目標ブロックダイアグラム 目標ブロックダイアグラム 目標設定ワークシート 夢の目標(長期目標) 東京都ベスト8 東京都ベスト8 アタック決定率70%で周囲の注目を引き付ける アタック決定率70%で周囲の注目を引き付ける 長期目標に対する自分の覚悟、 意志を書きなさい どんなに辛くてもバレーボールが大好きだと いう気持ちを忘れないで必ず目標を達成さ せる 長期目標を達成させるために必要なこと は何か。どんな段階を踏んでいくのか みんなが同じ意識を持つ↓ 自分に厳しく他人に厳しく↓ 自分たちを信じて最後まで諦めない この長期目標は、なぜ自分にとって 重要なものなのか 目標について いつ(どの試合で)達成するのか? ・毎日の練習を充実させチームを1つに 来年6月の総体で まとめるため ・人格形成のため どうやって目標を達成するのか 具体的なステップを書きなさい 目標達成のためにどんなことを変えてい かなければならないか(自分を変える) 1基礎を固める→パス、サーブ、スパイク 1いつも平常心を忘れず周りを見てチームをまとめていく 2チームワークを形成しチームプレイを充実させる 2どんなトスでも打ちきる 3他校との試合を重ねることによって応用力をつけ 3シェイプアップ、筋肉増量、体脂肪を燃やせ! 弱点を克服し実践力をつける 目標達成のために、 今の自分に最も必要なことは? 積極性としてエースという自覚を持つ 技術としての安定感 目標達成のために、 今のチームに必要なことは? 本音で語り合うこと 目標達成のために、自分の周囲の人が しなければならないことは? 親は栄養を心がける *頼りすぎずに自分も行う ねばりの精神 友人は応援し精神的な支えと シェイプアップをはかる この目標は現実的か? はい いいえ なる やる気があるか? はい いいえ 達成が難しいか? はい いいえ 具体的な中期目標の設定 具体的な中期目標の設定 目標設定ワークシート 名前 まいこ 次の重要な試合(大会) 新人戦 主要な対戦相手 場 所 年月日 H16,11,14 今回の最大目標 挑戦的に達成できるであろう最高目標 東京都ベスト8 東京都ベスト8 <チームとして> 東京都ベスト8 東京都ベスト8 パフォーマンス/技術目標 どんなパフォーマンス(プレー)をしたいか具体的に (例:最後までバテないでボールを追う・・・・) (例:マークを絶対外さないように低い姿勢で・・・・) 平行トスを打てるようにする。 平行トスを打てるようにする。 チャンスボールを確実にセッターに返す。 チャンスボールを確実にセッターに返す。 攻撃パターンを増やす。 攻撃パターンを増やす。 全員でボールを追う。 全員でボールを追う。 体力目標 パフォーマンス目標を達成するために高めるべき体力を具体的(数値で)に ベスト8に入る試合を初戦と同じようなスタミナでできるような体力、 ベスト8に入る試合を初戦と同じようなスタミナでできるような体力、 スパイクを5本連続で打てる筋持久力、 スパイクを5本連続で打てる筋持久力、 連続試合や試合の終盤まで持続できる集中力をつける。 連続試合や試合の終盤まで持続できる集中力をつける。 態度/精神的目標 どういう考え方で試合に臨むかなど、精神的な目標を (例:ミスしても次のプレーに集中する・・・・) (例:声を出して味方を励ます・・・・) 最後まであきらめずボールを追う。 最後まであきらめずボールを追う。 ミスしてもすぐ切り替える。 ミスしてもすぐ切り替える。 チーム全体で声を出して、 チーム全体で声を出して、 お互いに励ましあう。 お互いに励ましあう。 行動目標 練習中、試合中、日常でどんな行動をしなければならないか (例:元気よく声を出す・・・・) 練習中、テキパキ行動する。緊張感を持つ。 練習中、テキパキ行動する。緊張感を持つ。 試合中、元気よく声を出す。はっちゃける。 試合中、元気よく声を出す。はっちゃける。 日常、食べ過ぎない。時間厳守。 日常、食べ過ぎない。時間厳守。 練習中、テキパキ行動する。 練習中、テキパキ行動する。 試合中、元気よく声を出す。 試合中、元気よく声を出す。 日常、常にバレー部の一員で 日常、常にバレー部の一員で あるということを意識する。 あるということを意識する。 戦略目標 ゲーム戦略。ゲーム中に自分が気をつけなければならない「キーワード」も必ず書く (例:リバウンドで、「よし!」・・・・) がむしゃらに打つだけでなく、相手のポジションや がむしゃらに打つだけでなく、相手のポジションや ブロックに合わせた攻撃をしていく。 ブロックに合わせた攻撃をしていく。 いろんな攻撃をしていく。 いろんな攻撃をしていく。 チャンスのとき全員で チャンスのとき全員で 「チャンス」の声で、速い 「チャンス」の声で、速い 攻撃をしていく。 攻撃をしていく。 計算済みのリスク 時には、目標とは遠ざかってしまうようなこともしなければならない。でも、それは目標達成にどうしても必要なことで あったりする。そういうことがあれば、自分で納得するためにも必ず書いておく。 (例:少しカゼ気味なので、試合直前だけど休養をとる。これは目標達成のためにムダなことではなく、今必要なことだ。 この休養は計算済みのリスクである・・・・) 怪我をしたときは、練習をしたくても治るまで無理を 怪我をしたときは、練習をしたくても治るまで無理を しないで休む。 しないで休む。 テスト期間中、練習ができな テスト期間中、練習ができな いけれど、各自でトレーニング いけれど、各自でトレーニング をしたり意識をさげない。 をしたり意識をさげない。 自己受容の目標 これから行う試合がどうであれ、自分の価値そのものが変わるわけではないことを、もう一度ここで認識しておく。勝っても 負けても「自分自身」であることに変わりはない。