汎用製品ガイド

汎用製品ガイド
Honda POWER PRODUCTS
4
汎用ビジョン
Vision
6
汎用エンジン
General Purpose Engines
8
発電機
Generators
10
耕うん機
Tillers
12
芝刈機
Lawnmowers
14
除雪機
Snow Throwers
16
水ポンプ
Water Pumps
18
船外機
Outboard Engines
20
電動カート
Electronic 4-weel Scooter
22
家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニット
Household Gas Engine Cogeneration Unit
24
ガスパワー製品
Gas-powered Products
26
役立つ喜び
Discover Honda
36
歴史
History
38
Day By Day
※掲載する製品写真は国内仕様モデルです。使用シーンのなかの製品は海外仕様を含みます。
Pictures of products in this catalog are domestic spec. models.
There are some overseas spec. models in the pictures showing the products being used.
生活に役立つチカラを、お客さまに笑顔を
人と自然を調和させる技術で、
「生活に役立つチカラ」を提供し、
お客さまの笑顔を広げる事業を目指します。
「これではいかん。機械化して彼らの労働を軽減する何かができないか?」
はじまりは、
農村や漁村で過酷な労働を強いられていた人たちを
「技術で幸せにしたい」
という
Honda Power Product Operations is striving to “offer power products that help to
create smiles on customer’s faces in everyday life by helping people get things
done” with technology that achieves harmony between people and nature.
“This won't do. Isn't there a way to reduce their workload by mechanizing the process?"
It all began with an agricultural engine released in 1953.
創業者・本田宗一郎の“夢”をカタチにした1953年発売の農業機械用エンジンでした。
This engine was the embodiment of the “dream” of Soichiro Honda, the founder of the company, to “Make people
以来、
「低燃費で、
人と環境に優しいこと」
にとことんこだわり、
happy with technology,” when he observed the hard work people had to endure that lived in farm and fishing villages.
耕うん機・発電機・船外機・ポンプ・芝刈機・除雪機などを提供。
生活に役立つチカラとして、
世界中のお客さまに愛用されています。
これら商品の環境技術をさらに進化させるとともに、
家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニッ
トなど、
省エネルギー・創エネルギー分野においても、
4
The Power for Life, Smiles for Customers
Since then, Honda has focused on the development of fuel efficient tillers, generators, outboard motors, pumps,
lawnmowers, snow throwers and other such products that are easy on people and environmentally friendly. They
provide the power to support people’s lives, and are loved by customers around the world.
Honda will continue to facilitate the evolution of environmental technology in these products, pioneering new value in
fields even closer to the everyday lives of people everywhere, such as compact cogeneration units and other fields
より一層お客さまに身近な場面で時代に先駆けた新しい価値を提案し続けていきます。
related to saving and creating energy.
私たちは、
人と自然を調和させる技術で、
「ライフステージのあらゆるシーンに役立つチカラ」
を
We want to offer “power that helps people get things done during all stages of life” with technology that achieves
提供し、
お客さまの笑顔を広げる事業を目指します。
harmony between people and nature, and will strive to bring smiles to our customer’s faces.
5
汎用エンジン
General Purpose Engines
業務用エンジン
Commercial
GXシリーズ
ホームユース
エンジン
iGX440
V Twinシリーズ
ライトユース
エンジン
Home Use
ハンドヘルド用エンジン
Handheld
Light Use
GC160
GP160/200
Honda は、建設 ・ 産業 ・ 農業機械や家庭用ローン&ガーデ
ン機器、刈払機などのハンドヘルド機器などの動力源として使用
される汎用エンジンを、世界 6 カ国で年間約 500 万台生産し、
低 燃 費で高出力、コンパクトな業 務 用 GX エンジンは、総 排
気 量 118 ㎝3から 389 ㎝ 3まで7モデル。1983 年 以 来の累 計
生産台数が 4000 万台を超えるベストセラーエンジンです。世界
初 * 1 の OHV 機構と傾斜シリンダーは、その後の汎用エンジンの
基準になりました。GX エンジンは、さらなる低燃費を実現しながら
出力と多 用 途 性の向 上を図っています。また、Honda 独自の
STR ガバナー搭載の i-GX エンジンは、より複雑な作業に対応
する新しい世界基準エンジンとして、大きな期待が寄せられていま
す。ホームユース用の GC/GCV エンジンは、世界 初 * の油中
2
タイミングベルト採用の OHC エンジンで、新素材の採用や部品
点数の削減により、高い環境性能と低価格を両立しています。
ハンドヘルド用ミニ 4 ストロークエンジンは、オイルをミスト化して潤
滑することで、2 ストロークでなければ自在傾斜駆動が無理といわ
れていた業界の常識を覆しました。GP エンジンは、Honda 初の
*1 *2 Honda調べ
Honda annually manufactures approximately five million generalpurpose engines in six countries and provides them to 86 countries
around the world as the power sources for various machines used
in construction, industry, agriculture, home use lawn moving and
gardening equipment, as well as various handheld devices including
世界 86 カ国に供給しています。
新興国向けのライトユースエンジンです。
GX25/35
hedge trimmers.
The low fuel consumption, high output and compact size of the
commercial-grade GX engines have made them the best sellers
engine, with cumulative production since 1983 over 40 million units.
There are seven models, ranging from 118 to 389 cm3 in total
displacement. The overhead valve (OHV) mechanism and inclined
cylinder – both world’s firsts*1 in general-purpose engines – later
became the industry standard. The GX engines are continually being
refined to achieve even higher fuel economy while upgrading output
and versatility. Many people expect that the new i-GX engine with a
unique Honda’s original STR governor will set a new world standard
for its capability to respond to even more complicated work. The
home use GC/GCV OHC engines adopted an internal (immersed)
timing belt for the first time in the world*2, incorporated new materials,
and reduced the number of parts to achieve both high environmental
performance and low prices. A mini 4-stroke engine adopting oil-mist
lubrication was developed as a handheld device power source,
changing the paradigm that only 2-stroke engines could be used for
work at virtually any angle. The GP engine is Honda’s first light use
engine for emerging nations.
*1 *2 Honda internal research.
早くから、環境に優しい4ストロークエンジンを開発
Honda汎用エンジン1号機のH型エンジン
(1952年開発)
は、
当時の業界の常識に違わず50cc
の2ストロークエンジでした。
しかし、
この開発を通して、
創業者の本田宗一郎は
「使い勝手が悪く、
臭いがくさくて、
煙の出る2ストロークでは、
すべての人に受け入れてもらえない。4ストロークでなけれ
ば駄目だ」
との信念を持ちました。2号機のT型エンジン以降、
Honda汎用エンジンはすべて、
取り
T型汎用エンジン
6
Hondaが生産する汎用エンジンのうち約70%以上が完
扱いやすく、
燃焼効率に優れ、
低燃費で排出ガスがクリーンな4ストロークエンジンです。
成機メーカー向けOEMとして供給され、
多種多様な機器に
Honda was one of the first companies to develop
environmentally friendly 4-stroke engines.
は世界86ケ国、
3600社以上にのぼります。Powered by
Honda was one of the first companies to develop environmentally friendly 4-stroke engines.
Honda’s first general-purpose H type engine (released in 1953) was a 2-stroke 50cc engine, the same as
the norm for the industry at that time. However, during the development process of this engine, Soichiro
Honda, the founder of the company, believed that “Not all people would accept a 2-stroke engine
because it is hard to use, smells, emits smoke, and that general-purpose engines must be 4-stroke.” All
Honda general-purpose engines, from the second T type engine onward, have been 4-stroke engines
that feature superior combustion efficiency, low fuel consumption and clean exhaust emissions.
搭載され市場に出ています。主要OEM向け汎用エンジン
Hondaのロゴが表示された搭載機器は、
高品質で高い環
境性能を有するHonda汎用エンジンが搭載されている信
Approximately 70% of the general purpose engines
manufactured by Honda are supplied as OEM engines
to other manufacturers of power products. We have over
3,600 OEM customers in 86 countries around the world.
The many products with the emblem "Powered by Honda"
attest to the reliability of Honda power product engines.
頼の証です。
7
発電機
Generators
インバーター
Inverter
「エネポ」EU9iGB
EU9iGP
EU26i
サイクロコンバーター
円筒型
Cyclo Converter
Cylindrical
EX6
EX22
Hondaは、0.6 ~ 80kVA のガソリン発電機を日本のほか中国、
フランス、インドで年間約 4 8 万台生産し、北米・欧州を中心に世
界各国に供給しています。停電などの非常用電源や屋外の建設
工事、アウトドアレジャー、災害に備える防災用など、多様なニー
ズに、バリエーション豊富なラインアップで対応しています。
Honda は従来の円筒型オルタネーターを搭載する発電機のほ
か、独自の発電システム「高速多極オルタネーター」採用のサイ
クロコンバーター搭載発電機と正弦波インバーター搭載発電機の
3 つのタイプの発電機を生産しています。従来型発電機は構造
がシンプルで低コストを実現でき、後者の 2タイプはエンジンのフラ
イホイールの機能を兼ねた高速多極オルタネーターを組み込むこと
で、高効率で超軽量・小型化を実現できるというメリッ
トがあります。
マイコン制御の正弦波インバーター搭載発電機は、周波数や電圧
の変化に敏感な PC などの情報通信機器にも安心して使用できる
ことから、その市場は急速に拡大。Honda の先進技術が創造し
た市場で、高い信頼性と扱いやすさで支持を拡大しています。
1998 年、省燃費を実現するエコスロッ
トル機構やほぼ倍の電力
が得られる並列運転機能に加え、低燃費、低騒音で超軽量・コ
ンパクトな正弦波インバーター搭載シリーズを発売。2004 年には、
店舗やオフィスの非常用電源や 200V の家電製品に対応するデュ
アルボルテージタイプの正弦波インバーター搭載シリーズを発売。さ
らに 2006 年には防音型の EU55is を、2009 年にはハンディタ
イプの EU26iを発売するなど高付加価値モデルの投入によりライ
携帯発電機E300
EU55is
ンアップの充実に取り組んでいます。
EBR2300
EXT4000
Honda produces approximately 48 thousand compact gasoline
generators ranging in capacity from 0.6 – 80 kVA in Japan,
China, France and India, and supplies them to North America,
Europe and various other countries around the world. The wide
lineup of models is used for a diverse range of needs, such as an
emergency power source in the event of a power failure, outdoor
construction work, outdoor leisure activities and for disasters and
other emergencies.
