特集 - 社会福祉法人 めやす箱

広報
特集
めやす箱
☆平成2 3 年度 満足度調査結果
☆平成2 4 年度新採用職員紹介
2012年 4月
NO. 1
目次
法人理事長 事業所管理者挨拶
3
新人職員紹介
4
事業所紹介
5
平成2 3 年度 満足度調査結果
6~
委員会活動紹介
23
職員リ レ ー ご 意見書 編集後記
24
平成24年度 社会福祉法人 めやす箱 事業所住所一覧 ※平成24年4月現在
事業所名
郵便番号
住所
電話番号
FAX番号
管理者
いっぽいっぽ
701-0105
倉敷市矢部530-6
086-462-2912
086-463-3221
小林昌子
くらイフ
710-0064
倉敷市青江850-1
086-441-4765
オープン・セサミ
710-0807
倉敷市西阿知町665番地
086-460-3402
第2オープン・セサミ
710-0806
倉敷市西阿知町西原518-2
086-466-3711
ブルー.キャンパス
710-0064
倉敷市青江739番
086-441-3401
馬場英典
カラフル
710-0016
倉敷市中庄1091番地
086-441-3412
渡辺洋介
めやすばこ・きっず
710-0803
倉敷市中島638-13
086-466-0751
086-460-3403
710-0847
倉敷市東富井739-2
086-697-6841
086-697-6842
木村友美
池田朋宏
めやすばこ・きっずⅡ
日中一時
めやすばこ・きっず
原 佳紀
後藤 崇
福尾 徹
相談支援事業
めやす箱
710-0064
倉敷市青江739番
短期入所
710-0803
倉敷市中島1213-1
086-441-3402
086-441-3401
岩月成臣
馬場美津子
表紙イ ラ スト 説明
こ れは、 ご 利用いただいている 皆様と 法人を つなぐ 架け橋を イ メ ージ に描き ま し た。
皆様から 寄せていただく 声( ご 意見・ ご 要望) を 、 手紙や花の苗に例えト ラ ッ ク に乗せ、 各事業所に設
置し てある 『 めやすばこ ( ご 意見箱) 』 へ配達し 、 その後皆様から いただいた花の苗や手紙( ご 意見・
ご 要望) は、 返事を 大き な花やプ レ ゼン ト に例えて、 汽車でみなさ ま のも と にお届けし ている 絵です。
こ の広報誌を き っ かけに、 皆様と 法人と がよ り 一層信頼関係を 深めていける よ う 思いを 込めたイ ラ スト
です。
2
法人理事長よ り ご 挨拶
法人基本理念の実現に向けて、 各事業所が一丸と なっ ての取り 組み
を 続けていま す。
ご 利用者様並びに保護者の皆様に満足し ていただける よ う 当法人の
優秀な職員が日々努力を し てく れていま す。
社会福祉法人の責務と し てやる べき 課題は少なく ないですが、 こ れ
から も 決し て立ち 止ま る こ と なく 職員全員で力を 合わせ事業に取り 組
んでま いり ま す。
今後と も 皆様の変わら ぬご 支援、 ご 指導を 賜り ま すよ う よ ろ し く お
社会福祉法人 めやす箱 願い申し 上げま す。
理事長 岩月 成臣
◆ 事業所管理者紹介 ◆
平成2 4 年度の各事業所管理者を 紹介いたし ま す
◇自己紹介と 一言
自己紹介を さ せていただく と ・ ・ 昭和5 2 年1月3 0 日生ま れ
協調性が旺盛な??O 型。 趣味は体を 動かすこ と +健康に
ついて考える こ と です。
法人でフ ッ ト サルチームも 立ち 上げま し た。 僕を 見かけたら
是非皆様の健康法を 教えてく ださ い。
こ れから も よ ろ し く お願いし ま す。
オープ ン ・ セ サミ
第2 オープ ン ・ セ サミ 管理者
池田朋宏( いけだ と も ひろ )
◇自己紹介と 一言
最近の趣味は、 読書です。 伊坂幸太郎さ んの本を よ く 読んで
いま す。 好き なこ と は、 食べ歩き ですね。
ア リ オの食べ物屋さ んを たく さ んま わり たいと 思っ ていま す。
めやすばこ ・ き っ ずの原です。 毎日子ど も たち のサポート を
楽し く さ せても ら っ ていま す。 今後も よ り 良いサポート を
目指し ま す。
めやすばこ ・ き っ ず 管理者
原 佳紀( はら よ し のり )
◇自己紹介と 一言
く ら イ フ 管理者
木村友美( き むら と も み)
好き なこ と は、 新商品スイ ーツ を 試すこ と !で、 最近はコ レ !!
と いう のに出会っ てないですが、 最近食べた新商品では、 「 ハッ
ピ ータ ーン のチーズ味」 がおいし かっ たです。 ち なみに特技は筆
字です。 趣味は。 。 。 今はないです。
『 楽し い。 く ら イ フ で良かっ た。 』 と 思っ て頂ける よ う 、 誠心
誠意、 努力し ていき たいと 思いま すので、 宜し く お願い
致し ま す。
3
平成2 4 年度
♪♪新採用職員紹介♪♪
4月から めやす箱のN E W F A C E と し て
若さ と 元気、 ヤル気を 持っ て 各事業所で
支援に関わっ て いま す。
こ れから も よ ろ し く お願い致し ま す!!
