日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 30 No. 8(2016) 脳波からみたデジタルペンタブレット3&及び紙と鉛筆を用いた記述回答時のストレス比較 An electroencephalographic study about the descriptive test by using digitalpen, tabletPC, and paper&pencil. 竹野英敏 藤田和幸 TAKENO,Hidetoshi FUJITA,Kazuyuki 広島工業大学 Hiroshima Institute of Technology [要約]本研究では,大学生を対象として記述問題の解答を,デジタルペン, タブレット3&及び紙と鉛筆で答えさせ,それぞれのメディアを利用して解答し ているときの脳波を測定し,脳への負荷がどの程度あるかを明らかにするとと もに,アンケートによる主観的調査を実施し,今後の ,&7機器導入の選定ポイン トを明らかにした。その結果,脳波の側面からは,デジタルペンが有効である ことが推察された。一方,アンケート調査やインタビュー調査からは,各メデ ィアに一長一短があり,優劣はつけがたいことがわかった。しかし,調査協力 者が情報系学部の大学生であっても,タブレット3&よりデジタルペンに価値を 見いだしているコメントもあり,効果的な教育,学習のための支援機器となっ ているかを優先して検討することが求められる。 [キーワード]脳波,教育メディア比較,デジタルペン,タブレット3& の 4 種類のメディア比較では,多肢選択 1.はじめに 2 0 1 4 年 6 月 2 4 日 に 閣 議 決 定 さ れ た「 世 界 最 先 端 IT 国 家 創 造 宣 言 」1 ) 2)に よれば, 問題について差は見られなかったが,提 示された長文と問題文を行き来しながら, 国 は 2020 年 ま で に 小 中 学 校 の 生 徒 一 人 解答をする必要がある問題については, あたり 1 台の端末を整備することを予定 デジタルペンおよび紙と鉛筆が優れてい している。一方,地方自治体の中には国 ることを記述の文字数から明らかにして の 施 策 に 先 行 し て IC T 機 器 を 教 育 現 場 に いる。 導入しているところもある。例えば,東 そこで,本研究では,大学生を対象と 京 都 荒 川 区 で は 2014 年 9 月 か ら 区 内 の 全 して記述問題の解答を,デジタルペン, 小 中 学 校 に タ ブ レ ッ ト PC を 導 入 し , 中 タ ブ レ ッ ト PC 及 び 紙 と 鉛 筆 で 答 え さ せ , 学校では 1 人 1 台,小学校では 3 年生以 それぞれのメディアを利用して解答して 上 で 2 人 に 1 台 , 1・ 2 年 生 で は 4 人 に 1 いるときの脳波を測定し,脳への負荷が 台 に あ た る 数 を 実 現 し て い る 。 