NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 壱岐・対馬周辺泊地情報 関連海図: W179,W198,W1249,W166,W1228,W177,W1179,W173,W1211,H-808 記載のある泊地: 平戸・田平港・馬渡島・壱岐 郷ノ浦港・湯ノ本漁港・勝本漁港・芦辺港・印通寺港・対馬 対馬暖流・厳原港 比田勝港・琴漁港・一重漁港・三浦湾 潮流・鴨居瀬漁港・万関瀬戸 潮流・浅芽湾 潮流・竹敷港・ハタマリーナ 樽ヶ浜港・仁位港・水崎漁港・唐洲漁港・三根漁港・鹿見港・佐須奈港・鰐浦漁港・院内漁港・豆酸港 呼子港・名護屋漁港・伊万里マリーナ・ふくおかマリノア・小呂島漁港・沖ノ島漁港 関連海域マイレッジ: 佐須奈 7M 鰐浦 8M 棹崎 鹿見・伊奈 泉浦 比田勝 船志湾 琴港 19M 22M 三根 唐洲 仁位 浅芽湾口 万関瀬戸 竹敷港 15M 小茂田 黒瀬 52M 平戸~勝本 33M 勝本~比田勝 51M 40M 鴨居瀬 2.5M 三浦湾口 8M 阿連 平戸~厳原 鶏知高浜 大船越 9M 6M 樽ヶ浜 久根 沖ノ島 40M 厳原 8M 31M 23M 3M 神崎 豆酸崎 長崎~平戸 29M 31M 32M 鹿子前~平戸 20M 38M 36M 15M 平戸~博多 21M 40M 14M 7M 7M 25M 15M 印通寺 10M 14M 23M 12M 的山大島神ノ浦 10M 平戸 16M 博多湾口 14M 馬渡島 7M 小呂島 芦辺港 8M 郷ノ浦 二神島 9M 7M 4M 湯ノ本 宇久平~平戸 29M 平戸~呼子 勝本 29M 45M 呼子港 20M 6M この泊地情報は,NSYC 所属艇 Sylphide から提供されたもので,クラブ所属艇の情報のほか,多数のウェブサ イトに紹介されている泊地情報やプレジャーボート・小型船舶用港湾案内などの情報をもとに編集されたもので ある。なお,ここに記述されている情報は,泊地の現状と異なることがあるので,利用者はそのことに留意して 頂きたい。 (1) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 平戸港 平戸海上保安署 0950-22-3999 W1249, H808 p.42&44 平戸市漁協 0950-22-3133 フェリー桟橋のさらに奥にある港公園前のポンツーンに係船できる。公園内の「観光ガイド事務所」(平戸市役所 095-022-4111 観光課)で入港手続きをする。料金は無料。この桟橋は舗装材が特殊で,歩くと靴の裏が真っ 黒に汚れる(当然,艇の白い甲板も汚れる)のが欠点。給油,給水,買い物(スーパー),温泉,水洗便所,とな んでもある。特に居酒屋「大徳利」はお勧め。ブロック氷は市内の釣具店。南隣の平戸漁港に氷の自動販売機 がある。(Zawawa 2006.5,Sylphide 2008.10) 「舵」 2005.8.,2006.12.に紹介記事あり。 平戸の温泉情報 平戸脇川ホテル 0950-23-2488 平戸市岩の上町大橋通り 鮮魚問屋直営の宿だから,新鮮な魚介類の料理が自慢。創業 1977 年,温泉大浴場は 2001 年に新築。大 浴場からは平戸瀬戸や平戸城が望める。 http://wakigawa.com 日帰り入浴料 大人 800 円 食事つき日帰り入浴プランは 4,000 円 16:00 ~ 21:00 16:00-23:30 宿泊料金 12,600 円~ チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00 平戸温泉 観月館(平戸海上ホテル) 0950-22-3800 平戸市大久保町 2231-3 平戸瀬戸に建つ渚のホテルで露天風呂は海が目の前。又,旬産旬食の新鮮な料理がメイン。 平戸桟橋 より徒歩 7 分。http://www.mizukikan.com 宿泊料金 12,600 円~(別途入湯税 1 人 150 円) チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00 日帰り入浴料 600 円 10:00~22:00 国際観光ホテル旗松亭 0950-22-3191 港に面する高台にある。桟橋からはこちらの方が少し近い。日帰り入浴料 600 円 11:00~21:00 平戸瀬戸の潮流 W1249, H-808 p.42 & 133 南風埼南西方の瀬戸中央付近では,南流は沿岸の高潮の約 2 時間後から低潮の約 2 時間後まで流れ,北流 は低潮の約 2 時間後から高潮の約 2 時間後まで流れる。牛ヶ首付近の最大流速は北流時 6.3 ノット,南流時 5.4 ノット。 田平港 九十九島漁協田平支所 0950-57-1355 W1249, H-808 p.45 平戸瀬戸の九州本土側の港で,防波堤で瀬戸と区切られている。港口は北側にある。港奥に県の管理する浮 桟橋がある。現在は的山大島からのフェリーが午前中に 3 便発着するだけで後は空いている。近所の釣具店 で聞いたところ,一晩ぐらい泊めるのは差し支えないという。近くのバス停の傍にトイレあり,24 時間使用可能。 Sylphide 2009.4 寄港。 馬渡島漁港 Madara-shima W198,W1228 鎮西町漁協馬渡島支所 0955-82-9111 馬渡島は玄海国定公園の中に浮かぶ佐賀県で一番大きな島。渡り鳥や野鳥の宝庫と言われている。人口約 (2) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 600 人。港周辺に仏教徒が住む本村地区とカトリック教徒が住む新村地区がある。旅館、民宿もあり,泊り込ん で釣りにくる客も多い。 漁港は島の南東部本村地区にあり,呼子から定期船で約 45 分,1 日 4 便が通う。港は内防波堤で内港と外港 に分かれており,内港は地元漁船が多い。係留は,内港はヤリ付け,外港なら横付けも可能と思われる。外港 には漁協とフェリー桟橋がある。数 100m 東側に新しい港ができている。(衛星写真による) 補給の便は期待できないが,民宿は 2 軒 一福 0955-82-9814 と 山下旅館 0955-82-9851 がある。 壱岐・郷ノ浦港 W198,W1228, W177, W1179, H808 p.90, 92 郷ノ浦町漁協 0920-47-1960 港内東岸の八幡崎~鎌崎間から東方に湾入する部分を内港,他の部分を外港と呼んでいる。八幡崎西側に新 港があり,唐津海上保安部壱岐分室 0920-47-0508 もここにある。 内港での係留はフェリー乗り場の北側(駐車場裏)の岸壁。駐車場裏は水路になっており奥に船溜まりがある。 入口は赤灯台を入ったところからは見えないが,近づくと白い灯台の右手に水路が見える。水路の右(東)側は 駐車場で鎖の柵になっている。しかしリングが岸壁についていて,船を舫いやすい。漁船の行き来の曳き波が あるが町にも近く,廻りの景色も良く非常に良い泊地である。水路なのでアンカーは打てない。横着けのみ。 ここの対岸のビューホテル壱岐 0920-47-0567 http://www.viewiki.com/shisetu.html 前の岸壁にも 1,2 隻着けられるスペースがある。ここにつけられれば入浴に便利。入浴のみ 500 円で可能 。営業時間 06:00- 24:00。奥の船溜りは,昼頃は空いていたが夕方にはいっぱいになっていた。空いていても留めない方がよい。 トイレはフェリー待合所。夜は閉まる。24 時間使用できるのは直ぐそばの公園内。水は公園内水飲み場。外食 は多数あり。コインランドリーは図書館前,8 分。ガソリンスタンドは約 800m 離れている。(きらきら丸 2003.7 ECHO POINT 2007.8) 新港は補給などの便はやや遠くなるが,外来艇用浮桟橋(管理者 壱岐市役所水産課 0920-44-6111)に係留で きる。(Oz 2009.7) なお,郷ノ浦から壱岐西岸に向かう近道として常蛾ノ瀬戸 H808 p.93 があるが,礁脈等があり,通航にはこの海 域を熟知している必要があるというが,2006.7 Sylphide で通過した。 壱岐・湯ノ本漁港 W1228, W177 勝本漁協湯ノ本支所 0920-43-0018 壱岐唯一,温泉のある港。進入路には小島や暗礁,養殖網等が点在している。入港に際しては海図を参照しな がら慎重な航路選択を要する。漁港は港最奥部で,その入口に沖防波堤があり,向かって防波堤右側から入 港(左側は出港)するようになっているるが,遠くからは陸岸と防波堤がつながって見えるので分かりにくい。 係留地は,漁港に入って漁協の桟橋付近がよい。係留はヤリ付け。ただし桟橋も一時使用は可。湯ノ本温泉街 にも近く,正面には立派な公衆トイレ,港を見下ろす露天風呂も備えた「サンドーム壱岐」もある。ガソリンスタン ドも近くにあり,酒屋は温泉街の中にあり,料亭「しな川」も徒歩 5 分。 2006.7 に Sylphide で入港。 旅館 8 軒・民宿 5 軒がある。ただし,民宿には温泉が無いようである。 旅館 千石荘 0920-43-0004 「日経」でお勧めの温泉宿。宿泊 5,000 円~ 入浴だけでも可能 入浴料 300 円 旅館 あずまや旅館 0920-43-0006 (3) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 国民宿舎 壱岐島荘 0920-43-0124 壱岐市勝本町立石西触 101 番地 温泉に入って新鮮な魚介類をリーズナブルな料金で満喫。風光明媚な湯ノ本湾を眼下にして建つ,当地唯 一の透明湯の宿,宿舎からの眺望は特に夕日・漁り火が絶景。料金 6,660 円 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00 個室休憩も可能 サンドーム壱岐 0920-43-0170 クアハウス形式の温泉で,1 階は水着ゾーンで水着を着用したまま露天浴や屋外プールなど利用,2 階は 各種温泉やサウナが楽しめるようになっている。