名前・ ・ ・ 中島 絵里( な かし ま え り )
所属・ ・ ・ めやすばこ ・ き っ ずⅡ
一言・ ・ ・ 『 感謝の気持ち を 大切に笑顔で
楽し く 子ど も たち と 関わり ま す。 』
名前・ ・ ・ 天羽 美佳( あも う みか)
所属・ ・ ・ 日中一時 めやすばこ ・ き っ ず
一言・ ・ ・ 『 子ど も 達の元気に負けず頑張る ので
よ ろ し く お願いし ま す』
名前・ ・ ・ 土井 江里子( ど い え り こ )
所属・ ・ ・ めやすばこ ・ き っ ず
一言・ ・ ・ 『 子ど も たち に安心し て 過ご し て
も ら え る よ う に毎日頑張り ま す』
名前・ ・ ・ 碇 奈美( いかり な み)
所属・ ・ ・ めやすばこ ・ き っ ず
一言・ ・ ・ 『 き っ ずの子ど も 達に毎日たく さ んの
笑顔を も ら っ て いま す』
名前・ ・ ・ 長沢 正子( な がさ わ ま さ こ )
所属・ ・ ・ めやすばこ ・ き っ ず
一言・ ・ ・ 『 信頼と 安心を 提供で き る 職員に
な れる よ う に頑張り ま す』
名前・ ・ ・ 村井 裕香( むら い ゆか)
所属・ ・ ・ く ら イ フ
一言・ ・ ・ 『 自分に厳し く 、 常に向上心を 持っ て
日々努力し て いき たいで す』
名前・ ・ ・ 小見山 香苗( こ みやま かな え )
所属・ ・ ・ ブ ルー. キャ ン パス
一言・ ・ ・ 『 笑顔を 大切に、 元気いっ ぱい頑張り
ま す。 よ ろ し く お願いし ま す』
名前・ ・ ・ 山本 和広( やま も と かずひろ )
所属・ ・ ・ ブ ルー. キャ ン パス
一言・ ・ ・ 『 3 0 歳手前の新人で すが、 宜し く
お願い致し ま す』
名前・ ・ ・ 相良 磨紀( さ がら ま き )
所属・ ・ ・ カ ラ フ ル
一言・ ・ ・ 『 障がいは人生のス パイ ス 。 風味ある
人生づく り のお手伝いを し ま す』
名前・ ・ ・ 松尾 麻未( ま つお ま み)
所属・ ・ ・ カ ラ フ ル
一言・ ・ ・ 『 笑顔・ 元気・ 根気No. 1の支援員を
目指し て いき ま す。 』
名前・ ・ ・ 小谷 卓也( こ たに たく や)
所属・ ・ ・ オープ ン ・ セサミ
一言・ ・ ・ 『 ま だま だ分から な い事ばかり で すが
名前・ ・ ・ 松藤 翔太( ま つふじ し ょ う た)
所属・ ・ ・ いっ ぽいっ ぽ
一言・ ・ ・ 『 N o . 1 のサービ ス を 目指し て !若く な
一生懸命努力し て いき ま す』
4
い新人で すが、 宜し く お願い致し ま す。 』
事業所紹介
(いっぽいっぽ)
(事業所概要)
実施事業:就労継続支援事業(B型)
定員 :20名
管理者 :小林 昌子
所在地 :〒701-0105 岡山県倉敷市矢部530-6
電話 :086-462-2912
FAX :086-463-3221
(サービス内容)
①個別支援計画の作成:利用者の心身の状況、家族の同意を踏まえ具体的なサービスの計画を作成します
②送迎サービス:ご自宅までの送迎サービスを実施しています。
③就労訓練:就労の機会や生産の機会の提供を行い、知識や能力の向上が行えるように訓練します。
④社会適応訓練:公共施設・交通機関の利用などの社会適応訓練を実施します。
⑤レクリエーション:外出や季節行事に応じたレクリエーションを実施します。
⑥個別支援:必要に応じて、通院の支援や買い物支援等を行います。
⑦相談・助言:各種制度、生活、身上、介護、発達に関する相談を行います。
(管理者より一言)
いっぽいっぽは法人最初の事業所で、平成14年福祉作業所『ワークハウスいっぽいっぽ』
が設立し、平成18年の法改正で就労継続支援B型事業所に移行し現在に至ります。
自主生産品のカップケーキ、ツイスト製造販売を作業柱とし、内職請負作業も並行して工賃
アップを目指しています。また個別支援では、ご利用者さまのお一人お一人のニーズの追求を
心掛けご利用者さまのよりよい自立生活のサポートを行っています。
これからも『いっぽいっぽ(めやす箱)のサービスを選んでよかった。』と思っていただけ
るよう、いっぽいっぽ(一歩一歩)着実に歩んでいきたいと思いますので、今後ともよろしく
お願い致します。
(カラフル)
(事業所概要)
実施事業:生活介護事業
定員 :20名
管理者 :渡辺 洋介
所在地 :〒710-0016
岡山県倉敷市中庄1091
電話・FAX:086-441-3412
(サービス内容)
①個別支援計画の作成:個々のニーズに沿った個別支援計画書を作成します。
②送迎サービス:ご自宅までの送迎サービスを実施しています。
③日常生活支援:日常生活における排泄・食事などの支援を行っています。
④余暇活動:散策活動や日帰り旅行・季節の行事などを実施しています。
⑤生産活動:フルーツネットや割箸といった委託作業を行っています。
⑥相談・助言:各種制度、生活、身上、介護、発達に関する相談を行います。
(管理者より一言)
平成24年4月1日に新規生活介護事業所として開所しました。カラフルという名前には
「ご利用者様も、職員も一人一人が持っている個性を存分に出していき、それらが混じりあ
うことで一つの色鮮やかな事業所にしていきたい」とう思いがこめられています。
これからもご利用者様並びに保護者の皆様の個々のニーズを大切に、満足していただける
ようなサービスを職員全員で提供していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い
致します。
5
平成23年度サービス満足度調査結果
事業所名
回答数
いっぽいっぽ
12
1.本人
2.父親
3・母親
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
7.その他の家族
記入されている方
6人
ご利用されている方の
10代(1人)
年齢
5人
20代(4人)
30代(3人)
1.一人暮らし
2.ご家族の方と同居
3人
9人
1人
40代(3人)
50代(1人)
3.その他
ご利用されている方の
世帯状況
6日(1人)
5日(4人)
4日(2人)
1日(1人)
5~6日(1人)
サービス利用回数
(一週間で何回)
無回答(1人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
8人
3人
1人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
3.あまり適切で
はない
7人
5人
4.とても不満が
ある
5.わからない
4.適切でない
5.わからない
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
5人
5人
5.わからない
2人
自由記述
・適切な判断をされていると思います。
(職員の対応について)
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
している
みにしている
していない
いない
6人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
1.とても満足し
ている
5人
4人
2人
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
5人
5.わからない
2人
6
4.とても不満が
ある
5.わからない
4~5日(1人)
0日(1人)
・ショートの回数の増加。休日及び急な時のショートの受け入れも考えていって欲しい。
自由記述
(サービス全体について) ・本人が休まず通っています。楽しいのではないでしょうか。
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
めやす箱のサービス
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
1.ずっと続けた
い
2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
続けたい
討している
ある
8人
2人
1.ぜひ勧めたい
2.勧めたい
3人
3人
5.わからない
2人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
1人
5.わからない
5人
・地域移行が進められようとしているこの頃、安心な親亡き後の為にも地域で受けられるサービスの強化(グループホーム、
ケアホーム、後見人制度等)考えて行って欲しい。 言葉不足、判断不足の知的障がい者は特に親亡き後の事を不安に
思っている人が家族(親、兄弟含め)に多いのでは…と思います。
自由記述
・親の参加できる行事も年1回位あればと思います。
(法人・事業所に対して)
・いつもよくしてもらっています。 これからもいろいろとよろしくお願いします。
・もうすこし、りようしゃにたいしてたいおうしてほしいです。りようしゃにたいしてばんだなをつけてないひとがいるのにちゅうい
してないのでしてほしいです。
7
事業所名
回答数
オープン・セサミ
28
1.本人
2.父親
3・母親
8人
4人
16人
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
50代(2人)
60代(2人)
0日(1人)
5~6日(6人)
7.その他の家族
記入されている方
ご利用されている方の
10代(2人)
年齢
ご利用されている方の
世帯状況
サービス利用回数
(一週間で何回)
20代(12人)
30代(7人)
40代(3人)
1.一人暮らし
2.ご家族の方と同居
3.その他
0人
28人
0人
6日(7人)
5日(9人)
4~5日(2人)
3日(3人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
13人
14人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
16人
11人
4.とても不満が
ある
1人
3.あまり適切で
はない
4.適切でない
5.わからない
1人
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
15人
5.わからない
9人
5.わからない
無回答
2人
2人
・はやくちきたない あしおときたない
