PDF:116KB

Activity Title
1
ルックディスウェイ
(英語版あっち向いてホイ)
●活動の概要
鬼になった人が指を上下左右に指差し、同じ方を向いたら負けというゲーム。
●活動の時期 紙芝居の前・後
●対象学年
低・中学年
●所要時間
10分
●準備するもの
なし
●言語材料
Look this way.
Look at me.
●活動の進め方
① クラスのなかから鬼を一人決める。はじめは先生がよい。
② 鬼が全員の前に立ち、指を児童のほうに向ける。
③ “Look this way.”といい、指を上下左右に指差す。
④ “Look at me.”と言った時は、鬼は自分の目を指差す。児童は鬼を見つめる。
⑤ ④の場合以外で、鬼の指差す方向と同じ方向を見てしまった児童や、
“Look at me.”
と言われたのに見なかった児童は、アウト。
⑥ 最後までひっかからなかった児童を、全員で誉める。
“Good job!”
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
① I will be a “it”.(私が鬼になるよ) ※ ”it”…ゲームの鬼
② Look at my finger.(私の指を見て)
● 活動のバリエーション
・児童が慣れてきたら、鬼を児童にやらせてもよい。また、グループに分かれて活動をさ
せてもよい。
Activity Title
2
動物当てゲーム
●活動の概要
穴のあいた厚紙で紙芝居の絵を隠し、何の動物かを当てるゲーム。
●活動の時期
紙芝居を読む前
●対象学年
低学年
●所要時間
10分
●準備するもの
穴を開けた厚紙
*「穴を開けた厚紙」は紙芝居と同じサイズでランダムに穴を開けたものを事前に用意しておく。
●言語材料
What animal is it?
It’s a _____ (bear, bird, duck, horse, frog, cat, dog, sheep, goldfish).
●活動の進め方
① 活動の内容を伝える。穴から見える模様や色、形をもとに描かれた動物の名前を当て
るゲームであることを伝える
“Today, we will play with the animals. Guess what animals are
hiding?”(今日はたくさんの動物と遊びましょう。動物は、かくれんぼしています。
どんな動物が隠れているのか、当てましょう)
② 紙芝居の絵を一枚ずつ提示し、穴のあいた紙で覆いながら動物を尋ねる。
“What animal is it?”(この動物は何でしょう)
③ その動物の特徴がわかる部分が見えるよう、徐々に穴のあいた紙を動かす。
“It has a long tail.”(長いしっぽがあるね)
④ 答えがわかった児童は手を挙げて答える。
“It’s a bear.”(熊だ!)
⑤ 当てた児童をみんなで誉める。
“Good job!”
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
① I have lots of animal pictures.(たくさんの動物の絵があるよ)
What animals do you like?(みんなはどんな動物が好きかな)
I’ll show you some animal pictures.(動物の絵を見せてあげるね)
② Look at this picture carefully.
(よくこの絵を見てね)
What’s this? Is it a mouth?(これは何?)(口かな?)
③ I’ll move this sheet.
(この紙を動かしてみるね)
Look! You can see some legs!(見て!足が見えるよ)
These are very short.(すごく短いね)
④ You know this animal! Great!(この動物がわかったね。すごい!)
Activity Title
3
動物集めゲーム
●活動の概要
じゃんけんをして、6 つの違う動物絵カードを集めるゲーム。
●活動の時期
紙芝居を読んだ後
●対象学年
低・中学年
●所要時間
20分
●準備するもの
動物絵カード
*動物絵カードは、1人の児童につき同じ柄が6枚集まるように準備する。
●言語材料
What animal do you want?
I want a ____( bear, bird, duck, horse,…etc ).
Here you are. Thank you. You’re welcome.
●活動の進め方
① 児童は1人 6 枚同じ動物のカードを持つ。
② 歩き回り、相手を見つけたらじゃんけんをする。
” “One,two,go!”(じゃんけんしましょう)
“Let’s play janken.
③ 勝った児童が、負けた児童に持っているカードを尋ねる。
“What animal do you have?”(何の動物を持っているの)
④ 負けた児童は持っているカードを言う。 “I have cats.”(猫を持っているよ)
⑤ 勝った児童は、そのカードが欲しければ “I want a cat.”
(猫が欲しいです)と言う。
いらなければ “No, thank you.
”(結構です)と言う。
⑥ 勝った人は自分のいらないカードを渡す。カードを渡すときは、 “Here you are.
”
(どうぞ)や “Thank you.”(ありがとう)、“You’re welcome.”(どういたしま
して)と言う。
⑦ 6 枚違う種類の動物が集まった児童から席について、まだ集めていない児童の応援をす
る。
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
① You’ll have 6cards.(6 枚のカードを持つよ)
② I won!(勝った) I lost.
