社
実績 4 社(H25 実績 10 社)
②産学官連携推進のための諸活動
医療機器、製薬機器及び福祉機器等各分野への参入のきっかけになる有益な各種セミ
ナー、会合等を開催するとともに、共同研究グループ化の支援を実施。
期
日
【第 1 回】
内
・「医療機器ビジネスを成功させるための情報」
H26.10.8(水)
【第2回】
H26.10.24(金)
容
(東北大学:中崎知道氏)
場
所
技術交流ビル
・「医療機器ビジネスへの新規参入に際して留意す
富山県総合
べき事項」
情報センター
(サクラ精機㈱:飯田隆太郎氏)
-2-
参加人数
27 名
23 名
期
日
内
容
場
所
参加人数
・「医薬品医療機器法について」
【第3回】
H26.11.25(火)
(富山県庁くすり政策課:笹島仁氏)
・「医療機器との出会い」
富山県総合
情報センター
29 名
(㈱三協:速水邦啓氏)
・「医学と工学のど真ん中をつなぐ医薬工連携をめ
【第4回】
H27.1.23(金)
ざして」
(早稲田大学:谷下一夫氏)
・「無理なく円滑な医薬工連携のかたち」
富山県総合
情報センター
25 名
(三菱UFJリサーチ&コンサル:柏野聡彦氏)
【第5回】
・「福祉用具の可能性」
H27.3.16(月)
富山県総合
(川村義肢㈱:松田靖史氏)
情報センター
13 名
③大手企業との技術交流会の開催
大手企業等の技術的課題など、参加会員企業の今後の開発活動等に有益となる情報の収
集や視察会などを実施。
期
日
【第 1 回】
H26.6.18(水)
~19(木)
【第2回】
H26.8.21(木)
内
容
場
所
・最新介護現場の紹介と問題点
オリックスリビング㈱
・自立支援用義肢装具について
川村義肢㈱
・医療機器の製造と参入について
渋谷工業㈱
参加人数
12 名
13 名
④全国規模の展示会(HOSPEX Japan 2014)への出展
ビジネスチャンスの糸口を目指し全国規模の展示会へ共同出展し、研究会員大学・企
業等の開発への取り組みや製品等を紹介。
・HOSPEX Japan 2014
開催期間 : 平成 26 年 11 月 12 日(水)~14 日(金)
場
所 : 東京ビッグサイト(東ホール)
出展者名 : ㈱ナレッジデザイン
㈱フジモリ
ライフケア技研㈱
富山大学
計 4 団体
(4)○
新 介護用機器開発実証調査等支援事業
本県ものづくり企業の福祉機器分野への参入を促進するため、介護用福祉機器に関する現場ニ
ーズや課題等の調査研究、試作品作成等を行う産学官グループを対象に次の通り提案を募集し、
調査研究開発等を委託。
応募(採択)件数 1 件
グループ代表者
田中精密工業㈱
課
題
名
安心・安全を追求した移乗福祉用具の研究
当初委託金額 26 年度支出額
円
2,700,000
円
2,683,854
(5)○
新 産学官連携推進事業
①新商品・新事業創出枠
産学官の研究グループからバイオ、深層水、ものづくりなどの成長分野を中心に、研究開
発テーマを公募し、新商品・新事業創出に結びつく研究の実施を委託。
・当初募集:平成 26 年 4 月 1 日~4 月 17 日、14 件募集、 17 件応募、 11 件採択
-3-
・追加募集:平成 26 年 6 月 16 日~7 月 7 日、 3 件募集、 5 件応募、 3 件採択
・採択分野:①バイオ:4 件、②医薬工連携:1 件、③深層水:1 件、④エネルギー:1 件、
⑤ものづくり:4 件、⑥航空機:1 件、⑦次世代自動車:1 件、⑧ナノテクノ
ロジー:1 件
グループ代表者
課
題
名
当初委託金額 26 年度支出額
酵 母 を用 いた医 薬 品 代 謝 物 の新 規
製 造 技 術 の開 発
円
2,000,000
円
1,805,929
① 日本オリゴ㈱
経 口 服 用 が可 能 な低 粘 性 水 溶 性 β
-グル カン 抗 がん剤 の 開 発
2,000,000
2,000,000
①富士化学工業㈱
食品由来有用成分による認知症予
防効果を用いた機能性食品の開発
2,000,000
1,979,950
①立山化成㈱
体 内 に蓄 積 した重 金 属 の排 出 を促
し 、毒 性 を緩 和 するサ プリ メントの開 発
2,000,000
1,721,240
2,000,000
2,000,000
2,000,000
1,861,992
2,000,000
1,499,241
①
㈱TOPU
バイ オ研 究 所
㈱ビ ー ・ エ ム ・ プ ロ ナ ノ 化 表 面 改 質 と ナ ノ 化 滑 沢 剤 を 利
ダ クツ
用 し たステッキング防 止 打 錠 杵 の開 発
深 層 水 を利 用 したカキ陸 上 蓄 養 にお
③ ㈱日 本 か き セ ン タ ー け る カ キ の 除 菌 と 排 水 の 安 全 性 確 保
に関 する実 証
低 落 差 ・低 環 境 負 荷 を特 長 とした小
④川端鐵工㈱
河 川 用 たらい型 水 車 の 開 発
②
⑤ 協 同 アルミ ㈱
ら せ ん 構 造 をし た 省 エネ ル ギ ー で 高 性
能 な熱 交 換 器 の開 発
1,750,000
1,686,943
⑤ ㈱リ ケン CKJV
ビル用 マルチエアコン配 管 継 ぎ手 の
開 発 (新 冷 媒 対 応 )
2,000,000
2,000,000
⑤東洋道路興業㈱
耐 震 性 に優 れた安 定 化 構 造 体 と弾 性
体 力 学 を応 用 し た耐 震 基 礎 の開 発
2,000,000
1,954,388
2,000,000
1,097,226
2,000,000
1,975,246
2,000,000
2,000,000
2,000,000
1,623,207
27,750,000
25,205,362
⑤ ㈱FASSE
⑥ ㈱北熱
⑦ ㈱TAN- E I- SYA
⑧
自 動 手 洗 い機 に よる手 指 衛 生 管 理 シ
ステム の開 発
プラズマ窒 化 処 理 で形 成 される脆 弱
化 合 物 層 の高 精 度 ・高 能 率 レーザク
リ ーニ ン グ技 術 の開 発
7000系 材 料 による大 型 トラック・バス
用 鍛 造 アルミ ホイ ー ルの 開 発
㈱ゴ ー ル ド ウ ィ ン テ 接 合 層 を 有 す る ナ ノ フ ァ イ バ ー 積 層 シ
ク ニ カル センタ ー
ートの作 成 技 術 研 究
計
14 件
②先端技術実用化支援枠
産学官の研究グループから、ものづくり研究開発センターや大学等との連携による、先
端技術の実用化、商品化に向けた困難な課題を解決するための研究開発を公募し、本県の
新商品の開発及び新事業の創出を図るためのモデル的な提案について実施を委託。(中間
評価審査会を経て、2 年度にわたる継続実施が可能)
・前年度からの継続実施:2 件
・当初募集:平成 26 年 4 月 1 日~4 月 17 日、 3 件募集、 2 件応募、 2 件採択
・追加募集:平成 26 年 6 月 16 日~7 月 7 日、 1 件募集、 2 件応募、 1 件採択
グループ代表者
継
㈱VICイン ター
続
ナショナル
課 題 名
高 エネルギー加 速 器 用 電 磁 石 ユニッ
トの高 性 能 化 ・小 型 化 を目 指 した構
成 部 材 の異 種 金 属 接 合 技 術 の開 発
-4-
当初委託金額 26 年度支出額
円
5,000,000
円
5,000,000
グループ代表者
継
続
新
規
課 題 名
当初委託金額 26 年度支出額
立山マシン㈱
医療用プラズマ照射装置の開発
5,000,000
4,962,154
三光合成㈱
ウォータ ージェット技 術 で創 成 し たグルコース
化 合 物 を含 むダブルナノイ ンプリント用 ガス
透 過 性 テンプレート透 明 基 材 の開 発
5,000,000
5,000,000
北陸電気工業㈱
電 波 を用 いた人 の屋 外 ・屋 内 シームレ
ス位 置 検 出 システム 用 ア ンテナの開 発
5,000,000
4,258,238
5,000,000
3,858,617
25,000,000
23,079,009
㈱ロゼフテクノロジー 医 薬 品 鑑 査 の自 動 化
計
5件
③ナノテク地域戦略枠
富 山 県 内 の 産 学 又 は 産 学 官 グ ル ー プ に よ り 、ものづくり研究開発センターを活
用し、地域イノベーション戦略に資するナノテク分野での商品化に向けた困難な課題を解
決するための研究開発を支援す る 事 業 で 、 ナ ノ テ ク 技 術 を 活 用 し た 新 商 品 や 新
事業の創出促進を図ることを目的とするもの。
・前年度からの継続実施:1 件
・当初募集:平成 26 年 4 月 1 日~4 月 17 日、 1 件募集、 2 件応募、 1 件採択
グループ代表者
継
続
新
規
課 題 名
当初委託金額 26 年度支出額
円
5,000,000
円
5,000,000
第一編物㈱
ナノファイ バー技 術 を利 用 し た高 機 能
な「 医 薬 用 ハイ ブリ ッド極 薄 基 布 」 の加
工技術開発
5,000,000
4,532,597
計
2件
10,000,000
9,532,597
㈱スギノマシン
バイオマスナノファイバーの応用製品及び
新規ナノファイバーの開発
(6)ロボット技術開発支援事業
県内企業が持つものづくり技術を活かし、ロボット産業を次世代の成長産業の柱として育
成していくため、産学官連携によるロボット技術開発の推進並びにロボット産業活性化を目
的として以下の事業を実施。
①とやまロボット技術研究ネットワーク運営事業
ロボット技術に関連する県内企業、大学等研究機関並びに県ゆかりの研究者等を対象に
ネットワークへの加入を推進。情報提供ツールとしてホームページ及びメルマガを積極的
に活用。
・会員数:246 名
団体数:107
・第 1 回運営委員会
平成 26 年 9 月 2 日(火)
活動計画について
・第 2 回運営委員会
平成 27 年 1 月 29 日(木) 活動状況について
・第 3 回運営委員会
平成 27 年 3 月 9 日(火)
H27 年度活動計画について
②ロボットセミナー
期
日
【第1回】
H26.9.2(火)
内
容
・「ロボット産業の事業化に向けて」
(産総研つくば:大場光太郎氏)
-5-
場
所
富山県総合
情報センター
参加人数
51 名
期
日
【第2回】
H27.2.17(火)
【第3回】
H27.3.20(金)
内
容
・「搭乗型移動ロボットとその安全技術の開発」
(アイシン精機(株):安藤充宏氏)
・ロボット産業振興に向けたリスク対策のポイントと
保険業界の動向」
(三井住友海上火災保険(株):北河博康氏)
・「ロボット技術を用いたこれからのサービス」
(名城大学理工学部:福田敏男氏)
・「ロボットがビジネスとして立ち上がり、普及してい
くために」
場
所
富山県総合
情報センター
富山県総合
情報センター
参加人数
38 名
33 名
(かわさき・神奈川ロボットビジネス協議会:小林賢一氏)
③とやまロボット技術研究ワーキング活動
(ア)制御プログラミング技術WG
参加者 14 名
・Arduino による飛行体(クアドコプタ)を安定制御することを目標に学習。
(イ)ロボットカーWG
参加者 10 名
・倒立振子で学ぶ制御と題し、古典制御から現代制御までを学習。
(ウ)農業水産用ロボットWG
期
日
【第 1 回】
H27.1.29(木)
【第2回】
H27.2.27(金)
内
容
・「農業ロボットの研究開発の動向」
(農業・食品産業技術総合研究機構:小林研氏)
・果樹栽培における棚下産業軽労化の実現に向
けて」
(㈱クボタ:林正彦氏)
場
所
参加人数
技術交流ビル
40 名
・「土地利用型大規模経営に向けた農作業用
ロボット体系開発」
富山県総合
(農業・食品産業技術総合研究機構:玉城克彦氏)
情報センター
・「牛岳温泉植物工場の現状と課題」
(富山市環境部:佐伯友哉氏)
34 名
④展示会への出展
RoboMech2014inTOYAMA(主催:日本機械学会)において、県内企業・大学等研究機関のロボ
ット及びロボット技術、要素の展示と本県におけるロボット産業振興への取り組みを紹介。
・日 時:平成 26 年 5 月 25 日(日)~29 日(木)
・場 所:富山市総合体育館
・出展者数:9 団体
⑤○
新 インフラ検査用ロボット開発支援事業
国の戦略テーマである「インフラ検査用ロボット」分野での事業参入実現を支援するた
め、研究開発を行う前に必要となる調査研究活動の実施を委託。
・応募件数
2 件(当初募集:1 件応募・1 件採択、追加募集:1 件応募・1 件採択)
・採択件数
2件
グループ代表者
課 題 名
当初委託金額
26 年度支出額
㈱新日本コンサルタント
小規模橋梁及び暗渠内の不可視部の
点検調査方法の開発
円
500,000
円
268,574
㈱アイペック
マルチロータ飛行体を利用した橋梁・
ダムの目視点検実証試験
500,000
468,733
-6-
(7)地域産学官連携強化支援事業(とやま産学官金交流会 2014)
新産業や地域イノベーションの創出、あるいは地域の産業競争力向上のため、地域の中堅
中小企業、大学・高等専門学校や公設試験研究機関の研究者、資金面で支援する金融機関等
