表4 表1 音楽制作者のための新視点誌 FOR ARTISTS AND PRODUCTIONS www.fmp.or.jp/ongakusyugi N.012 2007.J N.012 2007.JUL ライブハウス100%活用ガイド ライブハウス 100%活用ガイド 全国40店のブッキング詳細データ付き! 名物プロデューサー列伝 野村達矢 野村達也 [ロングフェロー代表取締役社長 ] music lovers interview 山本 梓 現場マネージャー物語 ギターウルフ/ THEATRE BROOK 吉田就彦のヒットの法則 今月のヒットメーカー 社団法人音楽制作者連盟 今すぐわかる著作権講座 私たち音楽制作者連盟は、 「音楽配信と著作権使用料」 FMP 音楽を通じて豊かな社会を目指します。 井上 成 [大手町カフェ/エコッツェリア] アーティストの権利を守り、アーティストとともに音楽を創り、 UL TAKE FREE 新人ミュージシャンのための ¥0 最新状況から出演の手順、 お金の流れ、 海外事情まで 表紙 H2 Doc 07.6.12 18:04 ページ1 FOR ARTISTS AND PRODUCTIONS p01/contents Doc 07.6.13 9:41 ページ1 012 2007.JUL CONTENTS www.fmp.or akusyugi .jp/ongaku w.fmp.or syugi ww .jp/ongaku w.fmp.or syugi ww .jp/ong www.fmp.or www.fmp.or.jp/ongakusyugi www.fm akusyugi p.or.jp/ongakusyugi www.fmw.f mp.or.jp/ong syugi ww p.or.jp/ongakusyugi www.fmp.or.jp/ongakusyugi www.fm aku ong .jp/ p.or.jp/ongakusyugi www.fmp.or.jp/o www.fmp.or ngakusyugi www.fmp.or.jp/ akusyugi mp.or.jp/ong yugi www.f 002 音制連加盟プロダクションの新作情報 004 ライブハウススタッフスナップ 010 最新状況から出演の手順、 お金の流れ、 海外事情まで 新人ミュージシャンのための ライブハウス100%活用ガイド 全国40店のブッキング詳細データ付き! 032 music lovers interview 山本 梓[タレント] 036 名物プロデューサー列伝 野村達矢 野村達也[ロングフェロー代表取締役社長] 042 現場マネージャー物語 礒辺照久[SBTミュージック/ギターウルフ担当] 野友ひろゆき[3rd Stone From The Sun/THEATRE BROOK/tobaccojuice担当] 050 今すぐわかる著作権講座 060 教えて! 音制連 第12回:仕事に使える便利サイト 064 吉田就彦のヒット学 ヒットの法則あるわけネェだろ! 第12回 今月のヒットメーカー 井上 成 大手町カフェ/エコッツェリア 第12回:音楽配信と著作権使用料 070 MUSIC NEWS 072 アジアエンタメ通信 第3回:バンコク 074 配付店リスト 078 音楽制作者連盟 加盟団体 正会員一覧 p002-03/disk review Doc 07.6.13 9:49 ページ2 2007.05.23-06.28 release information 音制連加盟プロダクションの新作情報 01. 森大輔 『ただ ただ』 5月23日発売/WPCL-10402/ファンキー・ジャム 06. UA『Golden green』 6月20日発売/VICL-62413/3rd Stone From The Sun 02. BINECKS『Sacred Vision』 6月6日発売/XQAY-1003/Prana Entertainment 07. 扇愛奈 『海鳴りライダー』 6月20日発売/VICL-62415/WEED 03. BIGMAMA『BOYS DON'T FLY』 6月6日発売/RX-011/ RX-RECORDS/UK PROJECT 08. 佐藤竹善 『INDIGO』 6月20日発売/UPCH-9305(初回盤CD+DVD) 、 UPCH-1547(通常盤)/C.I.A 04. 50 oldman『DOOR』 6月13日発売/rpc-019/ レインボーエンタテインメント 09. 3B LAB.☆S『光』 6月20日発売/VICL-36299/JVCエンタテインメント 05. 阿部芙蓉美 『群青』 6月20日発売/FLCF-7136/3rd Stone From The Sun 2 音楽主義 10. 田原俊彦 『アイヲmotto+ms005』 6月20日発売/TKCA-73189/JVCエンタテインメント p002-03/disk review Doc 07.6.13 10:01 ページ3 11. チキン ガーリック ステーキ 『FACE』 6月20日発売/FRCA-1180/さだ企画 12. vasallo crab 75 『TWELVE RAYS OF LIGHT』 6月20日発売/bloom-012/ レインボーエンタテインメント 13. Vish『COLOR DORIP』 6月20日発売/bloom-011/ レインボーエンタテインメント 14. 南谷朝子 『橙色(ダイダイイロ) 』 6月21日発売/NANYA-001/トランジスターレコード 09 10 11 12 01 02 03 04 13 14 15 16 05 06 07 08 17 18 15. ソウル・フラワー・ユニオン 『ラヴィエベル ∼人生は素晴らしい!』 6月27日発売/XBCD-1021/BM tunes 16. LOVE PSYCHEDELICO『Golden Grapefruit』 6月27日発売/VIZL-242(初回盤) 、 VICL-62431(通常盤)/JVCエンタテインメント 17. ワカバ 『ウサギとカメ』 6月27日発売/ WTCS-1015/喝采 18. GO!GO!7188『真夏のダンスホール』 6月28日発売/BVCR-19088/9/ブレスト音楽出版 音楽主義 3 p04-09_snap Doc 07.6.13 10:11 ページ4 三河貴美子さん 小山正泰さん イチオシ! + + + イチオシ! + + + Qomolangma Tomato ENDZWECK 2003年結成。横浜市出身 の4人組バンド。現在、ファ ーストアルバム『チョモと僕 は冊の中』 リリースに伴い、 7月14日までツアー中。 qomolangmatomato.com 1997年結成の5人組。 「出 られるライブはことわらず、 すべて出る」という信念の もと、2度のUSツアー、韓 国、香港、中国、台湾でも ライブを行うワールドワイ ドなバンド。6月16日 (土) 渋谷Aubeに出演。 www.endzweck.jp 「ライブでの激しいパフォ ーマンスと考えさせられる 歌詞が魅力的。初めて見 たときから、ずっと好きなく らい初々しい気持ちにさせ てくれるバンドです」 「ハードなサウンドとなじみ やすいメロディが心拍数を 高め、テンションを上げま す! ダイブあり、モッシュ ありのライブは最高に盛り 上がれます」 01 イチオシのインディーズアーティストを紹介! L ライブハウススタッフ スナップ I V E H O U S E S T A F photographs:内海裕之 text:森誠一郎 新宿LOFT shop data 東京都新宿区歌舞伎町1-12-9タテハナビルB2 TEL:03-5272-0382 www.loft-prj.co.jp 1976年オープン。1999、年現場所に拡大リニューアル オープン。現在はライブステージ、バーステージの2つ のステージを構え、音楽の新しい楽しみ方を提案中! 4 音楽主義 F S N A P S p04-09_snap Doc 07.6.13 10:16 ページ5 下北沢CLUB Que shop data 東京都世田谷区北沢2-5-2BIGBEN BILD,B2F TEL:03-3412-9979 www.ukproject.com/que 今年で13年目に突入! 7月13日から8月1日までは毎年恒 例“CLUB Que 夏ノ陣2007 [RETURN TO NATURAL] ” を開催。この期間はスペシャルイベントも目白押し! 02 西島祥児さん イチオシ! + + + THE PRIVATES 荒木優子さん イチオシ! + + + Bacon 1983年に結成のフリーク ビート4ピースバンド。アメ リカやロンドンでレコーデ ィングするなど国際的な活 動を行ってきた。6月16日 (土)大阪2nd LINE にてワ ンマンライブを行う。 www.privates.jp 「世界にローリング・ストー ンズが君臨するなら、日本 には“THE PRIVATES”が いるぞって感じです。これ だけで日本の音楽、ロック ンロールは救われ、可能性 を見出せそうです。ライブ バンドの最高峰、このバン ドこそまさにインディペン デントを体現しているとい っていいでしょう」 2000年に大阪の吹田で結 成。2006年、現在のメンバ ー構成となる。モット−は 「シンプルイズベスト」 。グッ とくる気持ち良さを追求し ている泣きメロパワーポッ プバンド。6月16日 (土)高 円寺クラブライナーに出演。 w w w 1 . k c n . n e . j p / ~h 44111/bacon 「歌詞は切ないのに、ライ ブではバンドもお客さんも とにかくテンションが高い ところが好きです」 音楽主義 5 p04-09_snap Doc 07.6.13 10:21 ページ6 SHIBUYA DESEO shop data 東京都渋谷区桜丘町3-3 第二岡崎ビル1F TEL:03-5457-0303 www.deseo.co.jp JR渋谷駅から一番近いライブハウス。2005年には改 装を行った。ホール、ラウンジ両方にはプロジェクター、 DJ設備を完備し、クラブイベントにも対応! 03 岩田竹史さん イチオシ! + + + the Swis 中嶋優さん イチオシ! + + + scope 2005年より現メンバーで渋 谷を中 心に活 動 開 始。 2007年5月、待望の新作 『11 and Morning』 をリリー ス。現在ツアー中で、6月19 日 (火) には渋谷O-CREST でライブを行う。 www.theswis.com 「モテオーラがあふれ出て る!! というのは半分冗談 ですが、しっかりした演奏に 裏打ちされた楽曲が素晴ら しい! 誰にでも“良い”と すすめられるバンドって数 少ないと思いますが、間違 いなくそのなかに入り続け るアーティストです」 6 音楽主義 1998年結成。2002年活動 を停止するも、2003年長 谷山豪のソロプロジェクト として活動を再開。固定サ ポートメンバーである刃田 綴色(dr) 、栗田伸広(b) ら と繰り広げるライブには定 評がある。 scope-web.net 「長谷山(vo、g)のソロユ ニット名義で活動している のですが、強力な固定サポ ートメンバーとのバンド感 を感じられるライブはオス スメです」 p04-09_snap Doc 07.6.13 10:27 ページ7 三富あかねさん イチオシ! + + + Meteor ─ミーティア─ 2004年12月結成。 “メロデ ィアス切なロック”をコン セプトに掲げる楽曲はどこ か懐かしい黄金のロックナ ンバー。秀逸なメロディラ インとそれを表現するため のアレンジが、唯一無二の 世界を構築している。 sound.jp/meteor69 「独自のコンセプトを掲げ て活動するバンド。このバ ンドの良さは言葉では伝 えきれません。ぜひ一度、 聴いて、見て、感じてくだ さい」 04 大森隆平さん イチオシ! + + + LuLu 池袋CYBER shop data 東京都豊島区東池袋1-43-14 佐藤ビルB1F TEL:03-3985-5844 www.explosionworks.net/cyber 池袋を拠点とする、日本ヴィジュアル系の総本山。多 数の有名アーティストを輩出したメジャーへの登竜門。 個性的なエンターテインメントを提供中! “医療系”をコンセプトに 白衣をまとって診察(ライ ブ)を展開する異色ヴィジ ュアルロックバンド。池袋 CYBERを中心にメスをマ イクに、補聴器を楽器に かえて全国各地を治療行 脚中。 m-space.jp/a/?lulululu 「白衣を衣装としているの で、ライブはインパクト大で す!! 治動(活動)初期から かかわってきたので思い入 れが強いです」 音楽主義 7 p04-09_snap Doc 07.6.13 10:27 ページ8 渋谷クラブクアトロ shop data 東京都渋谷区宇田川町32-13 クアトロ・パルコ4・5F TEL:03-3477-8750 www.club-quattro.com 1988年のオープン以来、数々の歴史を刻んできた老 舗ライブスポット。ジャンルやスタイルを超え、国内外 の先鋭アーティストたちをいち早く紹介! 05 久保麻里菜さん イチオシ! + + + 毛皮のマリーズ 井田司朗さん イチオシ! + + + Spangle call Lilli line 2000年結成。笹原清明 (g、 etc) 、藤枝憲 (g、etc) 、大 坪加奈(vo、etc)による3 人組。去年、ベストアルバム 『since』 を発表した。 www.lilliline.com 「曲自体がすごく良いのは もちろんのこと、歌声がす ごく良い。めったにライブを しないけど、もしやるときは ぜひ見てほしいです。 」 8 音楽主義 ティーンネイジ・イマジネー ションを、独自の感性で表 現した衝 撃 的な日本 語 詩 と、自分たちのルーツ (’ 70s ロックンロール) を、2007年 の今の気分で過剰にデフォ ルメしたサウンドはロックン ロール・ネクストジェネレー ション! kegawa-no-maries.com 「ライブではボーカルがダ イブしたり、お客さんもノリ ノリでハチャメチャになっ ている! なのに不思議と 一体感があるところが見て てドキドキします」 p04-09_snap Doc 07.6.13 10:27 ページ9 川崎秀一さん 武田真衣子さん イチオシ! + + + イチオシ! + + + 空無茶 逆EDGE 渋谷を中心に活動中の3 人組。圧倒的重厚サウン ドに哀愁漂うメロディをの せた、ドラマティックな楽 曲が特徴。6月16日(土) LIVE SPOT eMTENにサ ンダリーズらと出演。 www.qeocities.jp/karam ucha_sky 1999年結成。愛と平和を テーマに勇気や友情の美し さを歌う、渋谷を中心に活 動中の4人組ロックバンド。 www.piorim.com/egde 「ゴリゴリのメタルサウンド の上に、日本人好みのメロ ディをのせている。日本語 なので聴きやすくてかっこ いい。 ライブも非常に熱い」 「どの曲もポップで爽やか で、聴いていてノリノリにな れる。意味が深いものから、 共感できるものや、おもし ろいものまでそろった多彩 な歌詞も好きです」 06 LIVE HOUSE CHELSEA HOTEL shop data 東京都渋谷区宇田川町4−7トウセン宇田川ビルB1F TEL:03-3770-1567 www.chelseahotel.jp レコード屋街、宇田川町に位置する店舗。シャンデリ アや赤いベルベットカーテンなどクラシックな内装と充 実したサウンドシステムが、様々なニーズに対応! 音楽主義 9 外事情まで 海 、 れ 流 の 金 お 演の手順、 最新状況から出 シ ジ ー 新人ミュ ウ ハ ブ ライ 用 活 % 100 e_house v i l n i play method to の 要な活動拠点 ハウスは最重 ブ イ ラ 、 て ころから、 っ と と な に なバーのよう さ ミュージシャン 小 。 い な も のところから、 とはいうまで た完全ノルマ制 ま ひとつであるこ 、 で ま ろ こ が、 きる大規模なと タイルは様々だ 数千人収容で ところまで、ス の 制 ル を育て、 タ ン ン ャ レ シ 全 スがミュージ ウ 非ノルマ制、完 ハ ブ イ ラ 、 。 してこれからも はないはずだ これまでも、そ 、 ることに変わり あ で 所 場 いにかかわらず る な る、属してい い 成長させてくれ て し ュアルである。 属 ニ に マ ン ウス出演完全 、プロダクショ ハ は ブ 集 イ 特 ラ 、 の の 回 今 スを想定して 自らが動くケー ミュージシャン ─。 られ、 出 が望ましいのか はどうすれば きあっていくの つ ライブハウスに う ど と ス ウ 状、 ャンはライブハ スツアーの現 またミュージシ る。 海外ライブハウ の ト ス ィ ウス特集であ テ ハ ー ブ ア だ、無敵のライ さらに、日本人 ん 込 み 踏 で 制の問題にま チケットノルマ 10 音楽主義 の め た シャンの 40 ウス ド イ ガ 用 全国 店の ブッキング詳細 データ付き! sicians u m w e n for 音楽主義 11 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:17 ページ12 part 1 起源、 文化性、 ノルマ制、 チケット代、 課題、 未来… ライブハウス 最新事情 総論 featuring 門池三則 (バッド・ミュージック・グループ音楽出版代表取締役/音制連理事) インタビュー ライブハウス「La.mama」の元店長であり、 現在は音楽プロダクション社長でもある門池音制連理事に、 ミュージシャンの視点に立った「最新ライブハウス事情」 を語ってもらった。 interviw:緒方庶史(本誌編集長) text:吉田幸司 photographs:内海裕之 で、踊っている奴もいれば、俺は“バンド組 黎明期からの変遷 んだらこういうところでライブやりたいな” っ ─ 門池さんがお客さんとしてライブハウスに て見てるわけ。本当そういう意味ではライ 行っていた時代はどんな感じだったんですか? ブハウスのはしりだと思うんだよね。で、そ 「まだライブハウスって言葉がない頃だか のあと自分がバンドやった頃は、それが ら。俺が大阪にいた頃、18才くらいのとき “ジャズクラブ” とか“ジャズ喫茶”にいって」 には“ゴーゴーホール”って言ってたけどね ─ じゃあ、ライブハウスって言葉はいつぐ らいから出てきたんですか? (笑) 」 ─ そこで踊ってたんですか? (笑) 「それは俺も知らない。ロフトの悠さんに ※02 「いや、ゴーゴーホールって、今でいうクラ 『そういえばライブハウスって言葉は悠さん ブみたいなつくりで。DJはないけども、ハ 作ったの?』 って聞いたら、 『俺じゃない』 『和 コバンみたいなバンドがいて、3∼4バンド 製英語なの?』 『そうかもなぁ』 って。悠さん ※01 が入れ替わって30分ずつやるみたいな。 も知らないって言ってた」 ライブハウスは文化だから ※01 ※02 ※03 ※04 ハコバン ロフトの悠さん RCサクセション 屋根裏 そのライブハウスと契 約し演奏するバンド。 ロフトグループの 平野悠会長。 忌野清志郎率いる。1970年にアコースティッ クトリオとしてデビュー。78年頃ロックに転向。 渋谷のライブハウス。 RCなどを輩出。 もともとは渋谷センター街にあった。 12 音楽主義 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:17 ページ13 ─ RCサクセションを代表とするような和 すかね。 ※03 製ロックが出てきた頃にはもうロフトもあっ 「あと “クラブ” っていう名前がつくところ、 たし、ライブハウスは広まってましたよね。 たとえばQueとか、251とか。クラブってい 「屋根裏もあったし。ただ、ライブハウス う名前を使うようになったのも最近だよ ※10 ※11 ※04 って言葉はあったけども、104 (番号案内) ね。っていっても10数年前だけど (笑) 」 にライブハウスっていっても、 『何ですかそ ─ ロンドンで今から25∼6年前にナイトク れ?』 っていう時代だからさ (笑) 」 ラビングが流行って、そこから来てる流れだ ─ じゃあ、そこからライブハウスが市民権 と思いますね。 を得たのはいつ頃なんですか? 「だから大貫憲章さんのロンナイとかね。 「BOO /WYが武道館で『ライブハウス武 伊勢丹の裏にあったツバキハウス。クラブ ※12 ※13 ※14 道館』 っていったあの時期くらいじゃないか だよね、今でいう。ライブもやるしDJもい ※05 な。あれがきっかけじゃないけど。昔、俺 たからね。そういう意味では今でいうクラ がラ.ママで店長やってた頃にライブハウ ブ系の前身っていうのが、そのツバキハウ ※06 スの方が十数店舗集まって、東京に。飯 スであったり、六本木のインクスティックと 会で情報交換とかやってたんだよね。そ かだよね」 ※15 のときのテーマが『ライブハウスも市民権 ─ 今はライブハウスはロック系のイメージ を得ようよ』 。汚いとか不良の集まり場だ じゃないですか。クラブというと、 ヒップホップ、 とか、昔だったらクスリとかっていう話があ ダンス、打ち込み系みたいな感じで。いずれ ったけど、そういうもんはもうなくて、ライブ にしても、ライブハウスからはそうそうたる ハウスは文化だと。市民権を得ようと。で、 面々が巣立ったじゃないですか。BOO /WY 悠さんだとか茂さんだとか、クロコダイルの しかり、Xしかり、ジュンスカ、 ミスチルしかり。 ※07 西さんとかね。岡山のペパーランドもいた 「今でもメジャーでライブ活動をいっぱい ※08 し、千葉、横浜もいた」 やってる人っていうのは、基本はライブハ ─ その後、BOO /WY、レベッカあたりで、 ウスで長い間やってた人が多いよね。ラ 要するにロックやバンドがビッグビジネスに イブを中心にやってきたってことは、ライブ なった。そこからパワステだったり新しい考 ハウスをいっぱい回ったってことだから。そ ※09 え方やシステムが出てきたりして、今に至る れだけいろんなところのライブハウスでお みたいな。だいたいの流れはそんな感じで 世話になったんじゃないかな。昔はツアー method to play in live_house for new musicians ※05 ※06 ※07 ライブハウス武道館 ラ.ママ 茂さん 86年7月2日、初の日本武道館公演で氷室 が“ライブハウス武道館へようこそ”とMC。 今年25周年を迎えた渋谷のライブハウス。J(S)W、ZIGGY、THE YELLOW MONKEY、Mr.Children、スピッツ、ウルフルズなどを輩出。 名古屋のライブハウスE.L.L のオーナー、平野茂平氏。 音楽主義 13 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:48 ページ14 で全国行こうと思うと30本ぐらいが限界だ ─ あとあの時代には、やっぱりいろんな出 ったんだよね。それぐらいライブハウスが 会いがあったんじゃないですか? なかった。今はすごくいっぱいあるけどね」 「そう。ライブ終わったあとに出演者との ライブハウスの文化的意味合い 交流とかがあって。店で打ち上げをやって 飲み会が始まると、 『今日のライブ良かった ─ ライブハウスの一番いい時代っていう ですよ』 っていうお客さんとの会話があった のは、それこそ客がいっぱい入って、いいア り、もしくはそこに行ってたアーティスト同 ーティストがいっぱいそこから出てきた時代 士が飲んで話してて、一緒にセッションや だと思うんですよ。経済的にも。じゃあ、文化 ってみないかとかいう話になっちゃうとか 的にはどういうところが良かったのか。 ね。そういうところでのお客さんとの文化 「冒頭で言ったようにゴーゴーホールの時 もあったし、アーティスト同士の文化もあっ 代、ジャズ喫茶とかジャズクラブのシーン たと思う。今はそういう流れではない時代 とかっていうときには、小屋にお客さんが かもしれないね。で、ライブハウスの価値 ついてたんだよね。昔はロフトなり屋根裏 観をどう考えるかっていうのはみんな違う なり、E.L.Lだってそうだと思うけども、ライ けれども、ステージに立ってる側と、今から ※16 ブハウスが多くなかったし、たぶんお客さ ステージに立ちたい側っているじゃない。 んにバンドマンになりたいって奴が多かっ あとお客さんの目と。で、自分がステージ たと思うんだよね。俺もこういうステージに に立ちたい場合は、ノルマがあろうがなか 立ちたいと。そこでいろんな勉強をして、自 ろうが『がんばります!』みたいな感じで気 分を磨くためのライブハウスだった。だか 合いが入ってたよね」 らそこそこお客さんが入ったんだよね。