またトレーニングルームも完備。休憩室や食堂も利用でき るので一日中滞在できる。 入館料 : 大人 800 円 営業時間 : 10:00~21:30 休館日 : 毎週火曜日 壱岐・勝本港 W1228,W177,W1179, H808 p.90, 95 勝本漁協 0920-42-1180 壱岐最北端の港,イカ釣漁船の本格的な漁港。進入路は北側と西側から。防波堤内に入って左(東側)の方 にも入れるが,こちらは奥に行く程街筋から離れる。港 正面辺りが便利。漁師の方に声を掛ければ何処かに 係留可能(Verano 2001)というが,地元船でかなり込み合っている。 徒歩圏内に酒屋・ガソリンスタンドがあり,"朝市通り"等もある。港正面(南側)の道路を登ると 5 分程で公衆ト イレがある。旅館・民宿は多くあるが次の 2 軒を挙げておく。勝本町観光協会 0920-42-1156。 日観連 みやま荘 0920-42-1122 旅館 やまと山荘 0920-42-0307 壱岐・芦辺港 W1228,W177,H808 p.90, 96 以前の情報(キザッペ 2002.5, 海光丸 壱岐東部漁協 0920-45-0385 箱崎漁協 0920-45-2350 2002.7)では,福岡のシングルハンド艇が「壱岐に行くなら,係船は芦 辺が一番,観光桟橋が使えて目の前にダイエー,町営の風呂もすぐ傍,食堂も数軒あり便利な所です」と熱心 に勧めてくれたという。しかし,今は少し変って使用料を徴収される。問合せ先は壱岐市芦辺港ターミナルビル 管理事務所 0920-45-3879。 港内に入ると,北側岸壁にジェットホイル桟橋があり,空いていれば右側奥に係留できる。ただし,海上保安庁 の船がときどき入るので,そのときはヨットは留められない。着けるとすぐ係りの人がやって来て料金 262 円/日 (10m)を徴収される。湾奥の右手(北側)ならどこに留めてよい。(ECHO POINT 2007.8) 徒歩 2 分にスーパーダイエーがあり,公衆トイレも徒歩 2 分。徒歩 2 分のところに「クオリティライフセンターつ ばさ」という施設があり,200 円で入浴出来るそうであるが,水曜日は休館日。 港の北側に箱崎漁協,南岸に壱岐東部漁協がある。港は東方に開いているため,東寄りの風が強吹するとき は大きなうねりが入る。清水・燃料油の補給が可能。 印通寺港 W1228,W177,W1179,H808 p.90, 91 石田町漁協 0920-44-5020 九州本土から一番近い港で呼子からのフェリーが発着する。港に入るとフェリーターミナルのある突堤があり, 突堤右側は漁港,左側が一般港になっている。港湾管理者連絡先は石田町商工会内 0920-44-5251。 係留は,一般港の空いている岸壁。突堤の奥の方にある浮桟橋がも使える(COSMOS V 2008.5)。Verano (4) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 (2001) はいつも,下記<ニュー長州>のオヤジサンの漁船に横付けさせてもらっているという。 酒屋・ガソリンスタンドは徒歩 10 分圏内にある。寿司屋もあり,フェリー乗場近所の海浜公園内に公衆トイレが ある。旅館・民宿は多くあるが次の 2 軒を挙げておく。 ペンション ニュー長州 網元 目の前が岸壁。 0920-44-5006 フェリー乗場近く目の前が岸壁。 0920-44-5887 対馬・対馬暖流 対馬は南北の長さ約 73 km,最大幅 18 km の大きな島で,上島と下島の 2 島からなる。壱岐北西端から島の 南東端までは対馬海峡東水道を隔てて 25 マイル,また,対馬最北端から韓国の釜山港までは西水道を隔てて 30 マイルほどの距離にある。国境の島であることから巡視船艇によるパトロールは常時行われている。この海 域の航行するときは国旗を携行しておく方がよい。 対馬暖流は,九州南西方で黒潮本流から分かれ,九州西方沖合を 0.5~1.5 ノットで北上し,一部は済州島南 岸を掠めて黄海に向かうが,大部分は対馬海峡に入る。流速は西水道で 0.5~1.5 ノット,東水道で 0.3~1 ノッ ト程度である。なお,壱岐水道では流向は一定しないが南西または北東が多く,流速は 0.5 ノット以下である。 潮汐による流向は東水道の両側で逆転する。すなわち, 上げ潮時には,壱岐北岸付近では北東に流れるのに 対して,対馬南東岸沖では南西に流れる。また,下げ潮時には,壱岐北岸付近では西南西に流れるが対馬南 東岸付近では東北東に向かう。 対馬全体としての潮汐による流れは,上げ潮時には日本海から黄海に向かって流れ,下げ潮時には黄海から 日本海に向かって流れる。したがって,対馬の東西両岸では,上げ潮時には南南東へ,下げ潮時には北北東 へ流れる。また,対馬南端と北端では,上げ潮時には西へ,下げ潮時には東へ流れ,流速は最大 2~3 ノットに 達する。対馬海域の干満による潮位差は九州本土に比べるとかなり小さく,クルージングの際,干潮時でも梯子 の不要なところが多い。 厳原港 W179,W173,H808 p.113 厳原海上保安部 0920-52-0640 厳原町漁協 0920-52-0513 対馬の玄関,厳原港はがっちりした防波堤で守られているが,初めてのとき,港口は沖からは判り難い。 係船場所は内防波堤を入って右側(北)最奥の一般港と左手(南)の「久田浦港」がある。久田浦港は係船の余 地は充分あり,漁協もこちらにあるが,繁華街まで距離がある。町に便利なのは右手港奥の一般港で,合同庁 舎,フェリーターミナルを右に見て通り過ぎ,右に折れた付近の岸壁。ここは外来漁船などが自由に横付けして いて静かであるが,排水などで水は汚いらしい。 しかし,この岸壁は空きがないことがあり,Zawawa(2007.5)は合同庁舎がある対岸のイカ釣り漁船に舫わせて もらったという。同じくフェリー対岸の岸壁に横付け係留した海光丸(2002.7)は,夕刻になって地元の人から朝4 時頃からイカ釣り船の荷揚げがあるので移動して欲しいといわれ合同庁舎のある岸壁の方に移動したという。 岸壁の直ぐ前にガソリンスタンドがある。買い物は川沿いの道をまっすぐ北に向かうとスーパーがある。コインラ ンドリーも近くにある。ブロック氷は陸橋を渡らずに少し北に行ったところの住吉商店で手に入る。トイレはフェリ ーターミナル内または合同庁舎のを利用させてもらう。町への道路の陸橋下にもあるがこちらはきれいでない。 (5) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 風呂は,飲食街の入口に民宿「いずはら」があり,ここで入れてもらえる(500 円)。5 階建ての合同庁舎には,入 国管理局,検疫,税関,海上保安部など出入国関係の窓口が総て揃っている。(きらきら丸 2003.7 他) 比田勝港 W173, H808 p.110 比田勝海上保安署 09208-6-2113 上対馬町漁協本所 0920-86-2021 山に設置してある導入標識に従えば比田勝港入港は容易である。比田勝港は西泊湾の湾奥に位置する。湾口 北岸に西泊港があり,その先の北岸に沿って漁協岸壁,古里浦船溜り,フェリー岸壁があり,さらにその奥に比 田勝浦の船溜りがある。古里浦西岸入口には海上保安署岸壁がある。なお,比田勝で出国手続きが出来ると いう人がいるが,それは間違いで原則として厳原で手続きしなければならない。(海光丸 2002.8) 係船は,比田勝浦両岸の岸壁,広々していてガラガラという。ただし,岸壁は開口構造なのでフェンダーが効く 階段のところを選んで係船するのがよい。保安署巡視船岸壁の対岸,フェリー岸壁の裏側は係船できるが,本 来は「検疫」を受ける船が係船するところらしい。 この比田勝浦には,水産物加工場・販売所があってその横が大きな駐車所になっている。道を挟んで「青空市 場」がありその横に綺麗な水洗トイレがあって,紙充分,手洗いには石鹸まで置いてあった。 スーパー・ガソリンスタンドは徒歩圏内にある。入浴は,比田勝港から 3 km,徒歩 40 分だが,車なら 5 分の「渚 の湯」 0920-86-4568 がある。露天風呂,ジャグジーもある綺麗な温泉で 500 円。保安署岸壁のすぐ近くに「つ しまホテルプラザ」があり,お風呂だけでも入れてもらえるそうである。(Zawawa 2007.4) 宿泊は,民宿のほか国民宿舎もある。国民宿舎は湾口の西泊港からの方が近い。 国民宿舎上対馬荘 0920-86-3120 民宿西泊 西泊 267 09208-6-2685 琴漁港 Kin W173, H808 p.111 上対馬町琴漁協 0920-87-0316 上島東岸,比田勝の南 6 マイルにある漁港で,秋季から冬季にかけて多数の漁船が群集する。清水・氷・燃料 油が補給できる。 琴は大銀杏の樹が有名。樹齢千五百年といわれる日本最古の銀杏であり,現在もなお樹勢は盛んであるという。 正確には幹廻り 12.5 メートル,樹高 40 メートル。 一重漁港 Hitoe W173, H808 p.111 上対馬町南部漁協一重支所 0920-87-0604 上島東岸,比田勝から南 8 マイルの漁港で,港の西側に一重地区,北側に芦見地区の入江がある。清水・氷・ 燃料油が補給できる。 鶏知湾 高浜漁港 W173,W175,H808 p.111 美津島町高浜漁協 0920-54-2028 下島東岸,鶏知湾には南から根緒漁港,高浜漁港,大船越漁港の三漁港がある。 高浜漁港の港口には南岸から防波堤が延びており,この防波堤を回り込んですぐ南側の岸壁に係船できる。こ の岸壁の南側高台に「真珠の湯温泉」 0920-54-2391 があり,対馬グランドホテルに隣接している。港の奥,北 岸には地元漁船の船溜りがある。(COSMOS V 2007.5 寄港) (6) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 三浦湾の潮流 W173,W1211,H808 p.106 対馬を南北に分ける淺芽湾 Asou-wan の東側入口を占めるのが三浦湾である。