千葉県の更新統上総層群市宿層よりハクジラ類化石の産出

群馬県立自然史博物館研究報告(12
)
:35
-40,2008
35
Bu
l
l
.
Gun
maMu
s
.
Na
t
u.
Hi
s
t
(1
.2
)
:35
-40,2008
軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫
原著論文
軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫
千葉県の更新統上総層群市宿層よりハクジラ類化石の産出
木村敏之1・伊左治鎭司2・栁澤 隆3
1
群馬県立自然史博物館:〒3702345
群馬県富岡市上黒岩1
6
7
4
1
(k
i
mu
r
a
@g
mn
h
.
p
r
e
f
.
g
u
n
ma
.
j
p
)
2
千葉県立中央博物館:〒260868
2千葉県中央区青葉町9
5
5
2
(i
s
a
j
i
@c
h
i
b
a
mu
s
e
.
o
r
.
j
p
)
3
〒2600844
千葉県千葉市中央区千葉寺町6
6
要旨:千葉県の中・下部更新統市宿層よりハクジラ類化石が産出した.本標本は下顎骨の一部
であり,形態的特徴からハクジラ亜目マイルカ科であると判断される.マイルカ科のなかでは
De
l
p
h
i
n
u
s
,S
t
e
n
e
l
l
a
属と類似した形態を示すが,これ以上の詳細な議論は保存部位が少ないた
めに行うことができない.市宿層からは比較的多くのクジラ類化石が発見されているが,ほと
んどの標本は記載されていない.本標本は市宿層より産出した記載された標本としては2
番目
のクジラ類化石となる.
キーワード:クジラ類,ハクジラ類,マイルカ科,De
l
p
h
i
n
u
s
,S
t
e
n
e
l
l
a,更新世,市宿層
APl
e
i
s
t
o
c
e
n
ed
e
l
p
h
i
n
i
df
r
om t
h
eI
c
h
i
j
i
k
uFo
r
ma
t
i
o
n
,Ch
i
b
aPr
e
f
e
c
t
u
r
e
,J
a
p
a
n
1
2
3
KIMURATo
s
h
i
y
u
k
i
,
I
h
i
n
j
i
a
n
dYANAGISAWATa
k
a
s
h
i
SAJ
IS
1
2
Gu
n
maMu
s
e
u
mo
fNa
t
u
r
a
lHi
s
t
o
r
y
:1
6
7
4
1Ka
mi
k
u
r
o
i
wa,
T
o
mi
o
k
a,
Gu
n
ma3
7
0
2
3
4
5,J
a
p
a
n
(k
i
mu
r
a
@g
mn
h
.p
r
e
f
.
g
u
n
ma
.
j
p
)
Na
t
u
r
a
lHi
s
t
o
r
yMu
s
e
u
ma
n
dI
n
s
t
i
t
u
t
e
,
Ch
i
b
a
:9
5
5
2Ao
b
a,Ch
u
o
Ku,Ch
i
b
a
,Ch
i
b
a2
6
0
8
6
8
2,J
a
p
a
n
(i
s
a
j
i
@c
h
i
b
a
mu
s
e
.o
r
.j
p
)
3
6
6Ch
i
b
a
d
e
r
a,Cy
u
o
Ku,
Ch
i
b
a
,
Ch
i
b
a2
6
0
0
8
4
4,J
a
p
a
n
Abst
r
act
: Af
o
s
s
i
ld
e
l
p
h
i
n
i
dwa
sr
e
c
o
v
e
r
e
df
r
om t
h
emi
d
d
l
ePl
e
i
s
t
o
c
e
neI
c
h
i
j
uk
uFor
ma
t
i
o
n
,Ka
z
u
s
a
Gr
o
u
p,Ch
i
b
aPr
e
f
e
c
t
u
r
e
,J
a
p
a
n.Th
es
p
e
c
i
me
nc
o
n
s
i
s
t
so
fa
ni
n
c
omp
l
e
t
er
i
g
h
tma
n
d
i
b
l
e
.I
ti
sap
a
r
t
o
ft
h
eh
o
r
i
z
o
n
t
a
lr
a
mu
sh
a
v
i
n
ga
tl
e
a
s
t2
0a
l
v
e
o
l
i
.Th
eg
e
n
e
r
a
lo
u
t
l
i
n
eo
ft
h
eh
o
r
i
z
o
n
t
a
lr
a
mu
sa
n
dn
umb
e
ro
fa
l
v
e
o
l
ir
e
p
r
e
s
e
n
tac
l
o
s
ea
f
f
i
n
i
t
yt
oDe
l
p
h
i
n
i
d
a
e
,e
s
p
e
c
i
a
l
l
yS
t
e
n
e
l
l
aa
n
dDe
l
p
h
i
n
u
s
.Al
t
h
o
u
g
h
c
e
t
a
c
e
a
nf
o
s
s
i
l
sh
a
v
eb
e
e
nr
e
c
o
v
e
r
e
df
r
om t
h
eI
c
h
i
j
u
k
uFo
r
ma
t
i
o
n
,mo
s
to
ft
h
ef
o
s
s
i
l
sh
a
v
en
o
tb
e
e
nd
e
s
c
r
i
b
e
dy
e
t
.Th
i
swo
u
l
db
et
h
es
e
c
o
n
dd
e
s
c
r
i
b
e
dc
e
t
a
c
e
a
nf
o
s
s
i
lf
r
om t
h
eI
c
h
i
j
u
k
uFo
r
ma
t
i
o
n
.
