介護職って素晴らしい!~尚寿会 介護職座談会 初

★医療法人 尚寿会 広報紙 ★第 104 号 H28.7.10 ★法人理念 信頼と愛とで築く地域医療
発行者;寳積英彦, 埼玉県狭山市水野 594 番地, 編集長;関口 歩 企画編集;広報紙編集室 ,
ホームページ;www.syojukai.or.jp
メール;[email protected]
ホームページ ブログ
介護職って素晴らしい
介護職って素晴らしい!
って素晴らしい!~尚寿会 介護職座談会
介護職座談会 初開催~
初開催~
介護士の仕事はつらいし、待遇もよくないと言った後ろ向きのイメージを持っている方は、多いと思います。
また、報道では、介護士に関する暗いニュースを度々耳にします。しかし、超高齢化社会を迎えた今、介護を必
要とする高齢者の方々を支える現場に、介護職は不可欠です。報道されるような事件は、ごく一部の心無い介護
士が起こした事であって、現場では日々前向きに介護業務に従事しているスタッフがたくさんいます。
広報紙“尚”を通じて『現場の声と介護職の魅力を皆さんにお伝えし
たい』
。そんな想いで座談会を開催しました。
座談会参加者 大生病院 2階西病棟 介護福祉士 木下清博
大生病院 通所リハビリ 介護福祉士 樋口雅美
あさひ病院 2階東病棟 介護士(レク) 松本聖美
老健 愛 2階フロア 介護福祉士 大島紗耶
=なぜ介護職という職業を選んだのか?=
大島:高校の先生が勧めてくれました。専門学校に通い介護福祉士を
取得してもう8年になります。家族の介護経験もなかったので、全くなにも知らない状況からのスター
トでした。
木下:20代は営業職をしていましたが、30代になって何かを変えようと思いました。介護の仕事をしてい
る妻の影響もあって、介護職を始めてまだ4年位ですが、楽しく仕事をしています。
樋口:祖母が大生病院に入院したり、通所リハビリテーションに通ったりして、スタッフの皆さんに優しくし
てもらっていました。おばあちゃんが好きだったし、人と接することも好きでしたので、介護の仕事に
就きました。
松本:母が大生病院に勤めていたので、迷いもなく大生病院に勤めました。
=介護職員の「日々のやりがい」とは=
大島:ご利用者様に喜んで頂けた時にはやりがいを感じます。ご利用者様の笑顔が好きです。
松本:私はレクリエーション業務を担当していますので、ホールにいる患者様と関わることが多いです。常に
患者様の心のケアを大切にして、不安そうな時には寄り添えるように心掛けています。患者様に名前を
憶えてもらったり、踊りを見せると駆け寄ってきてくれたりする時は本当に嬉しく感じます。認知症の
方は反応があまりない時もあります。ありがとうの言葉を頂けると嬉しいですが、笑顔があるだけでも
楽しみを感じて頂けるだけでも、
存在を理解してもらっているだけでも嬉しいです。
毎日が楽しいです。
=患者様とのエピソード=
樋口:足が冷えて眠れないという話をしていたご利用者様を足湯にお誘いしたら、その日はよく眠れたと言っ
て下さいました。
「本当にありがとね」
「それは忘れられないよ」という言葉が嬉しかったです。
大島:実習中に食事を召し上がらないご利用者様がいました。初めのうちは学校で習ったコ
ミュニケーションの方法で対応できませんでしたが、実習を通して好きな食べ物の話
などをするうちに会話が増えて、食事も徐々にできるようになりました。
「あなただか
ら食べられるようになったんだよ」という言葉が忘れられません。
1
=施設による介護業務の違い=
木下:病院での介護職の経験しかしていませんが、医師と看護師を中心とした業務を私たちが支えている感じ
でしょうか。病院の介護職への就職は敬遠されがちですが、書類書きが比較的少ないので、介護職の入
口としては良いと思います。
樋口:通所リハビリテーションに通うご利用者様は、身の回りの事を自分で出来る方が多いです。ご家族とお
話をさせて頂くことも多いですが、出来る事が増えたという報告を聞くと嬉しいです。
大島:前職の特別養護老人ホームは生活の場ですので、ご家族があまり面会にいらっしゃらない印象がありま
す。介護老人保健施設はご利用者様とご家族のお話を伺い、医師、看護師、リハビリ、介護士が連携を
