平成2 平成27年度第1 年度第1回周南市学校給食センター 周南市学校給食センター給食 学校給食センター給食協議会 給食協議会( 協議会(鹿野地区) 鹿野地区) 会議録 1 日 時 平成27年11月27日(金) 15:00~16:00 2 場 所 コアプラザかの 3 出席者 1階 女性活動推進室 小学校給食担当者1名・中学校給食担当者 1 名 幼稚園給食担当者1名・鹿野学校給食センター栄養士1名 中学校 PTA 代表者1名・鹿野学校給食センター職員1名 (傍聴者 0名) 4 会議経過 (1) 会長(学校給食課長) 会長(学校給食課長)挨拶 長)挨拶 【所 長】 本日、会長は12月議会を控え、出席できませんので、ご了承いただきたいと思います。 お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。 また、平素より学校給食の運営につきまして、ご理解とご協力をいただき、心からお礼申し上げ ます。 今年は、異物混入やパンの異臭など学校給食に関する不祥事が相次いで発生し、皆様にはご心配、 ご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません。 鹿野センター内におきましては、9月からパンの業者が変わり、当日パンから袋付きの前日パン になりました。牛乳もビンから紙パックへ変わり、ゴミ処理にお手数をおかけしております。他の センターについては、徳山西、新南陽センターで11月から米飯業者も変わり、新たな気持ちでス タートいたしましたが、残念ながら新南陽のセンター管内で11月19日に新たな業者でプラスチ ック片の混入が発生してしまいました。これは、3学期から業者変更するところを、不測の事態が 発生し、急遽お引き受けいただいた事情もあっての事案でしたが、速やかに原因究明及び再発防止 対策を講じていただいております。 現在のところ、健康被害に及ぶ事案は発生しておりませんが、異物混入が後を絶たない現実に苦 悩しているところでございます。 これからも、センター一丸となって信頼回復に尽力し、安心安全でおいしい給食の提供に努めて まいりますのでご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 (2) 協議事項 【所 長】 議題1の平成27年度1,2学期の給食献立につきまして、栄養士の木田から説明します。 【栄養士】 ① 飽きないような献立 食材の味付けや調理方法を食材が重ならないように心がけていま 1 す。 ② 地場産料理 できるかぎり地元の食材を使うことで地産地消につなげることと、それを紹 介することにより子供たちに山口県の食材を知ってもらう機会となります。 ③ 郷土料理 山口県の郷土料理は給食としては提供しずらいものもありましたが、4、5月 で「おおひら」、「けんちょう」、周南市のものでは「つしま」等を取り入れました。他の県 のものについては、その土地のことを知るきっかけとなることから取り入れています。 ④ 世界の料理 世界の料理を知ることで、日本の料理を大切にできると思います。特に今年 は世界ジャンボリーがあったので回数が多かったと思います。6月のブラジル料理については、 色々ありましたが、食べ慣れていない物でも、毎日のことではなく、年1回位しか出ることが ないので、色々な事を知る勉強の一貫として食べて欲しいと思います。 郷土料理や地場産給食の日と普段の日との反応の違いを教えてもらったらと思います。 【所 長】 1,2学期での給食で子供たちの反応等があればそれぞれお願いします。 【中学校】 資料にあるように先生方、生徒の意見として、郷土料理や創作料理、世界の料理を知るこ とはとても大事で、毎回、子供たちは楽しみにしています。実際、見た目で食べにくい物で あったり、食べたことがない物であったりすると、子供たちは食が進まないところもありま した。特にブラジル料理の時は、食べるのが遅くなったり、食べられなかったりする子もい ました。 パンの日にリゾットとグラタンと乳製品が続いた日があり、アレルギーではないが、少し 体調面で気になる子もいて、不評でした。 また、見た目で気持ち悪くなった人もいました。 【小学校】 子供たちも先生もおいしく給食を食べています。私は、いつも1年生についていて、1学 期の初めは保育園、幼稚園で食べてきていますが、家で食べているものと違うので、好き嫌 いをする子が多いと感じていましたが、頑張って食べようと声かけをしたり、時間をかけた ら、早く食べられるようになったり、好き嫌いも減ってきたように思います。ただ、個人差 があるので、声かけは必要だと思います。牛乳の紙パック化によるゴミ捨ての変更もありま したが、安田先生から子供たちへの説明もあり、スムースにできています。牛乳については、 パックから牛乳がこぼれてご迷惑をかけたこともありました。