KeyWords
: Ce
t
a
c
e
a
,Od
o
n
t
o
c
e
t
i
,De
l
p
h
i
n
i
d
a
e
,De
l
p
h
i
n
u
s
,S
t
e
n
e
l
l
a,Pl
e
i
s
t
o
c
e
n
e
,I
c
h
i
j
i
k
uFo
r
ma
t
i
o
n,Ch
i
b
a
,J
a
p
a
n
はじめに
としては軟骨魚類(後藤ほか,1
9
8
4),ヒゲクジラ類(木村
ほか,2
0
0
4)がある.
市宿層は房総半島中部に広く分布する上部鮮新統~更新
今回報告する標本は著者の一人,栁澤により平成1
5年に
統上総層群に含まれる含礫砂質堆積体である.市宿層の年
発見された標本である.化石が発見されたのは千葉県君津
代はおよそ8
0
~6
0万年前と推定されている(中山・増田,
市市宿の鎌滝建材株式会社第二工場の砂利採取場である
1
9
8
7)
.市宿層からは軟体動物化石(坂倉,1
9
3
5)など,豊
(図1
).本標本は砂利採取場内の作業道脇において単体で
富な化石の産出が知られている.脊椎動物化石についても
発見されため,正確な産地及び産出層準は不明であるが,
市宿層からは多くの産出があるものの,これまで記載・報
砂利採取場には上総層群市宿層が大規模に露出しており,
告されたものは少ない.これまで報告された脊椎動物化石
標本も市宿層由来であると推定される.なお,鎌滝建材株
受付:2
0
0
8
年1
月1
4
日,受理:2
0
0
8
年3
月1
日 36
木村敏之・伊左治鎭司・栁澤 隆
式会社第二工場の砂利採取場では,今回の標本が発見され
た地点の近隣からヒゲクジラ類化石が発見されている(木
村ほか,
2
0
0
4)
.ここでは市宿層より発見されたハクジラ類
化石の記載及び分類学的検討を行う.
所蔵機関の略号:CBM,千葉県立中央博物館;GMNH,
群馬県立自然史博物館;NSMT,国立科学博物館.
標本の記載
De
l
p
h
i
n
i
d
a
eg
e
n.
e
ts
p
.
i
n
d
e
t
.
マイルカ科属種未定
(図2
,
3
A,
4
A)
標本-CBMPV1
0
1
4,右下顎骨断片.
産出地-千葉県君津市市宿 鎌滝建材株式会社第二工場
(北緯3
5度1
6分,東経1
3
9
度5
8
分5
5
秒)
(図1
)
.
産出層及び年代-上総層群市宿層,前期~中期更新世(中
山・増田,1
9
8
7)
.産出地付近の市宿層は細粒~粗粒砂岩
図1 化石産出地点位置図.国土地理院1
:
5
0
,
0
0
0
地形図「富津」,
「大多喜」を使用.
よりなり,大規模な斜交層理が発達する.
発見者-栁澤 隆.
にハクジラ類ではこのような形態は下顎結合付近のみでみ
記載-標本は右下顎骨の下顎体の一部のみからなる(図2
).
られる.ただし市宿標本では保存前端付近の内面に粗面が
標本の保存全長は1
3
5
.