Honda manufacturers three types of generators. In addition
to generators with a conventional cylindrical alternator, it also
produces Cyclo Converter generators incorporating a high-speed
multi-pole alternator, and generators with sine wave inverters. The
conventional type of generator has a simple structure and is low
in cost, while the two newer types feature a dedicated high-speed
multi-pole alternator that incorporates an engine flywheel function,
achieving high efficiency, super light weight and compact size.
The generator which features a sine wave inverter can be used
safely with PCs and various telecommunications equipment that is
highly sensitive to changes in frequency and voltage, and this had
led to the rapid expansion of the market for this type of generator.
This market has in fact been created by Honda’s advanced
technology, and the high reliability and ease of operation have
won widespread support from the people that use them.
1998 s aw an introduction of a se r ie s of ge ne rators that
incorporated a super light weight and compact sine wave inverter
offering low fuel consumption and low noise, supplementing the
existing eco-throttle mechanism that achieves good fuel economy
and parallel operation function that enables nearly double the
power to be obtained. A series featuring a dual voltage type
sine wave inverter, which can be used as both an emergency
power source for stores and offices as well as to operate 200V
household appliances, was introduced. What’s more, in 2006,
the EU55is ultra-quiet generator was released, and in 2009, the
portable EU26i generator was introduced. Honda will continue to
Honda初の発電機
(市販モデル)
は、
1965年世界に先駆けて発売した出力300VAの携帯発電
enhance its extensive lineup of models by introducing other high
機E300。累計生産は50万台を記録するベストセラーになりました。発電機がまだ珍しかった当時、
value-added generators.
“小さく、
軽く、
静かで、
使いやすい”携帯発電機の開発には数々の技術的な壁が立ちはだかりまし
た。E300の基本コンセプトと
「ないものを作る」
という理念は、
現在の発電機シリーズにも受け継が
れています。
E300 Portable Generator
Honda’s first generator was the E300 portable generator with an output of 300 VA that Honda pioneered
in 1965. This model became a best seller, with cumulative production amounting to 500 thousand
units. At the time, portable generators were rare, and there were various technological obstacles to be
overcome in developing a portable generator that was “small, lightweight, quiet and easy to use.” The
philosophy embodied in the fundamental concept for the E300 of “Creating something that did not exist
before” has been inherited by the current series of generators.
8
エコスロットル機構
電子ガバナーが使用する機械の負荷に応じて、
最適なエン
ジン回転数に自動制御する機構です。実用運転域での優
れた低燃費と低騒音に効果を発揮します。
Eco-Throttle Mechanism
T h i s m e c h a n i s m u s e s a n e l e c t r o n i c g ove r n o r to
automatically control the engine so that it is operated
at the optimum speed according to the load of the
machine being used. In addition to providing superior
fuel economy in the practical operation range and very
low noise levels.
9
耕うん機
「ピアンタ」FV200
Tillers
「プチな」FG201
「こまめ」F220
F502
FU755
リアロータリー式
車軸ローター式
フロントロータリー式
「サ・ラ・ダ」
FF300
管理機
「サ・ラ・ダ CG」
FFV300
Honda 初の耕うん機は、1959 年 発 売の F150。汎 用製品
の数ある完成機カテゴリーの中で、最も古い歴史をもっています。
Honda は日本、アメリカ、フランスで年間約8万台の小型耕うん機
を生産。欧州、日本、アメリカなどでは、家庭菜園や小さな農園で
野菜づくりをするアマチュア菜園家から農家まで幅広い支持を集め
ています。
一輪管理機
F730
FR716
The F150 was Honda’s first tiller released in 1959. The tiller has
the oldest history of the numerous items in our comprehensive
lineup of power products. Honda manufactures approximately
80 thousand small tillers annually in Japan, the United States and
France, and supplies them to farmers and amateur gardeners who
grow vegetables in gardens or small field in Europe, Japan and
the United States.
The F200 (called the “Komame” [diligent worker] in Japan) that
1980 年、
家庭菜園用のミニ耕うん機として開発された F200「こ
まめ」は、年間 5 万台を販売する大ヒッ
トとなり、国内にミニ耕うん
機市場を創出しました。
「こまめ」は後継機の F210、現行機種
の F220 と続き、Honda の主力耕うん機として活躍し続けていま
す。2003 年、バーチカルエンジンを機体の中央に置く低重心レ
イアウトで、フロントに同軸同時正逆転ロータリー(ARS)を搭載す
る FF300「サ・ラ・ダ」を発売。取り扱うのに、力やコツを必要
としない画期的な耕うん機として、アマチュアやプロ農家から高く評
価されています。日本国内発売のガスパワー耕うん機「ピアンタ」
FV200(2009 年)や「サ・ラ・ダ CG」FFV300(2013 年)
は、一般家庭に普及しているカセッ
トこんろ用ボンベのブタンガスで
was developed in 1980 as a mini-tiller for home gardens was a
big hit, with sales amounting to 50 thousand units per year, and
virtually created the market for mini-tillers in Japan. Cumulative
production of the “Komame” series (including the F210 that
followed the F200 and the current F220 model) making it Honda’s
main tiller model. The Salad FF300 featuring a vertical engine
located in the center with a low center of gravity and ARS (Active
Rotary System, providing forward rotation on the inside and
reverse rotation on the outside) was introduced in 2003. This
revolutionary tiller has received high acclaim from both amateur
gardeners and professional farmers because it does not require
much power or experience for operation. The Pianta FV200 rotary
tiller released in 2009 and the Salad CG FFV300 tiller (in 2013) run
with home-use butane gas canister, and were admired mainly by
beginners in gardening for the ease of use transport and storage.
駆動し、作業から移動、収納、保管に至るまで、簡単に取り扱え
る身近なツールとして、菜園ビギナーを中心に支持されています。
「ないものを作る」
「 世の中にないものを作る」
という本田宗 一 郎の陣 頭 指 揮で出来あがったのが耕うん機
F150。OHV採用の倒立エンジンやフレーム一体構造などの先進技術で、
革新的耕うん機と
呼ばれ業界を驚かせました。欧州進出の道を拓いたF60
(1961年発売)
から、
F200、
FF300
低重心エンジンレイアウト
軽量・コンパクトなバーチカルエンジンを機体中央に、
ロー
タリー
(作業部分)
を前方に、自走式大型車輪を後方に
配置することにより、低重心で扱いやすく作業時における
優れた直進性を実現しています。
Midship Layout
The midship layout locates the engine in the center of
the unit, with the rotary tiller in front and large wheels in
the year. This achieves superior performance, optimum
balance and outstanding handling ease.
を経てFV200に到るHonda耕うん機には、
「ないものを作る」
というHonda DNAが脈々と受
け継がれています。
“Creating Something New”
F150
10
Soichiro Honda, the founder of the company, spearheaded the effort to create the F150 tiller based
on his desire to “create something new that did not exist before.” Incorporating such advanced
technology as an OHV inverted engine and integral frame structure, this innovative tiller took the
industry by surprise. The F60 (released in 1961) lead the way for entrance into the European market.
All Honda tillers, from the F60 to the F200, FF300 and FV200 have inherited the Honda DNA of
“Creating something new that did not exist before.”
ARS(同軸同時正逆転ロータリー)
ロータリーの回転軸が同軸上で、内側が正回転、外側
が逆 回 転することにより耕うん反力を軸 上で相 殺する
Honda独自の機構。硬い土でも爪の食い込みが良く、
な
おかつ安定した耕うん作業を可能にしています。
ARS (Active Rotary)
The rotar y shaft adopts a unique Honda mechanism
in which forward rotation is provided on the inside and
reverse rotation on the outside. This mechanism offsets the
reactive forces of tilling on the shaft, facilitating effective
and stable tilling of even hard soil.
11
芝刈機
Lawnmowers
歩行型芝刈機
電動芝刈機
Lawnmowers
Electric Lawnmower
HRS536
HRG415C3
HRX537C2
Honda は、アメリカ、フランス、オーストラリア、中国、
イタリア * 1で、
年間約 50 万台の芝刈機を生産し、2 大市場である北米と欧州の
ほかオーストラリアや中国などに供給しています。
「需要のあるところ
で生産する」という方針のもと、早くから現地生産に取り組み、アメ
リカでは 1984 年から、フランスでは 1986 年から生産を開始。現
在は研究・開発も現地で行なっています。国内販売の芝刈機は、
アメリカ、フランスで生産しています。
Honda 芝刈機は、高性能で低燃費、排出ガスがクリーンな自
社製 GXV/GCV エンジンを搭載しています。油圧無段変速機構
(HST* )やコントロールレバーの操作により速度を自由に制御す
2
ることができる「Smart Drive」など Honda 独自のトランスミッショ
ンは、簡単操作で作業状況に応じた最適速度を選択することがで
きます。さらに、クラッチを放すと直ちに刈刃が停止する安全機構
の BBC* 3 や、刈り取った芝の処理方法を自在にコントロールするこ
とができる VMS* 機構も開発しています。
4
芝生を手軽に美しく仕上げる家庭用電動芝刈機「グラスパ」を
加え、多彩な先進機構を搭載する Honda 芝刈機は、お客様から
高い満足度を獲得しています。
乗用芝刈機
Riding Lawnmower
HRE330/370
H3011H
Honda manufactures approximately 500 thousand lawnmowers
per year in the United States, France, Australia, China and Italy *1,
and supplies them to Australia, China and other countries in
addition to the two largest markets: North America and Europe.
