The Extension Course of the Beatles Part 5 Liverpool in the 1960s In My Life 生涯わすれない場所がある たとえ何かが変わったとしても 良くも悪くも永遠に変わらない場所 今は姿を消した場所、昔のままの場所 それぞれの場所にそれぞれの時が流れ 恋人や友達がいつもそばにいた 今はもう帰らぬ人、元気に暮らす人 僕がずっと愛してきた人たちだ でもこれまでの恋人も友達も 君とは比較にならない 君との新しい愛を思えば 昔の想い出は意味を失う 過ぎ去った人々や出来事への想いを 失うことは決してないだろう 時に立ち止まり、彼らのことを思う でも今は誰よりも君を愛している Lennon / McCartney 対訳: 福屋利信 Instructor : Toshinobu Fukuya (Yamaguchi University) The 1st Session : The Beatles and Liverpool 10/2 2008 1 現在のリヴァプール ロンドンのユーストン駅から人気のヴァージン・トレイン(VT)に乗って、三時間あまりで大 西洋、アイリッシュ海に開けたマージー川の河口、リヴァプールのライム・ストリート駅に着く。 ロンドンなどの南部の都市に比べて、決して垢抜けているとは言えないが、どことなく親しみ の持てる街並みが広がる。ここが、ビートルズを生んだ街だと思うと、感慨もひとしおだが、何 せ地元の人の会話が、まるでわからない。これがあの悪名高きリヴァプール訛りかと、少し不 安になる。 ヴァージン・トレインとライム・ストリート駅構内 3日も過ぎる頃、やっとリヴァプール訛りにも少し慣れて、リヴァパデリアンたちとのコミュニ ケーションも何とか格好がつき始める。そこは人口約50万人、3分の1がアイルランド系であ り、そのほとんどがカトリックだと言う。アイルランドの首都ダブリンとの間にはフェリーボート が就航しており、5時間も船に揺られればアイルランドである。 リヴァプール港は、潮の干満差が激しいため、水位を調節するドッグ方式を取っており、港 の総延長は50キロにも及ぶ。2004年、リヴァプールの湾岸地区は世界遺産に登録されて いる。それを機に、ピア・ヘッドなどのウォーター・フロントの開発が進んでいる。マージー・ウ ォーターフロント・リージョナルパーク建設計画が、これから先の街の景観を大きく変えること は必定である。リヴァプールは、21世紀に入って、20世紀における立ち遅れを取り戻しそう な勢いさえ感じられる。いつまでも、ビートルズだけの街ではないのであろう。 リヴァプール港(上)と ピア・ヘッド周辺(右) リヴァプールには、二つの大聖堂(Cathedral)がある。英国国教会(The Anglican Church) のリヴァプール大聖堂とカトリック教会のメトロポリタン大聖堂である。リヴァプール大学を挟 んでプロテスタントとカトリックの信仰の拠点が並び立つさまは、この街の複雑な宗教的、政 2 治的事情を思い起こさせる。イギリスの他の都市は英国国教会が圧倒的な優位にある。しか し、アイルランド系カトリックが多いリヴァプールでは、カトリック勢力がプロテスタントのそれに 拮抗している。国民の5%に過ぎないプロテスタントが、残りの95%のカトリックを政治的に 支配しているアイルランド共和国。それゆえの紛争は、アイリッシュ海を隔てたイングランド北 部の街に、今も大きな影響を及ぼし続けている。 リヴァプール大聖堂(左)とメトロポリタン大聖堂(右) リヴァパデリアンの誰もが支持するスポーツがある。それはサッカーである。リヴァプール FC と近隣のマンチェスター・ユナイテッドとの試合は、イングランド最大の熱気を帯びる。リヴ ァプール FC のサポーターたちは、試合前に “You’ll never walk alone”を合唱する。「君たち は一人で歩いているわけじゃない、俺たちがいつもサポートしているよ」というサポーターの熱 い想いが伝わってくる。 サッカーは、どんな条件でもボール一つあればできるスポーツとして、イギリスでは労働者 階層に愛されてきた。産業革命の中心となったリヴァプールとマンチェスターでサッカーが盛 んなのは、この二つの都市が労働者階層の街だからである。加えて、サッカーというスポーツ は、比較的カトリック文化圏に多く存在する。この意味からも、カトリック系の多いリヴァプール でのサッカー熱は説明され得る。 リヴァプール FC のイレヴン リヴァパデリアンを一つに結びつけるもう一つの存在は、言うまでもなくビートルズである。 彼らの出自がアイルランド系労働者階層であることが、地元市民の同族意識を刺激している。 毎年、8月に開かれるビートルズ・フェスティバルには、世界中からビートルズのコピーバンド が終結する。市内の各所に設置された野外ステージやライブハウスで、三日間、ビートルズ・ サウンドのシャワーを浴びることができる。