3) どの程度あるかを明らかにするとともに, 今 後 IC T 機 器 が 盛 ん に 導 入 さ れ , 中 で アンケートによる主観的調査を実施し, も タ ブ レ ッ ト 型 PC が 選 ば れ る 傾 向 が あ 今 後 の IC T 機 器 導 入 の 選 定 ポ イ ン ト を 明 る と 考 え ら れ る 。し か し ,波 多 野 (2 0 1 5 ) らかにする。 4) らは,メモ書き中では,紙ノートに書く 行為の方が,タブレット端末と比べて脳 2.方法 への負荷が低いことを明らかにしている。 調 査 協 力 者 ま た , 加 藤 (2 0 1 0 ) 5)ら は,デジタルペ ン , タ ブ レ ッ ト PC, PC お よ び 紙 と 鉛 筆 タ ブ レ ッ ト PC, PC 操 作 に 慣 れ た 情 報 系 学 部 の 大 学 生 12 名 ― 53 ― 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 30 No. 8(2016) 課 題 デジタルペン 課題について,次のように与える。 『まず,数学の因数分解,2 次方程式 の公式を学習してもらいます。比較する 紙 &鉛 筆 ために,「デジタルペン」「タブレット P C 」「 紙 ・ 鉛 筆 」 の 3 つ の メ デ ィ ア で 解 答してもらいます。課題内容を記憶され ないように,メディアごとに難易度は同 じレベルですが,出題問題は異なるもの タ ブ レ ッ ト PC 調査協力者 とします。難易度については教科書トレ ーニング数学3年新興出版社を参照しま 脳波測定機器 実験者 脳 波 測 定 用 PC 図 実 験 室 した。』 図 提 示 し た 課 題 例 実 験 室 㻌 課 題 に集 中 させ,リラックスした気 分 にさせ る た め 外 部 か ら 内 部 を 見 る こと の で き ない 静 か 実 験 室 を利 用 した 。 㻌 机 の 上 に は, 㻭㻠 用 紙 に 問 題 が 印 刷 され た 紙 と 解 答 用 鉛 筆 , デ ジ タ ル ペ ン 㻔 㻰 㻺㻼 製 㻭㻰 㻼 㻙 㻢 㻜 㻝 㻕 と そ の 制 御 用 㻼 㻯 , タ ブ レ ッ ト 㻼 㻯 㻔 㻹㼕㼏 㼞㼛 㼟㼛 㼒㼠 製 㻿㼡 㼞 㼒 㼍 㼏 㼑 㻘 㻝 㻜 㻚 㻢 㼕㼚 㼏 㼔 㻘 㻌 㻌 画 面 解 像 度 㻝 㻥 㻞 㻜 × 㻝 㻜 㻤 㻜 㻕 , 脳 波 測 定 用 㻼 㻯 ,脳 波 測 定 機 器 㻔 㻲 㼁 㼀 㻱 㻷 製 㻮 㼞㼍 㼕 㼚 㻼 㼞㼛 㻲 㻹 㻙 㻥 㻞 㻥 㻕 を 設 置 した。そして,調 査 協 力 者 には,脳 波 測 定 用 セ ン サ ー バ ン ドを装 着 させ た 。 㻌 脳 波 測 定 脳波測定は,フューテックエレクトロ ニ ク ス 株 式 会 社 製 %UDLQ3UR)0 及 び P C 用 ソ フ ト ウ ェ ア P u l lax P r o に よ り 行 っ た 。B ra in P ro で 検 出 し た 脳 波 を P u l la x P ro は , サ ン プ リ ン グ 周 波 数 1024Hz で 原 形 波 を 取 得 し , 高 速 フ ー リ エ 変 換 ( F FT , 窓 関 数 : 矩 形 )に よ り , 3.0Hz~ 30.0Hz ま で 0.5Hz 毎 に パ ワ ー ス ペ ク ト ル 解 析 す る 。 