が活発に交流する場を提供することを目的に産学官金交流会を開催。
※( )内数値は 2013 年度実績
① 開催日:平成 26 年 12 月 2 日(火)
②会
場:富山国際会議場
③ 総参加者数:379 名(327)
④ 情報交換会参加者:98 名(80)
⑤ パネル展示出展:98 件(91)
⑥ 基調講演:
「富山県のものづくりの更なる強化に向けて」
大谷 渡氏(YKK㈱取締役副社長、(一社)機電工業会会長)
⑦ とやまのプロジェクトX:
座長 鳥山素弘氏(富山県工業技術センター所長)
・
「北陸新幹線E7/W7系の概要」麻生隆司氏(JR西日本㈱)
)
・
「新幹線の速さを支えるアルミの技術」花木 悟氏(三協立山㈱)
・
「輝きの世界、ガラスの無限の可能性を求めて」新海伸治氏(新光硝子工業㈱)
・
「県産スギの美し本木目が新幹線利用客をお出迎え」新田 健氏(大建工業㈱)
(8)○
新 地域オープンイノベーション促進事業
中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局から委託を受け、我が国の成長産業の育成を目指
し地域企業によるイノベーション創出を促進するため、地域の中核的な試験研究機関や大学
等の基盤強化を行うことを目的とし北陸地域(富山県、石川県、福井県)に運営協議会を設
置し、広域的に連携する公設試験研究機関等に、地域が技術的な強みを有する分野(北陸産
業競争力協議会で特定する戦略分野)を中心とした試験研究・検査設備の整備とその広域的
利活用の方法等にについて協議。
・第1回運営協議会(平成 26 年 4 月 16 日(水) オークスカナルパークホテル富山)
・第2回運営協議会(平成 26 年 5 月 29 日(木)
同上
)
・第3回運営協議会(平成 26 年 10 月 23 日(木) 金沢勤労者プラザ)
・第4回運営協議会(平成 27 年 3 月 12 日(木) オークスカナルパークホテル富山)
(9)○
新 地域オープンイノベーション設備整備事業
中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局から委託を受け、地域オープンイノベーション促
進事業運営協議会で地域の技術シーズや社会・市場ニーズを基に決定した設備機器の北陸地
域の公設試験研究機関への配備とその有効的利活用促進のため広域連携コーディネーター
による広報活動を(公財)石川県産業創出支援機構と共同で実施。
<整備機器>
富山県工業技術センターに「ギガサイクル回転曲げ疲労試験機」(本機構担当整備分)
石川県工業試験場に「三次元造形機」(石川県産業創出支援機構担当整備分)
(10)○
新 ものづくり未来シンポジウム事業
未来に向かって邁進するとやまのものづくり産業を企業等にアピールするためのシンポ
ジウムを開催し、3 つのラボや 5 つの研究会活動を積極的にPRした。
・開催日:平成 27 年 3 月 25 日(水)
・場
所:ANAクラウンプラザホテル富山
・基調講演:「TOTOのものづくり~“真のグローバル企業”を目指して~」張本邦雄氏
・パネルディスカッション
-7-
分科会1「富山県のものづくりの未来について」
分科会2「製剤技術・創薬研究の更なる発展に向けた方策について」
・参加数:156 名
(11)○
新 医療機器・医薬品参入支援事業
県内ものづくり企業、製薬企業等の医療機器等への新規参入や医薬品の新製剤開発等の
支援を目的とした事業を実施。
①平成 26 年度くすり講習会(PMDA)
開 催 日:平成 27 年 1 月 16 日(金)
開催場所:高志会館
富山県厚生部くすり政策課と共催で実施。
参加数:141 名(うち 5 名TONIO関係者)
②薬事セミナー&PMDA薬事戦略相談会
開 催 日:平成 27 年 2 月 20 日(金)
開催場所:情報ビル 4 階
第 1 会議室、第 7 会議室
セミナー参加数:24 名
個別面談参加数:5 団体 6 件
③福祉機器参入セミナー
開 催 日:平成 27 年 3 月 16 日(月)
開催場所:情報ビル 1 階セミナー室D
セミナー参加数:16 名
2 医薬バイオ地域イノベーション技術移転・事業化促進事業
富山県では、平成 15 年度から 19 年度まで文部科学省知的クラスター創成事業(第Ⅰ期)
「と
やま医薬バイオクラスター」を実施し、平成 20 年度から 24 年度までは、第Ⅰ期事業の研究成果
を基に、さらに国際競争力ある世界レベルのクラスターに発展させるため、石川県と共同で同事
業(第Ⅱ期)
「ほくりく健康創造クラスター」を実施。さらに、平成 25 年度には、北陸3県の共
同提案による「健やかな少子高齢化社会の構築をリードする北陸ライフサイエンスクラスター」
が文部科学省「地域イノベーション戦略支援プログラム」に採択。
医薬バイオ分野における地域イノベーションを創出するために、「ほくりく健康創造クラスタ
ー」等の取り組みの研究成果の技術移転・事業化及び医薬工連携による医療機器等の開発を促進。
(1)技術移転・事業化の促進
「ほくりく健康創造クラスター」等ライフサイエンス分野の研究成果の技術移転・事業化
に向け専門家による技術指導支援を実施。
3 戦略的基盤技術高度化支援事業
中部経済産業局からの委託・補助を受け、事業管理機関として以下のプロジェクトを推進。
(1)「木造建築物の大空間・大開口化ニーズに対応する耐震性向上及び柱・梁のダメージを減
少する高強度・高振動吸収締結ユニットの開発」
・研究実施機関
㈱グランドワークス、上田建築設計事務所、富山大学、京都大学、
信州大学、富山県工業技術センター
・委託費(契約額)
22,353 千円
-8-
①研究テーマの内容
木造建築物の居住性、快適性及び耐震性向上のニーズに対応するため、木造ラーメン工
法による大空間・大開口化のための構造設計技術、さらには梁や柱などの主要構造部材の
締結部の強度向上と地震時の振動を吸収し建築物の倒壊防止と締結部品交換のみによる
建築物の復元を可能にする「木造部材締結ユニット(木材補強用「特殊螺旋ボルト」
、振
動吸収用「変形金物」及び変形金物固定用「連結金物」で構成)
」を開発する。
研
究
開 発
項
目
実
施
機
関
・㈱グランドワークス
・富山大学
1 特殊螺旋ボルトの開発
・京都大学
・富山県工業技術センター
・㈱グランドワークス
・富山大学
2 変形金物の最適設計、性能評価及び加工技術
・信州大学
・富山県工業技術センター
3 締結ユニット搭載型建築の構造計算による最適構造体の試算
・㈱グランドワークス
・上田建築設計事務所
・㈱グランドワークス
・上田建築設計事務所
4 締結ユニットを搭載したフレーム体の性能評価
・京都大学
・㈱グランドワークス
5 実建築物での振動試験による実証試験・評価
・京都大学
②技術委員会の開催
期
日
内
容
場
所
参加人数
H26.10.8(水)
技術委員会(第1回)
富山県農林水産総合技術センター
21 名
H27.2.10(金)
技術委員会(第2回)
㈱グランドワークス
21 名
(2)
「ミクロフィラー化技術の応用による環境対応資源を活用した機能性プラスチックの創成」
・研究実施機関
戸出化成㈱、㈱戸出O-Fit、京都工芸繊維大学、富山県農林水産総合
技術センター、富山県工業技術センター
・委託費(契約額)
14,891 千円
① 研究テーマの内容
自動車、住宅、文具等の川下ユーザーからバイオマスを含む低未利用資源・リサイクル
資源を活用した環境対応の新たな機能性複合材料化が求められている。川下ユーザーから
のリサイクル資源をフィラーとして、改質バイオマスの長繊維に担持させるなどにより複
合材料化し、川下ユーザーが求める環境対応の新たな機能性複合材料を創成する。また、
自動車産業分野においては、多孔質の特徴を持つリサイクル資源である「クリンカアッシ
ュ」をフィラー化することにより、自動車バンパー等に適用可能な軽量で剛性に優れた機
能性複合材料を創成する。
研
究
開 発
項
目
実
施
・戸出化成㈱
・㈱戸出O-Fit
1 長繊維対応型複合材料製造装置の開発
-9-
機
関
・戸出化成㈱
・㈱戸出O-Fit
・京都工芸繊維大学
・富山県工業技術センター
・富山県農林水産総合センター
2 複合材料の開発
②技術委員会の開催
期
日
内
容
場
所
参加人数
H26.10.2(木)
技術委員会(第1回)
戸出化成㈱
18 名
H26.12.16(火)
技術委員会(第2回)
戸出化成㈱
17 名
(3)「紙パッケージへの点字エンボス連続打刻用の偏心カム機構及びトグル機構を用いた高出
力・高速超精密プレス装置の開発」
・研究実施機関
丸栄運輸機工㈱、㈱フロンティア、コンチネンタル㈱、富山県工業技
・委託費(契約額)
15,323 千円
術センター
①研究テーマの内容
紙パッケージへの点字エンボスプレス加工の低コスト量産製造プロセスの実現を目指し、
点字エンボス成形精度の維持向上(高精度化)を図ると同時に低コスト量産のための複数
面付け対応及びプレス速度の高速化を図り、大判用紙上に、JIS規格に適合した点字エンボ
スを複数同時に、高速かつ連続で打刻できるという機能を有した超精密プレス装置の開発
を目指す。
研
究
開 発
項
目
実
施
機
関
・丸栄運輸機工㈱
1 プレス性能測定機能付高出力テストプレス機の開発
・㈱フロンティア
・富山県工業技術センター
2 テストプレス機の高速化・高精度化及び省エネルギー化
2 点字エンボスプレス加工低コスト量産製造プロセス開発・
汎用プレス機実用化計画
・丸栄運輸機工㈱
・コンチネンタル㈱
・㈱フロンティア
・コンチネンタル㈱
・富山県工業技術センター
② 技術委員会の開催
期
日
内
容
場
所
参加人数
H26.11.6(木)
技術委員会(第1回)
技術交流ビル
20 名
H27.2.16(月)
技術委員会(第2回)
丸栄運輸機工㈱
15 名
(4)「任意切断面の寸法が安定な、食品製造業向け耐熱機能性ホースの精密一体成形技術の確立」
・研究実施機関
㈱トヨックス、㈱中西電気、富山県工業技術センター
・補助金(交付決定額)
22,985 千円
① 研究テーマの内容
食品製造業界向け機能性(高温度で曲げても折れにくく、柔軟性が高い機能性)樹脂ホ
ースの精密一体成形を研究開発することにより、任意切断面の寸法を高精度で安定的に保
証することで、川下ニーズのホース配管継手部からの漏れ・抜けのトラブル防止、リスク
排除に貢献する。
-10-
研
究
開 発
項
目
実
1 チューブ押出工程による一定寸法・肉厚押出制御技術の
確立
施
機
関
・㈱トヨックス
・㈱中西電気
2 補強工程によるピッチ安定とピッチ測定技術の確立
3 2工程の複合一体成形化による製品の高精度化及び高
効率化技術の確立
4 寸法の高精度化を保証するエックス線測定技術の確立
・㈱トヨックス
・㈱トヨックス
・㈱トヨックス
・富山県工業技術センター
②技術委員会の開催
期
日
内
容
場
所
参加人数
H26.12.22(月)
研究開発委員会(第1回)
技術交流ビル
19 名
H27.3.13(金)
研究開発委員会(第2回)
㈱トヨックス
14 名
4 医工連携事業化推進事業
経済産業省から委託を受け、事業管理機関として以下のプロジェクトを推進。
(1)「難治性メニエール病のめまい発作を無侵襲的に軽減する医療機器の開発」
・研究実施機関
第一医科㈱、富山大学、㈱河西医療電機製作所、㈱ハイメック
・委託費(契約額)
75,474 千円
①研究テーマの内容
めまいを伴う難病「メニエール病」治療には「クスリ」「手術」そして海外では第三の
方法として低侵襲な「中耳加圧治療」があるが、日本では認められていない。そこで、日
本にある無侵襲な既存医療機器を改造し、中耳加圧装置を開発することにより、日本にお
ける新しい治療方法「中耳加圧治療」の確立を目指す。
研
究
開 発
項
目
実
施
機
関
1「鼓膜按摩器Ⅱ型(中耳加圧治療器)」の開発
・第一医科㈱
・㈱河西医療電機製作所
・㈱河西医療電機製作所
2 日本国内販売への対応
・第一医科㈱
・㈱ハイメック
3 海外市場販売への対応
・富山大学
・第一医科㈱
・㈱ハイメック
5 技術開発事業
(1)技術開発助成事業
①助成対象内容
事業化が期待できる新技術・新製品の開発、生産の合理化、高付加価値化、省資源・省
エネルギー、公害防止に関する技術開発、ソフトウェア開発に要する経費に助成するもの
であるが、実績はなかった。
-11-
②助成対象企業
県内の中堅・中小企業
③助
成
枠
20,000 千円
④助
成
額
10,000 千円を限度(補助率 1/2)
6 ものづくり研究開発センター管理運営事業
(1)ものづくり研究開発センター管理運営事業
ものづくり研究開発センターについて、円滑な運営のための運営方針等を審議する運営委
員会や技術委員会の開催の他、ホームページ等による情報発信業務や開発支援棟の使用料徴
収、施設の維持修繕等、同センターの運営に係る管理業務を実施。
ものづくり研究開発センター運営委員会等の開催
期
日
H27.3.27(金)
内
容
運営委員会
場
所
富山県ものづくり研究開発センター
参加人数
24 名
3.27(金)
7 ○
