伊 勢 崎 警 察 署 協 議 会 議 事 録

伊 勢 崎 警 察 署 協 議 会 議 事 録
(平成24年度第1回定例会議)
開 催 日 時
平成24年6月25日(月)
視 察
午後2時30分から午後3時30分までの間
会 議
午後3時30分から午後5時15分までの間
開 催 場 所
伊勢崎警察署大会議室
委
出
員
(定数15人)
席
警
察
者
川端委員(会長) 髙野委員(副会長) 小暮委員(副会長)
小野委員 栗原委員 小堀委員 齋藤委員 関根委員
髙柳委員 藤枝委員 若林委員 国定委員 高橋委員
原委員
結城委員
増村署長 副署長 森下刑事官 渡邉地域交通官
白石会計官 御供警務課長 大塚留置管理課長
島崎生活安全課長 清水地域課長 齊藤刑事第一課長
小林刑事第二課長 登坂交通課長 荒井警備課長 警務係長
警務係
そ の 他
計15人
計
議
1
計15人
事
の
概
人
要
警察署協議会会長挨拶
本日は、お忙しい中集まっていただき感謝申し上げる。
社会では、世間を騒がせる事件が多数起きているが、伊勢崎警察署管内は、このまま静
かに推移してくれることを願っている。
警察署協議会の運営については、試行錯誤の状態が続いている。市民と警察の架け橋と
しての役割をどう果たして行くかを考え、実りある会議にしたいと思っている。
一年間御協力よろしくお願いする。
2 自己紹介
3 定足数報告
委員定数15人中15人の出席であり、定足数を満たしている旨報告した。
4 概況説明事項(説明者 署長)
 管内の治安状況
 交通死亡事故等発生状況
 主な犯罪抑止対策
 主な犯罪検挙
 交通安全教育活動
 多文化共生活動
 その他の活動(拳銃訓練の実施、児童・園児の庁舎見学、署員の情操教育)
5 報告事項
平成22年度第1回定例会議で委員からの「伊勢崎市立南小学校周辺における歩行者用
道路の規制時間が現状と合っていない。午後の規制時間を現在の下校時間に合わせて、午
後3時から午後5時までの間としてはどうか 。」との提言に基づき 、「現場の規制状況の
確認や実態調査を行い、地元への説明と学校への協力要請、検討会の実施した。今後の方
針として、見直しによる新規の規制時間は『土・日・祝日を除く7:30~8:30(自
転車を除く)が望ましい』を検討の最終案とし、本部交通規制課に上申を行う。」旨を警
察署長が報告した。
6 協議(○~委員、●~署長等)
 意見、要望
○ 交通死亡事故の発生は、市民にとってショックが大きい。防止策を聞きたい。(質
問)
● 交通事故を防止するには、譲り合いの精神が重要である。交通環境の整備と共に交
通安全教育を充実させるべく、市・学校等と検討していく。(回答)
○ ヨーロッパでは、自転車道と歩行者道の分離が進んでいるが、当県における展望は
いかがか。(質問)
● 自転車は、原則として車道通行である。
歩行者・自転車・車の専用レーンについては、現状では全ての道路への設置は難し
い。
対策として、一時停止取締り・街頭活動の強化などを進めていく。(回答)
○ 中学生は、部活動で帰宅が遅くなることから、保護者の要望により、ほぼ全員が自
転車で通学している状況である。並列走行の禁止など交通ルールの遵守を指導してい
るが、自分には関係ないと思っている生徒が多数である。
警察官に声を掛けられると「ハッ」とし、交通事故防止に非常に有効と思うが、警
察官による声かけや指導が、どのくらい実施されているか現状を知りたい。(質問)
● 自転車は、軽車両に分類され、交通ルール違反については、積極的に警告し注意を
促している。警告件数については、
平成24年1~5月の伊勢崎署の件数
14,590件
そのうち高校生の件数
6,452件
となっている。毎月15日に交通マナーアップ運動を展開している。(回答)
○ 交通安全教育の中で、スタントマンが車にはねられる実演を見学した際、緊迫した
状況に子ども達は交通事故の怖さを実感したようだった。
今後も、機会を捉えて、こういった安全教育を要望していきたい。(要望)
● お話の内容は、スケアードストレイト(恐怖体験)教育技法といい、「ヒヤッ」と
した体験を通して啓発効果を高める交通安全教育である。
伊勢崎署管内では、昨年、市立伊勢崎高校、県立伊勢崎興陽高校、市立第三中学校
