(2012年3月発行)(PDF:959KB)

大分県立図書館報
図書館
No.
259
MARCH 2012
平成
http://library.pref.oita.jp/
利用のご案内 開館時間
大分県立図書館 〒 870-0814 大分市大字駄原 587-1 電 話 097-546-9972 FAX 097-546-9985
平 日
9:00 ∼ 20:00 土・日・祝日
9:00 ∼ 17:00
毎月第1・第3・第5月曜日
月曜日が祝日のときのその翌日
休館日
そよかぜ
げんき広場
「雑誌」読んでますか?
雑誌ってヒマつぶしの道具でしょ。
いやいや、
フレッシュな情報の宝庫です。
→ 2・3 ページをご覧ください 「子ども読書の日」の4月 23 日(月)から
5月 13 日(日)までは「こどもの読書週間」です。
この期間中、県立図書館でもさまざまなイベント
市町村図書館経由返却カレンダ
→ 4 ページをご覧ください
を開催します。
人形劇
劇 団
レファレンス担当者の日記 (調査相談担当)
シンデレラ
「太りすぎ世界一の国は?」
4月 28 日(土)14:00 から
ぱれっと
→4ページをご覧ください
会場 視聴覚ホール
4月 29 日(日) 13:30 ∼
4月 30 日(月) 11:00 ∼
13:30 ∼
15:30 ∼
24年3月
切り絵の広場
ことばあそびの広場
紙芝居の広場
カルテットポラン
春の音楽会
5月 12 日(日) 11:00 ∼ そよかぜおはなし会
(小さい子向け)
14:00 ∼ そよかぜおはなし会
(大きい子向け)
4月 23 日~5月 13 日まで、子ども室でクイズを実施!
寄 贈 本 取 扱 シ ス テ ム
みんなの 本ネッ ト
ご家庭で眠っている本を役立てたいとお
考えのみなさん
学校図書館の蔵書を充実させたい学校関
係者のみなさん みんなの本ネットが橋渡しをします!
http://www.minnanohon.net/
このほかにも、おはなし会やアニメ映画の上映会を行います。
「みんなの本ネット」は、学校や図書館に
本を寄贈したい県民と各学校・図書館が
寄贈本をやりとりするために必要な情報
を公開・閲覧できるシステムです。
どのイベントも無料で参加できます(事前の申し込みも必要ありません)
ぜ ひ ご 来 館 く だ さ い!
県立図書館は平成 24 年4月から第2・第4月曜日も開館します。
平成 24 年 4 月
平成 24 年 5 月
日
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
6
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月
平成 24 年 6 月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
3
4
5
6
13
14
15
16
17
18
19
10
11
12
20
21
22
23
24
25
26
17
18
27
28
29
30
31
24
25
木
金
土
1
2
7
8
9
13
14
15
16
19
20
21
22
23
26
27
28
29
30
■は休館日、■は 9:00 ∼ 17:00 の開館、それ以外の日は 9:00 ∼ 20:00 の開館
Oita Prefectural Library Report 1
No.259
http://library.pref.oita.jp/
「 雑 誌 」読 ん でます か?
仕事や暮らしに役立つフレッシュな情報
なかには「これも雑誌!?」といいたくな
全部で 1,661 種類の雑誌がご覧になれま
Q たくさんありすぎて、見たい雑誌がどこにあるか
わかりません!
!
A ブラウジングコーナーの雑誌は、分野ごとに並べています。この
図を参考にしてください。
さい。
女性誌
できるだけ良好な状態で次世代に引き継ぐため、閲覧のみとして
言語
難しい、といった弱点があります。
います。
ご理解をお願いします。
音楽・演劇・映画
文芸
A 雑誌には書籍と比べ、①製本が弱い②欠号となったときの補充が
総合誌
紀要
Q なんで貸出ししてくれないんだ?
文芸
週刊誌
お探しの雑誌が見つからないときは遠慮なく職員におたずねくだ
Q 複写 (コピー) できますか?