今 はそれが、逆にいうとバンドさんにお客さん ノルマ制は是か非か がいないとなかなか入んない」 ─ その 「ノルマ」 という問題について、門池 ─ クラブ系にはそれがあるかもしれないで さんはどう考えてらっしゃいますか? すけど、ロックのライブハウスではいつの間 「どういうんだろう、ノルマがあってもしか にかアーティストが連れてこないかぎり、客 るべきって俺、普通に思うんだよね。今、 は来なくなった。 新しいバンドがライブハウスに出る場合、 「それが一般的になっちゃったよね」 音を聞いて、 『で、お客さん何人ぐらい入り ノルマはお金じゃない、 お客さんを入れようよってこと ※08 ※09 ※10 クロコダイルの西さん パワステ Que 原宿のライブハウスの代 表、西哲也氏。 日清パワーステーション。1988年に新宿にオープ ンした、大型ライブハウスの先駆け。1998年閉店。 下北沢CLUB Que。 1994年オープン。 14 音楽主義 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:48 ページ15 ますか?』 ってだいたい聞かれる。それをゼ 今、5つも7つも入れるところもあるじゃない ロですっていったら、 『うーん、いいバンドだ ですか。それについてはどう思ってらっしゃい けどね。じゃあなんか企画イベントのときに ますか? でも考えようか』 とかになっちゃうよね。で 「昔は2バンドでやって、だいたい1時間、 も、ライブハウスがノルマ制でやってるの 1時間だったんだよね。そのうち3バンドに は別に悪くはない。最低保証だから。で、 なって、40分、40分、40分。今は30分で4 それはお金じゃなくて、 『お客さんを入れよ ∼5バンドになってきてるじゃない。でもそ うよ、最低』 って意味だからね」 うするとなかなかね。やっぱり最低40分以 ─ バンド側からすれば、 「じゃあ金出しゃ 上、アルバムぶんはやらないと。最初のテ 出れるじゃん」 と。そう思われてしまう問題点 ンション上げるまでに1、2曲終わっちゃう はありませんか? からさ。SE流してる場合じゃないとか、MC 「そこはもう、そのバンドにどこまでやる気 できないとか、時間を気にしながら歌うと があるかっていう問題だから。でも人はや か。テンション低いよね。だから、お店が っぱり呼ばないと。店に迷惑かけちゃいけ どれだけそのバンドさんを応援してるかって ないっていうのはあるよね」 いうことも考えて、昔みたいに『対バン形 ─ でも、新人ミュージシャンでも、わりとす 式の1時間、1時間みたいな日を1日、毎月 ぐに出られることもあるんですか? 作ってくれないか』 とか『最低でも40分、40 「日程が空いてれば。 『この日ちょっと空い 分、40分のスリーマンとかでの小屋が企 てるから。演奏時間はあんまりないけどね』 画するイベントをやってくれないか』 ってい とかさ。通常は2ヶ月以上。だいたい3ヶ月 うお願いをいろんなライブハウスにしてると くらいのタ−ムでブッキングしてるよね。最 ころなんだけどね」 近はそれが短くなってきてるんだけど (笑) 。 メイン的なものは3ヶ月前にはほぼ決まっ てて、あと何をブッキングしようかっていう。 チケット代の問題 ─ あと、チケットの問題もありますよね。 ド 『この日にあともうひとつ入るんだけど、音 リング代含めると、今はだいたい 2,000円 楽も近いから、ここでやってみる?』 ってい から2,500円。それが高いか安いかだけの うのはあるかもしれないね」 問題で考えると…。 ─ でも、前は2つか多くて3つだったのに、 「でもそれは実際、昔よりライブハウスの method to play in live_house for new musicians ※11 ※12 ※13 251 大貫憲章さん ロンナイ CLUB251(クラブツーファイブワン=通称ニーゴー イチ) 。下北沢のライブハウス。1993年オープン。 ロック評論家、DJ。 ロンドンナイト主宰。 ロンドンナイト。1980年に新宿ツバキハウスでス タートしたパンク/ニューウェーブ系のパーティ。 音楽主義 15 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:48 ページ16 規模っていうか、音響もすべて良くなって 客さんも 『いつも見えないものが見えた』 と。 きてるから。設備とか。今、ライブハウス それを月1でもいいからやってくんないか の照明さんで、音源を送ったら、その通り と。そのぶんお客さんが増えることも努力 にやってもらえるし。それぐらいレベルが しないといけないけどね。お客さんは呼ば 高くなってる。昔は『こんなもんでいいか』 なくていいっていうのだと、それはやっぱり って照明つけっぱなしとかよくあったし。そ おかしいし。対バンだったら双方のバンド ういう意味じゃ今のライブハウスはもっと がお互いに 『最低50、50は呼ぼうよ』 って」 もっと進化してるからね。機材も充実して いるから、それだけ経費もかかる、人件費 地方とツアーバンドの現状 もかかる。当然だと思うんだよね。現在を ─ そういえば、ライブハウスが認定したバ 見ている人はそれが普通だけども、ボーカ ンドは、ツアーでノルマがないという風習み ルアンプしかない時代から考えたらものす たいなものもありますよね。 ごい進歩だよね。だいたい卓に、モニタ 「認定っていうか、みんなで応援しようっ ーっていう系統がなかったんだから。そう てことだよね。東京も地方も含めて、基本 いう時代から考えると、それだけ月の経費 的に自分ところの推薦バンドっているじゃ は当然上がってる。卓なんかも、昔は12 ない。そういうバンドを、よく知ってるとこ チャンあればできたのに、今は24チャンと ろに出してもらって。たとえば大阪に行くん かなきゃいけないし、モニターも8系統以 であれば、名古屋にも行きたい。じゃあ知 上なきゃいけないとかなってる。設備投資 ってるライブハウスを紹介するよと。そうや も結構かかるよね」 ってできたシステムみたいなもんだね」 ─ ただ、それによって、結局お客さんが入 ─ ライブハウス同士の連帯。 らない、ライブハウスはバンド数を増やすし 「そう。じゃあ今度うちのバンドが東京行 かない…という悪循環を生む危険性もはら くときは面倒見てくんない?って。ただしや んでいますよね。 っぱりそこは、有名になったらまたやってね 「だから月に1回でもいいんだよね、さっき ってところだから。そのニュアンスをはき違 いった俺のアイデアは。それで30分しかな えたらややこしいよね。あそこはタダでや いバンドが、 『俺らも1時間の枠のツーマン ってくれたっていうことじゃないから。もっと の日に出たい。がんばろう』 ってなって、お いうと、交換会だよね。たとえば福岡のバ バンドは解散してもライブハウスはつぶすなよって ※14 ※15 ※16 ツバキハウス 六本木インクスティック E.L.L 新宿花園神社前にあったディスコ。毎週火曜に ロンドンナイト、日曜日はヘビメタナイトを開催。 おしゃれライブハウスの先駆 け。芝浦にもあった。 エレクトリック・レディ・ランド。30周 年を迎えた名古屋のライブハウス。 16 音楽主義 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:48 ページ17 ンドが東京に来る。知り合いのバンドだっ にいうと、今レコード会社の援助金がなく た。じゃあ俺らが客呼ぶから一緒にやろう なってきてる現実を考えると、なかなか地 よと。逆に俺らが福岡行くときは、向こう 方まで行けない。大阪、名古屋まで行っ のバンドのお世話になるっていう」 ても、そこから西には行けない。仙台まで ─ あと、バンドが主体になって、仲間でツ 行ってもそこから上には行けない。ってい アー回ったりとかあるじゃないですか。アジカ うバンド側の立場から考えると、今後は地 ンなんかもそうですけど。 元密着っていうか、地元のバンドがもっと ※17 「俺もそういう組み方はするけど、俺の場 合“音楽シーン”を作るためにやってるけど ね。やっぱり1個だけではシーンっていうの 増えていくんじゃないかな」 現状の課題とその解決策 は成り立たないから。2個以上、何個か集 ─ いずれにしてもこれから生き残っていく まらないと。それには近い人間が集まる、 ためには、やっぱりいいアーティストを送り 近い形でやるほうがわかりやすいと思うん 出すしかないですよね。そうするとお客さん だよね」 は来るわけだから。 ─ ところで、今の地方の状況はどうなんで 「そうだね。たとえ今はお客さんが入らな すか? 今も地域密着型ライブハウスは多 くても、そのバンドと話したらすごく熱い連 いんですか? 中だった、じゃあ応援しようってなる。そこ 「今はあんまりないかも。逆にいえば、今 がライブハウスの一番のパワー源だと思う からは地域密着型になっていくんじゃない んだよね。事務的にノルマがあって、はい かっていう気はする。黎明期の頃は地域 どうぞじゃないから。ライブハウスって、や 密着型だったと思う。だけどバンドブーム っぱり基本的には会話するところだから。 の頃とかは、逆に地元のバンドが出られな 当然、お客さんは1人でも多く入れたいし。 かったから。ツアーバンドが多くて」 だけど今の時代なかなか難しいよね。昔 ─ そっちがお金になるから? はやっぱり、俺らの目指すところは渋谷公 「いや、もう日程的に入れないんだよ。3 会堂と武道館だった。今では東京ドーム ヶ月以上前とか半年前から、メジャーのバ だからね。アナログ時代からCDになって、 ンドさんのツアーが決まってるから。それで 数字が100万枚から500万枚になった。世 地元のバンドが出られなくなった状態。逆 のなかは全然違う規模になってきてる。で method to play in live_house for new musicians ※17 アジカンなんかもそう ASIAN KUNG-FU GENERATION主 催の“NANO-MUGEN FES”をさす。 音楽主義 17 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:48 ページ18 も、それを超えたら今度、配信になっちゃ 源からじゃなくてライブからやっていくとい った。逆にいうと、だんだんアーティストの う人を応援する形態があるわけだから、ラ 価値観がなくなってきてしまったのかなぁ イブハウスには。今はお客さんいなくても って思うよね」 がんばろうと。次には10人増やそうよと相 ─ 先ほど30分では内面まで伝えられない 談しながら」 とおっしゃったように、僕はライブハウスこそ ─ だからバンドとライブハウス、マネージメ がユーザーとアーティストをつなぐ原点だと ントが三位一体で変えていかないと。今、 思うんですよ。ましてや今、配信の時代にな 正直、全員きつい状態じゃないですか。でも ってきて、楽曲しか伝わらない。アーティスト やりたい子たちはいっぱいいる。だからそこ の姿が見えにくくなってきた。だからこそ、ラ には希望はあるんですよ。 イブハウスと、ライブハウスを使うバンドや僕 「その気持ちは同じ。うちなんかも三位一 らスタッフサイドが、今まで以上にしっかり考 体で、事務所側、マネージャーと、ライブハ えてやっていかないとだめですよね。 ウスと、バンドと、 『どこでやりたい?』 『ここ 「うん。で、20、30年経ったライブハウス でやりたい』 『なんで?』 『ここで昔お世話に ももちろん大事だけど、もっともっと若い なりましたから』 『わかった、俺たちもがんば 人が作るライブハウスがあってもいいのか るよ』 と。で、その小屋もがんばってくれる なって思うよね。それは今ある新しいライ し。わざわざ金曜日のいい日をくれたりと ブハウスがそうじゃないって意味じゃないけ かね。だったらお客さん150人入れようぜ ども。若い人が作る新しい小屋の形態は ってなるし。一生懸命バンドもやるし。俺、 必要かもしれないよね」 バンド解散しても、ライブハウスはつぶす ─ アメリカだって、今バンド系がまた上が なってバンドによく言うんだけども。だから ってきている状況がある。今は日本はどん ライブ始まる前には、 『おはようございます』 底だけど、新しい動きって絶対出てくるはず 『今日もよろしくお願いします』 。終わったら、 じゃないですか。これだけバンドの数は増え 『お疲れさまでした』 『今日はありがとうござ てるんだから。だから逆にいうと、今はチャン いました』 『またがんばってお客さん入れま スなわけですよね。 す』 って毎回言えよって。それも三位一体 「いずれにしろ、たとえばライブハウスに出 のなかのことだと思うんだよね。バンドは るようなバンドもしくは個人、要するに音 解散したらまた別のバンド作ればいい。だ ライブハウスを同じ仲間と考えるのがいいと思う ※18 ジュンスカ再結成 ラ.ママ25周年、E.L.L30周年を記念し、5月21 日と28日の2夜限定で再結成ライブを敢行した。 18 音楽主義 p10-19/扉+インタビュー Doc 07.6.13 11:48 ページ19 けどライブハウスは、つぶれてしまったら簡 単につくれないからね」 ライブハウスとバンドの関係性 『うちよりもここが合うと思うからこっちでや れば?』 って違う小屋を紹介された。そこ でずっとやって、今に至るんだよね。そこ でうまくいったから、 『ラ.ママさんには、オ ─ 結局、原点に返るってことですよね。ラ ーディションは落ちたけども感謝してます』 イブハウスは人と人とのつながりで成り立っ っていってる。そういうこともあるからね」 てきた。実際、システムやお金だけのところ ─ ライブハウスの理想像、最終的な着地 は生き残っていない。それはこれからも同じ 点というのはどうお考えですか? でしょうね。 「それはないかもしれない。じゃあ究極の 「いえることは、ライブハウスにいろんな相 ライブハウスは何だと。それはないからさ。 談をすることはすごい大事。自分らはこう どこも、それぞれ出発点が違うから。ある したいんだとか。そのへんの熱さは、バン のは、自分に合う小屋はどこかということ ド側も伝えないと」 だけ。そこからだんだん大きいところを目指 ─ まずはコミュニケーションが大事だと。 していけばいいんじゃないかと俺は思うけ 「今は個人でもCD出せるようになったじ どね。で、ロフトの悠さんの言葉を借りると、 ゃない。で、 『もしメジャーの人が来たら渡 昔やってたバンドが戻ってくれることが一番 してください』 ってライブハウスにお願いし うれしいことだと。この前もラ.ママの25周 てもいいわけ。お店もメジャーの人が来た 年とE.L.Lの30周年で、ジュンスカ再結成 ら、 『いいバンドがいるんだけどデモCD聴 があったんだけど、店の人間にすると、やっ いてよ』 ってやるしさ。そういう情報の場で ぱり一番の至福の時間だと思うんだよね。 もあるから、ライブハウスは。企画とかが 至福の日。恩着せがましくはいわないけど、 来た場合は、 『このバンド、きみの客に合う 大きくなったら帰ってきてほしい、またやっ んじゃない? 結構いいバンドだよ』 って てほしいっていうのは、みんな絶対あるよ。 紹介もする。そういう相談の窓口的な役 それにはやっぱりそのライブハウスを好きに 割のライブハウスっていっぱいあるよね。 なんないと。本当にやりたいこと、目標と ※18 うちのヌードルスがラ.ママの20周年と25 か夢とかを、ライブハウスに伝えていくこと 周年に出たんだけど、毎回いうのは、ラ. だよね。ライブハウスを同じ仲間と考えて ママでオーディションに落とされたと。 でも、 やることが一番いいと思うけどね」 method to play in live_house for new musicians profile 門池三則 1954年生まれ。熊本県出身。渋谷ラ.ママの前身ショーボート時代から運営店長を務める。音楽事務所バッド・ミュージックを 設立しJUN SKY WALKER(S) 、Mr.Children、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTらのマネージメントを手掛ける。現在、 the pillows、怒髪天、noodles、森純太、小林雅之、TIMESLIP-RENDEZVOUS、THE LOCAL ART、ザ キッチンゴリラな どが所属。THE BIRTHDAYは同グループ社に所属。インディーズレーベルも運営している。 音楽主義 19 live_house appearance complete manual 出演までの流れ 通常は、音源審査のうえ出演という流れ まずライブハウスに音源(資料とアーティ スト写真もあったほうが良い) を持参するか、 だが、LOFTの場合「普通のレベルで演奏 郵送する。できれば事前に電話でアポを できる状態であれば、基本的には落とさな 取ってから、ブッキング担当者に直接手渡 いです。一度ライブを見ないとそのバンド すこと。そのときに熱意を伝えられるからだ。 の良し悪しはわからないから」とのこと。早 また、その店のカラーを認識しておくことも い場合1ヶ月後、長い場合は半年後、1年 大事。最低限、自分たちのジャンルを扱っ 後ということもあるそうだが、これはそのバ ているのかは確認しておこう。ちなみに ンドに合うイベントに空きがあるかどうかな LOFTの場合、 「どんな音楽でも良いもの ど、状況とタイミングによるところが大きい。 は良い」ということでノンジャンルだ。 通常は3ヶ月後ぐらいが相場。 2 part 殿堂=新宿LOFTのケースで知る ライブハウス出演完全マニュアル 昨年オープン30周年を迎えた、ライブハウス 「新宿LOFT」。 すべてのロックアーティストの憧れである同店店長に、 新人バンドがライブハウスに出演する方法を教えてもらった。 取材協力:大塚智昭 (新宿LOFT店長) live_house appearance complete manual お金の流れ いざ出演となったら、枚数など条件はケ たぶんの代金をいったん納め、規定のチャ ースバイケースだが、基本的にはチケットノ ージバック率 で ギャラが 支 払 わ れる。 ルマが発生する。ただしこれは、そのぶん LOFTの場合、ノルマはあっても1枚目から のお金を払えばいいという意味ではない。 チャージバックしてくれる。また、当日券や 目的は動員。それぞれのバンドにノルマを プレイガイド購入のお客さんに関しては、 課すことで、一緒に出演する違うバンドが LOFTの場合、どのバンドを見に来たのか 呼んできたお客さんに自分らの演奏を見て 必ず聞き、そのバンドに還元するそうだ。 もらえる可能性が高くなる。つまり内輪以 外のファンをつかむチャンスが出てくる。 精算は当日、ライブ終了後に。手売りし 20 音楽主義 機材レンタルや録音、VTR撮影などに 対応しれくれるところも多いが、基本的に は別料金になるので注意。 live_house appearance complete manual ライブ当日の流れ Example of timetable まず、当日までにバンド側がすべきことは、宣伝。 店 側でもフリーペーパーなど( L O F T の 場 合は 『Rooftop』 ) で告知してくれるが、自分らでもフライヤ ーを作ったり、HPがあればスケジュールを掲載した 5バンド出演するときの 当日タイムテーブル例 13:00 13:30 14:30 りと、様々な手段で宣伝をすること。 14:40 当日は、ほとんどの場合、 「逆リハ」の形式を取っ 15:30 ている。出演順の逆の順番で会場入りし順次リハ 16:10 ーサルをしていくので、トリのバンドが一番最初にリ ハーサルをすることになる。なお、この場合のリハー サルとは、サウンドチェックが主な目的。練習という 意味ではないので注意。また、リハ1番目のバンド は、全体の確認もあるので、他のバンドより時間が 15:40 16:20 16:50 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:10 19:40 長いのが通例。 19:50 ライブ終了後はバンドごとに順次精算。このとき、 ライブハウス側からアドバイスもしてくれるはず。また、 LOFTの場合、打ち上げ会場としての利用もでき、 20:20 20:30 21:10 21:20 22:00 バンド5入り バンド5サウンドチェック (60分) 転換 バンド4サウンドチェック (50分) 転換 バンド3サウンドチェック (30分) 転換 バンド2サウンドチェック (30分) 転換 バンド1サウンドチェック (30分) サウンドチェック終了 開場 バンド1本番(30分) 転換 バンド2本番(30分) 転換 バンド3本番(30分) 転換 バンド4本番(40分) 転換 バンド5本番(40分) イベント終了/順次精算 バンド同士や店スタッフとの交流にも役立つ。 live_house appearance complete manual 大塚店長ミニアドバイス 「大事なのは“やる気”ですね。やる気が 伝えてほしい。あと、基本は人と人との付 あれば、ちゃんと演奏することも大事だと思 き合いなので、こっちからも声をかけるんで うだろうし、もっと個性を出そうと思うはず すが、逆にわからないことがあったら気軽に ですからね。一生懸命やっているバンドは 聞いてほしいですね。ライブに関すること 何かしらいいところがあるんで、絶対に応援 じゃなくても、たとえば“メンバーがこういう します。で、バンドを続けていくんであれば、 理由でやめたいっていってるんですけど、ど 意志を持って一生懸命やってほしい。友達 う思います?”とか。ライブハウスはバンド の企画に出させてもらうという出演方法も にとって居心地のいい場所でありたいと思 いいんですが、LOFTに出たいんであれば、 うんで。別にライブじゃなきゃ来ない場所 自分らで持ち込んで、その意思をしっかり ではないと思うんです」 音楽主義 21 [東京] + + + 新宿LOFT 東京都新宿区歌舞伎町1-12-9 タテハナビルB2 03-5272-0382 loft-prj.co.jp 01. 特にジャンルは設けていません 02. 500∼550人 03. デモ音源とプロフィールを新宿LOFT宛に郵送もしくはお 持ちいただいて、合いそうなイベントがありましたら、こちら から連絡させていただきます 04. ¥2,000∼ 05. 06. 07. 08. 09. + + ケースバイケースです ケースバイケースです ご希望の日程が空いていればOKです とにかく “ガッツ”のあるバンドマン募集中です 大塚、小山 + 新宿ACBホール 東京都新宿区歌舞伎町2-36-3 アシベ会館B2F 03-3205-0901 www.acb-hall.jp 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. + + ロック全般 (特にメロディック、エモ、パンク) スタンディング250人 音源参考のうえ選考 (詳細はHPにて) ¥1,500+¥600 (1ドリンク制) ¥1,500×20枚 21枚目以降50%バック (詳細はHPにて) あります。詳細はHPにて ヴィジュアル系は不可。機材を壊すようなバンドも不可 門脇、津村 + 渋谷La.mama 東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂B1、201、202 03-3464-0801 www.lamama.net 01. オールジャンル 02. 300人 (オールスタンディング) 03. 音源審査→オーディションライブ→通常ブッキング、 イベントライブ 04. 前売¥2,000、当日¥2,300 (イベントによって異なる) 05. チケット料金×25枚 (イベントによって異なる) 06. 26枚目以降からチケット料金×90%バック (イベントによって異なる) 07. 特にはありません 08. やる気と情熱さえあればOKです!! 09. 河野 + + + shibuya eggman 東京都渋谷区神南1-6-8 B1 03-3496-1561 www.eggman.jp 01. ロック、ポップ、歌モノが多い 02. 350人 03. 音源&プロフィールを持参か郵送→オーディションライブ (初回ライブ) →通常ブッキング、イベント参加へ 04. ¥2,000 05. ¥2,000×20枚 06. 21枚目から50%バック 07. お問い合わせください 08. 特に厳しい条件はないので、気軽に音源などを持って 遊びにきてください。ジャンルなども多くありますので 出演日の相談にのります! 09. 西田、吉橋、佐藤 + + + 渋谷屋根裏 東京都渋谷区宇田川町13-16 コクサイビルB館B1F 03-3477-6969 shibuya-yaneura.com 01. オールジャンル、ロックが多い 02. スタンディング350人、座席あり150人 03. 音源を持ってきていただいて、受付票を書いてもらいます。 あとは昼のオーディションで見させていただいたり、いきな り夜の部の出演だったりします。うまいへたより良いか悪 いかが肝心です 04. ¥1,700 (日によっていろいろです) 05. 