菊池市営住宅 住まいのしおり 袈裟尾団地 新明団地 砂田西団地 田島団地 入居中は大切に保管してください! 菊池市役所 都市整備課 住宅係 このしおりは、菊池市営住宅に入居される皆さんが、快適な生活をしていた だくためのしおりです。 市営住宅は、公営住宅法により国の補助を受けて低所得者用に建設された住 宅です。 入居者は公営住宅法、菊池市営住宅条例及び同施行規則の規定を守ってくだ さい。 住宅を大切に使用し、お互いに譲り合って明るい住みよい団地生活となりま すようご協力をよろしくお願いいたします。 このしおりには、必ず守っていただきたいルールや、より快適に暮らしてい ただくためのお願いを掲載しておりますので、日常生活の手引きとしてお役立 てください。 【 目次 】 1.入居者の義務について 2.家賃及び敷金について 3.修繕費等の負担について 4.禁止事項について 5.入居中の手続きについて 6.模様替え等について 7.住居の退去(明渡し)について 8.収入申告及び家賃について 9.収入基準超過者に対する措置について 10.住宅明渡しの請求について 11.車の駐車について 12.罰則について 13.その他について 1. 入居者の 入居者の義務について 義務について 入居者は、住宅や共同施設の使用について細心の注意を払い、快適で正常な 状態を保持しなければなりません。もし、入居者がこの義務を怠ったときは、 損害賠償の責任を負うことにもなりかねますので、ご注意ください。 2. 家賃及び 家賃及び敷金について 敷金について (1)家賃等について 家賃等について 市発行の納付書で毎月末日までに指定金融機関で納付してください。(市で は口座振替払いをお勧めしていますので、お気軽にお申し出ください。) 入居・ 退去時の 家賃等 (2)入居 ・退去時 の家賃 等について 入居者が新たに市営住宅に入居又は明け渡した場合、その月の入居日数に応 じてその月の家賃等は日割りで計算します。 敷金について (3)敷金 について 敷金(条件付保証金で家賃の前渡しではありません。)は家賃の3ヶ月分で、 入居前の納付をお願いします。 なお、住宅を明け渡す時はお返しします。 (退去検査終了後に、指定された口座にお返しします。) ただし、未納の家賃、割増賃料、損害賠償等がある場合は、敷金から充当 させていただきます。 3. 修繕費等の 修繕費等の負担について 負担について (1)市負担分 ・外壁、基礎、柱、屋根、その他構造上重要な部分 ・給水施設、排水施設、電気設備等(給水栓やスイッチなど構造上重要で ない部分を除く。)、市が植栽した3m以上の高木の管理 ・その他、住宅管理上市が負担すべきと判断したもの ※ただし、入居者の不注意による破損等は入居者の負担となります。 (2)入居者負担分 ・入居者の責任による破損 ・畳の表替え、ふすまや網戸の張替え、ガラスの取替え ・建具の補修、建具の鍵や金具等の取替え及び修理 ・給水栓やパッキンの取替え、流し台や壁等の軽微な小修理 ・排水口の目皿、下水溜めマス蓋などの破損時の取替え ・各戸電灯及び共同電灯の電球、電気スイッチ類の取替え ・樋の軽微な故障、物干し、木柵等の修理 ・手洗器、洗面器便器の補修、給排水管の清掃 ・ごみの処理、団地内の下水溝や緑地、空き地等の清掃等に要する費用 ・その他、住宅を使用する上で当然入居者が負担すべき費用(電気、ガス、 水道の使用料等)、共同施設の使用に要する費用(ポンプの動力費、屋外 灯の使用料、3m未満の樹木の管理、その他共同施設の小修理等) 4. 禁止事項について 禁止事項について (1)入居者は住宅を他の者に貸し、または入居の権利を他の者に譲渡しては いけません。 ※名義人が移転または死亡した時は、同居者も同時に移転しなければなり ません。 (2)入居者は許可なく、住宅の一部を住宅以外の用途に使用し、又は模様替 え、増築等をしてはいけません。 (3)入居する時も、入居後も承認を受けていない人は同居できません。 (4)市営住宅内では犬・猫・鳥等のペットを飼育してはいけません。 5.入居中の 入居中の手続きについて 手続きについて 入居中に次のようなことがある場合は、手続を行ってください。 手続を怠ると不利益を受けることがありますので、くれぐれもご注意ください。 収入基準、申請理由、滞納状況、入居年数等の詳細な承認要件があり、必要な 書類が定められていますので、詳細はお尋ねください。 (1)名義人が死亡又は団地から転居したとき … 入居承継承認申請 名義人が亡くなったり、離婚等で転出した場合は、同居していた親族も退 去し、住宅を明渡さなければなりません。 ただし、やむを得ない事情で引き続き入居したい場合は、この申請を行 い、市の承認を受けてください。 