3
mmである.保存前端及び後端の上
みられないため,市宿標本の保存前端は下顎結合よりわず
下高はそれぞれ1
9
.
5
mm,2
4
.
3
mmであり,後方に向かって
かに遠心の部分であると考えられる.
わずかに上下高は増加する.下顎体の内外幅は保存される
市宿標本の下顎体には下顎結合より遠心部分に少なくと
部位の中部で最も広く,最厚部の下顎体内外幅は1
3
.
0
mm
も2
0
の歯槽孔がある.このような特徴はマイルカ科及びネ
である.下顎体の外形は外側観でわずかに下に凸の湾曲を
ズミイルカ科の一部のみでみられる形質であり,マッコウ
呈している.下顎体の内外方向の湾曲はみられず,背側観
クジラ科,コマッコウ科,アカボウクジラ科,イッカク科,
で下顎体はほぼ直線的である.また,下顎体は保存前端に
ラプラタカワイルカ科,ヨウスコウカワイルカ科,アマゾ
対して後端がわずかに内側にねじれる.下顎体内面では保
ンカワイルカ科,ガンジスカワイルカ科のハクジラ類とは
存後端付近の下部に前後方向の浅いくぼみが発達する.歯
明らかに区別される.さらに,ネズミイルカ類の下顎骨は
槽孔は保存前端から後端まで連続して開口し,少なくとも
市宿標本に比較していずれも小型で歯槽孔も小さいことか
2
0の歯槽孔が保存されている.これらの歯槽孔は背側観で
ら市宿標本とは区別される.したがって市宿標本はマイル
保存前端から後端までほぼ直線的に配列している.歯槽孔
カ科であると考えられる.
はほぼ円形で,保存される歯槽孔において形状の変化はみ
現生マイルカ科内において下顎に2
0
以上の歯槽孔を持つ
られない.正確な大きさは破損により不明瞭だが,歯槽孔
ものは,Pe
ponoc
e
phal
a,Sot
al
i
a,Sous
a,S
t
e
no,Lage
nor
hy
nc
hus
,
の内外径は概ね5
6
mmである.下顎体の外面では,前端付
Tu
r
s
i
o
p
s
,S
t
e
n
e
l
l
a
,De
l
p
h
i
n
u
s
,La
g
e
n
o
d
e
l
p
h
i
s
,Li
s
s
o
d
e
l
p
h
i
s
,
近に2
つのオトガイ孔が保存されている.オトガイ孔は前
Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
s
の各属である(J
e
f
f
e
r
s
o
ne
ta
l
.,1
9
9
3)
.これ
方 に 溝 状 に 伸 び る.そ れ ぞ れ 保 存 前 端 よ り1
6
.
0
mm,
らの現生標本との比較を行った(図3
,4
).そのうちS
t
e
n
o
4
5
.
6mmの位置で,腹側縁より8
.
1
mm,8
.
8
mmの位置に開口
属では下顎結合より遠心部分に開口する歯槽孔の数が市宿
する.下顎体の断面形態は,内面・外面ともにわずかに凸
標 本 に 比 べ て 少 な く(市 宿 標 本:少 な く と も2
0;S
t
e
n
o
をなす.腹側縁の断面形態は大部分で丸みを帯びている
b
r
e
d
a
n
e
n
s
i
(N
s SMT2
3
6
1
7):1
4
),
さらに下顎骨自体も大型
が,保存前端付近のみでは鋭角をなす
(図2
E)
.
であることから市宿標本とは区別される.Li
s
s
o
d
e
l
p
h
i
s
属で
は市宿標本の保存部位に相当する部位が市宿標本に比べて
比較及び議論
著しく上下高が低く,歯槽孔は小さい.また,市宿標本の
保存部位に相当する同じ長さの部分では2
8
3
0
の歯槽孔が
今回報告する標本(以下,市宿標本)の産出年代を鑑み,
みられる(Li
s
s
o
d
e
l
p
h
i
sb
o
r
e
a
l
i
s
:NSMT2
5
1
8
2,2
5
1
8
3)
.前
現生ハクジラ類との比較を行った.市宿標本では保存前端
述のように市宿標本では2
0
の歯槽孔が保存されており,大
付近における腹側縁の断面形態は鋭角をなす(図2
E).