新 地域イノベーション(ナノテク)戦略支援事業
平成 25 年 7 月に「地域イノベーション戦略推進地域」として文部科学省・経済産業省・
農林水産省から認定を受け、富山発のナノテクと匠の技術を融合し革新的ものづくりエリア
形成するための「とやまナノテクコネクト・コアコンピタンスエリア」として認定を受ける。
平成 26 年 7 月には「地域イノベーション戦略支援プログラム」として、文科省から「と
やまナノテクコネクト・次世代ものづくり創出プログラム」が採択。
(1)○
新 地域イノベーション(ナノテク)戦略支援事業
富山発のナノ微細化技術を県内ものづくり産業のコア技術と融合することで、世界的に
競争力がある技術・製品を創出し、次世代ものづくり産業拠点の形成を図る。また、コー
ディネータ―を配置し、産学官連携ネットワークの強化、ナノテク活用人材の育成等を行
い、本事業で開発する技術を活用した事業化を推進する。
① コーディネーターの設置
ネットワーク形成・技術移転・事業化を促進するためのコーディネーター3 名及び
人材育成コーディネーター1 名を配置。
② 事業を推進するために開催した講演会・会議
・キックオフフォーラム(平成 26 年 12 月 9 日(火) ホテルグランテラス富山)
・マンスリーミーティング(11 月より計 6 回)
・研究開発連携会議(平成 26 年 8 月 25 日(月) 富山市民プラザ、平成 27 年 2 月
18 日(水) ホテルグランテラス富山)
・外部評価委員会(平成 27 年 3 月 19 日(木) ANAホテルクラウンプラザ富山)
③ 事業を推進するために行った視察、調査、展示会、人材育成、広報
・先進地視察(平成 27 年 3 月 16 日(月)~3 月 20 日(金) カナダ)
・県内調査(120 件)
、県外調査(26 件)
・nanotech2015 国際ナノテク展示会出展(平成 27 年 1 月 28 日(水)~1 月 30 日(金)
東京ビッグサイト)
・海外講師招へい(平成 27 年 3 月 9 日(月)~3 月 13 日(金))
・新聞報道(10 回)、TV報道(6 回)ほか
-12-
(2)○
新 地域イノベーション(ナノテク)戦略支援プログラム推進事業
「とやまナノテククラスター」事業の推進のため、イノベーション推進協議会の運営、国
際技術動向調査等を実施。
①イノベーション推進会議(とやまナノテクコネクト推進会議)
日時:平成 26 年 12 月 9 日(火)、場所:ホテルグランテラス富山
②国際動向調査ユニット会議
日時:平成 27 年 2 月 23 日(月)、場所:ものづくり研究開発センター
③国際技術動向調査
調査先:フランス、イギリス(平成 27 年 3 月 9 日(月)~3 月 18 日(水))
8 ○
新 富山県ものづくり産業未来戦略雇用創造プロジェクト事業
(1)○
新 協議会運営事業
富山県ものづくり産業未来戦略雇用創造プロジェクト(以下「プロジェクト」という。)
に関する事業運営やプロジェクトの総合調整、進捗管理及び情報発信を行い、プロジェクト
を円滑に推進するため、統括コーディネーター1 名、コーディネーター3 名、運営推進員 1
名を配置。
(2)○
新 高度ものづくり人材確保支援事業
ものづくり産業の振興と雇用創出を図るため、県内企業が自社の中核となる高度ものづく
り人材の確保を支援。
新規雇用に要する人件費及び人材紹介会社等を活用する場合の手数料に対し補助
補助率
:80%(中小企業)、50%(中堅企業)
補助対象期間
:雇用開始から 6 ヶ月
補助限度額
:新規雇用者 1 人あたり 200 万円
事業計画認定人数 :18 人
補助金交付決人数 :8 人
補助金交付金額計 :7,158 千円
① 事業計画の認定(3 月 31 日現在)
計画認定日
企
業
名
人 数
1
H27.1.22(木)
㈱ウェルテクノ
2
2
H27.1.29(木)
ファインネクス㈱
1
3
H27.1.29(木)
㈱老子製作所
1
4
H27.1.29(木)
北日アルミ建材工業㈱
1
5
H27.2.6(金)
㈱アイペック
2
6
H27.2.12(木)
キタムラ機械㈱
2
7
H27.2.12(木)
㈱廣貫堂
1
8
H27.2.20(金)
東亜薬品㈱
1
9
H27.2.20(金)
㈱マーカーワークス
2
10
H27.2.20(金)
立山科学工業㈱
1
11
H27.3.2(月)
ケボウソフトウェア㈱
2
12
H27.3.6(金)
㈱ニッポンジーン
1
-13-
13
H27.3.12(木)
立山化成㈱
1
計
18
② 補助金交付決定(3 月 31 日現在)
交付決定日
企
単位:千円
業
名
人 数
補助金交付額
1
H27.2.2(月)
㈱ウェルテクノ
1
1,219
2
〃
〃
1
805
3
H27.2.13(金)
㈱老子製作所
1
533
4
H27.3.6(金)
㈱廣貫堂
1
846
5
H27.3.5(木)
東亜薬品㈱
1
1,900
6
H27.3.6(金)
㈱マーカーワークス
1
582
7
H27.3.4(水)
ケボウソフトウェア㈱
1
682
8
H27.3.17(火)
立山化成㈱
1
591
8
7,158
計
(3)○
新 ものづくり人材育成支援事業
県内中小企業が将来の担い手育成のため実施する求職者に対しての訓練付き雇用を支援。
新規雇用に要する人件費及び訓練費用に対し補助。
補助率
:80%
補助対象期間
:雇用開始から 6 ヶ月
補助限度額
:月額 28 万円
事業計画認定人数
:53 人
補助金交付決定人数:22 人
補助金交付金額計
:8,127 千円
①事業計画の認定(3 月 31 日現在)
計画認定日
企
業
名
人 数
1
H27.1.29(木)
㈱碓井製作所
1
2
H27.1.29(木)
㈱北陸精機
1
3
H27.1.29(木)
戸出化成㈱
5
4
H27.1.30(金)
㈱KEC
1
5
H27.2.6(金)
㈱ハナガタ
2
6
H27.2.12(木)
㈱安達工業
2
7
H27.2.12(木)
㈱ウェルテクノ
3
8
H27.2.12(木)
㈱i ソフト
2
9
H27.2.20(金)
㈱田村鉄工所
1
10
H27.2.20(金)
タカタ精密工業㈱
4
11
H27.2.20(金)
㈱タアフ
1
12
H27.2.20(金)
北日アルミ建材工業㈱
2
13
H27.3.2(月)
㈱ひかり
3
-14-
14
H27.3.12(木)
立山化成㈱
3
15
H27.3.17(火)
㈱スカイ
3
16
H27.3.18(水)
ケボウソフトウェア㈱
2
17
H27.3.18(水)
森精工㈱
4
18
H27.3.20(金)
㈱アダチラップ
1
19
H27.3.24(火)
㈱河村産業所
5
20
H27.3.27(金)
㈱ナガエ
3
21
H27.3.27(金)
㈱小矢部精機
4
計
53
②補助金交付決定(3 月 31 日現在)
交付決定日
企
単位:千円
業
名
人
数
補助金交付額
1
H27.3.2(月)
㈱碓井製作所
1
673
2
H27.2.9(月)
㈱北陸精機
1
1,023
3
H27.1.29(木)
戸出化成㈱
1
719
4
〃
〃
1
699
5
〃
〃
1
155
6
〃
〃
1
155
7
〃
〃
1
85
8
H27.2.18(水)
㈱KEC
1
630
9
H27.3.9(月)
㈱安達工業
1
400
10
H27.2.20(金)
㈱ウェルテクノ
1
364
11
H27.3.11(水)
1
176
12
H27.3.6(金)
㈱田村鉄工所
1
436
13
H27.3.10(火)
タカタ精密工業㈱
1
272
〃
14
〃
〃
1
179
15
〃
〃
1
64
16
H27.3.6(金)
㈱タアフ
1
597
17
H27.2.26(木)
北日アルミ建材工業㈱
1
344
18
H27.3.6(金)
㈱ひかり
1
307
19
H27.3.10(火)
〃
1
126
20
H27.3.17(火)
立山化成㈱
1
79
〃
1
93
1
551
22
8,127
21
22
〃
H27.3.24(火)
㈱アダチラップ
計
-15-
Ⅱ 中小企業の経営支援
1 とやま起業未来塾事業
富山県の産業を活性化させ、活力ある県づくりを進めるため、新分野の起業を目指す若者、女
性、熟年者などを支援する「とやま起業未来塾」を開設し、「夢」・「情熱」・「志」を持った創業
者、世界に羽ばたく企業人を育成するため、講演、講座及びプラン指導等を実施。
・実施時期
6月~11月
・申込者 48名
・修了者 22名(ものづくりコース 5名、
新分野進出コース 6名、
商業・サービス業コース 5名、
コミュニティビジネスコース 6名)
2 ベンチャー企業等支援事業
(1)創業・ベンチャー挑戦応援事業
県内で創業を予定する者、または創業後間もない中小企業者から新規性・独自性のある事
業計画等を募集し、当該事業に要する経費の一部を助成し、中小企業支援センターによる継
続的な支援も実施。(助成率 1/2)
① 対象事業
・独自の技術やアイデアを活かした新商品の開発、または新サービスを提供する事業
・地域貢献型事業(コミュニティビジネス)、または中心市街地、商店街、共同店舗等
の空き店舗等を利用して行う事業で、地域活性化に貢献する事業
・グリーンイノベーション(環境・エネルギー分野)やライフ・イノベーション(医療・
介護分野)等成長分野に関する新商品の開発、または新サービスを提供する事業
・とやま起業未来塾のビジネスプラン発表会で入賞した事業計画に従って実施する事業
② 助成対象者
・申請から1年以内に、県内で創業予定(NPO法人の設立を含む。)の方
・県内で創業後3年以内の中小企業者(NPO法人等を含む。)
③ 助成総額
・応募件数
21件
・採択件数
交 付 先
㈱アシストラボ
8件(9,000千円)
補助対象事業の内容
書道学習用の支援教具・アプリケーシ
ョンソフトの製造・販売事業
とやまアイリス
(谷村 菜穂子)
外国人向けの富山の情報ポータルサイト
LeGrandBeautySalon
(野村 和歌子)
メイクアップと写真・動画撮影を融合した
㈱スプラウト
の運営事業
ビューティサロンの運営事業
音楽・効果音制作に肉声収録を付加した
映像制作会社への付加価値提供事業
当初交付決定額 26 年度支出額
円
1,000,000
円
1,000,000
1,000,000
200,944
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
1,000,000
富山の特産物を食材に使った新商品「キ
㈱キトキトカンパニー トキトロール寿司」の開発・生産・販売展
開事業
成美ビルディング
(堀田 裕司)
空き家・空き地の維持管理を基に有効活
用を図るためのワンストップサービス提供
事業
Hair&RelaxSalon Sheena 全身マッサージサービスを兼ね備えた
(椎名 剛正)
理・美容室の運営事業
-16-
交 付 先
補助対象事業の内容
Ogino Guitars
(荻野 裕嗣)
当初交付決定額 26 年度支出額
アコースティックギターの制作・修理事業
2,000,000
2,000,000
8件
9,000,000
8,200,944
計
(2)元気とやま中小ベンチャー総合支援ファンド事業
NPO法人等、富山県信用保証協会の保証の対象とならない者が県制度融資「新事業展開支
援資金地域貢献型事業(コミュニティビジネス)支援枠」の融資を受ける場合に、当機構が債務
保証を実施。(融資額の70%以内)
保 証 先
対象事業の内容
債務保証額
NPO法人
まいど家
【新施設立ち上げに伴う設備資金】
就労支援B型事業の運営
円
5,943,000
一般社団法人
メディカルアセスメント協会
【施設運営に伴う運転資金】
訪問介護サービス事業の運営
2,100,000
計
8,043,000
2件
(3)創業チャレンジ支援事業
①起業家との交流事業
高校生、大学生、若者などを対象に、起業家精神を涵養し起業家のすそ野を広げること
を目的に、起業家による講演及び学生等との意見交換会を実施。
期
日
内
容
場
所
参加人数
㈱ジ ャパ ン ・ フ ラ ワー ・ コ ー ポ レ ー ショ ン
代表取締役 松村 吉彰
中央農業高校(全校生徒)
270 名
㈱MIURA・アイ・シー
代表取締役 三浦 功
小杉高校(総合学科(経済・
営業分野)1~2 年)
35 名
発想集団ワールウインド
代表 荒木 信成
小杉高校(総合学科(理工
分野)1~2 年)
35 名
H26.12.12(金)
五洲薬品㈱
代表取締役
富山西高校(普通科1年)
H27. 1.23(金)
㈱リハ・システムウェイ
代表取締役 金岡 佐知子
H26.5.30(金)
H26.10.23(木)
藤井 侃
八尾高校(普通科(福祉コ
ース)2 年生)
161 名
24 名
②起業セミナーの開催
若者、女性、シニアの創業者、創業希望者等を対象に、起業セミナーを開催。
期
日
内
容
場
所
参加人数
H26.10.25(土)
㈱キ ャ ン デ ィ ッ ド ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ズ
代表取締役会長 残間 里江子