(負けた)
⑦ Good luck! Go for it!(がんばれ)
●注意点
・始めのうちは、どんどんカードが交換でき、スピーディーに進むが、後半は、なかなか
集まらない。教師が多めのカードを持って 6 枚集まるよう、支援するとよい。
・勝った児童が渡したカードがたまたま負けた児童の欲しいカードということもあり、盛
り上がりながら楽しくできる。
Activity Title
4
動物バスケット
●活動の概要
指定された絵カードを持っている児童がやり取りをしたり、席を替わったりするゲーム。
●活動時期
紙芝居を読んだ後
●対象学年
低・中・高学年
●所要時間
15分
●準備するもの
動物カードに穴を開け、首からさげられるようにしたもの。
●言語材料
I see a___( bear, bird, duck, …etc ).
●活動の進め方
① 10人ずつのグループに分け、グループごとにイスを丸く並べる。参加人数から一人
分、イスを減らしておく。
“Make a big circle with your chairs.”
(イスを並
べて大きな円を作りましょう。)
② 10人の児童はそれぞれ異なった動物絵カードを首からぶら下げる。
“Put on your
animal card.”(動物のカードをかけましょう。
)
③ 最初は、先生が円の中心に立ち、リズム「× × ×(トン、トン、トンの手拍子)」
をリードする。
④ 3回手拍子をするのに慣れたら、手拍子の合間に“I see a bird!”と、絵カード
にある動物の名前を言う。”×××, I see a bird!×××”
⑤ 名前を言われた絵カードを下げた児童が、手拍子3回の間に他の動物を選び、”×××,
I see a horse!×××”と、次の動物を言う。これを繰り返す。
⑤ 指定された児童が、“I see a monkey!”と叫んだら、全員が「キーキー!」と
叫び、サルのまねをしながら今座っている以外の席に移動する。席に座れなかった児
童が、円の中心に行く。先生は表情や表現の豊かな児童を見つけほめる。
⑥ リズムに乗り遅れたり、絵カードにない動物を言ったりした児童は、円の中心にいる
児童と交代する。
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
②What’s your animal?(あなたの動物は何かな)
③Clap your hands!(拍手しましょう)
⑤You are a perfect monkey! Wonderful!(あなたはお猿さんになりきっている
ね。いいね!)
●活動のバリエーション
・学級全体で行う場合は、一つの動物について複数のカードを用意し、フルーツバスケッ
トの要領で、“I see birds!”と言われたら、鳥のカードをぶら下げた児童全員が移
動し、座れなかった児童が円の中心で次の“I see∼.”を言うようにしてもよい。その
場合、リズムで進めるのでなく、円の中心にいる児童に全員で“The bird,the bird,
what do you see?”と尋ねるとよい。
Activity Title
5
色をおもいだして!
●活動の概要
紙芝居に出てきた動物の色を思い出し塗り絵をする。
●活動の時期
紙芝居を読んだ後
●対象学年
低・中学年
●所要時間
10分
●準備するもの
塗り絵の台紙/色鉛筆
*「塗り絵の台紙」は紙芝居「ブラウンベアー」に出てくる動物の線画を事前に用意しておく
●言語材料
(bear,bird,duck,horse,frog,cat,dog,sheep,
What color is the
goldfish,monkey)?
(red,brown,black,blue,yellow,green,white,purple,gold).
It’s
●活動の進め方
① 紙芝居を読む。紙芝居に出てきた色を黒板に書いたり、その色の色紙を黒板にはった
りして、塗り絵をするときの手がかりになるようにする。
② 色の言い方を確かめる。
“What color is it?”(この色は何の色かな)
③ 塗り絵の台紙にある動物の言い方を確かめる。
“What animal is it?”(この動物は何かな)
④ 塗り絵の動物がどんな色だったかを思い出しながら色を塗る。
“What color is the bird? Paint this bird.”
(鳥の色がないね。鳥の色を塗ってあげましょう。)
⑤ もう一度紙芝居を見ながら、正しい色がぬれているか確かめる。
“Correct!”(あってたね)
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
④ This bird has no color.Oh,poor bird.(この鳥は色がないね。かわいそう)
⑤ You did it!(やったね!)Great!(すごい!)Perfect!(完璧!)