湾口には長大な防波堤が築か れており,その内側は広い泊地になっている。湾の西方は三浦湾漁港を経て万関瀬戸につながり,湾の北部に は鴨居瀬漁港がある。 湾口付近で上げ潮は西方へ流れ,下げ潮は東方に流れる。最強速度は約 0.5 ノットである。湾外の上げ潮は 南方へ,下げ潮は北方へ流れ,最強流速は 1.4 ノットに達する。 鴨居瀬漁港 W173,W1211,H808 p.107 鴨居瀬漁協 0920-55-0601 港は,東西の港域に分かれているが,東の長手浦側が広い。小型船は東側物揚場の前面に避泊すれば,どの 方向の風に対しても安全であるという。給油可能。東側物揚場で清水の補給ができる。近くに,神功皇后が三韓 征伐の帰途,ここに行宮を建てて海神を祭り,応神天皇を産んだという伝説のある住吉神社がある。 万関瀬戸 W173,W1211,H808 p.105 三浦湾と浅芽湾との間を結ぶ最小幅約 40 m,水深 4 ~5 m の水道で,日露戦争のとき日本海軍によって掘削 された。水路は開発保全航路に指定されている。 東口では北東流が極めて複雑な渦流を生ずるので注意を要する。東口北方の三浦湾漁港岸壁の前面海域に は,午前中,給氷のためイカ釣漁船が多数集まり,瀬戸に入る際の障害になることがあるという。 万関瀬戸の潮流 W1211,H808 p.105 北東へ向かう潮流は高潮の約 2 時間 15 分前から低潮の約 2 時間 15 分前まで,南西へ向かう潮流は低潮の 約 2 時間 15 分前から高潮の約 2 時間 15 分前まで流れる。海図によれば北東流は最大 3.2 ノット,南西流は 最大 4 ノットである。北東風が強風の場合,北東流は約 1 時間早く憩流し,南西流は約 1 時間遅れて憩流する。 憩流時間は非常に短い。 浅芽湾 Asou-wan の潮流 W173,W1211,H808 p.101 湾岸は非常に屈曲が多く多数の浦を形成している。湾中央付近,竹敷錨地西側の漏斗口では,潮流は 1 ノット を超えることはなく,低潮の 0 ~1時間後から高潮の 2 時間後までは東方に流れ,高潮の 2 時間後から低潮 の 0 ~1時間後までは西方に流れる。 竹敷港 黒瀬湾 W1211,H808 p.103 美津島町西海漁協 0920-54-2207 浅芽湾の中の主要港で,海上自衛隊防備隊が駐屯する。湾奥の樽ヶ浜と浅芽湾北部の水崎漁港および仁位 港等の間に定期旅客船が運航している。 「さらく」が 2005.3 に竹敷港と樽ヶ浜を訪れている。竹敷港は岸壁に横付け。竹敷港のある半島の西側の深い 入江が黒瀬湾で,この西岸に城山 276 m が見える。この山には 663 年に朝鮮半島の白村江 Hakusonkou の海 (7) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 戦で敗北した大和朝廷が追撃を恐れてつくった金田城 Kanetanoki があった。黒瀬湾に入っていくと,城の石垣 を見ることができる。奥には黒瀬の集落と小さな港がある。(「舵」誌,2005.7 に関連記事あり) ハタシママリーナ 対馬市美津島町洲藻 W1211 0920-54-3481 ハタシママリーナは浅茅湾の中の竹敷港の南,下島側にある小さなマリーナである。辺鄙で設備もあまり整って いないが,自然に囲まれ、静かで落ち着けるマリーナである。(UFO 2009.5) 「つしま海の駅」に登録されている。 URL: http://www.hatashima.co.jp 樽ヶ浜港 W1211 浅芽湾の竹敷港をを通り過ぎて南下すると,入江は 2 つに分かれ,西側を進むとハタシママリーナがある。一 方,東側を南に進むと,左手,東側に長手浦の防波堤があり,その内側に「グリーピアつしま」の浮桟橋がある。 ここを通り過ぎて細長い入江を一番奥まで進んだところが樽ヶ浜港である。ここは風も波も完全に遮られ,小型 船には好適な避泊地となる。 樽ヶ浜港には浅芽湾内の各港と結ぶ定期連絡船(「渡海船」と呼んでいる)の発着する桟橋があり,本数は少な いが島内バスの停留所もある。空港からも近く(タクシーなら 5 分),誰かが船を回し,「対馬」でゲストとミートす るには好都合の場所である。 2006.7 Sylphide 入港時は隣りの漁船の了解を取って,定期船近くの岸壁にヤリ付けした。定期船桟橋の対岸, 左手に大きな廃船が常時舫ってあり,Zawawa(2007.5)はその船に係船したという。 トイレは定期船発着場に公衆便所がある。水もその発着場からホースを引いて給水させてもらうことができる。 港の近くにの食料品や日用品を売っている店があるが,歩いて 10 分ぐらいで国道に出るとショッピングセンター があり,何でも補給できる。レンタカーも国道筋にあり,港まで送り迎えしてくれる。(Sylphide 2006.7,Zawawa 2007.5) 樽ヶ浜港より北側にある「グリーンピアつしま」の桟橋も係留場所に使える。話によると警察の桟橋らしいのだが, 最近は使われていないのだそうだ。その理由は船を大きくしたために長さがたりないかららしいと地元の漁師さ んから聞いた。(「あうん」2009.5) 「グリーンピアつしま」 「グリーンピアつしま」はこの辺一帯にある公共文化・福祉施設の総称として使われており,温浴施設「湯多里 ランドつしま」 0920-54-5126,「対馬ふるさと伝承館」 0920-54-8311,対馬市パークゴルフ場などがある。 「湯多里ランドつしま」 には温泉大浴場,家族風呂,露天風呂,高温及び低温サウナ,海水を利用したリラク ゼーションプール,砂風呂,海水サウナ,温水プール,トレーニングジム,レストラン等がある。 営業時間 10:00~21:00 休日 毎週火曜日 入浴料 1,000 円 浅芽湾 仁位港 W173,W1211,H808 p.104 プール 800 円 対馬市豊玉支所地域振興課 0920-58-1111 浅茅湾でも奥まったところにあり,風や波からよく守られている。港には定期連絡船が発着する浮桟橋があるが, ここには係船できないようである。無断で一時係留はできないことはないが…。2007.5 ここを訪れた Zawawa が (8) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 管理担当者に確認すると,この桟橋は漁船の荷揚げと定期船の専用で外来艇は係船禁止であるが,それ以外 のところは,漁船の邪魔にならないなら何処でもOKとのことであったという。仁位浜には公共岸壁があるが,黒 いゴムが大きく,巨大ボラードの間隔も広くヨットの係船には不適である。桟橋近くにトイレがある。水道はトイレ の手洗い用だけ。商店まで徒歩 20 分で近くに民家はない。 この港への途中の海岸に「竜宮伝説」や「海彦・山彦伝説」がある和多都美神社があり,満潮時には鳥居が海 面から浮かび上がる。神社のすぐ前に市が作った観光船用の桟橋がある。観光船の来ない時間ならば一時係 留して上陸できる。和多都美神社の前に綺麗なトイレがあり,シャワー室も併設してあった。(Zawawa 2007.5) 浅芽湾 水崎漁港 W173,W1211,H808 p.101 豊玉町西部漁協 0920-59-0005 浅芽湾西口に近い湾内最大の港。竹敷港との間に定期旅客船便がある。清水・燃料油の補給ができる。 豊玉町 唐洲漁港 Karasu W173,W1211 豊玉町漁協唐洲出張所 0920-59-0037 浅芽湾口外側の北西にあり,北側に開いている。港にスペースあり。漁協に頼めば水道,トイレを使用できる。 商店あり。北から北西の風だともろに吹きつける。浅茅湾の大口瀬戸沖では三角波が発生しやすいので要注意。 (「さらく」 2001.6) 峰町・三根漁港(峰港) W173 峰町西部漁協 (代) 0920-83-0021 上島西岸,三根湾湾口から 2 マイルの一番奥にあり,埋め立て造成された岸壁があるが,ガラ空きである。地 元漁船はもう少し外海に近い方の入江に係留されている。峰町の役場(市支所)・峰町歴史民族資料館などが 近くにある。 また,温泉「ほたるの湯」 0920-83-0313 がある。営業は 13:00 から 21:00 で月曜は休み。 かっての対馬一の宮,海神神社が西海岸の山腹にあり,旧暦の8月5日の大祭には対馬全島から人が集まる。 宝物館には新羅仏の銅造如来像(国指定重要文化財)があるが,事前に連絡しないと閉館されていて見られな い。近くには「御前浜園地」があり石の藻小屋などがある。泊まれるところは 2 軒。(Sylphide 2006.7) 大橋旅館 対馬市峰町三根 5-4 0920-83-0010 民宿平山 対馬市峰町三根 128 0920-83-0255 仁田湾・鹿見港 上県町漁協 (代) 0920-85-0509 W173,H808 p.108 上島西岸仁田湾の南側にある。2002.8 海光丸がここを訪れたときは漁協前の岸壁に許可を得て横付け係留。 ここの漁協の皆さんもとても親切だったという。桟橋があり,清水・燃料油とも補給できる。 仁田湾・伊奈漁港 仁田港 W173,H808 p.108 伊奈漁協 0920-85-0069 仁田湾の北側に位置する。脇田埼の東側の港がメイン。脇田埼の西側奥にも港があるが,閑散としており奥は 砂浜になっている。清水・燃料油とも補給できる。 なお,仁田湾の東岸,鹿見港と伊奈漁港の中間に仁田港がある。U 字型に湾曲した湾奥にあり,北岸道路沿い に地元船がヤリ付けされている。南東側は河口に続いており浅い。2007.4 Zawawa 入港時には,長い防波堤 (9) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 の左手に入り係船場所を探すも開口構造で適当な場所なく,岸壁でクレーン船のペンキ塗りと整備作業中の 「三槻組」のタブボートに横抱きしたという。