2011 5 No. 444 「課長からの宣言書」 今年度機構改革により、企画振興課が廃止になり政策推進課 が新たに発足し、都市建設課内に契約検査室が設置されました。 なかなか見えにくい役場の仕事。そこで、今年度の各課の主 要施策や今年度の力の入れどころを、課長からのメッセージで 紹介します。 ●総務課長 木付 尚巳 ☎ ︲3150 総 務 課 の 業 務 は、 ﹁職員に関する こと﹂ ﹁防災や情報公開に関するこ と﹂ ﹁ 条 例・ 規 則 な ど 例 規 に 関 す る こと﹂などです。 町民の皆さまを災害から守るため に、今年度、防災行政無線の整備と 地域防災計画の見直しに取り組みま す。 また、町民が求める職員像を明確 にし、職員の意欲と能力を最大限に 引き出すための、組織的な取り組み を定めた人材育成基本方針を策定 し、職員の人材育成に努めます。 ︲3153 ●財政課長 高倉 伸介 ☎ 財政課では、各課のさまざまな行 政課題の解決や実現のために提出さ れた予算案を、財政バランスを考慮 しながら適切に予算執行するための 審査・調整を行っています。 十分な交付税が見込めない中、不 況 に よ り 税 収 も 落 ち 込 ん で い ま す。 しかしながら、緊縮型の予算編成 ばかりでは町の発展はありません。 厳しい財政状況の中ではあります が、インフラ整備や学校施設の耐震 化などを計画的に進め、限られた予 算で最大の効果が発揮できるように 財政運営を行っていきます。 ︲3116 ●政策推進課長 越智 好 ☎ 政策推進課は、本年度から新たに 新設されました。 まず、町民皆さま方から愛される 役場を目指し、職員の意識改革に取 り組みます。 また、開かれた町政を目指し、ホー ムページや町報で積極的な情報提供 を行うとともに、町政モニターの活 用やホームページでのアンケートな どを通して、気軽に意見を言える体 制づくりを整えていきます。 日出町の将来を見据え、住みやす いまちづくりを目指し、スタッフ一 同努力していきます。 73 将来を見据えた 住みやすい まちづくりを 73 限られた予算で 最大の効果を 73 防災計画の 見直しと 人材育成 㻕 ☎ ︲3123 ●税務課長 松木 俊一郎 昨今の低迷する経済状況下にあっ て、納税者の税金に対する意識が高 まり、税に対するまなざしが厳しく なっています。 町税の課税を円滑かつ効率的に進 めるためには、公平・適正な課税の 推進を図り、税に対する納税者の信 頼を確保していくことが重要と感じ ています。 今後とも、課税客体等の的確な把 握を行い、適正な課税を行います。 納税の面では、増え続ける滞納に 歯止めをかけるためにも、滞納整理 に力を入れます。 ☎ ︲3122 ●住民課長 酒井 保彦 住民課では、住民票や戸籍などの 届け出や証明書の交付のほか、パス ポートの申請・交付を行っています。 また、国民年金に関する相談や各 種手続き、さらに、人権啓発や人権 相談の窓口にもなっています。 窓 口 業 務 は、 役 場 に お い て 町 民 サービスの拠点であります。 住民の皆さまが気軽に安心して手 続きや相談ができるように、正確な 事 務 処 理 と、 明 る く・ 優 し い 接 客、 分かりやすい説明を心がけ業務にあ たります。 ☎ ︲3121 ●福祉対策課長 合田 俊 福祉対策課は、障害福祉係・地域 福祉係・子育て支援係の3係を設置 し、誰もが暮らしやすい環境づくり を目指し業務を推進しています。 今年度は自殺予防対策等のこころ の健康づくりを進めます。 子育て支援係では、赤ちゃん世帯 への訪問支援を行うとともに、放課 後児童の居場所として、藤原地区に 放課後児童クラブを開設します。 今 年 度 新 設 し た 地 域 福 祉 係 で は、 老人クラブの活性化などに取り組み ます。 ☎ ︲3130 ●健康増進課長 河野 王見 健康増進課では、親切・丁寧を基 本に笑顔で接客しています。 本課の命題は﹁健康づくり﹂と﹁介 護 予 防 ﹂ で す。﹁ 健 康 づ く り は 自 分 の力で﹂を基本に、特定健診やがん 検診の受診率を向上させ、生活習慣 病の予防を図ります。 また、介護サービス等の充実を図 り、高齢者が住み慣れた地域で生活 が送れるように個別相談支援を強化 します。 関係団体との連携を密にし、健康 ボランティアの育成と健康づくりを 推進します。 㻖 73 生活習慣病の 予防対策を 図る 73 誰もが 暮らしやすい 環境づくりを 73 明るく・優しい 接客を心がける 73 税務行政の 理解と信頼を 高める 「課長からの宣言書」 ︲3128 ●生活環境課長 小石 英介 ☎ 地球温暖化対策は、自治体として 積極的に取り組んでいかなければな らない課題です。 一般廃棄物の総排出量は増え続け ています。ごみの減量化と再資源化 の啓発に努め、ごみ収集の処理体制 の効率化を図っていきます。 また、野焼き、空き地の管理、犬・ 猫のふん尿害、餌付けの苦情が絶え ません。 町民が良好な環境のもと、安心し て暮らせるように、啓発ならびに指 導の徹底を行っていきます。 ●商工観光課長 工藤 要一 ☎ ︲3158 地域づくりと観光が一体となった ﹁ツーリズム﹂をより一層推進しま す。町内の歴史、文化、グルメ等の 優れた地域資源を磨いて観光商品化 を図ります。 また、まち歩きガイドなど観光人 材の育成、観光客に優しい観光標識 を整備し、観光客の受け入れ体制を 整えます。 日出町は交通の要衝であることか ら、鉄道、バス、タクシー等の二次 交通の利便性を高め、県内外からの 観光客を呼び込みます。 ︲3127 ●農林水産課長 村井 栄一 ☎ 農林水産課は、農業・林業・耕地・ 水産業・地籍調査の所管事務をして おり、農林水産業の振興のため、関 係機関・団体と連携をとりながら事 業を展開しています。 町 の 特 産 品 で あ る﹁ 城 下 か れ い ﹂ の漁獲量増産に向け、稚魚の中間育 成・放流や漁場環境整備の一環とし て藻場の造成を行っています。 また、農産物を守る取り組みとし て、電気柵設置に対する助成や本年 度から鳥獣侵入防止柵を整備するな どの鳥獣被害防止対策を行います。 ︲3172 ●都市建設課長 川西 求一 ☎ 都市建設課では、より住みやすい 町づくりを進めるために、公園管理 や道路の改修、新たな道路の設計を 行っています。 今年度は、町の中心部である高校 跡地周辺整備として、駅前広場や駅 舎の移転構想などを本格的に始めま す。 町が発展し続けるためには、イン フラ整備は欠かせません。これから の世代に誇れる計画をしていかなけ ればいけません。地域の皆さまとの 対話を大切にし、迅速な対応に努め ていきたいと考えています。 73 次世代に誇れる 都市整備計画を 進める 73 特産品の増産と 農作物を守る 取り組みを強化 73 地域資源を 磨いて観光 商品化を図る 73 良好な住環境 整備へ。啓発・ 指導の徹底 㻗 ☎ ︲3170 ●上下水道課長 小石 好孝 日出町の水はおいしいとよく言わ れます。恵まれた湧水や地下水を水 源とし、この水を浄水場で安全・安 心な水に変え、ご家庭にお届けして いるからです。 また、使用された汚れた水は浄化 センターできれいな水に変え、海や 川に戻しています。こうした﹁水の 循環システム﹂の構築が上下水道課 の使命です。 本年度は、環境の変化に対応でき るように新たな水源の調査を行うと ともに、災害に備えた各施設の耐震 化を進めます。 ●会計管理者兼会計課長 工藤 都四男 ☎ ︲3120 町 税・ 手 数 料 等 の 公 金 の 収 納 や、 町が契約した工事、委託、物品購入 などの書類審査および支払いなどを 主な業務としています。 