就任ご挨拶 - 日本広告写真家協会

特集
新理事・監事・各事業部部長・各支部部長
就任ご挨拶
2013年度 入会案内
The Professional 中山達也
「美術授業にカメラ」
レポート
2012 September
133
no.
A PA 連 絡 帳
C OV E R DATA
公益社団法人
日本広告写真家協会
新鋭展
2012年新入会員及び2010年・
2011年選抜会員展・
写真家のプロフィール
東京展
会場:富士フォトギャラリー 新宿御苑G
期間:2012年11月30日(金)∼12月6日(木) ※入場無料
休館:日曜日
時間:10:00∼18:00(最終日14:00まで)
住所:東京都新宿区新宿1-10-3 太田紙興新宿ビル1F
電話:03-5368-2530
フォトグラファー:レスリー・キー
APA正会員
A PAアワード 2012 経済産業大臣賞受賞を機に、
憧れの諸先輩が築いてきた APAに入会でき嬉し
いです。もっと写真を撮り、たくさんの人に「Love
&Hope・愛と希望」を伝えたい。写真の魔法を私
は信じています。
広告主:TIFFANY&CO./LESLIE KEE
大阪展
会場:富士フォトギャラリー 大阪G
期間:2012年12月13日(木)∼12月19日(水)
時間:10:00∼18:00(最終日15:00まで)
住所:大阪府大阪市中央区本町4-6-17 IS本町ビル1F
電話:06-6261-2323
02
C O N T E N T S
APA NEWS[Shun]2012 September No.133
18
04
新理事・監事・各事業部部長・各支部部長
就任ご挨拶
06
2013年度 入会案内
12
The Professional
中山達也
14
APA アワード 2012 受賞者ギャラリー
Vol.4 奨励賞/井上綾乃・椿 孝・
まゆみ瑠衣・RYAN CHAN
APA 本部セミナー報告
『美しい写真ライティングⅡ 実践編』
『ニコン D4・D800 による動画の可能性』
『EOS 5D Mark Ⅲの魅力』
20
『美術授業にカメラ』レポート
21
新型 MacBook Pro Retina と
中判デジタルバックとの接続を検証
22
News & Information
16
インクジェット
プリンターの新機種
Canon PIXUS PRO-1の実力
photo by Hidekazu Maiyama
PENTAX 645 55mm F2.8 1/125
03
会長
会長
年 を 迎 え た A P A は、 伝 統 あ る そ の 歴 史 に
ク ア ッ プ さ せ て 頂 き ま す。 皆 様 の ご 協 力 ど う ぞ よ ろ
し く お 願 い 致 し ま す。
副会長
杉 山杉
親生
山親生
業 務 執 行 常 務 理 事 兼 国 際 交 流 、調 査・研 究 事 業 部
な 組 織 体 制 も 構 築 さ れ ま し た。 こ の 度、 常 務 理 事 に
推 挙 さ れ 責 任 の 重 さ を 痛 感 致 し て お り ま す。 支 部 の
と 学 校 教 育 の 推 進 と 魅 力 有 るA P A に 尽 力 し た い と
活 性 化 は も ち ろ ん の 事、 公 益 を 生 か し た 事 業 の 拡 大
思 っ て お り ま す。
伏見行介
調 査 研 究、 国 際 交 流 は 公 益 社 団 法 人 に と っ て、 将 来
B O C O 塚本
A P A が、 公 益 社 団 法 人 と な っ て 初 め て の 年 度 に
理 事 を 務 め さ せ て い た だ く と い う こ と で、 身 の 引 き
前 年 度 に 引 き 続 き 管 理 を 担 当 す る こ と と な り ま し た。
A PA の 存 在 感 を 高 め て い き た い と 思 い ま す。
がら森山支部部長はじめ関西の皆さんと協力して
ポ ジ シ ョ ン で す が、 全 体 を 見 渡 す 広 い 視 点 を 持 ち な
締 ま る 思 い で す。 今 回 は、 関 西 支 部 担 当 理 事 と い う
公益社団法人へと移行し従来迄と異なる点も多くあ
が 出 来 る よ う 努 め て ま い り ま す。
業務執行常務理事 兼 学校教育事業部部長
東 隆石
頭 の ね じ を 巻 い て 、知 恵 を 搾 り 、汗 を か い て A P A
技 術 で、 社 会 に 貢 献 し て い か な け れ ば な り ま せ ん。
に は 、 APA が 今 ま で 築 き 上 げ て 来 た 豊 富 な 知 識 や
す 時 代 に な り、 写 真 業 界 が 更 な る 発 展 を さ せ て い く
デ ジ タ ル 化 が、 ラ イ フ ス タ イ ル に 大 き な 影 響 を 及 ぼ
ま す 。 ま ず は﹃ 美 術 授 業 に カ メ ラ ﹄の 活 動 を 推 進 し
そ の 一 役 を 担 い た い と 思 っ て い ま す。
理事
が ど れ 程 あ る か で 決 ま る と 思 い ま す。 会 員 一 人 一 人
会の発展は会員一人一人が協会事業に参加する意欲
わ か り ま せ ん が、 初 の 公 益 社 団 法 人 日 本 広 告 写 真 家
部 担 当 理 事 を 拝 命 い た し ま し た。 写 真 以 外、 何 も
す べ て の A P A 会 員 の 皆 々 様 、 私 、こ の た び 中 部 支
尾関 一
の 顔 が 見 れ る 支 部 の 事 業 活 性 化 を 基 盤 に、 全 国 の 会
部 の 方 々 に も 多 々 ご 迷 惑 を お 掛 け し ま し た が、 微 力
協 会 の ス タ ー ト と し て 、中 部 支 部 、 理 事 不 在 で 他 支
今 年 4 月 1 日 よ り﹁ 公 益 社 団 法 人 ﹂と し て 新 た に ス
ご 指 導 ご 鞭 撻 の ほ ど 宜 し く お 願 い 申 し 上 げ ま す。
で す がA P A 及 び 支 部 間 の 風 通 し に 頑 張 り ま す の で
員 が 集 い 事 業 展 開 す る 協 会 運 営 が 望 ま し く、 実 現 を
常務理事
目 指 し ま す。
東島治男
常務理事
て よ り 充 実 し た 学 校 教 育 事 業 に 発 展 さ せ ま す。
の 為、 写 真 家 の 地 位 向 上 の た め、 努 力 し た い と 思 い
坂本隆志
理事
りますが会員の皆様により分かりやすいアナウンス
山口敏郎
理事
の 公 益 事 業 の 柱 に な り 得 る 事 業 で す。 今 期 は デ ジ タ
ル 時 代 の 広 告 写 真 家 の お か れ て い る 状 況、 役 割 の 調
査と世界の写真団体との連絡網を作りたいと思って
副会長
今 期 は 復 興 の 思 い を 込 め 通 常 総 会 を 東 北 で 開 催。 又
い ま す。
進藤博信
業務執行常務理事 兼 総務管理部部長
総 会 前 日 に は 仙 台 市 内 中 学7 校 530 名 の﹃ 美 術 授
業 に カ メ ラ ﹄を 実 施 。新 生 A P A は 支 部 、 執 行 部 一
丸となり積極的により誇りある協会づくりに皆さん
高井哲朗
副 会 長 兼 A PA ア ワ ー ド 事 業 部 部 長
と 共 に 邁 進 し ま す。
---
﹃ A P A ア ワ ー ド 2 0 1 3 ﹄や り ま す 。 み ん な 、 か
っ こ よ く 光、 希 望 の 写 真 撮 っ て 作 品 応 募 し て よ。 会
場 を 光 い っ ぱ い の 写 真 で 輝 か せ て ほ し い。 ガ ン バ レ
業務執行専務理事
A P A 会 員。 写 真 撮 ろ う ぜ !
専務
---
専務理事
善本喜一郎
善本喜一郎
皆 様 の ご 支 援 を 賜 り、 専 務 理 事 の 任 を 仰 せ 付 か り ま
し た。 A P A が 進 め て い る 事 業、 そ の さ ら な る 実
所 存 で ご ざ い ま す。 ど う ぞ、 よ ろ し く お 願 い い た し
現 に 向 け 皆 様 と 共 に 成 長 す べ く、 さ ら に 力 を 尽 く す
ま す。
理事
A PA と 同 期 が 一 つ の 役 目 を 終 え 、 後 輩 の ス カ イ ツ
ワ ー の 話 だ 。公 益 法 人 に な っ た A P A も 良 き 慣 習 を
残 し 新 た な 時 代 を 迎 え た。 そ の お 手 伝 い 出 来 る 事 の
名 誉 と 責 任 を 噛 み 締 め る。
--
ご 指 名 を い た だ き、 理 事 に 就 任 し ま し た 進 藤 で す。
を 求 め ら れ る 事 で し ょ う。 著 作 権 と い う 切 口 で、 そ
友田富造
ん な APA の お 役 に 立 つ こ と が で き れ ば と 考 え て
副会長
支部統括
友田富造
公 益 社 団 法 人 元 年 の 今 期、 白 鳥 会 長 を 補 佐 し 支 部 統
タート を 切った A P A !
