展示「絵本でみるアフリカ」リスト 期間:平成22年4月20日(火)~5月9日(日) 会場:富山県立図書館 2階コレクションルームおよび1階閲覧室 ★国や地域が特定できるものをリスト「国名・地名」に明記しました(国名が略称になっている国もあります)。なお、アフリカ全体的なものは空欄になっています。 絵本でみるアフリカ アフリカが舞台の絵本や、アフリカがイメージできる絵本です。 書 名 著者名 国名・地名 出版社 出版年 請求記号 あしおと 吉田遠志/絵と文 福武書店 1988 JE-ヨト あたらしいいのち 吉田遠志/絵と文 福武書店 1992 JE-ヨト アフリカにいきたい! フィリップ・コランタン/作絵,のむらまりこ/訳 佑学社 1992 JE-コフ あふりかのたいこ 瀬田貞二/さく,寺島龍一/え 福音館書店 1980 JE-181 アフリカへいったクマ 市川里美/作・絵 徳間書店 1999 JE-イサ おじさんのブッシュタクシー クリスチャン・エパンニャ/作,さくまゆみこ/訳 セネガル アートン 2007 JE-エク おしゃれがしたいビントゥ シルヴィアン・A.ディウフ/文, シェーン・W.エヴァンス/絵,さくまゆみこ/訳 セネガル アートン 2007 JE-テシ かきねのむこうはアフリカ バルト・ムイヤールト/文, アンナ・ヘグルンド/絵 かたあしダチョウのエルフ おのきがく/ぶん・え かわいいサルマ ニキ・ダリー/作,さくまゆみこ/訳 かんちがい 吉田遠志/絵と文 福武書店 1984 J48-454 きえたにじ 吉田遠志/絵と文 福武書店 1986 J48-527 ごきげんなライオン アフリカでびっくり ルイーズ・ファティオ/文, ロジャー・デュボアザン/絵 BL出版 2009 JE-フル カメルーン ほるぷ出版 ポプラ社 ガーナ 2001 JE-ムハ 1978 JE-300 光村教育図書 2008 JE-テニ 書 名 著者名 出版社 コンゴ 福音館書店 出版年 請求記号 ゴリラとあかいぼうし 山極寿一/作,ダヴィッド・ビシームワ/絵 2002 JE-ヤシ サバンナのともだち キャロライン・ピッチャー/文, ジャッキー・モリス/絵 サラガのバオバブ よねやまひろこ/文, エドモンド・オパレ/絵 ガーナ 新日本出版社 2008 JE-ヨヒ ジンガくんいちばへいく ふしはらのじこ/さく・え コンゴ 福音館書店 ぞうのはなはなぜながい ラドヤード・キプリング/原作,寺村輝夫/文,長 新太/絵 集英社 2009 J93.3-キシ ちいさなヒッポ マーシャ=ブラウン/さく,うちだりさこ/やく 偕成社 1983 JE-1283 ちかい ポール・ジェラティ/さく,せなあいこ/やく 評論社 1996 JE-シホ ちびゴリラのちびちび ルース・ボーンスタイン/さく,いわたみみ/やく ほるぷ出版 1978 JE-719 テンボ サンガ・ンゴイ・カザディ/文,いそけんじ/絵 ドリトル先生アフリカへいく ヒュー・ロフティング/原作,南条竹則/文 バオバブ ミリアム・モス/文, エイドリアン・ケナウェイ/絵 はじめてのかり 吉田遠志/絵と文 リブリオ出版 2001 JE-ヨト ハーランベー、アフリカ 東君平/作,和歌山静子/絵 ひかりのくに 1994 JE-ヒク ハンダのびっくりプレゼント アイリーン・ブラウン/作,福本友美子/訳 ケニア 光村教育図書 2006 JE-フア ハンダのめんどりさがし アイリーン・ブラウン/作,福本友美子/訳 ケニア 光村教育図書 2007 JE-フア ひとつ、アフリカにのぼるたいよう ウェンディ・ハートマン/文, ニコラース・マリッツ/絵 東アフリカ 光村教育図書 2002 JE-ヒキ ザイール 2002 JE-フノ アスラン書房 1993 JE-サ 集英社 2008 JE-ロヒ アートン 2006 JE-モミ 文化出版局 2000 JE-ハウ 書 名 著者名 ふるさと 吉田遠志/絵と文 