ボルファートとやま
49 名
H26.11.22(土)
(一社)TX アントレプレナーパートナーズ
最高顧問 村井 勝
富山県総合情報センター
39 名
(4)起業家ビジネス成長支援事業
とやま起業未来塾修了生が富山県経済の活性化を促す成功事例を生みだすことを目指し、
アドバイザーを配置して、官民一体となったバックアップ体制を強化・充実。
-17-
・とやま起業未来塾のカリキュラムの進行管理
・塾生、修了生への経営アドバイスやフォローアップ
・未来塾と県内中小企業とのパイプ役
(5)第二創業支援モデル事業
県内の中小企業等の後継者から新規性・独自性のある事業計画等を募集し、優秀なビジネ
スプランには、当該事業に要する経費の一部を助成した。
①対象事業
・事業承継前に営んでいた既存事業と日本標準産業分類の細分類が異なる事業へ展開す
る事業
・経営革新計画の承認を受けた事業計画に従って実施する事業
・とやま起業未来塾のビジネスプラン発表会で入賞した事業計画に従って実施する事業
②助成対象者
・申請日において事業を承継して 3 年以内の中小企業者等
③助成総額
・応募件数
3件
交 付 先
採択件数 3 件(3,500 千円)
助成対象事業の内容
当初交付決定額 26 年度支出額
円
1,500,000
円
1,500,000
500,000
500,000
射水産サクラマスと富山県産米を使用し
た「純・富山産ますの寿司」の開発・製造・
販売事業
1,500,000
1,500,000
3件
3,500,000
3,500,000
㈱山口技研
設計・加工・組立を自社内で完結する装置
メーカーへの脱皮に向けた取り組み
㈱精田建鉄
太陽光発電システムの販売分野への進出
高田屋
(丸山 武)
計
(6)創業促進事業
国の平成 25 年度補正予算事業の委託を受け、地域のニーズを的確に把握し、独創的なサ
ービスや商品等を新たに提供する事業計画を持つ女性及び若者、及び第二創業する個人又は
中小・小規模事業者に対して補助金を交付。
①補助対象者
【創業】地域の需要や雇用を支える事業や海外市場の獲得を念頭とした事業を、日本国内に
おいて興すもの
【第二創業】既に事業を営んでいる中小企業者又は特定非営利活動法人において後継者が先
代から事業を引き継いだ場合に業態転換や新事業・新分野に進出するもの
②補助金額・補助率
上限200万円(補助率2/3)
③採択状況
応募件数40件
2回募集(先行分・最終分の2回の締切を設けた)
採択件数15件
一次選考(書面審査)、二次選考(地域審査会)、三次選考(全国審査会)の
審査の結果
交 付 先
先
行
締
切
分
補助対象事業の内容
当初交付決定額
備考
近藤 和宏
(Mighty)
コスト削減率の高い日本製の溶接用ガス
節約器の海外展開事業
円
2,000,000
創業
栃尾 敏之
(エリタ㈱)
建設現場における従業員の技術向上と多
能工化による高度な建設事業
2,000,000
創業
-18-
交 付 先
最
終
締
切
分
補助対象事業の内容
当初交付決定額
備考
川口 宗治
(ライブリッジ)
相続診断士による全国初の「相続相談窓
口」の設置
2,000,000
創業
㈱アップロード
ASEAN 地区に於ける新しい業務オペレー
ションの販売
2,000,000
第二創業
茂村 真弓
(Bonne Nouveiie)
本場ベルギーで修行した女性パティシエ
によるベルギー菓子製造販売事業
2,000,000
創業
大越 忍
(大越工芸品製造㈱)
伝統工芸品及び金箔ガラスの中東、欧米
他への輸出展開
2,000,000
創業
鷲 貴博
(㈱三恵メタル)
承継事業の売上減少をカバーする為のバ
ス・トラック部品製造への取組
2,000,000
創業
湊 一成(㈱ゴルフスタ
ジオ JUST)
数値を用いて論理的かつ客観的にゴルフ
クラブ選びができるゴルフショップの運営
2,000,000
創業
小川 順大
(㈱SUDACHI)
栄養補給で運動効果を高めるリハビリ特
化型デイサービス事業の実施
2,000,000
創業
金木 由美子
(think.DIY CAFE)
女性設計士が提案する、DIY促進及びプ
チリノベーション事業
2,000,000
創業
山口 正人
(NSI㈱)
ナノインプリントファンドリー事業(半導体
製品)の展開
2,000,000
創業
松原 大作
(COCOLONY)
美容師の再雇用促進をうながす美容院ス
ペース貸出し事業の実施
2,000,000
創業
奥村 真由美
(VEGGY DESIGN)
野菜ブーケを使った新しい野菜文化の創
造と農業資源を活用した体験型サービス
の提供
2,000,000
創業
谷口 文祥
((同)APUKU)
心身ともに健康的で、心地良い暮らし方
の提案及び関連商品の販売事業
2,000,000
創業
荒木 康彦
完全在宅で就業できる海外市場向け商品
の販売、サービスの提供
1,530,000
創業
15 件
29,530,000
計
④24年度補正予算による交付決定先への補助金の交付
24年度補正予算事業による補助金交付決定先
(計40件)
に対して、
確定検査を実施のうえ、
総額90,818,729円の補助金を交付した。
なお当該補助金は、全国事務局((独)中小機構基盤整備機構)から当機構の預り金口座を
介して、各事業者に交付した。
3 中小企業経営革新支援事業
(1)プロジェクトマネージャー等支援人材充実強化事業
プロジェクトマネージャー(1 名)及びマネージャー(1 名)を配置し、中小企業者等の
総合相談窓口を設置、来訪や電話による相談を受けるとともに企業訪問による相談を実施。
区
分
相談企業数
企業相談延べ回数
相談内訳別件数
H27.3.31 現在
484 企業
1,227 件
1,395 件
前年同期
615 企業
1,470 件
1,595 件
-19-
(相談内訳別件数)
販路開拓マーケティング
法
108 件 融
律
ビジネスプラン
資
101 件 補
2 件 人事・労務
182 件 IT(販売)
事 業 提 携
5件 会 社 設 立
特
2件 そ の
許
他
助
金
509 件
30 件 新商品・新技術等研究開発
73 件
25 件 IT(管理)
33 件
10 件 ISO
10 件
305 件
合計
1,395 件
(2)支援体制整備円滑化等事業
各種支援事業を円滑に実施するため、支援体制の整備等を実施。
・専門家及び支援希望企業募集パンフレットの作成(2,000 部)
(3)窓口相談事業
経営やIT、金融面に精通した専門相談員の配置により、相談体制を強化・充実。
・専門相談員の配置
2 名(IT担当、金融担当)
・窓口相談員の配置
2 名(経営担当、産業情報担当)
・相談事業の実施:「3(1)」に同じ
(4)専門家派遣事業
高度かつ専門的な課題に対処するため、経営・技術・情報化等の民間専門家を登録し、
中小企業者等の要請に応じて専門家の派遣を実施。
①専門家の登録状況
143名
技術士・技術専門家
12 人 ISO専門家
20 人 IT専門家
10 人
経営コンサルタント
31 人 中小企業診断士
30 人 社会保険労務士
12 人
その他
28 人
合計
143 人
②専門家派遣状況
区
分
派遣専門家
派遣企業数
派遣延べ日数
H27.3.31 現在
36 人
63 社
415 日
前年同期
50 人
95 社
617 日
(内訳)
区分
派遣専門家
派遣企業数
派遣延べ日数
ISO専門家
4人
5社
40 日
IT専門家
4人
6社
35 日
経営コンサルタント
9人
12 社
82 日
技術士・技術専門家
1人
1社
7日
中小企業診断士
9人
25 社
183 日
社会保険労務士
6人
10 社
47 日
その他
3人
4社
21 日
(5)調査分析事業
中小企業の経営・技術力の向上等に資するための支援事例集を作成。
(1,500 部)
-20-
(6)新事業創出環境整備事業
中小企業新事業活動促進法に基づき策定された富山県事業環境整備構想により、本県の産
業資源を有効に活用した新事業の創出に積極的に取り組むとともに、新たな事業活動を促進
する苗床を整備する等、新事業支援体制の充実を図った。
①事業支援体制の普及啓発
新世紀産業機構紹介パンフレット作成やWeb情報マガジン「TONIOニュース」の掲
載などにより、新事業支援体制の普及啓発を実施。
(7)○
新 中小企業首都圏販路開拓支援事業
製品の販路拡大につなげるため、販路開拓マネージャーやマッチングコーディネータ等に
よる県内外への販促支援を実施。
①販路開拓マネージャーによる販路開拓支援
応募件数
33 件
採択件数
23 件(SS製粉、サンドライ、リットライフ、アースクリエーション、徳永食品、四津川
製作所、生地かまぼこ、シマタニ昇龍工房、かなや麺業、天高く、金森メタ
ル、魚津製網所、富山環境興研、竹本木箱店、メンター・フーズ、水井食
品、石川製麺、丸玉、かねみつ、ビーライン、DQ Solution、坪川昆布、ア
イデアプラス)
②マッチングコーディネータによる支援
14社(61回のマッチング支援)
(8)○
新 地域資源活用ネットワーク構築事業
北陸3県の地域間連携・事業者間連携を促進し、地域資源を活用した新ビジネスの創出を
図るため、各県の企業視察会やセミナーを実施。
①富山県視察会(富山県のものづくり・ブランドづくりを学ぶ)開催
・日時:平成 26 年 11 月 28 日(金)
・参加者数:45 名
・視察先:高岡地域地場産業センター、武蔵川工房、天野漆器、高田製作所、能作
②販路開拓・マーケティングセミナー開催
1回目・期日:平成 26 年 11 月 28 日(金)
・参加者数:45 名
・テーマ:
「新商品開発秘話と今後の販売戦略について」
・講師:㈱高田製作所
㈱能作
常務取締役
代表取締役社長
高田 晃一
能作 克治
2回目・期日:平成 27 年 1 月 27 日(火)
・参加者数:63 名
・テーマ:
「地域の技術や素材を活かした伝統ある商品を如何に売るか!」
・講師:㈱スカイ・モーション
上海高島屋百貨有限公司
代表取締役
杉原 広宣
董事副総経理
小森 智明
(9)ビジネスインキュベーション推進事業
県内インキュベート施設に入居する事業者に対し、新技術の事業化や販路開拓等の経営課題に
ついて指導・助言を行うため、インキュベーション推進員(富山県中小企業診断協会に訪問業務等
の一部を委託)を設置し、訪問活動等を実施。
-21-
① 入居事業者等への訪問支援
・相談等件数
1,235 件
・企業等訪問件数
1,313 件
② インキュベータ交流事業「第 10 回みんな起業家、集まらんまいけ」の開催
・開催日
平成 27 年 2 月 7 日(土)
・開催場所
富山大学工学部共通講義棟
・参加者
84 名
(10)中小企業外国出願支援事業
県内の中小企業が産業財産権に係る外国出願(特許、実用新案、意匠、商標、冒認対策商
標)する場合の出願経費の一部を助成。(助成率特許出願:国 1/2 以内、県 1/4 以内
特
許以外:国 1/2 以内)
①募集・応募状況
・当初募集(平成 26 年 7 月 17 日(木)~8 月 18 日(月))において特許出願 2 件の応募(㈱
トヨックス、㈱ナゴシ)
・追加募集(平成 26 年 12 月 11 日(木)~18 日(木))において、商標登録出願 1 件の応募
(㈱能作)
②審査会
・審査会(平成 26 年 10 月 16 日(木))により特許出願 2 件について、採択。
・書面による審査会(平成 26 年 12 月 19 日(金)~22 日(月))により、商標登録出願 1 件
について、採択。
③ 実施状況
・㈱トヨックス
交付決定:1,416,000 円、助成額:1,416,000 円
・㈱ナゴシ
交付決定:624,000 円、助成額:543,000 円
・㈱能作
交付決定:173,000 円、助成額:154,000 円
(11)○
新 よろず支援拠点事業
中小企業・小規模事業者の売上拡大・経営改善など、経営上のあらゆる相談に対応するた
め、コーディネーターを中心に、地域の支援機関等と連携しながら、中小企業・小規模事業
者が抱える様々な経営課題を分析し、課題解決に最適な手法を選択して支援を行った。
①総合的・先進的経営アドバイス
拠点内にコーディネーター(1 名)
、サブコーディネーター(5 名)を配置し、既存の支
援機関では十分に解決できない経営相談に応じ、中小企業・小規模事業者の課題を分析し、
一定の解決策を提示するとともに、フォローアップも実施した。
相談事業の実施
来訪相談者数
702 件
相談対応件数
1,724 件
(相談内訳)
売上拡大 530 件
ものづくり 112 件
雇用・労務関係 77 件
事業承継 37 件
デザイン 26 件
事業再生及び再チャレンジ 15 件
知的財産 9 件
広告戦略 99 件
創業 82 件
経営改善 62 件
農商工連携 28 件
海外販路開拓 16 件
債権保全・債権回収 4 件
IT活用 66 件
資金繰り 55 件
地域資源活用 24 件
新連携 8 件
その他経営課題 474 件
計 1,724 件
②支援チーム等編成支援
コーディネーターを中心に、中小企業・小規模事業者等の課題に応じた適切な支援チー
-22-
ムを編成して個別案件の支援にあたった。