Local production began at an early stage, starting in the United
States in 1984 and in France in 1986, in accordance with its policy
of “making products where they are in demand.” We currently also
conduct research and development locally. The lawnmowers sold
in Japan are produced in the United States and France.
All Honda lawnmowers incorporate the GXV or GCV engine that
features high performance, low fuel consumption and clean
exhaust gas emissions. The Honda’s unique transmission can
select the optimum speed quickly and easily incorporating with a
Hydrostatic Transmission (HST) mechanism and “Smart Drive”,
which enables free speed control with a lever. In addition, Honda
is currently developing the BBC * 2 safet y mechanism that
immediately stops rotation of the blade when the clutch is
released, and the VMS *3 mechanism that allows to freely control
the processing method of the cut grass.
Honda’s electric and other lawnmowers are highly acclaimed by
users for the diverse range of advanced mechanisms and the
performance of moving beautifully.
*1 Riding lawnmower production is consigned to GGP.
*1 生産委託先のGGP社で乗用芝刈機を生産。
*2 Hydrostatic Transmission
*2 Blade Blake Clutch
*3 Variable Moving System
*3 Blade Blake Clutch
*4 Variable Moving System
Honda初の芝刈機とBBC(Blade Blake Clutch)機構
「ミーモ」は、あらかじめインス
トールされた指示に従って、養生
高性能バーチカルエンジンを搭載し、
作業性能の良さと安全性、
耐久性を追及した高性能・高
された芝生を美しく維持管理する電動芝刈機です。庭の周
品質の芝刈機。HR21はクラッチレバーから手を離すと、
エンジンは回転したままでブレードが3
囲にそって埋められた電線の電気信号をキャッチし、
そのなかを
秒以内に停止するBBC機構を搭載していました。現在のアメリカの芝刈機安全規制は、
この
Hondaが世界に先駆けて開発した安全機構をベースにしてできたものです。
Honda’s First Lawnmower and BBC
HR21
12
自動運転芝刈機「ミーモ(Miimo)」
世界NO.1を目指して開発された芝刈機の1号機HR21
(1978年発売)
は、
低騒音・低振動の
(Blade Brake Clutch) Mechanism
The high-performance high-quality HR21 (released in 1978) was developed as Honda’s first
lawnmower with the goal of becoming the No. 1 lawnmower in the world, featuring a low-noise lowvibration high-performance vertical engine, easy operation and a high level of safety and durability.
The HR21 incorporated the BBC mechanism that stops the blade within three seconds in the
event the clutch lever is released while the engine continues to operate. Current lawnmower safety
regulations in the United States are based on this safety mechanism that was developed by Honda
before any other company in the world.
走行しながら芝を管理します。高性能リチウムイオン電池で駆
動する「ミーモ」は、バッテリーレベルを常にモニターし、必要が
あればドッキングステーションに戻り、自動的に充電します。障
害物に近づく
と衝突センサーが働き、停止・旋回してその場か
ら離れます。また、持ち上げられると直ちに運転を停止し、正し
い PIN コー
ドが入力されるまで作動することはありません。カッ
ト
した芝先は短期間のうちに分解され、肥料と
して芝の健康を
保ちます。
「ミーモ」は、Hondaフランス・マニュファクチュアリング
が製造し、自動運転芝刈機市場が拡大している欧州地域
で販売しています。
Miimo Robotic Lawnmower
Miimo is an electric robotic lawnmower that keeps lawns
beautifully cut according to pre-installed instructions.
It detects the electrical signal in electric boundary wire
installed under the ground and maintains the grass within
that range. The Miimo constantly monitors the power
level of the high-performance lithium-ion battery, and
automatically returns to the docking station when the
battery needs to be charged. A bump sensor is triggered
when the mower approaches an obstacle, and the mower
stops, turns and moves away. In addition, the mower
immediately stops its operation when it is lifted, and will
not operate again until the correct PIN is entered. The cut
grass breaks down quickly, maintaining the health of the
lawn by acting as fertilizer. Produced by Honda France
Manufacturing, the Miimo is being sold in the growing
robotic lawnmower market in Europe.
13
除雪機
Snow Throwers
ブレード除雪機
Blade Snow Thrower
「ユキオス」SB800
ハイブリッド除雪機
除雪機
Hybrid Snow Throwers
HSS1180i
Snow Throwers
HMS1390i
HSM1590i
1980 年、Honda は北米市場向けに家庭用小型除雪機 HS35「ス
ノーラ」を開発し、それまで公道を除雪する大型機が中心であった
マーケットにホームユース市場を創造しました。国内の降雪地帯で
は、生活道路確保の必要性の高まりや高齢化の進行により、除雪機
の普及が進んでいます。
Honda は、日本、アメリカで年間約 5 万台の除雪機を生産し、
日本と北米、欧州市場に供給しています。従来から、除雪機ユーザー
は前 ・ 後進や旋回、
微妙な速度調整や除雪部であるオーガコントロー
ルなどの複雑な操作を強いられてきました。それらの課題を Honda
は独自の先進技術で克服しています。芝刈機などにも搭載する HST
機構は、レバー 1 本で前進から後進まで無段階に変速します。エ
ンジンで除雪し、モーターで走行するハイブリッド機構はスムーズ
な走行と楽な除雪作業を実現しました。速度自動制御は、雪の状態
や積雪量などに応じてコンピューターが最も効率的なスピードに設
定。さらに各種のオーガ調整機能は、雪の深さや地面の傾きに合わ
せて除雪部を細かく調整します。Honda は、雪を押して集めて除雪
するブレードタイプや、雪を砕いて飛ばすロータリータイプ、扱い
やすく楽に除雪が行なえるハイブリッドロータリータイプなど、積雪
量、
雪質、
除雪量に応じて、
初心者でも簡単に操作することができる、
安全で高効率な除雪機シリーズを提供しています。
独自のハイブリッドシステム
行部をモーターで駆動します。走行部分をモーター駆動
にすることにより、コンピューター制御によるスムーズな
走行と作業負荷に応じた最適な速度制御を可能にしまし
た。経験を要する除雪作業を、初心者が楽に、確実に行
なうことのできるHonda独創のシステムです。
1980年当時、自走機能を持たなかった小型除雪機クラスのなかで、Honda初の除雪機HS35は、耐摩耗性
に優れたゴムを表面にコーティングしたラバーオーガが、路面に接触しながら除雪・走行する画期的な自
世界初*のクロスオーガ機構、
オーガアシスト機能搭載除雪機
走機構を搭載していました。その後、雪上走行に威力を発揮するクローラーの研究開発が進み、現在では
軽量で路面を傷めないゴム製のクローラーが採用されています。また、海外仕様には機動性の良いホイー
耕うん機「サ・ラ・ダ」シリーズで実績のある、同軸・同時
ルタイプも用意されています。
正逆転機構をオーガに採用することで、固くしまった雪
の除雪性能を大幅に進化させました。小型ロータリー除
HS35 Self-Propelled Snow Thrower with Rubber Auger
HS35
14
In 1980, when there was no compact snow thrower that was self propelled, Honda released the HS35, the first
compact model to feature a revolutionary self-propelling mechanism that removes snow and moves forward
while making contact with the road surface, and a rubber auger with a coating of rubber that has superior wear
resistance. Research and development on crawling mechanisms that offer superior performance on snow
proceeded after this, and resulted in the adoption of rubber crawlers today that are lightweight and do not
damage the road surface. Overseas spec. type highly mobile wheel type snow throwers are also available.
雪機HSS760/970/1170に搭載しています。
クロスオーガ
Cross-Auger Mechanism
オーガアシスト機能は、熟練技術が必要とされる高く積
もった雪を段階的に除雪する作業を、簡単な操作で行ない
ます。大型ロータリー除雪機HSL2511に搭載しています。
* クロスオーガ機構は2013年9月現在、
オーガアシスト機能は2013年7月現在 Honda調べ
HLS2511
In 1980, Honda developed the HS35 household use compact
snow thrower for the North American market, creating the homeuse snow thrower market that had been dominated until that point
by large snow plows used on public roads. This was based on
recognition of the need for a compact model capable of removing
snow from driveways and paths in regions that have a lot of snow,
especially for older homeowners.
Honda produces approximately 50 thousand snow throwers
in Japan and the United States annually, and supplies them to
markets in Japan, North America and Europe. In the past, the users
needed to perform complicated operations to move the snow
thrower forward and backward, make turns and fine adjustment of
the speed as well as to control the auger (snow-throwing unit) but
Honda overcame these issues with unique advanced technology.
The HST mechanism that is also incorporated in Honda’s
lawnmowers allows stepless speed change from forward to reverse
with a single lever. A hybrid system achieves smooth travel and
easy operation, using an engine to drive the snow-throwing unit and
a motor for travel. With automatic speed control, the computer sets
the speed to the most efficient level according to the condition and
amount of snow. In addition, various auger adjustment functions
allow fine adjustment of the snow-throwing unit according to the
depth of snow and inclination of the ground surface. Honda’s series
of snow throwers consisting of blade type snow throwers that push
snow to collect it, rotary type snow throwers that use an auger to
throw the snow and hybrid rotary type snow throwers. The model
is selected according to the volume of snow, type of snow and
amount of snow that needs to be removed. All models make it easy
for even novice users to safely and efficiently remove snow.
除雪作業部をエンジンで駆動しながら同時に発電し、走
自走式ラバーオーガを搭載したHS35「スノーラ」
HS655
Unique Hybrid System
The engine in this unique hybrid system generates
electricity to operate the travel unit motor while driving the
snow-throwing unit. The use of motor drive for the travel
unit enables smooth travel by means of computer control
and optimum speed control according to the work load,
allowing novices to easily and effectively remove snow
which would require considerable experience with other
snow throwers.
