平成20年2月からの ごみの分け方・出し方 ◆町指定のごみ袋で、収集日当日の午前8時までに出して下さい。 ◆ごみ袋の結び口を必ず結んで下さい。 ◆ごみ袋には名前を記入し、重さを10㎏以内にして出して下さい。◆違反した場合は、違反ごみシールを貼ります。 ◆①~⑥はそれぞれの袋に入れて出して下さい。 収集するおもなもの 区分 ① ご 可 燃 ご み 生 み 紙 類 木 く ず 類 ゴム及び皮革類 プラスチック類 布 類 ② ガ ラ ス 類 不 燃 ご み ・生ごみ類・皮革類・紙ぐず類・ゴム・ビニール類・プラスチック 類・アルミ製類など ・ 生ごみは、十分に水切りをする。 ・ 発泡スチロール、プラスチック類の大きなも のは、ごみ袋に入る程度に砕く。 ・ 食用油は紙や布に染込ませる。 ・ 紙おむつは、汚物を取り除く。 ・ 木製及びプラスチック製まな板など。 ・ 木や剪定枝等は、ごみ袋に入る程度に切る。 (プラスチック製のキャップは可燃ごみ) ・陶器類・ガラス類・電球類・蛍光管など ・ 土鍋、皿、茶碗、急須、花瓶、植木鉢など ・ 割れた陶器類、ガラスなどは、新聞紙に包み キケンと表示する。 ・ 蛍光管は、ビニール袋に入る大きさに砕いて 新聞紙に包みキケンと表示する。 (ガラス類の袋に、他の金属類を混在しない。 ) ・鍋、釜、ヤカン、包丁、 ・薬品缶・塗料缶・一斗缶・電池類 ・スプレー缶など ・ 金属製のキャップや缶詰のふたなど。 ・ スプレー缶は、破裂する可能性があるので、 必ず穴を開ける。 ・ 包丁、ナイフは、新聞紙に包む。 ・ 薬品、塗料、一斗缶等は、中身を抜き取る。 (金属類の袋に、他のガラス類を混在しない。 ) 他に燃えないごみ 金 ③ 属 類 他に燃えないごみ ④ 缶 ビ 類 ン 類 源 ご ・ 缶の中を軽く水洗いする。 ・ 缶の中に異物を入れない。 ・ 缶切りで開ける蓋は、最後まで切る必要なし ・ スチール、アルミ缶は混合可能です。 (外した缶詰のふたは③不燃ごみ金属類) ・無色・茶色・その他【主なもの】ジュース、栄養ドリンク、酒類、 ・ ビンの中を軽く水洗いする。 ・ ビンの中に異物を入れない。 食料品、調味料、化粧品、飲み薬、錠剤などのビン ・ 必ずキャップを外す。 (外した金属性キャップは③不燃ごみ金属類) 注意~割れたビンは、新聞紙に包みキケンと 表示し、②不燃ごみのガラス類へ入れる。 ・スチール缶 ・アルミ缶【主なもの】飲料缶とかんづめ ⑤ 資 ⑥ み ・清涼飲料水・酒類・しょう油 【主なもの】ジュース、清涼飲料、清酒、焼酎、みりん、しょう油 ・ ボトルの中を軽く水洗いする。 ・ ボトルの中に異物を入れない。 ・ 必ず、キャップ及びラベルを外す。 ・ ボトルは、潰しても潰さなくてもよい。 (はがした、ラベル及びキャップは可燃ごみ) ・新聞・雑誌・段ボール・その他 ・ 止め金具やテープなどを必ず外す。 ・ 各種類ごとにまとめ、必ず紙ひもで十字に縛 る。 (古紙類の票せん1枚付け名前を書く。 ) (一束の高さ20cm 重さ10kg 以内) ペットボトル ⑦ 古 紙 類 ⑧ 粗 大 ご み 収 集 し な い も の 出す時の注意点 家 具 類 家 電 製 品 類 寝具、敷物類 乗 り 物 類 タンス・机・イス・書棚・応接セット・ストーブ・電子レンジ 湯沸器・ガスコンロ・掃除機・布団・ベット・マットレス ジュータン・畳・自転車・三輪車・車椅子・歩行器・ベビーカー 手押し車など 可燃 粗大ごみ ※幅 1.2m長さ 2m高さ1mを越えないもの 不燃 粗大ごみ ※ 幅 1.2m長さ 1.2m高さ2mを越えないもの 廃家電5品目 テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機 (品目ごとに分別し1個につき、粗大ごみの 票せん1枚付け名前を書く。 ) 家電製品取扱店 パソコン指定品 ディスクトップパソコン本体、ノートパソコン、ディスプレー メーカーまたは取扱店 適正処理困難物 取扱店または産業廃棄物処理業者 産 業 廃 棄 物 ガスボンベ、消火器、廃油、タイヤ、バッテリー、耐火金庫、 ピアノ、農薬、塗料、スプリング入りマットレスなど 家屋廃材、農業廃材、 (パイプハウス、ビニール、肥料袋など) 医療系廃棄物 注射器、注射針など 各病院施設または取扱店 お問い合わせ 取扱店または産業廃棄物処理業者 ●五城目町役場 住民生活課 TEL852 TEL852- 852-5112
© Copyright 2025 Paperzz