小中合同給食会が先生や子供 たちから好評で、こういう機会ができたら良いという意見がありました。試食会のアンケー トを見ると、今回の献立は和食で薄味でしたが、ダシがしっかりしていて、野菜も甘味があ りとてもおいしかったという意見が多く、食べることの大切さ、素材の味を食べることが、 試食会の献立に出ていました。保護者の意見に、家では魚を食べないのだが、給食では竜田 揚げであったり、メニューの工夫もあり、子供もスムースに食べられている等、給食で魚が 取れているので助かりますという意見がありました。 【幼稚園】 給食は大好きで、おいしくいただいています。4歳児は給食が初めてなので、1学期中は 2 食べれなくて、少な目に注いでいましたが、2学期になって最近は年長児と変わらない量を 食べるような子もいますし、5歳児も食べるのが早くなってきて、来年1年生になることを 意識して食べることができるようになってきました。野菜が苦手な子もいて、残すことはす すめられないので、はじめ量を聞いて、少な目にしたりしています。頑張って食べられるよ う声かけをしたり、量を少しずつ増やしたりという努力はしています。いつも日誌に郷土料 理の話とか地元の食材のことを書いてもらって、子供たちと話をしますが、食材に興味をも ったり、家で食べたことがある等、献立で話が盛り上がりながら給食をすることもあります。 世界の料理は見たこともないない料理だったりするので、園児にはすすみませんでした。牛 乳パックの折りたたみは、頑張って年長組は出来るようになりましたが、年少組は半分に折 って、ポケットの中に入れ込むのが難しく、教師が手伝っています。寒くなってきて、冷凍 みかんや凍ったゼリーがあると寒いといいながら食べていたので、一考していただきたい。 カミカミの食材の時、特に魚の硬いのが出た時、4歳児はカミカミがしっかりできなくて苦 労していました。しかし、「1口30回噛もうね」と意識して噛むようになってきました。 【PTA】 特に意見なし。 【所長】 世界の料理は、今年世界ジャンボリーがあったこともあり、回数が多かった。時期により ますが、凍ったゼリーは検食の時、冷たいと思ったこともあります。 【栄養士】 最近は、常温のゼリーもあるので、検討します。 【所長】 牛乳の紙パック化について、低学年の対応はどうですか。ビンと違い、ストローが最後ま で伸びずに底まで届かず残ってしまい、折り込んだ時に漏れてしまう状況があります。ご指 導をお願いします。 【小学校】 折り方がランチルームに貼ってあり、見て楽しく折っていますが、最後の折り込みが難し く、先生が手伝ったり、隣の子が手伝ったりしていますが、できるようになってきました。 あとは慣れだと思います。3年生のお母さんが試食会の時、家でも習慣になってコンパクト にやっている話がありました。 【所長】 1,2学期のことについては、色々とご意見をいただいたので、参考にさせていただきま す。 議題2の3学期、来年度の献立について、木田より説明します。 【栄養士】 所長から話がありましたが、今年異物混入が多くあり、これから信頼を回復していかなけ ればならないので、安心して食べられる給食を徹底していき、合わせて楽しく、おいしく食 べられる献立づくりをしていきたいと思います。衛生管理については、センター全職員で総 力をあげて取り組みます。 魚が苦手であったり、野菜が食べにくいということがありましたが、食べる子、食べない 子に分かれないよう、みんなが食べれるという事が理想なので、調理方法を工夫したい。 3 給食は勉強でもあるので、行事食や日本、山口県の郷土料理は引き続き実施したい。世界 の料理は苦手なものもあると思いますので、食べやすい料理から入っていきたい、また、学 校と連携し、リクエスト給食も取り入れていきたい。 異物については、見つかり次第、ご連絡していただきたい。この前小学校でありましが、 食べた後に虫が入っていたと報告があり、しかし、物が発見できなかった経緯がありました。 見つけた時点、発見時と同じ状態で置いておいて欲しい。連絡があり次第、駆けつけます。 【中学校】 ゼリー、ムースが出る回数が増えており、続く日もあります。寒い日に、冷凍のまま出ること もあります。予算上の理由もありますか。頻繁に出なくても、みかん、バナナなどのくだもので もよいという意見があります。ゼリー等よりもう1品欲しい子もいます。 【小学校】 ゼリー、ムースは喜んで食べているのかと思っていましたが、食べ慣れないのか苦手な子が多 い。特にムースに抵抗感がある子が多い。みかん、バナナ等のくだものが好きだと思います。 【幼稚園】 ゼリーは好きだが、みかんやバナナが嫌いな子が多い。 【栄養士】 くだものをつけたい時も、調理員が手一杯の場合は付属品になる時があります。