フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 CSIDEが未対応のフラッシュ・メモリは、各ダイアログ・ボックスにパラメータを代入することで、簡単に追加/変更/削除を行 うことができます。 [フラッシュ・メモリの追加]ボタンを押すと、以下のダイアログ・ボックスが開きます。 各メーカの資料を参照し、値を各ダイアログ・ボックスに代入してください。 [1] メーカ名 追加するフラッシュ・メモリのメーカ名を入力します。 ここで入力したメーカ名は、フラッシュ・メモリの設定をする際、メーカ名一覧表示リストに表れます。正式社名でなくても結構 です。 [2] 品名 追加するフラッシュ・メモリの品名を入力します。 ここで入力した品名は、フラッシュ・メモリの設定をする際、品名一覧表示リストに表れます。設定時に理解できる型番であれ ば正式品名ではなく、略称でも結構です。 [3] 変更可能なバス・サイズ フラッシュ・メモリが対応しているバス・サイズを指定します。例えば、8ビット・バスと16ビット・バスの両方をサポートしてい る場合、両方にチェックを付けます。 各メーカの資料の先頭に記載されているので、参照してください。 <例>32M(4MX8/2MX16)BIT と記載されている場合 変更可能なバス・サイズ : 8ビット・バスと16ビット・バス となります。 [4] 容量 フラッシュ・メモリの容量をキロバイト単位で指定します。 <例>32M(4MX8/2MX16)BIT と資料に記載されている場合 容量 : 32Mビット = 4Mバイト = 4096キロバイト となります。 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 [5] メーカ・コード、 [6] デバイス・コード フラッシュ・メモリのメーカ・コード、デバイス・コードを入力します。 各メーカの資料に、メーカ・コードはメーカ・コード(メーカID)またはマニュファクチャ・コード(マニュファクチャID)として、デバイ ス・コードはデバイス・コード(デバイスID)またはシグネチャ・コード(シグネチャID)として記載されています。 <主な参照先> メーカ名 SPANSION(富士通) SPANSION(AMD) シャープ 東芝 ルネサス(三菱) ATMEL Intel Hynix STマイクロエレクトロニクス SST Macronix 参照先 エレクトロニック・シグネチャ一覧 Autoselect Codes 表 IDコード表 IDコード表 デバイス識別コード表 Operating Modes 表 ・Device Identification Codes 表 ・Intelligent Identifier Table ・Identifier Codes 表 Bus Operations Requiring High Voltage 表 ・Read Electronic Signature 表 ・Bus Operations 表 PRODUCT IDENTIFICATION 表 BUS OPERATION 表 [7] 書き込みタイプ フラッシュ・メモリの書き込みタイプを選択します。書き込みタイプには以下のものがあります。 書き込みタイプ JEDEC標準型コマンド互換方式 (連続書き込みモード使用) インテル/シャープCUIコマンド方式 JEDEC標準型コマンド互換方式 (連続書き込みモード未使用) 三菱ページ書き込み方式 書き込みタイプの詳細、各メーカごとの参照方法については「付録 メーカ別 書き込みタイプ参照方法」をご覧ください。 <ロックビットについて> 書き込みタイプが インテル/シャープCUIコマンド方式 について、データを書き込む度にロックビットを解除する必要が あるデバイスにつきましては、当社ホームページに掲載されているマクロを実行して、ロックビットを解除してください。 その他、初期状態でロックビットが設定されているデバイスにつきましては、ロックビットを解除してからご使用ください。 [8] コマンド発行アドレス範囲 JEDEC標準コマンド形式でコマンドを出力する時のアドレス・レンジを、16進数で設定します。例えばA10∼A0の場合は0 00007FF、A14∼A0の場合は00007FFFと設定します。JEDEC標準コマンド互換方式以外の書き込み方式の場合は FFFFFFFFとしてください。 <主な参照先> メーカ名 SPANSION(富士通) SPANSION(AMD) 東芝 ATMEL Hynix STマイクロエレクトロニクス SST Macronix 参照先 コマンド表 Command Definetions 表 コマンド・シーケンス表 Command Definetions 表 Command Sequences 表 Command 表 Software Command Sequences 表 Command Definetions 表 2 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 [9] セクタ・ブロック フラッシュメモリのセクタ・ブロック・サイズを0番地側から順にキロバイト単位で入力します。同じサイズのセクタ・ブロックが 連続している場合は、 x を使ってその個数を指定することができます。また、次に異なるサイズがある場合は | で区切り、 同様にサイズと個数を記述します。 上図の例では、0番地側から16Kバイトのセクタが1個あり、続いて8Kバイトのセクタが2個、32Kバイトのセクタが1個、6 4Kバイトのセクタが31個の構成となっています。 <主な参照先> メーカ名 SPANSION(富士通) SPANSION(AMD) シャープ 東芝 ルネサス(三菱) ATMEL Intel Hynix STマイクロエレクトロニクス SST Macronix 参照先 セクタ・アドレス表 Sector Address Table メモリ・マップ ブロック消去アドレス表 メモリ・マップ Block Diagram ・Flash Memory Map ・Memory Map Diagram Memory Array Organization Block Addresses Sector Erase Capability ・BLOCK STRUCTURE ・SECTOR STRUCTURE [10] 追加 CSIDEにフラッシュ・メモリを追加して設定ダイアログを閉じます。 [11] 削除 追加したフラッシュ・メモリを削除します。CSIDEが標準でサポートしているフラッシュ・メモリは削除できません。 [12] キャンセル 設定した情報を登録せずに設定ダイアログを閉じます。 3 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 付録 メーカ別 書き込みタイプ参照方法 フラッシュ・メモリの書き込みタイプについて、以下に示します。 書き込みタイプ 説明 書き込み手順 オフセット・アドレス0x555、0x2AAのパターンでコマンドを発行 して書き込む方式で、書き込み時に連続モード(Unlock Bypas s)を使用します。 JEDEC標準型コマンド互換方式 (連続書き込みモード使用) 1.555H←AAH 2.2AAH←55H 3.555H←20H 4.555H←A0H 5.PA←PD <4、5の繰り返しでライト> 6.555H←90H 7.XXXH←F0H <6、7で書き込み終了> インテル/シャープCUIコマンド方式 メーカ/デバイス・コードの読み込みコマンド0x90、書き込みコ マンド0x40、消去コマンド0x20を使用する方式です。 JEDEC標準型コマンド互換方式 (連続書き込みモード未使用) オフセット・アドレス0x555、0x2AAのパターンでコマンドを発行 して書き込む方式です。 三菱ページ書き込み方式 ルネサス(三菱)社製のページ書き込みに対応した書き込み方 式です。 メーカ/デバイス・コードの読み込みと消去は、上記インテル/ シャープCUIコマンド方式と同じです。 1.PA←40H 2.PA←PD 1.555H←AAH 2.2AAH←55H 3.555H←A0H 4.PA←PD 1.PA←41H 2.PAn←PDn (n=0∼255) PA=書き込みアドレス、PD=書き込みデータ ●SPANSION(富士通) : コマンド表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります リセット エレクトロニック シグネチャ プログラム セクタイレーズ 1stバスライトサイクル 2ndバスライトサイクル 3rdバスライトサイクル アドレス アドレス アドレス ワード/ バイト データ データ データ 4th バス リード/ライト サイクル アドレス データ 5thバスライトサイクル 6thバスライトサイクル アドレス データ アドレス 555h AAAh 2AAh 555h 55h データ F0h ワード バイト ワード バイト 555h AAAh 555h AAAh ワード バイト 555h AAAh AAh AAh AAh 2AAh 555h 2AAh 555h 2AAh 555h 55h 55h 55h 555h AAAh 555h AAAh 90h A0h 555h AAAh 80h AAh 30h 連続モード・セット 欄が以下の場合、 連続書き込みモード使用 となります。 連続モード セット ワード バイト 1st バスライトサイクル アドレス データ 2nd バスライトサイクル アドレス データ 3rd バスライトサイクル アドレス データ 555h AAAh 2AAh 555h 555h AAAh AAh 55h 20h <注> 上表について :変更可能なバスサイズが8ビット/16ビットの場合です。 変更可能なバスサイズが16ビット/32ビットの場合はそれぞれ「ダブルワード/ワード」となります。 4 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 ●SPANSION(AMD) : Command Definitions表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります First Addr Data Autoselect Reset Manufacture ID Device ID Program Sector Erase Second Addr Data Bus Cycles Third Fourth Addr Data Addr Data 2AA 555 2AA 555 2AA 555 555 AAA 555 AAA 555 AAA Fifth Addr Data 2AA 555 55 Addr Sixth Data F0h Word Byte Word Byte Word Byte 555 AAA 555 AAA 555 AAA Word Byte 555h AAA AA AA AA 55 55 55 2AA 555 AA 55 90 90 A0 555 AAA 80 555 AAA AA 30 Unlock Bypass 欄が以下の場合、 連続書き込みモード使用 となります。 Bus Cycles Second First Addr Unlock Bypass Word Byte 555h AAAh Data Addr AAh 2AAh 555h Third Data Addr Data 55h 555h AAAh 20h <注> 上表について :変更可能なバスサイズが8ビット/16ビットの場合です。 変更可能なバスサイズが16ビット/32ビットの場合はそれぞれ「ダブルワード/ワード」となります。 ●シャープ : コマンド定義表参照 各欄の値が以下の場合、 インテル/シャープCUIコマンド方式 となります コマンド 第1バスサイクル データ アレイ読み出し IDコード/OTP読み出し FFH 90H ブロック消去 20H プログラム 40H 第2バスサイクル データ D0H ●東芝 : コマンド・シーケンス表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります 第1バスライトサイクル アドレス データ リード/リセット 第3バスライトサイクル アドレス データ 2AAh 555h 2AAh 555h 555h AAAh 555h AAAh 第4バスライトサイクル アドレス データ 第5バスライトサイクル アドレス データ 555h AAAh 2AAh 555h 第6 バスライトサイクル アドレス データ F0h 自動 プログラム ワード バイト ワード バイト 555h AAAh 555h AAAh 自動 ブロック消去 ワード バイト 555h AAAh ID リード 第2バスライトサイクル アドレス データ AAh AAh AAh 2AAh 555h 55h 55h 55h 90h A0h 555h AAAh 80h AAh 55h 30h 連続プログラム・セット 欄が以下の場合、 連続書き込みモード使用 となります。 連続 プログラムセット ワード バイト 第 1 バスライトサイクル アドレス データ 第 2 バスライトサイクル アドレス データ 第 3 バスライトサイクル アドレス データ 555h AAAh 2AAh 555h 555h AAAh AAh 55h 20h <注> 上表について :変更可能なバスサイズが8ビット/16ビットの場合です。 変更可能なバスサイズが16ビット/32ビットの場合はそれぞれ「ダブルワード/ワード」となります。 ●ルネサス(三菱) : ソフトウェアコマンド定義 コマンドリスト参照 各欄の値が以下の場合、 三菱ページ書き込み方式 となります コマンド 第1バスサイクル データ リードアレイ デバイス識別コードリード ページプログラム FFH 90H 41H ブロックイレーズ/コンファーム 20H 第2バスサイクル データ D0H 5 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 ●ATMEL : Command Definitions表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります 1st Bus Cycle Addr Data Product ID Exit 2nd Bus Cycle Addr Data 3rd Bus Cycle Addr Data 4th Bus Cycle Addr Data 5th Bus Cycle Addr Data 5555 2AAA 6th Bus Cycle Addr Data F0h Product ID Entry Byte Program 5555 5555 AA AA 2AAA 2AAA 55 55 5555 5555 90 A0 Sector Erase 5555 AA 2AAA 55 5555 80 AA 55 30 ●Intel : Flash Memory Command Definitions表参照 各欄の値が以下の場合、 インテル/シャープCUIコマンド方式 となります Command First Bus Cycle Data Read Array Read Identifier Word/Byte Program 0xFF 0x90 0x40 Block Erase 0x20 Second Bus Cycle Data 0xD0 ●Hynix: Command Sequences表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります First Addr Data Electronic ID Reset Second Addr Data Bus Cycles Third Fourth Addr Data Addr Data 2AA 555 2AA 555 2AA 555 555 AAA 555 AAA 555 AAA Fifth Addr Data Addr Sixth Data F0 Manufacture Code Device Code Normal Program Sector Erase Word Byte Word Byte Word Byte 555 AAA 555 AAA 555 AAA Word 555h Byte AAA AA AA AA 55 55 55 2AA AA 55 555 555 AAA 90 90 A0 80 555 AA AAA 2AA 55 555 30 Unlock Bypass 欄が以下の場合、 連続書き込みモード使用 となります。 Bus Cycles Second First Addr Word Byte Unlock Bypass Data Addr AA 2AA 555 555 AAA Third Data Addr Data 55 555 AAA 20 <注> 上表について :変更可能なバスサイズが8ビット/16ビットの場合です。 変更可能なバスサイズが16ビット/32ビットの場合はそれぞれ「ダブルワード/ワード」となります。 ●STマイクロエレクトロニクス : Command表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります 16-bit mode 1st Addr 2nd Data Read/Reset Addr Data Bus Write Operations 3rd 4th Addr Data Addr Data 5th 6th Addr Data AA 2AA 55 Bus Write Operations 3rd 4th Addr Data Addr Data Addr Data 555 55 Addr Data F0 Auto Select Program 555 555 AA AA 2AA 2AA 55 55 555 555 90 A0 Block Erase 555 AA 2AA 55 555 80 555 30 8-bit mode 1st Addr Read/Reset 2nd Data Addr Data 5th 6th Addr Data F0 Auto Select Program AAA AAA AA AA 555 555 55 55 AAA AAA 90 A0 Block Erase AAA AA 555 55 AAA 80 6 AAA AA 30 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 Unlock Bypass 欄が以下の場合、 連続書き込みモード使用 となります。 