支援チーム編成回数
43 回
③ワンストップサービス
支援機関等との接点が無く、相談先に悩む中小企業・小規模事業者の相談窓口として、
広く相談に応じた。また相談内容に応じて、支援機関・専門家を紹介する等、適切な支援
者につないだ。
ワンストップサービス件数
79 回
④支援機関等連携強化等事業
地域プラットフォームの構成機関等との連携強化等のために、定期的な会議・セミナー
等を開催した。
支援機関連携ネットワーク会議開催回数
2回
セミナー開催回数
5回
4 とやま新事業創造基金等事業
(1)とやま新事業創造基金
地域資源ファンド事業
富山ならではの優れた地域資源を活用した、地域発となる中小企業の新たな事業展開や商
品開発を支援。
(助成率 1/2)
・応募件数
24
年
度
23件
・採択件数
16件(継続実施件数 24年度 18件、25年度 16件)
交 付 先
補助対象事業の内容
㈱山口久乗
「1/f のゆらぎ」を用いた「おりん」の新商品
の開発・製造・販売
6,000,000
1,127,395
㈱柿太水産
「糠ブリ」、「氷見のアンチョビソース」、「ナラガモの
加工食品」の開発・製造・販売
2,000,000
42,408
㈱ボン・リブラン
玉ねぎ、シロエビ、富山米を活用した洋菓子
の開発・製造・販売
6,000,000
1,231,250
㈱能作
海外市場向けの錫のテーブルウェアの開発・
製造・販売
6,000,000
281,977
㈱ハマオカ海の幸
「寒の汐ぶり」およびその加工商品の開発・
製造・販売
3,173,000
620,183
庄川遊覧船㈱
庄川温泉郷、小牧ダムを活用した通年観光
ツア―の企画
5,600,000
-
㈱加野ダイカス
ト工業所
「インクタンク内臓型自動スタンプ装置」の開発・
製造・販売
6,000,000
744,435
北陸テクノ㈱
アルミ溶解設備「ポット溶解システム」の開発・製
造・販売
3,184,000
-
㈱中尾清月堂
「富山薬膳チョコレート」の開発・製造・販売
5,070,000
0
㈱オオサワ
ずわいがに、白エビ、梨、富山米等を活用し
たベーグルの開発・製造・販売
2,320,000
209,100
㈱山秀木材
井波彫刻と庄川挽物木地を活用したインテ
リア製品の開発・製造・販売
6,000,000
1,488,308
高岡漆器㈱
螺鈿技術を活用したアクセサリー、コスメ小物等
の開発・製造・販売
3,169,000
249,153
Life café cattle
「里芋ケーク・サクレ」、「さとやまフリッタ」の開発・
製造・販売
2,250,000
0
-23-
当初交付決定額
26 年度支出額
交 付 先
補助対象事業の内容
当初交付決定額
26 年度支出額
㈱ビー・エム・プ
ロダクツ
ファインセラミックス製ジルコニア打錠臼(錠剤製薬
用)の開発・製造・販売
3,635,000
761,645
東陽商事㈱
貝化石と深層水を活用した肥料の開発・
製造・販売
2,205,000
175,059
㈱杉本美装
高岡銅器の着色技術を活用したガラスやプ
ラスチックのインテリア製品等の開発・販売
3,100,000
380,826
㈱エヌエス・ブレ
ーン
制菌加工衣類の開発・製造・販売
3,808,000
531,362
東洋ゼンマイ㈱
携帯・卓上設置型ぜんまい式引っ張り発
電機及びリモコンの開発・製造・販売
6,000,000
40,000
㈲ファクトリー玄
ガラス加工技術を活用した看板・サイン・広告
媒体の製造・販売
2,870,000
-
ホテル美浪館
魚津の観光・農林水産資源を活用した「魚
津物語ごっつぉ丼」の企画・製造・販売
3,425,000
380,000
㈲ヤマモト塗工
八尾町の(休眠)宿泊施設を活用した通年
観光サービスの企画・販売
5,912,000
-
㈱ワコーテック
高加重力覚センサおよび測定装置の開発・
製造・販売
6,000,000
1,380,583
㈲三権商店
「燻製スライス寿司蒲鉾」「フィッシュ&ポーク蒲
鉾」等の開発・製造・販売
4,142,000
-
88,121,000
9,643,684
3,770,000
1,179,020
1,980,000
317,138
3,050,000
1,231,216
3,005,000
-
2,000,000
0
2,987,000
90,713
1,675,000
662,737
㈱アートジョイ
観光資源(立山、ホタルイカ等)等をデザイン化
したニット商品及び 1 枚から作れる「私だけ
のニット製品」サービスの提供
2,000,000
2,000,000
徳永食品㈱
「富山ポーク」と「氷見うどん」を活用した各
種セット商品の企画・製造・販売
3,430,000
435,969
シラホフーズ㈱
海外向けのシロエビやベニズワイガニ、ホ
タルイカのお吸い物の開発・製造・販売
4,500,000
-
3,650,000
0
4,050,000
0
24 年度計
23 件
強度が強く保温・保熱性が良く電磁調理
器に対応する焼物用皿(陶器風アルミ食
㈱砺波商店
器)の開発・製造・販売
富山県産食材のみを活用したほたるいか
割烹あらき
の沖漬けの開発・製造・販売
木工と金属(高岡銅器)を組み合わせた酒
㈲四津川製作所 器等のテーブル・キッチンウェア商品の開
発・製造・販売
黒河筍の「タケノコご飯」「タケノコカレー・
ヤマサン食品工
シチュー」「タケノコバーガー」等の企画・
業㈱
製造・販売
㈱A-STYLE
「ほたるいかつけ麵」の企画・製造・販売
ス ホ ゚ ー ツ イ ン テ リ ア 「こきりこ」の「ささら」を改良した「チァチァ
25 KDC
ら」の企画・製造・販売
年
井波彫刻を活用した「からくり」商品(山車
度 ㈲井波木彫工芸館
の人形や土産物等)の開発・製造・販売
㈱キミオファッション
㈱こっこ家
デザイン性の高い反射材及び反射材商品
(携行品等)の企画・開発・製造・販売
富山の季節の果実と、こだわりの器・包装
(手づくりのガラス器と越中和紙等)のプリ
ンの開発・製造・販売
-24-
交 付 先
補助対象事業の内容
ギフト用等としてのガラスエッジングサービ
スの企画・開発・販売
錫を薄板状にし使用者が形を変えて使用
㈲シマタニ昇龍工房
できる「すずかみ」等の開発・製造・販売
錫への着色・刻印及び銀を混ぜた合金に
よるテーブルウェア及び海外向けカラトリ
㈱高田製作所
ー等の開発・製造・販売
㈱オーパーツ
玉旭酒造㈲
桑の実リキュールの開発・製造・販売
ホタルイカの炊きこみご飯(レトルトパック)
の開発・製造・販売
高岡の伝統産業(鋳物、螺鈿等)を家庭で
㈱スカイ・アイティ 体験できる「鋳造カン」「漆器カン」の企画・
製造・販売
㈱ビーライン
25 年度計
泰平アルミ㈲
メンター・フーズ㈱
中村プレス㈱
㈱今井機業場
丸玉㈱
㈱恵味や
㈱KANAYA
26 ㈲北辰工業所
年
度 ㈱トヨックス
㈲大野商店
㈲寝装の大郷
丸善醤油㈱
㈲女傳商会
㈱なかしま
㈲河島建具
㈲とと屋
26 年度計
18 件
社寺建築の軒先部分のアルミ製ユニット
加工の開発・製造・販売
薬膳(和漢膳)のコンセプトでの健康志向
の食品の開発、製造、販売
車載用(軽トラ)の積み下ろし自在コンテナ
の開発、製造、販売
ハリ、コシ、伸縮性を兼ね備えた「織物ライ
ク」の商品開発、製造、販売
ブリ、ホタルイカ、シロエビ等の天然昆布
の昆布〆の開発、製造、販売
アユの昆布巻の開発・製造・販売
KANAYAブランドの鋳物・鋳造の新商品
の開発・製造・販売
アルミ鋳造技術を活用した飲食店向けの
食器の開発・製造・販売
次世代型カーボンパネル「新・トヨマット
(仮称)」の開発・製造・販売
土産としての「生地のみずだんご」の開発・
製造・販売
安眠効果のある漢方を活用した「くすりの都
とやまの漢方枕」の開発・製造・販売
地元原材料と海洋深層水を活用した味噌
やドレッシング等の開発・製造・販売
富山県産みぎすを原料としたイタリアンテイスト
の各種蒲鉾の開発・製造・販売
富山県産の魚や野菜を活用した<混ぜご
飯の素>の開発・製造・販売
富山県産材と井波彫刻等を活用したオリ
ジナルドアの開発・製造・販売
富山湾産のブリを県内産リンゴの枝で燻し
た「ぶりくん」の開発・製造・販売
16 件
当初交付決定額
26 年度支出額
3,400,000
119,663
2,700,000
1,009,971
2,750,000
1,271,417
2,792,000
0
4,650,000
0
3,350,000
11,397
55,739,000
8,329,241
2,300,000
335,614
3,374,000
363,326
3,090,000
633,667
5,000,000
299,916
2,700,000
463,949
1,045,000
116,816
4,175,000
168,988
3,141,000
466,428
3,500,000
1,210,926
2,700,000
0
5,380,000
940,877
2,730,000
327,400
2,337,000
0
2,000,000
274,593
2,835,000
0
584,000
78,875
46,891,000
5,681,375
注 26年度支出額欄で、平成26年度補助対象経費の支出がないため補助金支出もない場合は「0」
と、補助対象事業の中止等により補助金支出がない場合は、「-」と表示
-25-
(2)とやまの資源発掘ブラッシュアップ事業
地域資源を活用し、新商品や新サービス開発などの事業展開に取り組もうとしている中小
企業の掘り起こしや事業化へ向けた専門家による支援を実施。
・地域資源発掘調査の実施:7 件の発掘
(3)とやま新事業創造基金
・専門家による支援先:14 社(計 35 回)
農商工連携ファンド事業
中小企業者と農林漁業者が連携して行う、新商品、新サービスの開発等に対して支援。
(助成率 1/2)
・応募件数 6件 ・採択件数 6件(継続実施件数 24年度7件、25年度 6件、26年度 6件)
◎代表者
交 付 先
◎㈲仁光園
○GELATERIAZUCCA
◎合同会社善商
○(有)ドリームファーム
◎㈲薪の音
○(農)野口営農組合
24 ◎たけしま食品
年 ○あおば農協
度 ◎中西邦康
○(有)ごっつお中島
補助対象事業の内容
円
363,840
5,141,000
0
5,000,000
608,796
3,490,000
17,500
2,395,000
98,890
2,567,000
241,916
通年製造可能な高付加価値商品として
の洋かぶら寿しの開発・製造・販売事業
5,261,000
1,068,324
7件
26,183,000
2,399,266
3,350,000
0
4,955,000
0
3,240,000
471,746
2,000,000
1,145,216
2,300,000
276,955
里山の営農組合とオーベルジュが連携した新
商品開発・販売、都市住民との交流事業
富山県産大豆豆乳飲料の製造・販売事
業
利賀のどぶろく「まごたりん」及びどぶろく
プリンの商品開発・販路開拓事業
24 年度計
◎㈱SS 製粉
富山県産米を活用した米粉及び米粉加
○黒部農業協同組合 工品の製造・販売事業
◎成政酒造㈱
○㈲てらしま
○福光農業協同組合
26 年度支出額
円
2,329,000
富山県産米 100%を飼料に使用した卵に
よる「米たまジェラート」商品開発・販売事業
入善米とブラウン味噌を使用した「入善ブラ
ウンせんべい」の商品開発・販売事業
◎みのうら発酵食品ラ
テンペを用いた発酵食品及び加工品の開
ボラトリー
発・製品・販売事業
○松本農産
◎㈱ヨネダ
○㈲窪田農産
当初交付決定額
○連携参加者
富山初の麦酵母による吟醸酒製造と麦
酵母酒粕を利用した特産品づくり
はと麦の製粉技術と乾麺の商品開発及び
25 ◎沼田製粉㈱
○
いなば農業協同組合
販売事業
年
度 ◎北陸ポートサービス㈱
黒河・小杉の竹による農商工連携事業
○ふじおか農園
◎ブルベリーファ-ム月岡 ブルーベリー商品の多様化と付加価値
○吉乃友酒造㈲
生産体制の構築
◎㈲山崎冷菓
○㈱あぐりか誉
南砺市産の朝採れ完熟トマトを利用した
冷菓の開発・製造・販売事業
2,715,000
36,200
25 年度計
6件
18,560.000
1,930,117
スゲ製品の新開発及び販路開拓
1,791,000
165,742
米粉と地元野菜を利用したシューマイ等
の惣菜の開発・製造・販売
5,580,000
1,275,659
陸上養殖による生育管理を行った富山県産
サクラマスを利用した,ますの寿し及びその
○福岡養殖漁業組合
他の加工品の開発・販売
6,000,000
0
◎山信商店
○越中福岡スゲ生産組合
26 ◎宇奈月ファーム㈱
年 ○有磯きときと庵
度
◎㈲丸龍庵
-26-
交 付 先
◎㈲富山新三陽
○藤岡農園
◎㈱大観峯
○アルプス農業協同組合
◎㈱日吉プランナー
○山本美喜子
補助対象事業の内容
当初交付決定額
26 年度支出額
富山特産品シューマイ詰合せの開発・
販売
2,540,000
0
富山和雑穀粥の開発・販売
2,000,000
0
稲わらを利用した漁礁製品及び海中イ
ンテリア製品の開発・製造・販売