一般
きく異なる.Tu
r
s
i
o
p
s
属は市宿標本に比べて歯槽孔は大き
市宿層よりハクジラ類化石の産出
37
く,下顎骨自体も大型である(図3
,4
;We
l
l
sa
n
dSc
o
t
t
,
1
9
9
9;La
g
e
n
o
d
e
l
p
h
i
sh
o
s
e
i
,NSMT2
4
9
2
0
;Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
s
1
9
9
9)
.S
o
t
a
l
i
a属では外側観で下顎結合付近の下顎骨腹側
c
o
mme
r
s
o
n
i
i
,Go
o
d
a
l
l
,1
9
9
4
a
;Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
se
u
t
r
o
p
i
a,
縁が下に凸の強い湾曲を示しているが(d
aSi
l
v
aa
n
dBe
s
t
,
Go
o
d
a
l
l
,1
9
9
4
b
;Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
sh
e
a
v
i
s
i
d
i
i
,Be
s
ta
n
dAb
e
r
-
1
9
9
4)
,市宿標本では湾曲の程度はS
o
t
a
l
i
a
属に比べて弱い.
n
e
t
h
y
,1
9
9
4
;Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
sh
e
c
t
o
r
i
,Sl
o
o
t
e
na
n
dDa
ws
o
n,
さ ら にPe
p
o
n
o
c
e
p
h
a
l
a,S
o
u
s
a,La
g
e
n
o
r
h
y
n
c
h
us
,La
g
e
n
o
d
e
l
-
1
9
9
4)
(図4
).これに対して市宿標本では背側観で下顎体の
p
h
i
s
,Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
s
の各属では下顎結合の後部から遠心
内外方向の湾曲は発達せず,歯槽孔の列はほぼ直線的に配
部分において歯槽孔の列は背側観で内外方向に湾曲して配
列しており区別される.以上より,市宿標本は上記の8
属
列している(Pe
p
o
n
o
c
e
p
h
a
l
ae
l
e
c
t
r
a,GMNHVM4
7
5
,4
7
6
,
とは区別される.
NSMT2
3
7
3
5,2
3
7
4
9
;S
o
u
s
ap
l
u
mb
e
a,Ro
s
se
ta
l
.
,1
9
9
4
;La
g
e
-
上記以外の2
属(S
t
e
n
e
l
l
a
,De
l
p
h
i
n
u
s
)では,上記の標本
n
o
r
h
y
n
c
h
u
so
b
l
i
q
u
i
d
e
n
s
,NSMT2
3
6
4
7;La
g
e
n
o
r
h
y
n
c
h
u
sa
c
u
-
との比較で議論した下顎体の湾曲や歯槽孔の形態などにお
t
u
s
,Re
e
v
e
se
ta
l
.
,1
9
9
9;La
g
e
n
o
r
h
y
n
c
h
u
so
b
s
c
u
r
u
s
,NSMT
いて市宿標本と間での明瞭な違いは現時点では認識できな
2
3
6
5
2;La
g
e
n
o
r
h
y
n
c
h
u
sc
r
u
c
i
g
e
r
,Br
o
wn
e
l
la
n
d Do
n
a
h
u
e
,
い(De
l
p
h
i
n
u
sd
e
l
p
h
i
s
,NSMT2
3
7
1
8,2
3
7
1
9
;S
t
e
n
e
l
l
aa
t
t
e
n
u
a
t
a,
図2 市宿層産マイルカ類化石(CBM-PV 1014).外側観
(A)
,
背側観
(B)
,
内側観
(C)
,
腹側観
(D)
,
下顎骨断面
(E,
F)
.
スケールは5c
m.
38
木村敏之・伊左治鎭司・栁澤 隆
図3 ハクジラ類右下顎骨,外側観.A,市宿層産マイルカ類化石(CBMPV1
0
1
4
)
; B,De
l
p
h
i
n
u
sd
e
l
p
h
i
s
(NSMT2
3
7
1
9
)
; C,S
t
e
ne
l
l
a
c
oe
r
ul
e
oal
b
(
aNSMT24839
)
; D,S
.l
ongi
r
os
t
r
i
(N
s SMT2
4
9
3
4
)
; E,
S.
a
t
t
e
n
u
a
t
(
aNSMT2
5
1
4
1
)
; F,S
t
e
n
ob
r
e
d
a
n
e
n
s
i
(N
s SMT23617
)
;
G,Li
s
s
ode
l
phi
sbor
e
al
i
(
sNSMT25182
)
; H,Pe
pono
c
e
p
h
a
l
ae
l
e
c
t
r
(
aNSMT2
3
7
4
9
)
;I
,La
g
e
n
o
d
e
l
p
h
i
sh
o
s
e
(N
i SMT2
4
9
2
0
)
;J
,Lage
nor
hy
nc
husobl
i
qui
de
n
(N
s SMT23647
)
; K,Lage
no
r
h
y
n
c
h
u
so
b
s
c
u
r
u
s
(NSMT2
3
6
5
2
)
; L,Tu
r
s
i
o
p
st
r
u
n
c
a
t
u
(C
s BM).スケールは
10c
m.
