えほんのれきし展示リスト (PDF:331KB)

 『こどものとも 復刻版(創刊号~100号)』 福音館書店
No.
書 名
著 者 名
オリジナル年月号
請求記号
1 ビップとちょうちょう
与田凖一/作 堀文子/画
1956年4月号
Z/KO/1
2 セロひきのゴーシュ
宮沢賢治/原作 佐藤義美/案 茂田井武/画
1956年5月号
Z/KO/2
3 おうさましかのものがたり
シートン/原作 関英雄/案 内山賢次/訳 松下紀久雄
1956年6月号
/画
Z/KO/3
4 ぞうのたまごのたまごやき
寺村輝夫/作 山中春雄/画
1956年7月号
Z/KO/4
5 なんきょくへいったしろ
瀬田貞二/作 寺島竜一/画
1956年8月号
Z/KO/5
6 てんぐのかくれみの
岡本良雄/案 朝倉攝/画
1956年9月号
Z/KO/6
7 ちいさなきかんしゃ
鈴木晋一/作 竹山博/画
1956年10月号
Z/KO/7
8 がらんぼ-ごろんぼ-げろんぼ
野上彰/作 太田大八/画
1956年11月号
Z/KO/8
9 マッチうりのしょうじょ
アンデルセン/作 竹崎有斐/案 初山滋/画
1956年12月号
Z/KO/9
10 うりひめとあまのじゃく
浜田広介/案 秋野不矩/画
1957年1月号
Z/KO/10
11 ねずみのおいしゃさま
中川正文/作 永井保/画
1957年2月号
Z/KO/11
12 ひとりでできるよ
小林純一/作 岩崎ちひろ/画
1957年3月号
Z/KO/12
13 はるですよ
野上彰/作 渡辺三郎/画
1957年4月号
Z/KO/13
14 みなみからきたつばめたち
1957年5月号
Z/KO/14
1957年6月号
Z/KO/15
16 みんなでしようよ
いぬいとみこ/作 竹山博/画
ジョーダン/再話 吉田甲子太郎/訳 山中春雄/
画
小林純一/作 岩崎ちひろ/画
1957年7月号
Z/KO/16
17 もりのむしたち
三芳悌吉/作・画
1957年8月号
Z/KO/17
18 いたずらうさぎ
野上彰/作 太田大八/画
1957年9月号
Z/KO/18
19 きしゃはずんずんやってくる
瀬田貞二/作 寺島竜一/画
1957年10月号
Z/KO/19
20 くりひろい
厳大椿/作 山田三郎/画
1957年11月号
Z/KO/20
21 こびとのおくりもの
上沢謙二/作 荻太郎/画
1957年12月号
Z/KO/21
22 すねこ・たんぱこ
与田凖一/作 朝倉摂/画
1958年1月号
Z/KO/22
23 やまのきかんしゃ
松居直/作 太田忠/画
1958年2月号
Z/KO/23
24 がんばれさるのさらんくん
中川正文/作 長新太/画
1958年3月号
Z/KO/24
25 はなとあそんできたふみこちゃん
与田凖一/作 堀文子/画
1958年4月号
Z/KO/25
15 ぺにろいやるのおにたいじ
No.