ぼくのアフリカ イングリッド・メンネン,ニキ・ダリー/文, ニコラース・マリッツ/絵 まいご 吉田遠志/絵と文 ヤクーバとライオン 1 勇気 出版社 出版年 請求記号 福武書店 1990 JE-ヨト 富山房 1993 JE-メイ 福武書店 1993 JE-ヨト ティエリー・デデュー/作,柳田邦男/訳 講談社 2008 JE-テシ ヤクーバとライオン 2 信頼 ティエリー・デデュー/作,柳田邦男/訳 講談社 2008 JE-テシ やったねカメレオンくん ウェニイー・ハディシィ/ぶん, エイドリエンヌ・ケナウェイ/え 評論社 1993 JE-ム よびごえ 吉田遠志/絵と文 福武書店 1988 JE-ヨト ライオンのながいいちにち あべ弘士/〔作〕 佼成出版社 2004 JE-アヒ ライオンのへんないちにち あべ弘士/〔作〕 佼成出版社 2002 JE-アヒ 物語でみるアフリカ アフリカが舞台となっている物語(児童書)です。 書 名 著者名 出版社 出版年 請求記号 アキンボとアフリカゾウ アレグザンダー・マコール・スミス/作, もりうちすみこ/訳 文研出版 2006 J93.3-マア アキンボとクロコダイル アレグザンダー・マコール・スミス/作, もりうちすみこ/訳 文研出版 2009 J93.3-マア アキンボとライオン アレグザンダー・マコール・スミス/作, もりうちすみこ/訳 文研出版 2007 J93.3-マア アフリカないしょだけどほんとだよ 竹下文子/作,高畠純/絵 ポプラ社 2003 J91.3-タフ アフリカへいこうよ アヒム・ブレーガー/文,遠山明子/訳 ほるぷ出版 1991 J93.3-フア 書 名 著者名 出版社 出版年 請求記号 講談社 1991 J93.3-コシ ジャカランダの花さく村 シェイラ=ゴードン/作,唐沢則幸/訳 白いキリンを追って ローレン・セントジョン/著,さくまゆみこ/訳 南アフリカ あすなろ書房 2007 J93.3-セロ ゾウの王パパ・テンボ エリック・キャンベル/作,さくまゆみこ/訳 タンザニア ぞうのはなはなぜながい ラドヤード・キプリング/作,寺村輝夫/訳,長新 太/絵 沈黙のはてに アラン・ストラットン/著,さくまゆみこ/訳 ネコのタクシーアフリカへ行く 南部和也/さく,さとうあや/え バオバブの木と星の歌 レスリー・ビーク/作,さくまゆみこ/訳 ぼくとキキのアフリカ・サファリ 神戸俊平/文・写真 ぼくらの密航計画 大原興三郎/作,岡本順/絵 花子!アフリカに帰っておいで 天外伺朗/〔著〕,柴崎るり子/絵 ライオンと歩いた少年 エリック・キャンベル/作,さくまゆみこ/訳 路上のヒーローたち エリザベス・レアード/作, 石谷尚子/訳 アフリカのおはなし アフリカの各地に伝わるおはなし(民話)です。 書 名 ジョン・キラカ/作,さくまゆみこ/訳 ウサギのかしこい商売 宮本正興/編訳,二俣英五郎/絵 2000 J93.3-キエ 集英社 1992 J93.3-キシ 南部アフリカ あすなろ書房 2006 J93.3-スア 福音館書店 2004 J91.3-ナカ 小峰書店 1994 J93.3-ヒレ 旺文社 1982 J91.5-80 PHP研究所 1992 J91.3-オコ 明窓出版 2003 J91.3-テシ タンザニア 徳間書店 1996 J93.3-キエ エチオピア 評論社 2008 J93.3-レエ 出版社 出版年 著者名 いちばんのなかよし 徳間書店 タンザニア 請求記号 アートン 2006 JE-キシ 小峰書店 1983 J38-124-5 書 名 著者名 出版社 おおぐいひょうたん 吉沢葉子/再話,斎藤隆夫/絵 ニジェール 福音館書店 おはなしおはなし ゲイル・E・ヘイリー/さく,あしのあき/やく かしこいカメのおはなし フランチェスカ・マーティン/さく, 福本友美子/やく 語りつぐ人びと 1 アフリカの民話 江口一久/〔ほか〕著・訳 カマキリと月 