・職員の皆さんにとても親切にしていただいていると思っています。きちんと対応して下さる方とそうでない方がいらっしゃるみたい
です。
自由記述
(職員の対応について) ・状況に適した判断のもと動いてくださっています。
・本人は、職員の方に親しみを覚え頼りにしています。
・親に話せないことも親身になって聞いてくれてとても楽しいです。
8
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
している
みにしている
していない
いない
14人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
11人
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
16人
9人
5.わからない
2人
1人
4.とても不満が
ある
5.わからない
2人
1人
・あまりいきたくない
自由記述
(サービス全体につい ・宿泊は利用したい日に今は利用させていただいていますが、急な時の利用状況が少し不安です。
て)
・タイムケアを週1回してもらって気晴らしが出来てとてもいいです。
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
1.ずっと続けた
い
2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
続けたい
討している
ある
23人
めやす箱のサービス 1.ぜひ勧めたい
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
8人
4人
2.勧めたい
10人
5.わからない
1人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
1人
5.わからない
無回答
7人
1人
1人
・もうじゅうぶん つまらなくなった
・友人、知人がいない
・送りの際に気分が悪くなった時に途中でも降ろしてもらったほうが助かります。
・児島地区にもオープン・セサミの事業所ができたらと思います。
・他の事業所のことはよくわからないです。わからないほうがいいのかも知れなしもっと勉強しないといけないのかよくわからないです。
本人はとても親身になってくださる職員の方々に絶対的な信頼を寄せてます。多分将来のこととか家のこととかを相談させていただ
自由記述
(法人・事業所に対して) いているのではないかと思っています。私達もすぐに相談させていただく場面もありました。これからも頼りにさせていただきます。
・家に帰ってから事業所でのことなど話をしませんが、毎日出かけていくのを楽しみにしているので本当に皆様によくしていただいて
いるのがよくわかります。このままずっと続けていければと思っています。いつもありがとうございます。
・健康診断をして欲しい。
・ずっと明るい職場で職員さんも熱心で利用者さんもみんないい人ばかりなのでこれからもずっと利用していきたいです。
9
事業所名
回答数
くらイフ
12
1.本人
2.父親
3・母親
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
7.その他の家族
記入されている方
10人
ご利用されている方の
20代(4人)
年齢
ご利用されている方の
世帯状況
サービス利用回数
(一週間で何回)
2人
30代(4人)
40代(2人)
1.一人暮らし
2.ご家族の方と同居
10人
2人
6日(1人)
5日(4人)
4~5日(1人)
50代(1人)
無回答(1人)
3.その他
4日(2人)
2日(1人)
5~6日(1人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
8人
3人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
10人
2人
4.とても不満が
ある
1人
3.あまり適切で
はない
4.適切でない
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
6人
5.わからない
5.わからない
5.わからない
6人
・やさしい
自由記述
・私自身がどう職員と向き合っていいのか分からない
(職員の対応について)
・満足しています。
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
いない
している
みにしている
していない
6人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
1.とても満足し
ている
6人
4人
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
2人
2人
・給料が安い
自由記述
(サービス全体につい ・仕事が少ない
て)
・大変お世話になっていて感謝をしています。
10
5.わからない
1人
1人
4.とても不満が
ある
5.わからない
無回答
1人
1人
無回答(2人)
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
1.ずっと続けた
い
7人
めやす箱のサービス 1.ぜひ勧めたい
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
4人
2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
続けたい
討している
ある
3人
2.勧めたい
1人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
3人
1人
・就職に向けた手伝いをして欲しい(仕事を探す、見学、手続き)
・もう少し仕事の量を増やして欲しい。
自由記述
・目が悪いので細かい仕事がやりづらい
(法人・事業所に対して)
・新しい仕事を増やして欲しい
11
5.わからない
1人
5.わからない
4人
事業所名
回答数
ブルー.キャンパス
20
1.本人
2.父親
3・母親
1人
3人
15人
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
7.その他の家族
記入されている方
ご利用されている方の
10代(3人)
年齢
1.一人暮らし
20代(10人)
30代(4人)
1人
40代(2人)
2.ご家族の方と同居
3.その他
19人
1人
50代(1人)
ご利用されている方の
世帯状況
サービス利用回数
(一週間で何回)
6日(2人)
5日(9人)
3日(3人)
1日(2人)
5~6日(3人)
2~3日(1人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
15人
4人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
18人
2人
4.とても不満が
ある
1人
3.あまり適切で
はない
4.適切でない
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
14人
5.わからない
5.わからない
5.わからない
6人
・伝達事項が職員間で伝わっていないことがある。報連相を確実にして頂きたい。
自由記述
・子供にペースを合わせてくれて優しく応対してくれます。
(職員の対応について)
・管理者渡辺氏が自信を持って断言されておられることがよくわかります。言動にメリハリがありととも感服しております。
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
している
みにしている
していない
いない
15人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
1.とても満足し
ている
13人
4人
5.わからない
1人
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
4.とても不満が
ある
5.わからない
7人
・通うのを楽しみにしていますか?と聞かれても、本人は言ってくれませんが、朝「ブルーキャンパスに行くよ」と声掛けをすると
スムーズに動き、トイレに行ってくれます。車も大好きで、結構楽しそうです。怒って車に乗り込むこともしばしばありますが…
自由記述
(サービス全体について) いろいろありますが、たぶん楽しみに行っているのだと思います。
・行きたくてたまらないようです。
12
・上記でも述べましたが職員諸氏の対応も大変良いこともあり利用者本人がとても喜んで毎日楽しそうです。ブルーキャンパス
自由記述
(サービス全体について) の休日の朝はとても機嫌が悪く本人が納得するまで大変です。
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
めやす箱のサービス
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
1.ずっと続けた 2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
い
続けたい
討している
ある
18人
2人
1.ぜひ勧めたい
2.勧めたい
6人
11人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
5.わからない
5.わからない
3人
・いつも大変お世話になっております。その時に応じて上手に対応して下さったり、こちらの要望にも気持ちよく応えて下さりいつも
感謝しています。これからもよろしくお願い致します。
・土・日・祝日の受け入れ態勢を検討してほしい。
・グループホームなどの検討をしてほしい。
・外の仕事(畑など)を考えて欲しい。
・旅行、親同伴でもよいので考えて欲しい。
自由記述
(法人・事業所に対して) ・いつもお世話になっています。情緒が安定しない時がいっぱいあり、職員の方にはいつもご迷惑ばかりで本当に申し訳ないです。
子供のペースに合わせて活動してもらえるので親として安心してお任せできます。これからもよろしくお願いします。親ができる
ことはしたいと思いますので、言ってください。
・満足して利用しています。
・昨年の説明会での説明で現在進行している事業計画はよく理解できました。今後の発展を祈っています。又、社会福祉法人
めやす箱としての将来構想として入所施設等の計画構想は考えられますか?