5,020,000
0
22,931,000
1,441,401
26 年度計
6件
注 26年度支出額欄で、平成26年度補助対象経費の支出がないため補助金支出もない場合は「0」
と表示
(4)農商工連携マッチングミーティング等開催事業
中小事業者と農林漁業者のマッチング機会の提供や商品開発セミナーの開催
・農商工連携マッチングミーティング 2014(H26.11.13(木)) マッチング商談会、開発商品展示
・農商工連携・地域資源活用による「売れる商品づくりセミナー」(H27.2.17(火)~18(水))
5 とやま中小企業チャレンジファンド事業
県及び県内 11 金融機関の連携により設置した総額 150 億円のファンドの運用益を活用し、意
欲ある中小企業を支援(助成期間は最長 2 年間)
。
(1)ものづくり研究開発支援事業
新商品・新技術の研究開発等による競争力強化の取組みに支援(助成率 1/2、上限額 2,000 千円)
・助成状況:応募件数27件、採択件数12件(継続実施件数
交 付 先
25
年
度
26
年
度
補助対象事業の内容
平成25年度
4件)
期間
当初交付決定額
26 年度支出額
㈱ ア グ リ リ ン ク テ 「ON版ハトムギCRDエキス」の開
クノロジー
発と商品化
2年
円
2,000,000
円
1,670,275
瀬尾製作所㈱
デザイン仏具の開発及びブランド
構築
2年
2,000,000
1,147,161
シー・ティー・エス㈱
両袖・片袖FIX付玄関用耐火性片
開ドアの開発
2年
2,000,000
1,161,186
㈱スケナリ
海外ニーズに合わせた新素材包
丁の開発
2年
2,000,000
1,831,510
8,000,000
5,810,132
計
4件
㈱アイ ・ アー ル・
ディ・シー
再生可能エネルギーによる無充電
電動車の開発
1年
2,000,000
236,595
㈲テックみなみ
パラボラアンテナ用融雪装置の開
発
1年
2,000,000
0
㈱リンク大洋
難接着素材の革新的接着技術の
開発
2年
2,000,000
983,915
㈱コージン
新規医療教材の開発
1年
1,000,000
1,000,000
サカヰ産業㈱
大型構造物溶接装置の開発
2年
2,000,000
0
㈱高岡鳳凰堂
かつての伝統工芸品の現代ニー
ズに合わせた形での復刻制作
2年
2,000,000
-
ク リ ア サ ウ ン ド ポ 高級オーディオ真空管アンプの開
ート㈱
発
2年
2,000,000
904,180
-27-
交 付 先
補助対象事業の内容
期間
当初交付決定額
㈱エヌエス・ブレ
ーン
ヒトスジシマ蚊に対する忌避処理
加工製品の開発
2年
950,000
678,926
アイ・デック㈱
小型NCフライス機の開発
2年
1,627,000
0
秋野制作
障害物対応多機能型自走式車い
すの試作・開発
2年
2,000,000
0
無線パーツ㈱
タブレットPOSシステムの開発
2年
2,000,000
0
ライフケア技研㈱
ウエアラブル熱中症予兆チェッカ
ー生体計測機器の開発
2年
1,950,000
594,483
計
12 件
21,527,000
4,398,099
26 年度支出額
注 支出額欄において、事業中止の場合は「-」、 2 年間事業で1年目の支出がない場合は「0」と表示
(2)プラン公募型起業家誘致事業
県外在住者が独創的なビジネスプランを県内で実施する場合に支援。(対象者:創業後 3
年以内の中小企業者又は1年以内に創業予定の者
助成率 1/2、上限額
製造業・建設業
2,000 千円、その他 1,000 千円)
・助成状況:応募件数 0 件、採択件数 0 件(0 千円)
(3)ビジター対応ビジネス支援事業
北陸新幹線開業、クルーズ客船・台北便就航に関連した新商品開発等のビジネス展開に支
援(助成率 1/2、上限額
1,000 千円)
・助成状況:応募件数29件、採択件数23件(継続実施件数
交 付 先
25
年
度
9件)
期間 当初交付決定額 26 年度支出額
ヤマサン食品工業㈱
「小泉八雲スープカレー」の開
発・製造・販売
2年
円
1,000,000
円
0
㈱ヨネダ
「ブリ(氷見)」カレーおよび「鶏(高
岡)」カレーの開発・製造・販売
2年
1,000,000
168,670
㈱フレーズ
オリジナルの「クレープブリュレ」
の開発・製造・販売
2年
1,000,000
213,686
ハシモト漆工所
富山の歴史的工芸技法を用いた
観光お土産品の制作・販売
2年
989,000
306,950
㈱シンエツ
富山特産物(白えび,ほたるいか、甘
エビ、紅ずわいがに)を使った新商品
の企画・PR
2年
695,000
-
㈱大観峯
越中富山「粥」ぷろじぇくと(粥商
品の開発・PR)
2年
1,000,000
-
㈱ウエルカム福岡
観光資源を利用した観光土産品
の開発とPR
2年
1,000,000
92,000
佐野酒店お待ち堂
地元産品を使った福岡ロマンロ
ールの開発と観光資源PR
2年
1,000,000
54,468
㈱マツタニ
富山の四季の魅力をパッケージ
にしたますの寿しの製造・販売
2年
1,000,000
448,570
8,684,000
1,284,344
計
26
年
度
補助対象事業の内容
平成25年度
9件
南幸鮮魚店
伝統食「さばずし」(鯖のなれす
し)土産向けリパッケージ
1年
300,000
300,000
合同会社善商
ブラウンラーメンの新幹線パッケ
ージ版の企画製造
1年
300,000
161,050
-28-
交 付 先
26
年
度
補助対象事業の内容
きときと市場とやマルシェへの出
店及び主力商品の七越焼の具
㈱七越
材にシロエビ等を使用したものを
入れた新商品開発
「バットミュージアム」と連携した国
石崎家具㈱
内外の観光客受け入れと新たな
土産品開発
きときと市場とやマルシェ出店に
㈲フルーツよしおか
合わせて富山産の果物を活用し
た生搾りジュース販売を行う
観光客向け商品として新幹線の形
㈱梅かま
のパッケージに入れた新商品を開
発する
地元産品を素材として活用した
新商品(バウムクーヘン・パン)の
㈱パパぱんの店
開発及び黒部宇奈月温泉駅前
の新店舗開店
富山らしい新商品(「越中富山の
やくぜんサブレ」「越中富山のめ
㈲引綱香月堂
で鯛最中」)の開発及び首都圏に
おけるPR・拡販を強化する
県外観光客にも対応した新しい
昆布〆商品(魚種4種を1枚の昆
㈱かねみつ
布で加工)「こぶじめ・ひとりじめ」
の開発販売
「きときと市場とやマルシェ」出店
越中茶屋
(飲食)に伴う富山の食材で四季
を感じる料理メニューの開発
観光客向けの富山湾をイメージし
㈲田中商店
た商品開発及びとやマルシェへ
の出店
呉羽梨と寒天と砂糖から作るゼリ
ーのような「呉羽梨の琥珀」の開
㈲瀧味堂
発及び「呉羽なし」ブランドを活用
した観光客向けの販促
回転寿司を出店している「富山き
㈱富山きときと企画
ときと空港」内で自分で握って食
べる握り寿司体験サービスを行う
シロエビの殻を活用した調味料
㈲とやま屋
及び惣菜の開発(きときと市場と
やマルシェ出店)
富山県産の具材を活用したお持
ち帰り用(フリーズドライ)味噌汁
杉野味噌醤油㈱
及び外国人が好みそうなテーブ
ルウエアのセットの企画・開発・販
売
「黒部名水ポーク」を活用した弁
㈱はなと
当の開発・製造・販売
城端絹(しけ絹)の魅力をわかり
やすく発信するため。ショールー
㈱松井機業
ムの整備及び観光客向けの絹土
産品を開発する
無線通信システムを活用した顧
㈱延樂
客への各種情報(料理・食材・館
内施設等)おもてなしサービス
国際会議コーディネートと、富山
エリート・イングリッシュ
県内の正しい英語化プロジェクト
-29-
期間 当初交付決定額 26 年度支出額
1年
970,000
708,241
1年
1,000,000
748,139
1年
500,000
500,000
1年
249,000
51,500
2年
1,000,000
1,000,000
1年
670,000
503,100
1年
500,000
136,017
2年
500,000
6,400
1年
575,000
575,000
1年
600,000
600,000
1年
1,000,000
-
1年
1,000,000
0
2年
1,000,000
439,321
2年
1,000,000
-
1年
510,000
480,347
2年
1,000,000
598,500
2年
1,000,000
508,646
交 付 先
補助対象事業の内容
期間 当初交付決定額 26 年度支出額
古民家の宿おかべ
北陸新幹線開業に伴うインパウン
ド顧客の利用促進・受入体制の
構築及び顧客満足度の向上
2年
1,000,000
0
㈱川村水産
富山の手土産「白えびのふ」
2年
983,000
115,942
2年
1,000,000
0
2年
1,000,000
136,540
17,657,000
7,568,743
㈱中尾清月堂
ハピアス㈱
新しい北陸土産商品「北陸ブラッ
クもちもちシュー(仮称)・北陸も
ちもちまんじゅう(仮称)」の開発と
販路拡大
富山県産の「シロエビ」と富山沖
の「海洋深層水」を活用した「白
エビソーセージ」の開発・販売及
び富山の“食”の魅力発信事業
計
23 件
注 支出額欄において、事業中止の場合は「-」、2 年間事業で1年目の支出がない場合は「0」と表示
(4)販路開拓挑戦応援事業
①県外の見本市・展示会への出展、市場調査、海外マーケティングに支援
(助成率 1/3、上限額 250 千円)
・助成状況:応募件数11件、採択件数10件(継続実施件数
交 付 先
25
年
度
4件)
補助対象事業の内容
期間
LENS㈱
見本市・展示会への出展
2年
円
220,000
円
153,333
㈲島田
見本市・展示会への出展
2年
250,000
23,334
イズミ㈱
見本市・展示会への出展
2年
250,000
250,000
㈱ユニゾーン
見本市・展示会への出展
2年
146,000
76,500
866,000
503,167
4件
26
年
度
平成25年度
当初交付決定額
26 年度支出額
㈱ナカハシ
見本市・展示会への出展
1年
250,000
210,234
㈲まるたかや
見本市・展示会への出展
1年
250,000
50,000
宇奈月ビール㈱
見本市・展示会への出展
1年
100,000
0
㈱タカオカメガ
見本市・展示会への出展
1年
62,000
62,000
生地蒲鉾㈲
見本市・展示会への出展
1年
250,000
-
北陸電気製造㈱
見本市・展示会への出展
1年
250,000
250,000
㈱スカイ
見本市・展示会への出展
1年
250,000
250,000
㈱海王コーポレーション
見本市・展示会への出展
1年
250,000
239,333
㈱小菊製作所
見本市・展示会への出展
1年
250,000
250,000
青木 有理子
見本市・展示会への出展
1年
250,000
-
2,162,000
1,311,567
計
10 件
注 支出額欄において、事業中止の場合は「-」、支出がない場合は「0」と表示
②国外の見本市・展示会への出展、市場調査、海外マーケティングに支援
(助成率 1/3、上限額 500 千円)
-30-
・助成状況:応募件数21件、採択件数16件(継続実施件数 平成25年度 4件)
交 付 先
25
年
度
補助対象事業の主な内容
当初交付決定額
26 年度支出額
㈱ジェック経営コン サ
ルタント
見本市・展示会への出展
2年
円
500,000
円
157,256
㈱ホクペレ
市場調査
2年
500,000
93,198
㈲林商店
市場調査
2年
400,000
0
富山製鋲㈱
市場調査
2年
400,000
253,284
㈲四津川製作所
見本市・展示会への出展
2年
350,000
166,056
2,150,000
669,794
計
26
年
度
期間
5件
山元醸造㈱
見本市・展示会への出展
1年
315,000
110,775
マルマス機械㈱
見本市・展示会への出展
2年
472,000
280,689
㈱エムダイヤ
市場調査
1年
500,000
433,971
かね七㈱
見本市・展示会への出展
1年
500,000
149,151
㈱ゼフィール
見本市・展示会への出展
1年
489,000
310,996
ホクセイプロダクツ㈱
見本市・展示会への出展
2年
500,000
130,038
㈱トンボ飲料
見本市・展示会への出展
1年
300,000
251,570
北陸テクノ㈱
市場調査
1年
471,000
-
キョクトウ㈱
市場調査
2年
500,000
8,048
㈱フジタ
市場調査
1年
500,000
109,824
救急薬品工業㈱
見本市・展示会への出展
1年
500,000
500,000
㈱ナガエ
見本市・展示会への出展
1年
500,000
384,126
明治製薬㈱
見本市・展示会への出展
2年
500,000
0
㈱シキノハイテック
見本市・展示会への出展
1年
500,000
433,105
㈱海津屋
見本市・展示会への出展
1年
500,000
445,084
㈱ハナガタ