定時総会を終了し新た
上村孝幸
括 副 会 長 の 重 責 を 務 め さ せ て 頂 く 事 に な り ま し た。
お り ま す。 よ ろ し く お 願 い い た し ま す。
今 後 APA は 公 益 社 団 法 人 と し て 、 さ ら に 重 い 責 任
二 期 四 年 専 務 理 事 の 経 験 を 生 か し、 支 部 運 営 を バ ッ
副会長
業務執行常務理事 知的所有権事業部担当
リ ー に そ の 座 を 譲 る。 1958 年 に 完 成 し た 東 京 タ
鈴木英雄
業務執行副会長
副
会長長鈴 木 英 雄
副会
存 で す。
る か を、 執 行 部 一 同、 力 を 合 わ せ て 追 求 し て 参 る 所
新しい仕組みの中で私達が真の公益の為に何が出来
本 年、
﹁ 公 益 社 団 法 人 ﹂と い う エ ポ ッ ク を 刻 み ま し た 。
創立
平成 24 年 4 月 1 日より、
公益社団法人として新たに
スタートした APA。
今号では任期満了に伴う役員改選で
新たに選任されました
理事・監事並びに各事業部部長、
各支部部長、正会員 28 名を
ご紹介します。
白鳥真太郎
就任ご挨拶
54
04
正会員以外の
相談役・理事・監事
相談役
梅原 猛
国際日本文化研究センター 顧問
水野 清
元 総 務 庁 長 官、 元 内 閣 総 理 大 臣 補 佐 官
若尾真一郎
東京工芸大学 学長
理事
公益社団法人 A C ジャパン 相談役
寺尾睦男
森 俊幸
一 般 社 団 法 人 日 本 ア ド・コンテ ンツ 制 作 社 連 盟 相 談 役
元 公益社団法人AC ジャパン 専務理事
理事 兼 研修・セミナー事業部部長
小山敦也
各事業部部長
知的所有権事業部部長
こ と に 微 力 で ご ざ い ま す が、 白 鳥 会 長 以 下、 再 選 お
て き ま し た。 い ま だ 不 勉 強 を 恥 じ る 日 々 で す が、 来
知 的 所 有 権 事 業 部 で 8年 間 皆 様 の ご 相 談 に お 答 え し
岡野一之
よ び 新 任 の 理 事 の 方 々 の ご 助 言、 ご 協 力 を 仰 ぎ、 各
年 に は 改 正 著 作 権 法 も 施 行 さ れ ま す。 皆 様 の ご 期 待
こ の た び、 理 事 に 就 任 致 し ま し た 小 山 敦 也 で す。 ま
事 業 に か か わ っ て い く 決 意 で ご ざ い ま す。 ど う ぞ よ
に 添 う べ く さ ら に 精 進 す る 所 存 で す。 よ ろ し く お 願
ま し た。 新 し い 息 吹 と し て 担 当 理 事 の 役 割 は も ち ろ
し た 。 広 報 誌﹁ 瞬 ﹂を 始 め 各 出 版 物 の 充 実 、各 事 業 部
前 期 に 引 き 続 き 出 版 情 報 事 業 部 部 長 を 仰 せつか り ま
永嶋勝美
出版情報事業部部長
い 申 し 上 げ ま す。
ろ し く お 願 い 申 し 上 げ ま す。
理事
財務管理部担当
原 貴彦
ん会員みなさまの為に更なる力を尽くす覚悟で邁進
と の 連 携 で A P A の 発 展 に 微 力 で は あ り ま す が、 尽
仙台での総会にて理事会推挙により理事に就任致し
致 し た い と 思 い ま す。 よ ろ し く お 願 い 致 し ま す。
く し たい と 思って お り ま す。 宜 し く お 願 い 致 し ま す 。
財務管理部部長
石 上 彰︵gam i︶
い た だ き ま す。 東 北 支 部 は 9 月 下 旬 に 秋 田 県 で 支
部 大 会 を 予 定 し て お り ま す。 支 部 会 員 の 皆 様 と こ れ
か ら の 支 部 の 運 営 を 良 く 相 談 し、 活 発 な 支 部 活 動 を
行 っ て ま い り ま す。 ど う ぞ 宜 し く お 願 い 致 し ま す。
東京支部部長
中村成一
東京支部では主にアーカイブデータの構築およびポ
ス タ ー 展 の 開 催 を 目 指 し、 又 作 品 上 映 会 を 行 う 事 で
会 員 の 親 睦 を 深 め て 行 く 所 存 で す。 会 員 諸 氏 の ご 協
力 を 何 卒 よ ろ し く お 願 い 申 し 上 げ ま す。
中部支部部長
吉田宗義
年 位 入 会 し て い れ ば 解 り ま す ﹂と 言 え る 支 部 を
﹁ APA に 入 会 す る メ リ ッ ト は ? ﹂と 聞 か れ た 時 、
目 指 し た い と 思 い ま す。
﹁
ご指名を頂き若輩ながら財務部部長を務めさせて頂
一 般 社 団 法 人 か ら 公 益 社 団 法 人 に 移 行 し た 年 に、 関
監事
監事
く 事 と な り ま し た。 諸 先 輩、 会 員 の 皆 様 の ご 意 見、
関西支部部長
公 益 社 団 法 人 に 移 行 し、 新 し い 年 度 が 始 ま り ま し た。
ご 指 導、 ご 協 力 を 仰 ぎ、 会 の 為 に 力 を 尽 く す 所 存 で
森山正信
監 事 と し て 新 生A P A の 発 展 の 為 に 頑 張 る 所 存 で す 。
伝 い し た い と 思 い ま す。
業 を 推 進 す る 。こ の 3 つ の こ と が で き る よ う に お 手
支 部 展 を 公 募 展 に す る。 美 術 授 業 に カ メ ラ の 実 践 授
た と こ ろ、 ま ず 会 員 を 増 や し 会 を 活 性 化 す る こ と。
公益社団法人としての九州支部の役割は何かと考え
近藤宏一郎
九州支部部長
APA 会 員 と し て 活 動 し て 参 り ま す 。
微 力 で は あ り ま す が、 良 い 歴 史 を 積 ん で 行 け る 様 に
労 が あ り、 今 が あ る と 思 っ て お り ま す。 こ れ か ら も
団体から現在に至るまでに多くの諸先輩がたのご苦
す 。 私 も APA に 入 会 し て
年 に な り ま す が、 任 意
﹁ 美 術 授 業 に カ メ ラ ﹂も か な り 実 績 を あ げ て き ま し
支部部長
北海道支部部長
西支部の部長を仰せつかり身の引き締まる思いで
前野 漠
10
ご ざ い ま す。 よ ろ し く お 願 い 致 し ま す。
た ね。 会 員 の 皆 さ ん 頑 張 り ま し ょ う
監事
堀切保郎
岩浪 睦
公 益 社 団 法 人 に な っ た 最 初 の 年 に、 北 海 道 支 部 長 を
APA は 本 年 公 益 社 団 法 人 と な り 、 組 織 は 強 固 に な
り ま し た。 ま た、 事 業 も 公 益 性 を 重 視 し た も の に 絞
欲 的 に 活 動 し て い き た い と 思 い ま す。
東北支部部長
秋葉宣容
今期も引き続き東北支部の運営のお手伝いをさせて
27
草川 衛
鈴置 修一郎
株式会社静岡朝日テレビ 常務取締役
松阪喜幸
キ ヤ ノ ン マ ー ケ ティン グ ジャパ ン 株 式 会 社 執 行 役 員
川本 康
仰 せ つ か り 身 の 引 き 締 ま る 思 い で す。 北 海 道 支 部 が、
想 図 策 定 に 着 手 す べ き と 考 え て い ま す。
も っ と 盛 り 上 が っ て い け る よ う、 仲 間 達 と 一 緒 に 意
り 込 み、 よ り 社 会 性 の あ る も の に 成 っ た と 思 い ま す。
で す が 国 の 経 済 状 況 と 同 じ よ う に、 こ こ
株式会社玄光社 コマーシャル・フォト編集長
園江 清
政 は 好 転 し て い ま せ ん。 収 支 が 同 じ で は 投 資 に ま わ
10
す も の が な い の で す。 将 来 の た め 中 ・ 長 期 の 未 来 予
年近く財
日本映像スタジオ協会 常任幹事
監事
都筑弘雄
公益社団法人日本写真協会 理事
05
!!