13
事業所名
回答数
めやすばこ・きっず
37
1.本人
2.父親
3・母親
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
7.その他の家族
記入されている方
36人
ご利用されている方の
年齢
2歳(1人)
3歳(6人)
4歳(7人)
11歳(1人)
12歳(1人)
13歳(1人)
1.一人暮らし
ご利用されている方の
世帯状況
サービス利用回数
(一週間で何回)
1人
5歳(11人)
2.ご家族の方と同居
6歳(8人)
7歳(0人)
8歳(1人)
3.その他
37人
1~2日(32人) 3~4日(2人)
月1~2日(2人) 無回答(1人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
31人
6人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
32人
5人
3.あまり適切で
はない
4.とても不満が
ある
5.わからない
4.適切でない
5.わからない
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
26人
5.わからない
無回答
11人
・どの先生方も、話しやすく、とても満足しています。
・めやす箱を選んで本当によかったと思っています。
・分かりやすくゆっくりと説明して下さるので満足しています。
・こちらのちょっとした疑問や悩みなどにも親身になって聞いてくださり、アドバイスをくださるのでとても感謝しています。
・育児の関係ない悩み事や、ちょっとした子供の変化にも適切に対応してくれて本当にめやすばこに見てもらえてよかったと思いま
自由記述
(職員の対応について) す。きっずの方でも小学校預かりを希望したいです。
・笑顔で対応して頂きほっとします。
・いろんなことに対して親切に対応してもらっています。
・私が病気のことが理解できておらず何回も同じことを聞くことがありますが1回1回丁寧に答えていただきとても感謝しています。
14
・送迎をしていただいていて週1回くらいしか職員の方にお会いしませんが、めやすばこの様子をあまり語ってくれません。伸びてい
る点や、家でどのようにしたらもっと伸びるのかアドバイスが欲しいです。
・みなさんいい先生方ばかりで子どものことをよく考えてよくして頂いています。
・先生がよく話を聞いてくださるので親としても息抜きの場になっています。
・悩みも親身になって相談に乗ってくれ、とても助けられました。
・いつも笑顔で優しく言葉がけをしてくださって、また娘の成長を促すアクティビティーをいろいろ考えて試してくださっています。
小さい変化を見逃さず、楽しくきめ細かい対応をしてくださって本当に感謝しています。いつもありがとうございます。
自由記述
・ほとんど休むことなく通うことが出来たのも先生方が活動をしながらも、娘の体調を気遣ってくださって、衣服の着脱、おむつ
(職員の対応について)
交換などもこまめにして頂いているので、安心して娘を送り出すことが出来ており、ありがたく思っています。
連絡帳にもお忙しい合間に毎回詳しく書いてくださっているので読むのが楽しみだし、リハビリの先生との連携もとれ、また娘の
貴重な成長記録にもなっていて感謝しています。
・利用したその日の行動や気づいたことを細かく報告してくださいます。話の最後に「困っていることなどは今ないですか?」と聞
いてくださり、ある時は子供の行動などよく見てアドバイスしてくれています。
・親に話せないことも親身になって聞いてくれてとても楽しいです。
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
している
みにしている
していない
いない
29人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
1.とても満足し
ている
27人
5人
5.わからない
2人
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
1人
4.とても不満が
ある
5.わからない
10人
・もう少し利用回数が増えたらなと思います。
・月金の週2回、通っているのですが、月曜日は祝日が多いので、休みになる事が多いので週3回の利用が可能になればいい
のですが・・・・。
・最初は事業所に着いても慣れなくて泣いていたようですが、今はお迎えの時間になると玄関で待つようになりました。
・週ごとの行事が分かるようなプリントがあったり、連絡帳も細かく書いて下さっていて事業所での様子がわかりありがたいです。
・家ではできないことを子どもにいろいろ体験させてくださるのでありがたいです。
・子供の身勝手さや、いつもと違う態度でも、気にすることなくいつも通りに対応してくれるので気兼ねなくいつも預けれます。
自由記述
(サービス全体につい めやすばこに預けてうちの子は本当に変わりました。私もまた、同じような子を持つ親との親睦会も開けてもらったのはすごく
て)
嬉しかったです。自分の心もすごく軽くなることが出来ました。
・活動紹介を楽しみにしています。事業所内の様子がよくわかって安心します。
・現在めやす箱以外の1か所の事業所に預けていますが連絡などの対応が非常に悪く苦慮しております。めやす箱のような
事業所がどんどん増えたら我々家族も安全で安心できます。頑張ってください。
・週替わり色々なことをさせていただき子どもも喜んでいます。保育園の先生もよくして頂いているのですが、デイサービスでも
1人1人の対応ということで本人も満足しているようで家でも話をしてくれます。
・いつも温かく迎えていただいて感謝しています。
15
・利用の方なんですが、昨年12月からだったのですが、結構いきなりだったのですけど丁寧に対応をしてくださいました。今年
年長になるのですが、今年も利用させていただけると嬉しいです。
・めやすばこへ行くことを楽しみにしているので楽しんで学べているのでよかったです。
自由記述
・来年4月から早島支援学校に通う予定ですが、通学が不便なのと、成人病センターでのリハビリもできれば今のペース(PT
(サービス全体につい
毎週、OT,ST月2回の隔週)を減らしたくないという希望があり、児童デイを来年3月で卒業するのではなく、受給者証範囲
て)
内で続けたいと思っています。学校に通学し始めないと状況もわかりませんが、毎日通学するのは体力的にもしんどいと思
うので人数制限などで難しいかもしれませんが継続して受け入れていただけたら助かります。
・個別療育ではできないところを細かく教えてくださり、散歩や室内サーキット、製作、おやつ作りなどでは集団での行動、夏は
夏はプール、秋はどんぐり拾いと季節の遊び、行事で、たくさんのことを体験して、楽しく通っています。先生方が工夫をして
下さるので本当にありがたいです。