書 名
著 者 名
オリジナル年月号
請求記号
26 くまさんにきいてごらん
M・フラック/作 木島始/訳 おのかほる/画
1958年5月号
Z/KO/26
27 てんぐのこま
岸なみ/編 山中春雄/画
1958年6月号
Z/KO/27
28 でてきておひさま
うちだみちこ/案 丸木俊子/画
1958年7月号
Z/KO/28
29 ろくとはちのぼうけん
木島始/作 池田竜雄/画
1958年8月号
Z/KO/1
30 ピー、うみへいく
瀬田貞二/作 山本忠敬/画
1958年9月号
Z/KO/1
31 しらさぎのくるむら
いぬいとみこ/作 稗田一穂/画
1958年10月号
Z/KO/1
32 おなかのかわ
鈴木三重吉/訳 村山知義/画
1958年11月号
Z/KO/1
33 くろうまブランキー
伊東三郎/訳 堀内誠一/画
1958年12月号
Z/KO/1
34 だむのおじさんたち
加古里子/作・画
1959年1月号
Z/KO/1
35 おしゃべりなたまごやき
寺村輝夫/作 長新太/画
1959年2月号
Z/KO/1
36 とんだよ、ひこうき
松居直/作 寺島竜一/画
1959年3月号
Z/KO/1
37 ふうせんのおしらせ
与田凖一/作 竹山博/画
1959年4月号
Z/KO/1
38 三びきのやぎのがらがらどん 北欧民話
民話 瀬田貞二/訳 池田龍雄/画
1959年5月号
Z/KO/1
39 たぐぼーとのいちにち
小海永二/作 柳原良平/画
1959年6月号
Z/KO/1
40 きつねとねずみ
ビアンキ/作 内田莉莎子/訳 山田三郎/画
1959年7月号
Z/KO/1
41 七わのからす
グリム/作 瀬田貞二/案 堀内誠一/画
1959年8月号
Z/KO/1
42 やまなしもぎ
平野直/案 佐藤忠良/画
1959年9月号
Z/KO/1
43 おはがきついた
中川正文/作 村山知義/画
1959年10月号
Z/KO/1
44 かいたくちのみゆきちゃん
水口健/作 坂本直行/画
1959年11月号
Z/KO/1
45 クリスマスのまえのばん
クレメント・ムーア/作 渡辺茂男/訳 大沢昌助/画
1959年12月号
Z/KO/1
46 あなぐまのはな
パウストフスキー/作 内田莉莎子/案 ワルワラ・ブブ
1960年1月号
ノワ/画
Z/KO/1
47 おだんごぱん ロシア民謡
瀬田貞二/訳 井上洋介/画
1960年2月号
Z/KO/1
48 あたらしいうち
加古里子/作 村田道紀/画
1960年3月号
Z/KO/1
49 ぴかくんめをまわす
松居直/作 馬場のぼる/画
1960年4月号
Z/KO/1
50 三びきのこぶた イギリス昔話
瀬田貞二/訳 山田三郎/画
1960年5月号
Z/KO/1
No.
書 名
著 者 名
オリジナル年月号
請求記号
51 たろうのばけつ
渡辺桂子/作 堀内誠一/画
1960年6月号
Z/KO/1
52 ジオジオのかんむり
岸田衿子/作 中谷千代子/画
1960年7月号
Z/KO/1
53 きつねのよめいり
松谷みよ子/作 瀬川康男/画
1960年8月号
Z/KO/1
54 のろまなローラー
小出正吾/作 山本忠敬/画
1960年9月号
Z/KO/1
55 いぬとにわとり
石井桃子/作 山中春雄/画
1960年10月号
Z/KO/1
56 ゆきちゃんのせかいりょこう
川尻泰司/作・画
1960年11月号
Z/KO/1
57 こまどりのクリスマス スコットランド民話
渡辺茂男/訳 丸木俊子/画
1960年12月号
Z/KO/1
58 かさじぞう
瀬田貞二/案 赤羽末吉/画
1961年1月号
Z/KO/1
59 みゆきちゃんまちへいく
水口健/作 坂本直行/画
1961年2月号
Z/KO/1
60 三びきのライオンのこ
今江祥智/作 長新太/画
1961年3月号
Z/KO/1
61 いちごつみ
神沢利子/作 佐藤忠良/画
1961年4月号
Z/KO/1
62 七ひきのこやぎ
グリム/作 瀬田貞二/訳 山田三郎/画
1961年5月号
Z/KO/1
63 オンロックがやってくる
おのかおる/作・画
1961年6月号
Z/KO/1
64 とらっくとらっくとらっく
渡辺茂男/さく 山本忠敬/え
1961年7月号
Z/KO/1
65 ひとりでやまへいったケン
串田孫一/さく・え
1961年8月号
Z/KO/1
66 3びきのくま
瀬田貞二/やく 山田三郎/え
1961年9月号
Z/KO/1
67 スーホのしろいうま モンゴル民話
大塚勇三/やく 赤羽末吉/え
1961年10月号
Z/KO/1
68 もりのでんしゃ
岸田衿子/さく 中谷千代子/え
1961年11月号
Z/KO/1
69 そりにのって
神沢利子/さく 丸木俊子/え
1961年12月号
Z/KO/1
70 たろうのともだち
渡辺桂子/さく 堀内誠一/え
1962年1月号
Z/KO/1
71 みつこちゃんのむら
熊谷元一/作・画
1962年2月号
Z/KO/1
72 うちゅうの7にんきょうだい
三好硯也/作・画
1962年3月号
Z/KO/1
73 かもときつね
ビアンキ/作 内田莉莎子/訳 山田三郎/画
1962年4月号
Z/KO/1
74 おおきなかぶ ロシア民話
内田莉莎子/訳 佐藤忠良/画
1962年5月号
Z/KO/1
75 だいくとおにろく 日本民話
松居直/再話 赤羽末吉/画
1962年6月号
Z/KO/1
No.