公益社団法人日本広告写真家協会
入会案内
新しい
ブランドの
創造を目指して
団 法 人 日 本 広 告 写 真 家 協 会 は、
伝 統 を 築 き、そ の 継 承 と 発 展 を 遂 げ て
刻 々と 変 化 す る 社 会 と 広 告 写 真 業 界 の
技 術 の 普 及 啓 蒙 に も 努 め てい き ま す。
も と よ り、さ ら に グ ローバル に 展 開 す
員の技 術の 向 上や 社 会 的 地 位の強 化 は
イ ム に 時 代 を つ か む 活 動 を 継 続 し、 会
動 向 と そ の 研 究 に 務 め、 常 に リ ア ル タ
き ま し た。
次 代 の 広 告 写 真 家 の 登 竜 門 と して 定
着した
公 募 展︵現
ア ワー
催 に よ る 写 真 文 化 の 普 及、ま た﹁年 鑑
る 幅 広い 事 業 を これ か ら も 数 多 く 手 が
ド︶の開催をはじめ、数々の国際展の開
日本の広告写真﹂の発行などによって歴
白鳥真太郎が前期に引き続き、会長に就任
私 た ち 広 告 写 真 家 に は、 写 真 映 像 を
通 じ 時 代 を リード す る 力 が あ り ま す 。
2012 4月1日より、公益社団法人へ移行
新 公 益 法 人 制 度 に 基 づ き、 内 閣
けて 参 り ま す 。
2011 フォトヨコハマ・CP +・社団法人日本広告写真家協会写真展開催
社
史的財産の保存にも力を入れています。
白金台シティハウス2階部分一括購入を決定
社 会 と 時 代 のニーズ を 先 取 り し、作 品
2010 APA50周年
(社団化 20周年)
展「Made in Japan」開催
総理大臣から公益社団 法人移 行認 定を
2009 会館購入に関する臨時理事会を開催
や さ ま ざ ま な メ ディア を 通 じ 発 信 す る
我々を 取 り 巻 く 社 会 状 況 に は ま だ ま
だ 厳 し い も の が あ る な か 、こ の 年 間
白鳥真太郎が新会長に就任
月 日 よ り ﹁公 益 社
さ ら に 全 国 の 小 中 学 生 に む け て、 広
告 写 真 家 と し ての 技 能 を 教 育 現 場 に 生
として何ができ
名 もの新 入 会 員 を 迎 えること
か す べ く、学 校 教 育 事 業 ﹁美 術 授 業 に
が 出 来 ま し た。
A
P
A
A
P
A
で
カ メ ラ﹂ を 実 践 し、 美 術 教 育 の 充 実 と
3
る か? 何 を し な け れ ば い け な い の か?
「美術授業にカメラ」推進事業部としてカメラの授業を実施
年
1989 12月4日「社団法人 日本広告写真家協会」設立
発 展 に 努 め て い ま す 。カ メ ラ を 義 務 教
2008 平成20年度第20期通常総会開催
受 け、平 成
1988 日本広告写真家協会創立30周年記念祝賀会開催
は一つ﹂を 掲 げ、新 し い
「年鑑日本の広告写真」と「APA 公募展」が一冊にまとまる
こ と に よって、社 会 や 経 済 の 活 力 を 生
(APA 編)を出版
「年鑑日本の広告写真'82」
A
P
A
2007 「年鑑日本の広告写真2007」発行
団 法 人 日 本 広 告 写 真 家 協 会﹂に 移 行 し
1986 秋山庄太郎名誉会長が紫綬褒章を受章
ブ ラ ン ド の 創 造 を 目 指 し て一丸 と なっ
APA NEWS100号発行。社団化以降100号、通巻244号
み出す 使 命があります。
昭和54年度日本写真協会「年度賞」受賞
時 代 は さ ら に、 広 告 映 像 を 担 う 私 た
ちの力を必要としているのです。
「公募展」と「年鑑日本の広告写真」を一つの事業に合体
ま し た。
1982 「APA NEWS」100号記念を発行
﹁
新会長に安達洋次郎が就任
ビ ジュア ル コ ミュニ ケーション ツー
ル で あ る 広 告 写 真 は ﹁言 葉 を 超 越 し た
1979 第3代会長に中村正也、名誉会長に秋山庄太郎がそれぞれ就任
育 の 授 業 に 取 り 入 れ る こ と に よって、
APA AWARD2007公募開始
今 まで以 上に 職 業 写 真 家の広 告 写 真
映 像 制 作 活 動 を 通 じ て、 表 現 の 向 上 及
1978 「世界写真団体代表者国際会議」を開催
次 世 代 を 担 う 子 ど も た ち の 見 る 力・感
2006 平成18年度第18 期通常総会開催
イ メ ー ジ﹂ と い う 、 世 界 共 通 の 言 語 と
1977 '78APA 創立20周年記念 第1回国際写真展準備委員会を設置
A
P
A
2004 第 8代会長に長友健二が就任
び 社 会 生 活 情 報 と し ての 媒 体 の 役 割 を
1975 賛助会員制度発足
て 邁 進 して 参 り ま す 。
2002 第 7代会長に藤井秀樹、顧問に髙村規がそれぞれ就任
し て 社 会 を 動 か し てい ま す。経 済 状 況
1972 金丸重嶺名誉会長が勲三等瑞宝章を受章
じ る 力・表 現 す る 力 を 養って い く こ と
2001 元会長・顧問の故中村正也氏が正六位勲四等瑞章受章
高め、もって我が国の産業、経済、社会、
1971 第2代会長に秋山庄太郎、名誉会長に金丸重嶺がそれぞれ就任
が 私 た ちの 念 願 で す 。
2000 1月21日 法人設立10 周年(創立40周年)式典開催
や 技 術 革 新 の 時 流 に 晒 さ れ な が ら も、
1969 アメリカ職業写真家協会(PPA)に加入
は 常 に ﹁ 今 ﹂ を 見 つ め、 表 現
1999 12月4日 法人設立10 周年沿革史発行
教 育、文 化 及 び 芸 術 の 発 展 に 寄 与 で き
1965 「APA NEWS」創刊
情報誌「瞬」を創刊(以後、年4回発行)
私 た ち 広 告 写 真 家一人 ひ と り の 弛 ま ぬ
1961 第1回 APA 展「素材としての広告写真」開催
A
P
A
1998 第6代会長に髙村規、顧問に西宮正明が就任
ブランド を 築 き
1968 「1968 APA HAND BOOK」を発行
る よ う、新 し い
1959 APAとコピー十日会共同制作展(第1回)
A
P
A
1994 第5代会長に西宮正明が就任
1
6月27日初代会長に金丸重嶺が就任
1
7
0
1992 第4代会長に早崎治、顧問に中村正也が就任
A
P
A
4
A
P
A
1958 日本広告写真家協会設立総会開催
挑 戦 が、 今 日 の 日 本 広 告 写 真 家 協 会 の
1990 社団法人設立を祝う会開催
24
History
上げていきたいと考 えております。
公益社団法人日本広告写真家協会
会長 白鳥真太郎
06
◎APA アワード事業
◎学校教育事業
「APAアワード2013」の開催
「図工・美術授業にカメラ」実践教育支援
6月1日「写真の日」東北で『美術授業にカメラ』実施
第四回「全国学校図工・美術写真公募展」の開催
「始めよう、カメラの授業!」の発行
写真作品部門の募集テーマ『光』―きぼう―
「年鑑日本の広告写真」の発行
APAアワード2012の国際展開催
「CP+」併設写真展の開催
APA企画展の開催
世界からも注目される日本の広
告。APAで は1961年より広告写真
の向上を目的に公募を行い、次代
の写真家の登竜門としての 役割を
担っています。
全国の小中学校にて、カメラを用
いた実践授業を行い、子ども達の
豊かな感性 と想像力の育成を目指
しています。
事業
内容
◎知的所有権事業
知的所有権の擁護・確立著作権相談室の運営
◎研修・セミナー事業
セミナー及び研修会の開催
◎出版情報事業
「APA NEWS・瞬」の発行
◎国際交流 、 調 査 ・ 研 究 事 業
ホームページの運営
写真業界の動向調査及び資料収集
◎支部地区事業
各支部展の開催
07
広告写真業界だけでなく、広く社会に声を届け
るために、多様な出版、広報活動を行っています。
正会員
<正会員入会資格>
広告写真家として相当の技量と実績を
有する者
<入会金等>
入会金 50,000円
年会費 40,000円
<受付>
毎年12月1日から受け付け、翌年1月末日
(消印)締切り
<入会審査資料>
①協会指定の正会員資格審査申込書・
身上書(日本語で記入すること)
②正会員または特別会員・特別会友及
び法人賛助会員の内1名の推薦
③作品は15点をCD-ROM・DVDにて提出。
(広告作品5点以上10点以内を含む)
<審査>
正会員入会審査はポイント制を採用して
おり、3ポイントが必要です。
<加点ポイント>
①公募展「APAアワード:広告作品の部」
に入賞・入選の者に3ポイントが与えら
れる。但し、広告作品10点と身上書を提
出しなければならない。
お 問 い 合 わ せ 先
②APAの主催する公募展「APAアワード:
写真作品の部」に入賞・入選の者には2
ポイントが与えられる。但し、複数回の