公金の支出内容が適正であるかを 審査したうえで支払いを行い、確実 かつ安全で有利な公金の管理・運用 を行うよう努めています。 税金・手数料等、行政運営を支え る大切な公金をお預かりしますの で、適正な支出と公金の確実な管理 に取り組みます。 ︲3135 ●議会事務局長 名部 憲文 ☎ 議会は、町民の皆さんから直接選 ばれた議員により、合議制で町の意 思を決定する議決機関です。 議会の運営は、議員が法令に基づ いて行いますが、それを支えるのが 議会事務局です。 議会事務局には、議員の議会活動 を 補 佐 し、 議 員 の 活 動 基 盤 を 整 え、 議会や議員の自己改革を支えていく 役割があります。 議会の活性化や改革の取り組みに 関して、調査研究・情報収集などの 要求に応え、改革がスムーズに行え るように補佐していきます。 ☎ ︲3107 ●監査委員事務局長 八坂 司 監査委員事務局は監査委員が実施 する監査について、あらかじめ決定 さ れ た 調 査 項 目・ 着 眼 点 に 基 づ き、 各課から提出された監査資料の調 査・分析を行い、監査委員を補助す る機関です。 監査結果は議会や町長等に提出 し、あわせて町民にも公表していま す。 監査が効率的に実施できるよう に、職員が法令等に精通するととも に、町の財務状況を注視していきま す。 㻘 73 健全な 財政運営を チェック 73 議会の活性化や 改革を補佐 73 適正な支出と 公金の確実な 管理 73 おいしい水の 安定供給と 施設の耐震化 を進める 「課長からの宣言書」 ︲3125 ●教育総務課長 小野裕一郎 ☎ ︲3157 教育総務課では、日出町の児童・ 生 徒 の 安 全 を 確 保 し 安 心 し て 学 び、 生活できる環境を整備するため、昨 年度に引き続き豊岡小学校校舎の改 築工事を行うとともに、新たに川崎 小学校校舎の耐震補強工事を実施し ます。 また、昭和 年6月以前に建築さ れた藤原・大神小学校の校舎及び大 神小・中学校の体育館の耐震調査を 実施し、今後計画的に学校施設の耐 震化を進めていきます。 56 ●農業委員会事務局長 近藤嘉登 ☎ 農家とのつながりを大切にし、農 地 の 有 効 利 用 や 農 地 相 談 に つ い て、 気軽に話し合える体制づくりを確立 させます。 耕作放棄地の調査が終了しまし た。高齢化などにより耕作放棄地が 増加傾向にあります。行政・農業委 員・農家が連携し、農地の有効利用 に努めていきます。 農業は町の基幹産業であることを 念頭におき、農業の発展に取り組ん でいきます。 ︲3171 ●学校教育課長 清家 健志 ☎ 学校教育課では、日出町学校教育 指導方針並びに学力向上推進計画を 策定し、学力向上に取り組んでいま す。今年度は、学力向上推進委員会 を組織し、教育委員会と学校の先生 方とが一体となってさらなる授業力 の向上を図ります。 また、今年度から2年間、体育専 科教員活用推進校と体力向上推進校 を 指 定 し、﹁ 生 き る 力 ﹂ の 基 盤 と な る体力の向上にも力を入れ、知・徳・ 体のバランスのとれた子どもの育成 に努めます。 ︲3156 ●生涯学習課長 寺岡 達一 ☎ 生涯学習課では、町の文化財を後 世 に 遺 す べ く、 調 査 や 保 存 活 動 を 行っています。今年度は、隅櫓の復 元や西 精舎跡・致道館の修復のた めの調査などを行っていきます。 スポーツ振興では、総合型地域ス ポーツクラブが本格的に始動しまし た。子どもから高齢者までが気軽に スポーツに取り組める場となること を期待しています。 また、安養寺ふれあい広場の全面 芝生化を行います。健康づくりの場、 町民の交流の場となるよう整備を進 めていきます。 73 文化財の 保護と スポーツ振興 73 知・徳・体の バランスのとれた 子どもの育成 73 安心して学べる 環境づくりを 進める 73 農地の 有効活用に 努める 㻙 人 事 異 動 ︵農林水産課︶▼議会事務 3 月 日 付 け で 5 人 が 退 職 し、 7 人 を 新 河野一利 局庶務係長兼議事係長 安田加津 たに採用しました。 ︵ ︶内は旧任 浩 ︵企画振興課地域振興係長兼ま ち づ く り 調 整 班 主 任 ︶▼ 教 育 総 務 ︻課長級︼ 長 ︶▼ 農 林 水 産 課 主 幹 兼 管 理 係 長 課 総 務 管 理 係 長 塩 内 政 徳︵ 福 祉 ▼会計管理者兼会計課長 工藤都 岡野修二 ︵農林水産課農業振興係 対策課障害福祉係長︶ 四男 ︵ 総 務 課 課 長 ︶▼ 総 務 課 課 長 長 ︶▼ 都 市 建 設 課 契 約 検 査 室 次 長 木付尚巳 ︵ 教 育 総 務 課 課 長 ︶▼ 財 川野敏治 ︵上下水道課課長補佐︶▼ ︻副主幹以下︼ ▼別杵速見地域広域圏事務組合派 政課課長 高倉伸介 都市建設課課長補佐兼管理係長 ︵都市建設課 遣 一宮健太郎 ︵上下水道課︶▼財 課 長 補 佐 兼 管 理 係 長 ︶▼ 政 策 推 進 藤原寛 ︵生涯学習課課長補佐兼生 政課 渡邊心 ︵税務課︶▼政策推進 課課長 越智好 涯 学 習 係 長 ︶▼ 上 下 水 道 課 課 長 補 ︵財政課課長︶▼健 課 高橋康治 企 佐 佐藤義人 康増進課課長 河野王見 ︵監査委 ︵生活環境課課長補 ( 画振興課 ▼ )政 策推進課 間部大︵企画振興課︶▼ 員 事 務 局 局 長 ︶▼ 農 林 水 産 課 課 長 佐 ︶▼ 教 育 総 務 課 課 長 補 佐 佐 藤 村井栄一 ︵ 健 康 増 進 課 課 長 補 佐 ︶ 久美子︵教育総務課総務管理係長︶ 政 策 推 進 課 佐 藤 道 智︵ 別 杵 速 見 地 域 広 域 圏 事 務 組 合 派 遣 ︶▼ 政 策 ▼生涯学習課課長補佐兼生涯学習 ▼都市建設課課長兼契約検査室 推進課 西原千貴 ︵企画振興課︶▼ 係長 野上悟 長 川西求一 ︵都市建設課課長︶▼ ︵企画振興課課長補 政策推進課 吉松慎史︵総務課︶▼ 上下水道課課長兼浄化センター所 佐兼行財政改革係長兼まちづくり 税務課 佐藤訓子 ︵健康増進課︶▼ 長 小石好孝 調整班副班長︶ ︵上下水道課課長︶▼ 税務課 松本真二 ︵商工観光課︶▼ 監査委員事務局局長 八坂司 ︵ 健 ︻係長級︼ 住民課 福永香織 ︵都市建設課︶▼ 康 増 進 課 課 長 ︶▼ 教 育 総 務 課 課 長 ▼財政課財政係長兼情報化推進 福祉対策課 山口佳子︵住民課︶▼ 小野裕一郎︵教育総務課課長補佐︶ 係 長 帯 刀 志 朗 ︵財政課財政係長 福祉対策課 白水明︵企画振興課︶ ▼大分県 横山公敏 兼 電 算 係 長 ︶▼ 政 策 推 進 課 改 革 推 ︵農林水産課 ▼ 福 祉 対 策 課 福 本 あ ゆ み︵ 健 康 進係長兼広報広聴係長 梶原新三 課長︶ 増 進 課 ︶▼ 福 祉 対 策 課 菅 智 佳 子 ︵ 総 務 課 広 報 広 聴 係 長 ︶▼ 税 務 課 ︻課長補佐級︼ 収納係長 笠置勝弘 ▼政策推進課課長補佐兼政策企画 ︵ 税 務 課 資 産 ︵税務課︶▼健康増進課 大塚英二 郎 ︵生涯学習課︶▼健康増進課 雲 係長 井川功一 ︵議会事務局次長︶ 税 係 長 ︶▼ 福 祉 対 策 課 障 害 福 祉 係 井亜矢子 ︵福祉対策課︶▼健康増進 長兼地域福祉係長 後藤良彦 ▼税務課課長補佐兼資産税係長 ︵福 課 尾林景子 ︵福祉対策課︶▼健康 祉 対 策 課 ︶▼ 健 康 増 進 課 介 護 保 険 宮本洋二 ︵税務課課長補佐兼収納 増進課 佐藤加奈 ︵生涯学習課︶▼ 係長 波津久誠 係 長 ︶▼ 健 康 増 