このフェスティバルに出演することは、ビートルズ のサウンド・メイカーとして世界的な評価を得たことになる。特に、ビートルズがライブ活動を 展開したキャバーン・クラブで演奏することは、最高の栄誉である。日本からは、前回のビート 3 ルズ講座にゲスト出演してくれたリッキー廣田さんが在籍したバンド、バッドボーイズがその 栄誉に浴している。 現在のキャバーン・クラブ ビートルズを生んだリヴァプールは、現在装いも新たに、港湾商業都市として、かつての 繁栄を取り戻そうとしている。18世紀末の産業革命により世界の頂点に登りつめたリヴァプ ールは、今度は長い時間をかけた意識革命によって、再び活気を取り戻そうとしている。 リヴァプールの歴史 12世紀末、リヴァプールは “dirty pool” と呼ばれる寒村であった。1207年、ジョン王が 都市建設に勅許を出し、まだ村であったリヴァプールに自由都市の特権を与えた。それでも 都市化はなかなか進まず、16世紀中ごろの人口は600人程度であったとされる。 リヴァプールが歴史の表舞台に登場するのは、17世紀に始まった大西洋奴隷貿易によっ てであった。アクセサリーや鉄砲がアフリカの奴隷と交換された。そして奴隷は、カリブ海やア メリカ南部に運ばれて、砂糖や綿花と交換され、リヴァプールに戻ってきた。リヴァプールの 街では、今もなお、至るところに奴隷貿易の傷跡を見ることができる。 奴隷船の甲板に上げられた奴隷たち 西アフリカ、北アメリカを結ぶ大西洋三角貿易の拠点として、リヴァプールは中心的役割を 果たし、イングランド北西部の商業都市の代表格となっていく。 4 リヴァプールから少し内陸に入ったマンチェスターは、以前から繊維工業が発達していた。 したがって、リヴァプールに奴隷貿易によって綿花が入ってくると、自然に綿布を生産するよう になった。近くには石炭もあったし、向かいのアイルランドから安い労働力も得られた。「コット ン・ポリス」と呼ばれたマンチェスターの綿織物工業は、こうして始まった。そして、アークライト らの紡績機にワットの蒸気機関が取り付けられるようになると、生産は一気に拡大した。そし て、マンチェスターの綿製品は、リヴァプール港から世界に向けて発送されたのである。 紡績工場で働く女性たちの夕食風景 (マンチェスター市立美術館蔵) 新しい重機械の導入による大量生産と大型貿易は、産業革命と呼ばれ、イギリス各地に 大きな波紋を広げた。そればかりか、その影響は工業化の大波となって、世界中に及んだ。 イギリスの田園を「世界の工場」に変えた産業革命は、リヴァプールとマンチェスターから始ま ったのである。 1715年、イギリス初の造船ドックが建設されて以来、リヴァプールは造船業の街としても 興隆を極める。1830年には、マンチェスターとリヴァプールとの間に鉄道が開通している。 19世紀のリヴァプールは、海洋航路の充実に鉄道の開通によって、交通の要所として重要 な位置を占めることになる。19世紀末には、「イギリス第二の都市」と呼ばれるまでになった。 マンチェスター~リヴァプール間の鉄道開通式典 5 19世紀には80万人近い人口を抱え、イギリス有数の工業・交易都市として栄えたリヴァ プールであったが、第二次世界大戦時にドイツ軍の激しい爆撃にさらされ、1940年代後半、 綿貿易と繊維産業は急速に衰退した。さらに、1950年代以降、イギリス全体が長期の不況 に陥るのと並行して、リヴァプールは急速に斜陽化し、その地位を低下させていった。産業基 盤を失った産業都市の凋落のスピードは速く、リヴァプールも例外ではなかった。ビートルズ の4人は、産業都市リヴァプールが試練の時代に入った1940年代に生まれている。 不況下の厳しい生活のなかにあっても、リヴァパデリアンたちは挫けなかった。庭もトイレ もない二軒続きのバック・トゥー・バックとして知られる劣悪な住居に住み、不況による失業や 賃金の切り下げに悩まされながらも、勤労意欲とユーモアのセンスを失わなかったのである。 ある社会史の本には、「リヴァパデリアンのユーモアは、生きるために必要不可欠なエネルギ ー源であった。アメリカ南部の黒人にブルースが必要であったと同じように」と書かれている。 ビートルズにレコード・デビューの機会を与えたジョージ・マーティンは、「ビートルズの魅力は、 音楽的センスに加えて、そのユーモアのセンスであった」と言っている。この意味において、彼 らの成功は、地元の経済不況がもたらしたとする逆説的説明も可能になる。 バック・トゥー・バックの前の広場で元気に遊ぶリヴァプールの少年たち ビートルズ誕生の背景 綿花貿易がアメリカ南部との間で隆盛を極めた頃から、リヴァプールにはアメリカ南部に 起源を有するブルースやジャズのレコードが、船乗りたちによってもたらされた。しかし、振り かえってみれば、ブルースやジャズは、リヴァプールを中継点にしてアメリカに送られた黒人 奴隷の子孫たちが生んだ音楽であった。 