糖尿病とは? - 東京女子医科大学 糖尿病センター

糖尿病と上手につきあうために
—糖尿病を正しく知る—
Section 1
糖尿病とは?
監修:東京女子医科大学 糖尿病センター
センター長 内潟 安子
INS-Z098(R0)
2012.12
Index
● ポイント
● 体内での糖代謝のしくみ
● 糖尿病とは?
● 日本における糖尿病の状況(1)
● 日本における糖尿病の状況(2)
● 日系人、日本人、米国白人の糖尿病有病率
● 糖尿病の病型分類
● 1型糖尿病と2型糖尿病の特徴
● 遺伝因子と環境因子のかかわり(2型糖尿病)
● 糖尿病が起こるメカニズム(1)
● 糖尿病が起こるメカニズム(2)
● 糖尿病の主な合併症
● 糖尿病の症状(1)
● 糖尿病の症状(2)
.
Lilly Diabetes
2
ポイント
● 糖尿病とは、ブドウ糖が血液の中に
増えすぎてしまう病気です。
インスリンが十分に作用しないために起こります。
● 糖尿病の患者さんは増え続けています。
国内の糖尿病患者さんは約890万人※
‘予備軍’を含めると約2,210万人※
糖尿病は4つの病型に分けられます。
1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の
機序・疾患による糖尿病、妊娠糖尿病。
※厚生労働省/2007年国民健康栄養調査より
1-1-1
.
Lilly Diabetes
3
ポイント
●2型糖尿病は代表的な生活習慣病です。
発症には遺伝要因と環境要因が関連し、
予防と治療には生活習慣の改善が重要です。
●もっとも怖いのは合併症が起こることです。
放っておけば、網膜症、腎症、神経障害、
大血管障害(心筋梗塞、脳梗塞など)をはじめとする
さまざまな合併症が起こります。
1-1-2
.
Lilly Diabetes
4
体内での糖代謝のしくみ
食事によって体内に取り込まれた糖質は、胃や腸で
分解されてブドウ糖となり、血液中に吸収されます。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、
ブドウ糖の細胞への取り込みを助けます。
全身の細胞は、血液中からブドウ糖を取り込み、
エネルギー源として利用します。
あまったブドウ糖は、肝臓や筋肉で
グリコーゲンという物質に変えられて蓄えられます。
ブドウ糖が不足した時は、
グリコーゲンが再びブドウ糖になって供給されます。
1-2.
Lilly Diabetes
5
糖尿病とは?
インスリンが十分に作用しない
血液中にブドウ糖がたまってしまう
血糖の濃度(血糖値)が高い状態が続く
1-3.
Lilly Diabetes
6
日本における糖尿病の状況(1)
糖尿病患者数:約890万人
*予備軍(糖尿病の可能性を否定できない人)を含めると約2,210万人
糖尿病が強く疑われる人
糖尿病の可能性を否定できない人
0
年代別に見る糖尿病の割合
30歳代
0.9
0.5
1.9
40歳代
4.8
20歳代
50歳代
60歳代
70歳~
0
20歳代
1.2
男性
30歳代
40歳代 2.2
9.2
13.1
50歳代
13.1
14.7
60歳代
14.4
21.2
10%
0.5
4.6
70歳~
14.2
20%
30%
40%
0
女性
11
8.2
12.6
12.8
16.1
15.3
10%
19
20%
30%
40%
厚生労働省/2007年国民健康栄養調査より
1-4-1
.
Lilly Diabetes
7
日本における糖尿病の状況(2)
年代別に見る糖尿病の割合(調査年別比較)
20歳代
20歳代
男性
女性
30歳代
30歳代
2007年
2007年
40歳代
40歳代
2002年
2002年
1997年
1997年
50歳代
50歳代
60歳代
60歳代
70歳~
70歳~
0%
10%
20%
30%
40%
0%
10%
20%
30%
40%
厚生労働省.1997/2002/2007年国民健康栄養調査より
1-4-2
.
Lilly Diabetes
8
日系人、日本人、米国白人の糖尿病有病率
同じ遺伝因子をもっていても生活環境(環境因子)の
違いによって糖尿病の頻度が変わります。
0
5
15
10
20%
日系人
18.9%
(ハワイ)
日系人
13.7%
(ロサンゼルス)
日本人
9.1%
(40歳以上)
米国白人
6.6%
(24-74歳)
(厚生省:「糖尿病調査研究」)
1-5.