して生活を支援します。病院と在宅の中間施設という感じです。
=これから介護士を志す方へのメッセージ=
松本:習い事は続かなかったけれど、今は毎日楽しく仕事を続けていま
す。大変な事もありますが、患者様とのコミュニケーションの楽
しさを皆さんに伝えたいです。
樋口:元々はあまり考えることなく介護の仕事に就きましたが、私はお
むつ交換が大変だとは感じませんでした。周りからは辛い仕事と
思われがちですが、まずは体験をしてみてほしいと思います。
木下:介護の仕事は経験してみないと解らないと思います。僕はやってみて本当に楽しかった。やってみてよ
い仕事だなと思えた。少しでも興味がある方はまずやってみて、合わなかったら仕方がない。僕は日々
良い経験をさせてもらっています。
大島:介護は将来、自分たちも通る道。大変ですが楽しくやっていますので、皆さんにも介護の道を進んでも
らいたいです。
今回座談会に参加して下さったみなさん、ありがとうございました。皆さんからのメッセージに
もあるように、実際に働くと介護職のイメージが変わる人が多くいます。介護の仕事は「ありがと
う」と感謝をされる職業です。仕事を通じて様々な事を学び、生きがいをみつけることが出来る職
業です。介護の現場には大変なこと以上に、喜びがあることが伝われば幸いです。
(熊☆)
ケガの痛みにお悩みでしたら是非受診を! ~大生水野クリニック整形外科~
大生水野クリニック整形外科~
大生水野クリニックでは、5月より火曜日午前中に新 「分りやすい説明に努め、ご納得頂ける診療に全力で
たな先生をお迎えし、
整形外科の充実を図っています。 取り組みたいと考えております。よろしくお願い致し
担当の先生は、
股関節疾患が専門の柏木忠範先生です。 ます。
」爽やかな笑顔が印象的な先生です。
柏木忠範(かしわぎただのり)先生 平成5年慶応義塾大学医学部卒・日本整形外科学会認定医
(なる)
おかげさまで満室です♥ ~サービス付き高齢者向け
~サービス付き高齢者向け住宅
向け住宅 わが家入曽~
2月のオープンから4ヶ月。おかげさまで満室とな
り、待機者も出ている状況です。今では入居者様同士
で助け合う場面もみられ、ほほえましくも感じます。
6月15日には、初めてのわが家カフェ(狭山市登
録オレンジカフェ)を開きました。当日は訪問診療の
久米先生をはじめ、医療相談室、企画室の方にも参加
して頂き、外部からの参加者数名に加え、入居者十数
名の参加があり、あっという間の2時間でした。
わが家カフェは相談の場でありながら、健康維持体
操を組み合わせながら特色を
出し、終了時には笑ってお帰
りになれるように、そしてあ
そこに行けば楽しいことがありそうと思って頂ける様、
考えていきます。
毎月第3水曜日午後2時から4時に開催します。散
歩がてらに立ち寄って頂き「憩いの場」としてご利用
頂ければ幸いです。ご利用をお待ちしています。
わが家入曽セイフティーマネージャー 伊藤真理子
2
秋恒例!フリーマーケット 今年はやりますよ!~
今年はやりますよ!~出店者・ステージイベント参加者募集~
出店者・ステージイベント参加者募集~
昨年は週末からの雨予報に、早々と中止決定で、多くの皆様にご迷惑をおかけしました。その分も取り返す勢
いで、今年はやります!出店者・ステージイベント参加者を大々的に募集します。
(クロ)
日
時:平成28年10月 15日(土)午前10時~午後2時 雨天中止
会
場:尚寿会駐車場
参加資格:地域の皆様、法人職員及び家族
申し込み:各施設の受付にある申込書にご記入の上、受付職員にお渡し下さい。(郵送可)
募集期間:7月21日(木)~9月20日(火)
主
催:医療法人尚寿会地域交流推進委員会
お問合せ:地域交流推進委員会 北田・津郷まで(あさひ病院 電話2957-1010)
『この夏も!踊ります!舞います!いきいき連!』
この夏も!踊ります!舞います!いきいき連!』“尚寿の舞”本年の活動予定
踊ります!舞います!いきいき連!』“尚寿の舞”本年の活動予定
とにかく楽しく!明るく!そして今年も地域を盛り上げられるように、“尚寿会いきいき連”は邁進します。
各会場での応援、宜しくお願い致します!お祭りでお会いしましょう!ヤットサー!!