マーグリート・ポーランド/作, リー・ヴォイト/絵 きのどくなハイエナ 江口一久/採話,田主誠/絵 キバラカと魔法の馬 アフリカのふしぎばなし さくまゆみこ/編訳,太田大八/画 世界のメルヒェン図書館 8 小沢俊夫/編訳 たいようとつきはなぜそらにあるの? エルフィンストーン・ディレル/ぶん, ブレア・レント/え ダチョウのくびはなぜながい? ヴァーナ・アーダマ/文,マーシャ・ブラウン/絵 タンザニアのむかし話 ザンジバル島につたわる話 宮本正興/編訳 タンザニア どうしてカはみみのそばでぶんぶんいうの? ヴェルナ・アールデマ/ぶん, レオ・ディロン,ダイアン・ディロン/え 西アフリカ ほるぷ出版 なぜ どうして ものがたり ケニアの民話 パメラ・コーラ/作,土屋哲/訳 バオバブのきのうえで ジェリ・ババ・シソコ/語り,みやこみな/再話 フルベ族とわたし 江口一久/〔著〕 ほーら、これでいい! ウォン=ディ・ペイ/再話, マーガレット・H.リッパート/再話 出版年 請求記号 2005 JE-ヨヨ ガーナ ほるぷ出版 1978 JE-533 タンザニア ポプラ社 2000 JE-マフ 福音館書店 1980 J38-93 南アフリカ 福音館書店 トーゴ 小峰書店 富山房 ぎょうせい ナイジェリア ほるぷ出版 1988 J93.3-1289 1984 J38-124-10 1979 J93.3-663 1981 J38-100-8 1978 JE-557 富山房 1996 JE-アウ 偕成社 1991 ケニア 岩波書店 マリ 福音館書店 西アフリカ 日本放送出版協会 リベリア アートン J38-138-13 1978 JE-536 1981 J93.3-749 2005 JE-シ 1975 J38-68 2006 JE-ヘウ 書 名 著者名 出版社 出版年 請求記号 むらの英雄 エチオピアのむかしばなし わたなべしげお/文 エチオピア ペンギン社 1983 JE-1179 もどってきたガバタばん エチオピアのお話 渡辺茂男/やく,ギルマ・ベラチョウ/え エチオピア 福音館書店 1997 JE-ワシ 山の上の火 ハロルド・クーランダー, ウルフ・レスロー/文,渡辺茂男/訳 エチオピア ジー・シー 1995 JE-クハ 南アフリカの民話 バーナ=アーダマ/作,ダイアン=ディロン, レオ=ディロン/絵,掛川恭子/訳 南アフリカ 1982 J38-101 アフリカを知る 「アフリカはどんなところ?」文化やくらしについて知ることができる本です。 書 名 著者名 AはアフリカのA イフェオマ・オニェフル/作・写真, さくまゆみこ/訳 アフリカのいまを知ろう 山田肖子/編著 アフリカの音 沢田としき/作・絵 アフリカ・南アメリカの鉄道 秋山芳弘/著,こどもくらぶ/編 いっしょにあそぼう イフェオマ・オニェフル/作・写真, さくまゆみこ/訳 エンザロ村のかまど さくまゆみこ/文,沢田としき/絵 おとうとは青がすき イフェオマ・オニェフル/作・写真, さくまゆみこ/訳 きみにもできる国際交流 14 ケニア ケニア ブリジット・タングェイ/著, チェゲ・ギシオラ/監修 憲法を知ろう! アジア・アフリカ・中南米・オセアニア 池上彰/監修 ナイジェリア 偕成社 出版社 出版年 請求記号 偕成社 2001 J38-210 岩波書店 2008 J30-58 講談社 1996 JE-サト 旺文社 2006 J68-51-2 ナイジェリア 偕成社 2007 J38-237 ケニア 福音館書店 ナイジェリア 偕成社 2006 J38-232 ケニア 偕成社 2000 ケニア ほるぷ出版 2008 J29-100 教育画劇 2007 J32-40-3 西アフリカ 2009 J33-51 J35-455-14 書 名 著者名 ジュニア 世界の国旗図鑑 出版社 出版年 請求記号 平凡社 2000 J28-118 小学館 2007 J28-130 せかいのこっきずかん 