World’s First* Cross-Auger Mechanism
& Auger Assist Function
The adoption of a concentric, simultaneous forward,
reverse mechanism that has been proven on the Salad
tiller series of provides a dramatic improvement in removal
performance of snow that has hardened. This mechanism
is mounted on the HSS760/970/1170 compact rotary snow
throwers.
The auger assist function, incorporated on the HSL2511
large rotary snow thrower, makes it easier to remove deep
snow gradually, which generally requires considerable skill.
* As of September 2013 for the cross-auger mechanism,
as of July 2013 for the auger assist function. Honda internal research.
15
水ポンプ
Water Pumps
汎用ポンプ
General-Purpose Pump
WB20XT
WB30XT
超軽量ポンプ
Super Lightweight Pump
WX10
WX15
Hondaは、タイ、日本、インド、中国、米国で年間約 30 万台
の水ポンプを生産し、全世界に供給しています。
農作業や建設現場、干ばつや洪水などの災害時や緊急時など
の吸排水に大きな力となる水ポンプは、その用途に応じていくつか
のタイプに分けられます。田畑の灌漑や各種の工事現場などで使
われる汎用ポンプをはじめ、高所への揚水や長距離送水に使われ
る高圧ポンプ、どこでも手軽に運べる超軽量ポンプをラインアップ。
また、海外仕様として、多少の固形物(30 m m 以下)
が混入して
も使用できるトラッシュポンプや化学薬品に対応する特殊なポンプ
Honda manufactures approximately 30 thousand water pumps
a year in its plants located in Japan, India, China and the United
States and supplies them.
Water pumps are indispensable for farming, construction sites,
supplying water during a drought and removing water in the event
of a flood caused by a disaster or other emergency. There are a
number of types according to the respective application. Generalpurpose pumps are used in fields for irrigation and at various
construction sites. High-pressure pumps are used when water
needs to be pumped up to high elevations or over long distances,
and ultra lightweight pumps can be easily taken anywhere. Our
lineup for certain markets also includes trash pumps that can be
used to pump water containing a certain amount of solids (30mm
も用意しています。
いずれも一定の回転数で長時間連続運転することが多い水ポン
プはエンジンの性能がその価値を左右します。Honda の水ポンプ
は世界最高水準の環境性能と耐久性から、コマーシャルユースの
スタンダードとして定評のある GXエンジンを搭載し、世界中で高い
評価を得ています。
in size or less) and special pumps that can be used for chemical
reagents.
Regardless of the type of pump, engine performance has a large
influence on the quality of the pump, since water pumps are
generally operated for many hours at a constant speed. Honda
water pumps incorporate the GX engine, which is highly renowned
throughout the globe as the standard for commercial use power
products because of its world-class environmental performance
and durability.
超軽量で高性能を実現したWX10
水ポンプの心臓部は、高い信頼性と耐久性のGXエンジン
Hondaの誇る空冷単気筒OHV採用のGXエンジンの強みがポンプでもいかんなく発揮されています。
低回転域から高回転域まで優れたフラットトルクで安定した吸水・吐水性能を発揮。静かで耐久性、
始
動性に優れ、
燃料やオイルの消費も少ない4ストロークならではの高い環境性能を有しています。
GX Engine with High Reliability and
Durability is Heart of the Water Pump
The strengths of the outstanding Honda GX air-cooled single cylinder OHV engine shine through brilliantly
with pumps. Superior flat torque enables stable suction and discharge performance to be delivered in all
speed ranges, from low to high rpm. The pumps are quiet, highly durable, very easy to start, consume small
amounts of fuel and oil, and offer outstanding environmental performance only possible with a 4-stroke
engine.
16
WX10の発売まで、
口径1インチクラスの小型ポンプは2ス
トロークエンジン搭載のものがほとんどでした。Hondaはこ
のクラスであえて4ストロークにこだわり、
超小型360度自在
傾斜4ストロークエンジンGX25を搭載したWX10を発売。
2ストロークと同等の軽量さと性能を実現し、
しかも低燃費・
低騒音で排出ガスがクリーンであるという、
高い環境性能を
誇っています。米国では庭先の芝や家庭菜園の散水用と
して一般家庭から広い支持を集めています。
WX10 Achieves Super Light Weight
and High Performance
Until the WX10 was introduced, almost all small pumps with
a one inch class bore were powered by 2-stroke engines.
Honda decided that it would focus on the development of
a 4-stroke engine for this class, and released the WX10,
which incorporates the super compact GX25 4-stroke
engine that can be inclined at any angle in the 360° range.
The same level of lightweight and performance as with a
2-stroke engine have been achieved with a much higher
level of environmental performance consisting of low fuel
consumption, low noise and less-polluting exhaust gas
emissions. They have a wide range of support by ordinary
households all over the United States for use in watering
lawns and vegetable gardens.
17
船外機
Outboard Engines
船外機BFシリーズ
BF Series Outboard Engines
BF250
BF225
BF150
BF115
BF90
Honda は、
4ストローク船外機をすべて静岡県の細江工場で生産
し、北米、欧州の2大市場を中心に世界に供給しています。1号機
の GB30 発売(1964 年)以来一貫して、創業者の「水上を走
るもの、水を汚すべからず」を理念とし、環境負荷の少ない 4 ストロー
ク船外機を他社に先駆け開発・生産しています。ラインアップは 2
馬力(BF2)から 250 馬力(BF250)まで 20 機種。いずれも「人
と環境に優しい経済的で高品質な 4 ストローク船外機」を基本コン
セプトとし、それを実現するためにさまざまな技術が注がれています。
地球環境保護に向けて船外機の排出ガス規制が強化されるな
か、Honda は 4 輪・2 輪で培った先進の燃焼コントロール技術で
ある PGM-FI 電子燃料噴射システムや VTEC(可変バルブタイミ
ング ・リフト機構)
、リーンバーン(希薄燃焼)
、そして Honda 船外
機独自技術である BLAST(空燃比連動点火時期制御)など、先
進技術を世界に先駆けて船外機に採用。高出力と低燃費を高い
次元で両立させることにより、Honda 船外機は世界中で高い満足
度を獲得しています。
Honda 船外機の全ての機種は、EPA(米国環境保護庁)や
CARB(米国カリフォルニア大気資源局)
、EU RCD(レクリエーショ
ン船舶指令)などの世界で最も厳しい排出ガス規制をクリアしていま
す。
ウイングフォルム
デザインのBF225
ウェッジシェイプ
デザインのBF60
「人と地球に優しい」がデザインコンセプト
Honda船外機のシンボルである滑らかで流れるようなフォルムと、
周囲の環境を映し込むシル
バーは、
人と自然との一体化を表現。4ストロークエンジンをコンパクトにまとめ上げた手法と、
機能性と美しさを兼ね備えたデザインは海外でも高く評価されています。
また、
BLAST搭載の
BF60には、
クラスNo.1のパワフルな走りを予感させる、
エッジを強調したウェッジシェイプ デザ
インが採用されています。
Design Concept: “Easy on People and the Environment”
Honda outboard engines feature a smooth flowing form and silver color that reflects the surrounding
environment to express the integration of people and nature. The techniques used to incorporate
a 4-stroke engine in a compact package and design that combines functionality and beauty have
received high acclaim overseas. A wedge shaped design has been adopted for the BF60 that
features BLAST technology, projecting an image of the best-in-class acceleration.
18
BF60
BF50
BF30
BF20
BF9.9
BF5
BF2
Honda produces all of its 4-stroke outboard engines at its Hosoe
Plant in Shizuoka Prefecture, Japan, and supplies them to North
America and Europe, the two main markets, as well as to other
markets around the world. Ever since the introduction of the GB30
in 1964 (first model), Honda has pioneered the development and
production of 4-stroke outboard engines with a low impact on the
environment based on the philosophy of our founder that “Watercraft
should not pollute the waters they ply.” Our lineup consists of 20
models, from the 2 horsepower BF2 to the 250 horsepower BF250.
They all incorporate a wide variety of technologies based on the
concepts of being “environmentally and people friendly, economical
and high-quality outboard engines.”
Exhaust gas emission regulations for outboard engines are being
strengthened in order to protect the global environment. Honda was
one of the first companies to incorporate advanced technology in
outboard engines, based on technology it developed for automobiles
and motorcycles, such as the PGM-FI (Programmed Fuel Injection)
system featuring advanced combustion control, VTEC (Variable Valve
Timing and Life Electronic Control), lean burn control (high air-fuel
combustion ratio) and Honda’s unique BLAST (Boosted Low Speed
Torque) outboard engine technology. Honda outboard engines have
achieved an unparalleled level of customer satisfaction around the
globe by providing high output and outstanding fuel efficiency.
All Honda outboard engine models clear the most stringent exhaust
gas emissions regulations, including the EPA (Environmental
Protection Agency), CARB (California Air Resources Board) and EU
RCD (European Union Recreational Craft Directive).
Honda 4ストローク船外機
BLAST(空燃比連動点火時期制御)
船外機は機構上、
排出ガスを水中に放出します。2ストロークはガソリンとオイルの
通常走行時はガソリンをなるべく少なく噴射して燃費を良くし、急加速
混合燃料を使用するため、
水中にオイルを放出します。船外機は2ストロークが常
時には燃料噴射量と点火時期を適切にコントロールすることで、さら
識とされていたGB30の開発当時、
「パワーウエイトレシオに大きなハンディを背負
に加速性能の向上を可能にした知能化技術です。
う4ストロークは、
船外機には無理」
と見向きもされなかったといいます。1993年の
(BF250/225/200/175/150/135/115/90/75/60/BFP60/BF50/40に採用
ボーデン湖規制
(世界初の船外機排出ガス規制)
をHondaはいち早くクリアし、
一
躍脚光を浴びるきっかけになりました。現在では世界の船外機の60%以上が4ス
トローク。4ストローク船外機の歴史は、
Honda船外機の歴史です。
Honda 4-Stroke Outboard Engines
All outboard engines discharge exhaust gas into the water. Since 2-stroke engines
burn a mixture of gasoline and oil, this means that oil is discharged into the water.
