教えて、 森のふしぎ

COPYRIGHT©COCA-COLA(JAPAN)COMPANY,LIMITED
教えて、
森のふしぎ
女の子
男の子
ツリーマン博士
「森」と「林」ってどう違うの? ①
森も林も樹木や竹などの植物がたくさん生えるところ
語源を調べると、森は「盛り」で木が盛りあがった形、林は「生やし」で「人の手
で木をうえてはやしたもの」
という意味があるそうです。ですから、本来は「森
は天然のもの」、
「林は人工的に作られたもの」。
現在ではそういう使いわけはあまりないようですが、一般的に広いものを森、
せまいものを林という傾向があります。
教えて、
森のふしぎ
「森」と「林」ってどう違うの? ②
木の種類によっては数千年も生きるものがあります
男の子
多くの木は長生きで、山桜には500年、
800年と生きるものがあります。同じ桜でも
女の子
校庭などで見かけるのは染井吉野という種で、
60年程度と短め。
長生きといわれ
ツリーマン博士
ている屋久杉の寿命はなんと千年以上。現在一番長く生きている木は、
ギネスブッ
クによると4600歳だとか。
とにかく人間とはくらべものにならないほど、木は長生
きなのです。
※古い木の樹齢は調べるのが難しいため、
「たぶんこれくらいの年齢」
という推定年齢がつけられます。
植物の命には動物とちがう、ふしぎなところがあります。木の枝を切って、
それ
を地面にうえるとどうなるでしょう。やがて枝は地面に根をのばし、葉をつけ
て成長し、
やがて前の木と同じ一本の木に育ちます。
ですから、
1本の木がかれ
たりたおれたりして死んでも、その枝からまた新しい命として生きつづけられ
るのです。植物には寿命がないのかもしれません。
森のかおりにはどんな効果があるの?
森のかおりにはどんな効果があるの?
森のかおりには、植物が出す殺菌効果の物質がふくまれています。そのため、森で
深呼吸をすると人間の体内にあるよけいな雑菌を消毒してくれる効果があります。
また、森に流れている音、風で木々や葉がゆれる音、小川のせせらぎなどには人の
心をいやす
(リラックス)効果もあります。森で心身をリフレッシュすることを森林浴
といいます。
植物のからだにキズをつけると、出てくるのがテルペン物質というもの。
これ
が森の空気の殺菌効果のもとです。
この物質がキズついたところを消毒して
くれるのです。植物は、
そうやって雑菌がふえるのをふせいでいます。
そしてこ
れが空気にとけて、森の空気に殺菌効果をもたらしているのです。
また、植物
は春から秋にかけていつでもテルペン物質をたくさん出しています。
1
教えて、
森のふしぎ
昔はカブトムシが少なかったってホント?
農業林業が始まってからカブトムシは増えました
カブトムシが卵をうむのは、ワラ(稲のクキの枯れたもの)やオガクズ(木を
切ったあとに出る粉)のくさったところ。
そういうところは人間が農業や林業を
女の子
ツリーマン博士
始めてからふえたものです。だから、人間が農業や林業を始める前は、
カブト
ムシはそんなにいなかったと考えられています。逆に人間のおこないのため
に、へってしまった動物、植物、昆虫もたくさんいます。
腐葉土を作りやすい葉って?
人がつくるなら、
落ちて間もない広葉樹の葉が最適
腐葉土は葉っぱをくさらせて
(発酵させて)
作る土のこと。
これを作るには、
クヌギ
などの秋に葉を落とす広葉樹の葉が最適です。
松や杉のような針葉樹やじょうぶ
でくさりにくい常緑樹はむきません。
また、
落ちて間もない葉っぱを使うこともポイ
ント。
落ちてから時間がたって、
かれ葉になったものは使わないようにしましょう。
秋に葉っぱが紅葉するのはなぜ?
クキと葉の間で栄養が行き来しなくなるから
秋になると、森の木の葉っぱが赤や黄色になります。
これを紅葉といいます。秋
や冬になると太陽の光が弱くなって、栄養を作る力が悪くなります。そうする
と、葉とクキのあいだにカベができて、葉に栄養がわたらなくなります。する
と、葉のなかの緑の要素が少なくなって、黄色がめだったり、赤に変色したりす
るのです。
2
男の子
教えて、
森のふしぎ
森には肥料をまかないのはどうして?