A 中央カウンターで手続きをお願いします。
著作権法の規定により、申込書の記入や職員による確認をさせて
言語
暮らし
諸芸・趣味
Q 論文を探しています
A 調査相談カウンターにご相談ください。
タイトル・分野・執筆者などのキーワードから、いろんなツール
を駆使して掲載されている雑誌や紀要を検索します。
スポーツ
健康
また複写範囲にも制限がありますのでご了承ください。
暮らし
最新号は次の号が出るまで複写できません。
女性誌
いただきます。
また当館に所蔵のない場合は全国の図書館の所蔵を調べてコピー
の取り寄せ等のお手伝いをします。
論文だけでなく一般の雑誌記事や新聞記事も検索できますのでご
相談ください。
4ページ「レファレンス担当者の日記」もご覧ください。
A 雑誌の受け入れにあたっては「継続性」を重視しています。
26
年2月号
Q この雑誌より、あの雑誌の方が 内容が充実していると思うんだが・・
図書館
入口
掲載内容で受け入れ雑誌をひんぱんに変えると、資料としての価
値が著しく低下してしまうからです。
また、各分野で受け入れ雑誌の見直しを毎年行っています。その
結果、慣れ親しんだ雑誌が別のものに変わってしまうこともあり
ます。ご了承ください。
明治 22(1889)年創刊の日本古美術に関
する雑誌です。
いまでも創刊時と同じ ひも綴じ で製本
されています。
2 Oita Prefectural Library Report
明治
いちばん昔からある雑誌 「国華」
(データベースを使って、ご自分で検索することもできます)
大分県立図書館報
図書館
報が得られるものはもちろん、
なるものや「こんなのもあったのか」と思うめずらしいものまで、
ます。
ゆっくりくつろいでご覧ください
外国誌
経済・統計
自然科学
建築
哲学・宗教
歴史・地理
政治・国際
法律
社会・文化
社会・文化
コンピュー
ター
歴史・地理
政治・国際
環境保護
環境保護
産業・商業
芸術・美術
機械・船舶・金属工業
ご利用はマナーを守って
何冊もキープするのはご遠慮ください。
経済・統計
読書・出版
社会・文化
教育
読書・出版
社会・文化
教育
哲学・宗教
自然科学
その他の工業
政治・国際
建築
その他の工業
歴史・地理
機械・船舶・金属
交通・通信
政治・国際
産業・商業
交通・通信
経済・統計
観光
読書のナビゲート本はこちら
中央カウンター・一般資料室
平成 年2月号︵左︶と
24
県内で発行されている雑誌・広報
誌等は調査相談・地域情報室へ
すぐに使えるネタが満載
子ども室
貸出カウンター
調査相談・地域情報
3 Oita Prefectural Library Report
地元図書館へ返却される方へ
(4月∼6月分)
ご注意
大分県立図書館では、皆様が地元図書館・室に返却された本を宅配便により定期的に回収し、返却
処理を行っています。
下表日程の日の午前中までに地元図書館・室のカウンターへ返却してください。
(カレンダーの日付が休館日の場合は、前日までに返却してください)
原則として、下表日程の日の3日後(3日後が土日等や閉館日の場合はその翌日)が県立図書館で
の正式な返却となります。
4月
★ご返却の際は、開館時間内に必ずカウンターへ持参
し、図書館職員に手渡しで返却してください。
ブックポスト返却はおやめください。
★大分市民図書館等、以下に名前の掲載のない図書館・
室での返却はできません。
5月
中津市立小幡記念図書館
3(火)
13(金)
20(金)
豊後高田市立図書館
6(金)
16(月)
27(金)
宇佐市民図書館
4(水)
10(火)
18(水)
姫島村中央公民館図書館
6(金)
13(金)
24(火)
27(金)
24(火)
6月
8(火)
17(木)
24(木)
1(金)
12(火)
19(火)
29(金)
10(木)
18(金)
28(月)
5(火)
15(金)
22(金)
28(木)
1(火)
10(木)
18(金)
7(月)
14(月)
25(金)
25(金)
4(月)
11(月)
18(月)
28(木)
1(金)
12(火)
22(金)
29(金)
国東市くにさき図書館
2(月)
12(木)
23(月)
2(水)
14(月)
21(月)
31(木)
8(金)
15(金)
26(火)
杵築市立図書館
5(木)
11(水)
18(水)
25(水)
9(水)
16(水)
23(水)
30(水)
6(水)
13(水)
20(水)
27(水)
日出町立萬里図書館
4(水)
11(水)
17(火)
25(水)
9(水)
16(水)
23(水)
30(水)
6(水)
13(水)
20(水)
27(水)
27(金)
27(水)
別府市立図書館
4(水)
11(水)
18(水)
9(水)
16(水)
23(水)
30(水)
6(水)
13(水)
20(水)
臼杵市立臼杵図書館
3(火)
10(火)
19(木)
1(火)
11(金)
22(火)
29(火)
7(木)
18(月)
26(火)
5(火)
14(木)
21(木)
31(木)
7(木)
14(木)
25(月)
5(火)
14(木)
21(木)
津久見市民図書館
9(月)
17(火)
26(木)
10(木)
21(月)
28(月)
由布市立図書館
5(木)
16(月)
26(木)
7(月)
15(火)
22(火)
佐伯市立佐伯図書館
5(木)
12(木)
19(木)
2(水)
15(火)
29(火)
25(水)
豊後大野市中央図書館
3(火)
13(金)
20(金)
1(火)
11(金)
21(月)
竹田市立図書館
2(月)
12(木)
23(月)
8(火)
17(木)
24(木)
23(月)
日田市立淡窓図書館
9(月)
16(月)
玖珠町わらべの館児童図書館
10(火)
20(金)
九重町・図書館
9(月)
19(木)
調 査 相 談 担 当
26(木)
8(火)
17(木)
25(金)
1(火)
11(金)
18(金)
7(月)
15(火)
24(木)
レファレンス担当者の 日 記
28(月)
29(火)
8(金)
15(金)
22(金)
4(月)
12(火)
25(月)
1(金)
11(月)
19(火)
7(木)
18(月)
25(月)
4(月)
11(月)
21(木)
29(金)
28(木)
太りすぎ世界一の国は?