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
1.ずっと続けた
い
21人
めやす箱のサービス 1.ぜひ勧めたい
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
16人
2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
続けたい
ある
討している
13人
2.勧めたい
2人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
15人
5.わからない
1人
5.わからない
無回答
6人
・来年は小学校入学なのですが、日中一時支援の利用可能日数と定員を増やして頂けたら嬉しいです。
(学童保育は無理なので)
・ことばの発達が遅くて入所させてもらったのですが、先生方のおかげでだいぶことばが増えてきました。感謝しています。
・勉強面や小学校に上がってからの集団生活にはまだまだ不安がありますが、本人を信じてがんばっていこうと思います。
短い間でしたが手のかかるこの子をいつも長い目、広い心でつつんでくださてありがとうございました。先生たちには感謝
の気持ちでいっぱいです。
・先生方にはとても感謝しています。今後もよろしくお願いします。
・2歳6か月の時から通っています。当初、家族以外に心を開かないような状態でしたが、めやすばこに行きはじめ、大人との
関わり方を楽しむ姿が見られ、保育園での様子も違ってきました。家族だけではカバーできないところを、色々な視点から
自由記述
教えていただき、そして子供の味方でいてくれるという安心感があります。小学生、中学生と進級するにあたり、相談に乗っ
(法人・事業所に対して)
てもらいたいと思います。
・めやすばこをあと1年くらいは続けたいと思います。先週の書ぞめを時々取り入れて欲しいです。
・小学校に入ってから、学習についていけるか心配です。
・最初の療育先ではとてもつらかったので、次の場所を決めるときはとても不安でした。めやすばこ・きっずに連絡して見学
させていただいたときお話をとてもよく聞いていただけて、心が軽くなりました。園の様子もとても穏やかで子どももすぐ慣れ
たので是非こちらにと思い、利用のお願いをさせていただきました。市や保健師の方が「大丈夫、めやすばこさんなら安心
ですよ、お母さん」とよくおっしゃいます。その言葉通り子どもが嫌がらず楽しそうに毎週通っていろんなことを覚えてきます。
こちらに通えて本当に良かったです。
16
事業所名
回答数
めやすばこ・きっずⅡ
26
1.本人
2.父親
3・母親
3人
23人
3歳(5人)
4歳(6人)
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
7.その他の家族
記入されている方
ご利用されている方の
2歳(1人)
年齢
1.一人暮らし
ご利用されている方の
世帯状況
サービス利用回数
(一週間で何回)
2.ご家族の方と同居
5歳(8人)
3.その他
25人
1~2日(22人) 3日(1人)
6歳(5人)
9歳(1人)
10歳(1人)
4.無回答
1人
無回答(3人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
20人
5人
1人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
3.あまり適切で
はない
23人
2人
1人
4.とても不満が
ある
5.わからない
4.適切でない
5.わからない
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
19人
5.わからない
6人
無回答
2~3の間くらい
1人
・新人の方の言葉遣いが少し気になります。相づちで「うん」「うん」と聞いてくれているのですが、(親身になって聞いてくれて
よいのですが)新人の方より私たち親の方が年上なのにな、と思ってしまうことがあります。
・いつも丁寧に対応してくださっています。専門用語を多用せず、わかりやすい説明と笑顔で接してくれるので、相談しやすい
です。
・子どもの意見を肯定し、安心をもって子どもが先生と関わっているとよくわかった。おかげで、こどもがのびのびと自分の意
自由記述
(職員の対応について) 見を言えるようになったと思う。
・話がしやすく、いつも親身になっていただき本当にありがとうございます。ただただ感謝です。
・私たちが分からない点や子供の進路などで相談させてもらうといつも丁寧に対応して頂いています。
・まずこちらの話を聞いてから適切なアドバイスをしてくださいます。どの先生も親身になってくださり、安心して通わせること
ができています。
17
・言葉づかい、話し方、接し方がとても感じがよい先生方で、私もそうなりたいと尊敬しております。
・一部の人しか頼りにならない。
・どの職員方もとても丁寧に話をしてくれたり、聞いてくれたりします。
・もう少し外遊びがあればいいなと思います。
・私は周りに頼るのが苦手で子育てでも行き詰ることが多かったがめやすばこの職員の皆さんが親身になって助けてくれた
自由記述
(職員の対応について) おかげで頼ることが悪いことじゃないと思えるようになり楽になった。
・家庭での、父親への対処や、正直愚痴のようなことまで話したりアドバイスもらったりしています。
・明るく、気遣い、気配りが行き届いていて安心感がある。
・困ったことや悩みがあるといつも真剣に考えてくれて、アドバイス等あらゆる方面から教えてくれるので、子どもに対する対応
が分かりやすい。
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
している
みにしている
していない
いない
24人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
1.とても満足し
ている
1人
1人
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
22人
5.わからない
4.とても不満が
ある
3人
5.わからない
1人
・仕事をしているので送迎が難しいのですが、送迎をしてくださるのでとても助かっています。
・とても細かく丁寧に支援の内容を教えて下さり家でも参考になる事があります。勉強になります。
ありがとうございます。
・個人個人いろいろ教えていただき、いま困っていることやもう少し足りないな(子供がここの所を頑張って欲しい)と思っている
所などサービスしてくれていると思います。
・子どもの様子を細やかに見てくれての療育内容に満足しています。言葉がけのタイミングや言葉の抑揚には勉強するところ
がたくさんあります。
・お気に入りの先生もみつかり、今ではその先生に会える日を楽しみにしている。週替わりの設定療育の内容も、子供の興味