書 名
著 者 名
オリジナル年月号
請求記号
76 かわ
加古里子/作・画
1962年7月号
Z/KO/1
77 あふりかのたいこ
瀬田貞二/作 寺島竜一/画
1962年8月号
Z/KO/1
78 かばくん
岸田衿子/作 中谷千代子/画
1962年9月号
Z/KO/1
79 つきをいる 中国民話
君島久子/訳 瀬川康男/画
1962年10月号
Z/KO/1
80 あかずきん
グリム/原作 大塚勇三/訳 宮脇公実/画
1962年11月号
Z/KO/1
81 てんからふってきた たまごのはなし 「小鳥と天使のたまごの話」より
チャペック/作 三好硯也/文・画
1962年12月号
Z/KO/1
82 おおきなかぬー
大塚勇三/再話 土方久功/画
1963年1月号
Z/KO/1
83 ゆきむすめ
内田莉莎子/再話 佐藤忠良/画
1963年2月号
Z/KO/1
84 とんだトロップ
小野かおる/文・画
1963年3月号
Z/KO/1
85 たろうのおでかけ
村山桂子/さく 堀内誠一/え
1963年4月号
Z/KO/1
86 ちいさなねこ
石井桃子/さく 横内襄/え
1963年5月号
Z/KO/1
87 ふしぎなたけのこ
松野正子/さく 瀬川康男/え
1963年6月号
Z/KO/1
88 たなばた
君島久子/再話 初山滋/画
1963年7月号
Z/KO/1
89 てじなしとこねこ
クロード・岡本/さく・え
1963年8月号
Z/KO/1
90 ローノとやしがに
北杜夫/さく 得田壽之/え
1963年9月号
Z/KO/1
91 しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺茂男/さく 山本忠敬/え
1963年10月号
Z/KO/1
92 いそっぷのおはなし
中川正文/やく 長新太/え
1963年11月号
Z/KO/1
93 ぐりとぐら
なかがわりえこ と おおむらゆりこ
1963年12月号
Z/KO/1
94 こぶじいさま 日本民話
松居直/再話 赤羽末吉/画
1964年1月号
Z/KO/1
95 うみのがくたい
大塚勇三/さく 丸木俊子/え
1964年2月号
Z/KO/1
96 ゆびっこ
小野かおる/さく・え
1964年3月号
Z/KO/1
97 そらいろのたね
なかがわりえこ/文 おおむらゆりこ/絵
1964年4月号
Z/KO/1
98 かばくんのふね
岸田衿子/さく 中谷千代子/え
1964年5月号
Z/KO/1
99 おおきくなるの
ほりうちせいいち/さく・え
1964年6月号
Z/KO/1
石井桃子/さく 熊谷元一/え
1964年7月号
Z/KO/1
100 ようちゃんともぐら
『復刻 絵本絵ばなし集』 ほるぷ出版 1978年
No.