質問:
「OECD(経済協力開発機構)の発表で世界一太りすぎの国がアメリカから
メキシコに去年かわった」と新聞に載っていた。その OECD の元データを見たい。
2011 年の秋頃の新聞に載っていたそうです。そこで、2010
りました。この記事で間違いないということでしたのでよく読
でみる世界の主要統計 OECD ファクトブック(2010 年版)』
構(OECD)のまとめ(2010 年発表)によると、メキシコの
年以降に出版された OECD 関連の資料を探してみると『図表
がありました。この資料は OECD 発表の包括的な統計集で、
んでみると、次のような記述がありました。
「経済協力開発機
人口と移住、生産と所得、科学技術、教育といった 11 の分野
15 歳以上の人口のうち『肥満』または『太りすぎ』の占める
割 合 は 69.5 % で、 米 国 の 67.3 %、 ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の
62.6 %を抑え、加盟 33 か国中1位。」(2010 年 10 月 19 日
を網羅しています。
生活の質という分野に肥満に関する項目がありました。「年
齢 15 歳以上の太り過ぎと肥満人口」というデータによると、
読売新聞)
。
記事で紹介されている数値が先程の資料の「太り過ぎと肥満」
15 歳以上の人口に対する比率で「太り過ぎと肥満」はメキ
シコが 69.5 %、アメリカが 67.3 %でした。出典は『OECD
Health Date 2009』となっていました。
の数値と一致しています。したがって、これが新聞記事が参考
にした元データと思われます。ちなみに日本は 25.1 %で『図
表でみる世界の主要統計 OECD ファクトブック
(2010 年版)』
に掲載されている 30 か国中最下位でした。
これだけでは元データかどうか確認ができないので、質問者
今回は、質問者が見た新聞記事をデータベース、インターネッ
が見たという新聞記事を探すことにしました。5大紙のどれ
かだったということでした。当館には新聞記事の検索ができる
トのニュースサイトで探し、資料と照らし合わせることにより、
データベース「朝日新聞記事データベース 聞蔵Ⅱビジュアル」
回答にたどり着くことができました。新聞のデータベースは調
と「日経テレコン21」がありますので、まずはその2つから
査相談・地域情報室で無料で利用することができます。お気軽
調べました。朝日新聞は 1945 年以降、日経新聞は 1975 年以
降の記事を検索することができます。しかし、該当の記事は見
に調査相談カウンターへお申し込みください。
参考資料
・
『図表でみる世界の主要統計 OECD ファクトブック(2010 年版)
』
経済協力開発機構(OECD)/編著 明石書店
・
【データベース】朝日新聞記事データベース 聞蔵Ⅱビジュアル
・
【データベース】日経テレコン 21
・YOMIURIONLINE(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/
つかりませんでした。
インターネットのニュースサイトでも記事検索ができるので
調べると、読売新聞のニュースサイト「YOMIURI ONLINE」
に、「メキシコ『太りすぎ』の割合、世界一」という記事があ
大分県立図書館報 第 259 号
発行日
発行者
印 刷
平成 24 年 3 月 日
大分県立図書館
大分市大字駄原 587 番地の1
電話 ( 097 ) 546-9972 FAX ( 097 ) 546-9985
http://library.pref.oita.jp/
明治印刷株式会社
4 Oita Prefectural Library Report
大分県立図書館の
キャッチコピー
みんなで考えた
● 毎日の暮らしの中に 県立図書館
● 行って見て知って得する 県立図書館
● あなたの身近な相談役 県立図書館