綿花をつむぐ黒人労働者たち 6 加えて、第二次大戦中のリヴァプールにおいては、ドイツの空襲が激しくなっていくにつれ て、同盟国のアメリカから援助物資がもたらされた。そのなかには、沢山のロックンロールの レコードが混じっていた。また、レコードを直接リヴァプールに持ち込むアメリカ兵も多かった。 こうした経緯から、リヴァプールではイギリスのどの都市よりも早く、最新のロックンロールを 聴くことができたのである。 ここで忘れられてはならないのは、ロックンロールが黒人音楽、特にブルースにルーツをも つ音楽だということである。奴隷貿易で栄えてきたリヴァプールには、そのままそこにとどめら れる者もいた。つまり、リヴァプールには、ロックンロールに反応する音楽的土壌が昔から育 まれていたと言える。そして3世紀の時を経て、かつての奴隷貿易とは逆回りでロックンロー ルがリヴァプールにもたらされたのである。 ビートルズもリトル・リチャードやチャック・ベリーのレコードを擦り切れるほど聴いたという。 ビートルズのロックンロール・カヴァー曲の数々を聴くとき、その音楽の背後に存在した大西 洋三角貿易のことを思い浮かべることも可能である。 リトル・リチャードとチャック・ベリーのレコード・ジャケット ビートルズにロックンロール・スターになろうと決心させたのは、アメリカ南部出身のエルビ ス・プレスリーであった。それは、プレスリーが「黒人のように歌えるハンサムな白人青年」で あったからである。ビートルズは、いや厳密に言えばジョン・レノンは、エルビスを見たとき、白 人である自分もロックンロール・スターになれることを確信した。”We will be bigger than Elvis someday.”はジョンの口癖であった。 エルビス・プレスリーのレコード・ジャケット ジョンが途方もない夢を実現可能な夢にまで具現化できたのは、アイルランド人特有の想 像力の賜物であったろう。アイルランド人の殆どは、移民となって母国を離れて暮らす。痩せ た大地が国土の大半を覆う自国では、まともな暮らし(decent life)を期待できないからである。 7 アイルランド共和国の総人口は400万人弱であるが、世界中に8000万人のアイルランド人 が移民の子孫として暮らしている。アメリカだけで4000万人のアイルランド系アメリカ人が暮 らし、彼らはアメリカ社会では確固たる地位を築いている。彼らも、リヴァプール港経由でアメ リカを目指した移民1世の末裔である。アイルランドの小説家、ジョン・キーンの言葉によれば、 「アイルランドでは移民が人生を決定する」のだと言う。 映画『タイタニック』でディカプリオが演じたジャック・ドースンも、アメリカン・ドリームを夢見 て渡米を目指したアイルランド青年であった。アイランド人たちは、他国の地にあって、自分の 想像力によって自らの未来を創造していくしか、生きるすべがなかった。社会学者のショーン・ オフェイロンは、そのアイルランド人特有の想像力を「民族的想像力」(Racial Imagination)と 呼んでいる。 ジャックの夢を乗せたタイタニック号 ビートルズのメンバーのなかでは、ジョンに、この「民族的想像力」が最も強く受け継がれ ていた。彼は、デビュー前から、「俺たちはいつの日か必ず世界の頂点に立つんだ」と高言し てはばからなかった。そのジョンの想像力によって、他の3人は引っ張られていったと言える。 ジョンがビートルズの「精神的牽引車」(a guiding spirit)と呼ばれたのは、この意味による。ビ ートルズというグループは、すべてはジョンのイマジネイションから始まったのである。後の「イ マジン」のなかにも、常人の想像力を遥かに超えたメッセージが詰まっている。ちなみに、彼 の想像力が天性の才能(gift)であったことは、彼のアマチュア時代を描いた『クォーリーメン: ビートルズの出発点となったスキッフル・グループ』に詳しく述べられている。 The Quarrymen の表紙 8 労働者の街リヴァプールが舞台の『ア・ハード・デイズ・ナイト』 ビートルズの最初の映画『ア・ハード・デイズ・ナイト』は、全編リヴァプール・ロケの作品で ある。主題歌「ア・ハード・デイズ・ナイト」で、「犬のように働き、丸太のように眠る」(”working like a dog, sleeping like a log”)と歌われているように、この映画は、労働者階層のリヴァパデリ アンたちの平坦な日常が、時には哀愁を帯び、時にはコミカルに描かれている。 誤解を怖れずに言ってしまえば、リヴァプールは美しくない。無論、きれいな風景や、この 街ならではの情緒、興味深い史跡は沢山ある。だが「都市の眺め」は、エジンバラやヨークな どの古刹的市街とは明らかに雰囲気を異にする。マンチェスターとともに産業革命の中心地 として栄え、その性格を1960年代まで持ち越し、零落した都市には、一般的に人々が「美し い」と詠嘆する目の保養はない。 しかし、リヴァプールの街は、『ア・ハード・デイズ・ナイト』に印画されたとき、その個性を煌 めかせる。