基本¥1,700×25枚、超えたぶんは80%バック。 バンドや日によっていろいろです。なかったりもします 06. 基本ノルマ以上のぶんは80%バック。バンドや日によって いろいろです。1枚目からバックのときもあります 3 率etc. チャージバック ノルマ、 件、 条 演 出 、 ル ン ジャ 細データ 詳 グ ン キ ッ ブ ・ イブハウス、ミュージシャンやバンドが自ら交渉を 全国有名ラ ブハウスに いた。 全国40軒のライ part まで 答していただ 北海道から九州 を、アンケート回 演手順や概要 出 の で ス ー ケ する 22 音楽主義 07. 貸し切りは基本¥300,000。日にちや時間、 バンドによっていろいろです 08. 音源を聴かせてください 09. 伊藤、赤木、吉田、長谷川 + + + Shibuya O-WEST 東京都渋谷区円山町2-3 03-5784-7088 www.shibuya-o.com 03. 音源、プロフィールを持参もしくは郵送してください。 簡単な音源審査ののち、ご連絡させていただきます。 04. ¥2,000 05. お電話にてお問い合わせください 06. お電話にてお問い合わせください 07. 特にありません 08. 特にありません 09. 長谷山、岩田、大塚 + 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 09. + + オールジャンル 600人 応相談。基本的には法人格での取引 公演によって異なる 応相談 応相談 公演内容による 田村 + LIVE HOUSE CHELSEA HOTEL 東京都渋谷区宇田川町4-7 トウセン宇田川町ビルB1F 03-3770-1567 www.chelseahotel.jp 01. ロックを中心にオールジャンル 02. オールスタンディング300人 03. 15∼17時に音源を持ち込み、 スタッフによる音源審査を通ればブッキングOK 04. ¥1,500/¥2,000 05. 06. 07. 08. 09. + + 20枚 ノルマ以降100%バック 特になし 特になし 川崎、松本、野村 + + + 下北沢CLUB Que 東京都世田谷区北沢2-5-2 BIGBEN BLD.B2F 03-3412-9979 www.ukproject.com/que 01. ロック全般 02. 250人 03. 何でもいいので、わかるものを持ってきてください。 特に限定はないです 04. ¥2,000∼ (イベントにより異なる) 。 ドリンク代 (¥500) が別にかかります 05. ノルマはありません、そのぶん招待制限、 スタッフ制限は厳しいほうだと思います 06. 最大70%バックです。諸条件により変わりますので、 出演が決まったさい聞いてください 07. 内容重視のため、基本的にホールレンタルは行っておりま せん。イベントの性質上、定額が好ましい場合はご相談 ください 08. 特に細かいことは定めていません。バンドや企画の性質 によりアピール方法も変わってくると思うので、フレキシブ ルに対応していきたいと思っています。知名度や体制より も勢いとアイデアにあふれるほうが好きです。名刺より手 書きの企画書が好きです。CDRよりカセットテープが好き かも (?) 。ツアーバンド待遇はありません、地球の裏側か ら来ても条件は同じです。招待状制度もありません。個 人(個店)的主観で判断します。へたっぴでもおもしろく熱 があればOKかも。最初の敷居は低いと思います。 09. 二位徳裕、西島祥児 SHIBUYA DESEO 東京都渋谷区桜丘町3-3 第二岡崎ビル1F 03-5457-0303 www.deseo.co.jp 01. オールジャンル。ポップ、歌ものが比較的多い 02. 250人 (オールスタンディング) Question 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. ジャンルの傾向 キャパ 出演できるまでの手順 基本チケット料金 ノルマ 基本チャージバック率 ホールレンタルする場合の条件 その他、出演する際の条件など ブッキング担当者 ※回答はアンケートを転記したものです。 詳しくは各店にお問い合わせください。 音楽主義 23 + + + 下北沢SHELTER 東京都世田谷区北沢2-6-10 仙田ビルB1 03-3466-7430 と思っていますので、そんな気持ちを持ったアーティストさ ん、どしどしお待ちしております。 09. 店長出口、ブッキング若林、田内 + 01. パンク、メロコア、歌モノ、エモ、ハードコア、 メタル、オールジャンルです 02. 250人 03. DAYLIVE→デモテープ審査が通ったらオーディションに 出演、通過後、夜の部に出演。あと、夜は基本的に持ち 込みイベントです 04. 05. 06. 07. 08. 09. + + ¥1,800 DAYTIMEのオーディションは¥1,200×20枚がノルマです 社内秘 ホールレンタルはありません 特になし 西村 + CLUB251 東京都世田谷区代沢5-29-15 SYビルB1F 03-5481-4141 www.club251.co.jp 01. 02. 03. 04. 05. オールジャンル 約300人 ケースバイケースなのでお電話にてお問い合わせください そのときどきで変わる。多いのが¥2,000 (ドリンク代別) ケースバイケースなのでお電話にてお問い合わせください 06. ケースバイケースなのでお電話にてお問い合わせください 07. ケースバイケースなのでお電話にてお問い合わせください 08. 特にありません。自分は天才だと思っているあなた!! 一 度ぜひ遊びにきてほしいです。おいしいお酒もたくさんあ ります 09. 河崎、高塚 + + 01. ロック系、ポップス系 (パンク系、ヴィジュアル系不可) 02. 立ち見→300人、座席あり+立ち見含み→約150人 03. 1.デモ音源(カセットテープ、MD、VTR、DVDなど) とプロ フィール(連絡先、できれば写真もあれば) を持参または郵 送後に担当者が試聴します (要審査) 。 2.その後、当方 よりスケジュールの日程を出し、出演者側で検討していた だいたのちに出演していただくこととなります 04. イベントにより異なります 05. イベントによってチケット料金は異なりますが、枚数の目安 としては…1人または2人編成→10枚目安、バンド→20枚 目安 06. ノルマ以上は50%バック 07. 1.基本的には12時∼搬入可∼21:30∼40音止め∼ 22:00撤収 (時間延長時には延長料金負担) 。 2.チケットには1ドリンク (¥500) 別としていただきます。 (もしくは1ドリンク付きのイベントの場合は入場数分の ドリンク代を精算時にいただきます) 3.常設機材を故意に破損した場合は要弁償となります。 4. 使用者側の都合により1ヶ月を切ってキャンセルの 場合は会場使用料全額負担していただきます 08. 《ホールレンタル時の使用制限として》 1.申込書記載の使用目的、使用規則に反した場合。 2.使用権利の譲渡及び転貸。 3.管理上、支障あるいは当方が不適切と認められた場合。 ※上記の1∼3に該当する場合には使用の取り消し及び 公演中においても中止させていただくことがありますので、 あらかじめご了承ください。 (その際の損害責任はご使用者で負担していただきます) 《対バン時、ホールレンタル時共通》 + 東京都世田谷区北沢3-31-15 NH下北沢ビルB1 03-5454-7277 www.garage.or.jp 24 音楽主義 + 東京都豊島区西池袋1-37-12 ロサ会館B2F 03-5956-3463 www.live-inn-rosa.com 下北沢GARAGE 01. オールジャンルです 02. スタンディング200人 03. 毎日15∼21時の間、2階事務所にて資料3点(音源、写 真、プロフィール) をお持ち込みください(要電話連絡) 。 その後、テープ審査→オーディションライブ(土・日昼の公 演) 出演→通常公演出演となります 04. 前売¥2,000 (イベントによって異なる) 05. お問い合わせください 06. こちらもお問い合わせください 07. 一度企画書を持参いただきますが、 お気軽にお問い合わせください 08. 一緒に素敵なライブ空間を作っていける仲間でありたい + 池袋ライブインロサ 1.常設機材を故意に破損させないこと。 (機材等に水をかけたり、マイク等を叩きつけたりなど) 2.ステージ上では禁煙 (火気厳禁) 。 3.精算は基本的に売り掛け不可。 4.オールナイトイベント時には入場時にID確認あり。 09. 鈴木、樋尾 + + + Zher the ZOO YOYOGI 東京都渋谷区代々木1-30-1 代々木パークビルB1F 03-5358-4491 www.ukproject.com/zherthezoo 01. 特になし 02. 250人 (オールスタンディング) 03. 自分たちがアピールできる資料を持ってきてください。 その後、こちらからご連絡します 04. ¥2,000∼ (ドリンク代別) 05. 本気でバンドをやっている人たちであれば 基本的にノルマなしです 06. 店ブッキングの場合、20人以上の動員で1枚目から 30%お返しです。そこから機材費等をいただきます。 07. 特になし (飲食物持ち込み不可) 08. 特になし。本気でふざけることができるアーティスト、 待ってます! 09. 安斉、原 04. 05. 06. 07. 08. 09. ブッキング。コレはあくまで基本です。バンドのやる気、 クオリティによって変わってきます ¥1,500∼2,000 ノルマはありますが、各バンド、イベントによっても 多少違いはありますので、イチガイには答えられません 店のイベントでは、基本的に1枚目からチャージバックです が、コレもケースバイケースなのでイチガイにはいえません 特にありません 基本的に誰でも出れます カシマ、ヒラサワ [関東] + + + + + + LIVE-BAR The DOORS CLUB 24 YOKOHAMA 東京都渋谷区本町1-2-1 榎本ビルB1、B2 03-5350-5800 神奈川県横浜市中区蓬菜町3-104 トウセン関内ビルB1F 045-252-4120 www.club24yokohama.jp 01. 02. 03. 04. 05. 06. オールジャンル オールスタンディング350人 企画書を持ってくる ¥2,500 もし普通ブッキングなら¥2,500×20 21枚目∼70%バック 07. 音止め22:30を守るタイムテーブルを作る 08. 楽しい企画であれば何でもOKです 09. 普通ブッキングはやってません。イベント持ち込み + + + 01. ノンジャンル 02. 350人 03. デモ音源 (プロフィール) を持ってきていただくか、 送っていただいて、こちらから連絡する 04. ¥1,600 (+オーダー) 05. 通常¥1,600×25枚 (平日) 、¥1,700×25枚 (土・日・祝日) 06. 07. 08. 09. 26枚目以降60%バック 特になし ありません 関口、沼澤 HEAVEN’ S DOOR 東京都世田谷区三軒茶屋1-33-19 ケイオーハロービルB1F 03-3410-9581 www.geocities.jp/xxxheavensdoorxxx 01. オールジャンルだがオルタナティブ系が多い 02. 300人 03. デモテープ審査 04. 05. 06. 07. 08. 09. + + 前売¥1,800、当日¥2,100、ドリンク代別途¥500 なし 21人以上で50% 相談のうえ 内容重視 堀、湊 + 秋葉原CLUB GOODMAN 東京都千代田区神田佐久間河岸 ASビルB1 03-3862-9010 www.clubgoodman.com + + + 本八幡ルートフォーティーン 千葉県市川市八幡3-27-22 東興業ビル3F 047-325-3086 www.route14.jp 01. ロック、ポップ、パンク、ヴィジュアル、エモ、ラウド、HR、HM 02. 300人 03. お電話いただきジャンルなど考慮し日程を出します。来店 か郵送で音源デモテープ資料確認。まずは何でもご相談 ください。 04. ¥1,500、¥1,800 05. あり。イベントにより異なる 06. ¥1,500、¥1,800チケットの場合は、 ノルマ以上100%バック (ただしイベントにより異なる) 07. ホールレンタル¥139,000 (税込み、機材代別) 。 他、機材代込み格安イベントパックあり (曜日指定) 08. 特に条件はありませんが、アーティストとライブハウスとが一 緒に高めあい、楽しく盛り上げていきたいと考えています。 09. 藤野哲也、竹下裕子 01. オールジャンル 02. 250人 (スタンディング) 03. デモ音源を持ってきてもらう→オーディションライブ→ _ house in live to play s an method ci si w mu 音楽主義 25 for ne + + + HEAVEN’ S ROCKさいたま新都心VJ-3 08. 人として最低限のマナー、ルールを守ること 09. 菊池、佐藤 埼玉県さいたま市中央区上落合4-1-1 048-858-7251 www.heavensrock.com [中部] 01. R&R 02. オールスタンディング450人、座席約160人 03. オーディション (平日4バンド) を経て、通常ブッキング。 ノルマ (¥2,000×22枚) 04. ¥2,000、1ドリンク別途¥500 05. ¥2,000の22枚 06. 23枚目∼40%チャージバック、 ツアーバンド21枚目∼40%チャージバック 07. 人間性、信頼関係 08. 中途半端なバンドさんお断り。スタッフと呼ばれる方のサ ンダル、ミュール、ハイヒール禁止。精算時の割りカン厳禁 (苦笑) 。嘘つき厳禁 09. 井上“かんたろう”睦史 [北海道・東北] + + 北海道札幌市西区二十四軒4条5丁目5-21 011-644-1911 www.pl24.jp 01. ポップス、ロック、etc. 02. スタンディング500人、イス席180人 03. 特にありませんが、 音源etc直接持参していただけると最高です! 04. ¥1,000 05. チケット1枚¥1,000×20枚=¥20,000が 基本のラインです 06. 特にありません 07. 特にありません 08. 特にありません 09. 大槻、菅原 + + + ell.FITSALL 愛知県名古屋市中区大須2-10-43 3F 052-211-3123 www.ell.co.jp 01. ロック 02. 公演により異なります 03. 地元バンド→音源を持参のうえ、直接申し込み。 他地方のバンド→ホームベースにしているライブハウス からのブッキング 04. ¥2,000∼ 05. 地元バンドにはある 06. 要相談 07. 在名のプロモーター経由のみ受付 08. やる気があれば来るものは拒まない 09. 平野、河野 + PENNY LANE 24 + + + 仙台MACANA 宮城県仙台市青葉区一番町4-2-13 エビスヤビルB1 022-262-5454 www.macana.net + 26 音楽主義 + 愛知県名古屋市中区栄1-4-33 B1 052-202-1351 www.heartlandstudio.co.jp 01. ポップス、ロック 02. 250人 (オールスタンディング) 、120人 (イス席) 03. 地元バンド:公開オーディション 『ザ・虎の穴』へ応募いただ き、後日、弊社より連絡。応募方法はお問い合わせくださ い。ツアーバンド:ホームグランドにしているライブハウスの 紹介状とともに音源・紙資料を郵送してから応相談 04. 基本は前売¥2,000前後ですが公演により異なる。 ※入場時、別途ドリンク代¥500要 05. 地元バンド:基本的にノルマはあるが、公演スタイルにより 異なる。ツアーバンド:紹介状があればノルマなし 06. 公演により異なる 07. 応相談 (基本的に1日レンタル。時間貸しはしていない) 08. 主にオリジナル曲。カバ−に関しては不定期にイベント開 催していますのでお問い合わせください 09. 畑中 + 01. オールジャンル 02. 250人 03. 電話連絡→音源、資料を送ってもらい、日程検討 04. イベントにより異なる 05. 基本的にツアーバンドさんはノルマはありません (要紹介状) 06. 30%∼ 07. 日程、時間、料金など含め要相談 + ハートランドスタジオ + + 新潟CLUB JUNK BOX 新潟県新潟市中央区東堀通6-1051-1 025-229-1494 www.junkbox.co.jp 01. オールジャンルです。どんなジャンルのバンドでもお気軽に お問い合わせください 02. 300人 03. 電話でお問い合わせください。テープ審査などはございま 04. 05. 06. 07. 08. 09. せん。ツアーブッキングの場合は事前に紙資料、音資料を 送付ください。 基本は「前売¥1,000、当日¥1,200」ですが、公演により、 様々です 金額にして¥20,000がチケットノルマとなります。基本チケッ ト料金が¥1,000のため、基本は¥1,000×20枚がチケット ノルマとなります。チケット料金に準じて枚数が変動します チケットノルマを超えた売り上げの50%をチャージバックと してお返しいたします 特にございません。クラブイベント、パーティ、展示会など、 ライブ以外の場合でもお気軽にご相談ください 特にございません! コピーバンド∼プロまで誰でも出演 可能です!! 氏田、大野 02. 200人 03. 1.音源と資料を送ってください。 2.電話にて日程の調整をします。 3.こちらで再度検討。 4.後日、結果を報告 04. ライブによって変動 05. 地元バンドはノルマあり (平日、金、土、日や内容で変動あ り) 、県外バンドは基本ノルマなし (ワンマンなどは例外) 06. 県外:1枚目から50%バック、県内:ノルマ以上は50%バック 07. 特になし 08. やる気と元気と礼儀、これは重要です!! 09. 梅岡、羽間 [関西] + + + + + + 静岡Sunash なんばHatch 静岡県静岡市駿河区稲川1-1-32 054-288-0880 大阪府大阪市浪速区湊町1-3-1 06-4397-0572 www.namba-hatch.com 01. 02. 03. 04. 05. 01. オールジャンル 02. イス席700席、スタンディング1,500人 (2F席153席含む) 03. 問い合わせ→申し込み用紙に記入→請求書受け取る→ ホール代入金→使用許可→許可申請書提出→当日 04. 公演によって異なります 05. なしですがホール代金は支払っていただきます 06. チャージバックはしません 07. 出演できるまでの手順同様お問い合わせください。 資料をお渡しします。 06. 07. 08. 09. + + オールジャンル 230人 TEL→音・紙資料郵送→OK! 不定 平日は¥1,000×20枚、土・日・祝¥1,500×20枚、 バンドやイベントの内容によって異なります 1枚目から50%バックです 音止めが11時になります 特にありません 辻田 + 08. 催物によってはこちらで難しいと思うケースもあります。 お問い合わせください。 09. 津田、江向、鈴木、中谷の誰でもOKです LIVE HOUSE J 長野県長野市栗田1019-1 東開ビル1F 026-225-6068 livehousej.com 01. オールジャンル 02. スタンディング200人 03. TEL連絡後、資料をいただいて検討後、TELにてブッキング 04. ¥1,000∼ 05. 地元バンド¥1,000×30枚、県外バンド¥1,000×20枚 06. ノルマ以降50% 07. 平日¥120,000、土日祝日¥150,000 (時間帯に関しては応相談) 09. 店長:谷口、ブッキング:新保 + + + vanvanV4 石川県金沢市菊川1-21-12 076-223-7565 www.vanvanv4.com 01. オールジャンル + + + ESAKA MUSE 大阪府吹田市豊津町10-15 東急ライブプラザブーミン5F 06-6387-0203 www.arm-live.com/muse 01. ポップス 02. 300∼350人 (スタンディング) 03. 音源、プロフィール、アーティスト写真を送付のうえ、ブッキ ング担当者からTELがあります 04. ¥1,500 05. ありの場合:¥1,500の20枚ノルマ。21枚目からバック。 なしの場合:21枚目からバック 06. 30∼50%。ワンマンの場合:60∼80% 07. 特になし。ライブ、ファッションショー、ブライダル、何でもで きます 08. やる気、音楽でご飯を食べていきたい方はぜひご出演くだ さい 09. 安藤義晃、村上雅士 _ house in live to play s an method ci si w mu 音楽主義 27 for ne + + + FANDANGO 大阪府大阪市淀川区十三本町1-17-27 06-6308-1621 www.fandango-go.com 01. ロック 02. 250人 03. 音源、プロフィール、写真を持参してください (遠方の方は 郵送でもOK) 。資料をもとに審査させていただきます。 09. 加藤 + + + LIVE SQUARE 2nd LINE 大阪府大阪市福島区福島7-11-37 06-6453-1985 www.arm-live.com/2nd 01. ギターロック、ギターポップ全般 02. スタンディング250人 03. 音資料、プロフィールを郵送するか、直接お店まで持参し てください 04. ¥1,800∼ 05-06. 20枚。1枚目∼40%バック、21枚目∼50%バック。 ツアーバンドに関しては要相談 07. 直接お店のほうまで相談してください 09. 今富一機 04. ¥1, 500 05. 一概にはいえません 06. 一概にはいえません 07. レンタル内容によります 08. 出演者の内容によって異なります 09. 中西、藤本、奥村 + + + Livehouse DICE 大阪府大阪市北区天神橋4-7-30 東扇町ビルB1 06-6357-4054 www.alles.or.jp/∼fishmoon 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. ロック、ポップ、アコースティック…などオールジャンル スタンディング70人 音源持参または送付→ブッキング担当者から連絡→出演 ¥1,000 (ドリンク代別¥500) あります。¥1,000チケット×10枚 11枚目以降50%バック 平日¥60,000、土日祝¥80,000、+機材費1バンドにつき ¥500、ですべて込みです!! 、 08. せまいので多人数のバンドは難しいかも!?(6人ぐらいまで) コピーバンド不可 09. 志村、本城 + + + 京都MOJO 京都府京都市下京区四条新町東入る月鉾町39-1 四条烏丸大西ビルB1F 075-254-7707 www.kyoto-mojo.com 01. 基本的にオールジャンル 02. スタンディング250人 03. 音源を聴いたうえでこちらより連絡 28 音楽主義 + 兵庫県神戸市中央区山本通2-4-27 ネザーランズ・センターB1 078-252-8030 www.kobewynterland.info 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. ロックからジャズまで 100席 電話してください 毎日違います ありません そのときどきによる ありません ありません 橋川 [中国] + + + 神戸ウィンターランド + + 広島ナミキジャンクション 広島県広島市中区堀川町4-20 Takata Alley4F 082-249-7363 namikijunction.com 01. 02. 03. 04. 05. 09. + + ロック全般 250人 資料送付→電話にて ライブにより異なる 公演により異なる 上杉 + LIVEZONE Bad Lands 広島県広島市中区東白島町12-9 082-222-0971 www.badlands.co.jp 01. 特別ジャンルの傾向はありません。 ジャズからメタル、パンクまでかなり幅は広いと思います 02. オールスタンディング250人、イス出し80人 03. 電話をいただき、日程の調整をします。ブッキングと照明の あたりのために音源などを送付いただくこともありますが、 審査などはありません。その後、ブッキングを開始し、チケ ットの値段やタイムスケジュールを決めていきます 04. 公演によって異なります 05. ツアーバンドさんの場合はノルマはありません。県外バンド さんのカップリングツアーはお受けできない場合がありま 06. 