市宿層よりハクジラ類化石の産出
39
図4 ハクジラ類下顎骨,背側観.A,市宿層産マイルカ類化石
(CBMPV1
0
1
4
)
; B,De
l
p
h
i
n
u
sd
e
l
p
h
i
(N
s SMT2
3
7
1
9
)
; C,S
t
e
ne
l
l
ac
oe
r
ul
e
oal
b
(
aNSMT24839
)
; D,S
.l
ongi
r
os
t
r
i
(N
s SMT2
4
9
3
4
)
; E,S
.a
t
t
e
n
u
a
t
(
aNSMT2
5
1
4
1
)
; F,S
t
e
n
ob
r
e
d
a
n
e
n
s
i
(N
s SMT23617
)
;
G,Pe
ponoc
e
phal
ae
l
e
c
t
r
(
aNSMT23749
)
; H,Lag
e
n
o
d
e
l
p
h
i
sh
o
s
e
(N
i SMT2
4
9
2
0
)
;I
,La
g
e
n
o
r
h
y
n
c
h
u
so
b
l
i
q
u
i
d
e
n
(N
s SMT23647
)
;
J
,Lage
nor
hy
nc
husobs
c
ur
u
(N
s SMT23652
)
; K,Tu
r
s
i
o
p
st
r
u
n
c
a
t
u
s
(CBM)
.スケールは1
0
c
m.
40
木村敏之・伊左治鎭司・栁澤 隆
NSMT2
5
1
5
3,2
5
1
4
2,2
5
1
4
1
;S
.c
o
e
r
u
l
e
o
a
l
b
a,NSMT2
4
8
3
9,
3
8
:4
2
0
4
2
6
.
2
4
7
0
0
;S
.l
o
n
g
i
r
o
s
t
r
i
s
,NSMT2
4
9
3
4,2
4
9
2
8)
(図3
,
4
).ただ
Be
s
t
,P
.B.a
n
dAb
e
r
n
e
t
h
y
,R.B
(1
.9
9
4
)
:He
a
v
i
s
i
d
e
'
sd
o
l
p
h
i
nCe
p
h
a
l
o
r
h
y
n
-
し,前述の下顎体の湾曲,歯槽孔の配列形態は,検討した
c
h
u
sh
e
a
v
i
s
i
d
i
(G
i r
a
y
,1
8
2
8).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,
標本においては性差,年齢差,個体差はみられず,検討し
た種内で共通しているが,その他の議論に用いた形態は個
Ha
n
d
b
o
o
ko
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.5
,Ac
a
de
mi
cPr
e
s
s
,Ne
w Yo
r
k
,
p
.
2
8
9
3
1
0
.
Br
o
wn
e
l
l
,R.L.a
n
d Do
n
a
h
u
e
,M.A
(1
.9
9
9
)
:Ho
u
r
g
l
a
s
sd
o
l
p
h
i
n La
g
e
-
体差,性差,年齢差によって影響を受ける可能性がある.
n
o
r
h
y
n
c
h
u
sc
r
u
c
i
g
e
(Q
r u
o
ya
n
dGa
i
ma
r
d
,1
8
2
4).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.
また,市宿標本では断片的な部位が保存されているのみで
a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,
Ha
n
d
b
o
o
ko
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.
6
,Ac
a
d
e
mi
c
ある.したがって,これ以上の詳細な市宿標本の分類学的
な検討を行うための情報を得ることができない.このた
め,ここでは市宿標本はマイルカ科クジラ類であり,S
t
e
n
e
l
l
a属あるいはDe
l
p
h
i
n
u
s
属の可能性が高いことを示唆す
Pr
e
s
s,Ne
wYo
r
k,p
.
1
2
1
1
3
5
.
d
aSi
l
v
a
,V.M.F
.a
n
dBe
s
t
,R.C.