それは、そこに生きる人間を演じる役者の目を通して眺める世界だからである。人 の「想い」と重なった時、リヴァプールは初めて「美しい」のである。『ア・ハード・デイズ・ナイト』 を観る後先で、リヴァプールはその容貌を変える。観光都市や歴史都市にはない、濃密な人 の暮らしの堆積がある。そこは人間都市なのである。寂れた産業都市は美しくないぶん、とて も雄弁である。そしてその言葉にならない言葉のうちに、限りない「美しさ」を宿しているのだ。 映画からの2カット ノスタルジックなペニーレーン ポールの「ペニーレーン」は、巧みな人間描写がなされた佳曲である。そこには、いろんな 職業の人々が登場してくるが、概して労働者階級であり、唯一銀行家だけがかろうじて中産 階層に連なっている。「行き交う人々は、必ず立ち止まって、『やあ』と挨拶する」場所。リヴァ プール郊外の晴れ渡った青空の下で、人々が自分の運命を受け入れ、過度な期待を自分の 将来に持たず、それでも幸せに生きている。それをポールが牧歌的なメロディーに載せて、朴 訥と歌っている。そこで歌われている人々は、イギリスの社会階級制度のなかで、精一杯自 分らしく生きている。 ある意味で、とてもイギリス的な風景であり、心情描写である。そこには、ジョンが抱く上昇 志向は存在しない。おそらく、リヴァパデリアンの多くは、ジョンのような想像力のままに行動 する人生を夢見ているであろう。しかし、現実の人生においては、ポールの持つイギリス的庶 民感覚を優先して生きていることは、想像に難くない。 キンクスのレイ・デイビスがアルバム『マクスウェル・ヒルビリーズ』で描いて見せた、ほの ペニーレーン 9 ぼのとした市井のイギリス人の心底に近しいものが、このペニーレーンにはある。常に変化と 移動を求めるアメリカ的フロンティア・スピリットとは対極にある、変化と移動を求めないイギリ ス的頑固さは、ビートルズの4人のなかでは、ポールの心のなかにこそ最も色濃く流れている であろう。 イエスターデイはリヴァプールのメタファー ポールの歌う「イエスターデイ」は、「すべての悩みが遠いことのように思えた」過去である。 「今は人生の影が自分に重くのしかかっていても」、振り返ればいつも変わらない過去がある。 だから彼は、「その過去を信じる」ことができたのである。そしてその過去とは、リヴァプールの ことに違いない。リヴァプールは、「すばらしき過去」のメタファーなのである。 このリヴァプールへの思いは、ポールによって歌われてはいるが、他の3人も同じ郷愁を 共有しているにちがいない。それを証明するように、ビートルズは世界の頂点に立っても、 度々リヴァプールに帰省している。 さらに、ビートルズは、スタッフをリヴァプール出身者で固める姿勢を最後まで崩さなかっ た。マネージャーのブライアン・エプスタインは、キャバーン・クラブの近くの大型家具店の息 子であった。ツアー・ドライヴァーのマル・エヴァンスは、これといった才能を持たなかったが、 誰にも好かれる幼馴染であった。ツアー・マネージャーのニール・アスピノールは、ビートルズ がデビューする以前からの取り巻きであった。この3人は、今はもう他界してしまったが、青年 期以降の生涯を死ぬまでビートルズとともに過ごした。彼らの一生は、幸せであったことに、 疑いの余地はない。 ビートルズは、リヴァプール時代の仲間を決して裏切らなかった。この同属意識は、ビート ルズ研究において、見過ごされてはならない。ビートルズは、音楽的には、ロンドンの辣腕サ ウンド・プロデューサー、ジョージ・マーティンの支持に忠実だった。それは、ジョージ・マーティ ンが比類なきプロフェッショナルだったからである。しかし、一方で、バンドのマネージングに は、息のあった仲間を信じるという大いなるアマチュアリズムを押し通した。その背後には、リ ヴァプールという街へのノスタルジーと、それだけにとどまらない信頼が存在した。 左から、ブライアン・エプスタイン、マル・エヴァンス、ニール・アスピノール また、ポールは母校のリバプール・インスティテュートに投資して、リヴァプール総合芸術 大学を開設した。ときには自身も教壇に立つらしい。リヴァプールに対する想いは、他3人より も少し強いのかも知れない。 10 Liverpool Days Forever! 11 Works Cited Keane, John B. Out of Ireland: The Story of Irish Emigration to America. London: Roberts Rinehart Publishers, 1997. Lennon, John and Paul McCartney. 'A Hard Day's Night' in A Hard Day's Night. Tokyo: EMI. Ltd., 1964. Lennon, John and Paul McCartney. 