見本市・展示会への出展
1年
433,000
412,892
7,480,000
3,960,269
計
16 件
注 支出額欄において、事業中止の場合は「-」、2 年間事業で1年目の支出がない場合は「0」と表示
(5)小さな元気企業応援事業
小規模企業における新商品・新技術開発、海外・首都圏向け販路開拓、人材育成に支援(助成
率 1/2、上限額 500 千円(うち、県外への販路開拓に係る分は 250 千円まで))
・ 助成状況:応募件数19件、採択件数13件(継続実施件数 25年度 10件)
25
年
度
交 付 先
補助対象事業の内容
竹原文林堂
伝統技術(金箔工芸)の再生
2年
円
500,000
円
184,302
丸東食品㈱
新感覚漬物の開発
2年
500,000
151,664
-31-
期間 当初交付決定額 26 年度支出額
交 付 先
餅とお菓子ほんごう
イタリア食堂ユニコ
ネルモンド
㈲片口屋
エコーウッド富山㈱
ニシダテクノ販売㈱
新商品「よつばモナカ」の開発・
販売
新鮮地場野菜・魚貝類の味を引
き出す特殊無水鍋を活用した新
メニューの開発
健康志向にマッチした薬膳味噌
とハチミツ味噌の開発・販売
県産杉間伐材に加圧式防腐処理
をしたエクステリア・ガーデニング
製品の開発・販売
特注スチールキャビネット流し台
の国内市場への販路開拓
期間 当初交付決定額 26 年度支出額
2年
500,000
206,252
2年
500,000
188,814
2年
500,000
446,191
2年
384,000
270,869
2年
350,000
48,981
㈲鈴香食品
天然鰤の「生ハム風スモーク」個
人向け商品開発
2年
500,000
369,857
㈲村製作所
自社特許スポンジへのノベルティ
向け企業名プリント技術の開発
2年
500,000
44,750
メカ工房
超精密部品加工への取り組み
2年
500,000
271,296
4,734,000
2,182,976
25 年度計
10 件
㈱九谷屋
骨壺の全国販売
1年
405,000
405,000
㈲ナンワ
便利アイディアグッズの販路拡大
1年
125.000
117,592
焼麹司 大舘屋
伝統の食文化「細工麩」、ニーズ
を捉えた新商品で販路を開拓
1年
370,000
285,450
松木菓子舗
新商品“松木の蒸しどら”焼き(仮
称)開発と販路拡大
2年
500,000
261,558
村田畳製作所
畳表素材を使った新商品開発
2年
350,000
264,800
2年
500,000
248,047
2年
500,000
60,000
2年
500,000
69,210
2年
185,000
156,237
2年
500,000
10,023
2年
500,000
174,113
2年
500,000
0
2年
500,000
0
5,435,000
2,052,030
拓味フーズ㈱
26
年
度
補助対象事業の内容
㈱TYRANN
㈱西川構装社
㈲河合呉服店
生地蒲鉾㈲
㈲嶋モデリング
㈱andUS
㈱陽光堂
26 年度計
日本初!「ほたるいかしゅうまい」
と「黒作りしゅうまい」の開発と全
国販売
「新まつげ増毛法」の装着技術開
発
デジタルサイネージシステム「彩
像」の商品開発と販路開拓」
学生服・運動福野リフォームサー
ービスをきっかけとした新規顧客
開拓
フードコーディネータと連携した
首都圏の飲食店向け商品の開発
と販売
ゴム型樹脂成型による少量多品
種向け商品の開発と販路開拓
革新サービス「男女両方をターゲ
ット」とした、まつ毛エクステ・眉毛
ケア・アイメイクサービスの提供
繰り返し使用が可能となる小型船
舶用ダンフォースアンカーの販売
13 件
注 支出額欄において、2 年間事業で1年目の支出がない場合は「0」と表示
-32-
6 設備資金貸付事業
小規模企業等設備導入資金助成法に基づき、小規模企業者等の創業及び経営基盤の強化の促進
を目的に設備資金の貸付を実施
①平成 25 年度当初予算
200,000 千円
②貸付実績
無し
③貸付状況 (H26. 3.31 現在)
貸付残高 71,900 千円
企業数 7 社
7 中小企業自立化支援事業
業界団体等が会員企業のために行う研修等の事業や、県内ものづくり企業等が人材の育成や自
社製品の開発及び販路拡大のために行う事業について、それらに要する経費の一部を助成。また
当機構において、商談会開催等の受発注振興事業を実施。
(1)業界団体が実施する研修等人材育成に対する助成(助成率1/2)
・応募団体数
3件
・助成団体数
3件(976,779円)
交付先
補助対象事業の内容
一般社団法人
富山県機電工業会
新人教育、国内視察・交流会、管理・経
営セミナー
円
500,000
円
499,306
富山県プラスチッ
ク工業会
中堅・幹部社員管理能力研修事業
500,000
277,473
富山県木材協同組
合連合会
先進木材工業視察研修会
200,000
200,000
1,200,000
976,779
計
当初交付決定額 26 年度支出額
3件
8 中小企業再生支援協議会事業
中小企業の目先の資金繰りなどの相談に丁寧な指導・アドバイスをするとともに、再生意義の
ある企業に対しては個別支援チームを結成し、再生計画の策定支援を実施。
・新規相談企業数 51 先(前年実績 38 先)
・相談件数 314 件(前年実績 240 件)
・再生計画策定支援開始 38 先(前年実績 35 先)
・同計画策定完了 38 先(前年実績 31 先)
9 経営改善支援センター事業
中小企業経営力強化支援法に基づき認定された経営革新等支援機関が経営改善計画の策定を
支援し、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する計画策定費用及びフォローアッ
プ費用について、経営改善センターが、3 分の 2(上限 200 万円)を支援。
・問合せ、相談受付件数
支払申請件数
334 件(前年実績 372 件) 利用申請件数
123 件(前年実績 96 件)
82 件(前年実績 52 件)
10 受発注取引振興事業
親企業の海外生産シフト化や系列取引の見直しなど経営環境の変化に直面している中小企業
の取引あっせんを推進するため実施。
(1)受発注取引のあっせん
・発注申し出件数
157件(前年同期
95件)
・受注申し出件数
78件(前年同期
89件)
-33-
・あっせん紹介件数
・成立件数
864件(前年同期
923件)
70件(前年同期
95件)
(2)発注開拓促進事業
・外注計画調査及び発注ニーズ調査の実施
4回(延べ4,306社)
・広域あっせんの推進
紹介件数815件(前年同期817件)
・発注開拓の推進
発注開拓企業(延べ194社)
(3)○
新 下請企業自立化支援事業
・広域商談会の開催
大
阪H26.4.22
発注企業 24社、受注企業 31社、商談件数 156件
名古屋H27.2.24
発注企業 38社、受注企業 42社、商談件数 226件
・彩の国ビジネスアリーナ出展支援及び商談会
さいたまスーパーアリーナ H27.1.28(水)~29(木)
商談件数 314件
出展8社(北陸エンジニアプラスチック、斉藤製作所、北日本製工、三幸、ミズノマシナリー、山口技研、
村山製作所、橋本テクニカル工業)
(4)○
新 富山・神奈川ものづくり連携事業
・商談会の開催
横浜エクセル東急 H26.8.29(金)
発注企業 39社、受注企業 47社、商談件数 243件
(5)○
新 富山・長野連携首都圏商談会開催事業
・商談会の開催
アジュール竹芝
H26.11.17(月)
発注企業 42社、受注企業71社、商談件数309件
(6)共同受注推進事業
・共同受発注情報連絡会議の開催(3回) 参加者 30名
・講演会、講習会等の開催(1回)
参加者 16名
(7)下請企業実態調査
・下請企業実態調査
12回
(8)下請かけこみ寺事業
・相談案件
33件
11 情報化支援事業
(1)情報収集・提供事業
機構に設置したインターネットサーバーを通じて情報を収集・発信、独自データベースに
よる情報提供機能を充実、産業情報等に関する図書・雑誌・新聞・ビデオを収集し情報の提
供を実施。
① TONIOホームページの情報発信
総閲覧数:1,022,118 件
② TONIO Web情報マガジン(Web情報誌)の情報発信
③ メールマガジン「TONIOネットニュース」の配信
総閲覧数:174,557 件
月1回
配信数:1,836 件
④ 産業情報等に関する図書・雑誌・新聞・ビデオの収集
区
分
平成 26 年度
保有合計
図
書
雑
誌
新
聞
ビデオソフト・DVD
47 冊
51 種
8紙
66 件
3,676 冊
51 種
8紙
3,126 件
-34-
⑤ 情報提供等利用状況
情
報
提
供
件
数
年
度
(単位:件)
情報提供件数の分野別内訳
企
業
・
機
関
情
報
業
界
・
需
要
動
向
人
材
情
報
産
業
経
済
一
般
ビ
資
そ
商
圏
の
情
他
報
デ
料
合
オ
貸
貸
出
出
計
26
309
44
0
47
25
98
95
1,133
1,769
3,211
25
341
49
2
50
28
109
103
930
1,840
3,111
(2)インターネット活用研究会事業
インターネットビジネスを積極的に取り組む県内中小企業の方々が集まる研究会を運営。
会員に対してインターネットの最新動向、成功事例の紹介、専門的なテーマについての講
座・勉強会を実施。
・TOYAMAインターネット活用研究会
会員数/112社、年会費/12,000円
①会員勉強会の開催
期
日
内
容
場
H26. 4.24 (木) 2 テーマに分かれグループ討議
所
参加人数
技術交流ビル
17 名
H26. 5.22(木)
通販ソリューション展視察報告(2 社)
〃
18 名
H26. 6.19(木)
GoogleAnalytics のアドバンスセグメントの実践方法
〃
19 名
H26. 7.18(金)
3 テーマに分かれグループ討議
〃
19 名
H26. 8. 1(金)
スマホサイト実践セミナー講師とのディスカッション
〃
13 名
H26. 8.21(木)
大井仙樹園㈱活動報告、グループ討議
〃
13 名
H26. 9.18(木)
㈱タニハタ活動報告、グループ討議
〃
17 名
H26.10.16(木)
サイト診断(2 社)、リニュアルサイト発表(1 社)
〃
17 名
H26.11.20(木)
リニュアルサイト発表(2 社)
〃
16 名
H27.1.21(水)・22(木)
戦略MG(Management Game)研修(2 日間)
〃
9名
H27. 2.12(木)
各業界のマーケティングについて討議
〃
14 名
②実践講座の開催
期
日
内
容
場
所
H26. 6.17(火)
1 日で学ぶ(X)HTML+CSS 入門講座
H26. 7.10(木)
商品の価値を一瞬で伝えきる“キャッチコピー”
技術交流ビル
の生み出し方
31 名
H26. 7.18(金)
Google アナリティクス入門講座
〃
17 名
H26. 7.29(火)
1 日で学ぶ CSS 実践講座
〃
14 名
H26. 9.10(水)
プロに学ぶ!デジカメ撮影テクニック
〃
12 名
H26. 9.11(木)
プロに学ぶ!デジカメ撮影テクニック
アップ編
〃
12 名
H26. 9.13(土)
リスティング広告セミナー
情報ビル
15 名
H26.10.15(水)
中小企業のための実戦マーケティング戦略講座
技術交流ビル
30 名
-35-
情報ビル
参加人数
基本編
ステップ
15 名
H26.11. 7(金)
小規模サイトの Google アナリティクスの使い方
〃
20 名
H27. 1.23(金)
中小企業のためのソーシャルメディア活用
〃
23 名
H27. 2. 5(木)
デザインが苦手なウェブ担当者のための実践デザ
インテクニック講座
〃
10 名
H27. 2.10(火)
続・中小企業のための実戦マーケティング戦略講座
〃
13 名
③セミナーの開催
期
日
内
容
場
所
参加人数
H26. 8.28(木)
はじめてのネットショップで販路拡大[eコマー
技術交流ビル
ス入門セミナー]
40 名
H27. 3.24(火)
WEB ライティング実践セミナー
キャッチコピー編
27 名
コンテンツ SEO+
〃
④会員交流会の開催
期
日
H27. 3.12(木)
内
容
会員交流会
場
所
夢八(富山市)
参加人数
26 名
⑤情報発信の支援
ア
WWWサーバーのディスクスペースのレンタルサービス
イ
電子メールサービス
ウ
コンテンツ作成用機器の利用
エ
独自ドメインによるホスティングサービス(別料金)
(3)ITビジネス利活用促進支援事業
インターネットを活用して売上げアップを目指す県内中小企業に対して、収益を上げるため
のノウハウを体系的に学ぶ連続型の実践講座及びセミナーを実施。
①ネットビジネス実践講座の開催
期 日
内
容
場
所
参加人数
ウェブライダー式コンテンツ型 SEO 実践コース
H26. 6.27(金)
第 1 回(業界でヒットしたコンテンツ探し)
技術交流ビル
12 名
H26. 7.25(金)