(1
9
9
4
):Tu
c
u
x
iS
o
t
a
l
i
af
l
u
v
i
a
t
i
l
i
s
(Ge
r
v
a
i
s
,1
8
5
3).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,Ha
n
d
b
o
o
ko
f
Ma
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.5
,Ac
a
d
e
mi
cPr
e
s
s
,Ne
wYo
r
k
,p
.
4
3
6
9
.
Go
o
d
a
l
l
,R.N.P
.
(1
9
9
4
a
)
:Co
mme
r
s
o
n
'
sd
o
l
p
h
i
nCe
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
sc
o
m-
るにとどめる.またS
t
e
n
e
l
l
a
属及びDe
l
p
h
i
n
u
s
属は現在も日
me
r
s
on
i
(L
ia
c
é
p
完d
e1
8
0
4
.I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.
a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,
本周辺の北西太平洋に豊富に分布し,これまでにも化石の
Ha
n
d
b
o
o
ko
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.
5
,Ac
a
d
e
mi
cPr
e
s
s
,Ne
w Yor
k
,
産出報告がある.木村
(1
9
6
2)
は丹後半島の第四系よりS
t
e
n
e
l
l
al
o
n
g
i
r
o
s
t
r
i
s
の 産 出 を 報 告 す る と と も に,洪 積 世 の
De
l
p
h
i
n
u
ss
p.及び史前遺跡より発掘されたDe
l
p
h
i
n
u
sd
e
l
p
h
i
s
について言及している.小泉(1
9
8
8)
では川崎市の下部
更新統飯室層よりS
t
e
n
e
l
l
as
p
.の産出を報告している.こ
のことも市宿標本がS
t
e
n
e
l
l
a
属またはDe
l
p
h
i
n
u
s
属である可
能性を支持する傍証になるであろう.また,堀川(1
9
7
7)は
北海道の上部中新統増毛層より産出したハクジラ類化石を
S
t
e
n
e
l
l
ak
a
b
a
t
e
n
s
i
s
として報告した.ただし,一島(2
0
0
5)は
堀川
(1
9
7
7)
で報告された標本の分類について疑問を呈して
いる.
p
.
2
4
1
2
6
7
.
Go
o
d
a
l
l
,R.N.P
(1
.9
9
4
b
)
:Ch
i
l
e
a
nd
o
l
p
h
i
n Ce
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
h
u
se
u
t
r
o
p
i
a
(Gr
a
y1
8
4
6).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,Ha
n
d
b
o
o
ko
f
Ma
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.5
,Ac
a
d
e
mi
cPr
e
s
s
,Ne
wYo
r
k
,p
.
2
6
9
2
8
7
.
後藤仁敏・菊池隆男・関本真一・野間達郎
(鮮
(1
9
8
4
)
:上総・下総両層群
新世~更新世)
から産したホホジロザメの歯化石.
地球科学 ,3
8
:
4
2
0
4
2
6
.
堀川秀夫
(1
9
7
7
)
:北海道樺戸山地,
中新統産のスジイルカ属の新種に
ついて.
地球科学,3
1
:9
7
1
1
4
.
一島啓人(2
0
0
5
)
:いくつかの日本産鯨類化石の再検討-起源の時期と
古生物地理の観点から-.福井県立恐竜博物館紀要,4
:1
2
0
.
J
e
f
f
e
r
s
o
n
,T.A.
,Le
a
t
h
e
r
wo
o
d
,S.a
n
dWe
b
b
e
r
,M.A
(1
.9
9
3
)
:F
AO s
p
e
c
i
e
s
i
d
e
n
t
i
f
i
c
a
t
i
o
ng
u
i
d
e
.Ma
r
i
n
ema
mma
l
so
ft
h
ewo
r
l
d
.F
AO,Rome
,3
2
0
p
.
市宿層からは豊富な化石の産出があり,海棲哺乳類化石
木村春彦(1
9
6
2
)
:丹後半島産化石イルカについて.
京都学芸大学紀要,
についても比較的多くの産出がある.しかしながら,それ
2
0
:5
2
5
3
.
らの大部分はこれまで記載・報告されておらず,当時のク
木村敏之・伊左治鎭司・岡崎浩子(2
0
0
4
)
:千葉県の中部更新統市宿層よ
ジラ類動物相についてはほとんど情報がない.市宿標本は
市宿層産の記載されたクジラ類化石としては2
番目の標本
となる.市宿標本をはじめとして,今後より多くのクジラ
類化石に関する情報を蓄積していくことで,現在日本周辺
に分布するクジラ類動物相の変遷を考察する上での重要な
情報となることが期待される.
