北九州市 家庭ごみ収集と処理 北九州市の家庭ごみ収集と処理

北九州市 家庭ごみ収集と処理
北九州市の家庭ごみ収集と処理
平成16 17年度 北九州市自然環境フォトコンテスト入賞作品より
平成16、17年度
北九州市 環境局 循環社会推進課
資源化推進係長 浜崎 善則
1
家庭ごみの処理の流れ
排出
収集 運搬
収集・運搬
<処理方法例>
焼却
・焼却
・溶融
・破砕
・選別
選別
・コンポスト化
・メタン発酵
…
<家庭での
取組み>
・集団資源
回収
・生ごみコン
ポスト
<収集方式例>
ステ ション
・ステーション
収集
・拠点回収
・戸別回収
戸別回収
中間処理
・
リサイクル
最終処分
・
有効利用
運搬
<処分方法例>
埋立処分
・埋立処分
<有効利用例>
・熱回収・供給
熱 収 供給
・発電・供給
資源回
・資源回収
・土木資材
…
…
2
家庭ごみ処理方法の特徴
建設・維
埋立
運転技術 処分量
持費用
エネルギー
回収
資源回収
課 題
・処分場が短期間で終了
処分場が短期間で終了
・廃止後も汚水処理が必要
・メタン発生(火災・温暖化)
△
衛生埋立
多
低
安
×
(スカベン
ジャ-)
○
生ごみ
生ご
(メタン・堆
分が減
肥等)
メタン発酵
・発電
焼却
(8h稼動)
|
|
焼却
(16h稼動)
約1/6
焼却・発電
焼却
発電
(24h稼動)
約1/6
×
(鉄類)
△
(鉄類)
(熱のみ)
○
・排ガス処理対策が必要
排ガス処理対策が必要
・施設の維持管理費が高額
(熱・電気
多)
(鉄類)
○
約1/12
(スラグ・メ
又は無
タル)
焼却溶融・発電
焼却溶融
発電
(24h稼動)
・排ガス処理対策が必要
排ガス処理対策が必要
△
△
高
高
・排ガス処理対策が必要
排ガス処理対策が必要
△
約1/6
・プラスチック類は別途処理
プラスチック類は別途処理
・処理期間が長い⇒大規模
・発酵ガスの発熱量が低い
○
(熱・電気
少)
・排ガス処理対策が必要
・施設の維持管理費が高額
○
(熱・電気
多)
3
北九州市のごみ処理方法の変遷
1965
年度
理念
1970
1975
1980
1985
1990
処理重視型(全量収集・全量焼却・全量埋立)
1995
2000
リサイクル型
2005
2010
循環型
収集運搬
戸別収集
ダストボックス
(一部)
ごみ箱
ポリ袋によるステーション収集(無料)
ポリ容器
有料指定袋
見直し
H5~ かん・びん分別
H9~ペットボトル分別
H12~ 紙パック、白トレイ分別
H14~ 蛍光管・色トレイ分別
H18~ プラ分別
中間処理(焼却
全連続式
固定床・バッチ式
(240t/日×3炉
(240t/日×3炉、
門司清掃工場(60t/8h)
建替 溶融、発電)
新門司工場(300t/日×2炉・発電)
日明工場(150t/日×3炉、熱供給) 建替(200t/日×3炉、熱供給・発電)
西港清掃工場(225t/8h)
八幡清掃工場(200t/8h)
皇后崎工場(200t/日×3炉、発電、熱供給) 建替 (270t/日×3炉、スーパーごみ発電)
)
若松清掃工場(70t/8h)
衛生埋立+焼却後埋立
焼却後埋立
伊川埋立地
最終処分
大浜埋立地
小石埋立地
地蔵面埋立地
豊岡埋立地
草見埋立地
新門司廃棄物処分場
志井埋立地
吉田埋立地
響灘廃棄物処分場
北湊埋立地
蜑住埋立地
逆水埋立地
響灘西地区廃棄物処分場
陣ノ原埋立地
香月埋立地
御開埋立地
中谷池埋立地
横田埋立地
永犬丸埋立地
的場池埋立地
4
家庭ごみの分別区分(指定袋)
5
北九州市のごみ・資源のゆくえ(概要)
家庭ごみ
発電
・
熱供
給
家庭ごみ テ シ
家庭ごみステーション
資源ごみ
かん・びん
ステーショ
ステ
ショ
ン
PETボトル
ステーショ
ン
容器包装
プラスチック
ステーション
食品トレー、
紙パック
回収箱
蛍光管
回収箱
焼却 場
焼却工場
埋立地
製 品 (例)
かん・びん
資源化
センター
プラスチック
資源化
センター
ストック
ヤード
リ
サ
イ
ク
ル
事
業
者
飲料びん、
鉄鋼製品
再生PET
ネクタイ
コークス、
パレット等
えこっパー
(トイレットペーパー)
再生
蛍光管
6
北九州市のごみ処理施設
日明環境センター
日明粗大ごみ資源化センタ
日明積出基地
日明工場
響灘西地区廃棄物処分場
若松区
戸畑区
日明かんびん資源化センタ
門司区
本城リサイクルプラザ
小倉北区
八幡西区
都市高速道路
八幡東区
日明リサイクルプラザ
九州自動車道
本城かんびん資源化センタ
小倉南区
皇后崎工場
新門司環境センター
新門司工場
7
皇后崎環境センター
北九州市のごみ焼却工場
新門司工場
日明工場
皇后崎工場
工期
2003.12~2007.3