進 課 課 長 補 佐 阿 ︵健康増進課国保 生活環境課 佐藤浩︵財政課︶▼農 部孝 ︵健康増進課主幹兼介護保険 医 療 係 長 ︶▼ 健 康 増 進 課 国 保 医 療 林水産課 村田浩一︵生活環境課︶ 係 長 ︶▼ 生 活 環 境 課 課 長 補 佐 佐 係長 河野匡位 ︵健康増進課︶▼商 ▼ 都 市 建 設 課 藤 井 英 明︵ 上 下 水 藤寛爾 ︵農林水産課課長補佐兼管 工観光課商工観光係長 後藤英樹 道課︶▼都市建設課 河野悟史︵学 理 係 長 ︶▼ 農 林 水 産 課 課 長 補 佐 兼 ︵ 商 工 観 光 課 商 工 観 光 係 長 兼 的 山 校 給 食 共 同 調 理 場 ︶▼ 都 市 建 設 課 耕地林業水産係長 大塚一路 荘管理係長兼まちづくり調整班 ︵農 神崎公臣 ︵上下水道課︶▼都市建設 主 任 ︶▼ 農 林 水 産 課 農 業 振 興 係 長 林水産課主幹兼耕地林業水産係 31 課 上野新悟︵農林水産課︶▼上下 水道課 河野謙二︵都市建設課︶▼ 上下水道課 白水真︵都市建設課︶ ▼ 上 下 水 道 課 衛 藤 真 一︵ 健 康 増 進課︶▼教育総務課 加藤康洋︵総 務課︶▼生涯学習課 本田憲︵税務 課︶▼生涯学習課 森永康寛︵住民 課 ︶▼ 学 校 給 食 共 同 調 理 場 橘 暁 子 ︵健康増進課︶▼杵築速見環境浄 化組合 首藤勇︵健康増進課︶ ︻幼稚園教諭︼ ▼ 豊 岡 幼 稚 園 阿 部 佐 恵 子︵ 真 那 井 幼 稚 園 ︶▼ 藤 原 幼 稚 園 利 光 伊 津 美︵ 川 崎 幼 稚 園 ︶▼ 川 崎 幼 稚 園 大塚博美 ︵藤原幼稚園︶▼真那井幼 稚園 河野志紀︵豊岡幼稚園︶▼日 出 幼 稚 園 大 石 麻 友 香︵ 大 神 幼 稚 園︶▼川崎幼稚園 奥和枝︵日出幼 稚園︶▼大神幼稚園 萱嶌由紀︵川 崎幼稚園︶ ︻新採用︼ ▼政策推進課 河野誠治▼税務課 白水伊代里▼住民課 成松拓郎▼ 健康増進課 本田麻里子▼健康増 進課 中洲夏海▼農林水産課 厚 田健太▼日出幼稚園 西智恵 ︻退職者︼ ▼ 塩 川 三 次︵ 会 計 管 理 者 兼 会 計 課 長︶▼吉良正英 ︵企画振興課課長兼 ま ち づ く り 調 整 班 班 長 ︶▼ 岩 尾 昭 市︵杵築速見環境浄化組合所長︶▼ 永野昭︵福祉対策課参事︶▼三浦勲 ︵上下水道課参事兼浄化センター 所長︶ 㻚 飼い犬の登録と狂犬病予防注射を受けましょう 5月9日(月)から16日(月)までの間、下記の日程で狂犬病予防の集合注 射を行います。 なお、集合注射時に犬の登録もできます。 集合注射の日程以外でも、動物病院であればどこでも予防接種を受けられま す。 また、犬の登録は生活環境課、永野どうぶつ病院、ポチ診療所でできます。 ■問合先 生活環境課 ☎73−3128 実施日 5 月 9 日(月) 5 月 10 日(火) 5 月 11 日(水) 5 月 12 日(木) 5 月 16 日(月) 場 所 時 間 宗行公民館 9 時 30 分∼ 10 時 南浜公民館 10 時 30 分∼ 11 時 松屋寺前駐車場 11 時 30 分∼ 12 時 日出町役場 13 時 30 分∼ 14 時 30 分 目刈公民館 9 時 40 分∼ 10 時 南端コミュニティセンター 10 時 10 分∼ 10 時 20 分 南端地区公民館 10 時 30 分∼ 10 時 40 分 旧豊岡ふれあいセンター分館 11 時∼ 12 時 豊岡ふれあいセンター駐車場 13 時 30 分∼ 14 時 30 分 是城公民館 9 時∼ 9 時 30 分 辻間南児童公園 10 時∼ 11 時 自然郷公民館 11 時 30 分∼ 11 時 50 分 藤原ふれあいセンター 13 時 10 分∼ 14 時 10 分 赤松公民館 14 時 30 分∼ 15 時 西部公民館 9 時 15 分∼ 9 時 30 分 東部公民館 10 時∼ 10 時 30 分 後村公民館 11 時∼ 11 時 30 分 真那井公民館 13 時∼ 13 時 30 分 大神ふれあいセンター 14 時∼ 15 時 大神港公民館 9 時 30 分∼ 10 時 30 分 西小深江公民館 11 時∼ 11 時 30 分 川崎ふれあいセンター 13 時∼ 15 時 31 イノシシ被害防止対策事業 40 電気防護柵設置補助 イノシシによる農作物被害防止 のために設置する電気柵の購入に 対して補助を行います。 ■条件 次のすべてを満たす方。 ○農林業を営んでいる方。 ○町税等の滞納がない方。 ○昨年度補助対象者でないこと。 ○消費税込で6万3千円以上の柵 を購入し設置すること。 ○本体・電線・ガイシ・絶縁抗等 をセットで購入すること。 ■補助金 4万2千円 ■受付期間 5月 日︵火︶まで ■申 込 方 法 電話または直接窓口 にお越しください。 ■補 助 対 象 数 セット︵1人1 セット︶ * 申し込み多数の場合は抽選。この 場合、過去に補助を受けた方に はご遠慮願うことがあります。 ■申 込 ・ 問 合 先 農林水産課耕地 林業水産係☎ ︲3127 73 知っておきたい町政情報 狂犬病の予防注射は毎年受けなければいけません 㻛 制度改正や手続きなどの、暮らしに役立つ情報をお知らせします 町営辻間住宅︵旧県職員住宅︶をリフォームしました 30 毎年多くの苦情が寄せられています 町営住宅入居者募集 町営・辻間住宅 9戸 ○家賃 9,600円∼ 旧県職員住宅をリフォームし、 14,300円 5月から新規入居者を募集しま *浴槽、ボイラーは入居者負担。 す。 トイレは、くみ取り式。 ○家賃 16,300円∼ 24,300円 *浴槽、ボイラーは完備。下水道 設備有。 *他の住宅との重複申し込みはで きません。 *東日本大震災の被災者受け入れ のため、募集戸数が変更になる 場合があります。 ■応募資格 次のすべてに該当する方。 ①町内に住所を有するか勤務先が 町内にあること。 ②入居者の合算所得が年額1,8 96,000円以下であること。 ③税金の滞納がないこと。 ④入居者名義の持家がないこと。 ⑤独立していて、他の者の扶養に 入っていないこと。 ⑥住宅に困っていること。 ⑦入居者が暴力団員でないこと。 ■駐車場 1台のみ︵無料︶ ■募集期限 5月 日︵金︶ ■抽選日 5月 日︵金︶ *仁王・藤原・青津山住宅の抽選 は 時から。 辻間住宅の抽選は 時 分か ら。 ■抽選場所 役場3階大会議室 ■問合先 都市建設課管理係 ☎ ︲3172 10 20 27 町営・仁王住宅 1戸 ○家賃 17,300円∼ 25,800円 *浴槽、ボイラーは完備。下水道 設備有。 町営・藤原住宅 1戸 ○家賃 11,200円∼ 16,800円 *浴槽、ボイラーは入居者負担。 トイレはくみ取り式。 町営・青津山住宅 1戸 㻜 10 73 野焼きは禁止されています ■野焼きの禁止 ︻野焼き禁止の例外行為︼ 廃 棄 物 の 屋 外 焼 却、い わ ゆ る 野 ○国 ま た は 地 方 自 治 体 が そ の 施 設 焼きは ﹁廃棄物の処理及び清掃に の管理を行うために必要な廃棄 関する法律﹂において、一部の例外 物 の 焼 却︵ 例 河川管理のため を 除 き 禁 止 さ れ て い ま す。法 律 に に伐採した草木等の焼却︶ 違反すると5年以下の懲役もしく ○震 災、風 水 害、火 災、そ の 他 災 害 は1千万円以下の罰金または併科 の 予 防、応 急 対 策 ま た は 復 旧 の に処せられます。 ために必要な廃棄物の焼却。 ま た、焼 却 炉 を 使 用 し た 廃 棄 物 ○風俗習慣上または宗教上の行事 の焼却であっても ﹁一定の構造基 を行うために必要な廃棄物の焼 準 ﹂を 満 た し て い な け れ ば 使 用 で 却 ︵例 どんど焼き、火渡り行等 きません。 