注意! ① 承認できる親族の範囲が限られています。 ※原則として、名義人の配偶者及び高齢者、障がい者等で特に居住の 安定を図る必要がある方。特別な場合は1親等の親族。 ② 家賃の滞納があったり、収入基準を超えていると、承認できません。 ③ 入居承継しようとする人が暴力団員の場合は承認できません。 (2)親族を同居させたいとき ・・・ 同居承認申請 市から同居を承認された人以外の親族を、新たに同居させようとする場合 (承認された親族がいったん転出し、再度同居しようとする場合も含みま す。)は、この申請を行い、市の承認を受けてください。 注意! ① 同居承認できる親族の範囲は、6親等内の血族、配偶者、3親等内の 姻族となっています。 ② 家賃の滞納があったり、収入基準を超えていると、承認できません ③ 同居させようとする人が暴力団員である場合は承認できません。 (提出していただく書類) 戸籍謄本 所得証明書 (3)収入が減ったとき … 収入認定の 収入認定の変更申請書 失業、退職等により収入が減少した場合は、家賃が安くなる場合がありま す。 ※当該住宅の一番安い家賃に決定している方や、収入の減少が家賃改定基準 に満たない場合等は、家賃は変わりません。 (4)子どもの出生、同居者の転出、同居者の死亡の場合 ・・・ 同居者異動届 市営住宅の同居者(名義人以外の人)が、出生・転出・死亡した場合は、 届け出てください。 (5)名前が変わったとき … 氏名変更届 市営住宅にお住まいの人の氏名が変わった場合は、届け出てください。 (6)15日以上留守にするとき ・・・ 市営住宅留守居届 入院等で引き続き15日以上住宅を使用しない場合は、届け出てください。 正当な理由がなく引き続き15日以上住宅を使用しない場合には、住宅を 明渡していただく必要があります。 (7)連帯保証人に関する届出 ・・・ 請書 連帯保証人(入居時に提出された「請書」に署名、捺印された人)は、 入居者が家賃を滞納した場合等に、入居者に代わって家賃等を支払っていた だく人です。 次の事項に該当する場合は、速やかに届け出を行う義務があります。 ・連帯保証人が氏名又は住所を変更したとき。 ・連帯保証人が死亡したとき。 ・連帯保証人が破産手続開始の決定を受けたとき。 ・連帯保証人が後見開始又は保佐開始の審判を受けたとき。 (注意)原則として、独立した生計を営み、収入(入居者と同等以上)の ある人を連帯保証人に立ててください。 (必要書類) ① 請書 ② 入居に際しての誓約書 ③ 連帯保証人の印鑑登録証明書 ④ 連帯保証人の所得証明書 ⑤ 連帯保証人の納税証明書(納税した税目全て) ⑥ 連帯保証人の所在地略図 6.模様替え 模様替え等について 市営住宅は公共の建物ですから、入居者が無断で増改築や模様替えをするこ とは禁止されています。無断で行った場合は、入居者に対して住宅の明渡しや 損害賠償を請求することになります。 ただし、アンペアの変更や手すりの取り付け等、原状回復や撤去が容易であ る場合で、真にやむを得ないと認められる場合は、市長の承認を得て模様替え をすることができます。 ※電話回線は、1住戸1回線ですので、回線を増やすことはできません。 また、インターネット接続のための工事を行う場合も、市長の承認が必要で す。 模様替等の工事は必ず市長の承認を受けてから実施してください (1)模様替え等を行いたい時 ・・・ 模様替・ 模様替・増築・ 増築・工作物設置承認申請書 模様替え等を行いたい時は、市長の承認が必要ですので、次の書類を提 出してください。 (必要書類) ① 模様替 ・増築・工作物設置承認申請書 ② 模様替えの状況が確認できる図面 (注意事項) 住宅を退去される時には、自己負担で原状回復していただきます。 (承認基準) ① 原状回復が容易なものであること ② 住宅又は団地の美観を損なわないこと ③ 住宅の通風・採光及び防災上支障がないこと ④ 建築基準法に定める基準に適合すること ⑤ 住宅の主要構造部分(壁、柱、床、はり及び屋根等)に損傷を与え ないこと ⑥ 既設住宅と増築工作物との間隔を60㎝以上あけること ⑦ 増築工作物の面積は、9.9㎡以下であること (2)アンペアを変更したいとき ・・・ 市営住宅電気容量変更申請書 電気容量の変更を行いたい時は、市長の承認が必要ですので、次の書類 を提出してください。 ただし、各団地の容量以内の変更に限ります。 (必要書類) 市営住宅電気容量変更申請書 (注意事項) 住宅を退去される時には、自己負担で原状回復していただきます。 7. 住居の 住居の退去( 退去(明渡し 明渡し)について (1)住宅の退去(明け渡し)をする場合は、遅くとも明け渡し日の10日前 までに住宅の明渡し届を提出してください。 (2)住宅使用中、損傷した箇所や模様替え及び工作物の設置をしたところは、 市が検査するまでには原状に回復し、畳の表替え、ふすま・壁等の張替え をしてください。 (3)電気、水道、ガス等の休止届けと精算を済ませてください。 (4)市係員の検査を受けてください、検査日まで日割りで家賃等が発生しま す。また、検査の時に規定数の鍵を返却してください 8. 収入申告 収入申告及 申告及び家賃について 家賃について 家賃は入居者の収入に応じて毎年変わりますので、毎年7月に収入(同居親 族の収入を含む。)に関する報告をしなければなりません。 7月になりましたら、書類を送付します。 この報告によって、翌年4月からの家賃を決定します。 9. 収入基準超過者に 収入基準超過者に対する措置 する措置について 措置について 公営住宅は、国から建設費の補助を受けて、低額所得者のために建設された 住宅であり、維持管理にも国の補助を受けていますから、一般の貸家に比べて 非常に安い家賃となっています。 結果的にみれば公営住宅の入居者は国から家賃の補助を受けていることにな りますので、収入(同居親族の収入を含む。)が、基準額を超える者は入居でき ません。入居後3年を経過し、収入が基準額をこえるようになった者について は、 「収入の少ない他の人に住宅を譲る」という意味から「住宅を明け渡すよう 努力しなければならない」ことになっています。 他の住宅に転居できないで3年以上入居しようとする者は、 「家賃の補助をは ずす」という意味から家賃の何割増の家賃(割増賃料といいます。)を納めなけ ればならないことになっています。収入超過者となってから遅くとも5年目の 家賃は、入居している部屋の最高額になります。 【 収入超過者 】 公営住宅に引続いて3年以上入居している者で、その収入が収入超過基準額 を超えると認定されたときは、住宅を明け渡すよう努力しなければなりません。 やむを得ず他の住宅に転出できないで引続いて入居しようとするときは、割増 賃料を納めなければなりません。 【 高額所得者 】 公営住宅に引続いて5年以上入居している者で、その収入が高額所得者の収 入基準額を2年続けてこえると判定されたときは、住宅を明け渡さなければな りません。 10. 10.住宅明渡しの 住宅明渡しの請求 しの請求について 請求について 次の場合には、住宅の明渡しを請求することになりまので、このようなこと のないよう充分注意してください。 イ)不正行為により入居したとき。 ロ)家賃(割増賃料を含む。)を3ヶ月以上滞納したとき。 ハ)住宅または共同施設を故意に破壊したとき。 ニ)正当な理由によらないで15日以上市営住宅を使用しないとき。 ホ)前掲の禁止事項に違反したとき。 前記により、住宅の明渡し請求を受けた者は、速やかに当該住宅を明け渡さ なければなりません。また明渡しの請求を受けた日の翌日から明渡しの日まで 家賃相当額の2倍の損害賠償金の請求を行います。 11. 11.車の駐車について 駐車について 決められた場所に駐車してください。通路等に駐車して他人の迷惑にならな いようにしてください。 車の保管場所使用承諾証明は、駐車場の設置台数分について発行しますが、 証明手数料をいただきます。 12. 12.罰則について 罰則について 入居者が作為その他の不正行為により家賃(割増賃料を含む)の全部または 一部の徴収を免れたときは、その徴収を免れた金額の5倍に相当する金額以下 の過料に処します。 13. 13.その他 その他について (1)騒音や大声を出して近隣に迷惑をかけたり、隣接地にごみを捨てるなど 他に迷惑をかけないようにしてください。 (2)環境の美化に努めてください。特に住宅周辺の植樹の愛護、除草、清掃 に注意を払ってください。 (3)排水溝、ゴミ置場、共用通路等は、定期的に清掃を行い衛生面や環境面 に十分ご留意ください。 (4)住宅の自治会に加入し、自治会が行う集会・行事等にはぜひ参加してく ださい。 14. 14.問い合わせ先 わせ先 菊池市役所庁舎(都市整備課住宅係)TEL TEL: TEL:0968- 0968-25- 25-7243( 7243(直通) 直通) 七城総合支所 (産業建設課) TEL: TEL:0968- 0968-25- 25-1000( 1000(代表) 代表) 旭志総合支所 (産業建設課) TEL: TEL:0968- 0968-37- 37-3111( 3111(代表) 代表) 泗水総合支所 (産業建設課) TEL: TEL:0968- 0968-38- 38-2113( 2113(直通) 直通)
© Copyright 2024 Paperzz