公募展でポイントを獲得しても合算しな
い。
③30才未満の者が正会員入会を希望し
た場合、1ポイントが与えられる。
※上記の加点ポイントの合計が3ポイン
トに達した場合でも、作品による入会審
査を受けなければならない。
<入会手続>
正会員入会資格審査にて入会資格を得
た者には入会手続書類を送付する。
<新入会員展開催>
入会審査に提出された作品の中から1点
を、入会後に開催されるAPA新入会員展
覧会「写真家のプロフィール」展に展示
すること。
賛 助 法 人 /
法 人 賛 助 会 員
会員証サンプル
会 友
<入会資格>
広告写真映像制作関連の者または広
告写真家を目指す方で、本協会の趣
旨に賛同し、その事業に協力しよう
とする方。クリエイティブデレクタ
ー、アートディレクター、コピーラ
イター、スタイリスト、ヘアメイク
など広告制作に係わる者。
<受付>
随時(ただし 3 月 31 日までの入会者
は当年の名簿に掲載されます)
APA 本部外観
〒108-0071
東京都港区白金台3-15-1
白金台シティハウス2F APA事務局 入会担当
TEL.03-5449-0580
FAX.03-5449-0651
<入会金等>
入会金:10,000 円
年会費:12,000 円
<入会資格>
本協会が目的とする事業に賛同し、協力
しようとする法人。
<受付>
随時
<入会金等>
入会金:50,000 円
年会費:150,000 円/1口(1 口以上)
組 織
顧問:3名
理事:会長1名、副会長4名、専務理事1名、
常務理事6名、その他の正会員理事5名
正会員外理事7名 計24名
監事:正会員監事2名、正会員外監事1名
計3名
会員数:1162名(平成24年6月現在)
本部事務局:東京都港区 支部事務所:北海道、東北、東京、
中部、関西、九州
08
カ メ ラ メ ー カ ー の A PA 正 会 員 向 け 優 待 ・ 特 典
(株)ニコン イメージングジャパン
オリンパスイメージング(株)
は、
「オ
1.ニコンプロサービス対応及び特典
「オリンパス・グローバル・プロサービス」
リンパスE-システム」をお使いのプロユーザー
①修理対応
サービス窓口へ A PA 会員カード提示にて修理特 の方を対象した専用サービスです。 機材修理優
別割引いたします。
待、
購入優待などの特典があります。本サービス
②エクスチェンジ オファー(代替)
規約に同意いただければご登録いただけます。
修理不能、又は修理料金が高額のため製品購入
の方が得策と判断した場合に、特別価格にて同 キヤノンマーケティングジャパン(株)
等品購入が可能になる施策です。
(サービスの 修理窓口で、A PA 会員証提示にて、一眼レフカ
メラ/レンズの修理料金・デジタル一眼レフカ
一環)
メラのセンサー清掃を 20%割引いたします。
③修理時の代替機材の優先貸し出し
(但し、プロサービスセンター以外の各 S C で
は貸し出しを行っていません。また、数量に限 ペンタックスリコーイメージング(株)
修理料金の割引:P E N TA X、R I C O H 製品の修理
りがありご要望に添えない事もあります。)
代金の特別割引をいたします。割引率は 30%
④試用貸し出し
(原則 1 回とし、試用後はアンケートにご記入 を基本としますが、645D は 20%引きとなりま
いただきます。)
す。当社サービス窓口をご利用ください。
2.『N P S』ニコンプロフェッショナルサービス 修理代替機材:修理期間中の代替機材の無償貸
ご案内
出をいたします。
N P S 会員とは、ニコンとしてのプロフェッショ 機材の試写:645D の試写貸出もいたしますの
ナルカメラマン様へのサポート対応を目的とし で相談ください。
ております。上記特典の他もありますので、詳
細に付きましてご相談願います。
(株)ナショナル・フォート
入会条件と致しまして、A P A 会員様は入会推薦 ※詳細は(株)ナショナル・フォートへお問い
者不要になります。
合わせ下さい。
APA 会 員 優 待 ・ 特 典
○プレスカード発行
7月∼翌年7月まで1年有効
2,000円(送料全国一律420円)
○文芸美術国民健康保険加入
○Apple Store 優待販売
○ヨドバシカメラ
ゴールドポイントカード
(APAロゴ入り)
A PAプレスカード
賛 助 法 人 一 覧( 5 0 音 順 )
(株)アサツー ディ・ケイ
(株)アスカネット
アドビ システムズ(株)
(株)アマナイメージズ
(学)池田学園 東京服飾専門学校
サンディスク(株)
(株)
ジェイアール東日本企画
zigsow(株)
(株)
資生堂
(有)インタースタジオ
ソニー(株)
(株)
電通
エプソン販売(株)
公益財団法人東京観光財団
オリンパスイメージング(株)
(学)東京工芸大学芸術学部
加賀ハイテック(株)
凸版印刷(株)
(株)カシマ
(株)
ナショナル・フォート
(株)キタムラ
(株)
ニコン
(有)ビアード
ピエ(株)
(株)ビックカメラ
富士フイルムイメージングシステムズ(株)
(株)フレームマン
ペンタックスリコーイメージング(株)
ホクエツ印刷(株)
(株)堀内カラー
三菱製紙(株)
(株)山田商会
キヤノンマーケティングジャパン(株) (株)
ニコン イメージングジャパン (株)ユーアール代官山スタジオ
共同印刷(株)
(株)ヨドバシカメラ
(株)クロマート
(株)玄光社
(株)サンスタジオ
09
(株)バンタン
シュリロトレーディングカンパニーリミテッド (株)ピクトリコ
(株)イメージスタジオ・イチマルキュウ (株)
スタジオエビス
(株)イメージ・ラボ
(株)博報堂プロダクツ
日本写真芸術専門学校
一般社団法人日本モデルエージェンシー協会
一般社団法人日本REPエージェンシー協会
(株)博報堂
ライカカメラジャパン(株)
(株)レブロン
広告は時代を反映する鏡
公益社団法人日本広告写真家協会公募展は、1961年
入 賞、入 選され た 作 品は2013年3月に 東 京 都 写 真 美
から開催されている歴史ある写真の公募展です。第35
術館、4月に大阪市立美術館にて展示いたします。また
回より「広告作品部門」と「写真作品部門」を統合し
関係団体のご協力のもと、海外展を開催する予定です。
た『APAアワード』として再出発し、今回で7回目を迎え
過去にはモスクワ、シンガポール、シカゴ、韓国、オマ
ました。
ーンにおいて海外展を開催し、好評を博しました。
広告は時代を反映する鏡です。
広告制作者・関係者であれば、カメラマン、AD、デザ
近年の世界的な経済不況、また昨年の東日本大震災
イナー、コピーライター、プロデューサー等々どなたで
の影響を受け、広告業界は広告費の削減等により出稿
も応募できます。是非奮ってご参加下さい。
も伸び悩んでおりますが、復興を目指し、経済・文化
等各界において少しずつですが明るい兆しも見えてき
ました。
「広告写真家協会としてこの時代を活写し、尚且つ心
を動かす広告で人々を明るく照らしたい。クリエイター
魂を是非見せて欲しい」
。
そんな思いから、今回も応募料を無料とさせて頂きま
した。今年一年、日本に流通した優れた広告作品を網
羅し、時代の証言者となるべき年鑑を残したいと思い
ます。
「広告作品部門」は、実際に世の中に流通した広告を
「心を動かす作品」という観点から審査します。
第41回公益社団法人日本広告写真家協会公募展
APAアワード2013
作品受付開始のお知らせ
いよいよ
『 APA アワード2013』応募受付を9月1日より開始いたします。
今年も昨年同様、
実際の広告として世の中に流通した作品を募集する
「広告作品部門」
と、
写真家の新たな表現への挑戦を募集する
「写真作品部門」
の二部門にて、
作品を募集いたします。
皆様どうぞ奮ってご応募ください!
10
「写真作品部門」審 査によせて
フォトグラファー:ハービー・山口
新人写真家の登竜門
一方、APAアワード2013「写 真 作品部門」の募集テ
ーマは『光・ひかり(きぼう)
』です。APAアワード「写
真作品部門」は、写真家の登竜門として、これまでに
著名な写真家を数多く輩出してきました。
2012年度作品部門の審査員を務めさせて頂くことになりました。
写真家は「光」を常に意識し、表現しています。フ
どうぞ宜しくお願い致します。
ォトグラフィー[photo-graphy]とは光と影のコントラ
写真には様々な分野や表現方法があります。かつては写真家は
ストの中で、現実を正確に再現する「光の絵」を意味
画家の資料として街並や部屋の中を撮るという時代がありました
しています。
が、現代は自己表現はもとより現代アートの一役を担うのも写真
という時代になりました。今後ますます未来への無限の可能性を
写真で人の心を動かすという、写真本来の醍醐味に、
秘めている写真は、より多くのアートの中に取り入れられてい
オリジナリティー溢れる多くの作品に出会えることをお
くのではないでしょうか。一方で、現代アートとしての作品より、
待ちしております!