及び市立第四中学校で実施した。今後も進めていきたい。(回答)
○ 交通安全教育は重要であるが、自分の身は自分で守るのが大原則である。小学生の
集団登下校がいいのか意見が分かれるところである。自分の身は自分で守る術を知り、
それを手助けするのが地域の役割と考える。スクールゾーン内での交通事故は、罰則
を倍増するとか、スピード抑止のために道路のデコボコを増やすなど、現状を改めて
いくのも必要ではないか。(意見)
● 交通安全は、地域・家庭・職域の連携が必要不可欠である。痛ましい交通事故が起
きないよう、対策を強化していく。(回答)
○ 警察と他機関との連絡には、大きな規制があり不都合がある。方向転換が必要だと
思う。
青少年が加害者となった無免許・居眠り事故についても罪が軽いと思う。罰則を含
めて検討して欲しい。(要望)
 その他協議(会長)
伊勢崎駅は、「駅前再開発事業」により、駅周辺の改良工事が進められている。
今後、利用客の増加が予想され、これに伴う犯罪の増加も懸念される。
そこで、伊勢崎署協議会として、警察と連携を図り、安全・安心な地域作りを目指す
ことを目的に、駅周辺の安全対策として「防犯カメラの設置」を要望していくことが必
要ではないかと考え、協議事項とした。
協議会委員の方々の意見等を伺いたい。
○ 既に設置されている防犯カメラの概要について伺いたい。(質問)
○ 2年前から、伊勢崎市で設置を開始している。
動画ではなく、静止画で撮影する方式を採用している。データは、古い画像から上
書きされていく。防犯ビデオ内のカードを媒体としたデータで、個人情報保護の観点
から、事件等の発生により警察等から要請のあった部分のみ取り出して解析する。
一基の値段は約20万円で、ポールの設置等を伴うと費用がかさむため、既設の電
柱ポールを選んで設置している。(委員回答)
○ 数多く設置してほしいと思っていたが、値段の高い物だと分かった。(意見)
○ 設置から現在まで、警察からの問合せは何件くらいあり、検挙したものはあるのか。
(質問)
○ 設置場所は、小学校周辺や住宅街等で41基が設置されている。検挙事例は、境町
駅周辺設置の防犯ビデオの照会により、窃盗事件が解決している。(委員回答)
○ 警察が防犯カメラを設置することはあるか。(質問)
● 伊勢崎署では設置していないが、群馬県警では設置や運用しているものもある。し
かし設置数が少ないので、行政やJR管理者等にお願いしている。コンビニは、各店
舗ごとに対応している。オウム真理教の被疑者が捕まったのも、防犯カメラにより全
国の目が行き届いた結果である。
警察としては、プライバシーに配慮し、事件発生のときに限って犯罪捜査に協力し
てもらっている。(回答)
○ 伊勢崎市では、公園緑地課でも公園に設置している。(意見)
○ 警察署協議会が市長に防犯カメラ設置を要望するには、根拠が必要であり、しっか
り理由を固めることが必要ではないか。
犯罪発生率等の数字は重要だが、もっと理由に厚みを持たせた方がいいのではない
か。(意見)
● 警察としては、駅前再開発に伴い自転車盗等が、更に増加することが予想され、抑
止と検挙に向けて防犯カメラの設置が非常に役立つと考えている。(回答)
○ 伊勢崎駅北口に家族の迎え等で行く機会が多いが、暗い上に、人通りがない。抑止
力を考えて、防犯カメラが設置されているとハッキリと分かるものがいいのではない
か。(意見)
○ 趣旨に賛成である。要望書の文書を練って、よいものを提出していただきたい。
また、「防犯カメラ設置中」などの表示を出し、防犯効果を高めるようお願いした
い。(意見)
○ 警察署協議会を代表して、会長等が要望書を市に持参する。
今回、市に対する防犯カメラ設置を要望することとしたが、今後、協議会として取
り組んでいくことについて委員の皆様の御意見をいただき、次回は、当協議会として
具体的な検討をしていきたいと思うので、意見等を持ち寄り願いたい。(意見)
7
8
視察等の行事
同日午後2時30分から午後3時30分までの間、JR伊勢崎駅の視察を実施した。
備考(次回開催予定等)
次回の定例会議開催は、9月24日(月)午後1時30分から午後3時30分とした。