07. 08. 09. + + す。地元バンドさんの場合は基本的にノルマはあります。ノ ルマはチケットの値段などにより変わります イベントにより異なります。 基本的にチャージバック率は10枚ずつ上がります 入り時間から完全撤収までで8時間、基本主催者の完全 管理なので掃除なども含みます 時間と約束が守れる 新田智美、免田るい子 + PEPPERLAND 岡山県岡山市学南町2-7-4 086-253-9758 www.pepperland.net 01. 表現はすべて→舞踏、詩朗読、芝居、音楽、上映会。 音楽もノンジャンル 02. 200人 (スタンディング) 03. 県外バンドさんは音源・紙資料・アーティスト写真、あれば 過去のフライヤー、ポスターを同封してください。着いて3日 くらいして電話もらって日程を決めていきます。地元バンド さんは申し込みだけでブッキングできます 04. ¥1,000∼1,500 (ドリンク代別) 05. 県外バンド:ノルマなし。ただしシンバルのみレンタル代 必要。近県バンド:岡山バンドの半額ノルマあり、¥3,000。 地元バンド:¥6,000 (¥1,000チケット6枚、¥1,500チケット 4枚) 、割引制あり、1ヶ月以内に次回ライブあれば¥4,000 06. ノルマなしバンド:50%、ノルマありバンド:60∼70% 07. ペパーランド周辺は住宅地なのでよく理解して利用してい ただきたい 08. 県外から来られるバンドさんは企画ライブをしているバンド さんがうれしい。ライブハウスやお客さん、また出演者全体 のことが考えられるからだ。たまに物販席から離れず、ずっ と帰るまでメールまたは漫画読んでいるバンドさんがいる。 何をしに来たのかわからない。仕事をする気で来てほしい 09. 能勢慶子 + + + LIVE HOUSE MARCUS 福岡県北九州市八幡西区黒崎1-12-5 093-621-3768 www.marcus69.com 01. ノンジャンル 02. 200人 03. 音楽性のわかる音源、簡単なプロフィール、連絡先を郵送 していただいて、のちにライブハウス側から電話連絡します 04. 前売¥1,200、当日¥1,500 05. 北九州、その近隣の地区に在住のメンバーが3名以上の 場合ノルマ20枚、1∼2名の場合ノルマ10枚、その他は ノルマなし 06. ノルマを超えた枚数の50%バック 07. ライブハウス側で内容を認めたものであれば特になし 08. オリジナル曲を演奏するバンドであること。音源を送ってい ただいた時点である程度の審査を行います 09. 室良太郎、田口雄太 + + + Live House GEILS 佐賀県佐賀市駅前中央2-7-18 0952-33-3711 sound-spirits.com 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. + + 基本的にオールジャンル スタンディング350人 TEL応相談 ¥1,200∼ (変動あり) 県外ツアーバンドは基本的にノルマなし チケット料金、動員etc...にて変動 TEL応相談 まずはTELにて相談してみてください! ブッキング担当まで + OITA T.O.P.S [四国・九州] + + + 大分県大分市金池町2丁目13-20 097-533-0467 www.oita-tops.com サロンキティ 愛媛県松山市河原町138 キティビル3F 089-945-0020 www.salonkitty.co.jp 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. 場合により 350人 場合により 場合により 場合により 場合により 場合により 特になし 八木 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. ロック全般 スタンディング300∼400人、イス使用100席 出演申し込み (音資料、紙資料、メール不可) →出演 ¥1,600 地元バンドは25枚 当社規定による 当社規定による 当社規定による 坪井健一郎 _ house in live to play s an method ci si w mu 音楽主義 29 for ne 欧米とアジアでの現状 ― 国がとにかくでかすぎる。 「あと、日本とは音楽ビジネスの成り立ちが違 ― 日本のいわゆるヴィジュアル系バンドが海 う。たとえば、ライブするにもアメリカではプロ 外でライブをするケースが増えていますが、実際、 モーターはプロモーターでいてブッキングだけ、 向こうでの反応は熱狂的なんですか? 制作の人間というかツアーマネージャーは、ア 「変な話、海外のバンドが来たときの日本人 ーティストが別に契約して雇わなきゃいけない。 の熱狂と変わらないですよ。 “外タレ”ですから その点ヨーロッパは比較的近いんですよ、日本 (笑) 。で、やっぱり向こうでやられた方はみん とシステムが。ツアーマネージャー (制作)が各 な肌で感じていると思うんですけど、お客さん 地のプロモーターとやり取りしてくれて、金銭管 が本当ライブを楽しみに来てるし、素直だし。 理もする。だからやっぱり今までは行きやすか いいと思ったものはのるし、ダメだと思ったも ったんだと思うんですよ。ただ、それは去年ま のには見向きもしないし (笑) 。それぐらいはっ での状況で。今、ヨーロッパでは動員が割れ きりしてますね。特にアメリカはそこはシビアで。 てるらしいんですよ。チケット代も高いし、日本 アメリカの場合、ライブハウスって基本的にバ のバンドが毎週のように来ているから。もう日 ーじゃないですか。要はバーのなかにステージ 本のヴィジュアルのバンドに慣れ始めていて、 がありますからね」 ― 現状はヨーロッパに行くのが主流になって “ヴィジュアルショック” ではなくなっている (笑) 。 だからこの1年くらいでふるいにかけられると思 いますけど、アメリカのほうはどうなんですか? いますよ」 「アメリカっていう国には何万っていうバンド ― アジアのほうはどうですか? がいて、そのなかで生き残ってかなきゃいけな 「昔と変わらないんじゃないですかね。アジア い。日本のバンドが行って、ちゃんと市場開拓 に関していえば、正直ライブハウスというライ するには、半年ぐらいツアーまわんなきゃ無理 ブハウスがほとんどないんで。やっぱり成り立 だというのが正直あるんですよ。ただそれをで ちが芸能界から派生しているものが多いので、 きない状況もわかるんで。だからいいやり方が ライブというか、コンサートは役者やタレントが ないのか、みんな手探りしてる状況だと思うん するのが主なものですし、やるなら何千、何万 ですよ。それを今本気でやっているのがDir en 規模のホールとかスタジアムになってしまう。 greyだと思うんですけどね」 ロックバンドがアジアから出にくいのはそうい 4 系が続出 るヴィジュアル で 海外 ライブす part ジア… ア 、 カ リ メ ア 、 パ ヨーロッ 最新事情 ス 海外ライブハウ ンドが激増。 ィジュアル系バ を聞いた。 ツアーを組むヴ ブ イ ラ で 外 ブ 海 イ ハウス事情 心に 係者に、海外ラ 関 ヨーロッパを中 の y」 Ra irs ここ数年、 D'espa といえるバンド「 その礎を築いた text:吉田幸司 30 音楽主義 う状況があって、ロックバンドをバックアップす ないですね。しゃべることは決まってるわけだ る体制などがないからだと思いますね」 し。だけどそれまでが大変。しゃべれないとだ お金と言葉の問題 ― お金についてはどういう流れですか? まされるし、交渉ができないと条件は上げられ ないですからね。だけど究極をいってしまえば、 いいライブを見せられれば、次からは条件が 「たとえば、ディスパーズレイの場合は、ヨー 上がるし、関係ないと思いますよ」 ロッパに関しては現地のプロモーター会社が ― 言語を理由に尻込みすることはないと。 全部仕切ってくれます。ただ、向こうは契約社 「そこに自分たちの音楽を聴いてるファンの子 会だから、あくまでも事前に条件の提示があり たちがいればライブをやってあげたいっていう 契約書を結んでからですけどね。マーチャンダ アーティストの気持ちは一番大事にしてあげた イズのロイヤリティはこれくらい、スタッフには いし。それは初期衝動として大事。でも、次の これくらいのギャラを払うとか、それを全部レポ ステップに行くために、バンドにもっといい条 ートで提出してもらって、OKであればそれにサ 件でやらせてあげたり、向こうのファンたちの インをして、初めて僕たちは行くと」 ためにももっといいライブを見せてあげたり。 ― ライブハウスは基本的にチャージバック制 あとビジネススキームをいかにして作っていく ですか? か。それは、交渉していかなくてはいけないで 「ライブハウスと呼ばれる小屋に関してはそう すよね。僕は、演奏するかぎりは、ファイトマネ ですね。もちろん、その国や小屋ごとに細か ーじゃないですけど、アーティストにそれを還元 く条件は違いますけど。ヨーロッパのあるライ してあげないといけないと思うし。僕の理想で ブハウスでは、たとえば400人超えたら次の すけど、日本のマーケットだけだとタームが早 401枚から何%ボーナスでバックします、みた いじゃないですか、もし海外を見据えて活動が いなのもあったりしますし。で、おもしろいのは、 できるアーティストであれば、できれば2年くら 向こうって基本、ケータリング含めて全部ライ いで1枚アルバムを作って、日本もヨーロッパ ブハウスが用意してくれるんですよ。たとえば もアメリカもツアーをやって、それが1タームみ ステージドリンクに何が欲しいとか、タオルは たいな。そういう環境を作ってあげることで、 何枚必要か、楽屋にビール1ケースとか。あと、 アーティストも刺激を受けて成長し良い作品 前回はナイトライナーっていう寝台バスで回っ もできるし、そこでビジネスが成り立つんであ たんですけど、ライブが終わってシャワー浴び ればそうしてあげるのが夢だったりするんですよ て、そのまま出発してバスで寝て。目が覚めた ね。まだ試行錯誤の状態ですけど(笑) 」 ときには次の会場の前なんですよ。朝10時と かに小屋を開けてもらってそこでシャワーを浴 びて、ちょっとした朝食が用意してあって。もち ろんその部分も請求はされますけどね(笑) 」 ― 言葉の問題はどうですか? 「もちろんしゃべれたほうがいいんですけど、 ステージのセッティングだとかはまったく問題 ミュルヘンのGeorg Elser Hallenでライブ をするD'espairsRay。 2000年結成。激しさ と神秘性を兼ね備え、 海外にも信望者が多 く、ファンのことを彼ら は「マニア」と呼んでい る。夏にはフィンランド のフェスに多数出演。 音楽主義 31 音楽好きの 有名人にインタビュー C C C MUSIC LOVERS N.12 山本 梓 [タレント] A Z U S A Y A M A M O T O いつも元気で、まわりをとてもハッピーな気持ちに させてくれる、人気タレントの山本梓さん。 彼女の元気の源は、ズバリ音楽! 大好きな音楽について、たっぷりと語ってもらいました。 photographs:内海裕之 text:三沢千晶 32 音楽主義 MUSIC LOVERS A ZUSA YAMAMOTO B B B 「SWEET 19 BLUES」を歌い ながら19歳ってどんなだろうって 12 CDデビューしましたけど、そういうアニメソ ングなどの影響はないんですか? 「それが、アニメソングはあまり記憶にはな ――梓さんは音楽が大好きなんですよね。 いんですよ。ラムちゃんは兄が大好きだった 「はい。常にiPodを持ち歩いてます」 ――自分で好きな音楽を選んで聴くようにな ので、聴いてましたけどね」 ――じゃあお兄さんは、梓さんがラムちゃん ったのはいつ頃ですか? になって喜んでますよね。 「私は小さい頃からずっとピアノをやってい 「いや、あずがラムちゃんをやるのは納得い たので、それまではほとんどクラシックだっ かないって言ってましたよ (笑) 。でも兄から たんですよ。でも中学生の頃は安室奈美恵 さんや華原朋美さんが大人気で、大好きで の影響は結構大きくて、チューリップとか、 /WYは全曲歌えるくらいに覚えて 特にBOO したね」 ――真似して一緒に歌っていたり? ますよ」 ――すごい (笑) 。 「そうそう。みんなでカラオケに行って、す 「最近は洋楽を結構聴いてますね」 ごく盛り上がってましたね。なかでも安室奈 美恵さんの『SWEET 19 BLUES』とか大 好きでした」 ――その頃の梓さんにしては、ちょっと大人 去年のフジロックも 超ノリノリで観てました! ――洋楽の入り口は何だったんですか? っぽい歌では? 「…あ、今思い出したんですけど、私、 「そうなんですよ。19歳ってどんな感じなん 幼稚園のときに英語の教室に通ってたん だろう?って思いながら歌ってました。それ ですよ。そこで先生がビートルズの歌詞 で19歳になったときは、みんなでそれを歌 を教えてくれたので、ビートルズが好きで って盛り上がって」 ――青春してますね。梓さんは「あず☆トラ ずっと歌っていましたね」 ―― 影響を受けた音楽がビートルズ? ∼うる星やつら ラムのラブソング∼」で カッコいい幼稚園児ですね∼。 元気にもなれるし、一緒に泣けるし、 これからもずっと音楽と一緒です! 音楽主義 33 「そうなりますね(笑) 。ちっちゃいのに したね。あと歌を聴いて感動したのは、 『イエロー・サブマリン』 とかずっと歌って THEATRE BROOKの佐藤タイジさん。 た覚えがあります」 ――最近聴いている音楽は? 『ありったけの愛』 という歌を聴いて鳥肌 ' ' 「今、iPodに入っているのは、TeTeとい が立って、すぐにCDを買いに行きました」 ――ライブも結構行ってるんですね。 うフランスのアーティストとか、Jet。ジャ 「行きますね。ちっちゃいライブハウスか ック・ジョンソンはライブに行ったりもし ら大きなイベントまで。初めて観に行っ ましたし、ストロークスも好きだし、レッチ たのがTHE YELLOW MONKEYなんで リとか…まぁ、何でも。最近はベン・ハー すよ。カッコ良かったですね。あとはaiko パーとか聴いてますね」 ――本当に幅広いですね。 好きな音楽は、 さんのライブも毎年行ってるし、去年の どうやって見つけてるの? フジロックも行きましたよ」 ――じゃあストロークスとかレッチリもそこ 「CDショップに行って、 “これ、かわいい で観たんだ。 な”と思ったジャケットのCDを買ってみ 「観ました観ました。超ノリノリで観てた たり」 ――いわゆるジャケ買いですね。 ら、偶然友達も来てたりして楽しかった 「あとはまわりにミュージシャンの友達も 多いので、いろいろと教えてもらったりし ですね。今年も行きたいな∼」 落ち込んだときは音楽を聴いて 泣いてスッキリします てますね」 ――お会いして感激したアーティストはい ――シチュエーションによって音楽を聴き ますか? 分けたりしてます? 「郷ひろみさんはすごいなと思いました 「撮影のときはレッチリとか上がる曲を ね。ママと一緒にライブを観に行ったん かけて、お 仕 事 が 終 わってお 部 屋 に ですけど、本当にスターだなと思いま 帰るとドノバンとかジャック・ジョンソンと 音楽のプレゼントをよくしますね。 それを気に入ってくれたらうれしいな! 34 音楽主義 MUSIC LOVERS A ZUSA YAMAMOTO B B B 12 か。朝は1年前までクラシックを目覚まし といって渡して、気に入ってくれたらうれ がわりにしていて、聴こえてくると“起きな きゃ∼” って気持ちになってたんですけど、 しいですよね」 ――梓さんは音楽バラエティ番組『月光 最近まではジェームス・ブラントの『ユ 音楽団』 にも出ていて、いろんな出会いが ア・ビューティフル』で起きてましたよ」 ――朝は爽やかな音楽がいいのかな。 ありますよね。 「はい。とても勉強になりますね。ゲス 「あ、朝はそうですね。あとSEAMOさん トの方が生で(パーソナリティの)4人の の『Twilight Gemini』って曲がすごく良 ために演奏してくださることがあるんです くて、落ち込んだときはそれを聴いて泣 よ。ゆずさんとかパフィーさんとか、もう目 いてるんですよ。移動のときとか新幹線 を見て歌ってくれるので4人で“きゃー!” に乗りながら、外の景色を見ながら聴い みたいな(笑) 。そのライブが終わったあ てガーッと泣くんです」 ――ていうか、そんなに落ち込むこと、あ とは、みんな必ずそのアーティストさんに るの? 恋してるんですよ」 ――なんて贅沢な空間 (笑) 。 「ありますあります (笑) 。でも泣いたらス 「ホントそうなんですよね。その日の帰り ッキリするタイプなんですよね」 はいつも、そのアーティストさんのCDを 番組に出ていただいた方には 必ず恋しちゃいます! 聴いてます」 ――音楽とは、梓さんにとってどういうも のといえますか? ――お友達にCDをプレゼントしたりする 「日常生活の一部ですね。元気にもな ことはある? れるし、悲しかったら一緒に泣けるし、常 「音楽のプレゼントはよくしますね。そ に必要としているし、どんなシチュエーシ の人がきっと知らないだろうなっていう音 ョンにも欠かせないものですね。これか 楽をあえて選んで“いいから聴いてみて” らもずっと音楽と一緒です」 profile 1981年生まれ。千葉県出身。TBS『月光音楽 団』 (月曜深夜) レギュラーなどテレビをはじめ、 CM、グラビア、DVDなど、様々なフィールドで 活躍中。今年3月には初CD「あず☆トラ∼うる 星やつら ラムのラブソング∼」をリリースした。 www.tommys.co.jp information ただ今、主人公ワッピ役を務めているWOWOW キッズアニメ 『和・和・和 ワッピちゃん』 (月曜∼ 木曜)が好評オンエア中。 音楽主義 35 vol.11 さん [有限会社ロングフェロー代表取締役社長] BUMP OF CHICKENの1アーティスト1マネージメントオフィスである、 ロングフェローの野村社長。 革新性、鮮度をいつまでも失わないバンプ自身と同じく、 野村社長もまた、音楽を消耗品にさせたくないという強い意思を持つ。 interview:緒方庶史(本誌編集長) text:山田邦子 photographs:内海裕之 36 音楽主義 CDやライブの期日よりも、音楽には もっと大事なものがあるんじゃないかと バンプと出会って思えたんです。 大学時代に残した“伝説 ” 「大学は明治なんですが、プロデュー ス研究会というサークルに入りました。 ─ 子供の頃はどんな音楽を聴いてい 以前音制連の理事をやってらっしゃっ たんですか? たキャピタルヴィレッジの荒木さんが創 「中学1年のときにマイラジオを買って 設したサークルで、僕は4代目の会長を から、文化放送で日曜の午前中にやっ 務めました。学園祭を中心にイベント ていた『ポップス・ベストテン』なんかを やコンサートをやっていたんですが、ち よく聴いてました。同じくらいの時間帯 ょうどバブルの時代で、大学生が広告 にカーペンターズの番組をやっていた 代理店の餌食にされていたようなとこ んですが、カーペンターズを聴いて、音 ろがあって、ものすごく軟派な雰囲気に 楽っていいな、洋楽っていいなって思 なってたんです。僕はそういうのにアン ったのが音楽を好きになったきっかけ チテーゼがあり、やらされる学園祭じゃ ですね。そこでカーペンターズがカバ なく、自分たちが自主性をもってやって ーしていたビートルズを知って、いわゆ いきたいと思ってたんですね。僕はちょ るロックという音楽の存在に気がつき うど学園祭のなかでは音楽という部分 ました。一番好きだったのはスイート。 に携わるポジションにあったので、単純 今でもよく聴くんですが、たぶん日本で にレコード会社やプロダクションの意 一番スイートのCDを持ってるのは僕だ 向のなかでアーティストを呼んでやるの と思いますよ (笑) 。その後、高校生に ではなく、自分で仕掛けていくようなコ なってマイギターを手に入れたんです ンサートをやりたいなと思って企画した が、一向にうまくならず(笑) 。やる側の ものがあります」 人間ではないことに比較的早い段階で ─ それはどういった内容のコンサート 気づきましたね (笑) 」 だったんですか? ─ 大学ではどんなことを? 「3日間あったんですが、1日目は僕が 音楽主義 37 大好きだったビジネスというバンドの再 結成を実現させました。日本のニューウ ェイブのはしりのようなバンドで、早い と思ったんです。これが、今や伝説とな った“駿河台3デイズコンサート”です (笑) 」 段階からレゲエやスカといった要素を ─ その企画力と交渉力たるや、すご 取り入れてたバンドです。事務所に行 いものがありますね。 って、どうにかこの素晴らしいバンドを 「うれしかったのは、チャボさんが会場 うちの学園祭で再結成させてくれない 入りされてあいさつしに行ったら、 “きみ かとお願いしたんです。今考えるとすご が野村くんか。企画書読んだよ、あり いことしたと思いますけど (笑) 、それが がとう!”って、握手を求められたんです かなったんですよ。2日目は、RCサクセ よ。それだけでも学生の僕にとっては ションのチャボさんのソロプロジェクト すごい事件だったのに、今度はステー のライブをやりました。もともとRCは好 ジに立ったチャボさんが“今日は野村く きだったけど、ただやるだけじゃおもし んのおかげでコンサートができます! ろくないので、チャボさんがソロプロジ イエーイ!! ” って言ってくれて。そのとき、 ェクトでライブをやる意味や、うちの大 僕はバックヤードの人間だったけどもの 学でやるメリットを企画書15枚ぐらいに すごい達成感というか、充実感を感じ 書いて持っていき、熱く語って実現させ たんですよ。高校生ぐらいまでは、楽器 ました (笑) 。3日目は、山下久美子さん を持ってステージに立つ人間になれた と植木等さんのコラボレーションライ らいいなって淡い夢を持ったりもしてた ブ。ちょうど山下久美子さんの『黄金伝 けど、バックヤードの人間でもこうやっ 説』 ( 84年) というビデオが出ていてそ てエクスタシーを感じることができるん のなかで植木さんとご一緒されていた だってことに気がついた。そのときに、 ので、それを実現できたらおもしろいな こういうことを人生の生き甲斐にしてい バックヤードの人間でも エクスタシーを感じることが できることに気づいたんです 38 音楽主義 11 vol. ければなあって思いましたね。音楽の NETWORKや渡辺美里や佐野元春と 仕事でメシ食っていこうと思った、すご 一緒の頃ですね。勢いのあるレコード く大きなきっかけでした」 会社の空気感のなかで最初の仕事が 渡辺プロダクション時代 できたので、高いところで初期設定で きたのはすごくラッキーだったと思って ─ 就職活動はどのようにされたんです います」 か? ─しかも、あの頃はビジネス的な側面 「卒業見込みが出てなかったので一 と文化的な側面を両立、共存させられ 般企業は受けられなかったんですが、 ていましたからね。 渡辺プロダクションはオープンに新卒 「そうなんですよ。音楽に対してすごい 募集してたんですよ。山下久美子さん 情熱を持った人たちがいっぱいいたし、 と植木等さんは当時、渡辺プロダクシ ノウハウの部分でも革新的なことをい ョンに所属していたのでスタッフの方も ろいろやってましたから。そういう気風 知っていましたけど、コネなど使わず、 みたいなものを直に感じることができ 正規のルートで入社試験を受けました。 たんですよね。あと、ビデオコンサート 20数回の面接の末、最終的に重役面 などで自分の担当するアーティストのレ 接まで行きましたが、そのとき書類に、 コードが売れていく姿を目の当たりに 自分の長所は瞬発力があることで、短 できてたのはすごく良かったですね。音 所は持久力がないことって書いてたん 楽が売れていく感覚というか、臨場感 です。すると渡邊晋社長が“この業界 みたいなものをちゃんと知ることができ で仕事するのに持続力は一番大事な て。タイアップ全盛の時代になってくる ことだけど。きみ、どうするんだ?”と。 と、どこで誰が何を買ってるかっていう 不意打ちだったので、とっさに“瞬発力 のが見えなくなっちゃってましたからね」 の繰り返しで補います!”って答えたら ドッと受けたんですよ。それが良かった BUMP OF CHICKENとの出会い のかどうかわかりませんけど (笑) 、無事 ─ その後、ヒップランドミュージックに 入社することができました。当時はノン 移られ、CURIOを1から武道館アーティ ストップというセクションがあって、入社 ストにまで育て上げ、1998年にはBUMP から3年間、そこで松岡英明の現場マ OF CHICKENのマネージメント会社と ネージャーをやりました。当時、松岡は してロングフェローを立ち上げられた。