日常の社会の中でのモノクロの写真を追求したカルティエ・ブレ
ッソンのような写真本来の可能性が見直されているということで
す。これはとても良いことで、①ファインアートとしての写真 ②写真本来の伝統を継いだ写真があります。どの方法がより高い
評価を受けるのは誰にもわかりません。沢山の意見があると思い
ますが、結局は写真作家は一番自分の好きな方法、つまり自分の
性格に合った方法を選べば良いし、最も大切なのは方法論ではな
く、いかに心にグッとくる作品を作るかです。作品を作るには自
分が表現したいテーマが必要です。今回は「ひかり、希望」とい
う、現代に住む全人類が今まさに問いかけている問題がテーマで
す。是非ご自分の最も得意とする、また納得する方法で「ひかり、
希望」を撮って下さい。
私は1950年生まれですので、子供の頃東京タワーが完成し、ま
た、中学生の頃に東京オリンピックが開かれました。今の様に携
帯電話もパソコンもない時代でしたが、これから日本は世界に向
けて発展するぞ、という希望に満ちていた時代でした。バブルを
経て今は不況の時代です。大きな会社が行きづまり、リストラが
あり、希望が持てない時代だと言われています。それぞれの年代
や立場で「希望」への考え方が違うと思いますが、そこが面白い
んですね。
自分なりの「ひかり、希望」を発見し、人々と共有出来たらそ
れは人類の財産です。
写真に限らず、絵画でも、演劇、映画、陶器、小説……何であっ
ても優れた作品は、人に勇気を与えるものです。
政治や経済と共に、芸術も社会には必要なんだと思います。
ご自分の「希望」を正直に写真作品で表現すれば、人々への刺激
は大きいと思いますし、それが違う世代間との会話になります。
表現方法にとらわれず、ご自分の「希望」を見せて頂きたいと
思います。
11
現 在の社会状況の閉塞感を打 破する「光」
、暗闇を
照らし出す「光」
、見る人に感動と希望を伝える「光」
、
12
13
Vol. 4
写真作品部門 奨励賞受賞作品『輪廻』井上綾乃
この度はこのような賞を頂けて真に光栄です。
ます。その後人類が科学技術を手に入れ、そし
奨励賞受賞 井上綾乃
本当にありがとうございます。
てさらに近代化が進むけれども、いつかその功
日本大学芸術学部卒業。馬場道浩氏に師事。東
昨年の東日本大震災で、私たち日本人はそれ
罪により全てが無に帰って、生物が存在し得な
京生まれ。2011年度APAアワード奨励賞受賞。
ぞれが今後どう生きていくかが問われたと思い
くなる。けれどもやはり地球にまた生命がまた
ます。人間がどれほど頑張っても、目に見えな
生まれてくるという、輪廻を表しています。
いなにか大いなる力には敵わないんだというこ
私は今自分が出来る事をよく考えてこの先生
とを思い知らされました。
きて行きたいと思いました。何卒宜しくお願い
作品の解説をさせて頂きますと、生命が生ま
致します。
れて、単細胞生物から霊長類にまで進化を遂げ
写真作品部門 奨励賞受賞作品『100 年の生きざま』椿 孝
百歳以上の方々の凛としたお姿を撮影し続けて
酷使していた方が多く想像を絶する場所に住ん
歩け、よく笑え、くよくよするな、日々働け。
います。1990 年から撮影開始。百歳以上の現
で居る方程お元気だ。歯の無い老人が、歯茎で
今後も凛としたお姿を撮影して行きたい。
役でお元気な方の全国自宅に行き撮影していま
せんべいをばりばり食べていた。撮影後インタ
す。撮影に関しては、8 × 10、4 × 5 撮影。全国
22 年間で約 350 人撮影現在も撮影中。当時は
100 歳以上の人口は約 3500 人で現在は約 40400
人。平成元年から 19 年にかけ 10 倍になる。ど
んな世の中が幸せな百歳を生むのだろう、人が
百年生きる事の意味。百歳の秘密。若い頃体を
ビューをしてお話を聞きますが、創設者、創始
奨励賞受賞 椿 孝
者の方が多くいろいろ名言が出た。牛馬は力人
1980年渡英仏、1983年帰国、
間は愛情。高齢まで働き酒は少々、喫煙は禁物。
1986年事務所設立。1988年NYADC写真集銀賞、
気は使っても気は病むな。秘訣がないことを知
1998年朝日広告賞佳作、1993年一世紀展銀座ニ
るのが秘訣。人間同士が当たり前に支え合う。
コン。個展多数。
早く起きよ、良く寝れ、腹七分目にせよ、常に
14
写真作品部門 奨励賞受賞『いつくしみ深き』まゆみ瑠衣
この度は、A PA アワード 2012 の奨励賞に選んで
はもちろん、赤ちゃん、部屋の窓、空気、光な
す。今後は、栄えある賞を頂いたことを励み
いただきありがとうございました。昨年の金丸
ど、全てが優しさに満ちているのを感じシャッ
に、
「こころ」を伝える写真家として活動して行
重嶺賞に続き、2 年連続の受賞となったことは
ターを切りました。会話を交わした訳ではあり
きたいと思っています。
大変有り難く光栄に思い、A PA の皆さま、関係
ませんが、私とその女性の心と心が一瞬シンク
各位の方々には本当に感謝をしています。
ロしたのだと思います。写真を撮るということ
奨励賞受賞 まゆみ瑠衣
テーマ「心」とは、私にとって「心が優しさに
は心を写し出すということだと改めて感じてい
愛知教育大学から日本大学芸術学部写真学科に
満ちあふれる」ということです。作品はすべて
ます。
編入し卒業。博報堂プロダクツを経て、現在ノ
アフリカのウガンダで撮りました。その中の一
私は、私の写真を通して、幸せな、前向きな、
ワールでフォトグラファーとして活動中。
枚“赤ちゃんを抱き上げる女性”は、その女性
温かい気持ちになって貰いたいと思っていま
写真作品部門 奨励賞受賞作品『 YOUTH 』RYAN CHAN
自分がまだポジションを持っていないから頭を
奨励賞受賞 RYAN CHAN 下げて存在しないようにしている若者が沢山い
2006年拠点をニューヨークから東京に移動。
ると思う。それが先輩たちへの尊敬、礼儀かも
しれないが、若者が自分らしく先輩と交流する
ことが出来ないのは互いに損をしていると思
う。街で自然な姿の若者を見つけた時、夢と希
望を感じ、本当に素敵だと思った。その気持ち
を始めた。
を沢山の人に伝えたいと思い
「 YOUTH 」
15
2009年東京デザイナー学院卒業。2011年写真集
「MAD TOKYO」出版、掲載作品はWWD等。
インクジェット
プリンターの新機種
Canon PIXUS PRO-1の実力
キヤノンからインクジェットプリンターのプロ向けフラッグシップ機が登場。
3 年振りのニューモデルの実力を検証する。
イ ン ク ジ ェ ッ ト プ リ ン タ ー PIXUS
ロフェッショナル向けの高品位写真用
さ れ て 6 月 末 に 発 売 さ れ た、 プ
ヤ ノ ン か ら 今 年 の CP+ で 発 表
このオプティマイザーは他のインクの
を 滑 ら か に し て 更 に 深 み を 出 し て い る。
ー︶ で コ ー テ ィ ン グ す る 事 に よ り 全 体
発 の ク ロ マ オ プ テ ィ マ イ ザ ー ︵ク リ ア
テ ィ ー ル を 再 現 し て い る。 そ し て 新 開
ブラックとのミックスで黒の中のディ
キ
デルを待ちこがれた方も多いのではな
PRO 1 。 実 に3 年 振 り の ニ ュ ー モ
凹凸を均一にして表面を均一化する事
印 象 を 受 け る。
その強固な筐体の中には長期間にわ
たり研究開発された繊細なシステムが
色 に 深 み が 出 る。 こ れ ら を 可 能 に し て
い る の が 新 開 発 の プ リ ン タ ヘ ッ ド だ。
キ ヤ ノ ン は DSLR 用 の CMOS を
自 社 で 開 発 し て い る。 そ の 技 術 を 盛 り
込んで作られた各色1024ノズルの
FINE プ リ ン タ ヘ ッ ド が そ れ を 可 能
増量されたインクタンクにも特徴が
あ る。 そ れ ぞ れ の タ ン ク 内 に イ ン ク 濃
に し て い る。
を す る OIG System と 新 開 発
度を常に均一にする為の攪拌板が装着
の黒系インクが微妙なシャドーの調子
さ れ て い て、 イ ン ク の 濃 度 差 に よ る 色
ドの温度変化によるインク噴出量を細
かく制御する事により噴出ムラを最小
が PRO 1 は 違 う 。 光 沢 紙 で も マ ッ
する用紙により切り替えるのが普通だ
ー ル し て い る。
ク状況を常に測定して出力をコントロ
PRO 1 は プ リ ン タ ー 内 に セ ン サ
ーが備えられていて打ち出されたイン
限 に し て い る。
ト系の画材紙でも両方のインクを使用
ラックとマットブラックインクは使用
ひ と 味 違 う と こ ろ。 一 般 的 に フ ォ ト ブ
このプリンターの特徴の一つが黒系
インクの使い方が他のプリンターとは
む ら を 抑 え て い る。 更 に プ リ ン タ ヘ ッ
の
色 イ ン ク に よ る 広 い 色 再 現 、5 色
存 在 す る。 適 切 な イ ン ク の 組 み 合 わ せ
によって更に色合いを滑らかにしてい
いか?