Lilly Diabetes
9
糖尿病の病型分類
糖尿病は、その成因によって
大きく4つの病型に分けられます。
病型分類
成 因
1型糖尿病
インスリンを合成・分泌する膵島のβ細胞の破壊により、
インスリンがほとんど分泌されない。
2型糖尿病
インスリンの分泌量が不足していたり、分泌のタイミングが
遅れたりする。また、インスリンが効きにくい(インスリン
抵抗性)ためインスリン作用が低下する。
その他の特定の
機序、疾患に
よるもの
遺伝子として遺伝子異常が確認されたもの、膵臓病(膵炎、膵臓
がんなど)、内分泌疾患(ホルモンの病気)、肝臓病(肝炎など)、
薬剤や化学物質によるもの、感染症などが
原因で起こる糖尿病。
妊娠糖尿病
妊娠中に初めて発見または発症した、糖尿病に至っていない
糖代謝異常
1-6.
Lilly Diabetes
10
1型糖尿病と2型糖尿病の特徴
1型糖尿病
2型糖尿病
患者さんの割合
5%以下
90%以上
主な発症年齢
若年(25歳以下)が多い
中年以降が多い
主な誘因
不明
過食、肥満、運動不足、
ストレスなど
症 状
のどの渇き、多飲・多尿など
無症状のことが多い
体 型
やせ型が多い
肥満型が多い
インスリン注射が不可欠
食事療法と運動療法が基本。
飲み薬(経口薬)や
インスリン注射を併用する
場合も多い。
治療方法
1-7.
Lilly Diabetes
11
2型糖尿病の遺伝因子と環境因子のかかわり
遺伝因子
2型糖尿病発症
近親者に糖尿病の人がいる
環境因子
加齢
過食
ストレス
肥満
運動不足
1-8.
Lilly Diabetes
12
糖尿病が起こるメカニズム(1)
インスリンって何?
● インスリンは、血糖値を下げる働きをもつ
唯一のホルモンです。
● インスリンは、膵臓の中のランゲルハンス島※を
構成するβ細胞で合成・分泌されます。
※膵島の中の島状に内分泌細胞のあつまっているところを指す
● 血糖値が上がったことをランゲルハンス島の
β細胞が感知すると、血糖値に見合った量の
インスリンをすみやかに分泌します。
1-9.
Lilly Diabetes
13
糖尿病が起こるメカニズム(2)
インスリンの作用不足が起きる原因は?
1型糖尿病
1. インスリンがほとんど分泌されない
ランゲルハンス島のβ細胞が何らかの原因で破壊され、
インスリンがほとんど分泌されないため、高血糖になります。
血糖
1-10
.
Lilly Diabetes
14
糖尿病が起こるメカニズム(2)
インスリンの作用不足が起きる原因は?
2型糖尿病
2. インスリンの量が足りない、
3. インスリンは分泌されるが、
または分泌されるタイミングが悪い
働きが悪い(インスリン抵抗性)
インスリンが十分に分泌されなかったり、
分泌のタイミングが遅れるため高血糖に
なります。
(血糖値:mg/dL)
(インスリン:μU/mL)
インスリンの作用が障害されるため
高血糖になります。
(血糖値:mg/dL)
(インスリン:μU/mL)
血糖
200
200
血糖
100
100
インスリン
インスリン
0
0
時間
時間
食事
食事
1-11
.
Lilly Diabetes
15
糖尿病の主な合併症
● 糖尿病神経障害
● 糖尿病網膜症
● 糖尿病腎症
● 大血管障害
(心筋梗塞、脳梗塞、
閉塞性動脈硬化症)
1-12
.
Lilly Diabetes
16
糖尿病の症状(1)
典型的な自覚症状は?
初期にはほとんど自覚症状がありません。
血糖値が高い状態が持続するうちに、
次のような症状が現れます。
●尿の量が多くなる(多尿)
●のどが渇く(口渇)
●水をよく飲む(多飲)
●疲れやすい、だるい
●よく食べるわりに体重が減る
1-13
.
Lilly Diabetes
17
糖尿病の症状(2)
合併症による症状は?
糖尿病が進むと、合併症による症状が現れます。
●目がかすむ、視力が低下する
●足がむくむ
●足がしびれる、痛い
●立ちくらみがする
●傷が治りにくい、化膿しやすい
1-14
.
Lilly Diabetes
18