文化はまちをつくるエネルギー - 公益社団法人 日本芸能実演家団体協議

季 刊
KIKAN
KADENSHA
vol.05
2 0 16 / 1 0 / 1 4
文化はまちをつくるエネルギー
企業から渋谷のタウン誌の依頼を受けて、1974年に創刊した
のが「ビックリハウス」でした。まちの紹介というよりも、読者のさま
ざまな投稿を集めたメチャクチャなメディア。その蓄積は、渋谷に一
つの若者カルチャーを築く原動力にもなっていたと思います。しか
しその前に既に、新宿はサブカルチャーの発信源でした。場末の
小屋や野外にもかなりの熱量があり、同時に大劇場も共存してい
る。新宿は文化のるつぼです。この街をもっと面白くしたいという思
いもあり、街のイベントをミュージアムに見 立てた「 新 宿フィールド
ミュージアム」のアドバイザーを引き受けました。エリアの風土に根
ざした文化を育てていきたい。その場の空気を感じながらまち歩き
できる仕組みが出来ないか考えています。
最近は若者に向けた街のつくり方に偏っている気がします。若
者だけで遊んだり飲 食するのは戦 後 文 化 。 昭 和 初 期まで街は大
人の場所でした。改めて大人世代も楽しめる街をつくりたい。色々
な世代が交わる場所があってもいいですよね。そこにアートや演劇、
クリエーションが自然と起こる環境を作っていきたいですね。
榎 本了壱 (クリエイティブ・ディレクター)
実演芸術ネットワーク
人や組織をつなげて、実演芸術を支える
新宿の新しい顔を知る
新宿フィールドミュージアム
新宿フィールドミュージアムとは、毎年10、11月の2ヶ月間、新宿の
まち全体をミュージアムに見立てようというプロジェクトで、区の肝いりで
2011年から開始されました。新宿のまちの魅力を発信するため、区内
の随所で開催される文化芸術イベントの情報をまとめたガイドブックを
発行し、ウェブサイトでも情報を発信しています。
新宿区は、毎日365万人が往来する新宿駅を中心に、昔ながらの
情緒のある神楽坂、染め物の盛んな落合、歴史ある文教エリアの早稲
田など色々な顔を持っています。それぞれのエリアで新しい新宿体験を
してみませんか? どれにしようか迷ったときは、
スタンプラリーやガイドブッ
ク持参で受けられる優待を活用してみてはいかがでしょう。
芸団協は、区内でイベントを実施する文化芸術団体から構成される
新宿フィールドミュージアム協議会の運営を担っています。当初26だっ
た参加団体も年々広がって、今年度は82団体に。同じエリアで活動し
◎マメ知識
新宿区では2010年に「文化
芸術振興基本条例」が施行さ
ながらも、きっかけがないとなかなか接点が生まれないものですが、協議
会の場ができたことで、お互いの活動を知り、協力しあえる関係も育ま
れ、区内の文化芸術活動を持
れてきました。多くの文化団体や企業が集中する街「新宿」。
続的・継続的に促進することを
11月4日
(金)には、都内の定席としては唯一の木造建築物である
目標として、新宿フィールド
新宿末廣亭でヴィレッジ・サミットを開催します。ぜひご来場ください。
ミュージアム協議会が発足しま
した。文化振興のための条例が
設置されている自治体は、都道
府県でも27、東京23区では
13に留まります
(2014年時
[新宿フィールドミュージアム]
開催期間:2016年10月1(土)
∼11月30日(水)
ウェブサイト:www.sfm-shinjuku.jp
点)。多くの文化施設が行政に
【オフィシャルガイドブック 配布場所】芸能花伝舎、新宿文化センター、新宿歴史博
より設置・運営されている現状
物館、新宿コズミックセンター、東京観光情報センター、地域センター、産業会館、JR
からも、住民サービスの一環とし
て文化のことが行政内で議論
され、条例に基づき文化振興
施策がとられることは、
これから
の社会にとって重要です。
東日本、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、ほか
[United Villages of Shinjuku ヴィレッジ・サミット]
日時:11月4日(金)21:30-23:00 会場:新宿末廣亭 入場無料(申込不要)
進行:榎本了壱(クリエイティブ・ディレクター)、