さてその実力は!
る。 そ れ は カ ラ ー プ リ ン ト で も 同 じ で
㎏ と重量級でとても強固な
ま ず は 外 観。今 迄 のA3ノ ビの プ リ
ンターと比べると一回り大きな筐体。そ
強固な筐 体の中に繊 細なシステム
より 高画質 な プリントを実現
-
して本 体
27
再 現 を 可 能 に し て い る。
12
て く る。 マ ッ ト ブ ラ ッ ク で 最 高 濃 度 の
げるとシャドー部分の再現に特徴が出
を 包 み 込 む 筐 体 な の だ。 大 き く 重 い の
リと作られた高剛性シャーシーとそれ
これらの繊細なコントロールを可能
にしているのが本体内の大きくガッシ
-
黒を表現してフォトブラックとマット
し て い る。 モ ノ ク ロ プ リ ン ト で 例 を 挙
-
16
も 納 得 出 来 る。
サンプルはキヤノンのコンパクトカ
メ ラ Power Shot G 1 X で 撮 っ
全 盛 の 今、 デ ジ タ ル カ メ ラ で 撮 っ た 作
稿 に す る 事 に し て み た。 デ ジ タ ル 入 稿
PRO 1 で プ リ ン ト し た 物 を 印 刷 原
足して設置場所を何とかしようと思う
他では再現出来ないクオリティーに満
あ る プ リ ン タ ー だ と 思 う。 一 度 使 う と
大きく 重 たく 少々高 価なP I X U S
PRO 1 だ け ど 、 そ れ を 上 回 る 魅 力
た も の。
でモノクロプリントを選択して出力し
ド﹂ に プ リ ン ト、 ド ラ イ バ の 用 紙 設 定
写 真 用 紙 ・ 光 沢 プ ロ ﹁プ ラ チ ナ グ レ ー
た夕景の写真をA4サイズのキヤノン
でプリントした写真を
あえて反射原稿として入稿
このテストレポートで使う写真をど
う し よ う か 考 え た、 本 来 な ら 実 際 に 出
力したプリントを見て頂くのが一番な
品をインクジェットプリンターで出力
のだが誌面ではそれができないので
し て、 そ れ を 反 射 原 稿 で 入 稿 す る と 言
のは果たして僕だけなのだろうか?
永嶋勝美
出力したプリントの確認中。5色の黒系インクにより高画質なプリントが
得られる。
-
入稿用プリントの出力中。キヤノン写真用紙・光沢プロ「プラチナグレー
ド」を使用。
-
う の は 邪 道 だ と 思 う け ど あ え て 試 み た 。 文 ・ 写 真
17
P
R
O
1
-
Canon PIXUS PRO-1
PIXUS PRO-1で出力したプリントを反射原稿として入稿してみた。Canon PowerShot G1 X、ISO:500、f/5.6、1/60。用紙:キヤノン写真用紙・光沢 プロ「プラチナグレード」。
セミナー報告
年目を迎えた
P
A
セミナー。
第八回 製品技術セミナー
画にチャレンジする方にも好適な
2012年5月15日(火)
月︶
のセミナー内容について詳しいご報告をお伝えします。
ナ ー は、 昨 秋 に 続 く 二 回 目 と な っ
た 黒 川 氏 の ラ イ テ ィ ン グ セ ミ ナ ー。 今 回
は リ ク エ ス ト に お 応 え し て ﹁実 践 編﹂ と
い う こ と に な っ た。
前 回 か ら の 参 加 者 も 多 く、 講 師 も 受 講
者 も 打 ち 解 け て リ ラ ッ ク ス ム ー ド。 前 半
の豊富な実例を交えながらのテンポよい
講 義 に 続 き、 後 半 は 参 加 者 を3 グ ル ー プ
に分けてのワークショップ形式の撮影実
習 と な っ た。 用 意 さ れ た 撮 影 素 材 は い ず
れ も 一 筋 縄 で は 撮 影 出 来 な い も の。 グ ル
ープ毎に受講者の試行錯誤のライティン
グ に、 黒 川 講 師 の 的 確 な ア ド バ イ ス が 続
い て い く。 黒 川 氏 の エ ネ ル ギ ッ シ ュ な 講
動画にチャレンジする方
にも好適な入門セミナー
月︶、第九回
︵
講師:株式会社ヴィーダ代表取締役 黒川隆広氏
6
「美しい写真ライティング
Ⅱ実践編」
月︶、第八回︵
4
第一線の講師と参加者が学びあう一体感のある内容で、
回を重ねるごとに内外の注目も高まっています。
今号では第七回︵
第七回 技術セミナー
年度を迎えて始めてのAP A セミ
2012年4月14日(土)
5
ワークショップ形式の
撮影実習セミナー
義 と 参 加 者 の 真 剣 な 表 情 が 印 象 的 な、 ま
「ニコンD4・D800による
動画の可能」
入 門 セ ミ ナ ー。
ニ コ ン イ メ ー ジ ン グ ジ ャ パ ン 様、 株
式 会 社 ニ コ ン 様 の 協 力 の 下 ﹁評 判 の D
動 画 セ ミ ナ ー を﹂ と の リ ク エ ス ト に 応 え
8 0 0 、 D 4 を ベ ー ス に し た、 ニ コ ン の
て い た だ い た 企 画。
動 画 に 対 す る 関 心 の 高 さ を 反 映 し、 本
部会場での最多となる 名の参加者を集
た だ い た。
文
髙木大輔
終 了 後、 参 加 者、 メ ー カ ー 様 双 方 か ら
﹃ぜ ひ 第 二 弾 を !﹄ と 熱 い 手 ご た え を い
の 体 験 会 は 時 間 を 忘 れ る 盛 況 と な っ た。
と 解 説。 参 加 者 の 熱 意 も 相 ま っ て、 後 半
加 え、 豊 富 な 機 材 と ア ク セ サ リ ー の 展 示
め た。 両 講 師 の 分 か り 易 い 内 容 の 講 義 に
39
前半はNIJ中嶋斉一氏
による動画の基礎講義
後半は写真家斉藤勝則
氏の動画の実践紹介
数多くの参加者が動画への関心と期待の高さを感 体験会では株式会社ニコンからの技術スタッフ
じさせる
も駆けつけ、詳しい質問に答えていた
A
さ に 一 体 感 溢 れ る セ ミ ナ ー と な っ た。
Seminar Report
動
後半は3グループに分けての撮影実習
黒川氏のアドバイスに真剣に聞き入る参加者
会場は終始リラックスムード。
Seminar Report
新
講師:第一部 中嶋斉一氏 第二部 斉藤勝則氏
協力:株式会社ニコン
ニコンイメージングジャパン株式会社
2
18
第九回 製品技術セミナー
「EOS 5D MarkⅢの魅力」
目の新 製 品
﹁ EOS 5 D Mark
注目の新機種を体感する
製品技術セミナー
Ⅲ ﹂と新しいプロフェッショナル・
フ ォ ト プ リ ン タ ー ﹁ PIXU S PR O
明 い た だ き ま し た。
1﹂ の 詳 細 を 商 品 企 画 担 当 者 の 方 に ご 説
5 D Mark Ⅲ ﹂ は