における門松やしめ縄などの焼 却︶ ○農 業、林 業 ま た は 漁 業 を 営 む た ■野焼き禁止の例外 野焼き禁止の例外として次のも めにやむを得ないものとして行 のがあります。ただし、該当する場 わ れ る 焼 却︵ 例 畑内の選定枝 合でもむやみに焼却してもよいと の焼却、稲わらの焼却、田畑の畦 い う こ と で は な く、周 辺 住 民 等 か 草の焼却︶ ら苦情が生じる場合は例外となら ○た き 火、そ の 他 日 常 生 活 の 焼 却 な い 場 合 が あ り ま す。風 向 き や 時 で あ っ て 軽 微 な も の︵ 例 落ち 間帯によっては、﹁草木を燃やして 葉、 キャンプファイヤー︶ いるので煙たい﹂﹁洗濯物に臭いが ついて困る﹂﹁体調が悪い人がいる *タ イ ヤ や ビ ニ ー ル、プ ラ ス チ ッ の で 困 る ﹂と い っ た よ う な 苦 情 が ク 類 は、い か な る 場 合 に お い て あ り ま す。屋 外 焼 却 の 例 外 行 為 に も焼却してはいけません。 あたる場合でもできるだけ最小限 ■問合先 生活環境課 にとどめるようお願いします。 ☎ ︲3128 73 知っておきたい町政情報 戸別所得補償交付金の拡大 二条大麦 5,330 円/ 50㎏ 六条大麦 5,510 円/ 50㎏ 大 豆 11,310 円/ 60㎏ そ ば 15,200 円/ 45㎏ なたね 8,470 円/ 60㎏ Ⅱ規模拡大加算 畑地の作付に対して、戸別所得補償交付金が始まります 6,360 円/ 60㎏ 引 い て﹁ 数 量 払 い ﹂の 金 額 を 支 払います。 10 ■交付要件 農 地 利 用 集 積 円 滑 化 団 体︵ 日 出 町 ︶を 通 じ て、農 地 の 面 的 集 積 ︵連担︶を行うこと。 ■交付単価 アール当2万円 水田への米・転作作物交付金 平成 年度の戸別所得補償モデ ル対策と同様に水田への交付金と し て﹁ 米 の 所 得 補 償 交 付 金 ﹂や﹁ 水 田 活 用 の 所 得 補 償 交 付 金 ﹂も 実 施 されます。 交付金の交付申請について 73 小 麦 22 31 平成 年度の戸別所得補償制度 交 付 金 で は、水 田 以 外 に 畑 地 の 対 象作物も交付対象となります。 次 の Ⅰ ∼ Ⅲ に 該 当 す る 方 は、農 林水産課までご連絡ください。 数量払い ■ 営農継続支払 円 7,620 円/ 60㎏ 交 付 金 を 受 け 取 る に は、交 付 申 請書等の書類の提出が必要になり Ⅲ再生利用加算 ます。 ■交付申請提出期限 ■対象作物 5月 日 ︵火︶ 麦、大豆、そば、なたね ■提出・問合先 ■交付要件 ○日 出 町 水 田 農 業 推 進 協 議 会 事 畑の耕作放棄地に対象作物の作 務 局︵ 農 林 水 産 課 内 ︶☎ ︲ 付を行うこと。 3127 ■交付単価 ○農業者戸別所得補償制度に関す アール当2万 アール当2万∼3万円 る相談窓口☎0120︲38︲ 3786 10 Ⅰ畑作物の所得補償交付金 ■ 対象作物 麦、大豆、そば、な たね ■交付要件 出荷契約の締結/農産物等級 検査 ■交付単価 前 年 に 生 産 実 績 が あ る 方 は、 前 年 の 生 産 面 積 か ら﹁ 営 農 継 続 支 払 ﹂を 先 に 支 払 い ま す。対 象 作物の生産数量が確定した段 階 で、す で に 支 払 わ れ て い る ﹁ 営 農 継 続 支 払 ﹂の 金 額 を 差 し はだか麦 10 平均交付単価 対象作物 23 㻔㻓 制度改正や手続きなどの、暮らしに役立つ情報をお知らせします 合併処理浄化槽設置に補助 会社での一時的・短期的な仕事、 ご家庭で の軽作業など、 なんでもご相談ください。 また、60 歳以上で働く意欲のある会員も 募集しています。 73 耕地災害復旧事業等 補助制度 http://hijijin.com 日出町ポータルサイ トを開設 集中豪雨等により農業用施設や 日出町ポータルサイト 農地畦畔等が被災した場合、耕地 ﹂ とは ﹁ひじ jin.com 災害復旧事業等の助成制度があり ます。 行政ページとは別に自由な発想 助成を受けるためには条件があ で町民の皆さんと一緒に作る日出 りますので、お問い合わせくださ 町を応援するサイトです。 い。 このページをみれば日出町の全 ■問合先 農林水産課耕地林業水 てが分かるサイトにしたいと考え 産係☎ ︲3127 ています。そのため、皆さんからの 情報提供がとても重要になりま す。 㻔㻔 ■募集します ○日 出 町 ポ ー タ ル サ イ ト に 登 録 し てくれるNPO法人、ボランティ ア 団 体、町 民 が 主 体 の 活 動 団 体 等で自分たちの活動を ﹁ひじ jin. ﹂ で紹介して欲しい方。 com ○日出町を応援するブログを書い てくれる方。︵町外者を含む︶ ○日 出 町 ポ ー タ ル サ イ ト の 運 営、 企画に協力してくれる方。 ■問合先 政策推進課広報広聴係 ☎ ︲3116 73 10 ■補助対象区域 取り便槽から合併処理浄化槽 公共下水道事業認可区域およ ︵5人槽∼ 人槽︶に設置替え する方。 び漁業・農業集落排水事業処理 対象区域を除く日出町全域。 ■補助金額 ■補助対象浄化槽 ○5人槽・・・・332,000円 浄化槽法の規定による構造基 ○6∼7人槽・・414,000円 ○8∼ 人槽・・548,000円 準に適合するもので、BODの除 去 率 が % 以 上、放 流 水 の B O *設置に要する費用が補助金の額 Dが平均値で1リットル当たり に満たない場合には、設置に要す ㎎以下の機能を有するもの。 る費用が補助金の額となります。 ■補助対象者 ■問合先 上下水道課管理係 既設の単独処理浄化槽・くみ ☎ 3-134 が業務を開始しました。 73 仕事の内容 ○軽作業・・除草/草刈/清掃・工場内軽作 業/農業手伝いなど ○技能分野・・庭木の剪定/大工/左官/ ペンキ塗りなど ○生活援助・・家事手伝い/清掃など ○事務・・毛筆宛名書き/賞状書きなど ○施設管理・・屋内施設管理 (宿日直)/屋 外施設管理/物品管理など 問合先 日出町シルバー人材センター ☎ 75‐9620 10 4月から 「日出町シルバー人材センター」 90 仕事の依頼・会員の登録を お待ちしています 20 日出町シルバー人材センター 健 康 ●休日当番医 ※診療時間 9:00∼17:00 ※発行後に変更になる場合があります。各医療機関や日出町健 康増進課☎73−3130にご確認ください。 5月1日 すずらんクリニック ペ ー ジ 子育て 10 30 28‐0777 5日 金田耳鼻咽喉科医院 28‐0810 8日 日出児玉病院 72‐2724 15日 吉岡内科医院 73‐2787 22日 鈴木病院 73‐2131 29日 サンライズ酒井病院 72‐2266 73 母子健康手帳の交付 14 4日 さくら医院 母子健康手帳は、妊娠中から出 産、そしてお子さんが小学校に入 学するまでの間、お母さんと子ど もの健康状態を記録する大切な手 帳です。 妊娠がわかったら早めに母子健 康手帳を受け取りましょう。 妊婦・乳児健康診査受診表も同 時に交付しています。 また、母子健康手帳や妊婦・乳 児健康診査受診表を紛失した場合 には、再交付を行っています。 ▼交付に必要なもの 印鑑 福祉対策課子育て支援 ▼問 合 先 係☎ 3-121 30 離乳食教室 離乳食に関する相談や試食など を行う教室を開催します。