スーパー・ガソリンスタンドや飲食店 民宿みどり荘 0920-85-0483 が 1 軒ある。 上県町・佐須奈港 Sasuna W173,H808 p.109 佐須奈漁協 0920-84-2306 西ないし北の風以外には安全な良港で木材の積出しを行っており,税関監視署(非常勤)がある。清水・燃料油 とも補給できる。食料品店・ガソリンスタンド・飲食店などもある。約 10 km 離れているが棹崎公園の対馬野生生 物保護センターでツシマヤマネコを見ることができる。韓国の見える町,上県町で宿泊できるのは3軒。 だるまや 対馬市上県町佐須奈乙 921 みなと屋 対馬市上県町佐須奈乙 1080 0920-84-2023 原旅館 対馬市上県町佐須奈乙 983 0920-84-2020 0920-84-2009 宿泊料 4,200~6,825 円 上対馬町・鰐浦港 W173 上対馬町漁協 鰐浦支所 0920-86-2026 対馬の最北端に位置する漁港。沖の海栗島(うにしま)には航空自衛隊のレーダー基地,その南には海上自衛 隊のレーダー基地がある。鰐浦の西南 2 マイルには河内,東には豊,泉の漁港が隣接する。この付近の大縮 尺の海図がない(以前は発行されていた)ので,海底の様子などは海上保安庁の航空写真が参考になる。 豊支所 0920-86-3072 泉支所 0920-86-2023 上対馬町漁協 河内出張所 0920-86-3048 北東海面には海栗島から小島や瀬が延び沖には三ツ島があり,ここの航行には十分な注意が必要。東に向か う場合,風波で海底の見透しがきかないときは三ツ島の沖を大回りして航行する方がよいが,かなり潮流がある。 上げ潮の最大流速は北西に 3.8 ノット,下げ潮時には東に 2.9 ノットで流れる。 北に開いた港が南に深く入り込んでおり,両側の岸壁に地元の船がヤリ付けで係留されているが,入口に近い ところは空いている。また,港口東側にも防波堤で囲われた船溜りがある。漁業集落は入江に面した僅かな平 地にあり,住宅と高床式の倉庫が密集して建ち,これを取り囲む山肌には,国の天然記念物であるヒトツバタゴ 数多く自生,また近くの丘に韓国展望所がある。 モクセイ科のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)は 4 月下旬~5 月上旬ヒトツバタゴは真っ白い花を大量に咲か せ,その花が海を照らすというので別名「海照らし」。 民宿が数軒ある。 民宿 幸 0920-86-2557 鰐浦 538 柳荘 0920-86-2487 河内 42 民宿豊荘 0920-86-3262 豊 1335-21 民宿やしま 0920-86-2248 豊 1243 三島灯台の気象および海上の状況は対馬海上保安部沿岸域情報(MICS)で知ることができる。 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tsushima/index.htm / 気象・海象情報 内院漁港 W179,W173 厳原町漁協 内院出張所 0920-57-0295 地元の人は「ないん」と発音する。狭いうえ漁船多い。漁協前にスペースはあるが水揚げの邪魔をしないよう注 意。係留は岸壁に横付け。大潮時には水深に注意の必要あり。南風だと波が入り漁船は浅茅湾内の港へ避難 (10) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 する。商店,民宿あり。漁協に頼めば水道を利用できる。トイレなし。 厳原町豆酸港 Tsutsu W173,W179,H808 p.100 (「さらく」 2001.6) 厳原町漁協 豆酘支所 0920-57-0003 港内は広い。係船は公共岸壁に漁協の許可を取って横付け。岸壁には,大きなテトラポットが沢山並んでいる。 かつては漁船が多く泊められるスペースは少なかったらしいが,今は,ガラガラで何隻も停められるという。 風呂・トイレ:風呂・公衆便所なし。トイレ,水は漁協にお願いする以外にない。ガソリンスタンドあり。買い物は釣 り具もある雑貨屋程度で余り期待できない。(Zawawa 2007.5) 民宿は 2 軒。民宿たちばな 0920-57-0678 と民宿こめだ 0920-57-0273。 なお,この海域は,風向きによっては豆酸埼,神埼の西と東ではまったく海の様相が変わるので注意が必要。 (「さらく」 2001.6) 呼子港 W1228, W166, H-808 p.33 呼子町観光協会 0955-82-3011 呼子町漁協 0955-82-1717 イカの活造り・「朝市」で北部九州に名を馳せている港。玄界灘からのアプローチは島を結ぶ呼子大橋のストロ ボライトが好目標になる。また,西からのアプローチも加部島の西で立派な外防波堤を入り、名護屋漁港手前で 呼子大橋(高さ 27m)をくぐって呼子漁港側にまわる。入江が南奥に切れ込んでおり,1970 年に避難港に指定さ れている。漁港岸壁とフェリー岸壁は入江の手前,東岸の港口に近い方にある。 ビジター用の特定係留場所はないが,入江の中頃の東岸壁辺りにヤリ付けまたはやや奥の町営駐車場前の岸 壁にヤリ付けする。港奥に係留されている漁船の出入りが激しいので曳き波によってバウが岸壁に当たらない ように注意が必要。「交通船桟橋が夜は使える」という情報もある(Verano 2001,きらきら丸 2003.7)。 徒歩 20 分圏内に旅館・飲食店・ガソリンスタンド等がある。AM8:00 頃から始まる"朝市"は有名。イカの活造り フルコースは 2,500~3,000 円,専門の料亭も岸壁近くにある。旅館・民宿 10 軒程ある。そのうちの幾つかを挙 げると 旅館 金丸 呼子港一番の高級旅館。最上階に展望風呂がある。0955-82-3921 旅館 出雲 注文すれば,「イカの活造り」もできる。 0955-82-3706 新や旅館 港の西側にある。展望風呂「生利王世の湯」の入浴のみでも可,入浴料 700 円。0955-82-5555 「舵」 2003.5,同 2003.9 に紹介記事あり。 名護屋漁港 W1228,W166, H808 p.33 呼子漁港は漁船が多いので,係留余地がない場合は,呼子大橋をくぐり西隣の名護屋漁港に入る。西岸にあ る名護屋漁港付近には食料を売っている店は全くない。もちろん風呂はない。簡易トイレと水飲み場はある。 (海光丸 2002.7) 東岸の呼子側に浮桟橋があり,ここが使えるという。また,これよりも港口側の呼子大橋の近くに観光レストラン 「海中萬坊」0955-82-5333 があって廃船利用の浮桟橋を持っている。食事をすれば桟橋に係留でき,オーバ ーナイトもOKという。2008.10 Sylphide で「海中萬坊」に立ち寄った。 (11) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 伊万里マリーナ W198, W166, H-808 p.37 マリーナ事務所 0955-27-0118 伊万里湾の湾奥の伊万里港東岸にある。伊万里駅より車で約 20 分。海の駅に登録されており,桟橋・スロー プ・上架設備があり,ビジターを受け入れている。給水・給油・給電可能(有料)。 所在地 伊万里市黒川町福田 20 番地 ビジター料金 24 時間 2,100 円 URL 営業時間 09:00~18:00 定休日 火曜日 http://www.imari-marina.com 伊万里湾にはもう一つの「つばきマリーナ」が北方の福島町側にある。 博多湾・ふくおかマリノア(西福岡マリーナ) マリーナ事務所 092-885-2288 海の駅登録港。平戸~博多湾口 40 マイル,さらに博多湾口から 7 マイル入った能古島南側の対岸のリゾート 地区,西福岡マリナタウンにあり,周囲にはホテルやショッピングモールもある。各種設備が整っており,給水・ 給油をはじめ,ほとんどすべてのサービスが利用できる。30~34ft 艇のビジター料金は 1 日 3,675 円。近くには 福岡市立ヨットハーバーもある。 営業時間 5月~8月: 9:00-18:00 定休日 火曜日 9月~4月: 9:00-17:00 7月~8月の土日祭: 8:00-18:00 URL http://www.marinoa.co.jp 「舵」 2007.3 に紹介記事あり。 小呂島漁港 W1228,H-808 p.89 福岡市漁協小呂島支所 092-809-1560 玄界灘の真っ只中に浮かぶ小呂島は南北 1.5 km,東西 0.5 km で周囲 3 km 余の小島である。姪浜港から,福 岡市営の連絡船(1 日 1 便ないし 2 便)で片道65分かかる。島には民宿等の宿泊施設は無く,買い物は漁協 購買部だけ。島の世帯数は約 60 世帯,人口約 230 人で漁業を主にしている。 港は島の南部に防波堤に囲まれてある。入港して,そのまま西側に進んだところにある新港の岸壁は開口構造 であるが,連絡船桟橋がある。入って右手,東側の港内は狭く,地元漁船で込んでいる。港の入口付近の配置 は H-808 p.89 と変っている(下記 URL を参照)。 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/fukuoka/05anzen/04kaiikijouhou/kouwan_jyohou.htm 沖ノ島漁港 W179,H-808 p.88 避難港。港の出入口が狭く,潮が速いので,入出港時他の入出港船に要注意。季節により多数の漁船が避難 する。天然水を貯めた水飲み場があり,ごく少量なら給水できるという。海底の状況は下記 URL 参照。 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/fukuoka/05anzen/04kaiikijouhou/kouwan_jyohou.htm 沖ノ島は島全体が宗像大社の御神体として神聖視されており,普段は神職一人が滞在している。また,同島は 現在でも女人禁制となっている。 (12) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 壱岐・対馬周辺泊地情報 関連海図: W179,W198,W1249,W166,W1228,W177,W1179,W173,W1211,H-808 記載のある泊地: 平戸・田平港・馬渡島・壱岐 郷ノ浦港・湯ノ本漁港・勝本漁港・芦辺港・印通寺港・対馬 対馬暖流・厳原港 比田勝港・琴漁港・一重漁港・三浦湾 潮流・鴨居瀬漁港・万関瀬戸 潮流・浅芽湾 潮流・竹敷港・ハタマリーナ 樽ヶ浜港・仁位港・水崎漁港・唐洲漁港・三根漁港・鹿見港・佐須奈港・鰐浦漁港・院内漁港・豆酸港 呼子港・名護屋漁港・伊万里マリーナ・ふくおかマリノア・小呂島漁港・沖ノ島漁港 関連海域マイレッジ: 佐須奈 7M 鰐浦 8M 棹崎 鹿見・伊奈 泉浦 比田勝 船志湾 琴港 19M 22M 三根 唐洲 仁位 浅芽湾口 万関瀬戸 竹敷港 15M 小茂田 黒瀬 52M 平戸~勝本 33M 勝本~比田勝 51M 40M 鴨居瀬 2.5M 三浦湾口 8M 阿連 平戸~厳原 鶏知高浜 大船越 9M 6M 樽ヶ浜 久根 沖ノ島 40M 厳原 8M 31M 23M 3M 神崎 豆酸崎 長崎~平戸 29M 31M 32M 鹿子前~平戸 20M 38M 36M 15M 平戸~博多 21M 40M 14M 7M 7M 25M 15M 印通寺 10M 14M 23M 12M 的山大島神ノ浦 10M 平戸 16M 博多湾口 14M 馬渡島 7M 小呂島 芦辺港 8M 郷ノ浦 二神島 9M 7M 4M 湯ノ本 宇久平~平戸 29M 平戸~呼子 勝本 29M 45M 呼子港 20M 6M この泊地情報は,NSYC 所属艇 Sylphide から提供されたもので,クラブ所属艇の情報のほか,多数のウェブサ イトに紹介されている泊地情報やプレジャーボート・小型船舶用港湾案内などの情報をもとに編集されたもので ある。なお,ここに記述されている情報は,泊地の現状と異なることがあるので,利用者はそのことに留意して 頂きたい。 (1) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 平戸港 平戸海上保安署 0950-22-3999 W1249, H808 p.42&44 平戸市漁協 0950-22-3133 フェリー桟橋のさらに奥にある港公園前のポンツーンに係船できる。公園内の「観光ガイド事務所」(平戸市役所 095-022-4111 観光課)で入港手続きをする。料金は無料。この桟橋は舗装材が特殊で,歩くと靴の裏が真っ 黒に汚れる(当然,艇の白い甲板も汚れる)のが欠点。給油,給水,買い物(スーパー),温泉,水洗便所,とな んでもある。特に居酒屋「大徳利」はお勧め。ブロック氷は市内の釣具店。南隣の平戸漁港に氷の自動販売機 がある。(Zawawa 2006.5,Sylphide 2008.10) 「舵」 2005.8.,2006.12.に紹介記事あり。 平戸の温泉情報 平戸脇川ホテル 0950-23-2488 平戸市岩の上町大橋通り 鮮魚問屋直営の宿だから,新鮮な魚介類の料理が自慢。創業 1977 年,温泉大浴場は 2001 年に新築。大 浴場からは平戸瀬戸や平戸城が望める。 http://wakigawa.com 日帰り入浴料 大人 800 円 食事つき日帰り入浴プランは 4,000 円 16:00 ~ 21:00 16:00-23:30 宿泊料金 12,600 円~ チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00 平戸温泉 観月館(平戸海上ホテル) 0950-22-3800 平戸市大久保町 2231-3 平戸瀬戸に建つ渚のホテルで露天風呂は海が目の前。又,旬産旬食の新鮮な料理がメイン。 平戸桟橋 より徒歩 7 分。http://www.mizukikan.com 宿泊料金 12,600 円~(別途入湯税 1 人 150 円) チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00 日帰り入浴料 600 円 10:00~22:00 国際観光ホテル旗松亭 0950-22-3191 港に面する高台にある。桟橋からはこちらの方が少し近い。日帰り入浴料 600 円 11:00~21:00 平戸瀬戸の潮流 W1249, H-808 p.42 & 133 南風埼南西方の瀬戸中央付近では,南流は沿岸の高潮の約 2 時間後から低潮の約 2 時間後まで流れ,北流 は低潮の約 2 時間後から高潮の約 2 時間後まで流れる。牛ヶ首付近の最大流速は北流時 6.3 ノット,南流時 5.4 ノット。 田平港 九十九島漁協田平支所 0950-57-1355 W1249, H-808 p.45 平戸瀬戸の九州本土側の港で,防波堤で瀬戸と区切られている。港口は北側にある。港奥に県の管理する浮 桟橋がある。現在は的山大島からのフェリーが午前中に 3 便発着するだけで後は空いている。近所の釣具店 で聞いたところ,一晩ぐらい泊めるのは差し支えないという。近くのバス停の傍にトイレあり,24 時間使用可能。 Sylphide 2009.4 寄港。 馬渡島漁港 Madara-shima W198,W1228 鎮西町漁協馬渡島支所 0955-82-9111 馬渡島は玄海国定公園の中に浮かぶ佐賀県で一番大きな島。渡り鳥や野鳥の宝庫と言われている。人口約 (2) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 600 人。港周辺に仏教徒が住む本村地区とカトリック教徒が住む新村地区がある。旅館、民宿もあり,泊り込ん で釣りにくる客も多い。 漁港は島の南東部本村地区にあり,呼子から定期船で約 45 分,1 日 4 便が通う。港は内防波堤で内港と外港 に分かれており,内港は地元漁船が多い。係留は,内港はヤリ付け,外港なら横付けも可能と思われる。外港 には漁協とフェリー桟橋がある。数 100m 東側に新しい港ができている。(衛星写真による) 補給の便は期待できないが,民宿は 2 軒 一福 0955-82-9814 と 山下旅館 0955-82-9851 がある。 壱岐・郷ノ浦港 W198,W1228, W177, W1179, H808 p.90, 92 郷ノ浦町漁協 0920-47-1960 港内東岸の八幡崎~鎌崎間から東方に湾入する部分を内港,他の部分を外港と呼んでいる。八幡崎西側に新 港があり,唐津海上保安部壱岐分室 0920-47-0508 もここにある。 内港での係留はフェリー乗り場の北側(駐車場裏)の岸壁。駐車場裏は水路になっており奥に船溜まりがある。 入口は赤灯台を入ったところからは見えないが,近づくと白い灯台の右手に水路が見える。水路の右(東)側は 駐車場で鎖の柵になっている。しかしリングが岸壁についていて,船を舫いやすい。漁船の行き来の曳き波が あるが町にも近く,廻りの景色も良く非常に良い泊地である。水路なのでアンカーは打てない。横着けのみ。 ここの対岸のビューホテル壱岐 0920-47-0567 http://www.viewiki.com/shisetu.html 前の岸壁にも 1,2 隻着けられるスペースがある。ここにつけられれば入浴に便利。入浴のみ 500 円で可能 。営業時間 06:00- 24:00。奥の船溜りは,昼頃は空いていたが夕方にはいっぱいになっていた。空いていても留めない方がよい。 トイレはフェリー待合所。夜は閉まる。24 時間使用できるのは直ぐそばの公園内。水は公園内水飲み場。外食 は多数あり。コインランドリーは図書館前,8 分。ガソリンスタンドは約 800m 離れている。(きらきら丸 2003.7 ECHO POINT 2007.8) 新港は補給などの便はやや遠くなるが,外来艇用浮桟橋(管理者 壱岐市役所水産課 0920-44-6111)に係留で きる。(Oz 2009.7) なお,郷ノ浦から壱岐西岸に向かう近道として常蛾ノ瀬戸 H808 p.93 があるが,礁脈等があり,通航にはこの海 域を熟知している必要があるというが,2006.7 Sylphide で通過した。 壱岐・湯ノ本漁港 W1228, W177 勝本漁協湯ノ本支所 0920-43-0018 壱岐唯一,温泉のある港。進入路には小島や暗礁,養殖網等が点在している。入港に際しては海図を参照しな がら慎重な航路選択を要する。漁港は港最奥部で,その入口に沖防波堤があり,向かって防波堤右側から入 港(左側は出港)するようになっているるが,遠くからは陸岸と防波堤がつながって見えるので分かりにくい。 係留地は,漁港に入って漁協の桟橋付近がよい。係留はヤリ付け。ただし桟橋も一時使用は可。湯ノ本温泉街 にも近く,正面には立派な公衆トイレ,港を見下ろす露天風呂も備えた「サンドーム壱岐」もある。ガソリンスタン ドも近くにあり,酒屋は温泉街の中にあり,料亭「しな川」も徒歩 5 分。 2006.7 に Sylphide で入港。 旅館 8 軒・民宿 5 軒がある。ただし,民宿には温泉が無いようである。 旅館 千石荘 0920-43-0004 「日経」でお勧めの温泉宿。宿泊 5,000 円~ 入浴だけでも可能 入浴料 300 円 旅館 あずまや旅館 0920-43-0006 (3) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 国民宿舎 壱岐島荘 0920-43-0124 壱岐市勝本町立石西触 101 番地 温泉に入って新鮮な魚介類をリーズナブルな料金で満喫。風光明媚な湯ノ本湾を眼下にして建つ,当地唯 一の透明湯の宿,宿舎からの眺望は特に夕日・漁り火が絶景。料金 6,660 円 チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00 個室休憩も可能 サンドーム壱岐 0920-43-0170 クアハウス形式の温泉で,1 階は水着ゾーンで水着を着用したまま露天浴や屋外プールなど利用,2 階は 各種温泉やサウナが楽しめるようになっている。