参 加 者 は﹁ EOS
当 然 で す が 、APA NEWS 瞬 の 記 事
レ ポ ー ト 用 に﹁ P I X U S P R O 1 ﹂
のテス
をご覧
搭 載 さ れ た 透 明 イ ン ク ﹁ク ロ マ オ プ テ
下 さ い︶PRO 1 の ポ イ ン ト は 新 し く
一 台 と 仕 上 が っ て い る と 感 じ ま し た。 会
な満足を得られることは疑いようが無い
我々プロが使うプリンターとしては充分
は テ ス ト 出 力 さ れ た プ リ ン ト に 見 入 っ て、
ィ マ イ ザ ー﹂ の 光 沢 均 一 性 で す。 従 来
員以外の一般参加者も含め
名ほどとな
の イ ン ク ジ ェ ッ ト プ リ ン ト で は、 少 し 斜
Ⅲ の詳細については131号P
ト レ ポ ー ト 、 ま た EOS 5 D Mark
高 か っ た で す 。︵ ※ 詳 し く は P
も 交 え て の 話 も あ り、 そ ち ら へ の 興 味 が
を試した永嶋出版情報事業部部長の感想
-
16
14
ノ ン 写 真 用 紙 ・ 光 沢 プ ロ [プ ラ チ ナ グ
沢 が ば ら つ い て 見 え て い ま し た が、 キ ヤ
め か ら 見 る と、 イ ン ク の 濃 淡 に よ っ て 光
ノンの新製品情報にも高い関心と期待が
け る と 好 評。 参 加 者 か ら も、 今 後 の キ ヤ
会はメーカーにとっても参加者の声が聞
り、 第 二 部 で の 実 機 に 触 れ な が ら の 体 験
小山敦也
レ ー ド ] を PRO 1 で 出 力 し た プ リ ン
文
寄 せ ら れ ま し た。
40
-
ト は 光 沢 の ム ラ が ほ と ん ど 無 く、 参 加 者
19
2012年6月29日(金)
-
担当者曰く、使い方やマーケティングで約
2,230万画素を選択した「EOS 5D Mark III」
プロが使うプリンターとしては充分な満足を
得られる仕上がり。
講師: 阿部 歩氏 キヤノンマーケティングジャ
パン(株)カメラ商品企画第一課 チーフ
菊山貴士氏 キヤノンマーケティングジャ
パン(株)インクジェット商品企画第二課
協力: キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
Seminar Report
注
PRO-1で出力されたDGSMネガの
説明をする永嶋氏
永嶋勝美氏 APA出版情 菊山貴士氏 キヤノン 阿部 歩氏 キヤノンマ
マーケティングジャパン ーケティング ジャパ ン
報事業部部長
(株)インクジェット商品 (株)カメラ商品企画第
企画第二課
一課 チーフ
APA 公益社団法人日本広告写真家協会
学校教育事業部『美術授業にカメラ』の実践記録です。
平成24年7月2日(月)
平成24年1月24日(火)
東京都足立区立青井中学校
第3学年3クラス9 7名 三浦悦子教諭の授業
東京都大田区区立調布大塚小学校
第6学年2クラス52名 足立絢子教諭の授業
テーマ
テーマ
「モニュメントモデルを建築物のように写そう」
制作の導入では、抽象作品、パブ
リックアート等を鑑賞し、具体的
な建物ではなく抽象的なモニュ
メントを制作しました。また、人
間の大きさを考えさせ、実際にそ
のモニュメントがどんな大きさな
のかをイメージさせました。今回、
ロケハンも行わず、カメラについ
ての知識も与えず、即座に A PA の
授業に突入したが、誰一人惑わず、
シャッターを切っていました。当
日は、雨上がりから…曇り…そし
て晴れ間と天候が変わり写真には
光が重要な要素だと感じました。
「カメラで作品を撮ろう」
写真に撮ることを前提に様々な材料
で作品をつくり、思い思いの場所で
撮影をしました。児童はとても意欲
的に取り組んでいました。何度も撮
り直しができるところもよかったよ
うで、とても楽しかったという感想
平成24年7月5日(木)
が聞かれ、積極的に撮影していまし
た。子ども達にとって、カメラは身
近であるが、なかなか自由に使わせ
てもらえないものなので、自由に撮
れることも児童にとってよかったと
思います。
平成24年2月13日(月)
東京都町田市立つくし野小学校
第3学年2クラス76名 菅原和歌子教諭の授業
東京都世田谷区桜丘小学校
第6学年4クラス135名 遠藤宇美教諭の授業
テーマ
テーマ
「エーダくんのくつろぐ場所」
木の枝をノコギリで切り小刀で削
って顔を描き、手足をつけた木の
「ふだん見えないものたち」
現力を身につけました。思い思い
に考えた木の妖精がくつろげる
身辺材を組み合わせて未知の生き
物に見立て、周りの環境との関わ
枝の人形「エーダくん」を校庭の 場所にエーダくんを置いて撮影。
どこかくつろげそうな場所に置い 「なかなかいいのが撮れた!」と何
て写真を撮影しました。エーダく 人もの子が報告に来て、自分の作
んがくつろげる場所を探して写真 品をスクリーンに映してほしくて
を撮り、文章を添え、総合的な表 大行列ができていました。
児童は写真を撮影することに大変
関心を持っていました。広角・望
遠やアングルについて、また光の
効果について指導して頂いたこと
りを考えて、写真に表しました。
で写真の 撮り方にも意識の変化
が表れていました。
「生き物」をテ
ーマにした立体を撮影したので、
生き物の目線で低いアングルで撮
った生徒が多く、鑑賞を挟んで再
度撮影に取り組めると個性的な作
品が増えたのではと思いました。
APA 参加スタッフ 坂本隆志:1/24・2/13・7/2・7/5 船越逸男:1/24・7/2 栗栖誠紀:7/2・7/5 石田美菜子:1/24・7/2 岡部ユミ子:2/13 小山敦也:1/24・2/13・7/2・
7/5 田中紀子:1/24 長嶋正光:2/13・7/5 原 貴彦:2/13 山田愼二:2/13
20
新型MacBook Pro Retinaと
中判デジタルバックとの接続を検証
Apple純正のThunderbolt-FireWire
アダプタで接続する
M
acBook Pro Retinaディスプレイモデ
は動くはずもない。
今回は適合するケーブルがないため検証不
ルが発売され、その高精細な画面だ
そこでファンレスのPHASE ONE P65+に
能 だった が、DSLRで 唯 一USB3.0の ポート
けではなくパワーアップしたCPUや軽さな
変えて接続。デジタルバック本体のディス
が あ る ニ コ ンD800で 接 続 テ ス ト を 行った。
どに魅力を感じている読者は多いのではな
プレイは点灯したがシャッターを押しても
結 果 は 文 句 な く 早 い。RAWモード で 連 写
いだろうか?
