野崎人権文化センター - 大東市立生涯学習センター アクロス

◆◆
注
意 ◆◆
掲載内容はすべて予定であるため、変更・中止などもありますので、
詳細は掲載されている問い合わせ先におたずねください。
なお、発行時
期の関係で、すでに内容や申込期限などが終了したものもありますが、
情報提供のために掲載していますのでご了承ください。
◆◆
お知らせ ◆◆
誌面上の サークルのひろば では、公共施設に登録されているサー
クルなどの紹介をしていますが、その他にも自主的に活動されている団
体などで、掲載を希望される場合は生涯学習センターアクロスまでご連
絡ください。
ただし、以下に該当する団体は掲載できません。
I
N
1.
営利を目的にしている
2.
特定の政党や公私の選挙に関し特定の候補者を支持している
3.
宗教団体や特定の宗教・教団等を支持している
4.
公序良俗に反する活動をしている
D
E
X
リフレッシュのとびら..................................... 3~5
大学でみがこう. ......................................... 27~28
学習のとびら part 1....................................... 6~7
だいとう人財問屋. ...................................... 29~43
催し/展示/音楽/映画
大阪産業大学/四條畷学園大学・四條畷学園短期大学
スポーツ/子育て・親子/人権・男女共同参画・平和/防災/生活/
文化・学習施設探しMAP. ............................. 44~45
その他
施設のごあんない. ...................................... 46~50
学習のとびら part 2..................................... 8~26
生涯学習センターアクロス/来ぶらり南郷/公民館/歴史民俗資料館
大東市立龍間運動広場
ナイター照明設備のご案内....................................... 51
/中央図書館/市民体育館/野崎人権文化センター/北条人権文化セ
ンター/総合福祉センター/キッズプラザ/四条子育て支援センター
/南郷子育て支援センター/南郷保育所/家庭支援推進保育士担当
青空保育/野崎保育所/北条保育所/深野児童センター/諸福児童セ
ンター/野崎青少年教育センター/北条青少年教育センター/諸福老
人福祉センター/野崎老人 憩の家/青少年協会
2
リフレッシュのとびら
催
し
落語+α講座
あくろす亭
日
時
場
所
10月29日(木) 諸福老人福祉
午後1時30分~ 3時 センター
10月31日(土)
午後2時~
生涯学習センター
アクロス
第54回大東市民文化祭 10月31日(土)~ サーティホール
11月3日(祝・火)
山地美化ハイキング
11月8日(日) 野崎まいり公園~
青少年野外活動
センター
エンジョイ
11月8日(日) 末広公園
ウォークイベント
~大東市内
(クイズラリー)
アクロス
11月22日(日) 生涯学習センター
午前10時~午後5時 アクロス
ハンドメイド☆
11月23日(祝・月)
フェスティバル
午前10時~午後4時
2009
11月23日(祝・月) 野崎人権文化
野崎フェスタ
(予定)
センター・
野崎青少年運動
広場等を予定
カラフルフェスタ
11月29日(日) 生涯学習センター
アクロス
アクロスde
冬のフェスティバル
2009
12月20日(日) 生涯学習センター
午前10時~午後5時 アクロス
こうみんかんの
クリスマス
クリスマスおはなし会
12月12日(土) 公民館
男女共同参画事業
女性だけの文楽劇団
~乙女文楽公演
エンジョイ
ウォークイベント
(大阪城ウォーク)
12月23日(祝・水) 西部図書館
午後1時30分~
2月
生涯学習センター
アクロス
2月28日(日) JR桜ノ宮駅
午前10時
(西口改札)
~大阪城
3
定員
内
容
60歳以上 無料
の市民
先着100人
80人 おなじみ林家染雀、笑福亭生
喬などによる落語(有料)
問い合わせ先
諸福老人福祉センター
871-2771
生涯学習センター
アクロス
869-6505
なし
舞台発表、作品展示
文化協会
873-0810
ハイキング道の清掃
土木管理課
自然保護及び美化意識の向 870-0481
上を図る
末広公園をスタートして、 健康いきがい課
未定
(数百人) クイズに答えながらウォー 875-2745
キングを楽しみます
なし
応募者による、手作り作品 生涯学習センター
の展示、販売、体験
アクロス
869-6505
野外ステージ・模擬店・展示 野崎人権文化センター
879-1551
等を予定
どなた
でも
人形劇、男女共同参画社会
をめざして活動するグルー
プの発表(展示、体験コー
ナー、舞台発表など)
催しに 面白講座やイベント、映画
よって の催し
異なり (一部有料)
ます
なし
工作、クッキング等
人権啓発室
870-9061
生涯学習センター
アクロス
869-6505
公民館
873‐3522
クリスマスにちなんだ絵本 来ぶらり南郷
の読み聞かせや歌を歌う
873-1451
80人 大正生まれの吉田光子さん 生涯学習センター
率る「乙女文楽座」。公演と アクロス
乙女文楽の歴史について。 869-6505
(有料)
なし
JR桜ノ宮駅(西口改札)か 健康いきがい課
ら大阪城までのウォーキン 875-2745
グを開催します
催し
名
称
「健康のつどい」
ー笑いと健康体操
リフレッシュのとびら
文化に親しむことは心にうるおいを与えます。自分へのごほうび、明日への活力。
とびらを開けば、きっとあなたは前より元気になっているはず。
催
し
名
称
日
時
第4回だいとう人財問屋 2月28日(日)
ご紹介day
リフレッシュのとびら
展
催し/展示/音楽
定員
催しに
よって
異なり
ます
内
容
問い合わせ先
だいとう人財問屋登録者に
生涯学習センター
よる、ショー、お試しワーク
アクロス
ショップ、展示など(一部有料) 869-6505
場
所
生涯学習センター
アクロス
内
容
問い合わせ先
子どもも大人も触って楽しめるウッ 生涯学習センター
ドクラフトの展示
アクロス
市民から応募された絵画と写真の作 869-6505
品展示
示
名
称
ウッドクラフト展
アクロス市民
ギャラリー展
vol.2
読書活動推進ポスター
コンクール
年賀状展
平成21年度企画展
「大東の地域遺産」
音
場
所
生涯学習センター
アクロス
日
時
11月13日(金)
~ 17日(火)
1月6日(水)
~ 12日(火)
読書週間にちなんだポスターを市内
来ぶらり南郷
小中学生・高校生に募集し、作品を展示 873-1451
年賀状を募集し、作品を展示
11月7日(土) まなび南郷
~ 12日(木)
1月9日(土)
~ 14日(木)
12月5日(土) 歴史民俗資料館
~ 27日(日)
午前9時~午後5時30分
市内にある地域遺産を展示品やパネ 歴史民俗資料館
ルで紹介。
873-3521
楽
名
称
日
時
場
所
アクロスサロンコンサート 11月14日(土) 生涯学習センター
稲葉和裕
午後2時~
アクロス
カントリーミュージック
アクロス×キッズプラザ
連携講座成果発表
子育てママのゴスペル
ライブ&シンガーソング
ライター寺尾仁志の
ミニライブ
DICサタデーナイト
クリスマスJAZZライブ
11月15日(日)
午後2時~
ワインコンサート
ロス・アステカ
ラテンコンサート
12月4日(金) サーティホール
午後6時30分~
12月5日(土) 文化情報センター
午後6時30分~ DIC21
アクロスサロンコンサート 1月23日(土)
民謡とバロック音楽
午後2時~
の協演(コラボレーション)
生涯学習センター
アクロス
4
対象者
定員
未就学児
80人
以外
どなたでも
費
用
問い合わせ先
生涯学習センター
大人900円
小学生~高校生 アクロス
500円
869-6505
(当日はいずれも
100円増)
どなたでも 100人 無料
(子どもと
一緒に参加
できます)
未就学児
48人
以外
どなたでも
大人900円
小学生~高校生
500円
(当日はいずれも
100円増)
120人 2,500円
障害者500円
割引
(当日はいずれも
500円増)
未就学児
80人 大人900円
小学生~高校生
以外
500円
どなたでも
(当日はいずれも
100円増)
文化協会
873-0810
生涯学習センター
アクロス
869-6505
音
楽
日
時
2月28日(日)
午後2時~
場
所
サーティホール
対象者
定員
費
1,200人 未定
未就学児
以外
どなたでも
48人
アクロスサロンコンサート 3月22日(祝・月) 生涯学習センター
アクロス
関西フィルハーモニー 午後2時~
管弦楽団フルート・
ファゴット・ハープ
夢のアンサンブル
90人
映
問い合わせ先
文化協会
873-0810
生涯学習センター
大人900円
小学生~高校生 アクロス
500円
869-6505
(当日はいずれも
100円増)
大人900円
小学生~高校生
500円
(当日はいずれも
100円増)
画
名
称
DIC懐かシネマ
バルカン超特急
DIC懐かシネマ
自転車泥棒
DIC無料シネマ
マンマ・ミーア
DIC無料シネマ
旭山動物園物語
春休み子どもシネマ
日
時
場
所
11月10日(火) 文化情報センター
午後2時~
DIC21
11月24日(火)
午後2時~
10月23日(金)
午前10時30分、
午後2時30分
1月
3月29日(月)
公民館
対象者
定員
費
用
どなたでも 先着
【前売り】
48人 500円
※当日は
100円増
無料
ただし
要整理券
60人
5
問い合わせ先
生涯学習センター
アクロス
869-6505
公民館
873‐3522
音楽/映画
3月6日(土)
文化情報センター
午後6時30分~ DIC21
用
リフレッシュのとびら
名
称
名曲ア・ラ・カルト
大阪シンフォニカー
交響楽団
ジェフ・バーグランド
DICサタデーナイト
妹尾隆一郎
ブルースライブ
学習のとびら
Part 1
学ぶことは心を豊かにします。人との出会い、新しい発見。とびらを開けば、きっとあなたは前より素敵になっているはず。
市役所の各課が主催している講座などをジャンル別に掲載しています。
ス
ポ
ー
ツ
学習のとびら
part
1
スポーツ
名
称
日
時
場
所
第54回 市民体育大会 秋季大会
テニスの部