出来るだけく だものをつけたいので、幼稚園児にも食べて欲しい。金額的には、くだものと同等で、むしろム ースは1個あたり安かったりします。 【中学校】 小中合同試食会からご飯の量が減っていると感じています。注いだ時の感じや見た目で減って いると思われます。子供は敏感なので「少なくなった」と言っています。 【栄養士】 ご飯が減っていると感じるのは、いつもは麦ご飯なのに、今は白ご飯になっており、麦が10% 入っていないだけだと思います。米の量は変わらないが、麦の分が減っているからだと思います。 【幼稚園】 幼稚園はカレーが大好きで、カレーの時はカロリー計算されていて、ご飯の量を増やすことは できないと思いますが、ご飯の量があまりに少なくて、現状、職員の分を回している状態です。 以前水曜日の弁当の日にカレーをしてもらったことがありますが、ご飯の量が増やせないのであ れば、家で子供が食べられる量を用意してもらって、ルーをかけたらいいので、その方がいいの かなと思っています。 【中学校】 カレーの日はご飯の量が少なく、ルーが多い。全体的にカレーの日は給食の量が少ないと感じ ています。 【栄養士】 幼稚園の場合、水曜日が冷たいご飯なので、カレーなのに冷たいご飯だとかわいそうだと思い、 あたたかいご飯がたべられるよう、水曜日をはずした経緯があります。そういったことなら水曜 日にした方がいいのですか。 4 中学校の場合、カレーの時は大きい皿にご飯とルーでもう一つはおかず1品しかないので、全 体量が少なく感じているかも知れません。その時にゼリー等の付属品をつけたりもします。 今まで多くしていたかどうか調べてみます。 【幼稚園】 カレーの曜日については、検討します。 スパゲティやうどんの日に小中学校は小パン、小ご飯がつきますが、幼稚園はそれがつかない ので、1学期はそれでもよかったが、最近は食べられるようになり、少なく感じます。 【栄養士】 麺類の時は、幼稚園でも小学校4年生位の量をつけているが足らないのでしょうか。 ご飯がついていた方がよいのでしょうか。 【幼稚園】 プラスご飯では多いかも知れないので、スパゲティ、うどんの量を増やしてもらう方がよいと 思います。 【PTA】 子供たちはちゃんと食べています。 【中学校】 今年異物混入が続いたことで、子供たちが給食に対して、期待していないというという言葉が 出るのが残念です。鹿野は自校方式に近く、私も他の学校行ったことがあるので分かりますが、 他のセンターより絶対おいしいと思います。子供たちは、鹿野しか知らなくて、他の給食を食べ たことがないので、ありがたみが分からないこともあります。子供たちは敏感になっていて、今 日のオムレツ異物の件で、私たちでも見つけにくいものを配膳の時に見つけたり、パンの変更、 牛乳紙パックの変更等が続き、去年まで「今日の給食は何だろう」と興味があったことが、薄れ てしまいつつあると思います。毎日のことなので残念です。 【所 長】 給食は授業より絶対楽しいはずです。毎月センター所長会議があり、11月は鹿野だったので すが、おいしいと言われました。ご飯一つをとっても違うと思います。鹿野は学校がセンターに 近くにあっていいのですが、他の所では、10分、20分配送に時間がかかって、その後食べて いる状況があるので、冷めたり、伸びたりしておいしくないと感じているのではないかと思いま す。全センターの中で一番おいしいと思われているのに、期待されていないと言われることは残 念な気がしますが、今年は色んなことで変更が多すぎたことが気になっていると思われます。教 育委員会としても、安心・安全を第一において変更・対応した結果がこうなりましたのでご理解 いただきたいと思います。 【中学校】 ご飯の日とパンの日の量の差がありすぎます。ご飯の日は見た目も豊かだし、食べ甲斐もあり ますが、パンの日は味気ないというか量も少なく、同じ量にならないのか、パンの日はテンショ ンが下がると子供が言っていました。前日パンになってパサパサになりましたが、このパサパサ 感がいいと言う子もいます。大半の子も先生も毎日ご飯の方がいいということと、パンとご飯で は満腹感や見た目に差があるという意見がありました。 【栄養士】 5 パンの回数は出来るだけ少なくしようと思っています。他のセンターでは、週2回ですが、鹿 野は週1.5回で、決まった曜日と隔週行っています。検討したいと思います。 【所長】 前日パンのパサパサ感がいいというのがありましたが、他のセンターにおいては、パンが相当 残っているそうです。全く袋を空けずに食べていない子もいると聞いています。 【中学校】 子供が、それはやってはいけないことだと思っているので、鹿野は残食ゼロの雰囲気があるの で、無理してでも食べる所があります。中学校はパンが大きいので、特に中一は小学校の小さい パンからいきなり大きいパンになるので、つらい時もあります。 