電 極 は , 国 際 式 10/20 法 に よ る 前 頭 極 FP 2 ( 及 び FP 1 , A 1 ) に 装 着 し た 。 手 続 き 実 験 は 個 別 に 行 わ れ , 名 お よ そ 分 の時間を要した。実験の手順は次のとお りとした。 ① 脳 波 測 定 装 置 と 課 題 を 準 備 ② 安 静 閉 眼 時 の 脳 波 測 定 を 行 う 。 ③ 公 式 の 学 習 を し て も ら う ( 図 ) 。 ④ 数 学 の 問 題 を 解 答 し て も ら う と 同 時 に,脳波測定を行う。 数学の問題は,因数分解と 次方程 式,それぞれ 問解答する. な お ,調 査 協 力 者 が 使 用 し た メ デ ィ ア の順番が結果に影響しないよう調査 協 力 者 を つ の グ ル ー プ に 分 け ,使 用 するメディアの順番を変える。 ⑤ 解 答 前 に は ,操 作 方 法 に つ い て 説 明 す る。 ・デジタルペンの場合 デジタルペンの使い方を説明し,問 題を解答させる。 ・ タ ブ レ ッ ト 3& の 場 合 ― 54 ― 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 30 No. 8(2016) タ ブ レ ッ ト 3& の 使 い 方 を 説 明 し , 問 題を解答させる。 ・紙・鉛筆の場合 紙 と 鉛 筆 の 使 い 方 を 説 明 し ,問 題 を 解 答させる。 ⑥ 調 査 協 力 者 に ア ン ケ ー ト 調 査 を 行 う 。 ⑦ 問 題 の 解 答 に つ い て イ ン タ ビ ュ ー 調 査し,映像・音声に記録する。 図 課 題 の 公 式 3.結果及び考察 脳 波 測 定 結 果 調査協力者のそれぞれの安静時及び 作 業 中 の 脳 波 ( μ 9) を 図 に 示 す 。 脳波測定結果の平均電圧から,閉眼安 静時は,α波付近の脳波が強く,θ波が 弱いことから,リラックスしながらも意 識をはっきり持っている状態と考えられ る。 図 4 調 査 協 力 者 名 の 脳 波 測 定 結 果 実験中は,総じてθ波の平均電圧が高 分 析 方 法 くなり,α波の平均電位が抑制され,そ ①メディアごとに調査協力者の解答中の のためβ波が上がり,ストレスがかかっ 脳 波 θ 波 , α 波 , β 波 を 比 較 し , メ た状態で,脳が活性化していると判断で ディアによる違いを明らかにする。θ きる。 な お , θ 波 は タ ブ レ ッ ト 3& の 場 合 , 波 は ~ + ] ,瞑 想 状 態 で ,記 憶 と 学 習 に 適 し て い る 脳 波 。α 波 は , ~ + ] , 鉛筆&紙やデジタルペンよりも若干強く リラックス・集中を表している脳波。 出ていることがわかる。このことは,タ β 波 は , ~ +], 緊 張 ・ ス ト レ ス ブ レ ッ ト 3 & で は ,脳 の 中 で で 何 ら か の 情 を表す脳波とされている。 