森の土には栄養を作る生き物たちが住んでいるから
男の子
植物が育つためには土の栄養が必要です。畑では、肥料をまいて土に栄養をあげま
女の子
す。
でも、森林では土のなかにたくさんの虫や微生物、細菌が住んでいます。
それら
ツリーマン博士
の生き物が植物が育つための栄養を作ってくれているのです。
ですから、森林では
だれも肥料をまいていないのに、
たくさんの植物が生きられるのです。
森の土の栄養のもとになっているのは、植物から落ちた葉っぱや動物のふん
など。
これらを土に住んでいるちいさな虫たちが食べて、土の栄養に変えてい
るのです。
もちろん畑にも虫たちは住んでいます。
でも、森にくらべたらずっと
少ないので、
たくさんの栄養を作ることができません。
そのため人の手で栄養
をまいているわけです。
灰と炭は何が違うの?
灰は燃えカス、炭は燃料
灰は、木を燃やしたあとにできる燃えカスのことです。燃える成分がのこって
いないので、もう火をつけても燃えません。
ところが炭は、特殊な方法で木を
燃やして作ったもので、燃える成分がたくさんのこっています。
だから、炭は火
がつけられます。
3
教えて、
森のふしぎ
炭の力で自然をキレイにできる?
よごれやにおいをとる力で川などをキレイにします。
男の子
炭にはよごれをすいとる力があります。
この力を使って、よごれた自然環境をきれ
女の子
いにすることがおこなわれています。たとえば、
よごれた川や人工の湖に炭のかた
ツリーマン博士
まりをしずめておくと、水がきれいになっていきます。日本でも水質をよくするため
に、いろいろなところに炭がしずめられているのです。
これもまた、森の力といえる
でしょう。
炭はもともと木から作られるものですから、炭を使うことは、森林の木を利用
することになります。森の木を切りすぎることはあまりよいことではありません
が、ある程度は木を切って、森のバランスをとらないといけません。炭で自然を
キレイにするこの運動は、切った木を使うことになるため、森林を守ることにも
つながっているのです。
世界中の森が消えている?
毎年本州の半分くらいの森林が消えています
人間が森で木を切ったり、畑に変えたあとに放置したために、たくさんの森が失わ
れてしまいました。世界全体では、一年に日本の本州の半分くらいの森林が失われ
つづけています。いっぽうで私たちの日本では森林が増えています。でも、日本で
は森林が管理されずに荒れてきているという別の問題があります。
人間が切ってしまった森は、
そのあとどうなるのでしょうか?畑に野菜のタネを
まいたあとに人間が水をまいたり、雑草を取りのぞいたりして植物を育てると
いうように、
ちゃんと手をかけて面倒を見ればいいのです。
しかし、人間がしっ
かり管理しないで放置すると、砂漠のようになったり、土砂崩れが起こったり
大変なことになってしまいます。
4
教えて、
森のふしぎ
森があると災害がおこりにくいの?
洪水がおこりにくくなる
洪水とは、川の水が異常に増えることをいいます。増えすぎて、川からあふれて、街男の子
女の子
などが水びたしになることもあります。洪水がおこるのは、
大雨が降ったときです。
ツリーマン博士
しかし、森があると、大雨が降っても森の土がたくさんの水を吸収し、ゆっくりと流
すので、洪水がおこりにくくなるのです。
森の樹木が土を支えて土砂崩れをふせぐ
大雨のときにおこりやすい災害に、土砂崩れがあります。
これも、森の力でおこ
りにくくなるのです。森では、地面のなかにたくさんの木の根がのびています。
これが斜面の土を崩れにくいようにしっかり支えているのです。
また、水をたく
さん吸収できる森の土も、木の生えていないむきだしの地面とくらべると、土
砂崩れはおこりにくいといえます。
酸性雨って何?
環境に悪い雨のこと
工場や自動車などから出るガスなどがとけこんで降る雨は、強い酸性をおびてい
ます。
この雨のことを
「酸性雨」
といいます。酸性雨が森に降ると、木が枯れたり色が
変わったり、土の状態が悪くなったりするなどの影響が出ます。
ヨーロッパで広い
森の木々が枯れてしまいましたが、
それも酸性雨が原因といわれています。
森以外にも広がる酸性雨の被害
酸性雨の被害は森だけではありません。湖の水質が変わってしまって、魚や小
さい虫などの生きものが死んでしまったり、卵がうめなくなったりしています。
5
教えて、
森のふしぎ
私たちが使える水はどれくらいある?