10月4日~
市立テニスコート
25日までの
毎週日曜日
卓球の部
10月18日(日) 市民体育館
柔道の部
10月25日(日) 市民体育館
柔道場
バレーボールの部
10月11日(日) 市民体育館
10月25日(日)
11月1日(日)
ハイキングの部
10月18日(日) 金剛連山
(大和・葛城山~
金剛山まで)
ゲートボールの部
10月4日(日) 中垣内浜公園
11月23日(祝・月) 市民体育館
剣道の部
空手道の部
11月22日(日) 住道中学校体育館
10月12日(祝・月) 市民体育館
第30回
大東スポーツカーニバル
四条中学校
(カローリング、
ソフトバレーボール、
グラウンドゴルフ、
キンボール、ハイキング、
体力測定、バドミントン)
地域ファミリースポーツ 11月15日(日) 市民体育館
中央大会
(キンボール大会と
カローリング大会)
地域ファミリースポーツ 11月22日(日) 深野小学校
大会
【深野ブロック】
(キンボール大会)
12月6日(日) 府営深北
第35回
予備日20日(日) 緑地公園
市民マラソン大会
(市報11月号をご覧ください)
1月24日(日) 寝屋川市
第59回北河内地区
太間公園
駅伝競走大会
マラソン大会
(市報12月号をご覧ください)
ニュースポーツ交流会 3月7日(日)
市民体育館
(ふれあいスポーツデー)
スポーツ指導者研修会 未定
未定
対象者
定員
費
用
※要項・申込書配布受付
体育協会
9月8日(火)から受付。
871-9376
締切日は各競技によって異なります。
午前9時~午後8時
市体育協会事務局(市民体育館内)まで。
電話及び郵送での申込不可。
※参加資格
平成21年4月1日現在で市内在住・
在勤・在学するアマチュア競技者。
※その他
大会要項・参加申込書は市民体育館
およびスポーツ振興課にあります。
詳細については、各競技種目の要項
をご覧下さい。
市民
種目に 無料
スポーツ振興課
よる
870-9106
体育協会
871-9376
なし
スポーツ振興課
870-9106
保険料として
1人200円
未定
なし
未定
6
問い合わせ先
無料
子
育
名
離乳食講習会
て
・ 親 子
権
・
市民
※一時
保育あり
画
・
サーティホール
日
時
11月3日(火)
午前10時
場
末広公園
子ども支援課
870-9681
和
対象者
定員
費
どなたでも 1,200人 無料
用
問い合わせ先
人権啓発室
870-9061
市内在住・在勤・ 各
在学者
20人
どなたでも 未定
無料
ヒューネットだいとう事務局
250人 無料
入場整理券が必要 870-9062
所
対象者
定員
どなたでも なし
費
無料
用
問い合わせ先
消防本部予防課
872-2342
対象者
定員
市民で
なし
運転免許証
のある方
費
無料
用
問い合わせ先
生活安全課
870-4010
費
用
1,000円
問い合わせ先
土木管理課
870-0481
活
名
運転者講習会
称
運転者講習会
の
日
時
場
所
3月23日(火)
(予定) 市民会館
3月29日(月)
(予定)
3月24日(水)
(予定) 野崎人権文化センター
3月25日(木)
(予定) 北条人権文化センター
3月30日(火)
(予定) 阪奈自動車教習所
他
名
称
新春用草花の寄せ植え
春の草花の寄せ植え
日
時
12月(予定)
2月(予定)
場
所
対象者
花と緑のふれあい
市民
センター(大東公園内)
7
定員
各
30人
子育て・親子/人権・男女共同参画・平和/防災/生活/その他
2月26日(金)
午後7時
100人
問い合わせ先
子ども保健課
874-9500
1
日
時
場
所
12月10日(木) サーティホール
午後7時~
市民会館
【前期】
10月14日、21日、
28日、11月11日
いずれも水曜日
午後7時~ 9時
【後期】
1月21日、28日、
2月4日 いずれも木曜日
2月10日(水)
午後1時30分~ 3時30分
未定
キッズプラザ
平
用
災
名
称
消防フェア2009
そ
生涯学習センター
アクロス
費
無料
part
パートナーと考える
子育てセミナー
ヒューマンコンサート
生
対象者
定員
離乳期の
なし
子どもが
いる保護者
男 女 共 同 参
名
称
人権週間記念の
つどい
ステップアップ講座
~自分に関わる・
人に関わる・
社会に関わる~
防
場
所
保健医療福祉
センター
学習のとびら
日
時
10月1日、11月5日
12月3日、1月7日
2月4日、3月4日
いずれも第1木曜日
午後1時30分~
市民啓発講座
(講演会) 11月25日(水)
午前10時~ 11時30分
『お母さん・お父さん
疲れていませんか』
~子育てを楽しむために~
人
称
学習のとびら
Part 2
学ぶことは心を豊かにします。人との出会い、新しい発見。とびらを開けば、きっとあなたは前より素敵になっているはず。
各施設・団体が主催している講座などを施設毎に掲載しています。
お近くの施設へはもちろん、ちょっと遠い施設にも行ってみませんか?
生涯学習センター、来ぶらり南郷、公民館、歴史民俗資料館、中央図書館、市民体育館、野崎人権文化センター、北条人権文化センター、総合福祉センター、
キッズプラザ、四条子育て支援センター、南郷子育て支援センター、南郷保育所、家庭支援推進保育士担当 青空保育、野崎保育所、北条保育所、
深野児童センター、諸福児童センター、野崎青少年教育センター、北条青少年教育センター、諸福老人福祉センター、野崎老人 憩の家、青少年協会
生涯学習センター アクロス
人権・男女共
同参画・平和
パソコン
学習のとびら
part
名
称
料理de国際交流
書道de国際交流
ワードで
ホームページ
だいとう人財問屋
お試し講座シリーズ
誰でも唄える!
はじめての民謡講座
日
時
11月、3月
1月
2月
(問い合わせ先
場
所
大東市立公民館
生涯学習センター
アクロス
未定
869-6505)
対象者
定員
どなたでも
各
(外国籍の方、大歓迎) 20人
どなたでも
30人
未定
2
生涯学習センター アクロス
その他
10月5日、19日、26日、
どなたでも
(全5回)
11月2日、9日
いずれも月曜日
午後2時30分~
市民活動支援サロン 10月22日、12月24日、2月25日
「サロンdeアクロス」 いずれも第4木曜日
午後7時30分~ 9時
アクロスで始めよう! 1月
NPO・市民活動団体
を作ってみま専科
だいとう地域塾vol.2 11月1日、8日、15日、 生涯学習センター
小学3年生~
「だいとう川エコ隊!」 22日、29日
アクロス
いずれも日曜日
※15日:見学会
29日:公民館
だいとう人財問屋
1月15日、22日、
生涯学習センター
どなたでも
育成講座
29日、2月5日、19日 アクロス
お試し!大道芸人への道 いずれも金曜日
~バルーン・アート 午後7時~ 9時
2月21日、3月7日、21日
銅版画講座
いずれも日曜日
午後1時~ 4時
だいとう地域塾vol.3 1月21日、28日、
生涯学習センター
2月4日、18日、25日 アクロス
「だいとう大人の
いずれも木曜日
社会見学
※2月4日、18日
~産業を知る」
25日:見学会
2月9日、16日、23日、
生涯学習センター
囲碁講座
3月2日、9日 いずれも火曜日 アクロス
午前10時~正午
DIC
1月21日、2月4日、18日
文化情報センター
冬のウクレレ講座
3月4日、18日 いずれも木曜日 DIC21
午前10時30分~正午
ガーデニング
10月23日(金)
(財)大阪府みどり公社
講座vol.6
花の文化園
8
費
未定
用
未定
50人
2,500円
(5回分一括)
各回
各回300円
20人 (お茶菓子代)
20人
未定
40人
大人:1,500円
小学3年生~高校生:
1,000円
(5回分一括、材料費込)
3,500円
(5回分一括、
ポンプ代、初回の
風船代込)
4,000円
(3回分一括、材料費込)
30人
25人
40人
未定
30人
3,000円
(5回分一括、9路
盤囲碁セット付)
3,000円
(5回分一括、初回のみ
ウクレレ 無料レンタル可)
3,500円
30人
26人
来ぶらり南郷
(問い合わせ先
歴史・
文学
名
称
大人のおはなし会
健康
太極拳入門講座
創作
クリスマス工作教室
①
クリスマス工作教室
②
節分工作教室
上映会
その他
11月28日(土)
午後2時~
12月12日(土)
午後2時~
1月30日(土)
午後2時~
10月31日(土)
午後2時~
1月31日(日)
午後2時~
2月27日(土)
午後2時~
(問い合わせ先
おやこクッキング
青少年
対象講座
10月
公民館
わぃわぃ子ども
クッキング
館長の眼
(後期)
12月12日(土)、
2月
10月11日、12月20日、
2月28日
いずれも日曜日
午前10時~正午
10月
11月
生活
創作
その他
小学校
高学年
小学校
低学年
小学生以下
各
10人
無料
どなたでも
各
20人
未定
未定
時
所
対象者
どなたでも
定員
未定
費
無料
小学生と保護者
12組
未定
小学生
20人
300円
どなたでも
50人
無料
未定
未定
定員
20人
費
用
1,800円
未定
未定
葬儀のココロエ
大人のECOクック
ECOのはなし
携帯電話の使い方講座 1月
編み物講座
市民活動支援事業
やってみ隊
歴史民俗資料館
歴史・文学
費
未定
用
用
2月
(問い合わせ先
873-3521)
名
称
史跡・文化財見学会
日
時
10月19日(月)
場
長谷寺
企画展講演会
「地域遺産からみた
大東の魅力」
12月13日(日)
歴史民俗資料館
9
所
対象者
どなたでも
来ぶらり南郷/公民館/歴史民俗資料館
未定
歴史・
文学
定員
未定
2
野外
活動
未定
人権・男女共
場
公民館
星空散歩
日
対象者
未定
873-3522)
3月
同参画・平和
名
称
HIVと人権について
(仮称)
場
所
まなび南郷
part
公民館
日
時
2月14日(日)
午後(予定)
3月(予定)
学習のとびら
子ども向け上映会
873-1451)
歴史民俗資料館(tel.873-3521)
歴史・文学
名
称
企画展見学会
「大東の遺産クイズ
ウォーク」
子ども歴史体験
「大東ふるさと
カルタ選手権」
史跡・文化財見学会
中央図書館
日
時
12月19日(土)
野外
12月27日(日)
歴史民俗資料館
1月18日(月)
市外
(問い合わせ先
場
学習のとびら
歴史・
創作 生活
文学
場
公民館
part
(問い合わせ先
2
名
称
Dance♪ミックス
歴史民俗資料館/中央図書館/市民体育館
燃やせ脂肪!
