材料工学特論 - 旭川工業高等専門学校

材料工学特論
科目名
JABEE科目
学年・学科等名
単位数・開講期
総時間数
担当教員
1 学年 生産システム工学専攻
2 単位 後期
90 時間 講義 30 + 自学自習 60
堀川 紀孝
JABEE関連
教育プログラム科目区分
203基礎工学科目③材料・バイオ系
教育プログラムの学習・教育目標 A-2(80%) D-1(20%)
JABEE基準
d
教 科
書
補 助
教
参
科目コード
P11005
専門的・必修
本科にて使用した教科書を用いる(所有していない場合は,下記参考書のいずれ
かを用意すること)
材 プリント,材料に関するビデオ
機械材料工学(野口徹・中村孝共著,工学図書),工業材料の基礎(町田輝史著,
書
日刊工業新聞社)
名
考
A. 教育目標
構造材料として用いられる金属,高分子,セラミックスの構造と特性について理解するとともに,形状
や加工,使用条件が材料の“つよさ”に与える影響を理解し,使用目的に合わせた材料選択ができるこ
とを目標とする。
授業項目
各種材料
(1) 鉄鋼材料
炭素鋼・低合金鋼・特殊鋼
(2) 非鉄金属材料
軽合金,その他の金属
(3) 非金属材料
セラミックス,高分子材料,複合材
料
5.設計における材料
(1) 負荷形態と材料選択
(2) 使用環境と材料選択
(学年末試験)
◆ 自学自習
・予習復習
・課題レポート作成
・定期試験の準備
F.
時間
内
3
主要な機械材料の種類と特性を理解し,説明
できる。鉄鋼材料の種類と,合金元素添加の
効果,特殊鋼の役割について説明できる.
非鉄金属の特徴を鋼と比較して説明できる.
3
非金属材料の特徴と用途を説明できる.
2
2
設計における材料の選択について考慮すべ
き負荷形態や使用環境について理解し,用
途・形状に応じた最適な材料の選択ができ
る。
4
60
本科で学習した内容との関連も多いため,予
習・復習により授業内容を身につけることが
必要である。また,適宜課す課題および定期
試験の準備を合わせたものとする。
関連科目
化学,物理,材料学,機械材料学,材料力学,電子物性工学,連続体力学
B. 概要
材料は工業製品の性能を決める最も基本となるものである。特に強度については軽くて強いものが
求められており,それを実現するために必要な材料の性質について,加工や力学とともに考え理解す
る。また,事故に至った部材の破壊事例や,実際の設計の事例を参考に,使用目的や使用条件に合
わせた材料の選択について学ぶ。
C. 学習上の留意点
“もの”のつよさを理解するには,材料単体の性質だけでなく,部材の形状や作用する力の種類,使
用環境,加工法についても理解する必要がある。本科でこれまでに習得した分野に関連する部分つい
ては復習し,未習得の分野は自習で補うことも必要である。
D. 評価方法
試験(80%),課題等(20%)を基に評価する。
E.
授業内容
授業項目
1.材料の構造と性質
3.平衡状態図
(1) 平衡状態図の見方
(2) 状態図と熱処理
4. 材料強度と破壊
(1) 材料試験
(2) 脆性破壊と延性破壊
(3) 疲労破壊と疲労強度
(4) 高温強度とクリープ破壊
時間
内
容
2
金属・高分子材料・セラミックスについて,原
子構造と材料特性の違いについて理解し,説
明できる。
2
2
代表的な状態図の見方がわかる。
熱処理における状態図の意味が理解できる。
2
材料試験の方法と材料の様々なつよさについ
て理解できる。
材料の様々な強度と破壊形態について理解
し,説明できる。切欠きやき裂の強度への影
響を理解し,その程度を計算できる.
3
3
2
容
教 育
プログラム
A-2
D‐1
A-2
D‐1
A-2
D‐1
旭川高専 2013
教 育
プログラム
A-2
D-1
D‐1