書 名
著 者
等
オリジナル出版年
請求記号
101 複刻絵本絵ばなし集 [1-1] 〈明治の赤本〉花咲かぢゞい
竹内栄久/画 宮田幸助発行
明治13年12月
E/F/1-1
102 複刻絵本絵ばなし集 [1-2] 〈明治の赤本〉舌切りすゞめ
竹内栄久/画 宮田幸助発行
明治13年12月
E/F/1-2
103 複刻絵本絵ばなし集 [1-3] 〈明治の赤本〉猿蟹合戦
竹内栄久/画 宮田幸助発行
明治13年12月
E/F/1-3
104 複刻絵本絵ばなし集 [1-4] 〈明治の赤本〉桃太郎鬼ヶ島でん
竹内栄久/画 宮田幸助発行
明治14年9月
E/F/1-4
105 複刻絵本絵ばなし集 [2-1] Wampaku monogatari 第1
ブッシュ/文・画
明治20年3月
E/F/2-1
106 複刻絵本絵ばなし集 [2-1] Wampaku monogatari 第2
ブッシュ/文・画
明治20年3月
E/F/2-2
107 複刻絵本絵ばなし集 [3-1] 〈お伽画帖〉浮かれ胡弓 第十九編
巌谷小波/文 岡野栄/画
明治41年11月
E/F/3-1
108 複刻絵本絵ばなし集 [3-2] 〈お伽画帖〉一寸法師 第二十三編
巌谷小波/文 鰭崎英朋/画
明治42年3月
E/F/3-2
109 複刻絵本絵ばなし集 [4-1] 〈中西屋日本一ノ画噺〉アヒルトニワトリ
巌谷小波/文 杉浦非水/画
大正元年9月
E/F/4-1
110 複刻絵本絵ばなし集 [4-2] 〈中西屋日本一ノ画噺〉ザウノアソビ
巌谷小波/文 杉浦非水/画
大正4年10月
E/F/4-2
111 複刻絵本絵ばなし集 [4-3] 〈中西屋日本一ノ画噺〉ウラシマ
巌谷小波/文 岡野栄/画
大正4年8月
E/F/4-3
112 複刻絵本絵ばなし集 [4-4] 〈中西屋日本一ノ画噺〉カチカチヤマ
巌谷小波/文 岡野栄/画
大正4年10月
E/F/4-4
113 複刻絵本絵ばなし集 [4-5] 〈中西屋日本一ノ画噺〉キヨマサ
巌谷小波/文 小林鐘吉/画
大正10年10月
E/F/4-5
114 複刻絵本絵ばなし集 [4-6] 〈中西屋日本一ノ画噺〉ソガキャウダイ
巌谷小波/文 小林鐘吉/画
大正10年10月
E/F/4-6
115 複刻絵本絵ばなし集 [5] 〈お伽手工画噺〉 おひなさま
巌谷小波/文 岡野栄/画
大正2年3月
E/F/5
116 複刻絵本絵ばなし集 [6-1] 〈孝子畫噺〉 養老の巻
内海月杖/文 倉田白羊/画
大正3年2月
E/F/6-1
117 複刻絵本絵ばなし集 [6-1] 〈孝子畫噺〉 白菊の巻
内海月杖/文 倉田白羊/画
大正3年2月
E/F/6-2
118 複刻絵本絵ばなし集 [7] お伽噺とお伽唄
薄田泣菫/文 名越国三郎/画
大正6年12月
E/F/7
119 複刻絵本絵ばなし集 [8-1] 〈お伽草紙〉 ポンチの巻
巌谷小波/文 川端龍子/画
-
E/F/8-1
120 複刻絵本絵ばなし集 [8-1] 〈お伽草紙〉 動物之巻
巌谷小波/文 竹久夢二/画
大正7年1月
E/F/8-2
121 複刻絵本絵ばなし集 [9] 象の子
北原白秋/文 岡本帰一/画
大正15年9月
E/F/9
122 複刻絵本絵ばなし集 [10] 〈画とお話の本〉 大男と一寸法師
楠山正雄/文 河目悌二/画
大正14年12月
E/F/10
123 複刻絵本絵ばなし集 [11-1] 〈コドモヱホンブンコ〉舌切雀
武井武雄/画・文
昭和3年9月
E/F/11-1
124 複刻絵本絵ばなし集 [11-2] 〈コドモヱホンブンコ〉一寸法師
初山滋/画・文
昭和3年10月
E/F/11-2
125 複刻絵本絵ばなし集 [12-1] お伽正チャンの冒険 5の巻
織田小星/文 東風人/画
大正14年3月
E/F/12-1
126 複刻絵本絵ばなし集 [12-2] お伽正チャンの冒険 6の巻
織田小星/文 東風人/画
大正14年3月
E/F/12-2
127 複刻絵本絵ばなし集 [12-3] 正チャンの其後。
織田小星/文 東風人/画
大正14年3月
E/F/12-3
No.