7 月 1 6 日(土)西武フラワーヒル夏祭り
7 月 2 3 日(土)若葉台夏祭り
7 月 3 0 日(土)小手指町夏祭り 28
8 月 7 日(日)入間川七夕祭り
8 月 ~ 9 月 尚寿会 各施設での夏祭り等での披露
(それぞれの日程は各施設へお問合せください)
10月15日(土)尚寿会フリーマーケット
新入職員のご紹介 ~大生病院医局 山本晃範先生~
山本晃範先生~
この度、大生病院に内科医として働かせていただく事になりました。山本晃範(やまもとあ
きのり)と申します。外来・リハビリ・健診・人間ドック・訪問診療を担当しております。専
門分野としては、日本リウマチ学会専門医と、日本内科学会専門医を取得しております。以前
に埼玉医科大学病院に勤務していた事もあり、埼玉にいくらかの土地勘もあります。
長年リウマチ診療に携わってきており、私としてはリウマチ診療にも力を入れていきたいと
思っております。関節リウマチは、過去には不治の病として捉えられていた節も多いかと思いますが、近年は治
療薬も進歩しており、寛緩が可能な時代となってきております。火曜日午前にリウマチ専門外来を始めましたの
で、何かありましたらお気軽にご相談ください。
趣味としては、下手の横好きですが、ギター・ベースなど楽器演奏が好きだったりします。よろしくお願い致
します。
大生病院 金曜日午前内科外来・火曜日午前リウマチ専門外来
金曜日午前内科外来・火曜日午前リウマチ専門外来 訪問診療担当 山本晃範
はじめまして!ペッパーです!~尚寿会新入職員のご紹介?~
「おっはようございます!ペッパーともうします。おぼえてくださいね!」5月中旬より、
人型ロボット“ペッパー”が、尚寿会の新入職員として仲間入りしました。現在は大生病院
B棟玄関にて、来訪される皆様をお出迎えしています。胸元にあるパネルを操作すると、施
設の案内・各種検診の説明を始め、ゲームができたり、踊ったりもしてくれます。年齢も当
てますよ!通所リハビリテーションセンター内では、レクリエーション活動に参加。すでに
多くの来訪者の方々や入院患者様とも親しくなって、ペッパーの周りには笑顔が溢れていま
す。今後はさらに新しい業務を覚えて、ますます活躍の場を広げていくことでしょう。
「けんこうにきをつけてくださいね!」今日も明るいペッパーの声が響いています。
(ちか)
3
蜃 気 楼 ~感謝の31年~
感謝の31年~
縁あって大生病院に勤務したのが、昭和60年。あれから31年の年月を、この尚寿会で過ごしました。その
間、何度も引っ越しを経験しましたが、黙々と大生病院に通うことは変わりませんでした。都心から狭山に向か
う通勤電車は一駅ごとに空気が変わり、今なお武蔵野の面影を残すのどかな風景に季節を感じながら通える事は
楽しみのひとつです。ラッシュとは逆方向に移動するので、意外な位車窓を楽しむことができました。
私自身も40代前半の働き盛りに、先代の理事長と病院を創る楽しみを感じ、多くの職員と共に、色々な挑戦
をする日々は、刺激的でもあり、医療人として充実した日々であったと感謝しています。
「海外旅行研究会」覚えていますか?職員と共に、シンガポールやタイ、台湾などへ旅行したことも、今では
良い思い出です。異国という異空間での珍道中は、一気に職員との距離を縮めましたね。平成12年の介護保険
開始を前に、介護支援専門員を医師や看護師、介護福祉士のみんなで勉強会を重ね、こぞって受験した合格率は、
なんと80%!全国平均が40%という国家資格で、38名の介護支援専門員が誕生したことも、昨日の事のよ