岡美里/絵,小学館外国語編集部/編 ナイジェリア ブリジット・ジャイルズ/著, ナイジェリア ほるぷ出版 ベンジャミン・アキントゥンデ・オイェタデ/監修 2009 J29-107 南アフリカ ヴァージニア・メイス/著, ケイト・ラウントリー/監修 2009 J29-113 目で見る世界の国々 23 アルジェリア 南アフリカ ほるぷ出版 アルジェリア 国土社 1994 J29-61-23 ザイール 国土社 1995 J29-61-30 カメルーン 国土社 1996 J29-61-36 ボツワナ 国土社 1996 J29-61-37 エチオピア 国土社 2001 J29-61-57 ケニア 国土社 2004 J29-61-66 目で見る世界の国々 7 マダガスカル マダガスカル 国土社 1991 J29-61-7 目で見る世界の国々 70 南アフリカ 南アフリカ 国土社 2006 J29-61-70 目で見る世界の国々 30 ザイール 目で見る世界の国々 36 カメルーン 目で見る世界の国々 37 ボツワナ 目で見る世界の国々 57 エチオピア 目で見る世界の国々 66 ケニア アフリカをもっと知る 書 名 アフリカの現実-紛争など社会問題について知ることができる本です。 著者名 池上彰のニュースに登場する国ぐにのかげとひかり 2 池上彰/監修,稲葉茂勝/著 イヤーオブノーレイン 内戦のスーダンを生きのびて アリス・ミード/作,横手美紀/訳 出版社 スーダン 出版年 請求記号 さ・え・ら書房 2009 J30-60-2 鈴木出版 2005 J93.3-ミア 書 名 著者名 国際理解に役立つ世界の紛争を考える 4 アパルトヘイト問題 出版社 出版年 請求記号 南アフリカ 文渓堂 2003 J31-64-4 HIV/エイズとともに生きる子どもたち ケニア 山本敏晴/写真・文 ケニア 小学館 2009 J30-65 アリンゴと日本のママ 国際協力推進協会/編集,小山規/まんが ケニア 国際協力推進協会 2000 J32-24 学校に行けないはたらく子どもたち 1 田沼武能/写真・文 シエラレオネ 5歳まで生きられない子どもたち 山本敏晴/著・写真 戦争が終わっても ぼくの出会ったリベリアの子どもたち 高橋邦典/写真・文 世界はいまどう動いているか 毎日新聞外信部/編著 ダイヤモンドより平和がほしい 子ども兵士・ムリアの告白 後藤謙二/著 ヘブンショップ デボラ・エリス/作,さくまゆみこ/訳 炎の鎖をつないで ビヴァリー・ナイドゥー/著,さくまゆみこ/訳 汐文社 2004 J36-164-1 シエラレオネ アートン 2003 J49-193 リベリア ポプラ社 2005 J30-47 岩波書店 2003 J30-42 シエラレオネ 汐文社 2005 J30-48 マラウイ 鈴木出版 南アフリカ 偕成社 1997 J93.5-25-1 炎の秘密 ヘニング・マンケル/作,オスターグレン晴子/訳 モザンビーク 講談社 2005 J93.5-25-2 炎の謎 ヘニング・マンケル/作,オスターグレン晴子/訳 モザンビーク 講談社 2005 J93.5-25-2 未来を信じて ティム・マッキー/インタビュー・文, アン・ブラックショー/写真 アフリカの自然 アフリカの大自然に生きる動物や植物についての本です。 書 名 生きもののおきて 著者名 岩合光昭/著 南アフリカ 小峰書店 2006 J93.3-エテ 2002 J30-41 出版社 出版年 請求記号 筑摩書房 1999 J48-975 書 名 著者名 出版社 岩波書店 出版年 請求記号 いのちの木 あるバオバブの一生 バーバラ・バッシュ/文絵 百々佑利子/訳 アフリカ・カバ探検 宮嶋康彦/著 アフリカゾウ56頭移動大作戦 神戸俊平/文 アフリカゾウ絶滅の危機!? 