すっきり運動教室
癒しのリラックス
ストレッチ教室
リズムシェイプ
はじめよう
フィットネス&
ストレッチ教室
太極柔力球教室
スポーツ
肩こり・腰痛予防
ストレッチ教室
コアエアロ教室
はじめてバレエ教室
はじめてラテン教室
ボディコンバット
教室
定員
未定
費
未定
用
対象者
費
無料
用
大人
定員
30人
小学生
10人
所
中央図書館
スタッフルーム
2月(予定)
冬のアロマを
楽しもう
(仮)
対象者
どなたでも
873-3523)
名
称
日
時
たのしい
11月21日(土)
古典文学入門講座
午前10時~
冬休み工作教室
(仮) 12月(予定)
市民体育館
所
大人
1,000円
(材料費)
871-3201)
日
時
場
所
水曜日
市民体育館
午後1時~ 1時50分
月曜日
午後6時40分~ 7時30分
木曜日
午後1時~ 2時
木曜日
午後2時15分~ 3時15分
火曜日
午後1時~ 2時
月曜日
午前10時~ 11時30分
金曜日
午後1時~ 1時50分
木曜日
午後7時20分~ 8時20分
木曜日
午前10時~ 11時
火曜日
午後7時50分~ 8時30分
月曜日
①午後2時~ 3時
②午後7時40分~ 8時40分
金曜日
③午後2時~ 3時
土曜日
④午後6時10分~ 7時10分
⑤午後7時40分~ 8時40分
対象者
16歳以上
定員
20人
40人
20人
40人
20人
25人
①、③
④、⑤
各20人
②
40人
10
費
用
10回 10週間
3,300円
(保険代300円含)
市民体育館(tel.871-3201)
名
称
ボディメイク
バレエ教室
ボディメイクフラ
教室
ラテンエアロ教室
リラックスヨガ教室
スポーツ
ジュニアダンス教室
生活
(問い合わせ先
各
40人
4・5・6歳児
小学生~高校生
各
30人
4・5・6歳児
小学校1 ~ 3年
20人
各
20人
20人
4・5・6歳児
小学校1 ~ 6年
対象者
市内在住・在勤・
在学者
生活
対象者
どなたでも
子育て・
親子
人権・男女共
同参画・平和
11月17日(火)
午前7時30分~
姫路市内
11
定員
費
用
5 ~ 20 受講料1回500円
人
(10回講座)
受講料1回300円
別途教材費必要な
場合あり
877-6066)
名
称
日
時
場
所
マクロビオティック 11月27日(金)、
北条人権文化
料理教室
2月27日(土)
センター
午前10時30分~午後2時30分
和菓子づくり
10月31日(土)
体験教室
午後1時~ 4時
人権バスツアー
~姫路の皮革産業を
訪ねて~
各
20人
879-1551)
日
時
場
所
10月初旬~ 12月初旬 野崎人権文化
で週1回実施
センター
10月~翌年2月
月1 ~ 2回実施
北条人権文化センター
25人
市内在住・
在勤者
定員
15人
費
用
1,300円
10人
800円
40人
2,500円
市民体育館/野崎人権文化センター/北条人権文化センター
パソコン
名
称
パソコン講座
(初級・中級)
ふれあい講座
(10講座12コース)
(問い合わせ先
費
用
10回 10週間
3,300円
(保険代300円含)
2
野崎人権文化センター
定員
各
25人
part
ジュニアバトン
トワリング教室
ジュニアバレエ教室
対象者
16歳以上
学習のとびら
ジュニアチアリーディング
教室
ジュニアテニス教室
日
時
場
所
火曜日
市民体育館
午前10時~ 11時
金曜日
午後7時~ 8時
火曜日
午後7時~ 7時40分
金曜日
午前11時10分~ 11時50分
金曜日
午前10時~ 11時
水曜日
午前10時~ 11時
午前11時15分~ 12時15分
月曜日
午後6時~ 7時
午後7時30分~ 8時30分
月曜日
午後4時30分~ 5時30分
木曜日
午後4時~ 4時50分
午後5時~ 5時50分
火曜日
午後4時50分~ 5時40分
水曜日
午後3時10分~ 4時10分
午後4時15分~ 5時15分
木曜日
午後3時45分~ 4時45分
午後4時50分~ 5時50分
午後5時50分~ 6時50分
北条人権文化センター(tel.877-6066)
人権・男女共
同参画・平和
名
称
国際交流
X'masパーティー
中谷幸代
震災ライブ
日
時
12月12日(土)
正午~午後2時
12月17日(木)
午後2時~ 4時
総合福祉センター
名
俳画教室
称
障害者対象講座
学習のとびら
(問い合わせ先
874-8800)
茶道教室
さをり教室
part
元気でまっせ体操
2
北条人権文化センター/総合福祉センター/キッズプラザ
名
称
キッズ子育て
連続講座
『親子ですくすく』
子育て・親子
ヨチヨチキッズ
教室
トコトコキッズ
教室
対象者
どなたでも
定員
20人
費
用
1,000円
30人
300円
872-2222)
場
所
総合福祉センター
水彩画教室
キッズ年齢別教室
コロコロキッズ
教室
(問い合わせ先
日
時
第1・3金曜日
午後1時~ 3時
第1・3水曜日
午後1時~ 3時
第1・3月曜日
午後1時~ 3時
第2・4金曜日
午後1時~ 3時
第2・4月曜日
午後1時~ 3時
第2・4水曜日
午後1 ~ 3時
毎週木曜日
午後1 ~ 3時
木彫教室
小物教室
生花教室
キッズプラザ
場
所
北条人権文化
センター
りんく北条
対象者
身体障害者
定員
10人
費
用
無料
(材料費実費負担)
15人
10人
30人
日
時
場
所
10月6、13、20、27日 キッズプラザ
12月1、8、15、22日
2月2、9、16、23日
3月9、16、23、30日
いずれも火曜日
11月6、13、20、27日
いずれも金曜日
午前10時30分~ 11時30分
対象者
就学前の
乳幼児の保護者
(毎月対象学年が
変わります)
10月8日、11月5日、 キッズプラザ
12月3日、3月4日
いずれも木曜日
2月5日(金)
午前10時30分~ 11時30分
10月15日、11月12日、
12月10日、3月11日
いずれも木曜日
2月12日(金)
午前10時30分~ 11時30分
10月22日、11月19日、
12月17日、3月18日
いずれも木曜日
2月19日(金)
午前10時30分~ 11時30分
6 ヶ月から
20組
伝い歩きの乳幼児
と保護者
12
よちよち歩きから
1歳後半の幼児と
保護者
1歳後半から
2歳後半の幼児と
保護者
定員
15組
費
無料
無料
用
キッズプラザ(tel.874-8800)
名
称
ワイワイキッズ
教室
定員
20組
費
無料
用
2歳以上の幼児と 10組
保護者
4・5・6歳児
15組
就学前の乳幼児
と保護者
20組
なし
part
2
キッズプラザ
13
対象者
2歳後半から
就学前の幼児と
保護者
学習のとびら
子育て・親子
日
時
場
所
10月29日、11月26日、 キッズプラザ
12月24日、3月25日
いずれも木曜日
2月26日(金)
午前10時30分~ 11時30分
10月16日、11月20日、
幼児教室
12月4日、1月15日、
2月19日、3月19日
いずれも金曜日
午前10時30分~ 11時30分
体操教室
10月7日、11月4日、
12月2日、3月3日
いずれも水曜日
午後3時15分~ 4時
お母さんのための
10月2日、12月4日、
絵本講座
1月8日、3月5日
いずれも金曜日
11月18日(水)、2月3日(水)
午前10時30分~ 11時30分
10月17日、11月14日
身体測定の日
12月19日、1月9日、
2月13日、3月13日
いずれも土曜日
午前10時30分~ 11時
キッズパーク
10月5日、11月2日、 末広公園
3月1日
いずれも月曜日
午前11時~ 11時20分
12月7日、2月1日
生涯学習センター
いずれも月曜日
アクロス
午前10時45分~ 11時30分
手作りおもちゃ作り 10月9日、12月11日、 キッズプラザ
1月15日
いずれも金曜日
午前10時30分~ 11時30分
お父さんとあそぼう 10月31日、11月7日、
12月12日、1月16日、
2月27日、3月6日
いずれも土曜日
午前10時30分~ 11時30分
10月16日、12月11日、
ベビービクス
3月19日
いずれも金曜日
11月24日(火)
午前10時15分~と
午前11時15分~
10月19日、11月16日、
絵本読み聞かせ
12月21日、1月18日、
2月15日、3月15日
いずれも月曜日
午前11時15分~ 11時30分
15組
20組
4 ヶ月~ 1歳
ぐらいまでの
乳児と保護者
30組
就学前の乳幼児
と保護者
なし
キッズプラザ(tel.874-8800)
名
称
おさんぽキッズ
学習のとびら
part
2
子育て・親子
キッズプラザ
日
時
場
所
10月28日(水)
近くの公園
午前11時出発
10月24日、11月28日、 キッズプラザ
両親教室
(土曜日は1回コース)
1月23日、3月27日
(金曜日は3回連続コース) いずれも土曜日
午後1時30分~ 4時30分
2月5日、12日、19日
いずれも金曜日
午後1時30分~ 4時30分
お誕生会&お楽しみ 10月30日(金)、11月30日(月)
12月25日(金)、1月29日(金)
会
2月25日(木)、3月29日(月)
午前11時~正午
親子リズムあそび
10月14日、11月11日、
12月9日、1月13日、
2月10日、3月10日
いずれも水曜日
午前10時30分~ 11時30分
キッズのおいもほり 10月21日(水)、
10月23日(金)
午前10時30分~
Song From Mama
10月28日、
(ソング フロム ママ) 11月4日、11日
〜子育てママのゴスペル いずれも水曜日
ワークショップ
午前10時30分~正午
※11月15日(日)
午後2時~
アクロスにて発表会
11月9日、1月18日、3月8日
育児相談
いずれも月曜日
午前10時~午後0時10分
歯についてのお話し 11月25日(水)
午後3時~ 4時
クリスマス会
12月18日(金)
おい~でさんが来るよ 午前10時30分~ 11時30分
キッズ4周年記念
1月22日(金)
フェスティバル
午前11時~正午
ディアディアさんが
来るよ
もうすぐ1年生教室 2月1日、3日、8日、
10日、15日、17日、
22日、24日、26日
午後3時15分~ 4時15分
食育講座
3月1日(火)
午前10時~正午
もうすぐ入園教室
3月15日、19日、
22日、26日
午後3時30分~ 4時
乳幼児ふれあい体験 冬休み中、春休み中
講座
午前9時~午後5時
14
対象者
就学前の乳幼児
と保護者
妊婦とその家族
就学前の乳幼児
と保護者
定員
20組
費
無料
用
15組
なし
1歳ぐらいからの 20組
幼児と保護者
就学前の幼児と
保護者
子育て中の人
ならどなたでも
(子どもと一緒に
参加可能)
30人
就学前の乳幼児
と保護者
10組
1,000円
(4回分一括)
無料
20組
100組
(要予約)
5・6歳児
在宅児優先
10人
3歳以上の幼児
と保護者
2・3・4歳児
在宅児優先
9組
小中高大学生
妊婦とその家族
10人
1回
10人程度
大人 :300円
子ども:200円
無料
四条子育て支援センター
名
称
親子でリズム
2歳連続講座
「うさぎクラブ」
(問い合わせ先
日
時
10月1日、15日、
11月5日、19日、
12月3日、17日、
1月14日、28日、
2月4日、18日、
3月4日、11日
いずれも木曜日
午前10時30分
①10月6日、20日
②2月16日、23日
いずれも火曜日
午前10時30分~
876-7510)
四条子育て支援
センター
①10月で2歳1 ヶ月
~ 11 ヶ月の子ども
と保護者
②2月で2歳1 ヵ月
~ 11 ヶ月の子ども
と保護者
10月で1歳1 ヶ月 10組
~ 6 ヶ月の子ども
と保護者
3歳以上の子ども 9組
と保護者
四条子育て支援
センター
野崎青少年教育
センター
野崎青少年教育
センター
四条子育て支援
センター
野崎人権文化
センター
四条子育て支援
センター
400円
就学前の子ども
と保護者
15組
2歳以上の子ども 15組
と保護者
1歳1 ヶ月から
10組
1歳6 ヶ月の
子どもと保護者
3歳の子どもと
15組
保護者
就学前の子ども
と保護者
2歳以上の子ども
と保護者
0歳の子どもと
保護者
就学前の子ども
と保護者
2歳以上の子ども
と保護者
材料費のみ
無料
30組
15組
材料費のみ
無料
60組
15組
材料費のみ
無料
野崎人権文化
センター
15
就学前の子ども
と保護者
60組
四条子育て支援センター
子育て・親子
11月4日、11日、18日
いずれも水曜日
午前10時~