データは転送されなかった。しかし、バッ
に設定してシャッターを押し続けてもスト
このモデルには慣れ 親しんだファイヤー
テリーを装着すると正常に作動した。やは
レスなく二十数枚はシャッターが切れる。
ワイヤーポートが姿を消してサンダーボルト
り電源供給に問題があるようだ。
これならばファッションなどの現場でも快
とUSB3.0のポートが新設されている。中判
P45+(Hマウント)やIQ160(Mマウント)
適に使える。社外品の3メートルケーブル
デジタルバックユーザにとってサンダーボ
でも電源をバッテリーに設定することで同
を使っても結果は同じだった。しかし、現
ルトが実際に使えるか興味があることだろ
様の結果を得られた。
状 で 最 長 の3 メート ル で は 短 す ぎ て、手 持
う。そこで発売されたばかりのApple純正
しかも、転送速度がいままでより速い印
ち撮影ではセッティングに工夫が必要だ。
のThunderbolt - FireWireアダプタを使って
象を受けた。これはSSDの書き込み速度が
せ め て5 メートル 以 上 の ケーブ ル が 欲 し い。
検証してみることにした。
貢献しているように思える。
このへんが今後の課題と言えそうだ。
まずはLeaf Aptus-II 5( Vマウント)
を接続
してみた。ケーブルを繋ぐとパイロットラ
ンプがオレンジ色に点滅してエラーのダイ
Retinaディスプレイモデルのパフォーマ
ンスは体感的にMac Proを上まわっている印
象を受けた。ディスプレイの精細さと相まっ
アログが出てしまう。ケーブルを替えたり
まだアダプタが発売されたばかりなので
て。これならばロケの荷物を大幅に減らす
してみたが結果は変わらず、どうもアダプ
確かなことは言えないが、リピーターケー
ことも可能だし、オープンの撮影でも威力
タのバスパワーが不足している様子。とい
ブルあるいはハブの使用で、いままでと同
を発揮すると思った。
うのもアダプタの定格出力は7Wで、ファン
じように使えるようになるかもしれない。
文・写真:福原 毅
を内蔵するLeafの公称定格は14W、半分で
IQシリーズにはUSB3.0のポートがあるが、
Leafが上手く接続出来ず、試行錯誤している様子
テストに使用したマシンのスペックとアプリケーション:
MacBook Pro Retina、CPU:2.7GHzクアッドコアIntel Core i7、
メモリ:16GB、SSD:768GB。Cupture One 6 PRO v.6.4.3
21
高いパフォーマンス
連写もスムーズ
Exhibition Info
藤井英男写真展
『大道芸 Blowin' in the Wind』
国外を旅すると路上や広場で大道芸に出会
うが、その場で金銭を貰って生計を立てる
芸を観客の前で上演する姿に映画『道』に
漂う悲壮感はない。国内においてもイベン
トとして海外のパフォーマンスを楽しめる
ようになった。これから何を見せてくれる
のか、その期待感は観客側を一気に心地よ
い緊張感へと導いてくれる。パフォーマー
と観客、そして撮る側が一体となって共有
する一瞬を伝えることが出来たら幸いです。
会場:コダックフォトギャラリー
期間:2012 年 9 月 28 日(金)∼ 10 月 4 日(木)
料金:入場無料
時間:9:00 ∼ 19:00
電話:03-3567-4602
Exhibition Info
『田村彰英 夢の光』展 シリーズ
「BASE2005-2012」より 厚木 2009年 作家蔵
News
News
九州支部大会報告
東京支部集会報告
2012 年 6 月 30 日(土)。青空の中、九州支部
大会を福岡市休暇村志賀島で開催しました。
支部集会は会員、会友 40 名の参加、内外
交流は賛助会員他 3 名、セミナー参加者は
合計 57 名の参加でした。本部から白鳥会
長と鈴木副会長、名古屋の黒柳正会員にご
出席頂きました。総会の説明や今期の支部
の活動内容説明等つつがなく進行し支部展
テーマなど活発な議論を交わし、後半の写
真技術セミナーでは『R a w データによる作
品の完成』のテーマで橘野会員がキヤノン
D P P での現像、佐口正会員が L i g h t r o o m で
の現像のテクニックを披露しました。その
後、賛助会員による挨拶や機材説明を受け
たりして交流を深め、夜の懇親会は 30 名
の参加で大いに盛り上がり盛会となりまし
た。遠路ご参加いただきました皆様有難う
ございました。
文:九州支部部長 近藤宏一郎
Exhibition Info
2012 年 7 月 7 日
(土)
、APA 本部にて東京支部
集会が開催されました。出席者は 18 名で
した。冒頭、中村成一東京支部部長より副
部長に小林恵介会員、w e b 委員として荒巻
薫里会員が紹介され、課題の実現に向けて
ご尽力いただくことになりました。会議で
は前期議題に上がったアーカイブの作成を
急ぐべく、今期は具体的なデータベースの
作成等を進めることになりました。また、
A PA 本部でのポスター展の実現に向けて、
来年度の台東区文化振興事業の公募に応募
すべく、台東区の商店街にスポットをあて
て、個人商店のポスター制作を試みること
になりました。その他、作品上映会に一般・
学生の方々を招いて、A PA の知名度をアッ
プしていくことを確認しました。次回の東
京支部集会は 9 月 8 日(土)を予定して行わ
れます。
Exhibition Info
『鋤田正義』展
デヴィッド・ボウイ 1973年
織作峰子写真展
『ユングフラウの光と風』
田村彰英展『夢の光』
鋤田正義展『SOUND&VISION』
東京都写真美術館では、1970 年代以降の現
鋤田正義は、デヴィッド・ボウイや T. R E X
誰しもが一度は訪れたい国、スイス。作者
代日本写真史に大きな影響を及ぼし、いま
のマーク・ボラン、YMO や布袋寅泰ら国内
である織作峰子は毎年テーマをきめて取材
なお注目を浴び続ける田村彰英の個展「夢
外のミュージシャンから圧倒的な支持を受
をしてきました。
「この国の魅力に引き寄
の光」を開催いたします。田村は常に日本
けているのをはじめ、広告写真、テレビコ
せられて、もうじき 10 年になります。今
の現代写真の第一線で活躍し続けてきまし
マーシャル、映像作品など幅広いフィール
回テーマとなるユングフラウ地方は、ヨー
た。本展は、国内の米軍基地を撮影した幻
ドにおいて常に第一線で活躍し続けている
ロッパ最高峰であるユングフラウをはじめ、
の名作〈B A S E〉のほか、未発表作品を含む
写真家です。70 年代から現在に至るまで
アイガー・メンヒなど勇壮なアルプスの下
約 115 点の作品で創作活動の軌跡をたどり
深い信頼で結ばれているデヴィッド・ボウ
に静かに佇む自然豊かな地域です。今年は、
ます。
イが冷戦下のベルリンで録音した名盤
クライネ・シャイデックからユングフラ
『L O W』に収録された「S O U N D & V I S I O N」を
ウ・ヨッホまで山々をくり抜き鉄道を通し
会場:東京都写真美術館
期間:2012 年 7 月 21 日(土)
∼ 9 月 23 日(日)
タイトルに冠したこの展覧会は、その鋤田
てから 100 年目の年にあたります。美しい
休館:毎週月曜日(9 月 17 日開館、翌 18 日
正義の全仕事を俯瞰する回顧展です。
自然の中を走るユングフラウ鉄道は、きっ
休館)
会場:東京都写真美術館 地下 1 階展示室
と皆様を虜にすることでしょう。
」カラー・
料金:一般 600 円/学生 500 円/中高生・
期間:2012 年 8 月 11 日(土)∼ 9 月 30 日(日)
モノクロ約 70 点展示。
休館:月曜日(9 月 17 日開館、翌 18 日休館)
会場:ペンタックスフォーラム
65 歳以上 400 円
料金:一般 800 円/学生 700 円/中高生・
期間:2012 年 9 月 5 日(水)∼ 9 月 17 日(月)
65 歳以上 600 円
時間:10:30 ∼ 18:30
電話:03-3348-2941 22
Report
Staff list
発行人 白鳥真太郎
編集人 善本喜一郎
企画出版情報事業部 公益社団法人日本広告写真家協会
部長 永嶋勝美
副部長 佐藤正樹
委員 舞山秀一
進藤祐光
平林義章
小笠原貴士
小林伸幸
『企救中
(きくちゅう)
』
展報告
岡部ユミ子
山田慎二
7 月 21 日∼ 28 日、A PA 本部で初の開催となっ
福原 毅
た個展、中山達也会員の写真展「企救中」
。
事務局員 武理恵子 延べで約 400 名もの来場者 があり盛況であっ
福岡あかね
た。
「企救中」とは中山が通った北九州市小倉
の母校・企救中学校(きくちゅう)である。47
人の同級生と先生の三十数年後の肖像写真
公益社団法人日本広告写真家協会 事務局
東京都港区白金台3-15-1
大)で展示。中山が本身(真剣)を抜いて撮影
した迫力のある肖像写真を見た来場者からは
白金台シティハウス2F
「写真集では体験できない写真展ならではの
TEL 03-5449-0580
スケールのある、身震いするほどの、写真の
FAX 03-5449-0651
印刷 共同印刷株式会社
チカラを感じた。
」等の感想をお寄せ頂き、
禁・無断転載「APA NEWS・瞬」2012
APA 本部での個展に相応しい幕開けとなった。
今号の編集&入稿をしている時、
世の中はお盆休みで連休中だ。
アトリエの前の河原では家族連
れが楽しそうに川遊びやバーベ
20
キューをしている。僕は厚手の
で一人でプリント作業。
フリースを2枚着て ℃の暗室
◎永嶋勝美
Editor's Note
23
をモノクロプリントB 0 サイズ(まさしく等身
APA 本部ギャラリーの個展開催について
来期以降の本格運用に備えて今期はテス
ト運用中です。写真展開催につきまして
は、展示作品見本及び作品解説書による
事前審査がございます。また開催期間中
は会員本人または代理人の常駐をお願い
しております。ギャラリーを使用希望す
る場合は、A PA 本部会議室(ギャラリー)
使用申請書を 6 ヶ月前迄に事務局宛にご
提出下さい。詳細は A PA 事務局へお問い
合わせください。
Exhibition Info
『半世紀前の沖縄』
会場:リウボウホール(那覇市パレットくもじ 7 階)
撮影:塚本章雄(特別会友)
会期:2012 年 10 月 30 日(火)
∼ 11 月 4 日(日)
主催:
「半世紀前の沖縄」写真展実行委員会
共催:琉球新報社事務局
協賛:リウボウインダストリー
後援:沖縄テレビ放送、
(財)日本ボーイスカウト沖縄県連盟
沖縄スカウトクラブ、
(財)日本ボーイスカウト東京連盟
大都心地区中央第 7 団
133
Japan Advertising Photographer's Association Bulletin
公益社団法人日本広告写真家協会 発行人:白鳥真太郎 編集人:善本喜一郎 隔月発行 通巻277号
〒108-0071 東京都港区白金台 3-15-1 白金台シティハウス2F TEL.03
(5449)
0580 FAX. 03(5449)0651 http://www.apa-japan.com