またトレーニングルームも完備。休憩室や食堂も利用でき るので一日中滞在できる。 入館料 : 大人 800 円 営業時間 : 10:00~21:30 休館日 : 毎週火曜日 壱岐・勝本港 W1228,W177,W1179, H808 p.90, 95 勝本漁協 0920-42-1180 壱岐最北端の港,イカ釣漁船の本格的な漁港。進入路は北側と西側から。防波堤内に入って左(東側)の方 にも入れるが,こちらは奥に行く程街筋から離れる。港 正面辺りが便利。漁師の方に声を掛ければ何処かに 係留可能(Verano 2001)というが,地元船でかなり込み合っている。 徒歩圏内に酒屋・ガソリンスタンドがあり,"朝市通り"等もある。港正面(南側)の道路を登ると 5 分程で公衆ト イレがある。旅館・民宿は多くあるが次の 2 軒を挙げておく。勝本町観光協会 0920-42-1156。 日観連 みやま荘 0920-42-1122 旅館 やまと山荘 0920-42-0307 壱岐・芦辺港 W1228,W177,H808 p.90, 96 以前の情報(キザッペ 2002.5, 海光丸 壱岐東部漁協 0920-45-0385 箱崎漁協 0920-45-2350 2002.7)では,福岡のシングルハンド艇が「壱岐に行くなら,係船は芦 辺が一番,観光桟橋が使えて目の前にダイエー,町営の風呂もすぐ傍,食堂も数軒あり便利な所です」と熱心 に勧めてくれたという。しかし,今は少し変って使用料を徴収される。問合せ先は壱岐市芦辺港ターミナルビル 管理事務所 0920-45-3879。 港内に入ると,北側岸壁にジェットホイル桟橋があり,空いていれば右側奥に係留できる。ただし,海上保安庁 の船がときどき入るので,そのときはヨットは留められない。着けるとすぐ係りの人がやって来て料金 262 円/日 (10m)を徴収される。湾奥の右手(北側)ならどこに留めてよい。(ECHO POINT 2007.8) 徒歩 2 分にスーパーダイエーがあり,公衆トイレも徒歩 2 分。徒歩 2 分のところに「クオリティライフセンターつ ばさ」という施設があり,200 円で入浴出来るそうであるが,水曜日は休館日。 港の北側に箱崎漁協,南岸に壱岐東部漁協がある。港は東方に開いているため,東寄りの風が強吹するとき は大きなうねりが入る。清水・燃料油の補給が可能。 印通寺港 W1228,W177,W1179,H808 p.90, 91 石田町漁協 0920-44-5020 九州本土から一番近い港で呼子からのフェリーが発着する。港に入るとフェリーターミナルのある突堤があり, 突堤右側は漁港,左側が一般港になっている。港湾管理者連絡先は石田町商工会内 0920-44-5251。 係留は,一般港の空いている岸壁。突堤の奥の方にある浮桟橋がも使える(COSMOS V 2008.5)。Verano (4) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 (2001) はいつも,下記<ニュー長州>のオヤジサンの漁船に横付けさせてもらっているという。 酒屋・ガソリンスタンドは徒歩 10 分圏内にある。寿司屋もあり,フェリー乗場近所の海浜公園内に公衆トイレが ある。旅館・民宿は多くあるが次の 2 軒を挙げておく。 ペンション ニュー長州 網元 目の前が岸壁。 0920-44-5006 フェリー乗場近く目の前が岸壁。 0920-44-5887 対馬・対馬暖流 対馬は南北の長さ約 73 km,最大幅 18 km の大きな島で,上島と下島の 2 島からなる。壱岐北西端から島の 南東端までは対馬海峡東水道を隔てて 25 マイル,また,対馬最北端から韓国の釜山港までは西水道を隔てて 30 マイルほどの距離にある。国境の島であることから巡視船艇によるパトロールは常時行われている。この海 域の航行するときは国旗を携行しておく方がよい。 対馬暖流は,九州南西方で黒潮本流から分かれ,九州西方沖合を 0.5~1.5 ノットで北上し,一部は済州島南 岸を掠めて黄海に向かうが,大部分は対馬海峡に入る。流速は西水道で 0.5~1.5 ノット,東水道で 0.3~1 ノッ ト程度である。なお,壱岐水道では流向は一定しないが南西または北東が多く,流速は 0.5 ノット以下である。 潮汐による流向は東水道の両側で逆転する。すなわち, 上げ潮時には,壱岐北岸付近では北東に流れるのに 対して,対馬南東岸沖では南西に流れる。また,下げ潮時には,壱岐北岸付近では西南西に流れるが対馬南 東岸付近では東北東に向かう。 対馬全体としての潮汐による流れは,上げ潮時には日本海から黄海に向かって流れ,下げ潮時には黄海から 日本海に向かって流れる。したがって,対馬の東西両岸では,上げ潮時には南南東へ,下げ潮時には北北東 へ流れる。また,対馬南端と北端では,上げ潮時には西へ,下げ潮時には東へ流れ,流速は最大 2~3 ノットに 達する。対馬海域の干満による潮位差は九州本土に比べるとかなり小さく,クルージングの際,干潮時でも梯子 の不要なところが多い。 厳原港 W179,W173,H808 p.113 厳原海上保安部 0920-52-0640 厳原町漁協 0920-52-0513 対馬の玄関,厳原港はがっちりした防波堤で守られているが,初めてのとき,港口は沖からは判り難い。 係船場所は内防波堤を入って右側(北)最奥の一般港と左手(南)の「久田浦港」がある。久田浦港は係船の余 地は充分あり,漁協もこちらにあるが,繁華街まで距離がある。町に便利なのは右手港奥の一般港で,合同庁 舎,フェリーターミナルを右に見て通り過ぎ,右に折れた付近の岸壁。ここは外来漁船などが自由に横付けして いて静かであるが,排水などで水は汚いらしい。 しかし,この岸壁は空きがないことがあり,Zawawa(2007.5)は合同庁舎がある対岸のイカ釣り漁船に舫わせて もらったという。同じくフェリー対岸の岸壁に横付け係留した海光丸(2002.7)は,夕刻になって地元の人から朝4 時頃からイカ釣り船の荷揚げがあるので移動して欲しいといわれ合同庁舎のある岸壁の方に移動したという。 岸壁の直ぐ前にガソリンスタンドがある。買い物は川沿いの道をまっすぐ北に向かうとスーパーがある。コインラ ンドリーも近くにある。ブロック氷は陸橋を渡らずに少し北に行ったところの住吉商店で手に入る。トイレはフェリ ーターミナル内または合同庁舎のを利用させてもらう。町への道路の陸橋下にもあるがこちらはきれいでない。 (5) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 風呂は,飲食街の入口に民宿「いずはら」があり,ここで入れてもらえる(500 円)。5 階建ての合同庁舎には,入 国管理局,検疫,税関,海上保安部など出入国関係の窓口が総て揃っている。(きらきら丸 2003.7 他) 比田勝港 W173, H808 p.110 比田勝海上保安署 09208-6-2113 上対馬町漁協本所 0920-86-2021 山に設置してある導入標識に従えば比田勝港入港は容易である。比田勝港は西泊湾の湾奥に位置する。湾口 北岸に西泊港があり,その先の北岸に沿って漁協岸壁,古里浦船溜り,フェリー岸壁があり,さらにその奥に比 田勝浦の船溜りがある。古里浦西岸入口には海上保安署岸壁がある。なお,比田勝で出国手続きが出来ると いう人がいるが,それは間違いで原則として厳原で手続きしなければならない。(海光丸 2002.8) 係船は,比田勝浦両岸の岸壁,広々していてガラガラという。ただし,岸壁は開口構造なのでフェンダーが効く 階段のところを選んで係船するのがよい。保安署巡視船岸壁の対岸,フェリー岸壁の裏側は係船できるが,本 来は「検疫」を受ける船が係船するところらしい。 この比田勝浦には,水産物加工場・販売所があってその横が大きな駐車所になっている。道を挟んで「青空市 場」がありその横に綺麗な水洗トイレがあって,紙充分,手洗いには石鹸まで置いてあった。 スーパー・ガソリンスタンドは徒歩圏内にある。入浴は,比田勝港から 3 km,徒歩 40 分だが,車なら 5 分の「渚 の湯」 0920-86-4568 がある。露天風呂,ジャグジーもある綺麗な温泉で 500 円。保安署岸壁のすぐ近くに「つ しまホテルプラザ」があり,お風呂だけでも入れてもらえるそうである。(Zawawa 2007.4) 宿泊は,民宿のほか国民宿舎もある。国民宿舎は湾口の西泊港からの方が近い。 国民宿舎上対馬荘 0920-86-3120 民宿西泊 西泊 267 09208-6-2685 琴漁港 Kin W173, H808 p.111 上対馬町琴漁協 0920-87-0316 上島東岸,比田勝の南 6 マイルにある漁港で,秋季から冬季にかけて多数の漁船が群集する。清水・氷・燃料 油が補給できる。 琴は大銀杏の樹が有名。樹齢千五百年といわれる日本最古の銀杏であり,現在もなお樹勢は盛んであるという。 正確には幹廻り 12.5 メートル,樹高 40 メートル。 一重漁港 Hitoe W173, H808 p.111 上対馬町南部漁協一重支所 0920-87-0604 上島東岸,比田勝から南 8 マイルの漁港で,港の西側に一重地区,北側に芦見地区の入江がある。清水・氷・ 燃料油が補給できる。 鶏知湾 高浜漁港 W173,W175,H808 p.111 美津島町高浜漁協 0920-54-2028 下島東岸,鶏知湾には南から根緒漁港,高浜漁港,大船越漁港の三漁港がある。 高浜漁港の港口には南岸から防波堤が延びており,この防波堤を回り込んですぐ南側の岸壁に係船できる。こ の岸壁の南側高台に「真珠の湯温泉」 0920-54-2391 があり,対馬グランドホテルに隣接している。港の奥,北 岸には地元漁船の船溜りがある。(COSMOS V 2007.5 寄港) (6) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 三浦湾の潮流 W173,W1211,H808 p.106 対馬を南北に分ける淺芽湾 Asou-wan の東側入口を占めるのが三浦湾である。