勝ったからといっておごることなく、負けたからといって自信喪失するこ ともない。自分という人間を素直に受け止めるということを書き込んでおく。 (例:自分は負けても必ず失敗から学ぶ・・・・) どんなときでも自分はできるという気持ちを忘れずにプラス思考で前に進む。 どんなときでも自分はできるという気持ちを忘れずにプラス思考で前に進む。 目標達成のために乗り越えなければならない障害の確認 目標達成の妨げになること/ 障害(学業との両立など) 1 2 3 4 それにどう対処するか 練習時間が少ない 外練を増やす 練習場所の確保 ケガ 日曜に練習試合を入れる アイシング、ストレッチ、テーピング、 休養、トレーニング 説得する メンバーが辞める 障害について相談できる人/ その他 先生、部員 先生 あらかじめ決めてある病院。 先生、部員、コーチ。 5 6 7 対処方法 1 地域スポーツ施設を借りる。 2 他校の顧問の先生と交流を深め練習試合を確保する 3 最低週一でウエイトトレーニングを行い、怪我の予防を行う 4 怪我した後すぐにアイシングをする、そして直ぐに病院へ搬 送する。 5 指導者がしっかりとしたカウンセリング能力を身につける。また、周りのメン バーも説得したり、ミーティングなどを開きチームがプラスの方向にいけるよ うにする 目標達成までに必要なキーワード (どんな言葉で自分を励ましていくか) やればできる! 具体的な中期目標達成の評価 具体的な中期目標達成の評価 目標設定ワークシート 名前 次の重要な試合(大会) 主要な対戦相手 場 所 年月日 今回の最大目標は達成したか? □ はい □ いいえ パフォーマンス/技術目標は達成できたか? □ はい □ いいえ 体力目標は達成できたか? □ はい □ いいえ 態度/精神的目標は達成できたか? □ はい □ いいえ 行動目標は達成できたか? □ はい □ いいえ 戦略目標は達成できたか? □ はい □ いいえ 自己受容目標は達成できたか? □ はい □ いいえ 次の試合までに考えておくべきこと 目標設定ワークシート 日々の練習目標 日々の練習目標 練習の焦点 今日やるべきこと カットを確実にセッターに入れるレシーブ練習をする。 今週やるべきこと セッターの平行トスの繰り返し練習。安定してきたらスパイカーと 合わせ、コンビを完成させる。 具体的な練習目標 十分に達成可能な目標を具体的に <チームとして> パフォーマンス/技術的なこと サーブ10本連続。レシーブで親指を下に向けて面をセッターに向ける。スパイ クはバックスイングを大きく肘を下げずに高い打点で!!! チャンスボールを セッターに10本中7 本返す。 体力的なこと 何試合をこなしてもバテることなく常に自分の力が発揮できるような体 力、筋肉を身に付ける!! 態度/精神的なこと 最後まで諦めずにボールを追う。ボールが落ちても落ちたところまで行 く。わざと緊迫した空気を作り、緊張した状態でプレーさせることで精神 的に強くする。ミスした後、気持ちが下がらないように切り替えの練習も チーム、個人の練習に分けて訓練させる。 行動的なこと 移動は早く礼儀正しく 戦略的なこと チャンスボールのカットから安定したトスが上がるようにセッター練習 をし、安定してきたらスパイカーとコンビを合わせる。それができるよ うになったら、時間差攻撃の練習をし、形になってきたら、今度はス パイクレシーブからの攻撃練習をする! 平均タイムを 上げる。 自主練習で 足りない所 を補う。 まとまりのある 行動、自分勝 手な行動は NG! 攻撃パターンを 今あるものより 3∼5は増やす。 その他 今日の感想 つねに長期目標を意識しながら、日々の自分を振り返る習慣をつける まだ完璧じゃないけれど、少しずつコンビの形になってきているので、もっと もっと練習して確実なコンビに仕上げていきたい 練習目標の達成度確認 練習目標の達成度確認 目標設定ワークシート 2004 年度 目標とする主な試合(大会)新人戦 11月14日日曜日 今シーズンの最大目標は 東京都ベスト32 それぞれの細かい目標に対して1∼10点(1:まったくできていない 合格点10に到達した目標は消して、新しい目標を追加する。 ∼ 10:達成できた)をつけていく。 パフォーマンス/技術目標(技術的に必要なことを3つあげる) 1狙い通りのサーブがミスすることなく5本連続 2 3 低く構えて、ボールの下に素早く入る。 ネットにかけない。強打軟打をからめた攻撃 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 体力目標 1 外周一周4分 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 2 スパイクをネットにかけず10本打ち込む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 走り込みレシーブを4人組で3分 態度/精神的目標 1 ボールを走って取りに行く 2 挨拶ははっきり大きな声で 3 1 ボールが落ちても落ちたところまでいく 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 行動目標(チームへの貢献も考える) 1 5分前行動 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 2 元気よく声を出す。雰囲気づくり 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 練習後のコート掃除は全員で念入りに 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 感想/その他
© Copyright 2025 Paperzz