The GB30 was developed at a time when all outboard engines were 2-stroke,
and 4-stroke engines were not considered feasible because of the large handicap
due to the power weight ratio. Honda was the first company to clear the Boden
Lake regulations in 1993 (first exhaust gas regulations for outboard engines in the
world), and received considerable attention as a result. Currently, over 60% of all
outboard engines are 4-stroke type. The history of 4-stroke outboard engines is
synonymous with the history of Honda outboard engines.
しています。)
BLAST (Boosted Low Speed Torque)
This feature consists of intelligent technology. The minimum amount
of gasoline required is injected during normal operation to boost
fuel economy, and optimum control of the fuel injection volume and
injection timing is performed during acceleration to enable acceleration
performance to be enhanced.
(Adopted for BF250/225/200/175/150/135/115/90/75/60/BFP60/
BF50/40)
19
電動カート
Electric 4-wheel Scooters
「モンパル」ML200 は、長時間の歩行が大変な高齢者の方な
どの移動をサポートする「安心・快適なパーソナルモビリティ」とし
て開発されました。最高時速は 6km、法律上は歩行者扱いなの
で免許も必要がなく誰でも簡単に操縦することが可能な電動カート
です。
歩道のわずかな段差や傾斜にも着実な接地性を発揮する専用
開発のサスペンションと高出力のブラシレスモーター、および高効
率制御システムを搭載。また、自転車並みのコンパクトな車体と運
転席から前輪の動きが見やすいフロントフェンダーを使用することで
高い走行安定性と快適な乗り心地を実現しました。さらに脳機能
解析を用いて開発された「LONG* デザイン」を採用、反射ホイー
ルキャップと併せて被視認性を向上しています。
電動カートがあれば、歩行が不自由で外出がどうしてもおっくうに
なりがちなお年寄りの方が、安心して外を出歩くことができ、行動
範囲を広げることができます。高齢化が進行するなか、
「モンパル」
The Monpal ML200 4-wheel electric scooter was developed
to provide senior citizens and other individuals that are unable
to walk for a long period of time with secure and comfortable
personal mobility. The Monpal has a maximum speed of 6 km,
and can be operated legally on pedestrian sidewalks without a
license.
The unit features a specially developed suspension that keeps
the tires firmly in contact with the ground when going over small
bumps and slopes, high-output brushless motors and highefficiency control system. A compact body only slightly larger
than a bicycle combined with a front fender providing a good
view of the movement of the front wheels from the seat achieve
a highly stable and comfortable ride. LONG * design that was
developed using brain function analysis has been adopted, and
reflective wheel caps have been provided to enhance visibility.
The Monpal allows elderly individuals that were reluctant to go
out because of their inability to walk to dramatically expand
their range of activity. This is why many people have high
expectations for this unit in light of the graying of society.
*LONG : Longitudinal Oriented Normative temporal Gap Compensate
は社会の大きな期待を担っています。
*LONG : Longitudinal Oriented Normative temporal Gap Compensate
高機能とデザインの融合
ヘッドライトなどの光源が車体中央にある場合、
他車両のドライ
バーや歩行者から距離感をつかみにくいというデメリッ
トがありま
す。
そのためML200では
「LONGデザイン」
を採用、
車体の高
い位置に方向指示器などが点灯するハイポジション・テールラ
ンプを、
低い位置に2灯ヘッドライトとリフレクターをそれぞれ配置
次世代タウンモビリティ「EVモンパル」
2009年東京モーターショーにおいて、
Hondaは低炭素化社会実現へ向け、
太陽光で作られ
た電気を使った電動モビリティで構成する
「HELLO!*」
を提案。
そのなかでEVモンパルを次世
代のタウンモビリティとして位置付けています。現行「モンパル」
をベースに、
特にコミュニケー
し、
光源を分散することで被視認性を向上させています。
この高
い機能性とスタイリッシュなデザインの融合が評価され、
平成21
年度全国発明表彰
「経済産業大臣発明賞」
を受賞。合わせて、
「発明実施功績賞」
も受賞しました。
ション機能を充実させています。充電状況や駐車時間、
自動車位置などを液晶画面上に表
示するほか、
横断歩道を渡るときなどに
「渡ります」
「どうぞ」
と他車両や歩行者とのコミュニケー
ションが図れる電動モビリティです。*Honda
Electric mobility Loop!の略
Next-Generation “EV-Monpal” 4-Wheel Electric Scooter
Honda proposed the “HELLO!” * mobility concept at the 2009 Tokyo Motor Show that uses
electricity generated with solar energy as one means to help achieve the low-carbon society of the
future. The EV-Monpal is positioned as a unit to provide mobility in town. It is based on the current
Monpal model, and features a focus on enhanced communication functions. In addition to the
display of the charging status, parking time, location of automobiles?? and other information on the
LCD screen, the EV-Monpal has (communication functions??) design that stands out so that other
vehicles and pedestrians are aware when it will cross an intersection and make it easy for the rider
to ask other parties to?? please go ahead. * Abbreviation for Honda Electric mobility Loop
20
安心、
快適でスタイリッシュ
利用者がシニアの方なので、
安心機能にはとりわけこだわりまし
た。例えば前後進切り替えボタンは、
仮に後進のまま電源を落と
しても、
始動時には必ず前進になるように設計。
また左右独立し
たフロントサスペンションは、
高い走行安定性と快適性を実現し
ています。
これらの機能で街の風景や季節を楽しみながら、
自分
の足で歩くような安心感と自由さを実現、
アクティブなシニアライ
フのサポートをするおしゃれなパーソナルモビリティになりました。
Fusion of Advanced Function
and Design
When the headlight or other light source is in the center of the
vehicle, it has the demerit of being difficult to judge distance
for the drivers of other vehicles and pedestrians. Therefore,
“LONG design” has been adopted for the ML200, where the tail
lamps and direction indicators are located at a high position,
and two headlights and reflectors are located at a low position,
enhancing visibility by dispersing the sources of light. This
fusion of advanced functionality and stylus design received the
“2009 Invention Award from the Minister of Economy, Trade
and Industry,” one of several national invention awards. It also
received the “Invention Implementation Achievement Award.”
Comfortable and Stylish Peace
of Mind
The foremost focus during the design process was providing
the senior citizens that use the vehicle with peace of mind.
For example, the vehicle is designed to always start moving
in the forward direction, even when it is set to reverse when
the power is shut off. The independent right and left front
suspension achieves a high level of stability and comfort. These
functions allow people to achieve the same sense of security
and freedom as when walking while enjoying the city sights and
seasonal scenery, helping to facilitate an active life for senior
citizens by providing personal mobility.
21
家庭ガスエンジンコージェネレーションユニット
Household Gas Engine Cogeneration Unit
「エコパワー 1.0」eco POWER 1.0
自立運転機能付き発電ユニット
Generation unit provided with an autonomous operation function
人々の生活を、より豊かで快適にしたいとの想いから、2002 年
に Honda は、世界初 *1となる家庭用ガスエンジンコージェネレーショ
ンユニッ
トを開発しました。ガスエンジンを動力源として発電し、同時
にエンジンの排熱を回収して給湯や暖房に利用するこのユニット
は、長年培ってきた小型エンジン技術と、独自の正弦波インバーター
発電機技術が可能にしたもの。翌 2003 年、このユニッ
トと給湯
暖房ユニッ
トで構成される家庭用ガスエンジンコージェネレーションシ
ステムは「ECOWILL(エコウィル)
」のブランド名で各ガス会社か
ら販売され、これまでに累計で 131,000 戸 *2に設置されています。
自立運転機能付きの発電ユニッ
トは、停電などの非常時にも電
力供給により TV やパソコンによる情報収集や夜間の照明などに
利用できるほか、風呂などへの給湯や床暖房などの利用ができま
す。発電効率は、エクスリンク(EXlink)エンジンと独自の発電機
技術により 26.3%*3を実現しています。また一次エネルギーの利
用率は、エンジンから発生する熱を細部にわたって回収する高効率
4
な熱回収システムにより 92.0%* を達成しています。
優れたエネルギー効率は、従来の火力発電による電力と都市ガ
スによる給湯暖房機を利用した場合に比較し、年間の光熱費が約
5万円 *
5
6
節約できるとともに、CO2 排出量も 39%* の削減を実
現しています。家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムは、
経済性に優れるとともに環境負荷が小さい家庭用エネルギー供給
システムです。
In 2002, Honda developed the world’s first* 1 household gas
engine cogeneration unit with the objective of improving the
quality of living. This household gas cogeneration unit utilizes
compact engine technology nurtured over the years and unique
sine wave inverter power generation technology to generate
electricity with the gas engine and simultaneously recover waste
heat, providing homes with hot water and heat. The household
cogeneration system released in 2003, combined with hot water
and heating unit has been sold under the ECOWILL brand by
various gas companies and installed in a total of 131,000 homes*2.
The generation unit provided with an autonomous operation
function can be used to supply electricity in the event of a power
failure or emergency to power TVs and PCs so that information
can be collected and shared, power lights during the night, as well
as provide hot water for bathing and floor heating. The EXlink
engine and unique generator technology have achieved power
generation efficiency of 26.3%*3 In addition, exhaustive efforts to
recover heat with the high-efficiency heat recovery system have
achieved primary energy usage efficiency of 92.0%*4.