11月10日、17日、24日
3歳連続講座
3月9日、16日
「きりんクラブ」
いずれも火曜日
午前10時30分~
命を守る
11月26日(木)
「救急法を学びませんか」 午前10時30分~
クラフト
12月1日(火)
「カレンダー作り」 午前10時30分~
0歳ぴよぴよクラブ 12月8日(火)
午前10時30分~
クリスマス会
12月15日(火)
午前10時30分~
クラフト
12月22日(火)
お正月飾り作り
午前10時30分~
節分ごっこ
2月2日(火)
午前10時30分~
ひよっこカーニバル 2月9日(火)
午前10時30分~
1歳後半絵本講座
用
2
10月7日、14日、21日
いずれも水曜日
午前10時~
お楽しみクッキング 10月8日、2月25日 野崎人権文化
いずれも木曜日
センター
午前10時~
10月10日、11月14日、 四条子育て支援
お父さんと遊ぼう
12月12日、1月9日、 センター
2月13日、3月13日
いずれも土曜日
午前11時~
秋の散歩
10月27日(火)
寺川方面の山
1歳前半絵本講座
費
無料
part
対象者
定員
2歳以上の子ども 15組
と保護者
学習のとびら
場
所
野崎人権文化
センター
未定
四条子育て支援センター(tel.876-7510)
子育て・親子
名
称
0歳絵本講座
わらべ歌あそび
散歩に行こう
日
時
2月3日、10日、17日
いずれも水曜日
午前10時~
3月23日(火)
午前10時30分~
3月30日(火)
午前10時
南郷子育て支援センター
名
称
ベビーサイン教室
学習のとびら
リズムランド
part
2
おはなし広場
子育て・親子
四条子育て支援センター/南郷子育て支援センター
食育楽
おりがみくらぶ
リトミック教室
リトミックjr教室
心と身体の健康相談
場
所
四条子育て支援
センター
対象者
0歳の子どもと
保護者
北条人権文化
センター
野崎観音
1歳半以上の
30組
子どもと保護者
2歳以上の子ども 15組
と保護者
(問い合わせ先
費
無料
用
費
無料
用
872-0013)
日
時
場
所
10月5日、11月2日、 南郷子育て
12月7日、2月1日、
支援センター
3月1日 いずれも月曜日
午前10時~ 11時
1月11日(月)
午前11時~正午
10月29日(木)
11月9日、12月14日、
1月11日、2月8日、
3月8日 いずれも月曜日
午前10時~ 11時
10月19日、11月16日、
12月21日、1月18日、
2月15日、3月15日
いずれも月曜日
午前10時~ 11時
10月26日、11月30日、
12月28日、1月25日、
2月22日、3月22日
いずれも月曜日
午前10時~ 11時
10月6日、12月1日、
1月5日、2月2日、
3月2日 いずれも火曜日
午前10時~ 11時
11月10日(火)
午前11時~正午
10月6日、11月24日、
12月1日、1月5日、2月2日、
3月2日 いずれも火曜日
午後2時~ 3時
10月13日、11月10日、
12月8日、1月12日、
2月9日、3月9日
いずれも火曜日
午前10時~ 10時30分
10月13日、11月10日、
12月8日、1月12日、
2月9日、3月9日
いずれも火曜日
午後2時~ 4時
16
定員
10組
対象者
定員
6 ヶ月~ 1歳2 ヶ月 15組
の子どもと保護者
2歳以上の子ども 各
と保護者
10組
就学前の子どもと
保護者
2歳以上の
子どもと保護者
20組
15組
7 ヶ月~
1歳11 ヶ月の
子どもと保護者
10組
どなたでも
15組
南郷子育て支援センター(tel.872-0013)
名
称
リズムランドjr
ベビーマッサージ
教室
リラクゼーション
タイム
みるくくらぶjr
みるくくらぶ
17
用
3 ヶ月~ 7 ヶ月 15組
の子どもと保護者
就学前の
子どもと保護者
各
20組
2歳以上の
子どもと保護者
南郷子育て支援センター
身体測定
費
無料
2
おえかきくらぶ
定員
10組
part
子育て・親子
おえかきくらぶjr
対象者
7 ヶ月~
1歳11 ヶ月の
子どもと保護者
学習のとびら
リズムダンス教室
日
時
場
所
10月20日、12月15日、 南郷子育て
1月26日、2月16日、 支援センター
3月23日
いずれも火曜日
11月20日(金)
午前10時~ 10時30分
10月20日、12月15日、
2月16日 いずれも火曜日
午後2時~ 3時
11月17日、1月19日、
3月16日 いずれも火曜日
午前10時~ 11時
10月27日、12月22日、
2月23日 いずれも火曜日
午前10時~ 11時
11月17日、1月19日、
3月16日 いずれも火曜日
午前11時~正午
10月7日、11月4日、
12月2日、1月6日、
2月3日、3月3日
いずれも水曜日
午後1時~ 2時
10月14日、11月11日、
12月9日、1月13日、
2月10日、3月10日
いずれも水曜日
午前10時~ 11時
10月21日、11月18日、
12月16日、1月20日、
2月17日、3月17日
いずれも水曜日
午前10時~ 11時
10月28日、11月25日
いずれも水曜日
12月29日、1月26日
いずれも火曜日
2月24日、3月31日
いずれも水曜日
午前10時~正午
10月1日、11月5日、
12月3日、1月7日、
2月4日、3月4日
いずれも木曜日
午前10時~ 11時
10月1日、11月5日、
12月3日、1月7日、
2月4日、3月4日
いずれも木曜日
午前11時~正午
10 ヶ月~
1歳11 ヶ月の
子どもと保護者
2歳以上の
子どもと保護者
就学前の
子どもと保護者
なし
1 ヶ月~ 5 ヶ月 15組
の子どもと保護者
6 ヶ月~
11 ヶ月の
子どもと保護者
20組
南郷子育て支援センター(tel.872-0013)
名
称
いちごくらぶ
伝承おはなし
ママタイム
りんごくらぶ
学習のとびら
とまとくらぶ
part
南郷子育て支援センター
子育て・親子
2
さくらんぼくらぶ
ますかっとくらぶ
おしゃべりくらぶ
のびっこくらぶ
お誕生日会
日
時
場
所
10月8日、11月12日、 南郷子育て
12月10日、1月14日、 支援センター
3月11日
いずれも木曜日
午前10時~ 11時
2月18日(木)
午前11時~正午
10月8日、11月12日、
12月17日、1月14日、
3月11日
いずれも木曜日
2月24日(水)
午前11時~正午
10月15日、11月19日、
12月17日、1月21日、
2月18日、3月18日
いずれも木曜日
午前10時~ 11時
10月22日、11月26日、
12月24日、1月28日、
2月25日、3月25日
いずれも木曜日
午前10時~ 11時
10月2日、11月6日、
12月4日、1月29日、
2月5日、3月5日
いずれも金曜日
午前10時~ 11時
10月2日、11月6日、
12月4日、1月29日、
2月5日、3月5日
いずれも金曜日
午後2時~ 3時
10月9日、11月13日、
12月11日、1月8日、
2月12日、3月12日
いずれも金曜日
午前10時~ 11時
10月16日、11月20日、
12月18日、1月15日、
2月19日、3月19日
いずれも金曜日
午前11時~正午
10月23日、11月27日、
12月25日、1月22日、
2月26日、3月26日
いずれも金曜日
午前11時~正午
18
対象者
1歳~
1歳10 ヶ月の
子どもと保護者
定員
20組
就学前の
子どもと保護者
なし
1歳11 ヶ月~
2歳10 ヶ月の
子どもと保護者
各
20組
2歳11 ヶ月~
3歳6 ヶ月の
子どもと保護者
双子のママ
各
5組
3人の子を持つママ
三つ子のママ
就学前の
子どもと保護者
10組
20組
なし
費
無料
用
南郷子育て支援センター(tel.872-0013)
名
称
かぼちゃくらぶ
定員
15組
就学前の
子どもと保護者
20組
費
無料
用
25組
2歳以上の
子どもとパパ
各
10組
子育て中のパパ
15組
小学生・中学生
高校生
各
20組
part
2
これからママ
パパになる方
就学前の
子どもと保護者
南郷子育て支援センター
19
対象者
孫の子育てに
係わっている
祖父母
学習のとびら
子育て・親子
日
時
場
所
10月23日、11月27日、 南郷子育て
12月25日、1月22日、 支援センター
2月26日、3月26日
いずれも金曜日
午後3時~ 4時
パパっとDAY
10月3日、11月7日、
親子!!体操教室
12月5日、1月23日、
2月6日、3月6日
いずれも土曜日
午前10時~ 11時
10月10日、11月14日、
パパっとDAY
ハンディークラフト 12月12日、1月9日、
2月13日、3月13日
いずれも土曜日
午前10時~ 11時
公民館
パパっとDAY
連続講座(全6回)
パパっとクッキング 4月18日、6月20日、
8月15日、10月17日、
12月26日、2月20日
いずれも土曜日
午前10時~ 11時
パパっとDAY
連続講座(全6回)
パパっとクッキング 5月16日、7月18日、
9月12日、11月21日、
1月16日、3月20日
いずれも土曜日
午前10時~ 11時
10月17日、11月21日、 南郷子育て
パパっとDAY
12月26日、1月16日、 支援センター
パパのしゃべり場
2月20日、3月20日
いずれも土曜日
午後2時~ 3時
10月24日、11月28日、
生命体感
エンパワメント講座 12月19日、1月23日、
2月27日、3月27日
いずれも土曜日
午後1時~ 2時
10月31日、11月28日、
すいかくらぶ
12月19日、1月23日、
2月27日、3月27日
いずれも土曜日
午後2時~ 3時
10月30日(金)、12月29日(火)、
しゃぼんくらぶ
2月26日(金)、3月30日(火)
午前10時~ 11時
11月30日(月)、1月29日(金)
午前11時~正午
メイクアップ講座
10月22日(木)
午前11時~正午
交通安全講座
11月19日(木)
午前11時~正午
南郷子育て支援センター(tel.872-0013)
名
称
はんかちシアター
講座
はぐくみふれあい
くらぶ
救急救命講座
わんぱく運動会
なりきり体感広場
のびのび秋祭り
学習のとびら
子育て・親子
絵本ライブフェスタ
おもちゃ満足
クリスマス会
凧揚げ大会
part
2
羽根つき&こま回し
大会
豆まき大会
南郷子育て支援センター/南郷保育所
はっぴークラフト
ディ
おひなまつり会
はっぴークラフト
ディ
ごっこ遊び
南郷保育所
名
称
赤ちゃん教室
2歳交流
日
時
場
所
11月26日(木)上級編 南郷子育て
2月25日(木)応用編
支援センター
午前11時~正午
12月10日(木)
午前11時~正午
3月29日(月)
午前10時~ 11時
10月10日(土)
午前10時~正午
10月24日(土)
午前10時~正午
11月7日(土)
午前10時~正午
11月28日(土)
午前10時~正午
12月12日(木)
午前10時~正午
12月25日(金)
午前10時~正午
1月9日(土)
午前10時~正午
1月23日(土)
午前10時~正午
1月30日(土)
午前10時~正午
2月13日(土)
午前10時~正午
3月3日(水)
午前10時~正午
3月13日(土)
午前10時~正午
3月27日(土)
午前10時~正午
(問い合わせ先
対象者
就学前の
子どもと保護者
定員
各
20組
費
無料
用
費
無料
用
各
50組
872-7327)
日
時
10月16日、23日、
2月12日、19日
10月30日、
11月6日、13日
場
所
南郷保育所
子育て・親子
10月28日
11月4日、11日、
1月13日、20日、27日
10月7日、11月18日、
南郷グラウンド
青空教室
12月2日 いずれも水曜日
アンパンマンの
10月13日、11月10日
いずれも火曜日
お話会
人形劇団
「おい~で」 11月19日(木)
南郷保育所
遊び教室
20
対象者
定員
満1歳までの
15組
子どもと保護者
平成18年4月2日~ 6組
平成19年4月1日生
の子ども
満2歳~就学前の 20組
子どもと保護者
就学前の子どもと なし
保護者
20組
家庭支援推進保育士担当
子育て・
親子
名
称
みんなで遊ぼう
野崎保育所
名
青空保育
青空保育
日
時
場
10月22日、29日、 末広公園
11月5日
いずれも木曜日
午前10時30分~ 11時30分
子育て・親子
遊び教室
費
無料
用
日
時
場
所
対象者
定員
10月9日(金)、16日(金)、 シラカシ公園
就学前の子どもと なし
21日(水)、28日(水)
(南津の辺
保護者
午前10時30分~
スーパーサカエ前)