そ エピックソニーだったんですけど、TM もそも野村さんとバンプとの出会いはど 音楽主義 39 ういう感じだったんですか? ら、戦略も含めていろいろとお考えにな 「僕の手元に1本のカセットテープが ったと思いますが、オリジナリティもあり、 来たんです。聴いたらもう一発で、すご 意志を強く持ったバンドとやっていくの いアーティストだなと感じました。彼ら はおもしろくもあり大変でもありますよ が18歳ぐらいだったと思います。僕は、 ね。スタッフとして、当初は葛藤などもあ 3年ごとぐらいに音楽のセンスや価値観 ったんですか? の違う世代が出てくると思ってるんです 「でも僕は当時、ちょうどそういうアー が、バンプは明らかに新しい時代の価 ティストに出会いたいと思っていたし、 値観やセンスを持ってるなと思いました バブルの時代を抜けて、タイアップもの ね。それがまずサウンド面に表われてる の“曲ヒット”が多かった時代だったの のが衝撃的でしたし、歌詞も素晴らしか で、音楽が消耗品になってるなって思 った。聴いたのは『アルエ』 という曲だ っていたんです。そのことに対して何か ったんですが、 “アルエ” という主人公の 問題提起をしなきゃいけないと思って 女の子が時間の経過のなかで変化す いた時期だったんですよ。自分が今ま る感情の表現方法、そのなかで“コス でやってきた仕事に関して、なんかちょ モス” というアイテムと関連させてより印 っと違う感じになってきたなと思ってい 象を明確にしていくその表現方法はす たんですが、何をどうしたらクリアできる ごい才能だと思ったんです。もちろんボ かって考えてたなかで、バンプみたい ーカル藤原の声の質も素晴らしかった な、等身大そのものが非常に魅力的 し、説得力もあった。すぐ、このアーテ なアーティストに出会えたことがすごく ィストとかかわりたいと思いました」 良かった。彼らはそれを打ちのめして打 ─ 4人に初めて会ったときの印象はど 破してくれるアーティストなんじゃないか うでしたか? なって感じたんですよね」 「本当に普通の少年でしたね。幼稚 園から一緒ということで、4人がかもし 純粋性と革新性 出す友達感や空気感がすごく良かった ─ 納得いくまで曲は出さないし、それ し、人に与えるイメージというのが非常 によってツアーの予定が変更になること にいいなという印象がありました。でも、 もありますけど、必ずや期待に応えるも 自分たちの考え方をきちんと明確にで のを作ってきてますよね。スタッフとして きる主体性を持った人たちでした」 は大変だろうなと思いますが。 ─ 新しい世代の新しい音楽ですか 「大変ですけど、そもそも僕が彼らに 40 音楽主義 11 vol. 最初に出会って仕事を始めようとした んだろうってところを確かめたかったん とき、いつまでにCDを出さなきゃいけ ですよね。言葉の通じない海外での熱 ないとか、どこどこでいつライブをやら 狂的な反応からは、改めて音楽の持っ なきゃいけないとかっていうやり方みた ている力を感じることができます。バン いなものに疑問を感じていた時期だっ プのメンバーも普段とは違う刺激を受 たので。そういうふうにやらなくても、音 けていると思います」 楽ってもっと違う大事なものがあるんじ ─ 今後、バンプに関してはどのように ゃないかって、彼らと出会って思えたん やられていこうとお考えですか? ですよ。それは、BUMP OF CHICKEN 「どれだけマイペースで、今まで通りや という、才能も魅力もあるアーティスト れるかってことですね。期待を裏切り に出会えたことによる僕のなかの大き ながら、期待に応えていくアーティスト な変革でしたよね」 だと思うので」 ─ なるほど。ところでバンプは韓国で ─ では最後の質問になりますが、この もライブなどやられていますよね。 業界に入って憧れのチャボさんにはお 「バンプは歌詞の部分で評価されるこ 会いになられたんですか? とが日本国内では多いんですけど、そ 「あえて会わないようにしています。あ うじゃない、まったく言語が通じないよ れはもう、僕の一生の思い出にしてお うなところでどういう反応をしてもらえる こうと思ってますから (笑) 」 僕は、3年ごとぐらいに センスや価値観の違う世代が 出てくると思ってるんです profile 1962年生まれ。東京都出身。明治大学卒業後、渡辺 プロダクションに入社。松岡英明の担当を経て、1989 年にヒップランドミュージックに入社。東京少年、アッ プビート、CURIOなどを担当。1997年よりBUMP OF CHCIKENに携わる。現在ヒップランドミュージック執 行役員、ロングフェロー代表取締役社長。 www.bumpofchicken.com www.hipland.co.jp/ 音楽主義 41 21 現場マネージャー物語 Guitar Wolf 担当 礒辺照久 さん 合資会社エスビーティー ワールドワイドなライブ展開で、結成 20年目を迎えた今も暴走の止まらな いギターウルフ。ボーカルのセイジに 見込まれてマネージャーになった礒 辺さんだが、ウルフがロックンロール で思う存分暴走できるのも、彼の人 情と礼儀を重んじる生真面目さがあ ってこそ、である。 text:ヤコウリュウジ photographs:内海裕之 ホントにギターウルフのマネージャーなのかと 不思議がられるんですよ (笑) 。 42 音楽主義 ルフが単独のマネージメントオフィスを立 セイジさんから一緒にやろうと 声をかけられたんです ち上げまして、バンドと一緒に僕も移籍 ─ 音楽業界に入ったキッカケを教えて をし、現在に至るといった形です」 ─ もともと、ギターウルフはご存知だっ ください。 たんですか? 「最初はインディーズレーベルに入りま 「もちろん知ってました。ライブを観に行 した。それまでバンドをやったり、コンサ ったこともありましたし。若かったんで、 ート制作のバイトをしてたこともあって、 ダイブとかもしてましたよ(笑) 。だから、 やっぱり興味があったんですよね。その 初めてメンバーと会ったときは緊張しまし 後、人が足りないということで声がかか り、ギターウルフのツアーにドライバーで たね」 ─ ファンでありながらもスタッフとしての 同行しました」 ─ そうなんですね。 すよね。 「で、実はそのツアー中に僕が入社した 「そうですね。ファン心理が抜けきらな 自覚を持つというバランスって、難しいで レーベルが倒産してしまったんですよ。も い人はマネージメントの仕事は難しいと ちろん、ツアーはそのまま続けたんです 思います。ただ僕の場合は、いきなりツ けど…。その後、セイジさん (ギターウル アーに同行したということもあり、意外と フ) から一緒にやろうという連絡をもらい、 すぐに切り替わりました。いろいろなこと ギターウルフのマネージメント事務所に入 を目にしていくうちに、 “仕事としての自覚 りました。そこから月日が流れ、ギターウ を持たないといけないんだな”とわかり 礒辺さん、 担当アーティストを100wでプロモーションしてください! 結成20年を迎えるも、革ジャン・革パン・サングラスというスタイルは一 貫して変わらない。国内外を問わずライブツアーを行い、ライブで訪れ た国は18カ国を超える。命がけのパフォーマンスには定評があります。 Guitar Wolf 1987年結成。2005年に前べーシスト のビリー急逝後、当時19歳のUGが 加入。ライブでは客にギターを弾かせ るなどの激しいパフォーマンスも魅力。 ジェット・ロックンロール爆発中! www.guitarwolf.net 最新作はコレ! 9th album 『DEAD ROCK』 キューンレコード /KSCL-1090 音楽主義 43 ましたね」 ターウルフ単独の事務所ですが、いい意 味での距離感もあるんですよ」 ビールがマーシャルの上に ないと、ライブが始まらない ─ ギターウルフにはこだわりが強いイメ まだまだ現場にいたい、一生 懸命走り続けている段階です ージがあるんですけど、そういった点で苦 ─ 現在、事務所は何人でやられている 労はありますか? んですか? 「そうですね。セイジさんはサングラスを 「自分とアシスタントがいて、事務をやっ 寝るときも外さないぐらいこだわってた てもらっている方がいて、それにデザイナ り、あとは革ジャンと革パンも絶対だし。 だから、そのこだわりに応えていかない ーとカメラマンの5人です」 ─ 完全にギターウルフのクルーといっ といけないというか、それを普通の状態 ていいような形ですね。 にしないといけないですから」 ─ なるほど。 「そうですね。デザイナーとカメラマンは 「たとえば、ライブが始まるとセイジさん フに関しては、ほとんどその2人がやって はステージでビールを一気飲みするんで すけど、そのビールがマーシャルの上に ます」 ─ となると、立ち位置は単なるマネージ なかったら、ライブが始まらないんですよ。 ャーというよりも、それらをまとめるプロデ そういうところから気をつけないといけな ューサーというか。 いですからね」 ─ アーティストとマネージメントはぶつ 「まだそこまではやれてないと思うんで かることも多いのかなと想像するんですが。 のか。もしくは、事務所運営だけのほう 「意外と、メンバーとぶつかることはない になるのかもしれないですし」 ─ 希望としてはどうですか? 外の仕事もしてるんですけど、ギターウル ですね。年齢も離れてますし、ウチはギ すけど…、今後そうなっていくのかどうな カバンの中身拝見! パソコンは互換性に優れ、軽くて使い やすいwindows FMV LOOXを使用 中。スケジュール帳には決定事項のみ、 ノートには思いついたことを書いてい く。この使い分けがコツだそう。ハード な日常を乗りきるために、キヨーレオピ ン (ニンニク抽出液)が欠かせない。 44 音楽主義 「試行錯誤してますね。ただ、まだ現場 ─ ハハハハ。 にいたいというのがあるんですよ。一生 「だから、初対面だと、ホントにギターウ 懸命に走り続けてる段階です」 ルフのマネージャーなのかと不思議がら れることもあるんですよ (笑) 。とりあえず、 マネージャーも暴力的なのも おもしろいのかなとも (笑) これからマネージメントの仕事を目指す ─ ちなみに、マネージメントで大切にし いと思います。仕事をしてると、言葉づか てるところはどこですか? いが意外と雑な若い人もいたりして。ホ 「マネージメントって、人と接していく仕 ントはすごい素質を持ってるのかもしれ 事じゃないですか。だから、その接し方 ないけど、それだけで悪い印象を持たれ はかなり気にしてますね。表面だけ装っ ることもあるし。そんなことでせっかくの ても、ポロッと話し方に出ちゃうこともあ チャンスをつぶしたらもったいないですか るし。それに、ていねいな接し方を繰り ら」 ─ 今後の目標については、どのように 返していくことが、いいつながりを作って いくだろうし」 ─ 特に、ギターウルフのマネージャーだ 人は、言葉づかいは気をつけたほうがい 考えてます? 「ギターウルフは国外でも活動してるの からというのもあります? で、海外とやり取りをすることも多いんで 「それもありますね。パッと見ると、怖く すよ。だから、語学をもっと完璧にしてい て激しいバンドのマネージャーなわけだ かないといけないだろうし。あとは、事務 から、ていねいな接し方をしないと勘違 所を大きくしていきたいですね。これまで いされることもあるだろうし。ただ、そう も企業とコラボレーションしたグッズを作 いったバンドのマネージャーがすごく暴力 ったりもしてるんですけど、マネージメント 的なのもおもしろいのかなと思ったりも が中心でありつつも、もっと幅広いこと しますけどね(笑) 」 をやっていきたいと思ってます」 現場マネージャー物語 19 音楽主義 45 22 現場マネージャー物語 THEATRE BROOK/ tobaccojuice 担当 野友ひろゆきさん 有限会社サード・ストーン・フロム・ザ・サン THEATRE BROOKとtobaccojuiceという個性と実力を持ち合わ せた2組を担当する野友さんは音楽へ の情熱に加え、結果へのどん欲さを も持ち合わせ、現実的判断のできる すご腕マネージャー。熱心な話しぶ りの奥に、明晰な知性が潜んでいる。 text:ヤコウリュウジ photographs:内海裕之 結果がすべてだろうし、成功しないと 認められない仕事だと思うんです。 46 音楽主義 いつクビになってもおかしく ないクソガキだったんです (笑) そのまま入ったという感じですね」 ─ 大学4年というと、まわりは就職活動 の真っ最中ですよね。あせりはなかったで ─ どういった経緯で音楽業界にかかわ すか? ったんですか? 「あせってましたね。ただ、僕は文系だ 「ちょっとさかのぼって話すことになるん ったのに理系の大学に推薦で間違って ですけど、小さい頃からサッカーをやって 進んでしまってたんで(笑) 、理系の就職 て、高校はプロを目指して強豪校に進学 口なんて自分には興味がなくって。まあ、 したんですよ。そうしたら、そこが強豪す 今になって思えば、その流れも必然だっ ぎてレギュラーになれず、挫折を抱えた まま大学に進学して。だから、何の目的 たのかなと感じてます」 ─ 実際に3rd Stoneに入ってみて、そ もなく過ごしてたんですよね。そんななか、 の感触はどうでした? 地元の先輩とバンドをやってたら、その 「当時は、いつクビになってもおかしく 先輩たちが音楽業界の裏方の仕事をや ないぐらいクソガキだったんですよね り始めて。そこに興味を惹かれて、先輩 (笑) 。だから、怒られながら仕事を模索 がマネージャーをしてたWRENCHの現場 の手伝いをするようになったんですよ。 してました」 が3rd Stoneとマネージメント契約を結 素直に音楽を楽しめなくなって 一度転職をしたんです… び、僕も3rd Stoneとかかわるようになり、 ─ マネージメントということでは、どのア それが大学4年でしたね。で、WRENCH 野友さん、 担当アーティストを100wでプロモーションしてください! THEATRE BROOKはレコーディング中。佐藤タイジが女性アーティスト(bird、COLDFEET、hitomi、 Leyona、Magnolia、SAKURA、UA、松雪泰子) とコラボレートする“Taiji All Stars”のアルバムが 発売中! THEATRE BROOK 1986年結成。セクシーなボーカ ルとファンキーなロックを軸にし た音楽性は、アーティストからも 高い評価を得ている。佐藤タイ ジ(vo、g)が別プロジェクトでも アルバムをリリース (右) 。 www.theatrebrook.com 最新作はコレ! 1st album Taiji All Stars 『FEMME FATALE』 FLME/ FLCG-3126 音楽主義 47 ーティストから始まるんですか? めることになり、社長の小林からちょっと 「入って2年ぐらいしたところで、小島と だけ手伝ってくれという連絡をもらって いう名古屋のバンドを担当しました。僕 (笑) 。そうこうしているうちに、いつの間 もホーンが入ったスカ系のバンドをやっ にか今の仕事にがっつり戻ってきている たことがあったんで、多少はバンドのやり 感じです」 方もわかってましたし。そこでバンドとの かかわり方やメーカーとのやり取りを学 びましたね」 ─ マネージメントという仕事についての 結局、自分に一番合うのが マネージメントなのかなと ─ 改めて、マネージメントの仕事に戻っ 印象はどうでした? てみて、どうですか? 「一番間近でマネージメントという仕事 「いろんなことをやってみて、一番合うの を見て、そこの楽しさを知ってましたから がマネージメントなのかなと実感してます ね。だから、すんなりと入れました」 ─ その後、実は転職をなさってるんで ね。今はすごく自然に仕事ができるんで すよね。 すよ」 ─ やりがいを感じるところというと? 「そうなんですよ。マネージメントの仕事 「THEATRE BROOKを担当していて特 をするようになって、音楽に対する見方 に感じるのは、アーティストが持つつな が変わっちゃったんですよね。素直に楽 がりから、いろんな人と接することが多 しめなくなったというか。で、音楽に違う いんですよ。それこそ、違う業種の人も かかわり方をしようと音楽配信の会社に 多いし。そこでつなぎ役としてアーティス 転職をして。その後は自分でイベントを やりつつ、友人の会社の仕事を手伝った トを支えていくことですね」 ─ そこがマネージメントの核みたいな りして。そうして たら、T H E A T R E 感覚もあるんですか? BROOKのマネージャーが体を壊してや 「そうですね。そこで僕が形作りをする カバンの中身拝見! 野友さん3種の神器は、メンバーへのメ ールやライブリハーサルのデータをまと めるのに使うVAIO。書くことで予定を 頭に入れるというスケジュール帳。そし て、小ぶりなデザインがお気に入りとい うソニーの携帯。また、環境資源を考え マイお箸を携帯してるというエコ派。 48 音楽主義 ということにやりがいを感じるし。昨年、 と思うんです。僕は今年で30才になった Taiji All Stars(THEATRE BROOKの佐 んですけど、誕生日を迎えて、何百本も 藤タイジが8人の女性アーティストをフィ あった張り詰めてた糸が一気に切れて、 ーチャリングしたプロジェクト) をやれたと 解放されたというか。振り返ってみれば、 いうのも僕のなかでは大きくて。 それこそ、 人に助けられてる仕事だし、自分の我を 1年がかりだったんですけど、そこで経験 出していくんじゃなくて、自然な流れを大 できたモノはものすごく貴重でした」 ─ しっかりとした形になることによって、 切にしてやっていくのがいいんじゃないか より達成感を味わえてたりも? と思えたんですよ」 ─ なるほど。 「そこはホントに大事だと思ってますね。 「僕が張り詰めちゃうとまわりにも迷惑 やっぱり、何かしらの結果がすべてだろ をかけてしまうし、アーティストにも押し うし、そこを作り続けていくのが仕事で つけがましくなってしまうし。もちろん、自 すよね。成功しないと認められない商売 分のゆずれないところはありつつ、お互 だとも思うんですよ。だから、僕も常日頃 いがやりたいことで突き進んでいくとい そういった目標は掲げてますね」 う。そのほうが楽しいですしね」 ─ これからマネージメントという仕事を 30才になって、張り詰めてた 糸が一気に切れて解放された 目指す人たちに何かメッセージをいただけ ますか? ─ 仕事としてやるわけだから、クオリテ 「まずは、自分から門を叩いてみること ィはもちろんのこと、ビジネスとしての結果 ですよね。あと、今に至ってわかったこと も伴わないと続けていけないだろうし。 なんですけど、いろんな経験をして自分 「そうですね。僕はまだ達成できてない が大きくなる職業なんで、そこを逃げず んですけどね(笑) 。ただ、そこでまわりが に切り開いていけるかどうかが大事だと 見えなくなるような無理をしちゃいけない 思います」 現場マネージャー物語 20 音楽主義 49 12 第 回 アーティストの権利とお金の流れを知ろう! 今すぐわかる著作権講座 text:秀間修一(シンコーミュージック・エンタテイメント) 音楽配信と著作権使用料 今回は「音楽配信」に関する著作権印税について。 昨年、有料音楽配信の売り上げ総額は約540億 円に達し、約508億円だったCDシングル売り上げ をついに上回った。今後さらに成長していく音楽 発信手段であることに間違いはないが、今回は、 その音楽配信の管理を実際に行っている著作権 等管理事業者のうちのJASRACの使用料規程を 取り上げ、詳しく解説します。 今回は、音楽をインターネットや携 では、音楽配信のような利用形態を 帯電話のネットワークなどを通じてユ 「インタラクティブ配信」と呼んでい ーザーに配信する、いわゆる「音楽配 ますが、この分野は日々新しい配信サ 信」に関する著作権印税について詳し ービスが誕生しているといってもいい く説明します。音楽配信の管理を実際 ほどの広がりを見せており、各管理事 に行っている著作権等管理事業者は、 業者は、サービス内容に見合った使用 外国曲の管理を専門に行っている事業 料規程の整備に追われているのが現状 者を除くとJASRAC、イーライセンス、 のようです。 JRC、ダイキサウンドの4事業者あり JASRACの場合、「インタラクティ ますが、今回はそのうちのJASRACの ブ配信」に関する著作権使用料を大き 使用料規程を取り上げます。 く「包括的利用許諾契約を結ぶ場合」 JASRACなどの著作権等管理事業者 50 音楽主義 と「包括的利用許諾契約によらない場 合」に分けて定めています。「包括的 さらに、商用配信を、①リスニング 利用許諾契約」とは、JASRACが利用 用、カラオケ用、着信音等音楽を利用 者に対して「包括許諾」を行うときに することを主たる目的として配信する 締結する契約です。JASRACにおける 場合、②歌詞または楽曲を文字、楽 管理作品の利用許諾の方法には、この 譜等により可視的に利用する場合、 他に、利用の都度申し込みを受けて許 ③音楽以外の著作物を利用すること 諾する「曲別許諾」があります。 を主たる目的として配信する場合に分 次に、「包括的利用許諾契約を結ぶ けています。 場合」の規定を「商用配信」と「非商 このように、インタラクティブ配信 用配信」に分けています。使用料規程 には種々の形態がありますが、このう によれば、商用配信とは、情報料や広 ち音楽配信は商用配信①に該当するサ 告料等の収入を得て行う配信、および ービスだと思いますので、この部分の 収入の有無にかかわらず営利を目的と 使用料規程を中心に説明します。また、 する者が行う配信をいい、非商用配信 ②の楽譜の配信も広い意味では音楽配 とは、非営利団体または非営利の任意 信といえなくもないので取り上げるこ のグループもしくは個人が営利を目的 ととします。そして、③および非商用 としないで行う配信をいいます。ただ 配信については、音楽配信とはいえな し、商業用レコード等を配信する場合 いので説明を省略します。なお、以下 や着信音として配信する場合は、原則 の各表は、JASRACの使用料規程をも として商用配信とみなすようです。 とに作成したものです。 (1)商用配信のうちリスニング用、カラオケ用、着信音等音楽を利用することを主 たる目的として配信する場合 ①ダウンロード形式 (ア)楽曲データ(1曲の歌詞および楽曲または楽曲のみのデータで、分割して受信することが不可 能な形式により1リクエストあたりに送信される単位をいう)を配信する場合の月額使用料 A)再生可能な期間等に制限がない場合 条件 情 報 料 使用料 1曲1リクエストあたりの情報料の7.7% または7円70銭のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり な し 広告料等収入 あ り 1曲1リクエストあたり6円60銭×月間総リクエスト回数 な し 1曲1リクエストあたり5円50銭×月間総リクエスト回数 ※情報料とは、名目のいかんにかかわらずインタラクティブ配信の利用の対価として通常受信者が支払わなければならない料金をいいます。 音楽主義 51 B)受信先の記憶装置から他の記憶装置への複製ができないもので、受信先において当該データの 再生可能な期間が7日を超え30日までの場合 条件 情 報 料 使用料 1曲1リクエストあたりの情報料の5.6%または5円60銭の いずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり な し 広告料等収入 あ り 1曲1リクエストあたり5円×月間総リクエスト回数 な し 1曲1リクエストあたり4円50銭×月間総リクエスト回数 C)受信先の記憶装置から他の記憶装置への複製ができないもので、受信先において当該データの再 生可能な期間が7日までの場合 条件 ア ー テ ィ ス ト の 権 利 と お 金 の 流 れ を 知 ろ う ! 今 す ぐ わ か る 著 作 権 講 座 情 報 料 使用料 1曲1リクエストあたりの情報料の4.5%または4円50銭の いずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり な し 広告料等収入 あ り 1曲1リクエストあたり3円85銭×月間総リクエスト回数 な し 1曲1リクエストあたり3円50銭×月間総リクエスト回数 D)上記ABCにかかわらず、着信音専用データ (再生時間が45秒以内で受信先の端末装置から他の記 憶装置への複製ができない形式のものをいう) の場合(画像などを伴うものを含む) 情報料 使用料 あり 1曲1リクエストあたりの情報料の7.2%または5円の いずれか多い額×月間総リクエスト回数 なし 1曲1リクエストあたり5円×月間総リクエスト回数 (イ)音声番組(楽曲の他に楽曲でない音声を伴う番組で、分割して受信することが不可能な形式 のものをいう。