使える水はわずか3%。残りは海水
地球は「水の惑星」
といわれるように、
2/3が海に覆われた星です。地球全体
男の子
にある水のうち、海水は97%。つまりほとんどが塩水なのです。
陸地にある淡
女の子
ツリーマン博士
水、つまり川や湖、地下などにある水はわずか3%しかありません。地球にはた
くさん水がありますが、私たち人間が使えるのは、そのわずか3%の淡水のな
かの、
ごく一部だけなのです。
ミミズがたがやした土は何が違うの?
ミミズのフンは栄養がたっぷり
ミミズのフンは栄養がたっぷり。それは土のなかの小さな生きもののエサにも、植
物の養分にもなります。
フンだけでなく、
ミミズの体から出るネバネバの物質も栄
養がたくさん含まれています。そのため、
ミミズがたくさんいる土では、生きものも
多く、
そして植物もよく育つのです。
ミミズのいる土はやわらかくて水分もいっぱい
ミミズは地面の浅いところから深いところまで動きまわって、土をたがやしてい
ます。
しかも、
そのフンはダンゴのような小さいカタマリなので、土のなかにす
き間ができて空気がたくさん含まれるようになります。
そのため土がスポンジ
のようにやわらかくなって、
水分をたくさん吸収できるのです。
6
教えて、
森のふしぎ
木はどれくらいまで高くのびるの?
今、世界で一番高い木は115.
5m
現在、生きている木でもっとも高いといわれているのは、ギネスブックによる
男の子
と、
アメリカのカリフォルニア州にあるセコイアという木で1
12.
7mでした。
で
女の子
ツリーマン博士
も、
2006年夏、同じカリフォルニア州でもっと高い115.
5mのセコイアが見つ
かりました。
これが今、世界で一番高い木といわれています。
115.
5mという
と、
だいたい20階建のビルと同じくらいの高さです。
これからまだまだ高い木
が見つかるかもしれませんね。
針葉樹が寒さに強いのはどうして?
細くて厚い葉っぱが寒さにたえられるから
寒い北の地域にたくさんあるのが針葉樹です。多くの針葉樹が細くて厚い葉っぱ
を冬でもつけています。葉っぱが細くて厚いと、空気にふれている面積が少なくて
すみ、寒さにがまんづよくなるのです。
また厚い葉っぱは、乾燥にも強くなります。
だ
から、寒い地域の森には針葉樹が多いのです。
小さい葉っぱは、栄養も少なくてすむ
大きな葉っぱをつけつづけるには、
たくさんの栄養分を使います。
しかし、針葉
樹のような小さな葉っぱは、
それほどたくさんの栄養を必要としません。
そのた
め針葉樹は、太陽の光の少ない冬に葉っぱをつけていても、木にとってはたい
へんではないのです。
7
教えて、
森のふしぎ
南の地域の葉っぱが大きいのはどうして?
寒い季節が短くて、暖かい季節が長いから
南の暖かい地域の森では、常緑広葉樹が多くなります。常緑広葉樹は、一年
女の子
中、大きくて緑色の葉っぱをつける木です。南の地域は、暖かい時期が長く、寒
ツリーマン博士
い季節はほんの少しの短い期間しかありません。葉が大きいと寒さに弱くなり
ますが、暖かい時期が長いので葉っぱが大きくてもだいじょうぶなのです。
落葉広葉樹が冬に葉を落とすのはなぜ?
長い冬に葉っぱを育てるのはたいへんだから
木は葉っぱで太陽の光を受けて、
栄養を作っています。
しかし、
寒い冬は太陽の光
も弱くなります。
そのため、
太陽の光で作る栄養よりも、
大きな葉っぱをつけてい
るのに必要なエネルギーのほうが多くなってしまうのです。
それで落葉広葉樹は、
太陽の光が少ない季節は、
葉っぱを落としてしまうと考えられています。
それより
も寒い地域では、
もっと寒さに強い針葉樹が多くなります。
いろいろな森があるけど、結局、森って何?
たくさんの動植物などの生きものがともに暮らしているところ
森というと
「木や草がたくさんある場所」
というイメージがありますが、世界に
は気候によってさまざまな地域があり、
日本とはかなりちがう森もあります。
た
とえば、中央アジアのステップは草ばかりですし、北極に近いツンドラはコケ
がほとんど。
しかし、植物があり、動物や虫などが住むための環境があれば広
い意味で
「森」
と呼んでいいでしょう。
8
男の子