11月4日、11日、25日 野崎保育所
各
いずれも水曜日
20組
午前10時~
12月17日(木)
なし
午前11時~
1月15日(金)
午前11時~
費
無料
用
人形劇
「おい~で」
費
無料
用
876-5237)
21
対象者
満1歳までの
子どもと保護者
満1歳から
2歳までの
子どもと保護者
満2歳から
3歳までの
子どもと保護者
定員
各
10組
就学前の
なし
子どもと保護者
0歳~就学前
の子どもと保護者
青空保育/野崎保育所/北条保育所
子育て・親子
日
時
場
所
1月7日(木)13日(水) 北条保育所
午前10時~ 11時
1歳教室
10月16日、23日
いずれも金曜日
午前10時~ 11時
あそび教室
(2・3歳) 11月6日、13日
いずれも金曜日
11月19日(木)
午前10時~ 11時
あそび教室
(2・3歳) 1月22日、29日
いずれも金曜日
2月9日(火)
午前10時~ 11時
まなび北新横の公園
青空保育
第2火曜日
午前10時30分~ 11時30分
園庭開放
月~土曜日
北条保育所 園庭
午前10時~ 11時30分
保育所行事等により利用
できないこともあります。
家庭支援推進保育士担当
名
称
赤ちゃん教室
2
(問い合わせ先
part
北条保育所
876-5630)
学習のとびら
人形劇
「ころりん」
所
南郷保育所 872-7327)
対象者
定員
就学前の子どもと なし
保護者
(問い合わせ先
称
(問い合わせ先
深野児童センター
スポーツ
名
称
トランポリン教室
(問い合わせ先
日
時
2月
874-0234)
場
所
深野児童センター
子育て・親子
リトミックピーター 第1・第3火曜日
午前10時30分~ 11時30分
ラビット
ピポパ
水曜日
ポンポンサークル
親子遠足
諸福児童センター
part
2
子育て・親子
深野児童センター/諸福児童センター/
青少年対象講座
学習のとびら
名
称
けん玉教室
野崎青少年教育センター
名
漢字教室
称
青少年対象講座
英会話教室
キッズ・あーと
クラブ
就学前児童と
保護者
30組
入会金300円
月会費100円
市内在住の
子どもと
保護者
用
80人
入会金400円
月会費100円
未定
定員
なし
費
無料
未定
材料費等実費負担
なし
無料
未定
なし
30組
材料費等実費負担
無料
入会金300円
月額100円
年会費
1,200円
定員
20人
費
用
テキスト代
871-5251)
場
所
諸福児童センター
クリスマス工作
12月中
えと工作
たこ教室
1月中
こま教室
トランポリン教室
2月中
お楽しみ工作
ジャグリング教室
3月中
親子サークル
月曜日
午前10時30分~ 11時45分
テディベア
親子サークル
火曜日
たんぽぽルーム(火曜日) 午前10時30分~ 11時45分
親子サークル
木曜日
たんぽぽルーム(木曜日) 午前10時30分~ 11時45分
親子サークル
金曜日
たんぽぽルーム(金曜日) 午前10時30分~ 11時45分
野崎青少年教育センター
費
無料
30組
(問い合わせ先
時
定員
なし
15組
金曜日
午前10時~正午
3月
日
11月後半
対象者
小・中学生
対象者
小学生
幼児と保護者
(問い合わせ先
877-7585)
日
時
場
所
10月10日~(計10回) 野崎青少年教育
土曜日
センター
午前10時~正午
10月10日~(計8回)
土曜日
①午後2時~ 3時
②午後3時30分~ 4時30分
11月14日、28日
いずれも土曜日
午前10時~正午
22
用
対象者
小学3年生~
中学生
①小学1 ~ 3年生 各
②小学4 ~ 6年生 15人
小学生
20人
無料
野崎青少年教育センター(tel.877-7585)
名
自然教室
称
日
時
第1・3水曜日
午後5時30分~ 7時
第1・3土曜日
午前10時~ 11時
40人
10人
無料
40人
20人
20組
1,500円
20人
300円(1人)
20人
20組
25人
無料
入館料・体験料
(実費)
50人
入館料
定員
各
10人
各
20人
費
無料
876-0002)
場
所
北条青少年教育
センター
23
300円
対象者
中学1年生~
3年生
小学1年生~
6年生
用
野崎青少年教育センター/北条青少年教育センター
英語教室
称
30人
用
2
青少年対象
講座
名
学習会
(問い合わせ先
費
無料
part
北条青少年教育センター
定員
各
20人
学習のとびら
青少年対象講座
日
時
場
所
対象者
10月10日、12月19日、 野崎周辺の野山
小学生
2月20日 いずれも土曜日 深野北緑地、他
午前10時~正午
10月14日、11月18日、 野崎青少年教育
けん玉教室
1月20日
センター
いずれも水曜日
午後3時~ 5時
四条小学校体育館
小学生
ソフトバレーボール 10月3日、24日
いずれも土曜日
(保護者も可)
教室
午後2時~ 4時
2月27日、3月6日、13日 野崎青少年運動広場
グランド・ゴルフ
いずれも土曜日
教室
午前10時~正午
リーダー養成教室 (講義・実習編)予定
野崎青少年教育
市内在勤・在学
2月1日(月)、2日(火)、3日(水) センターおよび
(高校・大学等)の
午後6時~ 9時
野崎青少年運動広場 青年等
2月7日(日)
午前10時~
12月5日、1月9日、
緑風冠高校
小学生
ふしぎ発見教室
3月6日 いずれも土曜日
午前10時~正午
12月5日、12日、19日 野崎青少年教育
小学4年生~
パソコン教室
いずれも土曜日
センター
中学生
午前10時~正午
オセロ大会
3月25日(木)
小学1年生~
午後2時~ 4時
小学6年生
3月25日(木)、26日(金)
わくわく工作会
午前10時~正午
ワイ・Y手芸教室
3月25日(木)、26日(金)
午後4時
ファミリー園芸教室 12月13日(日)
小学生、中学生
午前10時~午後1時
と保護者
ファミリー料理教室 10月31日、2月20日 野崎人権文化
小学生と保護者
いずれも土曜日
センター
(お父さん歓迎)
午前10時~午後1時
ファミリーワールド 12月6日(日)
野崎青少年教育
小学生、中学生
教室
午前10時~午後1時
センター
と保護者
いのちを守ろう(救急法) 11月26日(木)
就学前の子どもと
(四条子育て支援センター共催) 午前10時30分~ 11時30分
保護者
ファミリー社会見学②
日程未定
姫路市内
小学生・中学生
(皮革・なめし皮工場見学) 詳細は後日センターだより
と保護者
等でお知らせします。
ファミリー
2月21日(日)
伊丹市昆陽池方面
自然観察会
午前9時~午後5時
北条青少年教育センター(tel.876-0002)
名
称
ストリート
ダンス教室
青少年対象講座
日
時
場
所
第2・4土曜日
北条青少年教育
①午前9時45分~ 10時45分 センター
②午前11時~正午
第1・3土曜日
午前10時~ 11時30分
第1・3土曜日
午後2時~ 3時
第2・4土曜日
午前10時~ 11時30分
第2・4水曜日
午後4時~ 5時30分
スポーツクラブ
おもちゃ &
クラフト
自然体験教室
習字教室
諸福老人福祉センター
学習のとびら
名
称
新舞踊教室
詩吟教室
洋裁教室
2
民謡サークル
口笛サークル
元気でまっせ体操
野崎老人憩の家
高齢者
対象講座
北条青少年教育センター/諸福老人福祉センター/野崎老人憩の家/青少年協会
高齢者対象講座
part
カラオケ教室
健康体操サークル
グランド・ゴルフ
サークル
卓球サークル
絵手紙サークル
名
称
元気でまっせ体操
青少年協会
(問い合わせ先
日
時
月曜日 午後1時
第2・4水曜日
午前10時
第1・3金曜日
午後0時30分
土曜日 午後1時
火曜日 午前10時
水曜日 午前10時
野外活動
定員
各
20人
費
無料
用
定員
10人
なし
費
無料
用
対象者
60歳以上の市民
定員
なし
費
無料
用
対象者
どなたでも
定員
なし
費
用
幼児~中学生
:100円
大人:200円
871-2771)
場
所
諸福老人福祉
センター
対象者
60歳以上の市民
木曜日 午前10時
第2・4木曜日
午前10時、午後1時
第1・3木曜日
午後1時
第4金曜日 午前10時
金曜日 午後1時
木曜日 午前10時
金曜日 午後3時
(問い合わせ先
日
時
月・火・木・金曜日
午前10時30分
(問い合わせ先
名
称
10月ちょこっと
あそぼー day
11月ちょこっと
あそぼー day
12月ちょこっと
あそぼー day
1月ちょこっと
あそぼー day
対象者
①小学校低学年
②小学校高学年
以上
小学1年生~
6年生
879-6076)
場
所
野崎老人憩の家
874-5165)
日
時
10月4日(日)
午前10時~午後4時
11月7日(土)
午前10時~午後4時
12月5日(土)
午前10時~午後4時
1月9日(土)
午前10時~午後4時
場
所
野外活動センター
24
青少年協会(tel.874-5165)
名
称
2月ちょこっと
あそぼー day
3月ちょこっと
あそぼー day
野活無料開放日
25
使用料無料
マキ・炭 実費
1コインピザ
(500円で2枚
できます)
小・中学生
40人
未定
20人
各
50人
小:39,800円
中:45,800円
未定
小:39,800円
中:45,800円
各1,500円
青少年協会
11月1日(日)
生涯学習センター
午後1時30分~ 3時
アクロス
1月16日(土)
午後1時30分~ 3時
2月13日(土)
午前10時~ 11時30分
費
用
幼児~中学生
:100円
大人:200円
2
創作
ひとねた道場
『スノードーム作り』
ひとねた道場
『福笑い』
ひとねた道場
『1万個の積み木で
あそぼう①』
定員
なし
part
野外活動
わくわく☆
スキーキャンプ
わくわく☆
林間キャンプ
わくわく☆こども遊び隊 3月27日(土)~ 30日(火) 淡路島
『淡路島横断チャリンコ隊』
アウトドアスクール
11月21日(土)
野外活動センター
『焚き火で焼き芋を焼こう!』 午前10時~午後4時
アウトドアスクール
12月23日(祝・水)
『クリスマスケーキ作り』 午前10時~午後4時
アウトドアスクール
1月17日(日)
『新春!おもちつき大会!』 午前10時~午後4時
アウトドアスクール 2月14日(日)
『チョコ作り!』
午前10時~午後4時
秋のキャンプスクール 10月31日(土)~
『クッキングキャンプ』 11月1日(日)
午後1時~翌午後4 時
スプリングキャンプ! 3月21日(日)~ 22日(祝・月)
『春休みのキャンプスクール』 午後1時~翌午後4時
中学卒業生キャンプ 3月21日(日)~ 22日(祝・月)
午前10時~翌午後4時
高校卒業生キャンプ 3月21日(日)~ 22日(祝・月)
午前10時~翌午後4時
大東自然塾
11月22日(日)
飯盛山系
『クラフト』
大東自然塾
2月14日(日)
『春の七草』
ひとねた道場
10月18日(日)
末広公園
『シャボン玉で遊ぼう』 午前10時~ 11時30分
対象者
どなたでも
学習のとびら
日
時
場
所
2月13日(土)
野外活動センター
午前10時~午後4時
3月7日(日)
午前10時~午後4時
10月31日(土)
午前10時~午後3時
11月28日(土)
午前10時~午後3時
1月30日(土)
午前10時~午後3時
2月27日(土)
午前10時~午後3時
3月27日(土)
午前10時~午後3時
1月9日(土)~ 11日(祝・月) 兵庫県
ハチ高原
2月20日(土)~ 21日(日) 未定
各
40人
各4,500円
H21年度
中学卒業生
H21年度
高校卒業生
大人
(子ども同伴可)
各
30人
3,500円
小学生~大人
(幼児は大人同伴
で可)
小学生
100人 小学生~大人:100円
(幼児+大人:150円)
3,000円
各500円
各
20人
子どもと保護者の 20組
ペア
(幼児可)
各300円
300円
(※追加1名150円)
青少年協会(tel.874-5165)
創作
学習のとびら
part
2
その他
青少年協会
名
称
日
時
ひとねた道場
2月13日(土)
『1万個の積み木で
午後1時30分~ 3時
あそぼう②』
ひとねた道場
3月6日(土)
『パチンコ』
午後1時30分~ 3時
わくわく☆
9月19日(土)
日帰り電車の旅
『コカ・コーラ工場見学』
わくわく☆
10月25日(日)
日帰り電車の旅
『京菓子 おたべ作り体験』
わくわく☆
11月29日(日)
日帰り電車の旅
『グリコ!お菓子工場見学!』
飯盛ミュージック
10月11日(日)
フェスティバル
午後3時~ 9時
こども忘年会!