映像を伴うものを除く)の月額使用料 A)再生可能な期間等に制限がない場合 条件 使用料 1音声番組1リクエストあたりの情報料の7.7%または7円70銭または3円80銭に 楽曲数を乗じて得た額のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり 情 報 料 な し あ り 1音声番組1リクエストあたり6円60銭または3円30銭に楽曲数を乗じて得た額 のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 な し 1音声番組1リクエストあたり5円50銭または2円70銭に楽曲数を乗じて得た額 のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 広告料等収入 B)受信先の記憶装置から他の記憶装置への複製ができないもので、受信先において当該データの再 生可能な期間が7日を超え30日までの場合 条件 使用料 1音声番組1リクエストあたりの情報料の5.6%または5円60銭または1円40銭に 楽曲数を乗じて得た額のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり 情 報 料 52 音楽主義 な し あ り 1音声番組1リクエストあたり5円または1円20銭に楽曲数を乗じて得た額のい ずれか多い額×月間総リクエスト回数 な し 1音声番組1リクエストあたり4円50銭または1円10銭に楽曲数を乗じて得た 額のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 広告料等収入 C)受信先の記憶装置からほかの記憶装置への複製ができないもので、受信先において当該データの 再生可能な期間が7日までの場合 条件 使用料 1音声番組1リクエストあたりの情報料の4.5%または4円50銭または1円10銭に 楽曲数を乗じて得た額のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり 情 報 料 な し あ り 1音声番組1リクエストあたり3円85銭または96銭に楽曲数を乗じて得た額の いずれか多い額×月間総リクエスト回数。 ただし、再生可能期間・回数が3日または3回までの制限があり、かつ再生時間 が10分以内の場合は2円50銭×月間総リクエスト回数 な し 1音声番組1リクエストあたり3円50銭または80銭に楽曲数を乗じて得た額の いずれか多い額×月間総リクエスト回数。 ただし、再生可能期間・回数が3日または3回までの制限があり、かつ再生時間 が10分以内の場合は2円25銭×月間総リクエスト回数 広告料等収入 (ウ)サブスクリプション(受信先の記憶装置に回数の制限なくダウンロード配信し、受信者が配信 契約を解約すると視聴不可能になるサービスをいう)の月額使用料 A)受信者の配信契約解約後、受信先の記憶装置において直ちに楽曲の視聴が不可能になる場合の 月額使用料 情報料・広告料等収入 使用料 あり 月間情報料および広告料等収入の7.7% または77円×月間の総加入者数のいずれか多い額 なし 55円×月間の総加入者数 B)受信者の配信契約解約後、受信先の記憶装置において6ヶ月以内に楽曲の視聴が不可能になる 場合の月額使用料 情報料・広告料等収入 使用料 あり 月間情報料および広告料等収入の12% または120円×月間の総加入者数のいずれか多い額 なし 85円×月間の総加入者数 ②ストリーム形式 (ア)1曲(1音声番組) を利用する都度情報料が課金される方式の場合の月額使用料 情報料の4.5%または4円50銭のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 (イ)サービスメニュー単位に課金される方式の場合の月額使用料 サービスメニュー区分 使用料 主として音楽により構成されるもの 月間情報料および広告料等収入の3.5% 一般娯楽等 月間情報料および広告料等収入の2.5% スポーツ・ニュース等音楽の利用比率が低いもの 月間情報料および広告料等収入の1.0% (ウ)情報料および広告料等収入がない場合の使用料 曲数にかかわらず年額50,000円(送信可能化する日数が1年に満たない場合は、曲数にかかわらず 「月額5,000円×あらかじめ定める利用月数」 とすることができる) 音楽主義 53 (2)商用配信のうち歌詞または楽曲を文字、楽譜等により可視的に利用する場合 ①ダウンロード形式、またはデータを受信側のプリンタで印刷することが可能なストリーム形式 (ア)楽曲データを配信する場合の月額使用料 A) 日本曲の場合 条件 使用料 1曲1リクエストあたりの情報料の10%または10円の いずれか多い額×月間総リクエスト回数 あり 情 報 料 な し 広告料等収入 あ り 1曲1リクエストあたり6円60銭×月間総リクエスト回数 な し 1曲1リクエストあたり5円50銭×月間総リクエスト回数 B)外国曲の場合 1曲1リクエストあたりの情報料の20%または20円のいずれか多い額×月間総リクエスト回数 ア ー テ ィ ス ト の 権 利 と お 金 の 流 れ を 知 ろ う ! 今 す ぐ わ か る 著 作 権 講 座 (イ)データを受信側のプリンタで印刷することが可能なサブスクリプションの月額使用料 当分の間、上記(2)①(ア)の規定を適用 column 著作権の 「知ってるつもり!?」 「JASRACに登録する」は誤り!! 「登録」の正しい意味を知ろう 「この楽曲はJASRACに登録されているの?」 とか、 「早くJASRACに登録しないと使用料が 取れないよ」などという会話をよく耳にする。ま た、新聞などでも「JASRAC登録作品を無断 利用」などという記事を目にすることがある。し かし、このような場合「登録」という言葉を用い るのは適切でない。なぜならば、音楽業界を 含む著作権関連業界で「登録」というと著作権 法上の登録を意味するが、そのような意味での 登録はJASRACなどの著作権等管理事業者で は行っていないからだ。登録事務は、プログラ ム(コンピュータ・プログラムのこと)の著作物 に関しては文化庁の指定登録機関である (財) ソフトウェア情報センターで行い、それ以外の 著作物や著作隣接権については文化庁で行っ ている。 54 音楽主義 実際、JASRACの信託契約約款や各種の提 出書類には「登録」という用語は使われていな い。楽曲を信託するときにJASRACに提出す る書類は「作品届」である。 したがって、冒頭のような会話では、 「登録」 の部分について、前者の場合は「管理委託」ま たは「信託」 、後者の例では「届出」というのが 正しい。また、新聞記事の 「JASRAC登録作品」 の例では「JASRAC管理作品」と書くべきであ ろう。なお、JRCやイーライセンスやダイキサウ ンドに管理委託する場合は、委託形態が「取 次」なので「信託」という用語を用いるのは適 当でない。 日本の著作権法では、著作権や著作隣接権 などの権利の発生要件に「登録」を含むいっさい の手続きを必要とせず、著作物の創作、実演、 (ウ)データを受信側のプリンタで印刷することができないサブスクリプションの月額使用料(受 信者の配信契約解約後、受信先の記憶装置において直ちに楽曲の利用が不可能になる場合) 情報料・広告料等収入 使用料 あり 月間情報料および広告料等収入の10% または100円×月間の総加入者数のいずれか多い額 なし 55円×月間の総加入者数 ②データを受信側のプリンタで印刷することができないストリーム形式 当分の間、 (1)② の規定を適用 (3)最低使用料 算出した月額使用料が5,000円を下回る場合は、5,000円。 この場合、送信可能化する日数が5日までのときは、日額1,000円×利用日数 (4) 「包括的利用許諾契約によらない場合」の使用料 1曲1リクエストごとに定めるものとし、1曲1リクエストあたりの情報料の20%または歌詞、 楽曲それぞれ20円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌して決定する。 放送などを行った時点で自動的に権利が発生す る (これを「無方式主義」 という) が、一方で、権利 の発生とは別に登録制度を設けている。 著作権法で定められている登録の種類とそ の効果は、図1の通りである (プログラムの著 作物の創作年月日の登録を除く) 。 このように、著作権法による登録制度は権 利を発生させるためのものではなく、著作物の 公表や著作権・著作隣接権の移転などの事実 が生じたときに、その権利を保全するために行 うものといえる。単に著作物(プログラムの著 図1 作物を除く) を創作しただけ、実演を行っただけ、 レコードを製作しただけでは登録することはで きない。 以上、 「楽曲の登録」という言葉に特別の意 味があることがおわかりいただけたと思う。な お、 「この楽曲はまだJASRACの作品データベ ース(J-WID)に登録されていない」というよう ないい方もあるが、この場合の登録は著作権 法上の登録ではなく「 、コンピュータに登録する」 というような一般的な意味なので、誤った用法 ではないだろう。 登録の種類とその効果 登録の種類 登録の内容 登録の効果 実名の登録 無名または変名で公表した著作物の著作者 がその実名 (本名) の登録を受ける。 登録を受けた者がその著作物の著作者と推 定され、保護期間が公表後50年から、著作 者の死後50年間になる。 第一発行年月日等の 登録 著作権者や無名・変名で公表された著作物 の発行者が、その著作物が最初に発行また は公表された年月日の登録を受ける。 反証のない限り、登録されている日がその著 作物の最初の発行日または公表日と推定さ れる。保護期間算定の起算点となる。 著 作 権・著 作 隣 接 権の移転等の登録 著作権・著作隣接権の譲渡等の登録または 著作権・著作隣接権を目的とする質権の設 定等の登録を受ける。 権利の変動に関して第三者に対抗すること ができる。 出版権の設定等の 登録 出版権の設定、移転等の登録または出版権 を目的とする質権の設定等の登録を受ける。 権利の変動に関して第三者に対抗すること ができる。 (文化庁長官官房著作権課発行の「著作権テキスト」をもとに作成) 音楽主義 55 一目でわかる!! 著作権のお金の流れ 1 CD [メジャーレーベルの場合] CD1枚の値段を3,000円 (税別) とした場合の内訳 (概算) 。 ※プロデューサーが印税契約の場合は、原 盤印税から支払われるのが一般的です。 ※この表はレーベルが原盤を制作していな い場合のものです。 [インディーズレーベルの場合] インディーズレーベルの場合、自 由度が高いので、様々なケース が存在します。 2 著作権使用料の流れ CD、放送、貸レコード、カラオケなどで曲が使われた場合の、使用料の流れを表した図。 ※あくまでも一般的な流れです。 56 音楽主義 3 著作隣接権使用料の徴収・分配の流れ 放送二次使用料 テレビやラジオなどでCDが使われた場合、その使用料 はこうしてレーベルやアーティストのもとに届けられます。 一 目 で わ か る !! 貸与報酬 著 作 権 の お 金 の 流 れ レンタルショップでCDが貸し出された場合はこの流れに。レンタ ルでも、当然アーティストに使用料は支払われます。 音楽主義 57 私的録音補償金 58 音楽主義 個人がCDをMD等にデジタル録音する際に支払う補 償金の流れです。 私的録画補償金 個人がテレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際 に支払う補償金の流れです。 一 目 で わ か る !! 著 作 権 の お 金 の 流 れ 音楽主義 59 みなさまからの素朴な質問に室長がお答えします! 音制連 教えて! 第12回 仕事で使える便利サイト 今月は、複数のマネーカードの一括管理法から、 ひとつのデータをグループでやり取りする方法、乗り換え案内まで、 仕事に使える便利サイトを一挙紹介! answer:斎藤郁久(音楽制作者連盟 著作隣接権室・室長/事務局次長) text:吉田幸司 ツアーの多いマネージャーの方は特 QUESTION 01 前号のこのコーナーを読んで、 新たに新生銀行とビックカメラ のカードを作ったんですが、今 までの銀行カードなどを含め、 持っているカードが計6枚にな ってしまいました。ひとつひと つ、いちいち残高や明細を確 認するのがとても面倒なのです が、何かいい解決策はないで すか? に、複数の銀行口座を持っていると大 変ですよね。公共料金などの引き落と しがどの銀行からいつされるのかあいま いになっている方もいらっしゃるでしょう し、請求書や明細書が家に届いても、 地方にいて気づかないことも多いんじゃ ないかと思います。最悪の場合、ツアー が終わって家に帰ったら電気や水道が 止まっていた、ということもありえますよ ね(笑) 。また、残高を調べるにしても、 それぞれの銀行のサイトに1回1回行っ て、そのたびにIDとパスワードをいちい ANSWER 01 銀行、クレジット会社、公共料 金、さらにビックカメラやヨドバ シカメラのポイントまで、複数 のサービスの明細を一括管理 しているサイト 「gooワンビリン グ」 をおすすめします。 ち入力してログインするのはとても面倒 くさいと思います。 そこで今回おすすめするのは、 「goo ワンビリング」というNTTレゾナントが運 営しているサイトです。複数の銀行口座 やカードの管理に、このサイトはとても 役立ちますよ。現在(5月中旬) 、27銀行、 22クレジット会社に加え、ドコモ、東京 60 音楽主義 ガスなどにも対応しているんですが、各 銀行での残高はもちろん、いつ何が、い くら落ちるとか、そういう情報がネット上 ですべて、一元的に確認できるんですよ。 複数の口座や明細を、ひとつのサイトで まとめて見られるわけなんです。登録は 必要ですが無料ですし、携帯電話から ANSWER 02 携帯電話でも利用できるように なった「Gmail」は、Excelの 添 付ファイルを開かなくても HTML形式で見られるのでと ても便利です。 も利用することができますから、ツアー に出ることが多い方はぜひご利用され たらいいんじゃないでしょうか。 日に日に進化するGoogleからはやっ ぱり目が離せませんね。前々回のこのコ もちろん公共料金も可能な限りクレ ーナーでおすすめしたGoogleのインタ ジットカード決済にしてマイル(ポイント) ーネット無料メールサービス「Gmail」な をゲットしましょう (詳しくは前号参照) 。 んですが、携帯電話でも利用できるよう になったんですよ。Gmailの様々な便利 機能はそのときもお伝えしましたが、そ のひとつに、WordやExcelなどの添付 ファイルをそのまま直で見られるという のがあったじゃないですか。その機能を 「gooワンビリング」は、 「goo」のトップページにある 「口座」から行くことも可能。 http://billing.goo.ne.jp 携帯版でも実装しているんです。今まで のPDA系の携帯電話でも見ることはで きたんですが、結局Pocket Wordや QUESTION 02 アーティストプロモーションの ため外に出ていることが多い んですが、お金やスケジュール の件で、会社と表データでやり 取りすることもしょっちゅうあり ます。もっとスピーディにExcel を見る方法があれば、ぜひ教 えてください。 Pocket Excelみたいなものを起動して 見ていたわけじゃないですか。Gmailに 関しては、いちいち添付ファイルをダウ ンロードして、WordやExcelを起動しな くても、HTML形式で簡単に見られるん ですよ。これでもう外出先やツア−先に 重たいPCを持っていかなくても、表デ ータなどを携帯電話で手軽に見ること ができますよね。 Gmailをすでに利用されている方は、 音楽主義 61 今お持ちのIDとパスワードで利用でき ト) 」というサービスがおすすめです。た ますので、携帯版もぜひご利用してみて とえば会社でやり終えられなかった仕事 ください。 を家に持ち帰るとき、いくつか手段はあ りますよね。おっしゃる通り、ひとつは USBか何かのメモリーに入れて持ち帰 ること、それから自分にメールを送るの もひとつの手段です。ただ、それだと、 家のデータと会社のデータと2つができ こちらはPC版Gmailのトップ画面。携帯版も同じア カウントで利用可能。 http://gmail.com てしまうし、バージョンの管理がややこ しくなる恐れがありますよね。 このGoogle Docs & Spreadsheets QUESTION 03 家に仕事を持ち帰ることも多 いんですが、今はデータを自宅 PC用のアドレスにメールする か、USBメモリーにコピーして 家に持ち帰っています。他に何 か便利な手段があったら教え てください。 がおすすめなのは、まずGmailと同じよ うに、Web上、つまりGmailの自分のデ ィスクエリアにドキュメントを置いておけ ば、会社でも家でも同じデータを編集 できるんです。そして、会社でも家でも 使えるということはつまり、それをもちろ ん自分専用にもできるんですが、グルー プワークにも使えるんですよ。たとえば、 ひとつの文書を、AさんやBさんが直すこ ともできるんです。しかも、いついつ、誰 ANSWER 03 Web上で、個人はもちろん、 グ ル ープ で も 作 業 で きる 「Google Docs & Spreadsheets」 をぜひ活用してみてく ださい。 今年日本でも始まった「Google Docs & Spreadsheets(文書とスプレッドシー 62 音楽主義 がどこに修正を加えたかなど、その履歴 が全部わかるんですね。ファイルを共有 しながらブラッシュアップできるので、こ Gmailの自分のページにある「共有」ボタンをクリッ クして、 「共同編集者」の欄に共有者のGmailアドレス を入力することで、グループワークが可能に。 のサービスはとても便利だと思います。 き、降りて六本木ヒルズまで約10分歩 ただしGmailを利用している人しか使 くパターン。経路2は二重橋駅から日比 えないので、興味があるようでしたら自 谷駅まで行き、乗り換えて六本木駅まで 分 はもちろん、共 同 作 業 する方 にも 行って、降りて約4分歩くパターン。ほか Gmailに登録してもらってください。 の経路ではで丸ビルから東京駅まで約3 分歩き、地下鉄で銀座まで行き、乗り換 QUESTION 04 複数の駅を利用できる場所に 行くときに便利な乗り換え案 内サービスがあったら教えてく ださい。 えて六本木駅まで行くパターンもありま す。つまり、たとえば現在いる場所が5 つの駅を利用できるところで、行き先も 5つの駅を利用できるところだとしたら、 今までの検索サービスだと駅別に25通 り調べなきゃいけないわけじゃないです か。このサービスは、その組み合わせを 全部、1回で、しかも時間別、料金別、 ANSWER 04 住所やビル名から検索できる Googleの乗り換え案内は、 出発点、到着点それぞれの最 寄り駅すべてで検索してくれる のでとても役立ちます。 乗り換え回数別でも見られるんです。さ らに、今までの乗り換え案内と画期的 に違うのは、その場所から駅までどう行 けばいいかなど、Googleマップを照ら し合わせながら見られるんですよ。これ は非常に便利なサービスだと思います。 Googleの乗り換え案内が便利です よ。これは、駅名でももちろん検索でき るんですけど、住所や、有名なところだ とビル名でも検索できるんですね。 それによってどういうことが可能にな Googleトップ→「more」→「トランジット」と進んでも OK。 http://www.google.co.jp/transit ったかというと、たとえば丸ビルから六 本木ヒルズまで行く経路を調べてみまし ょう。経路1は、丸ビルから二重橋駅ま で約2分歩いて、地下鉄で乃木坂まで行 注意:実際にご利用されるにあたっては、詳細を各サ イトでご確認ください。 音楽主義 63 吉田就彦の ヒット学 吉田就彦 デジタルハリウッド大学 大学院教授・ベーシスト 「チェッカーズ」 「おニャン 子クラブ」 「中島みゆき」 などの数々のヒットにか かわる。著書に『ヒット学 ∼コンテンツ・ビジネスに 学 ぶ 6 つ のヒット法 則 』 (ダイヤモンド社) 。 ヒットコンテンツブログ 絶賛公開中! http://yshouse.jp/ こりずに元気。 「ヒットの法則」 をマジメに研究している 吉田教授の連載第12弾! 爆走中。 12 vol. 押してもダメなら引いてみな 「大丸有」という言葉はご存知でしょう 字通り都会のオアシスのようです。実 か。 「大丸有」とは、千代田区の大手町・ は、 「環境」がテーマになっていて、今大 丸の内・有楽町地区の総称で、今や再 きな問題になっている地球温暖化など、 開発でホットスポットとなっている東京駅 様々な環境問題に触れられるカフェな ※02 周辺など一流企業の本社がひしめく地 のです。地球全体の気候や環境状況が 区のことです。2005年に、その「大丸有」 わかるデジタル地球儀など、様々なユ のなかにユニークなカフェが誕生しまし ニークなものが置いてあり、地球を身近 た。その名も『大手町カフェ』です。 なものに、そして、地球の環境や都市の ※03 ※01 このカフェは、それまでのビジネス街 のカフェとはまったく異なった様相のカ フェで、実際の木が生え、水が流れ、文 ※01 「大手町カフェ」 環境をテーマに、東京のど真ん中にオープンした「人と まちと環境をつなぐコミュニティスペース」 。東京都千 代田区大手町1-6-1 大手町ビル1F/03-3211-7692 http://www.o-cafe.com/index.php 64 音楽主義 環境のことをみんなが知るきっかけを作 っています。 グッドデザイン賞新領域デザイン部門 ※02 「地球温暖化」 大気中の二酸化炭素やフロンガスなどが増 加することで、地球の表面温度が上昇。この ままでは、2100年に平均で1.8度、最悪で平 均4度、気温が上昇するといわれている。 金賞受賞をはじめ、エコプロダクツ大賞 寒い2月がなかった今年の暖冬の記憶も エコサービス部門環境大臣賞、日本デ 新しいと思います。 ィスプレイ業団体連合会ディスプレイ産 そんななか、 「環境」という一見場違い 業賞、日本ディスプレイデザイン協会デ なコンセプトを大丸有に持ち込んだ『大 ィスプレイデザイン大賞など様々な賞を 手町カフェ』。人と違うものを作りたい 受賞して、一躍注目を集めました。 という井上さんが、都会にうれしい異物 今月のテーマは、その 。 『大手町カフェ』 それを企画立案し、成功させた大企業 を発信した、転んでもただじゃ起きない お話です。 のサラリーマンプロデューサー三菱地 所 株 式 会 社 の 井 上 成 さんです。大 手 町・丸の内・有楽町地区再開発計画推 進協議会の事務局としての顔もあります。 ※04 Lesson 1 未来へつなぐ環境ビジョン 先日、東京駅前に、新丸ビルがオープ 今やゴア元米国副大統領の映画『不 ンして、マスコミでも大きな話題となりま 都合な真実』でも話題になった地球温暖 した。その10階に井上さんがかかわった 化。LOHASや環境問題のことも毎日 新しいプロジェクト「エコッツェリア」が のようにメディアで目にします。そして、 あります。そのオープニングを記念して行 世界中で起こっている異常気象。一番 われたシンポジウムで配られた、 「未来へ ※05 ※06 ※07 今月のヒットメーカー 井上 成さん 三菱地所株式会社 都市計画事業室副室長 1963年 神奈川県生まれ 1983年 名古屋大学入学 1987年 三菱地所に入社し、商業・業務用ビル開発に携わる 1999年 まちづくり政策に調査のためフランスに渡る 2003年 帰国後、都市計画事業室に配属 2005年 大手町カフェをプロデュース、デザインやエコの分野で様々な賞を受賞 2006年 都市計画事業室副室長に就任 2007年 新丸ビル10Fのエコッツェリアをプロデュース ※03 ※04 「デジタル地球儀」 「大手町・丸の内・有楽町地区再開発計画推進協議会」 様々なデータを、実際 に手で触って回転させ ながら見られるコンピ ュータ制御の地球儀。 「千代田区街づくり方針を踏まえ、適正な都市機能の在り方の検 討を行うと共に、東京都(区部)都市再開発方針に定められた東 京駅周辺再開発誘導地区において、一体的な再開発を推進する」 地権者の団体。 (HPより) ※05 「不都合な真実」 温暖化による地球と人類 の危機を世界中で訴え た、ゴア元副大統領を追 ったドキュメタリー映画。 音楽主義 65 つなぐ まちづくり」と題した大丸有の環 か、危険物のニッカド電池を持ち込めた 境ビジョンにこうあります。 「1000年先 り、レンタサイクルを置いたり、エリア 。 まで、いきいきとしたまちでありたい」 としての拠点が必要ですよねと」 ※08 そうなんです。