﹁どう やって離乳食をはじめたらいい の ﹂﹁ 離 乳 食 の 進 め 方 が 分 か ら な い﹂という方は、ぜひお子さんと 参加してみてください。申込不要。 6月 日︵火︶ 時 分 ▼と き ∼ 時 分 ▼ところ 町保健福祉センター ▼対 象 離乳食期︵1歳6カ月頃 11 73‐2151 3日 松本整形外科クリニック 73‐2775 65 歳以上の方へ 介護予防のための基本チェックリストを送付 いつまでも住み慣れた地域で活き活きと過ごしていただくために 65 歳以上の方を対象に介護 予防事業を実施しております。 介護予防の必要な方を早期に発見し、介護予防への取り組みを始めていただくために、平成 23 ∼ 24 年度の 2 年間で 65 歳以上の方(要介護認定を受けられていない方)を対象に「介護予 防のための基本チェックリスト」を郵送にて配布しています。 回答していただいた方には結果を通知します 「介護予防のための基本チェックリスト」に答えることで、ご自分の生活を振り返り必要な介 護予防を見つける事ができます。 今年度は南端・豊岡・大神地区の 65 歳以上の方が対象となっております。お手元に届きまし た「介護予防のための基本チェックリスト」にご記入のうえ、返送してください。 回答していただいた方には結果をお知らせします。 また、回答いただいた方の中で「介護予防教室」への参加が必要な方には、教室への参加を案 内させていただく予定です。 問合先 健康増進課長寿健康係☎ 73 ‐ 3130 㻔㻕 15 ■ところ 町保健福祉センター ■参加費 無料 ■講師・テーマ 〇第一部 甲斐利恵氏 ﹁幸せは台所から﹂ 〇第二部 ﹁マクロビオティッ 岡部賢二氏 クで運命が変わる﹂ ■問合先 グリーン・マム ☎ ︲0292︵釘宮︶ さざんか児童館 73 72 を迎える妊婦さんとその家族を対 象に、妊娠、出産、育児について の知識や関心を深めるための教室 を開催します。 ぜひ、この機会にご家族の方と 一緒に参加してみませんか。 参加を希望される方は、 日前 までにご連絡ください。 ▼とき・テーマ 下記のとおり ▼ところ 町保健福祉センター ▼持ってくるもの 母子健康手帳 * 動きやすい服装でお越しください。 ▼申 込 ・ 問 合 先 福祉対策課子育 て支援係☎ 3-121 (乳幼児・要申込) ■親子リトミック教室 10 日 (火) 11 時∼ 12 時 ボールを持ってきてください。 (乳幼児・小中学生) ■にじいろコンサート 14 日 (土) 13 時 30 分∼ 14 時 30 分 参加料 100 円 (東日本大震災の義援金 にします) (乳幼児) ■たのしい絵本読み聞かせ 20 日 (金) 11 時 15 分∼ 11 時 45 分 ■ Sing Sing Sing (子育て中のお母さん・要申込) 25 日 (水) 10 時 30 分∼ 12 時 ■積み木で 「街」 を作ろう! (小学生・要申込) 25 日 (水) 15 時∼ 16 時 30 分 両親学級開催 ☎72―0323 日出町では、これから赤ちゃん 日出町児童館 30 28 まで︶ ▼問 合 先 福祉対策課子育て支援 係☎ ︲3121 日出町地域子育て支援センター ☎28―1212 食育講演会 13 ■子育て広場・子育て相談 月∼金 9 時∼ 16 時 (0 歳∼就学前) ■出張子育て広場 24 日(火)10 時∼ 12 時 川崎地区公民館 (0 歳∼) 16 日 (月) 11 時∼ ■ 5 月誕生会 (0 歳∼) ■赤ちゃん広場 11・19・25 日 10 時∼ 12 時 (0 歳∼) ■ママへプレゼントを作ろう 10 日 (火) 11 時から (0 歳∼) ■エアロビクス教室 13・27 日 10 時 45 分∼ 73 10 ☎72−8383 (10 時 30 分∼) ■親子グループ活動 ○ 0・1 歳児クラス 10 日・17 日・24 日 ○ 3 ∼ 5 歳児クラス 11 日・18 日・25 日 ○ 2 歳児クラス 12 日・19 日・26 日 ■絵本の読み聞かせ 7 日 (土) 10 時 30 分∼ (0 歳児、 要申込、 200 円) ■赤ちゃん広場 13 日 (金) 10 時 30 分∼ 㻔㻖 日本は豊かになったといわれま す。物があふれ、生活は便利にな りました。お金や物ではない本当 の豊かさ、本当の幸せについて、 食の問題を通して一緒に考えてみ ませんか? ■とき 5月 日︵土︶ 時∼ 時 分 児童館へおいで! と き テーマ 6月18日(土) 10時∼11時30分 ○ 2 人で行う子育てに ついての話 ○妊婦体験 など 7月3日(日) 10時∼12時 ○制度の話 ○沐浴体験 など 震災でロボットの活躍に期待 以 前、愛 知 万 博 を 見 学 す る 機 会 が あ り、 会場内の三菱未来館で人型ロボット 4台のお出迎えを受けました。 館内の大型劇場では、 ロボットが壁面 画像の人物を認識し自分の位置や動き を判断したり、 2時間の連続稼動という 触れ込みでロボットの運転する二輪車 がホール内を自在に走行したりしてい ました。 また、﹁もしも月がなかったら﹂ をテー マにしてロボットがプレゼンターとし て登場し、 解説していました。 トヨタグループ館でも人とロボット がともに暮らす未来の姿として、 2足歩 行型の楽器演奏するロボットとパント マイム、 ジャズでのユーモラスなライブ ショーが報じられていました。 それからもう6年経過しています。 その後、 時にふれ折にふれ日本の科学 技術の発展ぶりが報じられ、 力強くもあ り、 また誇らしくも思っていました。 東日本大震災の報を受けて、 人間に代 わっていざ日本製ロボットの出番かと 思っていたら、 期待に反してアメリカ製 のロボットの登場です。 ところが湿度が 高く視野をふさいで活動が制約されて いると報じられました。 日本では、 先の東海村臨界事故をきっ かけに企業でも原発災害向け作業ロボ ットの開発を数年にわたって進めたよ うだが、 国の補助金の打ち切りで実用化 の道が途絶えたとも報じられました。 もし、 原発災害を想定して作業ロボッ トの開発を進めていたら、 この大災害に 義見 町政だより 工藤 マグニチュード9・0の世界的規模、 いち早く活用できたのではないかと残 m∼ mともいわれる津波の発生はい 念です。たぶん打ち切りは、事故は起き ずれも想定外の事態なのか?大津波は ないだろうとの想定での廃止なのでし 田老町の mの防潮堤を越え、 崩壊させ ょう。 ています。 一部の方々は早くから mの ともあれ、 今回日本ロボット学会など 防潮堤を越える大津波を予測していま の関係者、 政府、 東京電力、 そして海外の す。 また1000年に一度ともいわれま 支援も得てロボット活用に向け検討を すが、 2004年には東南アジア諸国を 進めているようで期待したい。 襲ったスマトラ沖地震はマグニチュー 調べてみると精密で複雑な仕組みの ド9・3で6年前のことです。 ロボットは一般産業用で通用しても、 高 い濃度の放射線にどのような影響を受 これまで原子力発電は十分に安全と 強調され、 多くの人たちは安全と信じて けるかの検証がなければ現場での活用 きました。 地震は人知の限りではないか もしれないが、 あれだけ大規模な原発事 その 故と多くの人たちが放射能の脅威にさ らされると、 想定外のこととは言ってお れません。 やはり人災に他なりません。 