12月26日(土)
午後2時~ 4時
こども☆お楽しみ会 3月31日(水)
午後2時~ 4時
あそびフリー
10月7日(水)
スペース
午後3時~ 5時
10月21日(水)
午後3時~ 5時
11月11日(水)
午後3時~ 5時
11月25日(水)
午後3時~ 5時
12月9日(水)
午後3時~ 5時
12月16日(水)
午後3時~ 5時
1月13日(水)
午後3時~ 5時
1月27日(水)
午後3時~ 5時
2月17日(水)
午後3時~ 5時
2月24日(水)
午後3時~ 5時
3月10日(水)
午後3時~ 5時
場
所
生涯学習センター
アクロス
対象者
小学生
定員
20人
費
150円
用
300円
京都
久御山
小・中学生
40人
京都
十条
30人
兵庫県
神戸市
40人
野外活動センター
どなたでも
なし
生涯学習センター
アクロス
小学生
各
80人
小・中学生
なし
26
各回
小:3,500円
中:4,500円
前売:1,000円
当日:1,500円
無料
大学でみがこう
学生でなくても参加できる一般向けの講座・行事案内です。
いくつになっても探求心や好奇心は忘れたくないですね。
大 阪産業大学
大阪産業大学教育支援センター講座
パソコン
名
称
日
時
場
所
対象者
定員
日時・費用
2月1日~ 3月4日
Microsoft Certified Application Specialist 2007 ワード
梅田サテライト
学生
各
33人
キャンパス
Microsoft Certified Application Specialist 2007 エクセル
2月3日~ 3月3日
一般社会人
46,000円
Microsoft Certified Application Specialist 2007 パワーポイント 3月6日~ 3月27日 (JR梅田駅より徒歩5分)
※各講座、開講日の一週間前(休日の場合はその前日)が申込締切日となりますのでご注意ください。
お 問 合 せ 先
ご 注 意 事 項
大阪産業大学 教育支援センター
〒 574-8530 大阪府大東市中垣内 3 − 1 − 1
TEL:072-875-3001(代)
http://www.osaka-sandai.ac.jp/cgi-bin/cms/facility_top.cgi?page=education
●受講費用は、
一旦入金されると原則として返金はいたしかねます。
●受講費用の分割入金は、お受けしかねます。
●講座受講申込には締切日が設定されています。締切日までに申込
手続きを完了下さい。
●締切日を過ぎてからの申込はお受けしかねますので、ご注意願い
ます。
●講座と試験の申込方法は異なります。講座受講の申込だけでは受
験はできません。
(その他、質問については、教育支援センター窓口までお越し下
さい。
)
お 申 込 方 法
①大阪産業大学教育支援センターにお問い合わせ下さい。
072-875-3001(代表)もしくは [email protected]
②受講申込書一式が送られてきます。
③受講費用分の証紙を学内で購入して下さい。
④受講申込書に必要事項を記入して下さい。
⑤専用証紙を受講申込書の所定場所に貼付し、受講申込締切日まで
に教育支援センターに提出して下さい。
市民講座
(1)
人間環境学部「スポーツと人」
講座
開
催
日
テ
(4)
短期大学部
「自動車技術講座」
ー
マ
講
師
講座
スポーツ健康学科
高橋 浩二 講師
2 10月31日(午前)
スポーツ心理学
~スポーツにおける人の心の動き~
3 11月7日(午前)
スポーツと人生
スポーツ健康学科
~スポーツと我が人生:サッカーと共に~ 佐藤 慶明 講師
催
日
テ
ー
マ
スポーツ健康学科
三村
覚 講師
講
構造改革今昔-浜口VS小泉
経済学科
加藤 道也 准教授
2 10月3日(午後)
19世紀のスイス
経済学科
喜多見 洋 教授
『誤説の捏造と跋扈(ばっこ)』から
3 10月24日(午前)
見えてくること
4 10月24日(午後)
19世紀中葉の
アイルランド大飢饉に学ぶ
開
催
日
テ
ー
マ
2 11月28日(午前) 景観づくりの環境デザイン
建築・環境デザイン学科
榊原 和彦 教授
3 12月12日(午前) 生活空間の中のエコデザイン
建築・環境デザイン学科
大門 敏彦 教授
講
師
自動車工学科
石井 清 准教授
ハイブリッド&次世代車
9号館3階9301教室
間:午前(10時30分~12時)
午後(1時~2時30分)
後
援:大東市、大東市教育委員会、大東商工会議所
料
申込み方法:葉書又はFAX、E-mailで、
・ 期 間 産業研究所事務室「市民講座係」にて随時受付。
大阪産業大学ホームページからのお申込みも可能です。
お問合せ先:大阪産業大学産業研究所事務室 「市民講座」係
〒574-8530 大東市中垣内3-1-1
TEL:072-875-3001(代表)
FAX:072-875-6551
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://www.osaka-sandai.ac.jp/sanken/
師
1 11月21日(午前) 未来からの環境デザイン
マ
時
受 講 料:無
国際経済学科
高神 信一 教授
講
ー
募集人数:各講座100名
・対象者 一般市民、学生、学園関係者
経済学科
林田 治男 教授
建築・環境デザイン学科
谷口 興紀 客員教授
テ
開催場所:大阪産業大学
(3)
工学部「環境・生活・デザイン」
講座
日
※(1)(2)(3)(4)いずれも土曜日
師
1 10月3日(午前)
催
1 9月26日(午前)
(2)
経済学部「経済史に学ぶ」
開
開
27
大阪産業大学
スポーツ哲学
1 10月17日(午前)
~スポーツと人のかかわり~
講座
大学でみがこう
平成 21 年度後期大阪産業大学
四 條 畷 学 園 大 学・四 條 畷 学 園 短 期 大 学
四條畷学園短期大学
健康/
その他
生活
分類
名
社会人リフレッシュ教育講座
称
日
アロマセラピーの魅力
社会人の英会話
パソコン
/生活
やさしいパソコン
健康/
生活
リハビリメイク(入門)
時
場
10月2日~ 1月22日
いずれも金曜日 全15回
午後3時~ 5時15分
10月2日~ 1月22日
いずれも金曜日 全15回
午後3時~ 4時30分
10月7日~ 2月3日
いずれも水曜日 全15回
午前10時45分~午後0時15分
10月5日~ 12月21日
いずれも月曜日 全10回
午後3時~ 5時15分
所
対象者
四條畷学園短期大学
清風学舎
各
10人
四條畷学園短期大学
北条学舎
四條畷学園短期大学
清風学舎
20人
社会人
生活/その他
10月1日~ 1月21日
いずれも木曜日 全10回
午前10時45分~午後0時15分
キレイにくらす色彩術
10月13日~ 2月23日
四條畷学園短期大学
隔週火曜日 全15回
北条学舎
午後1時15分~ 3時30分
10月7日~ 1月20日
隔週水曜日 全7回
午前10時~午後0時15分
くらしを彩る版画
くらしの陶芸
定員
各
10人
費
用
問い合わせ先
22,500円
(教材費別)
15,000円
(教材費別)
15,000円
(教材費不要)
四條畷学園短期大学事務所
879-7231
15,000円
(教材費別)
15人
12人
10,500円
(教材費別)
ご 注 意
●開講曜日(特に、開講日)については、お申込み前に『講座内容』にてご確認ください。
四條畷学園短期大学
分類
音楽研究室
音
名
称
秋の保育祭
こどもげきじょうと
定期演奏会
日
楽
大学でみがこう
春の保育祭
こどもげきじょうと
定期演奏会
四條畷学園短期大学
音楽
健康/
生活
四條畷学園大学・四條畷学園短期大学
分類
名
時
称
日
時
樟葉祭
四條畷学園大学
リハビリテーション学部
オープンキャンパス
四條畷学園短期大学
入試説明会
四條畷学園総合ホール
グリムホール
場
3月7日(日)
午後2時
対象者
一般
(幼児可)
定員
費
用
①800人
②100人
無
問い合わせ先
四條畷学園短期大学
音楽研究室
879-2671
料
100人
10月3日(土)
午後1時30分
11月7日(土)
午後2時
日
所
対象者
定員
費
用
四條畷学園総合ホール 一般
(幼児可)
グリムホール
四條畷学園大学・四條畷学園短期大学
称
所
四條畷学園総合ホール
①講堂
②グリムホール
公開講座
四條畷学園短期大学公開講座
~グリムコンサート~
心にのこる歌<童謡・唱歌>
四條畷学園短期大学公開講座
~認知症サポーター養成講座~
四條畷学園大学公開講座
~整形外科医からみた小児虐待~
名
場
11月15日(日)
①午前10時
②午後1時30分
2月16日(火)
午後1時30分、午後3時30分
2月18日(木)
午後1時30分、午後3時30分
四條畷学園短大
(清風学舎)
問い合わせ先
四條畷学園短期大学音楽研究室
879-2671
100人
無
料
一般
四條畷学園短期大学事務室
879-7231
四條畷学園大学事務室
863-5043
その他の催し
時
場
所
対象者
内
容
問い合わせ先
四條畷学園短大(清風学舎) 一般
模擬店・ライブ 四條畷学園短期大学学友会
11月7日(土)、8日(日)
四條畷学園総合ホール 講堂 (幼児可) など
876-1321
10月17日、12月19日
いずれも土曜日
午後2時
10月17日、11月21日
いずれも土曜日
午後2時
四條畷学園大学
(大東市北条5丁目11-10)
四條畷学園短大(清風学舎)
(大東市学園町6-45)
28
一般
入試説明会
体験講座あり
四條畷学園大学事務室
863-5043
入試説明
四條畷学園短期大学事務室
879-7231
だいとう人財問屋
人
材
登
録
バ
ン
ク
市民の皆さまからの要望に応じて、講師や出演者を
紹介する制度が「だいとう人財問屋」です。さまざまな
技術や知識、特技をお持ちの方に登録して頂いており
ますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
生涯学習センター「アクロス」が市民の方からの要
望と登録者をつなぎます。
録
紹
要
登
このようなときに利用できます
介
仕 組 み
望
「だいとう人財問屋」とは?