1987.9~1992.3
1993.10~1998.6
建設費
229億円
125億円
25億円
345億円
型式
シャフト式ガス化溶融炉
連続燃焼式ストーカ炉
連続燃焼式ストーカ炉
200t/日×3炉=800t/日
※
焼却量:104,798t
焼却量
,
270t/日×3炉=810t/日
※
焼却量:154,782t
焼却量
,
消石灰
バグフィルター(乾式)
湿式洗煙(苛性ソーダ)
尿素水噴霧
消石灰
バグフィルター(乾式)
尿素水噴霧
発電能力:23,500KW
発電量:85,656MWh※
発電能力:6,000kw
発電量:23,032MWh※
発電能力:36,340kw
発電量:77,047MWh※
発電
自家消費
供給先 ・新門司環境センタ
・九州電力
供給量 46 872MWh※
供給量:46,872MWh
自家消費
供給先 ・日明浄化センター
・九州電力
供給量 9 460MWh※
供給量:9,460MWh
自家消費
供給先 ・皇后崎環境センタ
・皇后崎し尿投入所
・皇后崎浄化センタ
皇后崎浄化センタ
・九州電力
供給量:44,342MWh※
蒸気
処理 240t/日×3炉=720t/日
※
能力
能
焼却量:108,081t
焼却量
,
新門司環境センター給湯
新門司環境センタ
給湯
場内空調及び給湯
日明浄化センタ汚泥乾燥
中央卸売市場空調
場内空調及び給湯
皇后崎環境センタ給湯
陣原地区への熱供給
消石灰
排ガス
バグフィルター(乾式)
処理
アンモニア水噴霧
方法
触媒反応塔
余熱利用
※焼却量、発電量、売電量実績は2009年度分
8
新門司工場の処理フロー図
蒸気タービン
発電機
計量機
電気
低
圧
蒸
気
コークス・
石灰石
プラットホーム
ごみ
ピット
凡 例
ごみの流れ
空気の流れ
排ガスの流れ
溶融物の流れ
灰の流れ
蒸気の流れ
ガ
ス
化
溶
融
炉
水砕装置
燃
焼
室
除じん機
押込送風機
ガ
ス
温
度
調
整
機
ボ
イ
ラ
消石灰
触媒
反応塔
ろ過式
集じん機
アンモニア
誘引
通風機
飛灰
メタル
スラグ
有効利用
溶融・資源化工程
自家消費
関連施設へ
自家消費
関連施設へ 煙突
電力会社へ
最終処分
エネルギ回収工程
排ガス処理工程
9
北九州市の分別・リサイクルの基本的考え方
①市民のわかりやすさ
・市民が手元で分別する種類を増やしすぎない。
②リサイクル技術の確立・再生品の需要
・リサイクルされるルートがなければ、資源は循環しない。
、資源 循環
。
③コストを含めた効率性
・民間の収集ルート、市民回収のルートを最大限に利用する。
民間の収集ル ト 市民回収のル トを最大限に利用する
・市民が手元で分別する種類を増やすと、収集コストの増加に
つながる。
つながる
・「なべ」、「やかん」など排出頻度が低い物や排出量が少ない
物を、分別収集するのは、効率がよくない。
10
指定袋制度見直しの成果
家庭ごみ収集量
2009年度
2003年度
178,514トン
253,216トン
506
06g/人・日
705g/人・日
目標のごみ減量20%を超え、
28%の減量を達成!!
11
ごみ処理経費の削減と今後の課題
今後の課題(家庭ごみ指定袋の中身から)
その他
36.0%
生ごみ
47.6%
「資源」が「ごみ」になっている
「生ごみ」の減量化
分別品質の向上
分別品質
向
資源化物
16.4%
12
北九州市の環境政策の経緯
1901年
官営八幡製鉄所操業
1950年
1980年台~
ばい煙
公害問題深刻化
婦人会の公害対策運動
1960年台~
公害対策
害対策
政策
工場廃水
産鉄のまちとして発展
市の取り組み
企業の取り組み
公害対策局設置、公害防止条例制定
企業との公害防止協定締結
生産工程改善、汚染物質除去処理施設
工場緑化、低公害型生産技術
公害克服
北九州国際技術協力協会(KITA)設立(1980年)
海外の環境問題解決に協力
アジェンダ21
ジ
ダ
地方外交
環境国際協力
北九州策定
政策
環境保全と産業振興の両立
(1988年~)
1996年
北九州エコタウン事業
循環型社会
(1998年~)
(1998年
)
家庭ごみ減量対策(2000年,2006年)
形成政策
政令市初の有料化・料金改定
2000年台~
持続可能な
社会形成政策
PCB処理施設立地決定
ヨハネスブルクサミット公式文書
2001年
北九州イニシアティブ記載(2002年)
世界の環境首都
世界
環境首都
グランドデザイン(2004年)
低炭素社会形成政策
自然共生形成政策
実践活動
実践活動の
実施と評価
環境モデル都市選定
グリーンフロンティアプラン(2009年)
まちの森(環境首都100万本植樹)
八幡東田スマートコミュニティ構想 等
地域と地球の環境創造
13