ヴィヴィアン佐藤(アーティスト)
登壇者:岡室美奈子(早稲田大学演劇博物館館長)
、
北村幾夫(新宿末廣亭取締役)
、
小林元文(二葉苑 新宿染色協議会会員)
、高橋康二(新宿新都心開発協議会[SKK]
事務局長)
、立島惠(佐藤美術館学芸部長)
、日置圭子(神楽坂まち飛びフェスタ実行
委員会委員長)
使って花伝舎
昔の校舎を開放して、実演芸術の「場」
を創造する
2016年9月5日∼7日
花伝舎で職業体験をした
西早稲田中学校2年生の
榎本壮八郎くん
はじめての職業体験 in 花伝舎
加渡里菜子さん
新宿区内にある西早稲田中学校では、毎年中学2年生が地
域の企業や商店などで職業体験をしています。今年は、花伝舎
でもはじめて2名の生徒さんを受け入れました。
職業体験の場に花伝舎を希望したのは、バレエ男子の榎本
壮八郎くんと、音楽やスポーツが好きな加渡里菜子さん。9月5
日∼7日の3日間、受付に立ちました。事前に授業でマナー講習
を受けていても、いざ受付で見知らぬ人を前にすると、
「 緊張して
うまくしゃべれなかった」
と悔しい表情。敬語に慣れていなくて、
言葉が出てこなかったようです。ただ、3日目にもなると、受付ス
タッフの手が足りないところを自然と補えるように。備品の補充
や室内の点検、補修などにもあたってくれて、体操着姿で動き回
る様子が微笑みを誘いました。
花伝舎の教室や体育館は、外観は学校でも中身は稽古のた
めのプロ仕様。せっかくなので職業体験の一環として、オペラ、
青年劇場「郡上の立百姓」
バレエ、演劇などそれぞれの稽古も見学させてもらいました。二
の舞台セットが
人ともはじめて目の当りにしたオペラの厳しいレッスンにびっくり!
入った体育館を見学
「歌いながら演技をするのは難しそう。言葉も英語じゃないし、や
ることが多くてすごい」
と、プロたちが学び習得する姿に刺激を
受けたようです。舞台セットが入ってすっかり様子の変わった体
育館では、舞台監督さんに本番に向けての準備について教わり、
舞台監督の仕事について質問
熱心にメモ。
「バレエをやっていても、セットづくりの過程は見たこ
とがなくて面白かった」
と興奮を隠せません。
いろんな人が行き交う花伝舎だからこそ、
「いろんな仕事を知
ることができてよかった。仕事は難しくて大変なイメージだったけど、
楽しそう! やりがいがあるのがいい」
と、普段同世代の友達と過
ごしている学校から、一歩外へ出た世界を体験できたことが、と
ても刺激になったようです。皆様、ご協力ありがとうございました。
稽古場を補修
花伝舎プロジェ
実演芸術ラボ
クト
実演芸術の現状を知り、未来を考える
国づくりに文化を生かすために、
文化省をつくろう
みんなの声で文化省をつくろう!
内 閣
財 務 大 臣
文 部 科 学 大 臣
厚 生 労 働 大 臣
農 林 水 産 大 臣
経 済 産 業 大 臣
国 土 交 通 大 臣
環 境 大 臣
防 衛 大 臣
文 化 大 臣
外 務 省
財 務 省
文 部 科 学 省
厚 生 労 働 省
農 林 水 産 省
経 済 産 業 省
国 土 交 通 省
環 境 省
防 衛 省
文 化 省
からの文化移入がその最たるものですが、その都度、日本的な美意識を活かして、
外 務 大 臣
流とともにいくつかの転機がありました。奈良時代の仏教伝来、明治期の欧米諸国
法 務 省
を楽しみ、いつくしむ心が生き続けています。古来、日本の文化は、海外との文化交
法 務 大 臣
楽しめる現代の日本。一方で生活のなかには、各地の祭りや四季折々の年中行事
総 務 省
近代的な建築やファッションから食文化に至るまで、世界中の多種多彩な文化が
総 務 大 臣
内 閣 総 理 大 臣
∼文化芸術の力をすべての人々に、国づくりに生かすために
・
・
・
文化の受容と創造が繰り返されてきました。今日の私たちの生活を彩り、経済活動
を活発にし、また外国との架け橋ともなる多様な
「文化」
は、現在の政府ではどのよう
文化におよびます。文化に関しては、文部科学省の外局である文化庁が行政事務
内 閣 官 房
日本では、国政に関する意思決定は、内閣の各国務大臣からなる閣議で行われ
ます。閣議に出席する文部科学大臣の所管は、教育を軸に科学技術、スポーツ、
内 閣 府
に扱われているのでしょうか?