のあるものがふんだんであること、個別の療育内容についてもわかりやすく、わが子のできる「もう少し」の部分をうまく見極
めてくれていると感じた。
自由記述
・利用して子供の成長が著しく伸びているように思います。
(サービス全体につい
・話しやすく相談しやすい、定期的に経過を確認してくれます。
て)
・個々に応じた支援をしてくださっているように感じます。視覚的にわかりやすく、伝わりやすい言葉で本人が納得できるように
伸ばしてくださることで本人にも自信がついてきたように感じます。色々な活動も楽しんでいるようです。連絡帳は普段のめ
やすばこの様子が分かり私も主人も楽しみに読ませていただいてます。
・病院での発達検査、言語療法と保育園で発達してきていると評価されているので感謝申し上げます。
・不満はないが若手に質問してもあまり返ってこない。
・子どもの性格(性質)を細かく見て、その日の様子や発達段階に合わせた対応をしていただいています。
・活動がワンパターン化しない工夫を感じられる。職員の方々も楽しそうに活動されているのが良い。
・子ども自身の成長に合った療育、今後の課題を言葉やノートを通じてとても分かり易く説明してくれるので助かる。
何より子どもがいつも楽しみに行くことが親にとっても非常に嬉しい。
18
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
1.ずっと続けた
い
15人
めやす箱のサービス 1.ぜひ勧めたい
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
14人
2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
ある
続けたい
討している
9人
2.勧めたい
5.わからない
1人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
8人
1人
5.わからない
1人
無回答
3人
・後藤先生を始めとする先生方は、いつも私の意見を聞いていただいています。子供のためにこれからの進路の事など相談
したりした時にいろいろ真剣に考えていただいてほんとうにありがたい気持ちです。 これからもずっとここに行きたいのです
が4月から7才の小学生なのでさようならすると思います。しかし、さようならした後も子供の事で悩んだら又、電話などで相談
したいと思います。※意見なのですが、親同士の交流が少ないと思います。 例えば、親同士で話をして日頃のストレスをなく
したり、このデイサービスでしか話せない子供の話をして又、子供と向き合うように気持ちを楽にしていけばいいと思います。
(いつも先生と親の一対一なので、顔は知っているが話しまでする時間がないのです。)
・幼児期における療育の大切さは認識していましたが、実際に子どもが成長していく姿を見て、より強く感じました。
今後は、幼稚園や小学校との連絡網やつながりを多く作ってもらうことで子どもたちの成長の手助けをしていただければ
と思います。発達障がいについての情報は多く流布していますが、実際どこまで理解されているかというと、まだまだな部分
も多く、親や先生などを対象に勉強会や座談会など、事業所単位の小さな会を開いていただければと思います。
多種多様で、個性豊かな子ども達をより伸ばしていける事業所であってほしいと願っています。これからもよろしくお願い
します。
・お集まり、勉強会の時の様子など聞くと「家とは違うな」とよく思います。そんな子供の姿をこっそり見てみたいと思うことが
たびたびあります。子どもに気づかれるといけないので、先生方に言ったことはないですけど…
・私達だけでは手の届かない子どもへの教育をサポートして頂き大変助かっています。今後ともよろしくお願いします。
・どの先生も子供に対して優しく接してくださっています。大きな不満はありませんが、その子のどこが具体的発達の遅れ
なのか、現状での将来的な進路に対しての意見など教えていただけると、親の不安も少し解消されると思います。
・昨年4月からの利用ですがこちらに通うことができてとても満足しています。子どもはとても成長を感じますし、私も先生達
自由記述
(法人・事業所に対して) に相談することが出きています。
・就学後も利用できる事業所があればいいと思います。
・本人が通うことはもちろんのこと、親も楽しみになっています。先生方がユーモアにあふれている様子がひしひしと伝わって
きます。それも子供の親の心をほぐしてくださるのでしょうか。とてもありがたいと感じます。一つ願うことがあるとすれば、
小学校になっても通える「デイ」療育としてのめやすばこがあると嬉しいです。入学と同時に突然切れてしまうことに不安が
ありますし、小学生、思春期となるにつれて、より支援が必要になってくるようにも感じます。人間関係、学校への通い方、
本人への告知等依存するわけではありませんが、本人にとってのより所、相談(経過も見ながらの)ができる場所がある
ことは大きな意味があるように感じます。勉強会にも参加させていただきたいです。今後ともよろしくお願いします。
・めやすばこきっずⅡの先生にできるだけ長くお世話になりたいと願っています。ご苦労も多いと思いますが、どうぞよろしく
お願い致します。
・先生方の対応には本当に感謝しています。
・勉強会などをもう少し設けて具体例で対処の仕方など教えていただけるとありがたいです。保護者同士の情報交換、進学
相談などできればいいなと思います。(2~3人ずつでも)定期的に面談をしていただけないか・・・と思います。
・目的を分かり易いように伝えてくださるので、一つ一つの活動に意義を見いだせるので通うことが楽しくなる。
整理整頓など、家庭でも参考になる工夫がたくさんあるのでそれらも発信していただけたらいいと思う。例えば毎月の
「通信」に家庭で応用が効くようなおもちゃの片付け方等のワンポイントアドバイスを実例に交えて紹介するなど・・・。
これからも親子共々多くの人のよりどころとしてのご活躍を期待しております。
・去年も何回か座談会を開いてくれたが今後も是非実施してほしい。
19
事業所名
回答数
日中一時めやすばこ・きっず
28
1.本人
2.父親
3・母親
4.配偶者
5.祖父
6.祖母
1人
27人
7歳(1人)
8歳(1人)
9歳(2人)
10歳(3人)
11歳(3人)
12歳(3人)
13歳(2人)
14歳(7人)
15歳(2人)
16歳(2人)
17歳(3人)
7.その他の家族
記入されている方
ご利用されている方の
年齢
1.一人暮らし
2.ご家族の方と同居
3.無回答
27人
1人
ご利用されている方の
世帯状況
サービス利用回数
(一週間で何回)
週1~2(15人) 週3~6(3人)
月に1回(3人)
時々(2人)
0日(1人)
無回答(4人)
●職員の対応について
職員の対応には満足
をしていますか?
職員の言葉遣いは
適切ですか?
職員は相談を親身に
なって聞いてくれてい
ますか?