第 2 回(ソーシャルメディア運用のコツ)
〃
〃
H26. 8.29(金)
第 3 回(コンテンツプランニング その 1)
〃
〃
H26.10. 3(金)
第 4 回(コンテンツプランニング その 2)
〃
〃
技術交流ビル
14 名
戦略的ウェブマーケティング実践コース
H26. 7. 2(水)
第 1 回(戦略と 3C)
H26.10.24(金)
第 2 回(ニーズとウォンツ)
〃
〃
H26.12.17(水)
第 3 回(検索ユーザーモデルと SEO)
〃
〃
H27. 2.19(木)
第 4 回(リスティング広告)
〃
〃
H27. 2.20(金)
第 5 回(ウェブデザインと構造設計)
〃
〃
WordPress ではじめる自社サイト制作コース
H26. 8.22(金)
第 1 回(事業分析、情報発信ページについて)
技術交流ビル
12 名
H26. 9. 5(金)
第 2 回(初心者向け WordPress 速習セミナー1)
〃
〃
H26. 9.18(金)
第 3 回(初心者向け WordPress 速習セミナー2)
〃
〃
-36-
H26.10.10(金)
第 4 回(新規顧客開拓のための集客・販促)
〃
〃
H26.10.31(金)
第 5 回(全体発表と今後の実行計画)
〃
〃
②ネットビジネス最新動向セミナーの開催
期
日
内
容
場
所
技術交流ビル
参加人数
H26. 6.11(水)
検索エンジンからの集客を最大化するセミナー
69 名
H26. 8. 1(金)
指タップの時代が到来!スマホサイト開設で売
上アップの実践セミナー
〃
53 名
H27. 3.12(木)
“儲かる”社員ウェブマスター養成セミナー
〃
77 名
12 産業支援団体等情報収集・交流事業
(1)地域技術起業化推進事業
起業化推進を図るため、経済産業省や北陸経済連合会等、産学官連携を図るとともに、技
術シーズ・ニーズ情報の収集・提供及び各種産業支援団体との交流事業を実施。
(2)学術文庫の運営支援
富山県工業技術センター及び富山県薬事研究所に設置されている学術文庫に必要な専門
図書の充実を図るため実施。
・大谷学術文庫(富山県工業技術センター内に設置)
・田村学術文庫(富山県薬事研究所内に設置)
Ⅲ 環日本海経済交流の推進
1 環日本海経済交流推進事業
環日本海地域における貿易・投資等の経済交流を促進するため、情報提供事業やビジネス調査を実施。
(1)環日本海経済交流推進事業(ジェトロ委託)
貿易・投資セミナーの開催
期
日
9回
内
容
場
所
参加人数
H26.5.28(水)
インド海外展開セミナー
富山県総合情報センター
20 名
H26.8.1(金)
中国ビジネスセミナー
富山県総合情報センター
39 名
H26.10.15(水)
ハラール入門セミナー
富山県総合情報センター
35 名
H26.10.29(木)
ジェトロ世界貿易投資報告セミナー
富山県総合情報センター
15 名
H26.11.18(火)
海外販路開拓のための代理店活用術
富山県総合情報センター
22 名
H26.11.20(木)
第 100 回中国研究会記念講演会
パレブラン高志会館
49 名
H26.12.1(月)
ベトナム海外展開セミナー
富山県総合情報センター
20 名
富山県総合情報センター
45 名
富山県総合情報センター
25 名
H27.3.24(火)
H27.3.25(水)
貿易基礎知識と商談対策のポイント
-貿易価格算出の方法とノウハウ編貿易基礎知識と商談対策のポイント
-模擬交渉とトラブル対処編-
-37-
(2)環日本海経済情報ネットワーク事業
関係機関と連携して、環日本海地域の貿易や投資環境等の経済情報を入手し、インターネ
ット等を通じ提供するとともに、北東アジア等の地域について、当センターの専門アドバイ
ザーや有識者が、最新のビジネス情報を紹介するビジネス情報誌「環日本海経済ジャーナル」
を発行。
① 定期刊行物の発行
・「バイウイークリー」(メールマガジン)の配信(隔週)
・「環日本海経済ジャーナル」の発行(9 月、3 月)
309 件
各 1,400 部
2 貿易投資コンサルティング事業
(1)コンサルティング等
環日本海地域や貿易等に関する専門知識を有するアドバイザーを配置し、企業からの相談
に応じるとともに、企業等からの要請に対して講演などの講師を派遣。
①コンサルティング件数
36 件
藤野文晤センター長
姜姍アドバイザー
(中国)
(中国)
野村允アドバイザー
②セミナー等講師派遣
期
日
派
18 件
8件
(ロシア・中国等)
8件
3件
遣
講
師
派
遣
先
H26.7.9 (水)
藤野文晤センター長
富山大学経済学部
H26.7.25(金)
藤野文晤センター長
日中友好富山県地方議員連盟総会
H27.2.27(金)
藤野文晤センター長
「転換期における中国ビジネス」セミナー
③海外調査出張派遣
期
間
H26.4.13(日)
~19(土)
1件
派
遣
者
藤野文晤センター長
調 査 出 張
場
所
2014 年日本国際貿易促進協会
第 40 回訪中代表団
中国北京市、
貴州省、上海市
(2)中国研究会の開催
中国に関心のある県内企業等が業種を超えて集まり、情報を交換し、中国に対する理解を深める
ことを目的とした勉強会「中国研究会」を開催。
期
日
内
容
場
所
富山技術交流ビル
参加人数
H26.5.1(木)
第 94 回中国研究会
H26.5.28(水)
第 95 回中国研究会
〃
19 名
H26.6.19(木)
第 96 回中国研究会
〃
12 名
H26.7.25(金)
第 97 回中国研究会
〃
16 名
H26.8.29(金)
第 98 回中国研究会
〃
13 名
H26.9.26(金)
第 99 回中国研究会
〃
16 名
H26.11.20(木)
第 100 回中国研究会
パレブラン高志会館
49 名
H27.1.30(金)
第 101 回中国研究会
富山技術交流ビル
19 名
-38-
17 名
H27.2.20(金)
第 102 回中国研究会
H27.3.10(火)
第 103 回中国研究会
富山技術交流ビル
〃
19 名
20 名
3 海外市場開拓事業
(1)海外販路開拓サポートデスク
海外経験の少ない県内中小企業等の海外販路開拓を総合的に支援するため、「富山県海外
販路開拓サポートデスク」を設置。海外ビジネス経験が豊富な支援マネージャー(2名)を配置
し、企業からのアジアを中心とした海外販路開拓に関する相談に対応。また、現地最新経済
情勢および投資環境の調査のため、支援マネージャーを海外へ派遣。
①相談件数
180 件
②海外調査出張派遣
2件
○ミャンマー調査出張
・期 間:H26.6. 14(土)~6.18(水)
・場 所:ミャンマー・ティラワ経済特区
・派遣者:鹿野
健 海外販路開拓支援マネージャー
○中国・上海調査出張
・期 間: H26.7.22(火)~26(土)
・場 所:中国・上海市、江蘇省徐州市、湖南省長沙市
・派遣者:田中
③セミナー等講師派遣
期
日
正明 海外販路開拓支援マネージャー
2件
派 遣 講 師
派
遣
H26.11.27(木)
鹿野
健
富山高等専門学校
H26. 2.12(木)
鹿野
健
富山市立東部中学校
先
(2)○
新 中国東北地域貿易投資商談ミッション派遣事業
遼寧省瀋陽市、大連市にミッション団を派遣し、現地政府機関等との交流を図るとともに、
平成 27 年 4 月に開催する「富山県ものづくり総合見本市 2015」の出展勧誘を実施。また、
同時期に派遣される遼寧省友好県省締結 30 周年記念・ポートセールス訪問団事業と合流し、
進出企業等との懇談会を開催。
・時期
H26.10.18(土)~22(水)
4泊5日
・訪問地
中国・遼寧省大連市、瀋陽市
(3)○
新 岐阜・長野連携国内外商談機能強化事業
経済成長著しいアジア地域への市場開拓を進めるため、富山県、岐阜県及び長野県が連
携して、当該地域から食品・伝統工芸品分野のバイヤーを招へいした商談会を開催。
富山・岐阜・長野連携海外バイヤー招へい商談会
・時期
H26.10.23(木)
・会場
とやま自遊館
・招へいバイヤー
9 社(中国、香港、台湾、タイ、シンガポール)
・参加企業 21 社、商談件数 51 件
※ H26.10.21(火)岐阜県内にて商談会を開催(参加企業 32 社、商談件数 63 件)
H26.10.24(金)長野県内にて商談会を開催(参加企業 24 社、商談件数 42 件)
-39-
(4)○
新 香港国際食品見本市での県産食品 PR 事業
県内の生産者や食品関連企業の香港への販路拡大を支援するため、香港で開催されるアジ
ア最大級の国際食品見本市である「FOOD EXPO 2014」のジャパンパビリオン(ジェトロが設
置)に富山県ブースを設置。
・時期
H26.8.14(木)~16(土)
・会場
香港コンベンション&エキシビジョンセンター
・出展企業
7社
((農)金屋本江アイリスファーム、㈲京吉、㈱トンボ飲料、
山元醸造㈱、シラホフーズ㈱、㈱海津屋、㈱五万石)
4 展示商談会等開催事業
(1)○
新 新ものづくり総合見本市開催準備事業
平成 27 年 4 月 23 日(木)~25 日(金)に開催の「富山県ものづくり総合見本市 2015」に向
け、現地及び国内大使館等を訪問して、出展勧誘を実施。
①中国
ア・時期
H26.7.7(月)~11(金)
・訪問先
イ・時期
中国・北京市、天津市、河北省石家庄市、山東省青島市
H26.7.22(火)~26(土)
・訪問先
ウ・時期
中国・上海市、江蘇省徐州市、湖南省長沙市
H26.11.29(土)~12.3(水)
・訪問先
中国・遼寧省大連市、安徽省合肥市
②台湾
ア・時期
H26.9.1(月)~5(金)
・訪問先
イ・時期
・訪問先
台北市、台中市、新北市
H26.11.11(火)~14(金)
台北市、台中市、新北市
③韓国
ア・時期
・訪問先
H26.11.4(火)~6(木)
韓国ソウル市、仁川市
④国内大使館、関係機関等
H26.8 月~H27.3 月まで随時
-40-
Ⅳ その他
1
庶務事項
(1) 評議員の任免( H26.4.1~H27.3.31)
役
職
新任者氏名
前任者氏名
評 議 員 田中 篤人
評 議 員 村田 芳朗
山本
修
佐野究一郎
摘
要
富山県経営管理部次長
富山県商工労働部長
発令日
H26.7.18
〃
(2) 役員等の任免(H26 4.1~H27.3.31)
役
職
新任者氏名
前任者氏名
理
事 小城 慎治
蔵堀 祐一
富山県商工労働部次長
監
事 島崎 慎一
天坂 幸治
富山県会計管理者
役
職
前任者氏名
理
事 磯部
新任者氏名
賢
小城 慎治
摘
要
発令日
H26.4.1
〃
摘
要
富山県商工労働部次長
発令日
H26.7.18
(3) 会議の開催
① 理事会の開催
開催日・場所
付
議
事
項
第 1 回理事会
H26. 4. 1(火)
(書面表決)
第 1 号議案
評議員会の招集について
第 2 回理事会
H26. 6. 3(火)
富山県総合福祉会館
701 号室
第 3 回理事会
H26. 7. 10(金)
(書面表決)
第 1 号議案
平成 25 年度事業報告及び決算について
第 2 号議案
評議員会の招集について
第 1 号議案
評議員会の招集について
第 4 回理事会
H26. 8. 8(金)
(書面表決)
第 5 回理事会
H26.10. 8(水)
富山県総合福祉会館
701 号室
第 6 回理事会
H26.12.12(金)
(書面表決)
第 1 号議案
平成 26 年度事業計画の変更及び収支予算の補正について
第 1 号議案
平成 26 年度事業計画の変更及び収支予算の補正について
報告第 1 号
理事長及び専務理事の職務執行状況報告について
第 1 号議案
公益財団法人富山県新世紀産業機構の専務理事に対する報酬等の額
の変更について
第 2 号議案
平成 26 年度収支予算の補正について
-41-
開催日・場所
第 7 回理事会
H27. 3.20(金)
富山県民会館
611 号室
付
議
事
項
第 1 号議案
平成 26 年度収支予算の補正及び設備投資の見込みについて
関連報告事項
平成 26 年度事業報告及び収支決算見込みについて(理事長及び専
務理事の職務執行状況報告)
第 2 号議案
平成 27 年度事業計画、収支予算、資金調達及び設備投資の見込みに
ついて
第 3 号議案
平成 27 年度資金運用に係る年次運用方針について
第 4 号議案
公益財団法人富山県新世紀産業機構の専務理事に対する報酬等の額
について
第 5 号議案
公益財団法人富山県新世紀産業機構の会計監査人に対する報酬等に
ついて
② 評議員会の開催
開催日・場所
第 1 回評議員会
H26. 4. 1(火)
(書面表決)
第 2 回評議員会
H26. 6.30(月)
富山県農協会館
802 号室
第 3 回評議員会
H26. 7.18(金)
(書面表決)
付
議
事
項
第 1 号議案
公益財団法人富山県新世紀産業機構役員の選任について
報告第 1 号
平成 25 年度事業報告及び決算について
第 1 号議案
公益財団法人富山県新世紀産業機構理事の選任について
第 2 号議案
公益財団法人富山県新世紀産業機構評議員の選任について
-42-