衆議院議員総選挙の 期日前投票・不在者投票は 平成2 1年8月1 9日水~8月2 9日土 最高裁判所裁判官国民審査は8月2 3日日~8月2 9日土 午前8時30分~午後8時 会場:三島市役所大社町別館1階 ■ 「期日前投票制度」について この制度は、投票日前でも投票日当日と同じように、投票用紙を直接投票箱に入れることができる仕組みです。 ただし、選挙期日に20歳に到達する人や、施設投票、郵便投票では不在者投票となります。 対象となる投票 選挙人名簿登録地の選挙管理委員会で行う投票が対象となります。 投 公示日または告示日の翌日から投票日の前日までの間です。 票 期 間 投票を行うこと が で き る 人 投 票 手 続 選挙権認定の 時 期 投票日当日に、①仕事のある人 ②冠婚葬祭などの予定がある人 ③病気やけが、妊娠などで 投票日に行けない人 ④レジャーや買い物などで当日投票ができない人 ※投票の際には、不在者投票と同じく、一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出 が必要となります。 基本的な手続きは、投票日における投票と同じです。 選挙権の有無は、期日前投票を行う日に認定され、これにより投票日前であっても投票用紙を 直接投票箱に入れることが可能となるものです。したがって、期日前投票を行った後に、死亡 等で選挙権を失ったとしても、有効な投票として取り扱われます。 不在者投票管理者へ 提出し、外封筒に立 会人が署名 投票箱 外封筒に入れ、 選挙人が署名 明推一郎 投票用紙を 内封筒へ 立会人 総務太郎 明推一郎 山〇〇郎 従来の 不在者投票 記載場所で 投票用紙へ記載 ✂ 投票管理者が 投票箱へ 投票管理者が 受理を決定し たものを開封 開票所 山〇〇郎 4 広報 みしま 臨時号 投票箱 期日前投票 期日前投票所 で投票用紙へ記載 選挙人本人が投票用紙を直接投票箱へ 「不在者投票」は次の人たちが対象です ■ 選挙期日当日に 20歳になる人 投票できる人 選挙期日には20歳を迎えるが、選挙期日前においては、未だ19歳であり選挙権を有しない人は、 期日前投票をすることができないので、例外的に名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会にお いて不在者投票をすることができます。 持 投票所入場券(届いていない人は、事前に選挙管理委員会にお問い合わせください。また、入 場券がなくても投票できます。) ち 物 ■ 病院等に入院している人 投票できる人 都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム、身体障害者支援施設など法令で定め られた施設に入院、入所中の人 投票できる日時 公 (告 )示日の翌日から投票日前日までの間、午前8時30分から午後5時まで(入院または入 所中の施設でご確認ください。) 投票できる場所 入院、入所している指定病院、指定老人ホーム等 持 投票用紙請求依頼書 (病院等で準備 ) 、印鑑 ち 物 ■ 法律に定められた障害を持っている人(郵便投票) 両下肢・体幹・移動機 能障害 心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・ 直腸・小腸の障害 免疫機能障害 帳 1級・2級 1級・3級 1級~3級 帳 特別項症~第2項症 特別項症~第3項症 障害の区分 手帳等の区分 身 戦 体 傷 障 病 害 者 者 手 手 介 護 保 険 被 保 険 者 証 要介護状態区分:要 介 護5 ★郵便等による不在者投票での代理記載制度 ★投票までの手続き 郵便等による不在者投票をすることができる選挙人 葛郵便投票をしようとする人は、三島市選挙管理委員 で、下の表に該当する人は、あらかじめ市の選挙管理 会で「郵便投票証明書」の交付申請の手続きをして 委員会に届け出た人(選挙権を有する人に限る)に代 ください。 理で記載してもらうことができます。 障害の区分 手帳等の区分 上肢又は視覚の障害の程度 葛投票用紙は、郵便投票証明書と一緒に、8月26日水 までに請求してくだ さい。手続終了後、投 身 体 障 害 者 手 帳 1級 票用紙を送付します 戦 傷 病 者 手 帳 特別項症~第2項症 ので、小選挙区は候補 者名を、比例代表は政 〈罰則〉代理記載人が選挙人の指示する候補者名を記載 党等の名称を記入し、 しなかった等の場合には、2年以下の禁錮又は 同封の返信用封筒で 30万円以下の罰金に処せられます。 返送してください。
© Copyright 2024 Paperzz