'Penny Lane' in Magical Mystery Tour. Tokyo: EMI Ltd., 1967. Lennon, John and Paul McCartney. 'Yesterday' in Rubber Soul. Tokyo: EMI Ltd., 1965. Lennon, John and Paul McCartney. 'In My Life' in Rubber Soul. Tokyo: EMI Ltd., 1965. Martin, George. All You Need Is Ears. London: Curtis Brown Group Ltd., 1979. O’Faolain, Sean. The Irish. Harmondsworth: Penguin, 1969. Posener, Alan. The Beatles Story. Tokyo: Macmillan Language House Ltd., 1987. References Bertrand, Michael T. Race, Rock, and Elvis. Chicago: The University of Illinois Press, 2000. Cameron, James. Titanic. Tokyo: 20th Century Fox Home Entertainment Japan Co., 1997. Davies, Hunter. The Quarrymen: the Skiffle Group that Started the Beatles. Davis, Ray. Muswell Hillbillies. Tokyo: RCA Victor, 1971. Heneghan, James. Wish Me Luck: Under the Sky in Liverpool. New York: Farrar, Straus and Giroux. Ltd., 1997. Jones, LeRoi. Blues People: Negro Music in White America. New York: William Morrow Co., 1963. Lester, Richard. A Hard Day’s Night. London: Walter Shenson Films, 1964. Taylor, Derek. The Beatles Anthology. London: Apple Corps Ltd., 2000. 12 Appendix A Hard Day's Night * It's been a hard day's night And I've been working like a dog It's been a hard day's night I should be sleeping like a log But when I get home to you I find the things that you do Will make me feel alright 辛い一日だった 犬みたいにあくせく働いた 辛い一日だった 丸太みたいに眠りこけたい だけど君の待つ家に帰ると 君がいろいろと世話をしてくれて 僕を癒してくれる You know I work all day To get you money to buy you things And It's worth it just to hear you say You're gonna give me everything 日がな一日働きづめだ 君にいろんなものを買ってやるためさ それも君の一言で報われる 「あなたのためなら何でもするわ」っていう 一言で ** 嘆くことなんて何もない 君がいてくれるだけで 気分が癒されるんだ 家ではすべてが上手くいくみたいだ 家に帰れば君が抱きしめてくれるから So why on earth should I moan 'Cos when I get you alone You know I feel OK When I'm home everything seems to be right When I'm home feeling you holding me tight Repeat * Repeat ** Repeat* リヴァプールの労働社会層の住宅街 リヴァプールのダウンタウン 13 Penny Lane In Penny Lane there is a barber showing photographs of every head he's had the pleasure to know And all the people that come and go stop and say "hello" ペニーレインには、自分が手がけた髪型を 写真にとっては自慢げに店内に飾っている 床屋さんがある 行き交う人々はみんな立ち止まって 「やあ」と声をかける On the corner is