書 名
著 者
等
オリジナル出版年
請求記号
128 複刻絵本絵ばなし集 [13] オトギカハリヱ ソンゴクウ
千葉省三/文 川上四郎/画
昭和5年3月
E/F/13
129 複刻絵本絵ばなし集 [14] 平気の平太郎
岡本一平/文・画
昭和6年3月
E/F/14
130 複刻絵本絵ばなし集 [15-1]〈コドモノクニ〉岡本帰一傑作集
岡本帰一/文・画
昭和6年5月
E/F/15-1
131 複刻絵本絵ばなし集 [15-2]〈コドモノクニ〉初山滋童画集 第1輯
初山滋/文・画
昭和10年4月
E/F/15-2
132 複刻絵本絵ばなし集 [15-3]〈コドモノクニ〉武井武雄童画集 第1輯
武井武雄/文・画
昭和9年10月
E/F/15-3
133 複刻絵本絵ばなし集 [16-1] 〈絵噺世界幼年叢書〉ミエバウノヒヨッコ
大木惇夫/文 吉見享二/画
昭和6年11月
E/F/16-1
134 複刻絵本絵ばなし集 [16-2] 〈絵噺世界幼年叢書〉ネコノシッポ
大木惇夫/文 村山知義/画
昭和7年5月
E/F/16-2
135 複刻絵本絵ばなし集 [17] 赤ノッポ青ノッポ
武井武雄/文・画
昭和9年11月
E/F/17
136 複刻絵本絵ばなし集 [18-1] <小学科学絵本> 汽船
辻二郎/文 山下謙一/画
昭和12年6月
E/F/18-1
137 複刻絵本絵ばなし集 [18-2] <小学科学絵本> 米
鈴木文助/文 夏川八朗/画
昭和12年9月
E/F/18-2
138 複刻絵本絵ばなし集 [19] <講談社の絵本> こがね丸
八波則吉/文 本田庄太郎/画
昭和13年6月
E/F/19
139 複刻絵本絵ばなし集 [20-1]〈新日本幼年文庫〉オサルノエウチヱン
松葉重庸/文 清水崑/画
昭和16年12月
E/F/20-1
140 複刻絵本絵ばなし集 [20-2]〈新日本幼年文庫〉マメノコブタイ
大木惇夫/文 恩地孝四郎/画
昭和16年10月
E/F/20-2
141 複刻絵本絵ばなし集 [20-3]〈新日本幼年文庫〉正夫君の見たゆめ
佐藤春夫/文 谷中安規/画
昭和18年2月
E/F/20-3
142 複刻絵本絵ばなし集 [20-4]〈新日本幼年文庫〉プークマウークマ
佐藤義美/文 脇田和/画
昭和17年1月
E/F/20-4
143 複刻絵本絵ばなし集 [20-5]〈新日本幼年文庫〉オヤマノカキノキ
百田宗治/文 小山内龍/画
昭和16年7月
E/F/20-5
144 複刻絵本絵ばなし集 [21] ジャングル
佐藤義美/文 北川民次/画
昭和17年7月
E/F/21
145 複刻絵本絵ばなし集 [22-1] <少国民絵文庫> ムラノヱホン
塚原健二郎/文 山下大五郎/画
昭和18年5月
E/F/22-1
146 複刻絵本絵ばなし集 [22-2] <少国民絵文庫> ニッポンノアマ
平塚武二/文 小山内龍/画
昭和22年3月
E/F/22-2
147 複刻絵本絵ばなし集 [23-1] パピーのてぶくろ
高井貞二/文・画
昭和21年8月
E/F/23-1
148 複刻絵本絵ばなし集 [23-1] 象の話
武井武雄/文・画
昭和21年7月
E/F/23-2
149 複刻絵本絵ばなし集 [23-3] さるの三ちゃん
佐藤義美/文 脇田和/画
昭和22年10月
E/F/23-3
150 複刻絵本絵ばなし集 [23-4] あひるさんとにわとりさん
村山籌子/文 村山知義/画
昭和23年4月
E/F/23-4
151 複刻絵本絵ばなし集 [23-5] おしゃれうさぎ
安泰/文・画
昭和23年6月
E/F/23-5
152 複刻絵本絵ばなし集 [24-1] あたらしい船
平塚武二/文 茂田井武/画
昭和23年3月
E/F/24-1
153 複刻絵本絵ばなし集 [24-2] フシギナモノ
平塚武二/文 小山内龍/画
昭和18年12月
E/F/24-2
154 複刻絵本絵ばなし集 [25] 解説
E/F/25
『複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション』 ほるぷ出版 1982年
書 名
No.