生涯学習センター
「アクロス」
例えば・
・
・
◆子ども会、敬老会、自治会による行事イベント
◆施設でのレクリエーション
◆一日体験教室や、連続講座、子ども向けの教室
◆開所式などの記念イベント
◆講演会や研修会
◆学校での鑑賞会
◆お友達同士でのサークル活動
など、あらゆる場面でご利用ください。
5人以上のグループ
登録希望者
依 頼
活 動
利 用 の 流 れ
アクロスに
問い合わせる
利 用 の 条 件
◆ 営利・宗教・政治活動を目的としない 5名以上のグルー
プで、大東市内で実施してください。
◆ 会場や報酬などは、原則として利用者側で用意していた
だきます。
◆ 報 酬 は1回 1人 に つき、5,000円 以 内(交通費含む。
材料費は除く)
となっています。
◆ 実施に際して、万が一トラブルや事故があった場合は、
代表者の責任において対処してください。
登録者へ
連絡
打ち合わせ
実 施!
※ただし講 師・出 演 者 の 事 故につ いては「全国市長会市民総合
賠償補償保険」に加 入しています。
・ 希望に合う登録内容があるか、生涯学習センター
「アクロス」にお問い合わせください。
・「アクロス」が、登録者に電話番号などの
連絡先を利用者に伝えていいか確認し、
その結果を利用者へお伝えします。
・ 利用者が直接、登録者へ連絡してください。
・ 打ち合わせの結果、双方の希望が合えば、
ご利用いただけます。
・ 実施後は、アンケートにご協力をお願いします。
※ご希望に沿えないこともありますが、ご了承ください。
◆ 登録条件
以下のいずれかに該当する方に限ります。
4.
登録後は、氏名をパンフレットやホームページなどで公
表してよい(住所などの連絡先は、
「アクロス」で管理
いたします)
5.
「登録カード」に証明写真を添付してよい
1.
免許や資格等を持っている
2.
「得意」または「特技」、
「専門」と言える技術や知識、
技能を持っている
3.
指導実績または出演実績がある
〒574-0036 大東市末広町1-301
大東市立生涯学習センター「アクロス」
問 い合わせ先
■開館時間/午前9時〜午後10時
■休館日/毎月第2木曜日
(12月30日〜翌年1月4日)
TEL: 072-869-6505 FAX: 072-870-1405 E-mail: [email protected]
http://www.city.daito.lg.jp/sec/kyoiku/shogai/across/acrosstop.html
29
だいとう人財問屋
講師や出演者として活躍しませんか?ジャンルや性別は問いません。例えば、芸術や創作、
スポーツ、生活の知恵、昔なつかしの
遊び、職業技術など、得意・特技・専門と言える技能があれば登録可能です。
音楽
M-1
講師:吉岡
大正琴、
療育音楽
M-7
寛子
三味線、三線
出演者:岡田
お持ちの大正琴を使っていただけます。
大正琴に合わせた歌や、簡単な楽器演
奏による療育の指導もできます。
三味線歴は42年。演奏の合間に、楽しい
おしゃべりをはさみながら演奏します。
M-2
M-8
大正琴
出演者:大正琴「ハーモニー」
(団体)
M-3
大正琴
講師・出演者:上田
オカリナ演奏や絵本朗読・紙芝居をオカリ
ナの音色とともに語ります。
バンド活動もし
ています。
I-Tomo
M-9
美峰麗
オカリナ演奏、歌
M-10
出演者:琴咲ぶらんしぇ(団体)
大正琴の合奏・音楽療法
だいとう人財問屋
講師・出演者:菊保津
琴、
三絃 (歌・司会も含む)
出演者:Kenny&Olive(団体)
フォークソング(ギター・フルート演奏による)
幅広いジャンルの曲を、
ソプラノ・アルト・テ
ナー・ベースの大正琴を使って演奏しま
す。曲に合わせて手遊びや歌を、ご一緒
に楽しむこともできます。
M-5
出演者:I-Tomo(団体)
土の音色と木の音色、歌で癒される、ほっ
こりコンサートは、いかがですか?心温まる
オリジナル曲作りにも励んでいます♪皆さん
で歌える様リクエストにもお答えします♪
【HP】http://music.geocities.jp/itomo2007/
「子供教室」
「ファミリー教室」
「 男性のた
めの教室」など、初心者・経験者を問わず
歓 迎します。お 手 持 ちの 琴 のご 利 用も
OK !大正琴の楽しさ、
お伝えします。
M-4
出演者:Izumi
お話・朗読
「ミッキーマウスマーチ」
から
「水戸黄門」
まで、
観客の年齢層に合わせて、
あらゆる
曲目のご要望にお応えします。
オリジナルのフォークソングを、
ギターの弾
き語りと、フルート演奏で楽しんでいた
だけます。
オリジナル曲は、20曲ほど。
【HP】http://www.cwk.zaq.ne.jp/fkcdp108/
M-11
登代子
講師・出演者:宮代
ジャズソング、ポップスソング、司会
音楽
童謡・唱歌・ニューミュージック等、
日本の
唄を歌いながら、
琴の演奏をしてみません
か?古典を中心とした琴・三絃による演奏
の出演依頼もお気軽に!
ジャズシンガーとして演奏活動、
コンサー
ト、
歌唱指導をしています。
主に英語歌を
歌い、歌を教える際には健康美容に役立
つヨガの呼吸法を取り入れています。
M-6
M-12
琴、
三絃、
尺八
孜
講師・出演者:大東市三曲連盟(団体)
音楽全般、ピアノ
近年見直されている、和楽器のよさを体
感してみませんか。
楽器ごとの出演もでき
ます。
講師・出演者:高田
合唱、
ピアノなどの指導と、
室内楽、
声楽、
合唱、
楽器の演奏の出演ができます。
市民
の音楽ネットワークを活かした音楽企
画のプロデュースもいたします。
【HP】http://www.eonet.ne.jp/~yukohime/
30
理佐
優子
M-13
出演者:谷藤
アコースティックギターの演奏(弾語り)
M-17
重樹
口笛とギター演奏
地元、大東市を中心にアマチュア音楽家
たちと、
イベント等を通じてコミュニケーショ
ンの輪を広げています。音楽仲間との出
演もコーディネートします。
M-14
口笛とギターによる童謡演奏をします。
保
育園や老人ホームなどで活動しています。
【HP】http://whistlers.jp
M-18
出演者:MAMORU会(団体)
歌
鍵盤楽器の演奏・伴奏
彬子
クラシックからポピュラーまで、
色々なジャ
ンルの曲を弾きます。
施設のレクリエーショ
ンへの参加や、
コーラス伴奏等にチャレンジ
してみたいです。
講師・出演者:市川
M-19
美香
出演者:緑風冠
琴(箏)演奏
エレクトーンが得意で、
キーボードやピアノ
の演奏・伴奏もできます。
いろいろなジャン
ルにお応えしますので、出演依頼もお気
軽に。
M-16
講師:山神
ピアノ演奏・指導
高齢者や障害者の方と歌を楽しみたくて
活動しています。
ナツメロや新曲をご一緒
に。
踊りができる会員もおりますので組合
せた出演もできます。
M-15
出演者:ウィッスルエコーズ(団体)
琴サークル
出演者:廣田
みんなで楽しく練習しています。
琴の音色を
身近に感じていただければと思っています。
恵美
歌(ナツメロ・ラテン・カンツォーネ・シャンソン)
D-3
歌のボランティアを老人ホームで数多くし
てきました。
お気軽にお問い合わせくださ
い。
講師:花園
野崎小唄の踊り、その他の舞踊
寿々穂
大東市にゆかりある、野崎小唄に振付を
しました。
一緒に踊りましょう。
子供さんに
は着物一式、
扇、
傘などお貸しします。
ダンス・体操
創作舞踊、
創作ダンス
講師:雲母
D-4
鯉とき
舞踊全般
出演者:花園
寿々穂会(団体)
いろいろな舞踊の公演ができます。必要
に応じて、
人数など適宜対応いたします。
D-2
D-5
出演者:上方“ど真ん中”芸舞連(団体)
Yosakoiソーラン創作踊り(ダンス)
ダンス全般、振付、演出
カッコイイ楽曲や和風MIXによる元気な
Yosakoiだんすを繰り広げます。学び座
「南中ソーラン」
「うらじゃ」
「いろは節」等
数曲を観客と一帯となって大いに盛り上
げます。
講師・出演者:伊藤
大小さまざまなダンス公演の振付・演出・
出演ができます。
また、
ストリート・アート系
などダンス全般の指導ができます。
【HP】http://www.itotakuya1221.com
31
音楽/ダンス・体操
関西一円の
『よさこい大会』
総踊り数曲を
基本から指導!子供会、町内会、商店街、
企業からのチーム発足や振付・構成の相
談から講習会等にて踊りの
“和”
と
“輪”
を
広げます。
だいとう人財問屋
D-1
卓家
D-6
講師:杉本
健康体操
D-11
美紀代
ヨガ
筋肉をつけて元気な体をつくりましょう。
簡
単な体操から始めますので、ご高齢の方
もお気軽に。
D-7
講師:細川
講師:yuko
ホメオスタシス
(自然治癒力・自己調整能
力)
の働きを高め、
ナチュラルに美しく。
ス
ローペースで行うので初心者や体の硬い
方もお気軽に。
D-12
雅美
講師・出演者:STREET GARDEN(団体)
操体法(体の歪み調整)、認知症予防からだ遊び
ダンス全般・ヨガ
操体法は、心地良く動いて体の歪みを調
整します。肩こり、腰痛、膝痛や美しい姿
勢づくりに効果的です。
脳のリハビリ、認知症予防からだ遊びも
お気軽にお試しください。
子どもから大人を対象に、
エアロビックダ
ンス、HIPHOP、LOCKIN、HOUSE、
JAZZ、
ヨガの指導とストリートダンスの公
演ができます。
D-8
D-13
出演者:シルバーアドバイザー ・大東(団体)
講師:佐々木
歌・歌体操・マジック
ベビーマッサージ
施設を訪問し、
歌ったり、
歌に合わせた体
操や、
簡単なマジックをします。
楽しい時を
過ごしましょう。
赤ちゃんの頃からのスキンタッチは、
発育
や情緒安定を促し、信頼し合える親子関
係を築くのに大切な方法です。一緒に成
長、
リラックスしていきましょう。
D-9
健康体操
講師:倉田
D-14
智栄子
歪みを正す運動療法
講師:古谷
だいとう人財問屋
エアロビクスダンス、
ストレッチ、
バランス
ボールトレーニング、簡単ヨガ、
コーディ
ネーショントレーニング
(脳トレ)
の指導が
できます。
体のかたい人にもおすすめの運動療法で
す。
東洋医学の観点からご説明します。
季
節に応じた療法についてもご相談くださ
い。
D-10
D-15
踊り
(日本舞踊など)
出演者:MAMORU会(団体)
優子
佳子
講師:大東スポーツチャンバラ協会
スポーツチャンバラ
ダンス・体操/書道