a banker with a motor car The little children laugh at him behind his back And the banker never wears a "MAC" in the pouring rain. Very strange 街角には、車に乗った銀行家 小さな子供たちは彼の後ろでクスクス笑う その銀行家は、どんなにひどいどしゃ降りでも レインコートを着ようとしないおかしな人なのさ Penny Lane is in my ears and in my eyes There beneath the blue suburban skies I sit and meanwhile back ペニーレインの風景は、今も僕の耳や目に 鮮やかによみがえる。郊外の真っ青な空の 下にある街。僕はしばらく記憶を辿ってみる In Penny Lane there is a fireman with an hour glass And in his pocket is a portrait of the queen He likes to keep his fire engine clean It’s a clean machine ペニーレインには、砂時計を持ち歩き 女王陛下の写真をいつもポケットに隠し持つ 消防士さんがいる いつも消防車を磨いているから しみ一つないほどピカピカさ Penny Lane is in my ears and in my eyes Full of fish and finger pies in summer Meanwhile back ペニーレインの風景は、今も僕の耳や目に 鮮やかによみがえる。魚やフィンガー・パイが 夏には沢山食べられる 僕はしばらく記憶を辿ってみる Behind the shelter in the middle of a round about The pretty nurse selling poppies from a tray And though she feels as if she's in a play She is anyway 収容所の向こうのロータリーの真ん中で かわいい看護婦がケシの花を売っている 遊んでいるかのように楽しげなあの娘 そう、彼女はとにかくそうやって楽しんでいる のさ In Penny Lane the barber shaves another customer We see the banker sitting waiting for a trim And then the fireman rushes in from the pouring rain. Very strange ペニーレインでは、例の床屋さんが いつものようにお得意さんの髭を剃る あの銀行家が髪を刈って貰ってるのさ すると、どしゃ降りの雨の中 消防士さんまで現れる。へんな光景さ Penny Lane is in my ears and in my eyes There beneath the blue suburban skies Penny Lane ペニーレインの風景は、今も僕の耳や目に 鮮やかによみがえる。郊外の真っ青な空の 下にある街、ペニーレイン 14 Yesterday Yesterday all my trouble seemed so far away Now it looks as though they're here to stay Oh I believe in yesterday 昨日 はるかかなたにあると思えた苦悩が 今日、僕のもとに居座ろうとしている 僕は(全てが輝いていた)昨日を信じたい Suddenly I'm not half the man I used to be There's a shadow hanging over me Oh yesterday came suddenly ふいに僕は今までの僕じゃなくなった 暗い影が僕の上に重くのしかかる ああ、悲しみは昨日突然やってきた * Why she had to go I don't know she wouldn't say I said something wrong Now I long for yesterday なぜ去って行ってしまったのか 彼女は何も言おうとはしなかった きっと何か僕が悪いことを言ったのだろう 今はただ(幸福だった)昨日が懐かしい ** Yesterday Love was such an easy game to play Now I need a place to hide away Oh I believe in yesterday Repeat* 昨日まで 恋愛は楽しいゲームだったのに 今日はどこかに隠れてしまいたい (全てが輝いていた)昨日を信じたい Repeat** John Paul George Ringo 15
© Copyright 2025 Paperzz