1.とても満足し
ている
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
22人
5人
1人
1.とても適切で
ある
2.まあまあ適切
である
3.あまり適切で
はない
23人
4人
4.とても不満が
ある
5.わからない
4.適切でない
5.わからない
1人
1.いつも聞いてく
3.あまり聞いてく 4.全く聞いてくれ
2.聞いてくれる
れている
れない
ない
17人
5.わからない
6.無回答
10人
1人
・小さな事でも電話や連絡帳で報告していただけること。
・家族の体調不良時などの急な変更や依頼(送迎など)にも快く対応していただいており非常に助かっています。
・本当に親身になって相談に乗ってくれてとても感謝しています。
・子どもの課題行動を指摘されたことが一度もない。常に原因を考え、温かく見守ってくださっているので親も子供に対して
優しい気持ちになります。
・他の事業所さんのことについてもアドバイスいただいたこともあります。困っていたので大変助かり問題解決につながりました。
・言葉遣いが丁寧すぎる。もう少しリラックスしてもよい。
自由記述
(職員の対応について) ・先生方は優しくていい人間性をお持ちの方ばかりです。いつも目を配ってくださり感謝しております。
・とても親身になってもらえている。安心して子供を預ける、預けていられる。
・親切・丁寧にして頂いてます。
・本人はスタッフさんのことが大好きで、とてもよくして頂き感謝しています。
・障害者とか子どもだから…というのではなくきちんと人として接してくれます。すごく感謝しています。
・子どもの行動やサインなどよく観察してくださっていて、変化があれば教えてくださるので、家や学校でもめやすばこと連携
をとりやすいです。いつも助かっています。
20
●サービス全体について
事業所に通う事を楽しみ
にしていますか?
1.とても楽しみに 2.まあまあ楽し 3.あまり楽しみに 4.楽しみにして
している
みにしている
いない
していない
17人
事業所のサービス内容に
満足をされていますか?
1.とても満足し
ている
19人
7人
2.まあまあ満足 3.少し不満があ
している
る
8人
5.わからない
1人
3人
4.とても不満が
ある
5.わからない
1人
・いつもていねいに対応して下さり、相談にのって下さってとても信用できる方達なので安心できます。
本人にとってとても楽しい活動や対応して下さっているので満足しています。
・公園など屋外の活動やクッキングなどの活動などなかなか日頃家でできない活動を多く取り入れてくださっており本人も
いつも楽しみに通っています。
・とても優しくして頂いているので本当に助かっています。ありがとうございます。
・正直なところ事業所の場所くらいしかわからず、めやす箱さんでの過ごし方や様子、学校からめやすばこさんの車中や
帰宅の車中の様子などはスタッフの方のお話や、連絡帳から感じとることしかありません。樋口さん、藤井さん、後藤さん
の3人のスタッフしか知りませんが、今までのお付き合いから信頼できる方々と思ってますし、本人の様子も積極的に
教えてくださるので安心してお任せできます。
・子どもは「めやす箱」に行きたいとこの冬休みも言いました。また大人になったらめやす箱で働きたいと言ってます。
どれだけ先生方によくしていただいているか子どもを見ればわかります。ありがとうございます。
自由記述
・創作や音楽活動などいろいろやってくださっている。なかなかついていけないこともあるかもしれないが音楽など楽しんで
(サービス全体につい
いる。できないなりに気を配ってくださっている。
て)
・今は中学生ですが、高等部になってもめやす箱に通わせてもらえもらえればいいんですが、大丈夫でしょうか。
卒業後はブルーキャンパスに通所を希望しています。
・帰宅時機嫌よく帰ってくるので楽しめていると思います。
・事業所内だけでなく散歩に出たり、色々な体験をさせてくださり、ありがとうございます。
・帰った時の顔がとても満足しているので楽しかったんだとよくわかります。
・障がい児を持った家庭として色んな法人、事業所、行政、病院など行くことが多いですが、その人にもよりますが色んな考え
言い方をする方がいます。時には心無いことを平気で言ったりする人もいて考えさせられることもしばしばあります。
そういった時にこちら側は全体を見るので「この病院はダメだな」とか、やはり組織としてきちんと教育されているなと感心
します。なので安心して利用できます。本当にありがたいと思っています。子どもの笑顔で全てわかりますよ。
・常に利用者の立場になってサービスを提供されていると思います。他の事業所を利用したこともありますが、めやすばこ
さんはとても質のよい支援をしてくださっていると感じました。現在は他の事業所の日中一時を利用していません。
●法人・事業所に対して
めやす箱のサービス
を今後も利用し続け
たいと思いますか?
めやす箱のサービス
を友人知人に勧めた
いと思いますか?
1.ずっと続けた
い
2.一定期間まで 3.辞めることを検 4.辞める予定で
続けたい
討している
ある
24人
3人
1.ぜひ勧めたい
2.勧めたい
18人
6人
5.わからない
1人
3.あまり勧めたく
4.勧めたくない
ない
1人
21
1人
5.わからない
2人
・今高等部1年ですが、卒業後がとても不安です。ぜひ通所施設を増やしてください。卒業後も利用したいです。
・事業所を利用したい人たちに対して、対応して頂ける事業所数やスタッフ数が少ないこともあり、どうしても利用したい時(特に
長期休暇中など)に必ずしも利用できるとは限らないのが現状だと思います。 そんな中でいつも出来る限り最大限の努力を
してくださっている姿勢での対応が伝わってくるめやすばこさんには本当に感謝しています。 同じ様な事業所がもっとたくさん
増える事を願うばかりです。本当にいつもありがとうございます。
・長期休暇にもっと利用できると(週2~3日)ありがたいです。送迎両方利用できるようになるともっとありがたいです。
本当は意見などないようなものですが、あえて言わせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。
・いつも安心して利用させていただいています。これからもよろしくお願いします。
・法人内の各事業所の情報(サービス内容など)が知りたい。
・法人内研修の行事があっても営業時間通り(18:00)利用したいです。(仕事などの調整が困難)
・今回の満足度調査を記入するにあたって、家族・本人の思い(将来など)について改めて考えたり職員の方に自分の思いを
ちゃんと伝えることができ、とても前向きになれるきっかけとなりました。ありがとうございました。
・遠くまで送ってくださってまた無理も聞いてくださってありがとうございます。スタッフの方々(お兄さんとか連絡帳によく出て