湾口には長大な防波堤が築か れており,その内側は広い泊地になっている。湾の西方は三浦湾漁港を経て万関瀬戸につながり,湾の北部に は鴨居瀬漁港がある。 湾口付近で上げ潮は西方へ流れ,下げ潮は東方に流れる。最強速度は約 0.5 ノットである。湾外の上げ潮は 南方へ,下げ潮は北方へ流れ,最強流速は 1.4 ノットに達する。 鴨居瀬漁港 W173,W1211,H808 p.107 鴨居瀬漁協 0920-55-0601 港は,東西の港域に分かれているが,東の長手浦側が広い。小型船は東側物揚場の前面に避泊すれば,どの 方向の風に対しても安全であるという。給油可能。東側物揚場で清水の補給ができる。近くに,神功皇后が三韓 征伐の帰途,ここに行宮を建てて海神を祭り,応神天皇を産んだという伝説のある住吉神社がある。 万関瀬戸 W173,W1211,H808 p.105 三浦湾と浅芽湾との間を結ぶ最小幅約 40 m,水深 4 ~5 m の水道で,日露戦争のとき日本海軍によって掘削 された。水路は開発保全航路に指定されている。 東口では北東流が極めて複雑な渦流を生ずるので注意を要する。東口北方の三浦湾漁港岸壁の前面海域に は,午前中,給氷のためイカ釣漁船が多数集まり,瀬戸に入る際の障害になることがあるという。 万関瀬戸の潮流 W1211,H808 p.105 北東へ向かう潮流は高潮の約 2 時間 15 分前から低潮の約 2 時間 15 分前まで,南西へ向かう潮流は低潮の 約 2 時間 15 分前から高潮の約 2 時間 15 分前まで流れる。海図によれば北東流は最大 3.2 ノット,南西流は 最大 4 ノットである。北東風が強風の場合,北東流は約 1 時間早く憩流し,南西流は約 1 時間遅れて憩流する。 憩流時間は非常に短い。 浅芽湾 Asou-wan の潮流 W173,W1211,H808 p.101 湾岸は非常に屈曲が多く多数の浦を形成している。湾中央付近,竹敷錨地西側の漏斗口では,潮流は 1 ノット を超えることはなく,低潮の 0 ~1時間後から高潮の 2 時間後までは東方に流れ,高潮の 2 時間後から低潮 の 0 ~1時間後までは西方に流れる。 竹敷港 黒瀬湾 W1211,H808 p.103 美津島町西海漁協 0920-54-2207 浅芽湾の中の主要港で,海上自衛隊防備隊が駐屯する。湾奥の樽ヶ浜と浅芽湾北部の水崎漁港および仁位 港等の間に定期旅客船が運航している。 「さらく」が 2005.3 に竹敷港と樽ヶ浜を訪れている。竹敷港は岸壁に横付け。竹敷港のある半島の西側の深い 入江が黒瀬湾で,この西岸に城山 276 m が見える。この山には 663 年に朝鮮半島の白村江 Hakusonkou の海 (7) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 戦で敗北した大和朝廷が追撃を恐れてつくった金田城 Kanetanoki があった。黒瀬湾に入っていくと,城の石垣 を見ることができる。奥には黒瀬の集落と小さな港がある。(「舵」誌,2005.7 に関連記事あり) ハタシママリーナ 対馬市美津島町洲藻 W1211 0920-54-3481 ハタシママリーナは浅茅湾の中の竹敷港の南,下島側にある小さなマリーナである。辺鄙で設備もあまり整って いないが,自然に囲まれ、静かで落ち着けるマリーナである。(UFO 2009.5) 「つしま海の駅」に登録されている。 URL: http://www.hatashima.co.jp 樽ヶ浜港 W1211 浅芽湾の竹敷港をを通り過ぎて南下すると,入江は 2 つに分かれ,西側を進むとハタシママリーナがある。一 方,東側を南に進むと,左手,東側に長手浦の防波堤があり,その内側に「グリーピアつしま」の浮桟橋がある。 ここを通り過ぎて細長い入江を一番奥まで進んだところが樽ヶ浜港である。ここは風も波も完全に遮られ,小型 船には好適な避泊地となる。 樽ヶ浜港には浅芽湾内の各港と結ぶ定期連絡船(「渡海船」と呼んでいる)の発着する桟橋があり,本数は少な いが島内バスの停留所もある。空港からも近く(タクシーなら 5 分),誰かが船を回し,「対馬」でゲストとミートす るには好都合の場所である。 2006.7 Sylphide 入港時は隣りの漁船の了解を取って,定期船近くの岸壁にヤリ付けした。定期船桟橋の対岸, 左手に大きな廃船が常時舫ってあり,Zawawa(2007.5)はその船に係船したという。 トイレは定期船発着場に公衆便所がある。水もその発着場からホースを引いて給水させてもらうことができる。 港の近くにの食料品や日用品を売っている店があるが,歩いて 10 分ぐらいで国道に出るとショッピングセンター があり,何でも補給できる。レンタカーも国道筋にあり,港まで送り迎えしてくれる。(Sylphide 2006.7,Zawawa 2007.5) 樽ヶ浜港より北側にある「グリーンピアつしま」の桟橋も係留場所に使える。話によると警察の桟橋らしいのだが, 最近は使われていないのだそうだ。その理由は船を大きくしたために長さがたりないかららしいと地元の漁師さ んから聞いた。(「あうん」2009.5) 「グリーンピアつしま」 「グリーンピアつしま」はこの辺一帯にある公共文化・福祉施設の総称として使われており,温浴施設「湯多里 ランドつしま」 0920-54-5126,「対馬ふるさと伝承館」 0920-54-8311,対馬市パークゴルフ場などがある。 「湯多里ランドつしま」 には温泉大浴場,家族風呂,露天風呂,高温及び低温サウナ,海水を利用したリラク ゼーションプール,砂風呂,海水サウナ,温水プール,トレーニングジム,レストラン等がある。 営業時間 10:00~21:00 休日 毎週火曜日 入浴料 1,000 円 浅芽湾 仁位港 W173,W1211,H808 p.104 プール 800 円 対馬市豊玉支所地域振興課 0920-58-1111 浅茅湾でも奥まったところにあり,風や波からよく守られている。港には定期連絡船が発着する浮桟橋があるが, ここには係船できないようである。無断で一時係留はできないことはないが…。2007.5 ここを訪れた Zawawa が (8) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 管理担当者に確認すると,この桟橋は漁船の荷揚げと定期船の専用で外来艇は係船禁止であるが,それ以外 のところは,漁船の邪魔にならないなら何処でもOKとのことであったという。仁位浜には公共岸壁があるが,黒 いゴムが大きく,巨大ボラードの間隔も広くヨットの係船には不適である。桟橋近くにトイレがある。水道はトイレ の手洗い用だけ。商店まで徒歩 20 分で近くに民家はない。 この港への途中の海岸に「竜宮伝説」や「海彦・山彦伝説」がある和多都美神社があり,満潮時には鳥居が海 面から浮かび上がる。神社のすぐ前に市が作った観光船用の桟橋がある。観光船の来ない時間ならば一時係 留して上陸できる。和多都美神社の前に綺麗なトイレがあり,シャワー室も併設してあった。(Zawawa 2007.5) 浅芽湾 水崎漁港 W173,W1211,H808 p.101 豊玉町西部漁協 0920-59-0005 浅芽湾西口に近い湾内最大の港。竹敷港との間に定期旅客船便がある。清水・燃料油の補給ができる。 豊玉町 唐洲漁港 Karasu W173,W1211 豊玉町漁協唐洲出張所 0920-59-0037 浅芽湾口外側の北西にあり,北側に開いている。港にスペースあり。漁協に頼めば水道,トイレを使用できる。 商店あり。北から北西の風だともろに吹きつける。浅茅湾の大口瀬戸沖では三角波が発生しやすいので要注意。 (「さらく」 2001.6) 峰町・三根漁港(峰港) W173 峰町西部漁協 (代) 0920-83-0021 上島西岸,三根湾湾口から 2 マイルの一番奥にあり,埋め立て造成された岸壁があるが,ガラ空きである。地 元漁船はもう少し外海に近い方の入江に係留されている。峰町の役場(市支所)・峰町歴史民族資料館などが 近くにある。 また,温泉「ほたるの湯」 0920-83-0313 がある。営業は 13:00 から 21:00 で月曜は休み。 かっての対馬一の宮,海神神社が西海岸の山腹にあり,旧暦の8月5日の大祭には対馬全島から人が集まる。 宝物館には新羅仏の銅造如来像(国指定重要文化財)があるが,事前に連絡しないと閉館されていて見られな い。近くには「御前浜園地」があり石の藻小屋などがある。泊まれるところは 2 軒。(Sylphide 2006.7) 大橋旅館 対馬市峰町三根 5-4 0920-83-0010 民宿平山 対馬市峰町三根 128 0920-83-0255 仁田湾・鹿見港 上県町漁協 (代) 0920-85-0509 W173,H808 p.108 上島西岸仁田湾の南側にある。2002.8 海光丸がここを訪れたときは漁協前の岸壁に許可を得て横付け係留。 ここの漁協の皆さんもとても親切だったという。桟橋があり,清水・燃料油とも補給できる。 仁田湾・伊奈漁港 仁田港 W173,H808 p.108 伊奈漁協 0920-85-0069 仁田湾の北側に位置する。脇田埼の東側の港がメイン。脇田埼の西側奥にも港があるが,閑散としており奥は 砂浜になっている。清水・燃料油とも補給できる。 なお,仁田湾の東岸,鹿見港と伊奈漁港の中間に仁田港がある。U 字型に湾曲した湾奥にあり,北岸道路沿い に地元船がヤリ付けされている。南東側は河口に続いており浅い。2007.4 Zawawa 入港時には,長い防波堤 (9) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 の左手に入り係船場所を探すも開口構造で適当な場所なく,岸壁でクレーン船のペンキ塗りと整備作業中の 「三槻組」のタグボートに横抱きしたという。スーパー・ガソリンスタンドや飲食店のほか,民宿みどり荘 0920-850483 が 1 軒ある。 