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[1] 世界図絵
155 Orbis sensualium pictus
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[2] 靴ふたつさん
156 Goody two-shoes
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[3] 新年の贈り物
157 A new years gift for little masters & misses
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[4] 誕生日の贈り物
158 The Birth-day gift, or, The joy of a new doll
著 者
等
1777
E/F/1
by Charles Welsh
1766
E/F/2
by Thomas Bewick
1777
E/F/3
i.e. Elizabeth (Boughton) Upton, Lady Templetown
1796
E/F/4
[1806]
E/F/5-1
1807
E/F/5-2
1807
E/F/6-1
1808
E/F/6-2
1810
E/F/7
1810
E/F/8-1
[1825]
E/F/8-2
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[7] ちょうちょうの舞踏会とバッタの宴会
161 The butterfly's ball, and the grasshopper's feast
by William Roscoe
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[8] くじゃく家の祝宴
162 The peacock "at home" : a sequel to The butterfly's ball
by a lady
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[11] 聖書のお話
165 Scripture histories : from the Creation of the world, to the death of Jesus Christ, with a
description of St. Paul's Church
by T. Newton
St. Paul's Cathedral
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[12] ジャックとジルとギルおくさん
166 Jack & Jill, and Old Dame Gill
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[13] 市場めぐり
167 A visit to the bazaar
請求記号
by Johann A. Comenius
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[5] コック・ロビンの死と埋葬
159 The Death and burial of Cock Robin
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[6] トロットおばあさんとこっけい猫君の
160 奇妙な冒険 The Moving adventures of Old Dame Trot and her comical cat
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション [9]幸福の館 新しい娯楽ゲーム
163 The mansion of bliss : a new game for the amusement of youth
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[10] ダイヤモンドとひきがえる
164 Diamonds and toads, or, Humility rewarded, and pride punished
オリジナル出版年
E/F/8-3
1818
E/F/9
[1844]
E/F/10
1845
E/F/11
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[16] サウザンプトンのビーヴィスの冒険
170 The Gallant history of Bevis of Southampton
by W.J. Thoms
1845
E/F/12-1
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[17] 美わしの乙女ロザモンドの死への哀歌
171 A Mournful ditty of the death of fair Rosamond, to which is added Queen Eleanor's
1845
E/F/12-2
by the author of The little warbler of the cottage
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[14] 大洋に棲む動物たち
168 The Ocean and its inhabitants, with their uses to man
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[15] 伝説おとぎ話集 赤ずきんちゃん・
169 美女と野獣・ジャックと豆の木
The traditional faëry tales of Little Red Riding Hood, Beauty and the Beast & Jack and the
by Felix Summerly
bean stalk
by W.J. Thoms
confession
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[18] 忍耐娘グリセルのゆかしい物語
172 The sweet and pleasant history of patient Grissel
by W.J. Thoms
E/F/12-3
書 名
No.
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[19] 親指太郎と七リーグぐつ
173 Hop-O'my-Thumb and the seven-league boots
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[20] ばあやが聞かせるわらべうた
174 Old nurse's book of rhymes, jingles and ditties
著 者
等
オリジナル出版年
by George Cruikshank
請求記号
E/F/13
by Charles H. Bennett
1858
E/F/14
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[21] ニュー・ピクチャー・ブック
175 The new picture book being pictorial lessons on form, comparison, and number, for children
by Nicholas Bohny
1858
E/F/15
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[22] 妖精の国
176 In fairy land : a series of pictures from the Elf-World
by Richard Doyle ; with a poem, by William Allingham
1870
E/F/16
1870
E/F/17
under seven years of age
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[23] 犬の晩さん会
177 The Dog's dinner party
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[24] シング・ソング
178 Sing-song : a nursery rhyme book
by Christina G. Rossetti by Arthur Hughes
1872
E/F/18
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[25] 古いお友だちのアルファベット
179 The alphabet of old friends
by Walter Crane
1875
E/F/19-1
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[26] 長ぐつをはいた猫
180 Puss in boots
by Walter Crane
[1914]
E/F/19-2
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[27] ナンセンスの本
181 A book of nonsense
by Edward Lear
[1875]
E/F/20
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[28] 窓の下で
182 Under the window : pictures & rhymes for children
by Kate Greenaway
[1878]
E/F/21
1880
E/F/22
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[29] シンデレラ: パントマイムおもちゃ絵本
183 Cinderella
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[30] ジョン・ギルピンの愉快なお話
184 The diverting history of John Gilpin : showing how he went farther than he intended, and
written by Wm. Cowper ; with drawings by R. Caldecott
[1878]
E/F/23-1
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[31] 森の中の子どもたち
185 The babes in the wood
illustrated by Randolph Caldecott
1880
E/F/23-2
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[32] おとぎの“アリス”
186 The nursery "Alice"
by Lewis Carroll ; [illustrated by John Tenniel]
1889
E/F/24
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[33] 幼な子のイソップ
187 The baby's own Aesop
by Walter Crane
1887
E/F/25
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[34] 二つのオランダ人形の冒険
188 The adventures of two Dutch dolls and a "Golliwogg"
by Florence K. Upton ; words by Bertha Upton
1895
E/F/26
複刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション[35] ケイト・グリーナウェイのカレンダー
189 (1884年) Kate Greenaway's calendar for 1884
by Kate Greenaway
1884
E/F/21-フ
came safe home again
『複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション』 ほるぷ出版 1982年
No.