This superior energy efficiency reduces yearly heating and
electricity expenses by approximately ¥50,000*5 compared to
conventional thermal power generation with hot water and heating
system provided by city gas. In addition to superior economy, this
compact household gas engine cogeneration system reduces
CO 2 e m i s s i o n s by 3 9%* 6, m i n i m i zi n g th e i m p ac t o n th e
environment.
*1 *3 *4 *6 Honda internal research.
*2 October 31, 2013. Honda internal research.
*5 Calculated by gas companies.
*1 *3 *4 *6 Honda調べ
*2 2013年10月末現在 Honda調べ *5 ガス事業者試算による
22
23
ガスパワー製品
Butane Gas Power Products
「ピアンタ」
FV200
「サ・ラ・ダ CG」
FFV300
耕うん機「ピアンタ」FV200 や「サ・ラ・ダ CG」FFV300、
発電機「エネポ」EU9iGB は扱いやすい家庭用カセットガスを燃
料とするガスパワー製品です。燃料、移動 ・ 収納、操作の簡単を
コンセプトとする「ピアンタ」
(2009 年発売)は、発売後 1 年間
で 1 万台以上を販売。
「エネポ」はアウトドアや非常用電源として
一般家庭から企業・団体まで販路を拡大しています。
野菜づくりやガーデニング愛好者に対するリサーチから、ガスパ
ワー製品は生まれました。耕うん機が欲しくても購入をためらう理由と
して、ガソリン燃料の購入 ・ 給油 ・ 保管が煩わしいことや、耕うん
機の保管や運搬が面倒なことなど、燃料に対する不満が多く挙げ
られました。これを解決するために、日本の家庭に広く普及している
カセットガスを燃料とし、保管や運搬のためのさまざまなアイデアや
安心 ・ 便利機能を組みこむことで、ビギナーにも扱いやすい耕うん
機が誕生しました。パワフルで安定した出力の小型ガスエンジンの
実用化には、Honda が長年培ってきた 4 ストロークエンジン技術
や、ガスエンジン技術、カセットガス燃料の制御技術、さらに小型
化技術などが貢献しています。
「エネポ」EU9iGB
The Pianta FV200 Mini-Tiller, Salad CG FFV300 tiller and Enepo
EU9iGB generator are powered by easy-to-use household butane
gas canisters. Sales of the Pianta (released in March 2009) that is
based on the concept of easy fuel handling, easy transport and
storage, and easy operation exceeded ten thousand units in the
first year. Sales channels for the Enepo that is used as an outdoor
and emergency power source are increasing, and include ordinary
households, corporations and various organizations.
Research into the reasons that tillers were not being used in more
home gardens and by gardening enthusiasts was the trigger for
the development of power products that are operated with butane
gas. It was found that the foremost reason that people hesitated
to purchase tiller was the hassle of purchasing, refilling and storing
gasoline. This was followed by the trouble of transporting and
storing the product. Honda selected butane gas fuel canisters
that are widely used in Japanese households as the solution to
these problems, and gave birth to a tiller that incorporates various
ideas to make it easy to transport and store, as well as a host
of functions that make it safe and convenient to use. Honda’s
4-stroke engine technology that has been nurtured over the
years combined with gas engine technology, butane canister fuel
control technology and various technologies to facilitate compact
dimensions all contributed to the development of the compact
ガスパワー製品は、どこの家庭にもあるカセッ
トこんろ用ボンベの
ブタンガスを燃料にすることで、耕うん機や発電機に対するプロ用
作業ツールといったイメージを変えることに成功し、趣味に役立ちラ
イフスタイルをクリエイ
トするツールとして新しい市場を拓いています。
and powerful butane gas powered engine with stable output.
By utilizing butane gas canisters that are available in most
households, butane gas power products have succeeded in
transforming the image of tillers and generators as tools used
by professionals, and are opening up a new market as tools
engineering a new type of lifestyle.
カセットガスの液化ブタン燃料
主に調理用ポータプルコンロで使用されるカセッ
トガスを
天然ガスエンジンも開発
カセットガスエンジンの他にも、
Hondaでは天然ガスをガソリンに代わる代替燃料として、
早くか
ら天然ガスエンジンの開発に取り組んできました。高い耐久性と信頼性のGE160V
(1998
年)
は家庭で発電し、
同時に温水も供給する家庭用コージェネレーションシステムのパワーユ
ニットとして開発されました。
また、
GX390
( 2002年)
は、
排出ガスがクリーンなことから札幌中
央卸売市場の場内運搬車のエンジンに採用されています。
エンジンの燃料として用いるために様々な工夫を施してあり
ます。
コンロではボンベ内でガス化したブタンを取り出します
が、
液化ブタンを液体のままボンベから取り出し、
マフラーの
排熱で気化を促進するペーパライザーなどを開発。
これによ
り、
低コストで安定した出力を実現し、
「ピアンタ」
の商品化
を可能にしました
Liquefied Butane Gas Canister Fuel
A variety of innovations were introduced to enable butane
gas canisters that are currently mainly used as the fuel for
portable cooking stoves to be used to power engines. With
cooking stoves, the butane gas in the canister is channeled
directly to burner. For application with an engine, a
vaporizer was developed where the liquefied butane is
discharged from the canister as a liquid and vaporization is
promoted by the exhaust heat of the muffler. This achieved
stable output at a low cost, enabling the introduction of the
“Pianta.”
Development of Natural Gas Engine
GX390
24
In addition to using butane gas canisters to fuel engines, Honda began the development of an
engine that uses natural gas as a replacement fuel for gasoline at an early stage. The high durability
highly reliable GE160V (1998) was developed as the power unit for the household cogeneration
system that generates electricity for homes and supplies hot water at the same time. The GX390
(2002) was adopted by the Sapporo City Central Wholesale Market as the engine used in transport
vehicles because of its clean exhaust gas emissions.
25
T
h
e
P
o
w
e
r
o
f
D
r
e
a
m
s
ハッチョウトンボの棲む棚田
ツインリンクもてぎ・ハローウッズの「里山」
Rice Terraces where Scarlet Dwarf Dragonfly Lives
Twin Link Motegi Speedway /
“Satoyama” Hello Woods
日本最小といわれ1円玉に収まるほどの大きさのハッチョウトン
These woods are inhabited by the smallest dragonfly in Japan. Named
ボやタガメ、イモリなどが生息し、大空にはオオタカが舞い、初
the “scarlet dwarf” it is only as large as a penny. Other inhabitants
夏の夜にはホタルが飛び交う棚田。ここを訪れるこどもたちが、
数多くの生命との出会いを体験し、
発見するハローウッズの「里
山」は、持続する地球環境のために、私たちは何をなすべきか、
役立つ喜び、さらに広げたい
26
人と自然と社会のつながりに気づくきっかけの場として保全され
ています。人と自然が共存してきた生命あふれる「里山」の自
include the lethocerus deyrollei (a species of giant water bug), and
newts (an amphibian of the salamandridae family). Northern goshawks
fly in the skies overhead, and fireflies can be seen above the rice
terraces on summer nights. The children that visit these woods have
the opportunity to experience many types of life, and learn about the
importance of the connections between people and nature in this
“Satoyama” (woodlands near human habitats), thereby heightening the
然環境の維持・管理を、人と環境に優しい Honda 汎用製品
awareness on what needs to be done to preserve a sustainable global
がサポートしています。
are used to maintain and manage the natural environment in these
environment. Honda’s user and environmentally friendly power products
woodlands overflowing with life where people and nature coexist.
「里山」
は、
人と自然が持続的に共存する場所
ハローウッズのあるツインリンクもてぎは、茨 城 県に接する
栃木県の東端に位置し、なだらかな丘陵地帯を覆う森には約
“Satoyama” – Place Where People and Nature
Coexist in a Sustainable Way
The Twin Link Motegi Speedway that is also home to the Hello Woods
チップシュレッダーと小型モノレールは Honda 汎用エンジン搭載の OEM 商品です。
27
is located on the Eastern edge of Tochigi Prefecture that adjoins Ibaraki
Prefecture. Approximately 2,500 species of natural life forms have been
ロウなどの猛禽類、イノシシ、テン、アカネズミなどの哺乳動物、
found in these woods that cover gently rolling foothills. These include
ハッチョウトンボ、ムカシトンボ、タガメ、オオムラサキなどの昆虫
many precious types of living things, such as the northern goshawk,
buzzard, owl and other birds of prey; wild boar, marten, large Japanese
field mouse and other mammals; scarlet dwarf dragonfly, ancient
物類も含め貴重種も数多く生息しています。これらの生物のほ
Experiencing the Joy of Nature Through Farming
dragonfly, giant water bug, newt, oomurasaki butterfly and other
か土中の微生物まで含めた全ての生物が、相互に関係しあい
insects; as well as the golden orchid, silver orchid, fawn lily, calanthe
orchid, clematis patens and other types of plants. In addition to these
ながら生態系を形成し、
「里山」の自然環境を支えています。
life forms, all organisms, including the microorganisms in the soil, create
茂木の森は、古くから人が関わり続けてきた「里山」
。日本
the ecosystem while interacting with one another, supporting the natural
各地の「里山」と同様に、一度荒廃した森に手を入れ、元気
environment in these woodlands.
The Motegi woods have had a close relationship with people for a very
な姿に再生しました。ハローウッズの森のプロデューサー﨑野
long time. In the same manner as many woodlands around Japan that
隆一郎さんをリーダーとするキャストのみなさんが、生き物との共
were allowed to deteriorate for a time, they have been rejuvenated and
存を図りながら、
「里山」の維持に取り組んでいます。
「里山」
brought back to their former glory. A team led by naturalist Ryuichiro
Sakino works hard to maintain the Hello Woods “Satoyama” (woodlands
は人と自然が持続的に共存するために、日本人が長い時間を
near human habitats) while fostering coexistence of people and nature.