報処理を行い,認知負荷がかかった状態 ②アンケート調査による つのメディア で あ っ た と 考 え ら れ る 。 こ の よ う に , タ ブ レ ッ ト 3& で は θ 波 の使用感の違いについて明らかにす る。 が強く,デジタルペンでは弱く現れたの は , 調 査 協 力 者 名 中 名 で あ っ た 。 ― 55 ― 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 30 No. 8(2016) つまり,紙&鉛筆とデジタルペンには, 手軽に使えるのは,調査協力者が情報 ほとんど差がみられず,本実験の結果で 系学部の大学生であるにもかかわらず, は ,タ ブ レ ッ ト 3 & よ り ,デ ジ タ ル ペ ン の 紙&鉛筆と答えた大学生がほとんどであ 方がストレスを低く抑えつつ,紙&鉛筆 っ た 。 と同様な状況で,学習に取り組めるので 一時的に使いたいと思ったメディア はないかと推察することができる。 は,デジタルペンが最も評価され,新鮮 で楽しいという声があったが,手間がか ア ン ケ ー ト 調 査 結 果 かるということから継続的に使いたい項 アンケート調査のまとめの結果示し 目では評価が低かった。 たものが,表 及び図 である。 継続的に使用して学習に取り組んで 操作性に関しては,紙&鉛筆の評価が いきたいメディアは評価が割れたが,使 一番高く,普段から使用しているため使 いたくないというメディアがタブレット いやすい 3& に 多 い こ と も わ か っ た 。 表 メ デ ィ ア 評 価 の 平 均 値 段 階 イ ン タ ビ ュ ー 調 査 結 果 操作性 学習意欲 インタビュー調査では, つのメディ 紙&鉛筆 アのメリットとデメリットを挙げてもら タ ブ レ ッ ト 3& った。それらをまとめたものが表 であ デジタルペン る。 紙&鉛筆のメリットは,普段から使用 していることから慣れていて使いやすい, 自分の筆圧で書けるなどが挙げられ,デ メリットはいつも通りで面白みがない, やる気がわかないなどが挙げられた。 タ ブ レ ッ ト 型 3& の メ リ ッ ト は , ゲ ー ムのようで楽しい,学習していて飽きな いため意欲的に取り組めるなどが挙げら れ,デメリットは,タッチペンのため書 きづらい,楽しいが頭に入ってくる感じ はないなどが挙げられた。 デジタルペンのメリットは,初めてな 図 ア ン ケ ー ト 調 査 結 果 ので新鮮で楽しい,ボールペンで書き心 と い う 声 が 多 か っ た 。 タ ブ レ ッ ト 型 3& 地 が 良 い な ど が 挙 げ ら れ ,デ メ リ ッ ト は , やデジタルペンは普段使用していないこ 間違えたらボールペンなので消せない, とから,評価は低かったと考えられる。 準備に手間がかかるなどが挙げられた。 学 習 意 欲 に 関 し て は , 調 査 人 数 が こ れ ら の こ と か ら , こ れ か ら の ,&7 機 名であるため,ほとんど差を見つけるこ 器導入を考えた場合,使う場面や,教師 とはできなかった。 