書 名
著 者
等
オリジナル出版年
請求記号
190
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[1] 子どものための絵本
Bilderbuch fur kinder
von Friedrich J. Bert 編
E/F/1
191
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[2] 三クラス別幼児のための楽しみの学校
Schule des vergnugens
von Johann P. Volt 編
E/F/2
192
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[3] 妖精のお話集
Contes des fees
par Charles Perrault 編
E/F/3
193
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[4] 子どものための五十の寓話
Funfzig fabeln fur kinder
von Wilhelm Hey 著
E/F/4
194
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[5] 子どものメルヘン
Kinder - mahrchen
E. T.A. Hoffmann [他〕著
E/F/5
195
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[6] のぞきからくり
Der guckkastenmann
von Adolf Hillert 著
E/F/6
196
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[7] アルファベット26文字による初級読本
Primi elementi del leggere
197
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[8] 最新世界図絵
Neuester orbis pictus
von Huld Becher 編
E/F/8
198
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[9] 時計
Die uhr
von Gustav Holting 著
E/F/9
199
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[10] 小さな赤ずきん
Das kleine rothkappchen
von Gustav Holting 著
E/F/10
200
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[11] 白雪姫
Sneewittchen
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・グリム 著
E/F/11
201
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[12] 乳母の時計 「少年の魔法の角笛」から
von Dresdner Kunstle 画
Die ammen-uhr
E/F/12
202
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[13] 幼児と少年のためのABC絵本
ABC - Buch fur kleine und grobe
E/F/13
203
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[14] 一年と一日 絵と格言のカレンダー
Jahr und tag
204
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[15] もじゃもじゃペーター
Der struwwel peter
Hoffmann Heinrich 著
E/F/15
205
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[16] 復活祭のうさぎ
Der osterhas
von Georg Scherer 著
E/F/16
206
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[17] 新シルエット絵本
Neue silhouetten - fibel
von Karl Frohlich 著
E/F/17
207
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[18] 皇帝の狩猟
La chasse inperiale
par Haguenthal 編
E/F/18
E/F/7
von Robert Reinick 著
E/F/14
No.
書 名
著 者
等
オリジナル出版年
請求記号
208
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[19] マックスとモーリッツ
Max und Moritz
Wilhelm Busch 著
E/F/19
209
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[20] 子どもの歌の泉
Jugendbrunnen
von Fedor Flinzer 著
E/F/20
210
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[21] 子どもたち
Nos enfants
par Anatole France 著
E/F/21
211
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[22] ガチョウ将軍とその兵隊たち
Der Gansegemeral und seine soldaten
von Lothar Meggendorfer 著
E/F/22
212
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[23] 花のメルヘン
Blumen - marchen
von Ernst Kreidolf 著
E/F/23
213
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[24] フィッツェブッツェ
Fitzebutze
von Paula Dehmel 著
E/F/24
214
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[25] 昔話 美わしのワシリーサ
Skazki
von Iwan Jakowlewits 画
E/F/25
215
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[26] すばらしき歌の響き
Kling - Klang gloria
von W. Labler 編
E/F/26
216
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[27] 小さな王様
Der kleine konig
von Fritz von Ostini 著
E/F/27
217
複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[28] 付録 ミュンヘン一枚絵
Munchener Bilderbogen
von Moritz von Schwi (他)画
E/F/28
218 複刻世界の絵本館 ベルリン・コレクション[29] 解説
E/F/29
絵本の歴史・絵本を考える本
書 名
No.