り産出したヒゲクジラ類化石の産状.
化石 ,7
6
:1
2
.
小泉明裕(1
9
8
8
)
:川崎市多摩川河床よりスジイルカ属化石産出.日本
産海生哺乳類化石の研究,
昭和6
2
年度文部省科学研究補助金,総
合研究(A),5
4
5
6
.
中山尚美・増田富士雄
(1
9
8
7
)
:房総半島,
更新統上総層群市宿層の海流
堆積相.
地質学雑誌,9
3
:8
3
3
8
4
5
.
Re
e
v
e
s
,R.R.
,Sme
e
n
k
,C.
,Br
o
wn
e
l
l
,R.L.J
r
.a
n
dKi
n
z
e
,C.C.
(1
9
9
9)
:
At
l
a
n
t
i
cwh
i
t
e
s
i
d
e
dd
o
l
p
h
i
nLa
g
e
no
r
h
y
n
c
h
u
sa
c
u
t
u
(G
s r
a
y
,1
8
2
8).I
n
:
Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,Ha
n
d
b
o
o
ko
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
s
謝 辞
Vo
l
.6,Ac
a
d
e
mi
cPr
e
s
s
,Ne
wYo
r
k
,p
.
3
1
5
6
.
Ro
s
s
,G.J
.B.
,He
i
n
s
o
h
n
,G.E.a
n
dCo
c
k
c
r
o
f
t
,V.G
(1
.9
9
4
)
:Hu
mp
b
a
c
kd
o
l
-
本研究を進めるにあたり国立科学博物館の山田格氏には
p
h
i
nS
o
u
s
ac
h
i
n
e
n
s
i
(O
s s
b
e
c
k
,1
7
6
5),S
o
u
s
ap
l
u
mb
e
a
(G.Cu
v
i
e
r
,
現生ハクジラ類標本の観察についてお世話になった.岩手
1
8
2
9
)a
n
dS
o
u
s
at
e
u
s
z
i
(K
i u
k
e
n
t
h
a
l
,1
8
9
2
).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
d
県立博物館の大石雅之氏には査読をして頂き,有益なご意
Ha
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,Ha
n
d
b
o
o
ko
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.5
,Ac
a
d
e
mi
c
見を頂いた.鎌滝建材株式会社の方々には調査に関してご
便宜をはかっていただいた.群馬県立自然史博物館の長谷
Pr
e
s
s
,Ne
wYor
k
,p
.
2
4
4
2
.
坂倉勝彦(1
9
3
5
)
:千葉縣小櫃川流域の層序.
地質学雑誌 ,4
2
:6
8
5
7
1
2
.
Sl
o
o
t
e
n
,E.a
n
dDa
ws
o
n
,S.M.
(1
9
9
4
)
:He
c
t
o
r
'
sd
o
l
p
h
i
nCe
p
h
a
l
o
r
h
y
n
c
hu
s
川善和館長,髙桒祐司氏には貴重なご意見を頂いた.記し
h
e
c
t
o
r
(v
ia
nBe
n
e
d
e
n
,1
8
8
1).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,
てお礼申し上げる.
e
d
s
.
,Ha
n
d
b
o
o
ko
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.5
,Ac
a
d
e
mi
cPr
e
s
s
,Ne
w
Yo
r
k
,p
.
3
1
1
3
3
3
.
We
l
l
s
,R.S.a
n
dSc
o
t
t
,M.D
(1
.9
9
9
)
:Bo
t
t
l
e
n
o
s
ed
o
l
p
h
i
nTu
r
s
i
o
p
st
r
u
n
c
a
t
u
s
引用文献
後藤仁敏・菊池隆男・関本真一・野間達郎
(1
9
8
4
)
:上総・下総両層群
(鮮新世~更新世)から産したホホジロザメの歯化石.
地球科学,
(Mo
n
t
a
g
u
,
1
8
2
1).I
n
:Ri
d
g
wa
y
,S.H.a
n
dHa
r
r
i
s
o
n
,R.
,e
d
s
.
,Ha
n
d
b
o
o
k
o
fMa
r
i
n
eMa
mma
l
sVo
l
.6
,Ac
a
d
e
mi
cPr
e
s
s
,Ne
wYo
r
k
,p
.
1
3
7
1
8
2
.