を担っている構造です。文化庁は1968年に当時の文部省の外局として設置され、
・
・
・
およそ50年にわたり教育行政の軒下に居を構えていますが、一方で、幅広い「文
化」
は他省庁でも扱われてきています。外交、国際交流の点からは
「外務省」、エン
観 光 庁
開していくためには、これらを統括する視点も必要ではないでしょうか? 内閣に文化
大臣が配され、文化行政を専門とする文化省ができることは、日本の未来にとって
文 化 庁
観光資源とする点からは
「観光庁」
など。国として文化を軸とした政策を効果的に展
スポーツ庁
ターテインメント・ビジネスの点からは
「経済産業省」、歴史的な建造物や劇場などを
大きな一歩となります。ぜひ、みんなの声で文化省をつくりましょう!
→ ウェブサイトから賛同表明 http://ac-forum.jp/to2020
「文化芸術の力をすべての人々に」宣言と公演
日時:11月12日
(土)18:00-21:00
文部科学省に属する
「文化庁」から
文化に関する司令塔として
新たな「文化省」へ
会場: 新国立劇場 中劇場 チケット:1,500円(全席指定)
※同日14:00-19:00、ホワイエにて
「アーティストによる新作オークション」
を行います。
( 入場無料)
※この図はイメージです
今秋から、
文化プログラムが
スタート 沖縄、東京、新潟で育まれた伝統芸能の共演
∼神社仏閣“パワースポット”
から生まれた芸能の力
古くから多 様な芸 能が育まれてき
た神社仏閣等で、伝統芸能の魅
2 0 2 0 年 の 東 京 オリン
力を再発見! 新潟と沖縄の舞踊、
ピック・パラリンピック競
そして三曲(箏・三味線・尺八の音
技大会に向け、この秋か
楽 )、それぞれの土 地に縁のある
ら文 化 プ ログラムが ス
芸能が一堂に会する史上初の舞
タートします。 芸 団 協の
主催事業も、東京2020
参 画プログラムとして公
式認証を得て実施されま
す。ぜひお運びください。
台。お気軽にご来場ください。
12/4(日)
[ 沖縄県那覇市]波上宮(神社)無料
12/17(土)[東京都墨田区]回向院(寺院)無料
12/18(日)
[ 新潟県新潟市]
りゅーとぴあ能楽堂(能楽堂)
有料(※予価5,000円)※詳細は、順次ウェブサイトでご案内します。
http://www.geidankyo.or.jp
(文化庁「神社・仏閣・能楽堂などを活用した実演芸術拠点の形成プロジェクト」)
[花伝舎カレンダー]芸能花伝舎を拠点に展開している事業いろいろ
11/23(水・祝)
「 新宿区 秋の文化体験プログラム」
「こども芸能体験ひろば in 新宿」
11/16(水)はじめての篠笛
三味線、狂言、落語、和妻、日本舞踊の5つの
11/25(金)はじめてのタップダンス
伝統芸能から好きなジャンルを1つ選んで体験
新宿区が提供する、本格的な文化芸術体験。対象18
できます。要申込、応募者多数の場合は抽選
(11/13締切)。
http://www.geidankyo.or.jp/12kaden
歳以上、参加費100円、要申込(10/28締切)。問合
せ:新宿区文化観光産業部文化観光課
Tel:03-5273-4069
ご支援のお願い
より良い稽古環境と子どもたちに良質の芸能体験を提供し続けること。この二つは、芸能花伝舎の運営に携
わる私たちの願いです。将来にわたって持続するためには、皆様のご支援が必要です。是非、ご寄付をお願
いいたします。http://geidankyo.or.jp/support/
公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会
東京オペラシティ事務所
〒163-1466 東京都新宿区西新宿3-20-2
東京オペラシティタワー11階
Tel:03-5353-6600 Fax:03-5353-6614
芸能花伝舎事務所
〒160-8374 東京都新宿区西新宿6-12-30
Tel:03-5909-3060 Fax:03-5909-3061