著 者 名 ・ 出 版 者
出版年
請求記号
019.5/
E
019.5/
KO
726.5/
E
726.5/
NI
019.5/
E
726.5/
KO/1
726.5/
KO/2
726.5/
KO/3
726.5/
KO/4
726.5/
KO/5
726.5/
KO/6
726.5/
KO/7
726.5/
KO/8
726.5/
KO/9
726.5/
KO/10
726.5/
KO/11
726.5/
KO/12
219 絵本論
瀬田貞二/著 福音館書店
1985.11
220 子どもたちと絵本
長谷川摂子/著 福音館書店
1988.6
221 絵本の歴史をつくった20人
鳥越信/編 創元社
1993.6
222 日本における子ども絵本成立史
三宅興子/編著 ミネルヴァ書房
1997.3
223 絵本はともだち
中村柾子/著 福音館書店
1997.9
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
726.5/
KO/13
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
726.5/
KO/14
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
コールデコットの絵本[1] ジャックがたてた家
The House That Jack Built
コールデコットの絵本[2] ジョン・ギルピンのこっけいな出来事
The Diverting History of John Gilpin
コールデコットの絵本[3] 狂った犬の死に捧げる唄
An Elegy on the Death of a Mad Dog
コールデコットの絵本[4] 森のふたりの幼い子ども
The Babes in the Wood
コールデコットの絵本[5] 3人のゆかいな狩人
The Three Jovial Huntsmen
コールデコットの絵本[6] 6ペンスの唄をうたおう
Sing a Song for Sixpence
コールデコットの絵本[7] ハートのクイーン
The Queen of Hearts
コールデコットの絵本[8] 農家の若者
The Farmer's Boy
コールデコットの絵本[9] 乳しぼりの娘
The Milkmaid
コールデコットの絵本[10] ヘイ・ディドル・ディドル/ベイビー・バンティング
Hey Diddle Diddle / Baby Bunting
コールデコットの絵本[11] かえるくん 恋をさがしに
A Frog He would a-Wooing Go
コールデコットの絵本[12] キツネが牧師さんちの門をとびこえる
The Fox Jumps Over the Parson's Gate
コールデコットの絵本[13] おいで 若い娘と息子たち
Come Lasses and Lads
コールデコットの絵本[14] 棒馬にのってバンベリクロスへ/農夫は灰色の雌馬で出
237 かけて行った
236
Ride a-Cock Horse to Banbury Cross /A Farmer Went Trotting upon His Grey Mare
238
コールデコットの絵本[15] 女の誉れ メアリー・ブレイズ夫人に捧げる唄
An Elegy on the Glory of Her Sex Mrs. Mary Blaize
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
726.5/
KO/15
239
コールデコットの絵本[16] 女の誉れ おえらいパンジャンドラム そのお方
The Great Panjandrum Himself
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
726.5/
KO/16
No.
書 名
著 者 名 ・ 出 版 者
出版年
請求記号
240 コールデコットの絵本 解説書
R.コールデコット/作 福音館書店
2001.5
726.5/
KO/1
241 はじめて学ぶ日本の絵本史 1
鳥越信/編 ミネルヴァ書房
2001.12
726.5/
HA/1
242 はじめて学ぶ日本の絵本史 2
鳥越信/編 ミネルヴァ書房
2002.2
726.5/
HA/2
243 はじめて学ぶ日本の絵本史 3
鳥越信/編 ミネルヴァ書房
2002.7
726.5/
HA/3
244 絵本をひらく
谷本誠剛/編 人文書院
2006.2
019.5/
E
245 絵本の世界 110人のイラストレーター 第1集
堀内誠一/編 福音館書店
1984.6
726.5/
E/1
246 絵本の世界 110人のイラストレーター 第2集
堀内誠一/編 福音館書店
1984.6
726.5/
E/2
247 フランスの子ども絵本史
石澤小枝子/[ほか]著 大阪大学出版会
2009.2
019.5/
F
248 美しい絵本。
ペン編集部/編 阪急コミュニケーションズ
2009.12
019.5/
U
249 大正期の絵本・絵雑誌の研究
三宅興子/編 翰林書房
2009.11
726.5/
TA
250 絵本が目をさますとき
長谷川摂子/著 福音館書店
2010.3
019.5/
E
251 はじめて学ぶ英米絵本史
桂宥子/編著 ミネルヴァ書房
2011.2
726.5/
HA
252 松居直と『こどものとも』
松居直/著 ミネルヴァ書房
2013.7
019.53/
MA