【栄養士】 前日パンになって大きくなった気がします。3学期になったら、当日パンに戻るので、おいし く思ってくれる人が増えればと思います。 【所 長】 当日パンの業者は今熊毛センター内でやっている岩国市のピーコックという業者です。 【栄養士】 今までは白パンだけだったのですが、ピーコックになると変わりパンもできるということなの で、最初からは難しいと思いますが、適時入れていきたいと思っています。 【所 長】 3学期、来年度へ向けての献立について、他にご意見はありませんか。 なければ、議題3のマイ箸の件に入ります。 マイ箸の件ですが、現在鹿野のセンターにおいては、箸をセンターにおいて、用意しています が、現在の箸は平成20年7月に購入しており、既に7年あまりが経過しており、今年3月には 箸の先が欠ける事案が発生しましたが、児童が口に入れる前で、大事には至らなかったケースが ありました。耐用年数も経過しており、本来なら、箸を更新するところではありますが、現在周 南市の鹿野以外の全センターにおいては、箸については、「マイ箸」ということで、児童、生徒 に持参してもらっている状況です。食育の観点からですが、箸の持ち方、使い方は日本人にとっ て食の基本となっていますので、マイ箸を使うことにより、箸への愛着がわき、自然に正しい持 ち方や使い方にも関心が湧いてくるとことと衛生に注意する意識が醸成されると思います。セン ターとしては少し時間がかかるかも知れませんが、食育の観点から食に対する意識の改善につな がるのではないかと思っています。 また、昨今異物混入が大きな問題となり、調理において、従来以上に調理員が異物に対して神 経質になっており、手間もかけている状況です。こういった状況で負担を少しでも減らしたいと いう事もあります。 時期は、平成28年4月から実施したいと考えています。 スプーンについては、用意したいと思っています。 今年度から色々と変更が多く、児童、生徒、学校、保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけ しておりますが、どうかご理解、御協力を頂きますようお願いいたします。 【中学校】 6 市内ほとんど「マイ箸」なので、足並みをそろえることは大事だと思っています。食育の観点 からはもちろんですが、みんなに箸を使わせて、使い方を徹底させようとするとセンターから出 した方が徹底できるのではないかという意見がほとんどでした。熊毛は新しいセンターになって 変わりましたが、徹底が難しいこともあるし、特に問題があるのが、衛生面でした。マイ箸にす ると、自分で持って来ないと箸が使えない、子供によっては、箸を家に持って帰らず、そのまま 学校に置いている子もいるし、学校で洗えばいいと思うが、箸がなければ何も食べるものがない のではなく、スプーンがつくので、スプーンで食べている状況です。特に中学校は担任任せの所 があるので、担任によっては、最初からスプーンを配膳してしまう所があります。箸を徹底する のであれば、センターからの方がいいかも知れない。ただ、調理員の負担や全体的なことからす ると、それはそれで考えていくしかないと思います。箸の持ち方にしても、衛生面からしても不 安があるので、そこを徹底するにはセンターからも箸を使う意義であるとかを保護者に伝えてか ら開始した方がいいと思います。 【小学校】 前の学校ではマイ箸だったのですが、始めてからだいぶ経っていたので、忘れる子のことは聞 きませんでしたが、たまに忘れる子がいて、先生たちが職員室に置いてある割り箸を貸すなどの 対応をしていました。開始するとなると、忘れた子に対する対応をどうするか先生たちで決めて おかなければいけないと思います。特に衛生面が気になり、小学生は個人差があり、中学生は自 分で洗う子がいると思いますが、中学生に比べて少ないと思います。持って帰るのを忘れる子が 多くいると思いますので、来年4月から始めたとして、定着するのに時間がかかると思います。 【中学校】 3月中にお試し期間を設けて、4月に入るという方法もあります。 【所 長】 お試し期間は必要なのかもしれません。 【幼稚園】 マイ箸の方がよいと思います。子供たちも喜びます。自分の箸の方が食が進むと思います。い つも給食セットとしてナプキン等を袋に入れていて、それに箸を入れてもらえば、徹底できます。 【中学校】 小学校も1年生になる時、給食セットを作ると思います。街中の学校もマイ箸ということで、 ナプキンや箸を入れる給食セットを作っています。 【小学校】 今までとは違うことなので、最初は難しいと思いますが、準備することを言えば、子供たちは できると思います。 【中学校】 持って来る、来ないというのをチェックするのは、担任なので、そこがあやふやになってくる と思います。 