のメリットを優先するか,児童生徒の使 い勝手を優先するかによって選定ポイン ― 56 ― 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 30 No. 8(2016) トは変わってくることが推察され,現状 学 生 で あ っ て も ,タ ブ レ ッ ト 3 & よ り デ ジ では,紙&鉛筆のような感覚とデータ化 タルペンに価値を見いだしているコメン の手軽さのデジタルペンに対して,頭に トもあり,効果的な教育,学習のための 入ってもない,使いづらそうと言う意見 支援機器となっているかを優先して検討 が あ る タ ブ レ ッ ト 3& の 現 状 を 考 え た 場 することが求められる。 合は,デジタルペンが有力ではないかと 推察される。 引用及び参考文献 表 イ ン タ ビ ュ ー 調 査 結 果 紙&鉛 筆 タブレ ッ ト 3& デジタ ルペン メリット 慣 れ て い て 使 やすい 自 分 の 筆 圧 で ける 見やすい 手軽 ゲ ー ム の よ う 楽しい 飽きない 色が多い ペ ン 一 つ で 書 て消せる 1 ) 閣 㻌 議 㻌 決 㻌 定 : 世 界 最 先 端 㻌 㻵㼀 㻌 国 家 創 造 宣 言 について㻌 デメリット い 書 で い 新鮮で楽しい ボ ー ル ペ ン で ,書 き心地がよい 書 い た も の が デ ータ化される 㼔 㼠 㼠 㼜 㻦 㻛 㻛 㼣 㼣 㼣 㻚 㼗㼍 㼚 㼠 㼑 㼕㻚 㼓 㼛 㻚 㼖㼜 㻛 㼖㼜 㻛 㼟 㼕㼚 㼓 㼕㻛 㼕 㼠 㻞 㻛 㻌 い つ も ど おり で 面 白味がない やる気がわかない 消 し ゴ ム のか す が 出る 書きづらい 頭に入ってこない 問 題 が 多 いと 使 い づらそう 慣 れ る ま でに 時 間 がかかる 間 違 え た ら消 せ な い 準備が手間 使 っ て い て生 徒 側 に メ リ ッ トを 感 じ ない デ ー タ と して 残 る のは恥ずかしい 㼗㼑 㼠 㼠 㼑 㼕 㻛 㼜 㼐 㼒㻛 㻞 㻜 㻝 㻟 㻜 㻢 㻝 㻠 㻛 㼟㼕 㼞㼥 㼛 㼡 㻝 㻚 㼜 㼐 㼒 㻌 㻔 最 終 アク セ ス 㻞 㻜 㻝 㻢 㻛 㻜 㻡 㻛 㻝 㻟 㻕 㻌 2 ) 閣 㻌 議 㻌 決 㻌 定 : 世 界 最 先 端 㻌 㻵㼀 㻌 国 家 創 造 宣 言 㻔平 成 㻌 㻞㻢㻌 年 6月 㻌 㻞㻠㻌 日 閣 議 決 㻌 定 㻕 の 全 部 を別 紙 の と お り変 更 す る 㻌 㼔 㼠 㼠 㼜 㻦 㻛 㻛 㼣 㼣 㼣 㻚 㼗㼍 㼚 㼠 㼑 㼕㻚 㼓 㼛 㻚 㼖㼜 㻛 㼖㼜 㻛 㼟 㼕㼚 㼓 㼕㻛 㼕 㼠 㻞 㻛 㻌 㼗㼑 㼠 㼠 㼑 㼕 㻛 㼜 㼐 㼒㻛 㻞 㻜 㻝 㻡 㻜 㻢 㻟 㻜 㻛 㼟㼕 㼞㼥 㼛 㼡 㻝 㻚 㼜 㼐 㼒 㻌 㻔 最 終 アク セ ス 㻞 㻜 㻝 㻢 㻛 㻜 㻡 㻛 㻝 㻟 㻕 㻌 3 ) 㼃 㼕㼚 㼐 㼛 㼣 㼟㻌 㻤 㻚 㻝 タブレ ッ ト 㻼 㻯 を全 小 中 学 校 に導 入 㻙㻙荒 川 区 㻌 㼔 㼠 㼠 㼜 㻦 㻛 㻛 㼖㼍 㼜 㼍 㼚 㻚 㼦 㼐 㼚 㼑 㼠 㻚 㼏 㼛 㼙 㻛 㼍 㼞㼠 㼕㼏 㼘㼑 㻛 㻌 㻟 㻡 㻜 㻢 㻞 㻣 㻢 㻡 㻛 㻔 最 終 アク セ ス 㻞 㻜 㻝 㻢 㻛 㻜 㻡 㻛 㻝 㻟 㻕 㻌 4.