個人投資家様向け会社説明会

Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
個人投資家様向け会社説明会
東京証券取引所第二部 証券コード:9957
Val
ue I
nt
egr
at
ed Technol
ogy
証券コード:9957
株式会社バイテック
2004年8月7日(土)
URL:http://www.vitec.co.jp
ISO 14001取得
2003年3月26日
NO.EC02J0366
将来予測について
本資料のうち、業績見通し等に記載されている各数値は、現在入手可能な情報による判断および仮定に基き算定しており、判断や仮定
に内在する不確定性および今後の事業運営や内外の状況変化等による変動可能性に照らし、実際の業績等が見通しの数値と大きく異なる
結果となりうる事を、ご承知おき下さい。
C Vitec Co.,Ltd. 2004
1
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
− 内 容 −
1.バイテックはエレクトロニクス総合技術商社です
2.バイテックの経営理念
3.バイテックの事業指針とビジネス形態 4.会社概要と沿革
5.半導体とは・・・
6.WSTS世界半導体地域別市場予測
7.2003年の世界半導体メーカー売上ランキング
8.2004年3月期主要半導体商社売上ランキング 9.2004年3月期決算の概要及び2005年3月期計画
10.主要顧客別実績推移(売上高)
11.事業環境(’04年∼’07年)
12.バイテックのターゲット市場
13.技術提携先とターゲット市場
14.3ヵ年中期経営計画
15.売上高および経常利益の推移と計画
16.株主様への利益還元について
C Vitec Co.,Ltd. 2004
2
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
1.バイテックは、エレクトロニクス総合技術商社です
バイテックは、ソニー半導体及び
コンポーネント製品を中心に、
その他、グローバルデバイスを加え
さらに、技術を駆使しオリジナル
デバイスの開発・生産・
販売を担う
エレクトロニクス総合技術商社です。
C Vitec Co.,Ltd. 2004
3
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
2.バイテックの経営理念
Value Integrated Technology
価値創造 有言実行 少数精鋭 全 員 参 加
C Vitec Co.,Ltd. 2004
4
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
3.バイテックの事業指針とビジネス形態 最先端技術を担うエレクトロニクスデバイスの提供
成長が予測されるエレクトロニクス業界の中で、当社グループは広く社会に貢献できる企業を目指し、
流通商社からエレクトロニクス総合技術商社への転換を図ります。特に情報化社会をサポートする
未来社会型のアプリケーション向けに最先端の電子デバイスや技術力によるソリューションをお客様に
提供してまいります。そして、この基本方針のもとでグループの総合力を高めることにより、企業価値の
創造、利益の向上を実現し、株主をはじめ関係する皆様と社会に還元できる企業になるべく全力を尽くし
てまいります。
ソニーデバイス
グローバルデバイス
オリジナルデバイス
バイテック本体
バイテックグループ
グループ総合力の結集
技術
技術
販売
製造
流通
VSE
C&N
INF0NICS
GMAC
ARSNET
海外現法
主要販売先 キヤノンG、ソニーG、三洋電機G、松下電産G、シャープG、アルプス、
アルパイン、クラリオン、エプソン、ボッシュ
C Vitec Co.,Ltd. 2004
5
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
4.会社概要と沿革
写真は、本社ビルです(自社ビル)
C Vitec Co.,Ltd. 2004
◆社 名 :株式会社バイテック
(Value Integrated Technology)
◆設
立 :1987年4月1日
◆資 本 金 :44億1,187万円(2004年4月度)
◆年
商 :連結売上高1,302億円(2004年3月期)
単独売上高1,031億円
◆従業員数 :165名(2004年3月31日現在)
◆事業内容 :半導体および電子部品の販売
及び開発・
設計
◆主仕入先 :ソニー、ハイニックス、フィリップス、他
◆主取引先 :キヤノングループ、三洋電機グループ、
シャープグループ、松下電器グループ、
ソニーグループ、アルプス電気グループほか
◆拠 点 :国内6事業所、海外4拠点
6
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
沿 革
1987年 4月 株式会社バイテック設立
1993年10月 日本証券業協会に株式を店頭登録
2000年12月 東京証券取引所第二部上場
2002年 3月 本社ビル竣工
2003年 3月 本社にて
「
ISO14001」の認証を取得
C Vitec Co.,Ltd. 2004
7
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
5.半導体とは・・・
導体と絶縁体の中間の性質を持つ物質
をいいます。 代表的なものとしてシリコンがあり、半導体製
品の多くがシリコンを主原材料にしています。
通常「半導体」といった場合、
半導体そのものをいうのではなく
半導体を用いて作られるダイオードや
トランジスタ、またそれらの集積回路
であるICを指すのが一般的です。
C Vitec Co.,Ltd. 2004
8
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
半導体製品には下記のような機能のものがあります。
メモリー 機 能
演
算
機
能
制
御
機
能
LCD
セ ン サ ー機 能
変
換
機
CCD
能 など
DRAM
I
C
C Vitec Co.,Ltd. 2004
9
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
半導体製品の使用例(デジタルカメラ)
C Vitec Co.,Ltd. 2004
10
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
6.WSTS世界地域別半導体市場予測
単位:
十億円
:10.9%
率
長
伸
年平均
30,000
22,923
19,239
20,000
4,502
3,735
10,000
5,131
4,350