こられる方々)にはお会いしたことがありませんがいつも楽しく過ごさせていただいているのでお礼をお伝えください。
よだれや鼻水なのにだっこしてくださってありがとうございます。迎えの車に乗る様子を先生方やお母さん方から聞いたり
帰宅する様子を見て楽しいんだなと感じます。けがや事故にはくれぐれも気をつけてください。
・予約していない日に急に用事ができたりした時など預けたいけど預けられない時があるのでそんな時預けられたらいい
なあと感じます。利用する側にとってはすごくありがたいです。
・日中一時をすべて開けて欲しい。
自由記述
・オープンセサミやめやすばこの話は知っていますが、どのように大きく事業が広がってどう活躍されているのかよくわかり
(法人・事業所に対して)
ません。18歳になったらどのように利用できるのかもじつはわかっておりません。すみません。パンフレットとかホーム
ページとかでアピールして欲しいです。これからも子供たちのために地域の福祉の向上のために活躍し続けてください。
・安心して利用できる事業所だと思います。引き続きよろしくお願いします。
・いつもスタッフの皆様には、とても親切にして頂き感謝しております。忙しい中、気にかけてくださりありがとうございます。
利用できる時があればとても嬉しいです。これからもすてきなめやす箱さんでいてください。
・利用日にはこちらが、送迎をしています。利用する前の見学の時に「送迎はありますが行っているところ以外は行けません。」
とのことでこちらも納得して行ってるんですが仕事が忙しい時期と利用日が重なった日には送っていくのが難しいため、
どうしても利用をキャンセルせざるを得ない状況です。本人はとても楽しみにしていて行けないことを伝えると肩をガックリ
落としてしまいます。どうしても無理でしょうか?学校まで迎えに来ていただけるととてもありがたいんですが…。ぜひ、よ
ろしくお願いします。
・いつもお世話になりありがとうございます。小さなころからお世話になっているので学校卒業後も系列の事業所でお世話に
なりたいと思うのですが是非希望者へ道筋を作っていただきたいと思います。
・8歳の息子は高機能広汎性発達障害です。不安感が強く何事も自分が納得できないと動かない子ですが、職員の方が
大変良くしてくださり、今は4時間ほどめやすばこで過ごせるようになりました。息子は自分が障がいのある方たちと同じ
所に行っていることに違和感を感じてきています。このまま、日中一時を利用するのは息子の気持ちを考えると難しくなっ
てくると思います。でも、まだ一人でお留守番はできないし、対人面が弱いのでいろんな方と良いかかわりを経験し、自信
をつけてやることも大切だと思っています。高機能で預け先(本人が納得しないことが多い)がなく困っている方が多くいま
す。高機能ばかりの日中一時があれば、会話や興味のあることも同じようなレベルで遊べるので、楽しく過ごせるのでは
と思います。ご検討いただければありがたいです。
22
社会福祉法人めやす箱には、4つの委員
会があり、様々な活動を行っています。
目的:社会福祉法人めやす箱が掲げる3つの法人理念「利用者主体のニーズの
追及」「ナンバーワンの福祉サービスを目指す」「職員が働きやすい環境づく
り」を浸透していく。また、職員一人一人のスキルアップやチームアプローチ
の向上を目的とする。
活動内容:基礎研修、中堅研修1、中堅研修2と階層ごとに研修を実施し、
PDCAサイクルに沿って研修を進めていく。
目的:ご利用者様・ご家族からのご意見や苦情を収集し、法人全体のサービスの改善
に努めること。またご利用者様に対する権利擁護や接遇マナー、事業所の環境整備や
リスクマネジメントに対する意識を高めていき、法人全体としてのサービス向上を推
進していくことを目的とする。
活動内容:苦情・ご意見の集約、リスクマネジメントの推進、ご利用者様の権利擁護
に関する活動、サービス満足度調査の実施、職員の接遇にかかわる取り組み、環境整
備の推進、広報誌の作成など
目的:職員の防災意識を高め、ご利用者様が清潔で健やかに過ごせるよう事
業所の衛生管理と感染症対策を行う。
活動内容:定期的な避難訓練の実施及び検証、消火訓練及び救急法講習の実
施、救急箱の点検、防火管理者資格取得、消火器の点検、避難経路図の改定、
喫煙場所の管理、啓蒙活動、衛生管理、ハザードマップの作成など
目的:職員の車両運行に対する知識と安全運転への意識を高める。また車両
運行規定に基づく管理を定着させ質を向上させる。平成23年度交通事故件
数よりも減少させる。
活動内容:安全運転講習の企画、実施、車両管理、啓蒙活動、安全運転許可
23
職員紹介リレー
❀
氏名:住吉 康子
所属:オープン・セサミ
(就労継続B型)
自己紹介:
氏名:武田 和也
所属:めやすばこ・きっず
(児童発達支援事業)
自己紹介:
氏名:渡辺 弓子
所属:ブルー.キャンパス
(生活介護)
自己紹介:
自己紹介メーカーという占いで自分
の氏名を入力して占ってみると…
「はじめまして!三度の飯よりも
パソコンが大好きな住吉康子で
す」という結果が出ました…
どっちも大好きです。
一日一日、虚心坦懐に過ごしたい
と思っています。よろしくお願い
します。
都市伝説大好き武田です。
近い将来「めやす箱に武
田あり」と言われるよう
な人材になります。
・・・信じるか信じない
かは、あなた次第です。
ブルー.キャンパスの渡辺
弓子です。
岡山に住んで6年が経ち、
「ぼっけぇ岡山弁もう
もぉ~なったけぇな!」
どうでしょう!?
❀
❀
編集後記
今回法人として初めての広報誌が完成しました。これからこの広報誌を通じて、たくさんの方々にめや
す箱の日々の様子や取り組み、職員のことなどを発信していけたらと思います。第2号は7月の発行を予
定しています。今後とも「広報めやす箱」をよろしくお願い致します。 (渡辺洋介)
❀
ご意見・ご要望等ございましたら下記にご記入いただき、ご利用の事業所までお持ちください。
しゃかいふくしほうじん めやすばこ
社会福祉法人 めやす箱
こえ
き
「みなさまの声」をお聞かせください
しゃかいふくし ほうじん
ばこ
こえ
こんご
こうじょう
い
おも
社会福祉法人めやす箱ではみなさまのお声を、今後のサービスの向上につなげて行きたいと思います。
き
てん
かいぜん
ひつよう
ところ
そっちょく
いけん
き
お気づきの点(改善の必要なところ・よい所など)がありましたら、率直な意見をお聞かせください。
きにゅう
かた
りようしゃさま ほんにん
かぞく
ほか
○ 記入される方 (ご利用者様本人 ご家族 その他)
いけん
きにゅうらん
しょくいん かん
たてもの かん
ほか
○「ご意見」記入欄( 職員に関すること 建物に関すること その他)
きにゅう び
がつ
にち
きょうりょく
ご記入日 月 日 ご協力ありがとうございました。
コウホウシ
テンプ
広報誌No1添付
いけん
さんこう
こうじょう
む
どりょく
いただいたご意見を参考にし、サービス向上に向け、努力いたします。
24