おわりに 本研究では,大学生を対象として記述 4 ) 波 多 野 文 ,関 根 崇 泰 , 他 㻠 名 : 紙 ノ ー ト と タブレット端 末 の使 用 が学 習 時 の認 知 負 問題の解答を,デジタルペン,タブレッ 荷 に及 ぼす影 響 ,信 学 技 報 ,一 般 社 団 ト 3 & 及 び 紙 と 鉛 筆 で 答 え さ せ ,そ れ ぞ れ 法人電子情報通信学会㻌 のメディアを利用して解答しているとき 㼔 㼠 㼠 㼜 㻦 㻛 㻛 㼣 㼣 㼣 㻚 㼗㼛 㼗㼡 㼥 㼛 㻙 㼟㼠 㻚 㼏 㼛 㻚 㼖 㼜 㻛 㼕㼚 㼒㼛 㻛 㼜 㼐 㼒㻛 㻌 の脳波を測定し,脳への負荷がどの程度 㻞 㻜 㻝 㻡 㻜 㻤 㻞 㻢 㼋 㼜 㼍 㼜 㼑 㼞㼚 㼛 㼠 㼑 㼎 㼛 㼛 㼗㼋 㼢 㼟㼋 㼠 㼍 㼎 㼘㼑 㼠 㻚 㼜 㼐 㼒 㻌 あるかを明らかにするとともに,アンケ ートによる主観的調査を実施し,今後の ,&7 機 器 導 入 の 選 定 ポ イ ン ト を 明 ら か に 㻔 最 終 アク セ ス 㻞 㻜 㻝 㻢 㻛 㻜 㻡 㻛 㻝 㻟 㻕 㻌 5 ) 加 藤 由 樹 ,加 藤 尚 吾 他 㻟 名 : デ ジタ ルペ ン ,タブレッ ト 㻼 㻯 ,㻼 㻯 お よ び 紙 と 鉛 筆 の 㻠 した。 種 類 のメディアを用 いた試 験 に関 する比 その結果,脳波の側面からは,デジタ 較 分 析 ,日 本 教 育 工 学 会 第 26回 全 国 大 ルペンが有効であることが推察された。 会㻌 一方,アンケート調査やインタビュー調 㼔 㼠 㼠 㼜 㼟㻦 㻛 㻛 㼣 㼣 㼣 㻚 㼏 㼞㼑 㼠 㻚 㼛 㼞㻚 㼖 㼜 㻛 㼒 㼕 㼘㼑 㼟㻛 㻌 査 か ら は ,各 メ デ ィ ア に 一 長 一 短 が あ り , 㻝 㼏 㻠 㼏 㼏 㼍 㼐 㻜 㻞 㼒㼑 㼎 㻣 㻢 㻢 㻥 㻡 㻤 㻟 㼑 㻞 㼑 㼑 㻤 㼍 㻟 㼏 㻞 㼍 㻠 㻞 㼒㻚 㼜 㼐 㼒 㻌 優劣はつけがたいことがわかった。 しかし,調査協力者が情報系学部の大 㻔 最 終 アク セ ス 㻞 㻜 㻝 㻢 㻛 㻜 㻡 㻛 㻝 㻟 㻕 㻌 6 ) 田 口 㻌 寛 : 脳 波 に よ る リ ラッ ク ス度 の 評 価 㻌 ― 57 ― 日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 30 No. 8(2016) 㼔 㼠 㼠 㼜 㻦 㻛 㻛 㼔 㼕㼞㼛 㼟㼔 㼕 㻙 㼠 㻚 㼏 㼛 㼙 㻛 㼞㼑 㼘㼍 㼤㼍 㼠 㼕㼛 㼚 㻙 㼐 㼑 㼓 㼞㼑 㼑 㻚 㼔 㼠 㼙 㼘 㻔 最 終 アク セ ス 㻞 㻜 㻝 㻢 㻛 㻜 㻡 㻛 㻝 㻟 㻕 㻌 7 ) 㻳 㻚 㻮 㼛 㼞㼓 㼔 㼕 㼚 㼕㻘 㻌 㻳 㻚 㼂㼑 㼏 㼏 㼔 㼕㼍 㼠 㼛 㻘 㻌 㻶 㻚 㼀 㼛 㼜 㼜 㼕㻘 㻌 㻌 㻸 㻚 㻭㼟㼠 㼛 㼘 㼒 㼕㻘 㻌 㻭㻚 㻹 㼍 㼓 㼘 㼕㼛 㼚 㼑 㻘 㻌 㻾 㻚 㻵 㼟㼍 㼎 㼑 㼘 㼘㼍 㻘 㻌 㻯 㻚 㻯 㼍 㼘㼠 㼍 㼓 㼕 㼞㼛 㼚 㼑 㻘 㻌㼃 