かけてつくりあげたもの。人と自然が共生できるシステムとして、
Satoyama have been nurtured for many years by people in Japan to
海外でも注目されています。
achieve sustainable harmony of people with the natural environment,
and this has been studied overseas as a viable model that can be used
ハローウッズでは、環境省が主体となって実施している「モニ
elsewhere.
タリングサイト 1000」に参加し、
「里山」の①植物相、②鳥
Six different types of living things are being monitored in the Hello
類、③中 ・ 大型哺乳類、④カエル類、⑤チョウ類、⑥ホタル
Woods Satoyama as part of the “1000 Monitored Sites” program
sponsored by the Ministry of the Environment: (1) Plants, (2) Birds, (3)
類の 6 項目についてモニタリング調査を行っています。この調
Medium and Large Mammals, (4) Frogs, (5) Butterflies and (6) Fireflies.
査は全国に自然環境をモニタリングする調査地を 1000 か所ほ
Under this program, 1,000 sites have been designated throughout
Japan where the natural environment is to be monitored for a period of
ど設け、100 年間の長期にわたりモニタリングを実施するもの。
100 years. This will enable changes in the natural environment such as
生物種の増減など、自然環境の移り変わりをいち早くとらえ、迅
the increase or decrease in species to be detected at an early point, and
速で適切な保全対策へつなげることで、生物多様性の維持に
allow the appropriate policies to preserve habitats to be implemented
quickly, helping to maintain the diversity of species.
役立てられます。
埼玉県さいたま市にある「見沼田んぼ福祉農園」では、現
在 5 つの福祉団体と若者やシニアのボランティア約 200 名が
農業を通して、
江戸時代から続く見沼田んぼの豊かな自然を守っ
ています。地元企業の経営者の集まりである浦和北ロータリー
クラブも参加ボランティアのひとつ。農業は初めてという同クラ
ブの会員メンバーも、今では Honda 耕うん機を上手に操作し、
無農薬有機野菜づくりに取り組んでいます。収穫した野菜は自
分たちで食べるほかにクラブの会員にも販売し、収益は福祉農
園の運営費の一部に充てています。ボランティア活動への参
加は、経済支援の申し出に対して、福祉農園代表の猪瀬良一
さんから帰ってきた「それより、一緒に汗をかきませんか」という
一言がきっかけ。福祉団体の人たちとの交流や学生ボランティ
アとの協働作業は、ビジネスの世界とはまた異なる連帯感や達
成感を経験させてくれました。クラブメンバーの皆さんは、野菜づ
T
28
農作業を通して、人と自然に触れる楽しみ
類、キンラン、ギンラン、カタクリ、エビネ、カザグルマなどの植
役立つ喜び、さらに広げ た い
2500 種類の生物が確認されています。オオタカ、ノスリ、フク
h
e
P
o
w
e
r
o
f
D
r
e
a
m
s
くりを通して人と自然に触れる楽しさに魅了されています。
At the “Minuma-Tanbo Welfare Farm” located in Saitama City in Saitama
Prefecture, five welfare organizations and approximately 200 volunteers
ranging from the young to senior citizens are preserving the bountiful
environment of Minuma Tanbo (rice field) that has continued since the
Edo era. The Urawa North Rotary Club, a gathering of the proprietors
of local businesses make up one of the groups of volunteers. Even
the members of this club that have tried farming for the first time have
become skilled in operating Honda tillers, and enjoy growing organic
vegetables. In addition to eating the vegetables that they harvest, the
club members sell the excess and use the profit to help fund operation
of the welfare farm. Members of the club began participating in
volunteer activities when they offered to provide economic support to
Ryoichi Inose, the head of the Welfare Farm, and he said “Rather than
providing support, why don’t we work up a sweat farming together.”
The members have been able to experience an entirely different feeling
of togetherness and accomplishment through interaction with people in
welfare organizations and doing tasks together with student volunteers
than through work in business. All of the club members have been
captivated by the enjoyment of interaction with nature experienced while
growing vegetables.
29
Scaling K2 with Support of EU9i
役立つ喜び、さらに広げ た い
EU9i が支えた K2 登頂
東海大学山岳部の登山隊(出利葉義次隊長)は、世界で
最も登頂が困難とされている K2(8,611m)の登頂に成功しま
した。ヒマラヤ登山は、登頂アタック日を決定する正確な天候
予測が一番のポイント。東海大学内で衛星写真をもとに作成し
た予報天気図を、衛星通信を利用して現地登山隊に送るとい
う、クーラカンリ登頂(2001 年)のサポートシステムが今回も
活用されました。現地の通信システムを支える発電機は、クーラ
カンリ以来、出利葉隊長が全幅の信頼を寄せる Honda のポー
タブル発電機 EU9i が担いました。5,000mを超えるベースキャ
ンプの PC、通信機器、照明や音楽プレーヤーなど、ほぼ全て
の電源を EU9i が供給。1ヵ月半の滞在中、最後までトラブル
はありませんでした。
快晴の日が続くと予想された 2006 年8月1日の午前2時、ア
タック隊は登頂を開始。8,000m の高度による疲労は想像を
T
h
e
P
o
w
e
r
o
f
D
r
e
a
m
s
絶し、4歩進んでは一休みの繰り返し。そして 12 時間以上たっ
た午後 4 時 50 分、アタック隊はついに登頂に成功。小松隊
員は日本人女性初(世界でも 8 人目)
、青木隊員は世界最年
少登頂という快挙を成し遂げました。
The mountain climbing team of the Tokai University Alpine Club
(led by Yoshitsugu Deriha) succeeded in its attempt to summit K2
(8,611m), considered to be one of the most difficult mountain to climb
in the world. The most important point in climbing mountains in the
Himalayas is the ability to make accurate weather forecasts in order
to determine the best day to try to summit the mountain. Weather
forecast charts that are created within Tokai University based on
satellite pictures are sent to the mountain climbing team by a satellite
communications link in a support system that was first used in the
summit of Kula Kangri in 2001. Ever since climbing Kula Kangri, the
generator used for the local support of the communications system
has been the EU9i Honda portable generator, in which team leader
Yoshitsugu Deriha has complete trust. The EU9i supplied almost all
the power for the PC, communication devices, lights, music players
and other equipment at the base camp that was located at a height in
excess of 5,000 meters. The team had no trouble with the generator
during their stay of one and a half months.
The attack team began its attempt to summit the mountain at 2:00
am on August 1, 2006 when the forecast called for clear and sunny
weather. The amount of fatigue experienced at an altitude of 8,000 is
beyond imagination, with the climbers needing to stop to take a rest
every four steps. The attack team succeeded in reaching the summit
at 4:50 pm after climbing for 12 hours. The team made history that
day, with Ms. Komatsu on the team being the first Japanese woman
to summit K2 (and the 8th in the world), and Mr. Aoki becoming the
youngest person in the world to reach the peak of K2.
30
31
役立つ喜び、さらに広げ た い
役立つ喜び、さらに広げ た い
T
最新の技術で、
歴史的な教会を保存する
h
e
P
o
w
e
r
o
f
D
r
e
a
m
s
子どもたちの明日のために
For the Children’s Future
Preserving Historical Church
with Cutting Edge Technology
イタリア北部の大都市ミラノから南東に車で約 2 時間、クレモ
ナの町は中世の面影を色濃く残しています。かつてアマティ、ス
トラディバリなどの名匠が活躍し、現在も楽器職人の工房が軒
を連ねるバイオリンの町としても、
世界にその名を知られています。
町のシンボルとなっている高い鐘楼をもつクレモナ大聖堂は
ヨーロッパで最も重要なロマネスク様式の建築物。このカソリッ
ク教会の修復に、Honda iGX440 汎用エンジンを搭載するリ
フターが使用されています。iGX エンジンは ECU(エレクトロニッ
ク ・ コントロール ・ ユニッ
ト)がエンジンの回転数を制御すること
で、リフターの油圧をコントロールし、リフターのアームを修復位
置まで正確に伸ばします。精密な制御を必要とする建造物の修
復作業には最適の汎用エンジンといえます。リフターはアームを
折りたたみ、クローラーで移動。iGX エンジンはリフターの軽量 ・
コンパクト化にも貢献しています。
狭い路地や中庭が多いイタリアでは、大きな重機を入れること
ができず、高所で作業するには足場を組むしか方法のない地区
がありました。そうした場所で使用できるリフターは作業効率を飛
躍的に伸ばしました。また住宅地など狭くて人の多い場所での
作業に、低排気エミッションで低燃費、低騒音の環境に優しい
iGX エンジンが威力を発揮しています。
リフターを開発したメーカーの社長ダンテ フラッカさんは「古い
ものを保存するのに、新しい技術が必要です。新しいリフターが
必要なのです。古い建造物の保存のために最新の技術が使わ
れることは、
理にかなったことではないでしょうか」と語っています。
32
タイ南部、南シナ海にあるタイランド湾は水深が浅く、さんご
The town of Cremona located about two hours by car to the Southeast
from Milan in Northern Italy exudes the aura of the middle ages. Famous
violin makers such as Amati and Stradivari practiced their art in this
礁が発達している世界でも有数の美しい海。この海に面した
美しいビーチの町、タサラ。この町の漁師さんたちもロングテー
town, and the town is still known around the world as the town of violins
ルボートで毎日漁に出かけています。Honda GX エンジンの
because of its many luthier workshops.
ユーザーであるチャロエンさんもそうした漁師さんのひとり。軽く
The Cathedral of Cremona with its high bell tower is the main symbol of
the town, and is the foremost example of Romanesque architecture in
Europe. A lifter powered by a Honda iGX440 general purpose engine is
being used to help renovate this Catholic church. The hydraulic pressure
in the lifter is controlled by the ECU (Electronic Control Unit) built into the
iGX engine by controlling the engine speed, allowing the lifter arm to be
accurately extended to the location where renovation is being performed.