同じように井上さんが、 『大手町カフェ』の企画に取り組んだ一 番大切なことは、持続可能な都市の開 発という意味の「サステイナブル・デベ そんなアイデアから 『大手町カフェ』の 企画がスタートします。 「生ゴミの再利用の研究から、バイオマ スや亜臨界水処理技術などの新しい研 ※10 ※11 ロップメント」というコンセプトにありま 究の実験をやるためには、やっぱりエリ した。 アの生ゴミを使わなくちゃいけないとい ※09 井上さんが、フランスで都市政策の勉 うことで、だったらカフェを作ろう、その 強をしていたときに知った「都市が持続 生ゴミを使って、環境技術で電気や肥料 的に発展していくためのトリプルボトム などを作って、それで、トマトを作って、 ライン」は、 「経済」、 「社会」、そして「環 また、カフェで出そう、みたいな」 境」でした。当然、大丸有は「経済」の ところが隣でタービンを回して電気を 中心地。さらに、 「社会」という観点で見 作るようなカフェはやはり難しく、企画は れば、NPO法人もできて、この地区のコ 通らず頓挫します。しかし、こういうこと ミュニティ作りも始まっていたといいま をやっていくんだというシンボルとして す。しかし、 「環境」という要素だけが、当 リサイクルプラントを置いたり、リサー 時まだ大丸有にはなかったのです。 チをしたり、今後やっていくことを発信 「サステイナブル・デベロップメントっ していく拠点は必要と、井上さんは、あ ていうと、ビル1個じゃないんですよ。や の手この手で会社を説得して、ついに っぱり街ぐるみとかエリアでの環境対応 は『大手町カフェ』のオープンにたどり が必要じゃないかと。そういう意味では、 着きます。 街にキオスクじゃないけど拠点が必要で 都市のなかに、その都市のこれから すねと。人々がそこで情報を得られると のことを発信する拠点を作るという新し ※06 「LOHAS」 Lifestyles Of Health And Sustainability の略。健康や環境の持続性を 主眼としたライフスタイル。日本で今 ブームの「田舎暮らし」も、そのひとつ。 66 音楽主義 ※07 「エコッツェリア」 5月14日、新丸ビル10Fにオープンした「エコを創る広場」 。環境 関連の展示や交流会の場として利用可能。東京都千代田区丸 の内1-5-1新丸の内ビルディング10F/03-6266-9400 http:// ecozzeria.jp いアイデアは、大きな拡がりを生みまし 者を1人1人説得して獲得した土地をつ た。それらは、ある意味ではヒット法則 なげていく作業は、かなりの根気と折衝 3「常に新鮮な驚きがヒットを生む」と テクニックが必要になります。 ※12 いうことになり、様々な賞を獲得して、 「当時はバブルでしたから、戦後の混乱 大丸有地区の環境の顔となったのです。 期にリヤカー1杯分の野菜で借地しちゃ 2008年、北海道洞爺湖で行われるサ ったような古家の持ち主が土地を売却 。地球 ミットのテーマは、ずばり「環境」 するケースが結構あって、 『俺は土日しか 温暖化は、今や大きな世界的なテーマ いねェんだから、日曜日来い』 とか言われ です。そのようなメッセージを、この日本 て、昼間に行って説明しようとすると、 を代表する地区である大丸有から発信 『俺はそんなことは聞きたかねェ』 とか言 する。その明確なコンセプトに、いろい って、日曜日の昼に3分で仕事が終わっ ろな人や企業が乗ってきて大きく広がっ ちゃって、しょうがないから昼から飲みに ていきました。ヒット法則2「明確なコン 行ったり…(笑) 」 セプトがヒットを生む」です。 地権者のなかには、自分で積極的に ※13 Lesson 開発にかかわりたい地権者もあり、逆に、 2 リーダーシップを求めてくる相手もいま 変幻自在、転んでも ただじゃ起きない す。相手の巻きこみ方を戦略的に考え、 相手にどんな役割をしてもらうか想像し 井上さんのキャリアは、商業ビルの企 ながら、その通りの働きをしていただくよ 画開発からスタートしました。そのような うなコーディネートで、変幻自在に対応 新規案件では、 何が一番大変かというと、 します。そんな井上さんが体得した技術 バラバラなオーナーの土地を、ビル建設 は、 「押してもダメなら引いてみな」です。 に耐えうるような正形の土地にまとめる ヒットプロデューサーの7つの能力のひ ことだといいます。いわゆる「地上げ」を とつ「巻き込む能力」のまさに実践的な していかなくてはならないのです。地権 テクニックですね。 ※08 「大丸有の環境ビジョン」 大手町・丸の内・有楽町地区再開発 計画推進協議会が策定した環境的 側面からみたエリアのあるべき将来 像と課題、対策などのロードマップ。 ※14 ※09 「サステイナブル・デベロップメント」 =Sustainable Development(持続可能 な開発) 。現在の世代は将来の世代のた め、環境保全を考慮した節度ある開発を すべきだという概念。 ※10 「バイオマス」 =Biomass。もともとは生態学の用 語であるが、ここでは糞尿や薪炭と いった廃棄物などからエネルギーや 二次的物質を作ることをさしている。 音楽主義 67 自分でやりたいと思うと、どうしても実 は、なんだか敷居の高さを感じてしまう 現したくなるという井上さんは、 『大手町 ものです。そうなると、この『大手町カフ カフェ』を立ち上げたときにも、あらゆる ェ』の存在意義でもある発信自体が機能 手だてを使って会社を説得しました。 しないことになります。 「サステイナブル・デベロップメントは、 「サービス業として、街作りでは、いい ヨーロッパでは、もう常識です。我々が 施設とか、愛される施設を提供していく こういうことをやっていくということを発 というのが、我々デベロッパーとしての 信する場所はないですよね、見せる場 責務なんです。ゆっくりしていただいて、 所はないですよねと。行政からも求めら あんまり抹香くさくなく、和んでもらって、 れているし、ビルの建替えに『環境』は必 あとでそういえば…みたいな。押しつけ 須です。こういう戦略で、このように発信 がましくなくて、カッコいいとかかわいい しましょう。 『見える化』が必要ですと」 とかで、そのまま帰ってもらってもいいん ※15 どうもこの粘りは、土地デベロッパー ですよ」 決して、 「環境」を押しつけるのではな の交渉術にも関係ありそうですね。相手 の役割を尊重しながら、その役を演じて く、なんとなくリラックスできて、気持ち もらうような交渉術。 「転んでもただじゃ のいいカフェのなかで、自然にメッセー 起きない」というわけです。 ジを受けるようなコンセプト、ある意味 Lesson では、苦い薬をオブラートでくるみ、飲 3 たくらみが見えちゃうと 人は身がまえる みやすくするという感じですね。 「企業のたくらみが見えちゃうと、人は 身がまえるんですよ。なんか俺たちを説 いくら「環境」という、誰が見ても正し 得しようとしてるんじゃないかと。いやい そうなことをやっても、大企業がやって やそうじゃありません。デザインもカッコ いて、しかも、大丸有という一流の企業 いいでしょ、というところから入ればいい が集まるエリアに発信拠点をもつこと んじゃないかと。でも、それってリサイク ※11 「亜臨界水処理技術」 有機物を低分子に分解する技 術。廃棄物をエネルギーに変 換することができるため、バイオ マス分野で注目を集めている。 68 音楽主義 ※12,13 「ヒット法則」 吉田教授が考案 したヒット法 則。 6 つ あ る( 連 載 vol.1参照) 。 ※14 「ヒットプロデューサーの7つの能力のひとつ「巻き込む能力」」 吉田教授が考案したヒットを生み出すプロデューサーに必要とさ れる能力のひとつ。他に、 「発見する能力」 「理解する能力」 「その 気にさせる能力」 「ゴールをイメージさせる能力」 「柔軟に対応でき る能力」 「完結させる能力」がある。 ル材なんですよ、みたいな感じ」 ードも、これまたよくあることです。 また、このようなことを「三菱地所」と ある意味では、ヒットの過程と人の心 いう一企業がやっていると、いくら地域 の変遷サイクルにおける第2の関門「気 全体での街作りを叫んでも拡がりを生 持ちが動く」が、たくらみが透けてしまう みません。井上さんがまず考えたことは、 ことで動かなくなり、ヒットのサイクルに 地域で街を作っていこうという協議会 乗らない状況になるのです。井上さんは、 との連動でした。オープンに、そしてフ 環境を広めるための方法として、さりげ ※17 ラットに、様々な人や企業が参加できる ない主張とみんなが参加できるプラット ようにする、プラットホーム機能を最大 ホームを用意したのです。 限利用することでした。 大丸有地区は、20年前の再開発協議 ジャッジするのはあなたです。 『 大手 会の発足以来、たくさんの企業が参加で 町カフェ』的ヒットの法則、有りや無し きる街作りを目指してきました。また、そ や? さあどっち? うしないと街作りはできないのです。そ のプラットホームの象徴が『大手町カフ message for music creators ェ』となり、新プロジェクト「エコッツェ リア」では、有限責任中間法人「大丸有 環境共生型まちづくり推進協議会」とい 音楽業界への 井上さんからのメッセージ ※16 う法人も発足させました。 実はこのようなことは、映画や音楽の ようなコンテンツビジネスにも、よくある ことです。狙いが透けて見えてしまうと、 お客様はシラケ、興味を失い、その気に なれなくなります。また、誰々がやってい 「大手町カフェは、気づきの空間です。それを 五感に訴えるということでやっています。 当然、 音楽はそのひとつの大きな手段です。創る人 の思想とか思いを伝えてくれるような音楽は、 我々と同じ仕事をしているというように感じま す。これからも思いが伝わるような音楽を期 待します」 るから協力したくないという業界のム ※15 「見える化」 企業活動の様子や内 容を目で見えるようにす る試み。 ※16 「有限責任中間法人 「大丸有環境共生型 まちづくり推進協議会」 」 エコッツェリアを運営するために 設立された中間法人。 ※17 「ヒットの過程と人の心の 変遷サイクル第2の関門 「気持ちが動く」 」 吉田教授が考案したヒットの変遷と顧客の 心の動きのチャートの2番目の心の動き。 音楽主義 69 newest topics, JULY 2007 MUSIC NEWS 最新の音楽関連トピックス 個性的な音楽情報サイトが続々オープン! 注目の新サイト3つと、お問い合わせの多い本誌バックナンバー閲覧方法について報告します。 チケット・公演に関するコンサートプロモーターの オフィシャル情報提供サイト「エンタメいちばん!」 詳細はPCで下記URLにアクセスし、確認してみてください。 http://www.entameichiban.com/ これまで、ライブコンサートや演劇などの公演情報は、様々なメディアに散らばっていました。 散らばっているがゆえに、大事な情報を知らずにくやしい思いをした人も少なくないのでは? 今回、これらの情報を、その情報の発信元である複数のコンサートプロモーターが協力すること によって、1ヶ所に集め、お気に入りのアーティストやジャンルのライブ情報を使い勝手よく探 せるサイトがオープンしました。 『音楽主義』のバックナンバーを読みたい方へ 本誌のバックナンバーが欲しいというお問い合わせを、読者のみなさまやプロダクショ ンの方々からいただきますが、過去の号は音楽制作者連盟のオフィシャルサイトで閲覧 できます。下記URLを直接入力していただくか、音楽制作者連盟のトップページから 「音楽主義」のページに進んでいただいてもOKです。 http://www.fmp.or.jp/ongakusyugi 70 音楽主義 音楽ニュースでつながる、 ゆるやかなコミュニケーションサイト「ナタリー」 詳細はPCで下記URLにアクセスし、確認してみてください。 http://natalie.mu/ ナタリーは音楽ニュースを提供するポータルサイトです。あらかじめお気に入りのアーティストを 登録することで、そのアーティストに特化した情報を受けることができます。また、登録したアー ティスト情報をもとに、音楽の嗜好が似ているユーザーを自動的に表示してくれるので、メッセ ージ機能を使って彼らと情報交換することもできます。そのほかにも様々なサービスを提供する このサイト、要チェックです。 WEBのBGMのように音楽と出会える 新しい視聴スタイルを提案する「ARTIST DELI」 詳細はPCで下記URLにアクセスし、確認してみてください。 http://www.a-deli.com/ アーティスト携帯サイトや着うた・着うたフルサイトなどを展開中の「ARTIST DELI」がPCサイト にも進出。招待制のSNSサイトで日記はもちろん、アーティスト中心のコミュニティやアバター を使ったチャット、エンドレスで再生されるミュージックプレーヤーなど、音楽を軸にした新世代 型のコミュニティサイトを展開しています。プロモーションアーティスト登録もスタート。携帯対 応や新サービスの提供も計画中。 音楽主義 71 音楽においても多国籍な街 年であった。 90年代後半から異端児のように世 バンコクの街を歩いていると、日本 に現れベーカリーというインディーズ のアニメーション“一休さん”の主題 レーベルを急成長させたオルタナロ 歌からイスラムの“コーラン”まで耳 ックの先駆者“モダンドッグ”は、この に入ってくる。今、タイにおける携帯 10年間でタイの若者に大きな影響を 電話のリングトーン(着メロ)やトゥル 与えた。彼らは04年にチボマットと組 ートーン(着うた)の楽曲の種類は驚く んでアルバムをリリースしたのち、05 べき数。ここバンコクがいかに多国 年にフィッシュマンズと共演するなど 籍な街であるかを想像してもらえるだ 日本のアーティストとも縁が深い。彼 ろう。12年前に私が初めてここへ降り らのスタイルに触発されたのか、水面 立ったときは、街中でタイのポップス 下で活動していたインディーズ系バン ばかりが流れていたような記憶があ ドの活躍の場がここ数年で圧倒的に る。まだ携帯の普及率がわずか3%で 増えた。また、バンコクというエネル あった時代である。その頃流行ってい ギッシュな街に魅了される海外のアー た の は 、タ イ の メジ ャ ー レ ー ベ ル ティストが増えたためか、外国人と組 GMMグラミーのバード・トンチャイ、 むユニットも増えた。ジャンルは様々 タタ・ヤン、ニコルといった国民的ア であるが、ここ数年でFUTONやMAF、 イドルが多く、その年はちょうどバー NOLOGOなどといった外国人とタイ ドの主演映画『クーカム(メナムの残 人のユニットが人気を集めている。 照)』が大ヒットし、タイ映画史上に残 る名作といわれるほど話題を呼んだ 03 vol. また04年頃からは、smallroom、 SO:ON、PANDA RECORDSなど、新 バンコク アジア各地のリアルな音楽・エンタメ事情を現地から報告 アジアエンタメ通信 インターネットユーザーの急増でますます進む多国籍化 report:水口有里 タイ在住歴9年。現地で働きながら、バンコクのサブカルチャーに魅了され、音楽やエンタメの世界でタイと日 本をつなげていきたいと日々願っている。 72 音楽主義 しいインディーズレーベルが目立って 高生の熱烈なファンがいるが、これは きた。クラブシーンでは、07年に入っ テレビドラマの影響。メジャー系はこ てからはヒップホップやハウスが下火 のように人気の高いアジア歌手のビ になり、エレクトロポップ、インディロ ジュ ア ル に 似 せ た M I K E & G O L F や ック、ファンク・ソウルなどがくすぶ FOUR MODのようなアイドルを生み りはじめているようだ。トンロー(青 だし、大衆の人気を狙う。一方インデ 山や表参道のようなエリア)の小さな ィーズ系は、欧米のロック、R&B、ヒ クラブ に何百人も集まるほど の盛り ップホップ、テクノの影響を受け、自 上がりで、欧米人も多い。これら巷の 分たちの音楽を模索し表現の場を探 イベントは、マイスペースなどで情報 す。今までは国内のメディアを抱える 交換されている。このようにインター メジャーレー ベ ル 2 社( G M M グ ラミ ネットユーザーがここ数年で急増した ー/RS)がタイ国内の音楽業界を牛 ことが巷のクラブシーンにも影響を与 耳ってきた。しかしここタイでも今後、 えているのだ。 音楽配信やネットビジネスがさらに活 メジャーとインディの2極化 タイの音楽は、今後ますますメジャ ー系とインディーズ系のギャップが開 発化することは明らかであり、インデ ィーズでありながらもメジャーに並ぶ ほどの影響力を持つ情報媒体を創り 上げるチャンスがある。 いていくように思われる。タイで人気 1年といわず目まぐるしく変化する がある日本の歌手、たとえば宇多田ヒ 刺激的なバンコク。ここ南国の音楽シ カル、浜崎あゆみ、タッキー&翼、台 ーンは今後、さらに盛り上がっていく 湾のF-4、韓国のBoaやRAINには、中 であろう期待と確信が、私にはある。 インディーズ系バンド のCDや書籍を販売す る「DJ SIAM」。イン ディーズに関する最新 情報を入手したい人に は必見のショップ。 音楽主義 73 『音楽主義』 配布店リスト ! ! t ge □ リハーサルスタジオ& レコーディングスタジオ [ 東京都 ] 青葉台スタジオ………… 電話番号は掲載できません ARTWORKS STUDIO ………… 03-5704-0008 AVACO CREATIVE STUDIO … 03-3203-4181 EPICURUS STUDIO … 電話番号は掲載できません MITスタジオ ……………………… 03-3454-4996 M's disk ………………………… 03-5778-3841 ODEN STUDIO ………………… 03-5570-2628 音工房武蔵 ……………………… 0422-22-1124 ON AIR azabu studio ………… 03-3498-4646 ON AIR OKUBO ………………… 03-5389-7676 ON AIR SHINJUKU …………… 03-5386-3636 ON AIR STUDIO S ……………… 03-3442-0046 音響ハウス ………………………… 03-3564-4181 GALVA STUDIO ………………… 03-3326-6649 CRESCENTE STUDIO ………… 03-3416-7708 サウンドアーツ …………………… 03-5731-2111 SOUND INN STUDIO …………… 03-3234-4311 SOUNDCREW STUDIO ………… 03-5764-1112 SOUND STUDIO NOAH 赤坂 … 03-3589-6211 SOUND STUDIO NOAH 池尻大橋03-3467-1101 SOUND STUDIO NOAH 池袋 … 03-5951-8400 SOUND STUDIO NOAH 吉祥寺… 0422-23-1741 SOUND STUDIO NOAH 駒沢 … 03-5433-5711 SOUND STUDIO NOAH 三軒茶屋03-5432-7221 SOUND STUDIO NOAH 渋谷 … 03-5485-1441 SOUND STUDIO NOAH 下北沢… 03-3466-0058 SOUND STUDIO NOAH 自由が丘 03-5701-7700 SOUND STUDIO NOAH 高田馬場03-3985-6761 SOUND STUDIO NOAH 都立大… 03-3725-0010 SOUND STUDIO NOAH 初台 … 03-3373-3711 SOUND STUDIO NOAH 代々木… 03-3408-8819 SUNRISE STUDIO ……………… 03-3408-6541 74 音楽主義 芝浦スタジオ ……………電話番号は掲載できません 渋谷マトリクススタジオ …………… 03-5468-2100 G-ROKS Shimotakaido Rehearsal Studios 03-3325-3311 SUGAR SOUL RECORDS STUDIO 03-5725-7980 新宿東口音楽館 …………………… 03-5919-4711 STUDIO E-RA …………電話番号は掲載できません STUDIO GREENBIRD. ………… 03-3351-3400 STUDIO SOUND DALI ………… 03-5716-5000 STUDIO Z'd ……………………… 03-3479-3998 スタジオペンタ池袋店 …………… 03-3981-5540 スタジオペンタ池袋ハンズサイド店 … 03-3981-4436 スタジオペンタ大塚店 …………… 03-3988-7774 スタジオペンタ吉祥寺ノースサイド店 0422-22-1119 スタジオペンタ吉祥寺サウスサイド店 0422-42-0765 スタジオペンタ五反田店 ………… 03-3447-2333 スタジオペンタ渋谷シティサイド店 … 03-3770-6646 スタジオペンタ渋谷ムーンサイド店 … 03-3496-3433 スタジオペンタ新宿店 …………… 03-3351-3140 スタジオペンタ立川店 …………… 042-525-9911 スタジオペンタ立川 2号店 ……… 042-529-5088 studio posh me! ………………… 03-3312-5607 スタジオVOX 中野サンプラザ店…… 03-5345-5825 STUDIO RISE ONE …………… 03-5346-2071 STUDIO UEN …………………… 03-5382-3631 セオリLMスタジオ ………………… 03-3466-3551 世田谷スタジオ ………… 電話番号は掲載できません SONIC BAND STUDIO ………… 03-3223-1009 HEART BEAT RECORDING STUDIO 03-3795-3232 ビオン・ミュージックエンタテインメント 0120-309-331 一口坂スタジオ …………………… 03-3263-1097 prime sound studio form……… 03-5794-4006 プラザスタジオ …………………… 03-3405-2220 プラネット・キングダム …………… 03-3405-2220 Bunkamura STUDIO … 電話番号は掲載できません みけるず吉祥寺音楽スタジオ……… 0422-28-5055 U'sUS WASEDA STUDIO ……… 03-3205-0421 ! get!! 