地球を 考える 世界の国々の年末年始の祝い方 インド インドネシアでは宗教によってお祝いをする日が異なります。ク インドでは地方や宗教によって新年が異なります。インド全土で この季節、日本ではクリスマスパーティをしたり、お正月に家族で集まったりする人が多いと思いま リスマスはキリスト教徒しか祝いません。西暦の新年は宗教上の祝 祝う最大のお祭りとしてディワリ (Diwali) があります。ラーマーヤ すが、外国ではどのように年末年始を過ごすのでしょうか。そして、どんなものを食べるのでしょうか。 祭日とは異なるので、普通の日として扱われていますが、花火をし ナというインドの神話の中で、追放されていたラーマ王が悪魔の王 名古屋国際センター(NIC) の地球市民教室講師 * と多言語スタッフ * にそれぞれの国の祝い方について たり、友人とパーティをする人もいます。 を倒し、都に戻ったことを祝うものです。いくつかの地方ではディ 聞きました。 イスラム教の人々は、イドゥル・フィトルと言うラマダーン明けの ワリの翌日が新年とされています。2013年のディワリは11月4日で お祝いをします。ラマダーンの間は毎日、日の出前から日没後まで したが、 1か月程前から様々なお祭りが行われるため大忙しです。 の間、断食をしなければなりません。イドゥル・フィトルの日は、朝に 大掃除をするところは日本の正月にも似ています。 礼拝を行い、その後、家族と一緒にお祝いし、編んだヤシの葉に米 ディワリ当日は、晴れ着を着てヒンドゥー教のラクシュミー女神に を入れてゆでたご飯「クトゥパット」 と、カレーのような鶏肉のココ 祈りを捧げます。ラクシュミー女神は富と繁栄の女神なので、商売 ナッツミルク煮込み「オポル・アヤム」 を食べます。 をしている人は新しい会計簿を用意しておはらいをします。子ども (地球市民教室 ヘニ・ヘルナワティさん) たちはお年玉やプレゼントをもらい、家族で親戚や友人を訪ねま ペルー フィリピン ペルーではクリスマスにパネトーネ (ドライフルーツが入ったパ フィリピンでは、 9月になるともうクリスマスの話題が出ます。テ ン) やホットチョコ、七面鳥の丸焼き、豚の丸焼きなどを食べます。 レビやラジオで 「クリスマスまであと○○日!」 とカウントダウンが始 12月24日はごちそうを食べてはいけないと言われており、日付が まります。12月に向け、街はパロルと呼ばれるクリスマスライトや 変わる0時を過ぎてから神様が生まれる儀式を行い、その後にみん イルミネーションで飾られます。カトリック教会では12月16日から なで乾杯してごちそうを食べます。また、花火を上げたり、プレゼン クリスマス・イブまでの9日間、シンバン・ガビ (Simbang Gabi) と ト交換をして過ごします。ダンスパーティに行ったり、友人と一緒に 呼ばれる早朝のミサが行われ、多くの人が教会を訪れます。クリス 過ごす人もいます。 マス・イブは家族が集まり、ノチェ・ブエナ(Noche Buena)と呼ば 新年は新しい服を着て、黄色い下着を身につけると縁起がいい れるディナーを食べます。丸いものを食べると幸せになると言われ と言われています。また、 12粒のブドウを食べると幸せになれると ており、球形のチーズ、ハム、丸い果物が食卓に並びます。 言われています。 新年には花火や爆竹を鳴らしてお祝いします。新年の休みは1月 ロハス フェルナンデスさん) 1日だけで、 2日から通常通り、仕事が始まります。 (多言語スタッフ アンドレス・パトリシアンさん) す。ランプや絵などで家を飾るほか、花火や爆竹で祝います。地方 によって異なりますが、 タリ (Thali) という、いろいろな種類のカレー 中国 中国では春節(旧暦の1月1日、2014年は1月31日) にお祝いを します。春節は家族と過ごすことが多く、みんなで水餃子を作って がひとつのお皿に並べられる食事がよく出されます。来客が多い ので、お菓子やごちそうを用意して祝います。 (地球市民教室講師 ニレン・バットさん) 食べます。地方によって異なりますが、新年には爆竹や花火をした り、鐘をたたく習慣があります。爆竹や花火のにおいがすると、 地球を考える 世界の国々の年末年始の祝い方 地球を考える 世界の国々の年末年始の祝い方 (多言語スタッフ 水野万里さん、地球市民教室講師 カルロス E. 春節だなと感じます。親戚の家を訪れ一緒にお祝いをし、獅子舞 りゅう まい や龍 舞を観賞することもあります。 (多言語スタッフ 史 文珍さん・馬 勝超さん、地球市民教室講師 ミャンマー 張 鴻鵬さん) ミャンマーの新年は4月です。お互いに水をかけあう水かけ祭り たりします。また、パゴダ (仏塔) や寺、自宅の大掃除をしたりします。 (ティンジャン) をします。水で涼しさを感じるだけでなく、水で汚れ 新年には、米ともち米、砂糖などで作ったモロンヤェポーという伝 を洗い流し、気持ちを切り替え、清められた心身で新年を迎えると 統的なお菓子を自宅でたくさん作り、 近所に配ります。 