すべての事態にどの程度の対応を行 うか、 その判断はたいへん難しい問題だ 日出町長 が、新たな認識、考え方のもとで人間の 英 知 を 結 集 し て、今 回 の 災 害 や ス マ ト ラ 沖地震のレベルの大津波にも十分に 対処する方策を考えなければいけませ ん。 は無理と記されていました。 日々行政に携わっていて町民皆 やはり現状では軍事用、 原発災害用と さて、 さんと大きく考え方を異にし、 行政特有 して実績のある欧米勢のロボットが優 の壁を作ってはならないと考えていま 勢のように伺えます。 す。話の方向性や内容は変わりますが、 しかし一方で、 日本製ロボットで出番 この ﹁想定外﹂という言葉を傘にして物 を待っている機種もあるようなので、 早 事に正面から立ち向かうことを避けた い時期での活躍に期待しています。 り、 逃げ口上になってはならないと痛感 行政に想定外が多すぎないか反省 しています。 これまでロボットのことを書きつら 町 政 に お い て 可 能 な か ぎ り 多 く の ねましたが、 今回の東日本大震災におい 方々からの要望や意見をお聞きするよ て ﹁想定外の事態﹂ということがよく言 う努めてきました。 しかし根本的に物事 われています。 の考え方が違ったり、 誤解していたらど 52 30 10 10 んなに努力しても不信の解消は難しく、 理解しあうことはできません。 組織や職制のなかにあっても、 長い間 の習慣や風土に根ざしたものの考え方 があり、 また固定観念に支配されること もあり、 必ずしも一様には言えないが職 場には多く課題があります。 職員との関係でも立場が違い、 考え方 が異なると日常の仕事で意思疎通に欠 け、 誤解を生じさせてしまいます。 町民の皆さんと行政との関係にあっ てもまったく同様で、 日頃の親密な交流 や信頼ができあがっている場合は別に して、 ほとんどが窓口などでの初対面の 関係が多いといえます。 そのため言葉や態度での第一印象で 相手の良し悪しを判断することが多い ように見受けられます。 第一印象が悪け れば互いの理解や信頼は最初から期待 できません。 職員についての苦情で一番多いのが 一言で言えば態度が悪いという申し出 です。 対面して言葉を交わしているのは 用件があるからで、多くの場合、町民皆 さんが住民としてサービスを求めてい る訳であり、 やはり仕事は親切丁寧な接 遇のもとに迅速に処理されなければな りません。 職場には解決を迫られる多くの課題 があります。 しかし最も大切なことは住 民奉仕の精神をかん養し、 徹底すること です。 信頼をいただくなかで町民皆さんの 目線にそった住民サービスのできる町 政を推進していきます。 ︵ 次号につづく ︶ 20 㻔㻗 図書館だより 定 期 相 談 ●行政相談 ところ 役場新館3階332会議室 と き 5月6日(金)・24日(火) 10時∼15時 問合先 総務課 ☎73−3150 新刊案内 「シンプルに生きる」 ドミニック・ローホー 著 幻冬舎 刊 「新幹線と観光列車でめ ぐる九州の旅 日本鉄道旅行地図帳編集部 編 新潮社 刊 ●心配ごと相談 ところ 役場新館3階332会議室 と き 毎月第2火曜10時∼15時 問合先 福祉対策課 ☎73−3121 ●障がい児・者等支援相談 相談先 社会福祉法人「みのり村」み のり障がい者生活支援センタ ー ☎72−2818 ●障がい児・者生活支援相談 相談先 太陽の家障害者生活支援セン ター☎72−1682(受付時間 :8時∼17時) ●高齢者総合相談 相談先 日出町地域包括支援センター (健康増進課内) ☎73−3115 自分自身にかける時間を増や すため、シンプルに生きる方法 を紹介する。 九州新幹線 博多∼鹿児島中 央間全線開業!九州の魅力を紹 介 「さまよえる戦国大々名 「ペネロペ ひとりでふ くをきる」 大友宗麟」 米田 一雄 著 文芸社 刊 ひがし かずこ 訳 岩崎書店 刊 ●家庭児童・母子婦人相談 相談先 福祉対策課 ☎73−3121 ●いつでも子育てほっとライン 相談ダイヤル ☎097−545−0110 (24時間 365日受付) ●無料人権相談所 相談先 大分地方法務局杵築支局 ☎0978−62−2271 ●法律相談 (要予約) ところ 日出町保健福祉センター 相 談室 と き 毎月第2・4火曜日(祭日の 場合は休み)13時30分∼16 時30分 費 用 30分につき5,000円(収入が 一定以下の方及び多重債務の 相談は無料) 申込・問合先 大分県弁護士会 ☎097−536−1458 *杵築市では毎週金曜日、国東市では 毎月第2・3・4木曜日に開催してい ます。 㻔㻘 頭が良く、判断力もある宗 麟。下剋上の時代に「いかに 生きるべきか」。宗麟の実像 に迫る。 プレゼントにぴったりの素敵な ギフトブック。 休館日 2 ∼ 5・8・9・16・22・23・26・29・30 日 読み聞かせ 【ブーフーウーによる読み聞かせ】 とき 5 月 14 日(土) ・28 日(土) 10 時 30 分∼ 11 時 30 分 対象 幼児から小学生低学年 【ふむふむによる読み聞かせ】 とき 5 月 27 日(金)11 時∼ 11 時 30 分 対象 0 歳∼ 5 歳くらいまで 問合先 萬里図書館☎ 72 − 2851 募集 街なかにぎわいプラン推 進事業 県では、商店街をより魅力 あるにぎわいの場にするプラ ンを募集しています。 審査の結果、優秀なプラン まちの掲示板 については、応募者に実施し ていただき、その費用の一部 を助成します。 ▼応募締切 6月 日 ︵金︶ ▼問合先 県商業・サービス 業振興課☎097︲506 ︲3285 放送大学 生徒募集 17 放送大学では、 月入学の 学生を募集中です。 放送大学はテレビ等の放送 を利用して授業を行う通信制 の大学です。 心理学、福祉、経済、歴史 文学など幅広い分野を学べま す。 6月1日︵水︶ ▼出願期間 ∼8月 日︵水︶ 31 10 *資 料 は 無 料 で 差 し 上 げ ま す。 ▼問合先 放送大学☎097 ︲549︲6612 歳以上︵昭和 豊の国ねんりんピックシルバ ー作品展作品募集 ▼参加年齢 60 城下かれい祭り ●開催日 5月14日(土) 15日(日) ●場所 日出小学校グラウンド 日出城趾周辺 ●内容 ○城下かれい賞味会 2日間で合計1,000食準備していますが、今年は、4月15日 (金)∼30日(土)の間、ハガキやインターネットで事前予約 を受け付けます。先着順になります。 事前予約で1,000食に満たない場合は、祭り当日に販売します。 食券の残り数については、ホームページなどでお知らせします。 ○ステージイベント ○ふるさとレストラン ○野外茶席 ○お祭り屋台 ○漁師の味広場 ○農業見学ミニツアー ○別府湾クルージング ○城下まち歩き ○健康相談 ○九州大骨董市 ○子ども広場 ○Kトラ市 *5月13日∼15日の夜には、下記の4店舗で「城下かれい」を 特別料金で召し上がれます。(要予約) 幸喜屋 72−2421 能良玄家 72−2037 帯刀の庄 72−6944 膳のえぐち 72−8558 問合先 城下かれい祭り実行委員会事務局☎73−3158 http://www.town.hiji.oita.jp 日出中央医院 診療 内科 外科 (ペインクリニック) 科目 胃腸内科 疼痛緩和内科 麻酔科 院長 佐登 宣仁 顧問 大西韶治 入院施設有 診療時間 月 火 水 木 金 土 日/祝 午前9:00∼12:00 午後2:00∼ 5:30 夜間5:30∼ 7:00 ○ ○ / ○ ○ ○ ○ 往診 / ○ ○ / ○ ○ / ○ 4:00 / / / / 夜間診療・訪問診療有 1 0977-72-2534 㻔㻙 ! 