『音楽主義』配付店リスト リトルバッハ青山…………………… 03-3409-1031 WARNER MUSIC RECORDING STUDIO …電話番号は掲載できません [ 神奈川県 ] クラウドナインスタジオ登戸店……… 044-935-0190 クラウドナインスタジオ本厚木店 …… 046-225-3469 クラウドナインスタジオ宮前平店 …… 044-854-9920 クラウドナインスタジオ向ヶ丘遊園店 …… 044-933-5477 スタジオペンタ横浜店 …………… 045-313-3399 YOKOHAMA ARENA SOUND HALL 045-474-2020 [ 千葉県 ] スタジオペンタ千葉店 …………… 043-227-3545 スタジオペンタ千葉駅前店 ……… 043-202-0075 スタジオペンタ千葉 2号店 ……… 043-227-8878 [ 宮城県 ] studio-hNss……………………… 022-264-5805 TONE GROUND ………………… 022-215-1960 [ 愛知県 ] studio FreeWay ………………… 052-760-6607 ZERO studio …………………… 052-800-4400 [ 大阪府 ] アカペラントスタジオ ……………… 0120-516-088 STUDIO GROOVE ……………… 06-6365-9350 スタジオVOX アメ村店 …………… 06-6214-5341 スタジオVOX 谷四店 ……………… 06-6940-3944 STUDIO RECO ……… 電話番号は掲載できません BOOSTREC ……………………… 06-6532-7270 [ 滋賀県 ] B-FLAT …………………………… 077-510-6330 東放学園音響専門学校 …………… 03-3299-7981 東放学園音響学校 ………………… 03-3378-6861 東放ミュージックカレッジ …………… 03-5333-5080 日本工学院専門学校 ……………… 03-3732-1111 花やしきアクターズスタジオ ……… 03-5830-1187 原宿パフォーマンスビレッジ………… 03-5772-1281 ミューズ音楽院 …………………… 03-3341-6607 [ 神奈川県 ] デジタルハリウッド横浜校 ………… 0120-327-810 ヤマハ音楽院 ……………………… 044-411-3856 横浜デジタルアーツ専門学校 …… 045-474-2311 横浜ミュージックスクール ……… 0120-156-329 [ 北海道 ] 経専音楽放送芸術専門学校 ……… 0120-616-551 デジタルハリウッド札幌校 ………… 0120-138-810 [ 宮城県 ] デジタルアーツ仙台 ……………… 022-221-1114 [ 新潟県 ] 国際音楽エンタテイメント専門学校 … 0120-086-349 [ 愛知県 ] 名古屋コミュニケーションアート専門学校 … 052-269-2682 名古屋ビジュアルアーツ…… 電話番号は掲載できません [ 大阪府 ] ESPエンタテインメント…………… 06-6373-2888 大阪スクールオブミュージック専門学校 06-6536-7161 キャットミュージックカレッジ専門学校 06-6369-1101 総合学園ヒューマンアカデミー大阪校 06-6282-6015 デジタルハリウッド大阪校 ……… 0120-655-810 [ 京都府 ] □ 専門学校 [ 東京都 ] ESPミュージカルアカデミー ……… 03-3368-6840 A to NO Records ……………… 03-5795-1551 音響芸術専門学校 ………………… 03-3434-3866 国立音楽院………………………… 03-5431-8085 代官山音楽院……………………… 0120-480-952 デジタルアーツ東京 ……………… 03-5992-5810 デジタルハリウッド池袋校 ……… 0120-296-514 デジタルハリウッド渋谷校 ……… 0120-382-810 デジタルハリウッド大学大学院 … 0120-823-422 デジタルハリウッド東京本校 …… 0120-386-810 東京スクールオブミュージック専門学校 03-3688-7217 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷 03-5766-5321 東京ミュージック&メディアアーツ尚美 03-3814-8761 デジタルハリウッド京都校 ………… 0120-634-810 [ 兵庫県 ] デジタルハリウッド神戸校 ………… 0120-645-810 [ 福岡県 ] 九州アーティスト学院……………… 093-513-0707 デジタルハリウッド福岡校 ………… 0120-357-679 福岡スクールオブミュージック …… 092-262-2118 □ レコード店 [ 東京都 ] TOWER RECORDS渋谷店……… 03-3496-3661 disk union 池袋店 ……………… 03-5956-4550 disk union 御茶ノ水駅前店……… 03-3295-1461 disk union 吉祥寺店 …………… 0422-20-8062 disk union 国立駅前店 ………… 042-577-3521 音楽主義 75 disk union 渋谷パンクマーケット… 03-3461-1121 disk union 下北沢店 …………… 03-3467-3231 disk union 新宿本館 …………… 03-3352-2691 disk union 新宿パンクマーケット… 03-5363-9779 disk union 町田店 ……………… 042-720-7240 HIGH LINE RECORDS ………… 03-5432-7411 Manhattan Records House …… 03-3477-7737 Like an Edison東京店 ………… 0120-624-999 LINUS RECORDS ……………… 03-5307-4661 [ 千葉県 ] disk union 柏店 ………………… 04-7164-1787 disk union 千葉店 ……………… 043-224-6372 disk union 津田沼店 …………… 047-471-1003 [ 神奈川県 ] disk union 稲田提店 …………… 044-944-5480 disk union 淵野辺店 …………… 042-752-0425 disk union 横浜店 ……………… 045-661-1541 [ 埼玉県 ] disk union 北浦和店 ……………… 048-832-007 [ 大阪府 ] spica record …………………… 06-6636-1363 HOOK UP RECORDS ………… 06-6455-9099 □ ライブハウス [ 東京都 ] Akasaka NOTE ………………… 03-3568-4288 Akasaka MOVE ………………… 03-3568-1698 ACB ……………………………… 03-3205-0901 池袋CYBER ……………………… 03-3985-5844 ウルガ……………………………… 03-5287-3390 eggman ………………………… 03-3496-1561 AREA …………………………… 03-3361-1069 表参道FAB ……………………… 03-5772-8566 神楽坂DIMENSION ……………… 03-3267-8785 ガレージ …………………………… 03-5454-7277 Kichijoji Planet K ……………… 0422-21-7767 ギヤ ……………………………… 03-3318-6948 CLUB GOODMAN ……………… 03-3862-9010 CLUB Que ……………………… 03-3412-9979 クラブ 251 ………………………… 03-5481-4141 CLUB PHASE …………………… 03-5911-2777 クレッシェンド ……………………… 0422-22-8561 SHIBUYA-AX ………… 電話番号は掲載できません Shibuya O-EAST ……………… 03-5458-4681 76 音楽主義 Shibuya O-WEST ……………… 03-5784-7088 Shibuya O-Crest ……………… 03-3770-1095 渋谷O-NEST ……………………… 03-3462-4420 渋谷クアトロ ……………………… 03-3477-8750 渋谷club asia P ………………… 03-5458-2551 SHIBUYA 24 GIG-ANTIC ……… 03-5466-9339 SHIBUYA DeSeO ……………… 03-5457-0303 SHIBUYA@FUTURE …………… 03-5738-5250 SHIBUYA BOXX ………………… 03-5790-7033 下北沢シェルター ………………… 03-3466-7430 下北沢 屋根裏 …………………… 03-3468-5282 JAM ……………………………… 03-3232-8168 ShowBoat ……………………… 03-3337-5745 新宿MARZ………………………… 03-3202-8248 新宿LOFT ………………………… 03-5272-0382 スターパインズ カフェ ……………… 0422-23-2251 TURNING ………………………… 03-3396-0730 CHELSEA HOTEL ……………… 03-3770-1567 TAKE OFF 7 …………………… 03-3477-5876 Daisy Bar ………………………… 03-3421-0847 DJ's Bar U.F.O.CLUB ………… 03-5306-0240 ドアーズ …………………………… 03-5350-5800 20000V …………………………… 03-3316-6969 原宿アストロホール………………… 03-3402-3089 原宿ペニーレーン ………………… 03-3406-5552 ヘブンスドア ……………………… 03-3410-9581 HEAD POWER ………………… 03-3354-7727 Morgana ………………………… 042-323-7467 L@N Akasaka …………………… 03-3568-6818 Live Garage Adm ……………… 03-3983-9387 THE LIVE STATION …………… 03-3444-3464 LIVE STAGE GUILTY ………… 03-3770-1130 Live House WALL ……………… 03-5351-6241 LIVE HOUSE LOOP …………… 03-5774-4325 red cloth ………………………… 03-3202-5320 LOFT/PLUS ONE ……………… 03-3205-6864 WARP …………………………… 0422-22-3514 Y2K ROPPONGI ………………… 03-5775-3676 [ 神奈川県 ] CLUB24 ………………………… 045-252-4120 [ 千葉県 ] The 3rd Stage …………………… 047-333-2254 ライブハウスZX千葉……………… 043-242-5367 ライブハウスZX WEST千葉 …… 043-247-1009 get!! 『音楽主義』配付店リスト Route Fourteen ………………… 047-325-3086 [ 茨城県 ] Light House……………………… 029-224-7622 [ 群馬県 ] RATTAN ………………………… 027-234-2365 [ 北海道 ] クラップスホール …………………… 011-518-5522 SOUND CRUE basement ……… 011-521-9367 PENNY LANE 24 ……………… 011-644-1911 [ 青森県 ] ライブハウス クォーター…………… 0177-77-4770 [ 宮城県 ] MACANA ………………………… 022-262-5454 [ 福島県 ] ジャンダルム ……………………… 0242-25-1021 Hip Shot ………………………… 024-921-2007 [ 新潟県 ] CLUB JUNK BOX ……………… 025-229-1494 [ 長野県 ] ライブハウスJ …………………… 026-225-6068 [ 富山県 ] 高岡 もみの木ハウス …………… 0766-24-1987 [ 石川県 ] 金沢AZ …………………………… 076-264-2008 VanVan V4 ……………………… 076-223-7565 MOJO WEST …………………… 075-706-8869 [ 兵庫県 ] URBAN SQUARE KOBE ……… 078-251-4334 WYNTERLAND ………………… 078-252-8030 STAR CLUB……………………… 078-221-6328 STAR DANCE …………………… 079-420-3399 MUSHROOM …………………… 0792-88-6991 [ 滋賀県 ] ライブハウスHUCKLEBERRY…… 077-574-1022 [ 鳥取県 ] アフターアワーズ …………………… 0857-29-4447 [ 岡山県 ] PEPPER LAND ………………… 086-253-9758 [ 広島県 ] Bad Lands ……………………… 082-222-0971 [ 福岡県 ] 黒崎 MARCUS ………………… 093-621-3768 [ 佐賀県 ] ライブハウスGEILS ……………… 0952-33-3711 [ 熊本県 ] KUMAMOTO Django …………… 096-355-6960 [ 大分県] DRUM TOP's …………………… 097-533-0467 [ 鹿児島県] CAPARVO ……………………… 099-227-0337 [ 愛知県 ] 栄TIGHT ROPE ………………… 052-242-8557 JAZZ LIVE DOXY ……………… 052-242-1227 ハートランドスタジオ ……………… 052-202-1351 LIVEHOUSE OYS ……………… 052-202-1020 ライブハウスHUCK FINN ………… 052-733-8347 MUSIC FARM …………………… 052-772-2314 [ 大阪府 ] アメリカ村twice ………………… 06-6484-3880 梅田 中津 ミノヤホール …………… 06-6371-8478 ESAKA MUSE …………………… 06-6387-0203 LivehouseDICE ………………… 06-6357-4054 OSAKA MUSE…………………… 06-6245-5389 サンホール ………………………… 06-6213-2954 Shangri-La ……………………… 06-6343-8601 心斎橋FANJ ……………………… 06-6120-6800 秘密基地…………………………… 06-6213-7556 [ 京都府 ] 配布協力店募集! 『音楽主義』 は年10回発行するフリーペーパーで す。ぜひあなたのお店にも置いてみませんか? 設置スペースをご用意いただければ大丈夫です。 送料もかかりません。ご希望の方は ・配布店リストに掲載する店舗名 ・配布店リストに掲載する電話番号 ・住所 ・担当者名 ・店舗ホームページのURL ・希望冊数(∼50部) をご記入のうえ、[email protected] 宛にメールを お送りください! ※諸般の事情により、まれにおことわりする場合のあ ることをご了承ください。おことわりする場合には そ の旨こちらからご連絡差し上げます。 京都MOJO………………………… 075-254-7707 音楽主義 77 音楽制作者連盟 加盟団体 正会員一覧 (株)アイアールシートゥコーポレーション (株)アキオワンダー (有)アクアミュージックプロダクツ (株)アクセルミュージックエンターテイメント (株)アスク・エージェンシー (株)アースルーフファクトリー (株)アップストリーム (株)アップフロントグループ (有)アップライズ・プロダクト (有)アトランティス (株)アミューズ (有)アールピーエム (株)アール・ユー・オフィス (株)アロハ・プロダクションズ (株)アンクルオニオン (株)アーント (株)イズム・アーティスト (株)イドエンターテインメント (有)イノベーター (株)イメージクエストインタラクティブ (有)ヴァーゴミュージック (株)ウィード (株)ウィングス (株)ウエス (株)ウェルストーン・ヴォイス (株)ウルトラ・ヴァイヴ (有)OORONG-SHA (有)エイ・アール・ビーオフィス (株)エーヴイーアール (有)エディション ガスパール 江戸屋(株) (株)エフエフエム (有)エフ・オーディエンス ネスト (株)MSエンタテインメント (株)エムズ (株)エム・トレス (有)エレメンツ (株)オフィス・インテンツィオ (株)オフィスウォーカー (株)オフィス オーガスタ オフィス・ゲンキ(株) (株)オフィスニューマン (有)オフィス・プロフィット (株)オフィスレン (有)オールスパイスカンパニー (有)音楽出版ジュンアンドケイ 甲斐オフィス(株) (株)金子洋明事務所 (株)キティフィルム (株)キャピタルヴィレッジ (株)キャブ (株)キャンプ 78 音楽主義 2007年5月1日現在 (株)キューブ (株)揆楽舎 (有)雲母社 (有)グラシアス (株)グランドパッケージ (株)グランドファンク (株)クリアスカイコーポレーション (株)クリエイティブアイディアオブアソシエイツ (有)グレイテスト・ヒッツ (株)グローイングアップ (有)黒猫堂 (有)コータロー音楽事務所 (株)コットンフィールズ (有)コロニーサーフ音楽出版 (株)さだ企画 (有)さとう音楽事務所 (有)サード・ストーン・フロム・ザ・サン (有)サンデーフォークプロモーション (株)ジー・アイ・ピー (株)シェイクハンド (有)ジェイティーコミュニケーションズ (株)ジィーズ (株)ジャグラー (株)ジャコベッティ (株)ジャパンミュージックエージェンシー (有)シュン音楽出版社 (有)ショウコ・ミュージック・カンパニー (株)ショーン・ハラダ (株)シンコーミュージック・エンタテイメント (株)シンプレックス・ミュージック スイート・ベイジル(株) (株)スウィート・チャイルド (株)スターダスト音楽出版 (有)スタンダップ (有)ストロベリーフィールズ スパイラルアーツ(株) (株)スーパー・クロス (株)スピードスターミュージック (株)スペースクラフトプロデュース (株)スマイルカンパニー (株)ズームリパブリック (有)SETSUNA INTERNATIONAL (株)セブンスソフトハウス (有)セブンス・マザー (株)セレブランツ (有)ソリッドボンド (株)ソロモン・アイ・アンド・アイ プロダクション (株)代官山プロダクション (有)タイスケ (株)ダーウィン (有)竹田企画 (株)武田鉄矢商店 (株)力塾 (株)ヅァインアーティスト (株)ディスカバリー・エンターテインメント (株)ティーズ・コーポレーション (有)ディーゼルコーポレーション (有)ディーノ・パブリッシャーズ (有)ディブス (株)ティープロダクツ (有)トイズオフィス (株)東京エンターテイメント (株)ときおらミュージック (株)トップラインエージェンシー (株)トライアングル (有)トライコーン (株)トライストーン・エンタテイメント (株)ドライブミュージック (株)トリニティー・アーティスト (株)ドリーミュージックアーティストマネージメント ドリームタイムミュージック(株) (株)ザ・ナイアガラ・エンタープライズ (株)日音アーティスト (株)ネクスターコーポレーション (有)ノイ (株)ハウリング・ブル・エンターテイメント (株)バグ・コーポレーション (株)バースデーソング音楽出版 (株)ハチク (有)バックステージ東京 (株)バッドニュース (株)バッド・ミュージック (有)buddy go (株)ザ・バディスト・カンパニー (株)バード企画 (株)花やしきミュージック (株)パパドゥ音楽出版 (株)ハーフトーンミュージック&システムズ (株)パブリック インフォメーション スタイル (株)パームビーチ (株)パワープレイ (株)パワー・ボックス (有)バンカー (株)ハンズオン・エンタテインメント (株)ビーイング (株)ビー・エー・シー (有)ピー・エス・シー (有)ピザ・オブ・デス・レコーズ ビー・ジー・ビー・カンパニー(株) (有)ビーズクラブオフィス (株)ヒップランドミュージックコーポレーション (株)ビートニクス (有)ピラミッド (株)ビーンズ (株)ファー・イースト・カンパニー (株)ファー・イースト・クラブ ファイブ・ディー(株) (株)ファインラインコミュニケーション (株)ファンキー・ジャム (株)ファンタジスタ (株)フェイス ミュージックエンタテインメント (有)フライング・ハイ (有)フラットアースカンパニー (株)プラナ (株)フリーウェイ (株)フルドラゴン (有)フルフェイスレコード (株)ブルーミングエージェンシー (有)ブレスト音楽出版 (株)フロート (株)プロマックス (有)ベイビィズ (株)ベリーファーム (株)ポイントローズ (有)ボウィンマン・アーティスツ (有)北天壮 マァヴェリック・ディー・シー(株) (株)マザーエンタープライズ (株)マゼラン (有)マーマレード (株)ミスターミュージック (株)ザ・ミュージックス (株)ミュージックハウス・モズ (株)ミューチャー・コミュニケーションズ (株)ももコマーシャル (財)ヤマハ音楽振興会 (株)ヤングジャパングループ (株)ユイ アーティスト (株)ゆうげい社 (株)ユー・スタッフ (株)ユーズミュージック (株)ヨロシタミュージック (株)ライフ (有)ライフライン ラグーンミュージックオフィス(株) (有)ランタイム (株)ランデブー (株)リアルロックス (株)リズメディア (有)リトルウィングス (株)ロックダムアーティスツ (株)ロードアンドスカイ (株)ローリングサウンド (有)ロレイユ (有)ワイエスコーポレーション (有)ワイルド・コーポレーション・リミテッド (有)ワーズアンドミュージック (株)ワーナーミュージック・ジャパン ワールドアパート(有) (株)ワンダーシティ (有)ワンダフル・ワールド 音楽主義 79 p80/奥付 07.6.14 10:05 ページ80 012 2007.JUL for artists and productions 『音楽主義』 は音楽を作る人 (アーティスト) 、 作る人のパートナー (プロダクションなど) のための1冊です。 音楽を “創る”方々の権利を守り、かつ一般のみなさんにも どんどんその世界に入ってきていただきたい、 というのがこの本の一番のネライです。 音楽主義 毎月1回発行 発行人:糟谷銃司 編集人:緒方庶史 編集:組織委員会 編集協力:アクセル・コミュニケーションズ デザイン:六角 正、アクセル・コミュニケーションズ cover staff デザイン:六角 正 イラスト:岡本正樹 発行所: (社) 音楽制作者連盟 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-48-1 神宮前和田ビル2F TEL:03-5467-6849 http://www.fmp.or.jp [email protected] 印刷所:図書印刷株式会社 Printed in Japan © 2007 FMP 無断転載を禁じます。 WANTED! 読者モニター募集 『音楽主義』の感想を、[email protected]までメールしてください(メールの件名を 『音楽主義』 とし、本文にはお名前、住所 を忘れずに) 。お送りいただいた方のなかから抽選で3名様に、5,000円分の音楽ギフト券をプレゼントいたします。なお、 当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。 『音楽主義』 を発行する 『音楽制作者連盟』 とは? 音楽は、歌ったり演奏しているアーティスト、 詞や曲を作っている作詞家、作曲家 (アーティストが兼ねていることも多い) のみならず、 音楽プロダクションやレコードメーカーなど様々な フィールドの人たちの協力により産み出されています。 音楽制作者連盟 (the Federation of Music Producers:以下、音制連) は、 その一端を担っている音楽プロダクションの集合体です。 その中心となる業務は、音楽を伝える歌手・アーティスト (以下アーティスト) や 音楽プロダクション及び制作者 (以下プロダクション) の権利を守ることにあります。 プロダクションはアーティストにとって共に歩む重要なパートナーです。 現在音制連には220社のプロダクションが会員として参加しています。 みなさんは「著作権」 という、詞や曲など著作物を創作した人 (作詞家・作曲家) の持つ権利は ご存知かと思いますが、同じようにアーティストには、たとえ作詞作曲をしていなくても 「著作隣接権」 という権利があることをご存知でしょうか? アーティストは自分が録音に参加したCDが「使用されたとき」 、 下記の3つの『著作隣接権使用料』 を受け取ることができます。 1、貸レコード使用料/レンタルCDの貸し出しによる使用料 2、商業用レコード二次使用料/CDがテレビやラジオなどで放送される使用料 3、私的録音録画補償金/個人がCDをMD等にデジタル録音、 テレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際に支払う補償金 当連盟は、これらアーティストに関わる 『著作隣接権使用料』 を分配すると同時に、 音楽を取り巻く環境の整備に日々取り組んでいます。 表4 表1 音楽制作者のための新視点誌 FOR ARTISTS AND PRODUCTIONS www.fmp.or.jp/ongakusyugi N.012 2007.J N.012 2007.JUL ライブハウス100%活用ガイド ライブハウス 100%活用ガイド 全国40店のブッキング詳細データ付き! 名物プロデューサー列伝 野村達也 [ロングフェロー代表取締役社長 ] music lovers interview 山本 梓 現場マネージャー物語 ギターウルフ/ THEATRE BROOK 吉田就彦のヒットの法則 今月のヒットメーカー 社団法人音楽制作者連盟 今すぐわかる著作権講座 私たち音楽制作者連盟は、 「音楽配信と著作権使用料」 FMP 音楽を通じて豊かな社会を目指します。 井上 成 [大手町カフェ/エコッツェリア] アーティストの権利を守り、アーティストとともに音楽を創り、 UL TAKE FREE 新人ミュージシャンのための ¥0 最新状況から出演の手順、 お金の流れ、 海外事情まで 表紙
© Copyright 2025 Paperzz