上県町・佐須奈港 Sasuna W173,H808 p.109 佐須奈漁協 0920-84-2306 西ないし北の風以外には安全な良港で木材の積出しを行っており,税関監視署(非常勤)がある。清水・燃料油 とも補給できる。食料品店・ガソリンスタンド・飲食店などもある。約 10 km 離れているが棹崎公園の対馬野生生 物保護センターでツシマヤマネコを見ることができる。韓国の見える町,上県町で宿泊できるのは3軒。 だるまや 対馬市上県町佐須奈乙 921 みなと屋 対馬市上県町佐須奈乙 1080 0920-84-2023 原旅館 対馬市上県町佐須奈乙 983 0920-84-2020 0920-84-2009 宿泊料 4,200~6,825 円 上対馬町・鰐浦漁港 W173 上対馬町漁協 鰐浦支所 0920-86-2026 対馬の最北端に位置する漁港。沖の海栗島(うにしま)には航空自衛隊のレーダー基地,その南には海上自衛 隊のレーダー基地がある。鰐浦の西南 2 マイルには河内,東には豊,泉の漁港が隣接する。この付近の大縮 尺の海図がない(以前は発行されていた)ので,海底の様子などは海上保安庁の航空写真が参考になる。 上対馬町漁協 河内出張所 0920-86-3048 豊支所 0920-86-3072 泉支所 0920-86-2023 北東海面には海栗島から小島や瀬が延び沖には三ツ島があり,ここの航行には十分な注意が必要。東に向か う場合,風波で海底の見透しがきかないときは三ツ島の沖を大回りして航行する方がよい。潮流がかなりあり, 上げ潮の最大流速は北西に 3.8 ノット,下げ潮時には東に 2.9 ノットで流れる。 北に開いた鰐浦漁港は南に深く入り込んでおり,両側の岸壁に地元の船がヤリ付けで係留されているが,入口 に近いところは空いている。また,港口東側にも防波堤で囲われた船溜りがある。漁業集落は入江に面した僅 かな平地にあり,住宅と高床式の倉庫が密集して建ち,これを取り囲む山肌には,国の天然記念物であるヒトツ バタゴが数多く自生,また近くの丘に韓国展望所がある。 モクセイ科のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)は 4 月下旬~5 月上旬ヒトツバタゴは真っ白い花を大量に咲か せ,その花が海を照らすというので別名「海照らし」。 民宿が数軒ある。 民宿 幸 0920-86-2557 鰐浦 538 柳荘 0920-86-2487 河内 42 民宿豊荘 0920-86-3262 豊 1335-21 民宿やしま 0920-86-2248 豊 1243 三島灯台の気象および海上の状況は対馬海上保安部沿岸域情報(MICS)で知ることができる。 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tsushima/index.htm / 気象・海象情報 内院漁港 W179,W173 厳原町漁協 内院出張所 0920-57-0295 地元の人は「ないん」と発音する。狭いうえ漁船多い。漁協前にスペースはあるが水揚げの邪魔をしないよう注 意。係留は岸壁に横付け。大潮時には水深に注意の必要あり。南風だと波が入り漁船は浅茅湾内の港へ避難 (10) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 する。商店,民宿あり。漁協に頼めば水道を利用できる。トイレなし。 厳原町豆酸港 Tsutsu W173,W179,H808 p.100 (「さらく」 2001.6) 厳原町漁協 豆酘支所 0920-57-0003 港内は広い。係船は公共岸壁に漁協の許可を取って横付け。岸壁には,大きなテトラポットが沢山並んでいる。 かつては漁船が多く泊められるスペースは少なかったらしいが,今は,ガラガラで何隻も停められるという。 風呂・トイレ:風呂・公衆便所なし。トイレ,水は漁協にお願いする以外にない。ガソリンスタンドあり。買い物は釣 り具もある雑貨屋程度で余り期待できない。(Zawawa 2007.5) 民宿は 2 軒。民宿たちばな 0920-57-0678 と民宿こめだ 0920-57-0273。 なお,この海域は,風向きによっては豆酸埼,神埼の西と東ではまったく海の様相が変わるので注意が必要。 (「さらく」 2001.6) 呼子港 W1228, W166, H-808 p.33 呼子町観光協会 0955-82-3011 呼子町漁協 0955-82-1717 イカの活造り・「朝市」で北部九州に名を馳せている港。玄界灘からのアプローチは島を結ぶ呼子大橋のストロ ボライトが好目標になる。また,西からのアプローチも加部島の西で立派な外防波堤を入り、名護屋漁港手前で 呼子大橋(高さ 27m)をくぐって呼子漁港側にまわる。入江が南奥に切れ込んでおり,1970 年に避難港に指定さ れている。漁港岸壁とフェリー岸壁は入江の手前,東岸の港口に近い方にある。 ビジター用の特定係留場所はないが,入江の中頃の東岸壁辺りにヤリ付けまたはやや奥の町営駐車場前の岸 壁にヤリ付けする。港奥に係留されている漁船の出入りが激しいので曳き波によってバウが岸壁に当たらない ように注意が必要。「交通船桟橋が夜は使える」という情報もある(Verano 2001,きらきら丸 2003.7)。 徒歩 20 分圏内に旅館・飲食店・ガソリンスタンド等がある。AM8:00 頃から始まる"朝市"は有名。イカの活造り フルコースは 2,500~3,000 円,専門の料亭も岸壁近くにある。旅館・民宿 10 軒程ある。そのうちの幾つかを挙 げると 旅館 金丸 呼子港一番の高級旅館。最上階に展望風呂がある。0955-82-3921 旅館 出雲 注文すれば,「イカの活造り」もできる。 0955-82-3706 新や旅館 港の西側にある。展望風呂「生利王世の湯」の入浴のみでも可,入浴料 700 円。0955-82-5555 「舵」 2003.5,同 2003.9 に紹介記事あり。 名護屋漁港 W1228,W166, H808 p.33 呼子漁港は漁船が多いので,係留余地がない場合は,呼子大橋をくぐり西隣の名護屋漁港に入る。西岸にあ る名護屋漁港付近には食料を売っている店は全くない。もちろん風呂はない。簡易トイレと水飲み場はある。 (海光丸 2002.7) 東岸の呼子側に浮桟橋があり,ここが使えるという。また,これよりも港口側の呼子大橋の近くに観光レストラン 「海中萬坊」0955-82-5333 があって廃船利用の浮桟橋を持っている。食事をすれば桟橋に係留でき,オーバ ーナイトもOKという。2008.10 Sylphide で「海中萬坊」に立ち寄った。 (11) Edited by Sylphide NSYC 壱岐・対馬周辺泊地情報 July 20, 2009 伊万里マリーナ W198, W166, H-808 p.37 マリーナ事務所 0955-27-0118 伊万里湾の湾奥の伊万里港東岸にある。伊万里駅より車で約 20 分。海の駅に登録されており,桟橋・スロー プ・上架設備があり,ビジターを受け入れている。給水・給油・給電可能(有料)。 所在地 伊万里市黒川町福田 20 番地 ビジター料金 24 時間 2,100 円 URL 営業時間 09:00~18:00 定休日 火曜日 http://www.imari-marina.com 伊万里湾にはもう一つの「つばきマリーナ」が北方の福島町側にある。 博多湾・ふくおかマリノア(西福岡マリーナ) マリーナ事務所 092-885-2288 海の駅登録港。平戸~博多湾口 40 マイル,さらに博多湾口から 7 マイル入った能古島南側の対岸のリゾート 地区,西福岡マリナタウンにあり,周囲にはホテルやショッピングモールもある。各種設備が整っており,給水・ 給油をはじめ,ほとんどすべてのサービスが利用できる。30~34ft 艇のビジター料金は 1 日 3,675 円。近くには 福岡市立ヨットハーバーもある。 営業時間 5月~8月: 9:00-18:00 定休日 火曜日 9月~4月: 9:00-17:00 7月~8月の土日祭: 8:00-18:00 URL http://www.marinoa.co.jp 「舵」 2007.3 に紹介記事あり。 小呂島漁港 W1228,H-808 p.89 福岡市漁協小呂島支所 092-809-1560 玄界灘の真っ只中に浮かぶ小呂島は南北 1.5 km,東西 0.5 km で周囲 3 km 余の小島である。姪浜港から,福 岡市営の連絡船(1 日 1 便ないし 2 便)で片道65分かかる。島には民宿等の宿泊施設は無く,買い物は漁協 購買部だけ。島の世帯数は約 60 世帯,人口約 230 人で漁業を主にしている。 港は島の南部に防波堤に囲まれてある。入港して,そのまま西側に進んだところにある新港の岸壁は開口構造 であるが,連絡船桟橋がある。入って右手,東側の港内は狭く,地元漁船で込んでいる。港の入口付近の配置 は H-808 p.89 と変っている(下記 URL を参照)。 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/fukuoka/05anzen/04kaiikijouhou/kouwan_jyohou.htm 沖ノ島漁港 W179,H-808 p.88 避難港。港の出入口が狭く,潮が速いので,入出港時他の入出港船に要注意。季節により多数の漁船が避難 する。天然水を貯めた水飲み場があり,ごく少量なら給水できるという。海底の状況は下記 URL 参照。 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/fukuoka/05anzen/04kaiikijouhou/kouwan_jyohou.htm 沖ノ島は島全体が宗像大社の御神体として神聖視されており,普段は神職一人が滞在している。また,同島は 現在でも女人禁制となっている。 (12) Edited by Sylphide
© Copyright 2024 Paperzz