4,240
24,867
5,479
4,688
4,478
24,682
5,398
4,623
4,302
26,986
5,814
日本(8.6%)
4,995
欧州(9.6%)
4,618
米国(7.4%)
3,737
7,265
9,202
10,221
10,359
11,558
( )
内は、’07年/’03年
の年平均伸長率です。
0
’03年
’04年
’05年
’06年
アジア
パシフィック
(14.4%)
’07年
為替レート
’03年 1㌦=115.6円
’04年以降1㌦=107.3円
*WSTSは、世界の半導体メーカー約70社が加盟している半導体市場に関する世界的統計機関です。
(
World Semiconductor Trade Statistics)
出典:WSTS日本協議会(2004年6月1日発表)
C Vitec Co.,Ltd. 2004
11
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
7.2003年の世界半導体メーカー売上ランキング
単位:十億円
メーカー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
売上高
インテル
サムスン電子
ルネサステクノロジ
東芝
テキサス・インスツルメント
インフォニオン・テクノロジーズ
STマイクロエレクトロニクス
NECエレクトロニクス
フィリップス
モトローラ
松下電器
ソニー
マイクロン・テクノロジー
シャープ
ハイニックス
富士通
IBM
三洋電機
クアルコム
ローム
出典:電波新聞
C Vitec Co.,Ltd. 2004
2,974
1,100
919
888
869
836
813
658
648
556
437
389
389
356
344
314
293
289
275
272
◆ソニー
◆ハイニックス
◆フィリップスは、
バイテックの
主要仕入先です。
また、バイテックは
ソニー外販の42%
を担っています。
(2004年度計画)
計13,619/71%
12
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
8.2004年3月期主要半導体商社売上ランキング(連結)
単位:百万円
社 名
連結売上高
1 リョーサン
288,240
2 富士通デバイス
229,131
3 佐鳥電機
219,000
4 菱電商事
194,431
5 加賀電子
189,904
6 立花エレテック
180,188
7 三信電気
170,911
8 ユーエスシー
165,126
9 丸文
157,310
10 バイテック
130,285
11 菱洋エレクトロ
127,028
12 トーメンエレクトロニクス
122,505
13 共信テクノソニック
121,452
14 カナデン
120,095
15 新光商事
116,429
16 黒田電気
114,027
17 トーメンデバイス
104,858
18 伯東
101,843
19 マクニカ
100,451
20 東京エレクトロンデバイス
C Vitec Co.,Ltd. 2004
バイテック
’04年3月期実績
1,302億円
当社は、ベスト10
に位置しています。
’05年3月期計画
1,380億円
85,738
出典:当社調査
13
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
9.’04年3月期決算の概要 及び’05年3月期計画
単位:百万円・%
売上高
'03/3
'04/3
連結実績
連結実績
101,055 130,285
前期比
'05/3
連結計画
前期比
129
138,000
106
営業利益
1,042
2,014
193
2,750
137
経常利益
524
1,817
347
2,400
132
-3,246
2,253
-
1,200
53
ROA(%)
-6.4
5.1
-
2.9
57
ROE(%)
-63.8
49.6
-
14.0
28
EPS(円)
-275.4
191.4
-
77.0
40
当期純利益
ROA:総資本当期純利益率
ROE:株主資本利益率
EPS:一株当り当期純利益
C Vitec Co.,Ltd. 2004
※’04/3における当期純利益には、税効果による利益戻り分1,198百万円
を含んでます。
14
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
10.主要顧客別実績推移(売上高)
単位:百万円・%
単位:百万円
販売先
50,000
40,000
30,000
'02/3期 '03/3期 '04/3期 伸長率
キヤノンG
18,291
30,722
47,191
154
三洋G
18,728
23,351
30,655
131
松下電産G
7,678
8,013
13,469
168
エプソンG
5,080
5,364
7,126
133
シャープG
8,165
6,716
7,518
112
ソニーG
8,146
6,068
5,928
98
アルプスG
1,743
1,684
3,252
193
その他
22,562
19,137
15,146
79
90,393 101,055 130,285
129
TTL
伸長率は、'04年VS'03年です。
20,000
10,000
0
キヤノンG
C Vitec Co.,Ltd. 2004
三洋G
松下電産G
エプソンG
シャープG
ソニーG
アルプスG
その他
15
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
11.事業環境
単位:
十億円
:10.9%
伸長率
均
平
年
24,867
22,923
30,000
19,239
5,131
20,000
4,502
3,735
10,000
4,350
4,240
世界半導体市場予測と用途別成長分野
26,986
24,682
5,479
5,398
4,688
4,623
4,478
4,302
5,814
日本(8.6%)
4,995
欧州(9.6%)
4,618
米国(7.4%)
3,737
9,202
10,221
10,359
11,558
7,265
’03年
’04年
’05年
’06年
’07年
アジア
パシフィック
(14.4%)
0
出典:WSTS日本協議会(2004年6月1日発表)
用途別成長分野
(
'03年∼'07年)
分野
年平均伸長率
自動車関連
10.6%
民生機器
9.9%
通信分野
9.8%
パソコン
8.3%
C Vitec Co.,Ltd. 2004
16
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
12.バイテックのターゲット市場
1.