●活動のバリエーション
・低学年では、紙芝居を読んだ後に絵を黒板に提示しながら色をぬらせてもよい。
・中学年では、グループごとに好きな色を選ばせ、順番に好きな色の動物を塗るように
指示させてもよい。「一班は“Red horse!”」などと指示をすると、いろいろな色の動
物ができて、後でみんなで鑑賞しても楽しい。
Activity Title
6
絵カード早取りゲーム
●活動の概要
泣き声を聞いたり、足の数を聞いたりしながら、その動物を当ててカードを取るゲーム。
●活動の時期 紙芝居を読んだ後
●対象学年
中学年
●所要時間
30分
●準備するもの
動物絵カード(各グループに5∼6種類のカード×2セット)
●言語材料
Who are you? Give me a hint.
●活動の進め方
① 紙芝居を並べて、どんな動物がいたかを確認する。
“What’s this animal?”(これは、なんていう動物だったかな)
② クラスをグループに分け、各グループはカードを机の上に並べる。
“Scatter the cards on the table.”(机の上に広げましょう)
② 各グループでリーダーを決め、リーダー(先生)も机の上のものと同じカードを持つ。
リーダーはカードに出てきた動物になりきる。
③ グループの児童が尋ねる。“Who are you?” (あなたは誰?)
④ リーダーは、その動物の特徴の中からわかりにくそうなところから順番にヒントを出
す。
(例) I am big/small.(大きさ) I have four legs.(足の数)
I have long tail.(尻尾の様児童)
I live in a liver.
(住んでいる場所) I like bananas.
(好きな食べ物)
I make this sound“Bow,bow”
(泣き声) I am yellow. (動物の色)
⑤ グループの児童は、答えがわからなければヒントを求める。
“Give me a hint,please.”
(ヒントをください)
⑥ 答えがわかった児童は、机の上に並べられたカードから正解のカードを急いで取る。
“I got it!”(取れた!)
⑦ 何枚とったかを確かめる。 “How many cards do you get?”(何枚取れたか
な)
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
① Look at those pictures.(絵を見ましょう)
② Are you ready?(準備はいい?)
④ Shaggy(毛深い)small(細い)field(野原)forest(森)pond(池)
⑦ Good job! Nice work!(がんばったね) You got a lot!(たくさんとった
ね)
● その他のバリエーション
・対戦形式にせず、わかったら答えを紙に書いたり、手を挙げて答えるなど、学級の形態に
合わせて行う。
答え方 “Are you a dog?” (あなたは犬ですか?)
・カルタの要領で、児童が“What do you see?”と尋ね、鬼が“I see a red bird
looking at me.”と答え、言われた動物をとる方法もある。その時、鬼は、“Yellow
bird.”のように色を変えるなどおてつきをさそってもおもしろい。
Activity Title
7
アニマルバトルシップ
●活動の概要
好きな動物を尋ねあい、自分の選んだ動物がすべて選ばれてしまったら、ゲームオーバ
ーになるゲーム。
●活動の時期 紙芝居の後
●対象学年
中・高学年
●所要時間
20分
●準備するもの
バトルシップカード(クラスの人数分)、鉛筆
*「バトルシップカード」は縦・横それぞれ6マス程度の表を作り、縦軸の左端1列に動物の名前、横軸の最上段1
列に色の名前を書いたものを事前に用意しておく。
●言語材料
What animal do you like?
色の名前(red, yellow, blue,…etc)
動物の名前(bear, bird, duck,…etc)
●活動の進め方
① 動物の言い方や色の言い方を確かめる。
“What animal is this?” “What color is this?”
② バトルシップカードの空欄の中に3つ場所を選び、船の絵をかく。
“Chose three places and drawa ship in each place.”
(3マス選んで、それぞれのマスに船の絵を描きましょう)
③ 鬼を決め、全員で鬼に“What animal do you like?”と尋ねる。
④ 鬼は“I like brown bear(色+動物).”と答える。答えられた場所に×印を書く。
×印をつけた場所は攻められて相手に取られた陣地となる。
⑤ 自分が選んで船をかいた3つの陣地がすべて攻められた児童は、
“I lost!”
(負けた)
と言って、手を挙げる。
⑥ 最後まで残っていた児童が勝ちとする。
●その他のクラスルームイングリッシュ(番号は「活動の進め方」の番号と対応しています)
③ What’s your favorite animal?(好きな動物は何?)
⑥ You won!(きみの勝ちだね)
How many places do you have now?(今、何マス残ってる?)
● 活動のバリエーション
・ペアで行ったり、グループで行ったりすることもできる。その場合は全員が鬼となり、
順番に好きな動物を言っていく。
・高学年は“What’s your favorite animal?”と言う聞き方で聞いてもよい。ただし
“favorite”は、ひとつだけなので、順番に違う鬼に尋ねていくようにする。