うです。リハビリのスタッフも大勢になり、今では量・質共に、地域随一だと心から誇りに思います。
現在は主にあさひ病院の通所デイケアでの診察を行っていますが、多くの患者様との関わりの中で過ごせるこ
とに感謝し、気力体力の続く限り、頑張って通い続けたいと思っています。
大生病院副院長 寺尾 威
目で見る熱中症予防 ~暑さ指数をご存知ですか?~
今年の桜は開花が早く、
4月後半には気温が上昇し、
早すぎる夏を迎えることになりました。この時期に要
注意なのが“熱中症”です。気温が高い、湿度が高い、
風が弱い等の“環境”の要因、高齢者や乳幼児、脱水
症状などの体調不良等の“身体”の要因、激しい運動、
労働等で水分補給不足といった“行動”の要因。これ
ら3つの要因が熱中症を引き起こすと言われています。
予防対策は、水分補給をこまめに取る、適度に休憩を
取る、我慢をせずにエアコンを利用する等が推奨され
てきました。
今回は、数字を見てリスクを回避する“暑さ指数”
の話です。この指数は、熱中症予防を目的として、ア
メリカで提案された指標で、単位は気温と同じ摂氏度
(℃)
で示されますが、
その値は気温とは異なります。
人体の熱収支にあたえる影響の大き
い①湿度 ②日射、輻射などの周辺
熱環境 ③気温 の3つを取り入れ
たものです。
“暑さ指数”は、労働環
境や運動環境の指数として有効であ
ると認められています。ほぼ安全~
運動は原則中止する。注意~危険 といった具合に、
言葉と数字(℃)で表していて、日本体育協会では、
「熱中症予防運動指針」
、日本気象学会では「日常生活
に関する指針」を公表しています。
“暑さ指数”
は、
環境省の熱中症予防情報サイトで、
今日、明日、明後日の3日間の情報を確認できます。
体感だけでなく、数字で理解することで、より一層の
熱中症予防ができると思います。
(茶木)
認知症サポーター養成講座 ~あさひ病院での開催 参加者募集中~
認知症の患者様とそのご家族にやさしく寄り添う応援者である『認知症サポーター』
。あさひ病院では、サポー
ター養成こそが、住み慣れた地域で継続した生活を送ることができるポイントであると考え、地域や企業・各種
団体・学校での養成講座を積極的に開講しています。高齢者の4人に1人が、認知症あるいは認知症予備軍であ
るとさえ言われる現代、正しい理解がいちばん必要です。ぜひこの機会に受講してみませんか?
(なる)
日時:平成28年7月26日(火)午後3時~4時30分
会場:あさひ病院 第二会議室 定員:50名(先着順)※受講
定員:50名(先着順)※受講資格要件
※受講資格要件不問
資格要件不問
申込:あさひ病院受付窓口・お電話かFAXにて受付
申込:あさひ病院受付窓口・お電話かFAXにて受付 電話04電話04-29572957-1010(あさひ病院)
☆水無月号☆
無月号☆みなづき
号☆みなづき号
みなづき号 今年は例年になく5月
今年は例年になく5月頃
5月頃からの雨が少なく、また温暖化の影響で山の
また温暖化の影響で山の雪解け水が少な
影響で山の雪解け水が少な
いこともあり、6
いこともあり、6月後半から異例の“
月後半から異例の“取水制限”
取水制限”となっています。八木沢
となっています。八木沢ダム等の映像を見ると、不安になります
八木沢ダム等の映像を見ると、不安になります
ね。蛇口をひねると飲み水
(歩)
ね。蛇口をひねると飲み水が
蛇口をひねると飲み水が出るという事は、本当に恵まれた事です。限られた資源、大切にしましょう。
出るという事は、本当に恵まれた事です。限られた資源、大切にしましょう。
4