1. デジタルAV
デジタルAV
2.
2. モバイ
モバイル通信
ル通信
3.
ロニクス
3. カーエレクト
カーエレクト
ロニクス
C Vitec Co.,Ltd. 2004
17
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
13.技術提携先とターゲット市場
タ
ーゲッ
ト
市場
タ
ーゲッ
ト
市場
1.1.デジタル
AV
デジタルAV
2.2.モバイル通信
モバイル通信
3.
カーエレクト
ロ
ニクス
3. カーエレクト
ロ
ニクス
VITEC
EMS
INFONICS
ソニー
ソ
日本
ニー
アルファモザイク
フィリップス
英国
STマイクロ
仏・伊
富士通
日本
融合
メガチップス
日本
主半導体メーカー
C Vitec Co.,Ltd. 2004
VSE
蘭国
サムスンSDI
韓国
ICメディア
米国
C&N
技術提携先
I TEC
LSI研究所
KDDIテクノロジー
KDDI
テクノロジー
グローバルテクノロジー
Qualcomm
IC-Media
Accut Logic
NV21
恵和ビジネス
他13社
alphamosaic
Newベンチャー技術会社との更なる提携強化
18
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
14.3ヵ年中期経営計画(連結)
単位:百万円・%
'05年3月期
(第18期)
売上高
'06年3月期
(第19期)
138,000 155,000
'07年3月期
(第20期)
180,000
2,400
3,500
1.7
2.3
総資産
41,400
49,000
56,000
純資産
11,000
13,000
20,000 ※
ROA(%)
2.9
4.1
5.4
ROE(%)
14.0
15.4
15.0
EPS(円)
77
128
166
経常利益
経常利益率
C Vitec Co.,Ltd. 2004
5,400
3.0 ※
19
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
15.売上高および経常利益の推移と計画
連結売上高
単位:百万円
連結経常利益
単位:百万円
200,000
6,000
180,000
5,400
155,000
150,000
100,000
130,285
138,000
4,000
3,500
101,055
2,400
1,817
2,000
50,000
524
0
0
’03/3
’04/3
’05/3
’06/3
’07/3
’03/3
’05/3
’06/3
’07/3
3ヵ年中期経営計画
単位:百万円
'03年3月期
単独
売上高
’04/3
'04年3月期
連結
単独
連結
'05年3月期
単独
連結
77,464 101,055 103,135 130,285 112,700 138,000
経常利益
C Vitec Co.,Ltd. 2004
852
525
1,739
1,817
2,150
2,400
'06年3月期
'07年3月期
連結
連結
155,000
180,000
3,500
5,400
20
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
16.株主様への利益還元について
当社は、株主様に対する利益還元が経営課題の
ひとつと位置づけております。
一株当り配当
配当性向
’04年3月期
15円
19.4%
’05年3月期
20円
20%以上
安定的かつ継続的な配当を目指します。
C Vitec Co.,Ltd. 2004
21
Value I
nt
e
g
r
a
t
e
d Technol
ogy
本日はご多忙の中、会社説明会に参加いただき、
誠にありがとうございました。
問合せ先等
1.問合せ先:経営企画室
2.担当者名:青木大哉/高嶋直輝 3.メールアドレス:[email protected]
4.TEL :03-3458-4618
5.FAX :03-3458-4757
6.URL :http://www.vitec.co.jp
※当社の株式売買単位は、100株です。
C Vitec Co.,Ltd. 2004
22