講座 3121 年4月1日以前に生まれ た方︶ http://www.hiji.town.oita.jp 日 本 画・洋 画・ ▼募 集 作 品 写真・書・彫刻彫塑・工芸 ▼申込期限 4月 日︵月︶ ∼5月 日︵水︶ *申込書は、福祉対策課に備 え付けているほか、町ホー 子育て支援 プログラム ムページからもダウンロー ︵パソコン講座︶ ドできます。 ▼問合先 福祉対策課☎ ︲ ︻ワード応用講座︼ ෨მဦ॑ తā ႘ᄘʼʑʀ ! ā ฤိā ࡹ ā ܊ྰඪા ā ນঈā ࠹ರā ႈા ܅ၨȩ ၹ݊ā ดā ࢶા ā ᄘā ల݄ ᄄɈā ɜɂȜɤā ݴઇ ! ɉɥજā દ༠ɂɄɤɀā ! ນঈā ၃ā ႟ા ݴཧā ၐဍɅ๒Ɍɀā ᆔɦɬɤ ā ࠂᄕɬნɥᇻȞȱఱɣɬ ! ࠂෂɬ൏ȢɅ൏Ȣȭȱᅝݒඌɜ ā Ɉᅣᅩɍɀన౻ɤȜȪɥ ၹ݊ā ᯡರ໘ცા ྇ପɈɂࠂȧᄕੇȱȥȞ ! ! ݗɆȩɂఖɇɀૃȠɉྡණɈ ાɅᄋɤ !ޣɄɁݬȤȠ ຮ!ݬ ! 73 ā ນঈā ௫ā ᄡા ā ɜɅȮɤ଼ිɅᎋɚ ! 10 15 12 12 14 16 16 21 23 23 28 消防設備士試験準備講習 ▼講習日時 7月 日︵日︶ 9時 分∼ 時 ▼講習場所 大分県教育会館 6月 日︵金︶ ▼受付期間 ∼7月 日︵金︶ *申込書は各消防本部に備え 付けています。 ▼申込・問合先 大分県消防 設備安全協会☎097︲5 37︲3125 ▼受講料 2,800円 ▼とき 7月4・5日 ▼申込期限 5月 日︵金︶ ▼ところ 杵築健康福祉セン *有料託児有。 ター ▼申込・問合先 パワーウェ ▼受付期間 ーブ日出☎ ︲8637 5月 日︵月︶ ∼6月 日︵月︶ ▼申込書提出先・問合先 大分県消防設備安全協会☎ 097︲537︲3125 甲種防火管理新規講習 17 地籍調査事業の 登記完了 ○とき 6月7・ ・ ・ 日︵火︶ 時∼ 時 ○ところ HITコミュニテ ィーセンター ︻初めてのエクセル講座︼ ○とき 6月2・9・ ・ 日︵木︶ 時∼ 時 ○ところ 保健福祉センター ︻無料IT相談︼ ○とき 6月2・9・ ・ 日︵木︶ 時∼ 時 ○ところ 保健福祉センター 24 17 30 25 ޤᅝஙɅݗɜɤ๒Ȣɀഗɤȩɥ 30 15 20 UP ཆᄄᇥɅნɤȯɘȱȫɤ 㻔㻚 10 20 25 ā णɈఘɈܼȸȞɂȱȧ h t t p : // k o u m a t u . o r . j p / 平成20年度に地籍一筆地 調査を実施しました。 4月8日付けで、藤原赤松 の一部において登記が完了 しましたのでお知らせしま す。 ■登記完了地域 鳥屋、北台、立山、奥畑、 東山ノ口、西山ノ口、前上 川久保、上川久保、乙前上 川久保、長谷、後川、井ノ 辻 ■問合先 農林水産課地籍係 ☎73‐3154 13 75 27 腎臓内科 ࡕശ८ဘɈ൏రݛૢȞɘȳ 相談 人権相談ダイヤル ▼受付時間 8時 分∼ 時 分 ▼相談内容 差別、暴行、虐 待、セクハラ、いじめなど ▼相談員 人権擁護委員、法 務局職員 ▼問合先 大分地方法務局人 権擁護課☎097︲532 ︲3368 15 無料法律・人権相談 13 挾間玉代さん 問合先 14 暘谷ふれあい歌謡祭実行委員会 ☎ 72 − 9778 11 その他 ︻正社員︼ ●営業スタッフ 人●設計1 人●販売員1人●正・准看護 士6人●理容師1人●カメラ 組み立て・検査 人●理学療 法士1人●現場管理3人●薬 求人 を呼びかける﹁四季折々キャ そのまま使えます。 ンペーン﹂を展開中です。 ▼問合先 大分地方法務局登 ﹁緑のカーテン﹂は、夏 記部門☎097︲532︲ 場、室温の上昇を抑える 3161 ﹁天然のクーラー﹂です。身 近にできる温暖化対策に取り 県 が イ ン タ ー ン シ ッ プ を 組んでみませんか。 支援 *皆さんの ﹁緑のカーテン﹂ の 写真を募集しています。 県では、高校生が職業理解 ▼問合先 県生活環境部 を深め、早期離職防止を図る ☎ 0 9 7 ︲ 5 0 6 ︲ 3 0 ことを目的に、高校で取り組 24 んでいるインターンシップの 支援を行っています 県が委託した︵株︶スープ ルが、電話や訪問により、各 事業所にインターンシップの 受け入れをお願いしますの で、ぜひ受け入れについてご 協力ください。 ▼問合先 大分県雇用・人材 育成課☎097︲506︲ 3343 30 23 分∼ 時・ 時∼ 時 法人登記の取扱庁が変わ 分 ります ▼ところ 大分文化会館 これまで、杵築市、国東市 *駐車場はありません。 ▼相談内容 人権、金銭、不 及び日出町の会社・法人登記 動産、雇用、遺産相続、家 事務については、大分地方法 務局杵築支局において取り扱 庭内の問題など ってきましたが、平成 年8 ▼問合先 大分地方裁判所 ☎ 0 9 7 ︲ 5 3 2 ︲ 7 1 月 日︵月︶から大分地方法 務局登記部門において取り扱 61 うことになります。 なお、不動産︵土地・建物 等︶登記事務につきまして は、変更はありません。 取扱庁の変更に伴い必要と 緑のカーテンを育てよう! なる登記申請手続きはござい ませんが、会社法人等番号が 大分県では、省エネ・省資 変わります。 源型のライフスタイルの実践 現在お持ちの印鑑カードは と き 5 月 29 日(日)10 時∼ ところ 日出中央公民館 費 用 無料 ゲスト 三代沙也可さん 30 消化器科・肛門科・外科・内科 泌尿器科・人工透析・リハビリテーション科 TEL㈹ 0977-73-2131 速見郡日出町3904番6 すずらんクリニック 介護施設すずらん 速見郡日出町藤原1691番地1 TEL㈹ 0977-73-2151 日、﹁ 日 出 町 支 援 の 会 ﹂ で 話 皆さまのご協力をお願いいたします。 行っていくこととしました。引き続き でなく物資や人的支援などの支援を 今後も、亘理町を中心に義援金だけ 添えて送金しました。 藤町長から亘理町長へのメッセージを 000万円を支援することを決め、工 多 い 宮 城 県 亘 理 町 に 義 援 金 の 一 部 1, が ほ ぼ 同 じ な ど、 日 出 町 と 共 通 点 の し合った結果、町花がサザンカ、面積 4月 援金は1,192万2,727円です。 4月1日現在、日出町に集まった義 東北地方太平洋沖地震 義援金 久寿会 鈴 木 病 院 医療法人 15 ゲストを招き、 「暘谷ふれあ い歌謡祭」を開催します。 多くの方の来場をお待ちし ています。 17 12 21 50 ፈƥƼŲŴҙຍޒ 30 ▼とき 5月 日︵木︶9時 22 まちの掲示板 h t t p:// w w w . s u z u k i - h p . o r . j p 㻔㻛 絶景の眺望とミヤマキリシマを鑑賞 ■とき 5 月 29 日(日) 集合 8 時 45 分 出発:9 時 15 分 *雨天中止 ■集合場所 黒岩公園 剤師7人●コンピュータによ る機械製図及び情報システム 管理︵障︶2人●介護職4人 ●ガソリンスタンド販売員2 人●工場責任者1人●倉庫作 業員1人●臨床工学技士1人 ●医局秘書1人●墓石の営業 2人●調理員2人●重機オペ レーター4人●構内作業員7 人●作業員︵障︶2人●電気 技術者1人●電気工事士2人 ●交通・イベント警備員5人 ●レストランホール2人●板 金塗装工1人●自動車整備士 ■受付 当日受付 *団体で申し込む場合は事前予約が必要です。 ■コース 黒岩公園∼山田湧水(休憩)∼ザビエルの通っ た道∼西鹿鳴越道・西の峠∼七ツ石山山頂∼経 *経塚山入口到着時に飲み物(ジュース・お茶)を差し上 塚山(現地解散) ■参加費 200 円(保険料・飲み物代等含む) げます ■問合先 日出町観光協会☎ 72 − 4255 73 末綱 衛藤 日隈 手島 中 重田 手嶋 田中 笠置 渡 小石 河野 小出 本田 木付 戸髙 藤本 谷口 上野 河内 八坂 お誕生おめでとう ひより ードローブ業務1人●食肉・ 阿部 日和︵博 東仁王︶ りゅうき 惣菜の販売員1人●正・准看 松本 内堀︶ 竜希︵真二 しょうご 護師2人●葱調整作業5人● 岡嶋 祥吾︵貴寿 内堀︶ みゆう 組立・検査員3人●接客・調 金子 美優︵德昭 東部︶ みらい 理補助2人●アトラクション 阿南 一北︶ 実来︵仁 スタッフ1人●料理飲料サー ビス1人●一般事務及び配達 ご冥福をお祈りいたします 1人●惣菜・弁当製造販売員 3人●包装・接客1人●食器 ︵ ︶ 内は行年・地区名 片付け2人●薬剤師1人●食 品加工販売2人●警備員3人 ●家庭教師5人●訪問看護師 2人 ▼問合先 ハローワーク別府 ☎ ︲8609 日出町商 工観光課☎ ︲3158 23 1人●自動車塗装工1人●清 ︵ ︶ 内は保護者名・地区名 掃作業員2人 たける 高平︶ 加藤 健生︵顕一 ︻パート︼ はなみち 華道︵享史 太田︶ ●小学校理科支援員2人●小 久保 かずま 和真︵貴俊 太田︶ 中学校理科支援員1人●接客 佐藤 しょうま 太田︶ 翔真︵貴俊 係3人●調理補助員2人●夜 佐藤 はるか 春 ︵浩之 太田︶ 間レジ係1人●レストラン宴 井村 じん 仁 ︵靖浩 太田︶ 会サービススタッフ1人●学 宇藤 む う 是城︶ 夢生︵彰 校環境整備員2人●コンビニ 財前 中の三︶ エンスストア店員4人●清掃 田 ひなた︵広和 そう 奏 ︵圭介 西の二︶ 員9人●弁当配達員1人●介 西元 はると 西の三︶ 悠斗︵伸治 護職員4人●事務職員1人● 甲斐 まあや 佐尾︶ 真綾︵稔 スクールバス添乗員1人●ラ 林 り く 哩空︵正一 東仁王︶ ーメン店調理・接客2人●ワ 井上 ヨリヱ ︵ 高平︶ マスヱ ︵ 高平︶ カズヱ ︵ 西の三︶ 德文 ︵ 西の三︶ キクエ ︵ 南浜︶ トミ子 ︵ 佐尾︶ アキ ︵ 南部︶ 秀紗慧 ︵ 南部︶ 薫雄 ︵ 西部︶ 荒喜 ︵ 一北︶ エリ子 ︵ 宗行︶ 昭一 ︵ 大峰︶ 諭 ︵ 西小深江︶ 眞喜美 ︵ 内野︶ 豊子 ︵ 北大神︶ ミヤキ ︵ 後村︶ 豪慈 ︵ 大神中央︶ イチ子 ︵ 三尺山︶ シズヱ ︵ 港︶ トメ子 ︵ 真那井︶ 賢一 ︵ 真那井︶ 91 84 100 88 48 96 86 59 61 78 55 89 91 13 85 87 102 73 91 90 90 *以上3月届出分 ︵敬称略︶ すずらん食品館 鈴木養鶏場 24,707円 25,293円 川野 清 100,000円 10,000円 40,268円 家族フェスティバル実行委員会 工藤 幸子 100,000円 15,000円 30,000円 ︵有︶山下商店 西小深江老人クラブ 日出町教育委員 36,000円 日出地区老人クラブ連合会 利光光男 大神地区老人クラブ 浜田 邦弘 藤原区長会 中の二宮川西班 豊岡地区婦人会 10,000円 10,000円 10,000円 51,000円 10,000円 50,000円 50,000円 10,000円 500,000円 坂本 敦 10,000円 日出町職員共済会 岡 義道 50,000円 30,000円 中島 清 10,000円 209,846円 則次老人クラブ 10,000円 藤原フェアリーズ 松本伊勢松 炭焼き 丈ちゃん 松本ユキエ 1,000,000円 サンライズ酒井病院 73,950円 603,000円 サンライズ酒井病院職員一同 BASE 1 - *今 月 号 の 掲 載 は、 4 月 1 日 ま で に 1万円以上の義援金をいただいた 方のみとさせていただきます。 㻔㻜 経塚山と七ツ石山新緑ハイキング 広報 No.444 May 2011.5 原田あゆみさん(31)西小深江 12 10 〒879-1592 大分県速見郡日出町 2974-1 今 年 度 の﹁ 日 出 町 くらしのカレンダー﹂ に は、 月 ご と に か わ いい絵が描かれてい ます。 描 い た の は、 二 の 丸館に勤務する原田 あゆみさんです。 小さいころから絵 を描くことが大好き だったという原田さ ん。 昨 年、 城 下 か れ い祭りの会場を訪れ た 際、 多 く の 人 で に ぎわっているのを見 て、 ﹁城下のカレイた ちもきっと喜んでいるはず!﹂と、そのカ レ イ の 気 持 ち を イ ラ ス ト に 描 き、﹁ 城 下 か れいくん﹂と名付けました。それから、 ﹁城 を 下かれいくん﹂の日常生活のストーリ ― 考えイラストを描き始め、二の丸館内のボ ードに張り付けていきました。 来館者からは、 ﹁かわいい、おもしろい﹂ と評判となり、二の丸館の観光キャラクタ ーに。 そ ん な と き、﹁ く ら し の カ レ ン ダ ー﹂ の 制作者から突然﹁カレンダーに使いたいか らイラスト 枚を 日ほどで描いてほし い ﹂ と 依 頼 が あ っ た そ う で す。﹁ 自 分 が 描 いたものに興味をもってくれる人がいるの はとてもありがたいこと﹂と引き受けるこ とに。実はこのとき、かぜをひいて体調が あまりよくなかった原田さん。短い期間の 中、絵の構成を考えることから始めました。 そして、町内の観光地に﹁城下かれいくん﹂ 発行/日出町役場 を 登 場 さ せ、 か わ い い イ ラ ス ト が 完 成 し ま し た。 来 館 者 か ら﹃ カ レ ン ダ ー が欲しい﹄と言われると、 とてもうれしいと笑顔で 話します。 この﹁城下かれいくん﹂ を登場させた日出町のC M も 制 作 し ま し た。 こ れ を 大 分 朝 日 放 送 の﹁ 大 分 ふるさとCM大賞﹂に出 展 し た と こ ろ、 見 事 2 位 を 獲 得 し ま し た。 こ の C M は﹁ 城 下 か れ い く ん ﹂ がユニークな動きをしな がら日出町の観光名所を 紹 介 す る と い う も の で、 大 分 朝 日 放 送 で 本放送されることになっています。このよ うに大人気の﹁城下かれいくん﹂を誕生さ せ た 原 田 さ ん。﹁ 日 出 町 に は た く さ ん の 名 所があります。ここを訪れる観光客に町の 良さを伝えられるようにがんばります﹂と、 最後に話してくれました。 1 0977−73−3116 50 ( )内は前月比 内は昨年4月1日比 + 91 11,448 (+ 16) 世帯数 編集/政策推進課 印刷/丸徳印刷株式会社 http://www.town.hiji.oita.jp 男 女 南端 豊岡 日出 藤原 川崎 大神 + 47 13,679 (− 14) + 14 14,931 (− 4) + 33 317(− 1) 7,228(+ 11) 5,872(− 9) 3,827(− 8) 5,842(− 6) 5,524(− 5) 人 口 28,610 (− 18) ユニークな動きで町をPRするCMでの一コマ 平成23年4月1日現在の 住民基本台帳の登録人口 日出町ホームページ・アドレス 日出町の人のうごき 「何かに一生懸命に打ち込んでいる 人」 「目標に向って頑張っている 、 人」 などを紹介するコーナー 「輝くひじ人」に掲載する人の情 報をお待ちしています。 連絡先 政策推進課広報広聴係 ☎ 73‐3116 FAX 72‐7294 「城下かれいくん」が CM にカレンダーに大活躍 Public Information 情報をお待ちしています 㻕㻓
© Copyright 2024 Paperzz