赤坂直彦/著 アフリカの動物たち 1 爪と牙で生きるライオン 黒田弘行/写真・文 農山漁村文化協会 1988 J48-582-1 アフリカの動物たち 2 スピードで生きるチーター 黒田弘行/写真・文 農山漁村文化協会 1988 J48-582-2 アフリカの動物たち 3 群れで生きるブチハイエナ 黒田弘行/写真・文 農山漁村文化協会 1988 J48-582-3 アフリカの動物たち 4 鼻で生きるアフリカゾウ 黒田弘行/写真・文 農山漁村文化協会 1988 J48-582-4 アフリカの動物たち 5 食いわけで生きるシマウマたち 黒田弘行/写真・文 農山漁村文化協会 1988 J48-582-5 アフリカの森の日々 わたしの愛したチンパンジー ジェーン・グドール/著,松沢哲郎/監訳 BL出版 2002 489-396 アフリカの野生動物誌 黒田弘行/著 労働旬報社 1997 J48-897 アフリカ大陸から地球がわかる 諏訪兼位/著 岩波書店 2003 J45-295 生きもののおきて 岩合光昭/著 筑摩書房 1999 J48-975 いのちの教室 ライアル・ワトソン/著,キース・ウエスト/挿画 お父さんゴリラは遊園地 山極寿一/写真・文 カメレオンに会いたい 丌思議の島・マダガスカルをたずねて 増田戻樹/著・写真 ケニア タンザニア タンザニア 1994 JE-ハハ 偕成社 1996 J48-840 学研 2002 J48-1051 ポプラ社 1991 J48-697 PHP研究所 2009 J93.5-29 コンゴ 新日本出版社 2006 J48-1139 マダガスカル あかね書房 2003 J48-1068 書 名 著者名 出版社 出版年 請求記号 クリちやんのアフリカ動物旅行 根本進/著 朝日新聞社 1967 J48-154 コウノトリのロッテアフリカへの旅立ち ブルクハルト・バルトス/作,舟崎克彦/訳 くもん出版 1991 J48-695 砂漠の虫の水さがし 山口進/写真・文 福音館書店 2000 J48-992 千石先生の動物ウォッチング 千石正一/著 岩波書店 2003 J48-1054 ぞうの子ラウルとなかまたち キャサリン・ペイン/作,水原洋城/訳 岩波書店 1994 J48-787 ソロ ヒューゴ・ファン・ラーヴィック/著,倉本護/訳 評論社 1979 J93.5-7 チンパンジーはちんぱんじん 松沢哲郎/著 岩波書店 1995 J48-817 人類誕生のなぞをさぐる 河合雅雄/著 大日本図書 1978 J48-308 世界のお天気めぐり 上 アジア・アフリカ編 清水教高/著 アリス館 1988 J45-159-1 世界のワイルドフラワー 1 地中海ヨーロッパ/アフリカ・マダガスカル編 富山稔/写真,大場秀章/監修 学研 2003 J47-152-1 大草原の王者アフリカゾウ 田中光常/写真・文 小峰書店 1976 J48-246 パンサーカメレオン ジョイ・カウリー/文 ニック・ビショップ/写真 マダガスカル ほるぷ出版 2005 J48-1120 滅びゆくアフリカの大自然 黒田睦美/著,黒田弘行/著 2000 J48-982 アフリカの人びと アフリカに住む人びとや、アフリカに関わった人びとについての本です。 書 名 アフリカでケチを考えた ナミビア ケニア ポプラ社 著者名 篠原徹/著 出版社 エチオピア 筑摩書房 出版年 請求記号 1998 J38-191 書 名 著者名 出版社 出版年 請求記号 アフリカのシュバイツァー 寺村輝夫/著 ガボン 童心社 1979 J28.9-224 アフリカの子 カマラ=ライエ/作,さくまゆみこ/訳 ギニア 偕成社 1980 J93.3-714 絵本アフリカの人びと レオ=ディロン,ダイアン=ディロン/絵, マーガレット=マスグローブ/文 偕成社 1982 JE-1020 カラハリ砂漠のブッシュマン (先住民族シリーズ 9) ナミビア、ボツワナ リブリオ出版 1989 J38-143-9 サラの旅路 ウォルター・ディーン・マイヤーズ/作, 宮坂宏美/訳 