モロンヤェポー いう意味があります。町中で水をかけあうのですが、お寺にお経を は 「お湯の中に浮かぶ丸いお菓子」 という意味で、苦労 (熱い湯) の中 聞きに行く人や老人、妊婦、お坊さんには水をかけてはいけません。 でも負けずにいられる、強くなるという意味が込められています。 ほかにも仏像をきれいに洗ったり、祖父母や両親の髪を洗ってあげ (地球市民教室講師 ヌエ ヌエ エーさん) 海外の食材を購入できるお店 *ドイツのクリスマスについては、12月8日 (日) に行われる 「世界へえ?ほう!講座 ジャネッテと見てみよう! 暮らしの中のドイツとクリスマス」で紹介します。この講座については2月号で報告を掲載します。 *12月8日 (日) に実施する 「外国語で楽しむ絵本の会」特別企画では、各国のクリスマスや冬の生活につい て紹介します。詳しくはニックページ (P7) をご覧ください。 様々な外国の食材や日用雑貨を購入できる、外国人住民がよく利用する名古屋市内のお店を紹介します。 MY BRASIL マイ・ブラジル SOUTH KAIBIGAN サウス・カイビーガン HALALYA ハラルヤ 渤海 ぼっかい 外 国 人 住 民 が 多 く暮らす 港 フィリピン の 缶 詰、調 味 料 な 名古屋大学近くにあるハラル* 今池駅の近くにある中国や台 区 九 番 団 地 に あり、ブラジ ル、 どの食材、おかず、シャンプーや 商品を中心に様々な国の商品が 湾などの食材を扱うお店。留学 ペルーやフィリピンなど、様々な 石けんなどの日用雑貨が数多く 並ぶお店。広告を出したことも 生をはじめとする中国人のお客 さんが多く訪れる。日本人のお 国の人が食材を買い求めに訪れ 並 ぶ。店 の 一 角にはフィリピン ないが、口コミで広がり、留学生 る。売れ筋商品は肉、ソーセージ、 料理が食べられるスペースも。 をはじめとする多くのお客さん 客さんも食材を求めて来店する 豆、コーヒーなど。ブラジルでよ 主なお客さんはフィリピン人だ が店を訪れる。インドネシアやマ ことも。水餃子や日本の豆腐より く食べられているケールの葉などの野菜も並ぶ。クリスマスの が、ベトナム人の来店も増えてきたためベトナム食品も取り レーシア、 トルコ出身のお客さんが多く、要望を聞いて商品を も固い押豆腐、黒酢などの調味料がよく売れる。春節の時期に 時期には、パネトーネのほか、鶏肉や七面鳥の丸焼きがよく売 扱っている。よく売れる商品は、フィリピン人がパーティの時に 入荷する。よく売れる商品は、デーツ (乾燥なつめやし、中近東 は、水餃子のほか、ゴマ団子やピーナッツ団子が売れる。お店 れ、12月20日から24時間体制で焼き上げる。またレストラン 準備する豚の頭の丸焼きやパンシット (ビーフン) やスパゲティ 諸国でよく食べられている果物) やインドのインスタントカ を始めて14年。お店を始めた頃に買い物に来てくれていた留 ではピザや様々な国の料理の食べ放題が楽しめる。 といった麺類。フィリピン人3姉妹が料理する本場の味を楽し レーなど。デーツはラマダーン (断食月)明けに食べる習慣が 学生が、卒業後、日本で就職し、今でも買い物に来てくれると める。 あることから、その時期になるといつもより売れる。 いう。常連さんも多い。 住所:名古屋市港区七番町2-11-1 TEL :052-652-9955 住所:名古屋市南区鳴浜町7-2-1 住所:名古屋市昭和区宮東町358-1 住所:名古屋市千種区今池1-6-13 スタービル2F 営業時間:8:00AM−10:00PM、レストランは月・火・水曜休み TEL:052-612-7897 TEL:052-880-6071 TEL:052-733-6780 http://www.mybrasilmercado.com/ 営業時間:11:00AM−3:00AM、年中無休 営業時間:10:00AM−8:00PM、不定休 営業時間:10:00AM−8:00PM、年中無休 *地球市民教室講師:NICに登録している外国人講師。35か国1地域出身の152人が登録し、地域の小・中・高校や生涯学習センターなどで、母国紹介などを行っている。 *多言語スタッフ:NICの情報カウンターで通訳や翻訳、情報提供を行うポルトガル語、スペイン語、中国語、ハングル、フィリピノ語、ベトナム語、フランス語のスタッフ。 01 インドネシア 2013.12 ニック・ニュース *ハラル: 「許された」 「合法の」という意味。イスラム法では豚肉と酒を食することを禁じており、その他の食品においても加工や調達に関して一定の作法を定め、この作法が守られた食品を「ハラルフード」 と呼ぶ。食肉のほか、原料に豚肉や酒、豚の脂が使われていない加工食品や調味料などがある。 2013.12 ニック・ニュース 02
© Copyright 2025 Paperzz