16-bit mode Bus Cycles 2nd 1st Unlock Bypass 3rd Addr Data Addr Data Addr Data 555 AA 2AA 55 555 20 8-bit mode Bus Cycles 2nd 1st Unlock Bypass 3rd Addr Data Addr Data Addr Data AAA AA 555 55 AAA 20 <注> 上表について :変更可能なバスサイズが8ビット/16ビットの場合です。 変更可能なバスサイズが16ビット/32ビットの場合はそれぞれ「ダブルワード/ワード」となります。 各欄の値が以下の場合、 インテル/シャープCUIコマンド方式 となります Bus Operations Command 1st Cycle Data Read Memory Array Read Electronic Signature Word/Byte Program FF 90 40 Block Erase 20 2nd Cycle Data D0 ●SST : SOFTWARE COMMAND SEQUENCE表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります 1st Bus Write Cycle Addr Data Software ID Exit /CFI Exit Software ID Entry Word-Program Sector-Erase 2nd Bus Write Cycle Addr Data 3rd Bus Write Cycle Addr Data 5555 AA 2AAA 55 5555 5555 AA 2AAA 55 5555 90 5555 AA 2AAA 55 5555 A0 5555 AA 2AAA 55 5555 80 4th Bus Write Cycle Addr Data 5th Bus Write Cycle Addr Data 5555 2AAA 6th Bus Write Cycle Addr Data F0 AA 55 30 <注> 上表について :変更可能なバスサイズが16ビットの場合です。 ●Macronix : Command Definitions表参照 各欄の値が以下の場合、 JEDEC標準型コマンド互換方式 となります First Bus Cycle Addr Data Reset Read Silicon ID Program Sector Erase Second Bus Cycle Addr Data Third Bus Cycle Addr Data 2AA 555 2AA 555 555 AAA 555 AAA Fourth Bus Cycle Addr Data Fifth Bus Cycle Addr Data 555 2AA Sixth Bus Cycle Addr Data F0 Word Byte Word Byte 555 AAA 555 AAA Word 555h Byte AAA AA AA 2AA AA 555 55 55 55 555 AAA 90 A0 80 AA AAA 555 55 30 Unlock Bypass 欄が以下の場合、 連続書き込みモード使用 となります。 Bus Cycles Second First Addr Unlock Bypass Word Byte 555 AAA Data Addr AA 2AA 555 Third Data Addr Data 55 555 AAA 20 <注> 上表について :変更可能なバスサイズが8ビット/16ビットの場合です。 変更可能なバスサイズが16ビット/32ビットの場合はそれぞれ「ダブルワード/ワード」となります。 7 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 各欄の値が以下の場合、 インテル/シャープCUIコマンド方式 となります Bus Operations Command 1st Cycle Data Read Array Read Configuration Word Write FF 90 40 Sector Erase/Confirm 20 2nd Cycle Data D0 ◆これまで説明した例、参照先等は各メーカの資料に基づき作成されたものです。 ◆これまで説明した例、参照先等は主なものです。同じメーカでも資料によっては記載のされ方が異なりますのでご注意ください。 ◆各コマンドの詳細については、各メーカの資料を参照してください。 ◆CSIDE、COMPUTEXは株式会社コンピューテックスの登録商標です。 ◆その他、記載されている製品および会社名は、各社の商号、登録商標又は商標です。 8 フラッシュ・メモリ定義パラメータ 作成方法 2005年12月 第4版 株式会社コンピューテックス 本 社 〒605-0846 京都市東山区五条橋東四丁目 432 ー 13 對嵐坊ビル TEL.075(551)0528(代表) FAX.075(551)2585 営業部 〒101-0047 東京都千代田区内神田二丁目 15-2 内神田DNKビル7F TEL.03(3253)2901(代表) FAX.03(3253)2902 テクニカルセンタ TEL.075(551)0373 FAX.075(551)2585 CX396(D)0512
© Copyright 2025 Paperzz