ベナン 小峰書店 2000 J28.9-320 サンコン少年のあふりか物語 オスマン=サンコン/作,久我通世/絵 ギニア 講談社 1993 J91.4-21 写真でみる世界の子どもたちの暮らし 世界31カ国の教室から ペニー・スミス/編著, ザハヴィット・シェイレブ/編著 南アフリカほか あすなろ書房 2008 J37-105 写真で知る世界の少数民族・先住民族 5 マサイ レナー・クラツ/著,藤村奈緒美/訳 東アフリカ 汐文社 2008 J38-242-5 人類発祥の地アフリカ 関野吉晴/著 北東アフリカ 小峰書店 2004 J29-82 世界じゅうの子どもたち いろいろな幸せのかたち ベアトリクス・シュニッペンケッター/著, 清水紀子/訳 主婦の友社 2008 J30-57 ゾマホンのほん ゾマホン・ルフィン/著 動物研究者ダイアン・フォッシー 柴田都志子/著 中部アフリカのピグミー (先住民族シリーズ 8) ベナン ルワンダ コンゴ、ザイール ネルソン・マンデラ リチャード・テームズ/著,森泉亮子/訳 ぼくはマサイ ライオンの大地で育つ ぼくはまほうつかい 河出書房新社 1999 289.3-ソル 理論社 2004 J28.9-352 リブリオ出版 1989 J38-143-8 南アフリカ 国土社 1999 J28-100-2 ジョゼフ・レマソライ・レクトン/著, さくまゆみこ/訳 ケニア さ・え・ら書房 2006 J28.9-359 マヤ・アンジェロウ/文, マーガレット・コートニー=クラーク/写真 ガーナ アートン 2006 JE-アマ 書 名 著者名 南アフリカのズールー族 (先住民族シリーズ 10) 出版社 出版年 南アフリカ リブリオ出版 1989 請求記号 J38-143-10 もし、みんながブッシュマンだったら 菅原和孝/著 ボツワナ 福音館書店 1999 J38-198 森に生きる人 寺嶋秀明/著 カメルーン 小峰書店 2002 J38-213 ワンガリの平和の木 アフリカでほんとうにあったおはなし ジャネット・ウィンター/作,福本友美子/訳 ケニア BL出版 2010 JE-ウシ アフリカの本 その他 他にもたくさんの本があります(今回展示していない本もあります)。 書 名 著者名 出版社 出版年 請求記号 アフリカを走る 大内三郎/著 岩崎書店 1982 J29.4-5 アフリカ最後の裸族 江口一久/著 大日本図書 1978 J38-81 アフリカ冒険旅行 セオドア=ワルデック/作,亀山龍樹/訳 アフリカンアート&クラフト 学研 1970 J93.3-380 アフリカ理解プロジェクト/編 明石書店 2007 750.2-121 アフリカンキッチン アフリカ理解プロジェクト/編 明石書店 2005 596.3-203 アフリカンドレス アフリカ理解プロジェクト/編 明石書店 2004 383.1-219 子ども兵士 銃をもたされる子どもたち アムネスティ・インターナショナル日本/編著 少年少女世界ノンフィクション全集 5 アフリカ探検記 コンゴ、ウガンダ リブリオ出版 2008 J36-211 あかね書房 理論社 1973 J90.8-9-5 シンバと森の戦士の国 野間寛二郎/著 たべものがほしい 真杉道子/著 ポプラ社 1981 J91.5-58 寺村輝夫のアフリカ日誌全1冊 寺村輝夫/著 理論社 2000 915.9-596 ドリトル先生アフリカゆき ヒュー・ロフティング/作,井伏鱒二/訳 なぞ!ふしぎ!世界の遺跡探検 4 岩田一彦/著 プリミティブアートってなぁに? マリー・セリエ/文,結城昌子/監訳 わんぱく一家のアフリカ大冒険2万キロ 脇野修平/著 岩波書店 理論社 西村書店 1967 J29.4-3 1980 J93.3-177-1 2003 J20-59-4 2008 J70-42 実業之日本社 1990 J29-39
© Copyright 2025 Paperzz