This general purpose engine is ideal for the renovation work in this church
where very precise control is imperative. When the lifter is moved with the
て、耐久性に優れ、メンテナンスしやすい、という理由で GX
エンジンを購入。しかし、もうひとつの理由がありました。
以前、大型船による乱獲で海が汚染され、沿岸で魚が獲れ
なくなりました。チャエロンさんたち漁師さんは力を合わせ、人工
のさんご礁や魚の棲む竹製の棚を作り、カニの養殖をするなど
漁業資源の回復に努めました。そのかいあって漁獲量は少し
crawler tracks, the arm is folded up. The iGX engine helps make the lifter
ずつ回復しています。この経験が地元の漁師さんたちの環境
lightweight and compact.
に対する意識を変えました。以前はディーゼルエンジンを使って
Large heavy machinery cannot be brought into the many narrow alleys
and inner gardens in Italy, and there are many areas where it was
いたチャロエンさんは、これをきっかけに低燃費で排出ガスもク
necessary to put up scaffolding when working at high locations. Since
リーンで環境にダメージを与えない Honda エンジンを選択。仲
this lifter can be used in this type of location, it has dramatically enhanced
間の漁師さんにも Honda ユーザーは多く、10 から 20 年以
the efficiency of work. The low emissions, high fuel economy, low noise
of this eco-friendly iGX engine make it perfect for work in confined
residential areas where there are many people.
Mr. Dante Fracca, the president of the manufacturer that developed this
lifter says “New technology is required to preserve old buildings. We
needed a new lifter. It makes good sense to use the latest technology to
preserve old architecture.”
上使っているという漁師さんもいます。
「僕らが海を守るために立ち上がらなかったら、魚はもう獲れ
なくなったかもしれない。子どもたちにきれいな海を残せなかった
かもしれない」海の恵みなしでは生きられないことを、チャエロン
さんは実感しています。
The Gulf of Thailand in southern Thailand is shallow in depth, and is
one of the world’s most beautiful gulfs with extensive coral reefs. Tha
Sala is a beautiful beach town on the Gulf of Thailand. The fishermen
in this town go fishing every day in their long tail boats. Charoen Thoe
Tae is one of these fishermen that uses a Honda GX engine to power
his boat. He purchased the GX engine because it is light, extremely
durable and easy to maintain. However, there was one more reason.
The Gulf of Thailand used to be fished indiscriminately by large fishing
boats. The water was polluted and fish were scarce. Charoen Thoe
Tae joined forces with the other fishermen. They built an artificial
reef and erected a protective bamboo fence where fish and crab
could thrive. With this shelter, the fishermen say, marine life slowly
reappeared. And, since then, they have become very aware of the
need to safeguard the environment. Charoen Thoe Tae used a diesel
engine before, but he decided to get a Honda engine because he
heard it has better fuel economy, clean gas emissions and is not as
damaging to the environment. Many other of his fishermen buddies
use Honda engines, and some have being using them for as long as
10 to 20 years.
Charoen Thoe Tae says “If we had not taken action together to protect
these waters, it might not be possible to fish here at all now. There
might not be any clean waters left for our children,” indicating how
strong he feels about protecting the environment.
33
34
「技術で人を幸せに !」 Honda汎用DNAの軌跡
1952 1954 1959 1963 1964 1965
H型エンジン
Honda汎用製品の第1号機
T型エンジン
4ストローク汎用エンジンの第1号機
耕うん機 F150
倒立エンジン搭載の革新的耕うん機。
汎用完成機の 1 号機
H型エンジン搭載の農業機械
1977 1978 1980
ME エンジンシリーズ
オイルアラート、
CDI 無接点点火システム
採用のミリオンセラー
歩行型芝刈機 HR21
クラッチレバーを放すと、
刈刃が停止する
BBC 機構を世界で初めて搭載
耕うん機 F200
ミニ耕うん機市場を拓いた
ベストセラー機
Gエンジンシリーズ
超小型携帯発電機 E40
耕うん機F60
船外機 GB30
汎用初の海外向け商品
フランスで人気の欧州市場を開拓した耕うん機
1990 1993 1997
歩行型芝刈機 HRC216
作業状況に応じて任意の速度が
選べる HST 機構を世界で初めて採用
(歩行型芝刈機)
船外機 BF35/45
2ストロークと同等の動力性能の 4ストローク船外機
船外機 BF8
ボーデン湖排出ガス規制を、
世界に先駆けてクリア
耕うん機 FU650
「ラッキー」
超小型汎用エンジン
GX22/31
360 度自在傾斜の
4ストローク汎用エンジン
Honda 独自の同軸同時正逆転ロータリー
(ARS ロータリー)搭載
ポータブル発電機 E300
どこにでも持ち運びできる便利さから
世界各国で愛用された
4ス
トローク汎用エンジン搭載の
船外機1号機
1982 1983 1985
発電機 EX5000
超低騒音のロングセラー発電機
GXエンジンシリーズ
OHVと傾斜シリンダーを
業界標準にしたベストセラー機
除雪機 HS35
「スノーラ」
小型除雪機市場を拓く
SONYのマイクロTV用に開発
運搬機 HP250
小型クローラー運搬機市場を拓く
乗用管理機「マイティ11」
クラス初の 4 輪操舵・4 輪駆動採用
1998 2002 2003
インバーター
発電機シリーズ
独自の高速多極オルタネー
ターと正弦波インバーターが
高品質な電気を供給する
超軽量コンパクト発電機
耕うん機 FF300
「サ・ラ・ダ」
フロントロータリーで
低重心、
取扱いが易しい
画期的な耕うん機
船外機 BF115/130
家庭用小型
コージェネレーション
ユニット
家庭で電気と温水を同時に供給。
「ECOWILL」ブランドで
各ガス会社から発売開始
2005 2007 2009 2010 2011 2013
汎用エンジン iGX440
CIGS薄膜太陽電池
電子制御技術採用の次世代単気筒汎用エンジン CIGS 化合物を素材とする、
製造時から環境に優しい太陽電池
36
ガスパワー耕うん機
FV200「ピアンタ」
カセッ
トガスを燃料とする
簡単・便利なミニ耕うん機
電子燃料噴射システム(PGM-FI)搭載
「エネポ」
EU9iGB
発電機の用途を広げる
ガスパワー製品第2 弾
BF250
最大出力 250 馬力の
フラッグシップ モデル
「サ・ラ・ダ CG」
FFV300
使い手を選ばない
ガスパワー
耕うん機
37
Honda 汎用製品応援歌
DAY BY DAY
空の青さは大丈夫かな?
夢がいっぱいの I love these days
海の青さも大丈夫かな?
Get back in love again
取り戻そう !!
What color is the sky up above you
I still love those days that were so full of dreams.
Is it all right, the color of the blue ocean?
Get Back in Love again
And bring back the green world
風の匂いは大丈夫かな?
それは実際の Fairy tale
土を踏む足音のしても
It’s up to you, my baby
守り抜こう !!
Can you feel the comfort of the southern breeze?
It's like a realistic Fairy Tale.
Can you feel the pulse of the earth at your feet?
It’s up to you, my baby
What we need is love
流れ星を見続けたいだろう?
感じていたいなら‥‥
そうさ In the name of love
Why can't we always see shooting stars in the night sky?
When we want to feel the universe
We are in the name of love
Day By Day… Day By Day… Day By Day…
魔法なんかはいらないのさ 普通でいい
Day By Day… Day By Day… Day By Day…
ただ一つだけ 信じるのさ
いつも In the name of love
Day By Day… Day By Day… Day By Day…
I don’t need magic at all and I just pray for ordinary world
Day By Day… Day By Day… Day By Day…
I just wanna say one thing, Believe in your dream
Always in the name of love
山の緑は大丈夫かな?
叫びだしている Care my pain
波のうねりを感じたなら
Leave it up to me, baby
支えあおう !!
Can the rush mountains heal your soul?
It takes your pain and sadness away.
If you feel the good waves that surround you.
Leave it up to me, baby
Stand by one another
雲の切れ間に光射せば
愛がいっぱいの Every day
太陽と共に生きるなら
Don’t crack it up again
守り抜こう !!
When you see the sun light shining through the clouds
You are filled with lots of love every day
Nothing is more important than sunlight
Don't crack it up again
Just keep the green world
きれいな夕日見続けたいだろう?
感じていたいなら‥‥
そうさ The Power of Dreams
Why can't we always see beautiful sunsets in the sky?
When we want to feel the universe
We need The Power of Dreams
Day By Day… Day By Day… Day By Day…
魔法なんかはいらないのさ 普通でいい
Day By Day… Day By Day… Day By Day…
ただ一つだけ 感じるのさ
いつも The Power of Dreams
The Power of Dreams…
Day By Day...... Day By Day...... Day By Day......
I don’t need magic at all and I just pray for ordinary world
Day By Day...... Day By Day...... Day By Day......
I just wanna say one thing, Believe in your dream
Always The Power of Dreams
The Power of Dreams......
立川俊之 作詞・作曲「Day By Day」
この曲は、
元・大事MANブラザーズバンドのリードボーカル立川俊之さんが、
美し
い自然のなかでミニ耕うん機や芝刈機などのHonda汎用製品を体験した中か
ら生まれました。歌詞のなかに登場する
「The Power of Dreams」
には、
立川
さん自身が未来に向かって描く夢と、
Hondaに対しての想いが詰まっています。
38
“Day By Day” (Song and Lyrics by Toshiyuki Tachikawa)
This song was created by Toshiyuki Tachikawa, previously the lead vocalist
of the Daijiman Brothers Band, while he was experiencing the bounty of
nature using Honda mini-tillers, lawnmowers and other power products.
“The Power of Dreams” that appears in the lyrics embodies Toshiyuki
Tachikawa’s dream for the future for himself as well as his hopes for Honda.
39
本田技研工業株式会社
http://www.honda.co.jp/power/
http://world.honda.com/power