㻚 㻷 㼛 㼚 㼓 㻘 㻌㻰 㻚 㼃 㼑 㼕㻘 㻌㼆 㻚 㼆 㼔 㼛 㼡 㻘 㻌 㻸 㻚 㻼 㼛 㼘㼕㼐 㼛 㼞 㼕㻘 㻌 㻿㻚 㼂㼕 㼠 㼕㼑 㼘 㼘㼛 㻘 㻌 㼍 㼚 㼐 㻌 㻲 㻚 㻮 㼍 㼎 㼕㼘 㼛 㼚 㼕 㻘 㻌 㻌 “ A sse s sm e n t o f m e n t a l fa t ig u e d u r in g 㻌 㼏 㼍 㼞 㻌㼐 㼞 㼕㼢 㼕㼚 㼓 㻌㼎 㼥 㻌㼡 㼟㼕㼚 㼓 㻌㼔 㼕 㼓 㼔 㻌㼞㼑 㼟㼛 㼘㼡 㼠 㼕㼛 㼚 㻌㻱 㻱 㻳 㻌 㻌 a c t iv it y a n d n e u r o p h y si o l o g ic in d ic e s, ” 㻌 㻼 㼞㼛 㼏 㻚 㻌 㻭㼚 㼚 㼡 㻚 㻌 㻵 㼚 㼠 㻚 㻌 㻯 㼛 㼚 㼒㻚 㻌 㻵㻱 㻱 㻱 㻌 㻱 㼚 㼓 㻚 㻌 㻹㼑 㼐 㻚 㻌 㻌 㻮 㼕㼛 㼘 㻚 㻌 㻿 㼛 㼏 㻚 㻌 㻱 㻹㻮 㻿㻘 㻌 㼢 㼛 㼘㻚 㻌 㻣 㻜 㻘 㻌 㼚 㼛 㻚 㻌 㼏 㼙 㻘 㻌 㼜 㼜 㻚 㻌 㻌 㻢 㻠 㻠 㻞 –㻢 㻠 㻠 㻡 㻘 㻌 㻞 㻜 㻝 㻞 㻚 㻌 8 ) 㻶 㻚 㻭㼚 㼓 㼡 㼑 㼞㼍 㻘 㻌 㻶 㻚 㻮 㼛 㼏 㼏 㼍 㼚 㼒㼡 㼟㼛 㻘 㻌 㻶 㻚 㻾 㼕㼚 㼠 㼛 㼡 㼘 㻘 㻌 㻌 㻻㻚 㻭 㼘㻙 㻴 㼍 㼟㼔 㼕㼙 㼕 㻘 㻌 㻲 㻚 㻲 㼍 㼞㼍 㼖 㼕㻘 㻌 㻶 㻚 㻶 㼍 㼚 㼛 㼣 㼕㼏 㼔 㻘 㻌 㻱 㻚 㻷 㼛 㼚 㼓 㻘 㻌 㼅 㻚 㻸 㼍 㼞 㼞㼍 㼎 㼡 㼞㼛 㻘 㻌 㻯 㻚 㻾 㼛 㼘 㼘㼑 㻘 㻌 㻱 㻚 㻶 㼛 㼔 㼚 㼟㼠 㼛 㼚 㻘 㻌 㼍 㼚 㼐 㻌 㻭㻚 G a z z a le y , “ V id e o 㻌 㼓 㼍 㼙 㼑 㻌 㼠 㼞㼍 㼕㼚 㼕㼚 㼓 㻌 㼑 㼚 㼔 㼍 㼚 㼏 㼑 㼟㻌 㼏 㼛 㼓 㼚 㼕㼠 㼕㼢 㼑 㻌 c o n t ro l i n o ld e r a d u lt s . , ” Na t u re , v o l. 㻌 㻡㻜㻝㻘㻌㼚㼛㻚㻌㻣㻠㻢㻡㻘㻌㼜㼜㻚㻌㻥㻣 –㻝㻜㻝㻘㻌㻞㻜㻝㻟㻚㻌 9 ) 㻭㻚 㻳 㼑 㼢 㼕 㼚 㼟㻘 㻌 㻹㻚 㻿㼙 㼕㼠 㼔 㻘 㻌 㻸 㻚 㻹㼏 㻱 㼢 㼛 㼥 㻘 㻌 㼍 㼚 㼐 㻌 㻌 㻰 㻚 Y u , “ H ig h 㻙 㼞㼑 㼟 㼛 㼘 㼡 㼠 㼕㼛 㼚 㻌㻱 㻱 㻳 㻌㼙 㼍 㼜 㼜 㼕㼚 㼓 㻌 㼛 㼒 㻌 㻌 㼏 㼛 㼞㼠 㼕㼏 㼍 㼘㻌 㼍 㼏 㼠 㼕 㼢 㼍 㼠 㼕㼛 㼚 㻌 㼞㼑 㼘 㼍 㼠 㼑 㼐 㻌 㼠 㼛 㻌 㼣 㼛 㼞 㼗 㼕㼚 㼓 㻌 㻌 㼙 㼑 㼙 㼛 㼞㼥 㻦 㻌 㻱 㼒㼒㼑 㼏 㼠 㼟 㻌 㼛 㼒㻌 㼠 㼍 㼟 㼗㻌 㼐 㼕㼒 㼒 㼕㼏 㼡 㼘㼠 㼥 㻘 㻌 㼠 㼥 㼜 㼑 㻌 㻌 o f p ro c e s si n g , a n d p r a c t ic e , ” C e re b . 㻌 㻯 㼛 㼞㼠 㼑 㼤㻘 㻌 㼢 㼛 㼘㻚 㻌 㻣 㻘 㻌 㼚 㼛 㻚 㻌 㻠 㻘 㻌 㼜 㼜 㻚 㻌 㻟 㻣 㻠 –㻟 㻤 㻡 㻘 㻌 㻌 㻝㻥㻥㻣㻚㻌 ― 58 ―
© Copyright 2024 Paperzz