【小学校】 低学年については、日頃から忘れ物をしないように、給食セットも箸も忘れないように声かけ してくれると思いますが、高学年になると子供まかせになるので、忘れてくる子がかなりいると 思います。その時、次の日担任がチェックするのか、どこかでチェックした方がよいのか、帰り 7 に声をかけるようにするのか、そこの辺りが難しくて、気にしない子は気にならないように思い ます。 【中学校】 麺類の日に忘れると最悪です。西の方の中学校で始まった時に、自分の箸しかなく、スプーン がついていなかった時は大変だったという話は聞きました。箸の貸出等の、職員の負担が増えて しまったということから、センターにお願いしてスプーンがつくことになりました。 熊毛については、去年の3月に始まる前にセンターから手紙を出し、それを受けて学校のお便 りにセットで持ってきてくださいと始め、また、4月に同じ文書を出しましたが、徹底は難しか ったと聞いています。 【所 長】 衛生面が気になります。箸を持って帰らないということがありますが、保護者としてはどうで すか。 【PTA】 中学生になると、面倒くさいから持って帰らない子がいると思います。小学生は言われれば持 って帰ると思いますが、中学生は自分が食べるのだからという感じになると思います。 【小学校】 個人差があると思います。女の子は気になる子はちゃんと洗ってもらって、朝もって来ること になると思いますが、男の子はズボラかなと思います。気にならない子は、気にならなくて、衛 生面でまずいとは思いますが、先生も家の方も「箸持って帰った。」と声かけをするとか、お便 りでお知らせした方がいいと思います。 【所 長】 学校、親にも負担がかかると思いますが、自分で食べるものは、自分の箸で食べるという基本 を分かって頂きたいし、他のセンターにおいては、食数が1千、2千ということで、箸を揃える ことが物理的に不可能であると聞いています。鹿野は食数が少ないので対応してきましたが、セ ンターが大変だからと言う事ではありませんが、昨今の異物に対して、神経も使い、手間もかけ ています。限られた人数の中でやっているので、負担も減らしたいということもあります。 先生も親も負担になることは分かっていますが、小さい頃の箸の持ち方は大きくなっても中々 直らないので、小さい頃から関心を持ってもらい、正しい使い方をしてもらうことは、大人にな っても恥をかかないとか、食事のマナーにもなるので、少しでも関心を持ってもらうという意味 もあります。来年4月まで、4カ月ありますので、少しずつ情報提供しながら、3月にお試し期 間を設けてもいいと思います。子供たちには、「また、変わるのか」と思われるかもしれません が、どこかで仕切りをつけなければいけませんので、ご理解いただきたいと思います。 保護者への説明が必要になりますか。 【中学校】 保護者への文書があればいいと思います。何時からやります。何時までに準備をお願いします。 等分かりやすく書いて頂きたい。 【小学校】 弁当とか、遠足の時に持っていっていると思いますので、新しくこういったのが欲しいとかあ れば、家庭で準備してもらいます。これを受けて、担任が学級だより、学校だよりを出してどん 8 どん言い続けていけばよいと思います。 【所 長】 このことは、校長、園長にも話をさせていただきたいと思います。 その他として何かありますか。幼稚園で給食があるのはどうですか。 【幼稚園】 あたたかい物が食べられることは、他の園からはうらやましがられています。弁当は、お母さ んが子供が好きなものを入れてきます。逆に家では食べないからといって、野菜等嫌いなものを 幼稚園だったら食べるのではないかと、一杯入れてきたりしています。給食はありがたいです。 【中学校】 小パンの時に普通パンと同様な大きさの時があります。 【栄養士】 センターでは発酵しすぎではないかと言っています。 【小学校】 発酵しすぎなので、おいしくないのではないでしょうか。 【栄養士】 しっとりしている日もあります。今日はおいしいと言う日もあります。急にお願いした業者で あり、提供していただくだけでありがたい状態なので無理もいえない状況です。 【所 長】 3学期から当日パンになるので、しばらくご辛抱していただきたいと思います。 センターにおいては、限られた予算、人員の中でやっていますので、皆様方からの期待に充分 沿えない場合もあるかと思います。 今年になってから異物混入が続いており、ご迷惑をおかけしておりますが、全センター、教育 委員会をあげて徹底して取り組んでおりますので、一生懸命やっておりますことはご理解いただ きたいと思います。 3学期、来年度に向けて子供たちのために安心・安全でおいしい給食をめざして取組みますの で、ご協力いただきますようお願いいたします。 本日はありがとうございました。 9
© Copyright 2025 Paperzz