高齢者や障害者の方を対象に、踊りを披
露するだけでなく一緒に踊ることもできま
す。
歌ができる会員もおりますので組合せ
た出演もできます。
「ちゃんばらごっこ」
をスポーツ・武道にし
たもので、
空気で膨らませた剣を手に対戦
します。武道としての礼儀も身につき、
幼
児~年齢性別問わず楽しめます。
書道
W-1
毛筆、
ペン字
講師:中西
W-2
嘉子
硬筆、ペン字、筆ペン、毛筆
基礎を学べば自然と書技が生まれます。
毛筆、
筆ペン、
ペン字、
自由に学べます。
講師:畑
古典、
古筆を基にした、
読みやすく上品で
美しい
「かな」を中心にお教えします。墨
を磨るところから始めましょう。
老若男女問
いません。
また外国人の方も大歓迎です。
32
恵美子
W-3
書道、
ペン字
講師:向井
W-4
千明
書道
一歩一歩、楽しみながら上達していきま
しょう。
初心者から上級者まで、
ご指導しま
す。
講師:岡田
トシ子
大きな文字を、
思い切り書くと気持ちがい
いです。ご一緒に書道の楽しさを分かち
合いましょう。
クラフト
C-1
スーパー竹とんぼ
講師:江頭
C-6
文雄
レザークラフト
より高く、
遠く、
長く飛ぶ竹とんぼを作りま
しょう。
ナイフが正しく使えるように指導もし
ます。
C-2
C-7
毅
アメリカンフラワー、ロウの花
講師:笹谷
作って、
遊ぶところまで指導します。
紙ゴ
マ、
紙トンボ、
ブンブンゴマ、
凧、
竹笛など
懐かしのおもちゃで遊びましょう。
ワイヤーと樹脂でつくるアメリカンフラワー
と、
特殊な紙とロウでつくるロウの花で、
コ
サージュや季節の飾りをつくりませんか。
C-3
C-8
伝承玩具
講師:シルバーアドバイザー ・大東(団体)
トールペイント
風車、
ブンブンゴマ、
ストローとんぼ等を、
牛乳パック、
ペットボトル、
折り紙など、
身近
なもので作ります。
和紙のちぎり絵
講師:和田
C-9
園恵
パッチワーク
講師:前田
幸恵
自分らしさを見つけてみませんか?個性を
布にたくして・
・
・小物、
バッグ、
タペストリー
等創る喜びを感じて下さい。
C-10
優子
講師:湯浅
編み物、ビーズ、ファッションステンシル
コスメ・料理・毎日の生活グッズをマイルド
な自然植物を使って、
自分に合ったとって
おきレシピで生活に彩りを添えましょう。
【HP】http://rhythm-art.net
編み物
(指編みや魔法の1本針含、ベスト
など)
と、
ビーズ手芸
(指輪、
ネックレス、
ブ
レスレット、
コサージュなど)
、
ファッションス
テンシルをお教えします。
編み物歴は25年
以上。
33
書道/クラフト
アロマテラピー、
ハーブ
講師:佐々木
眞木子
身近なものにトールペイントをして、
お気に
入りに囲まれて暮らしませんか。
おしゃべりをしながら、
気軽にちぎり絵をは
じめてみませんか。男性の方も歓迎しま
す。
C-5
講師:乗上
光代
だいとう人財問屋
C-4
憲治
初めての方は、
小物づくりから始めます。
手先を動かすので、高齢の方にもおすす
めです。
講師:毛利
紙飛行機、
伝承玩具
講師:御厨
元美
C-11
講師:吉岡
アロマテラピー・リンパマッサージ
C-17
かおる
粘土クラフト
アロマの活用法やグッズの作り方、
リンパ
マッサージの指導ができます。
他の分野と
のコラボレーションもしていきたいと思って
いますので、
お気軽にお問い合わせくださ
い。
C-12
講師:宮田
植物療法 (アロマテラピー、ハーブ)
オリジナルこけ玉
講師:北村
C-18
幹子
パッチワーク
講師:西村
だいとう人財問屋
DIY (ディー・アイ・ワイ)
講師:小川
C-19
弘子
クラフト
アートフラワー
講師:渋田
講師:泉
尚美
講師:眞井
清明
講師:宮本
一雄
ミニチュアクレイクラフト(キッズ粘土クラフト)
小学生対象にキッズ粘土クラフトを教えま
す。
粘土で色々な作品を楽しく作りましょ
う。
【HP】http://ameblo.jp/beads703
C-20
千恵子
紙ずもう
紙で力士を作って試合をします。
デモンストレーション
→力士を作ろう!→試合をしよう!
→
(オプションでフォークソング)
C-21
卓三
サンドブラスト
DIYで は 技 術 の 上 手 下 手 は 二 の 次 で
す。
基礎知識を身に付ければ、
誰でも楽し
く安全にDIYができます。DIYでワンラ
ンク上の快適な生活環境を整えませんか。
C-16
久里子
ちりめんを使って、
飾り物やアクセサリーを
作ります。
針を使わずにできる簡単なもの
から、
人形づくりまで、
ご希望に応じていろ
いろな作品を作りましょう。
日々の生活に潤いを与えるような作品作り
を目指します。
子育て中の人を対象にした
講座、小学生・中学生を対象にした講座
など新たに取り組みたいです。
C-15
講師:西川
ちりめん細工、クラフト全般、ボディーアート
お好きな観葉植物を、
土を使わず、
水ごけ
で育ててみませんか。
水ごけをテグスでま
とめるテクニックと、
世話の仕方をお教えし
ます。
C-14
妙子
ガムのように伸びるソフト粘土で、
花や人
形をつくります。
意外と簡単にできますの
で、
一度お問い合わせください。
【HP】
http://homepage2.nifty.com/hanakotori/
心地よい香りに包まれて心も身体も健康
に!自然素材を使ったレシピやセルフマッ
サージも紹介します。
身近な方とのコミュ
ニケーションに繋げて下さい。
C-13
講師:山鳥
こども会、老人会など幅広い年齢層に
対応できます。父の日、母の日、こども
の日、クリスマスなど記念日に合わせ
て楽しんで作っていただけたらと思い
ます。
C-22
真智子
クレイクラフト
白い布をカットし、
染めた後、
いろいろな布
の花を作ります。
アートフラワーで生活に
彩りを。
講師:加角
子育て中に、
クレイクラフトと出会い、
人生
が変わる程の楽しみとなりました。
教わり、
教えることを通じて、
人との出会いに感動
しつつ活動を楽しんでいます。
【HP】http://blog.zaq.ne.jp/kasumi/
34
恭美
教養
S-1
社会保険全般、
年金、労務管理
講師:佐々木
S-7
昌司
パソコン
むつかしい法律用語を使わず、わかりや
すくご説明します。
例えば
「働く女性のた
めの法律」
「わかりやすい年金のお話」な
ど。
【HP】http://www.sasaki-sr.jimusho.jp/
S-2
公的年金について
S-8
康友
講師:藤平
S-9
一
着付け
皆さんと一緒にお稽古ができるのが楽し
みです。障害をお持ちの方にも楽しんで
いただければと思っています。
講師:勢見
S-10
恭造
そば文化について
(そば打ちなど)
講師:黒田
生花
①上方のそば そば切りの歴史と文化
②江戸のそばと各地に伝わる郷土そば
③そば切りの謎
「二八そば 語源の謎」
「そば切り誕生の謎」
④鬼平犯科帳に見る江戸中期の食文化とそば
きよの
お花を見るみなさんが、おだやかな気持
ちになるよう、
お教えします。
心がなごむひ
とときを一緒に過ごしましょう。
講師:田中
S-11
加寿子
講師:井上
明美
パーソナルカラー、カラーコーディネート、ファッションコーディネート
ちょっとした工夫で、
印象は変わるもので
す。
グッズを使って、
わかりやすく説明しま
すので、
耳の不自由な方、
男性も歓迎しま
す。
色の持つ不思議さやおもしろさを多くの
方に知っていただき、
感動してもらいたい
です。生活に取り入れられる色の活用法
などをお教えします。
S-6
植物学
講師:小田
自然界の植物の環境について
S-12
明
講師:パソコンボランティア「パソ救」
(団体)
パソコン講習、サポート
自然の生態を身近に見る着生植物の管
理と生活環境との結び付きセミナー
高齢者や障害者を対象に、
わかりやすく、
やさしく、
ゆっくり教えるのがモットーです。
メイン講師もサポートのみの依頼もお引き
受けします。
35
教養
カラーコーディネート、メイクアップ、ファッションコーディネート
だいとう人財問屋
S-5
利幸
実際に点字を打つ指導をします。
また、
街
中での視覚障害者のサポート方法につい
ての解説や、体験談をまじえた講演をし
ます。
むつかしいと思われがちな内容を、ユー
モアで包んで、
楽しく学びましょう。
S-4
講師:雑賀
点字、視覚障害者のサポートについて
厚生年金、国民年金、ねんきん特別便、も
れた年金記録の見方について、わかりや
すく説明いたします。
退職後の年金、
健康
保険等、
実例をまじえてお話いたします。
歴史、
俳句、
話し方、歴史ウォーク
卓三
中高年の方にパソコンの基礎からお教え
します。
年賀状やカレンダー作りはお手の
もの、
脳の活性化で老化を防ぎ、
デジタル
社会を生き抜きましょう。
講師:大西
S-3
講師:小川
S-13
歴史街道
講師:北原
S-19
仁巳
詩吟
歴史街道(旧街道)を20年以上研究し、
大阪発の旧街道を中心に、四国、中部、
山陽、山陰に広げ、100本のテーマを持っ
ています。
S-14
生花
講師:中川
講師:二井
S-20
都佐圃
学校での事件・事故について
あや子
S-21
職場・夫婦・親子・ご近所等の人間関係か
ら子育てまで、
暮らしに役立つ心理学
(交
流分析)
と上手なコミュニケーションの方
法をお伝えします。
写真
きもの着付
講師:地引
パソコンで文章を書くことが多くなり
「漢字が出てこない
・・・」ことがありませんか。たのしく漢字を学ぶ方法をお
教えします。
だいとう人財問屋
一恵
川柳
教養
結婚・見合いについて
講師:山本
翠公
五・七・五の川柳を自由に楽しみましょう。
季語や切れ字の制限もありません。
公的年金・社会保険を含めたリタイアメン
トプランや、
年金分割、50代からのくらし
方
(ライフプラン)
、金融商品の選び方な
ど様々なご要望にお応じます。
講師:増井
光俊
漢字
年金、ライフプラン(退職後の生活設計)について
S-18
講師:戸田
S-22
道子
S-23
講師:松井
八千代
人に感銘を与えられるような写真が撮れ
るよう、
精進しています。
これから趣味で
写真を始めたいと思われる方、大歓迎で
す。
昔ながらの簡単にできる、お太鼓帯結び
を1回完結でお教えできます。
着物姿に合
うメイクや髪型などのコーディネートもで
きます。
S-17
講師:村井
身近な人を失った人達で、
その経験や気
持ちをホンネで語り合う会をつくりたいと
思っています。
「 全国学校事故・事件を語
る会」
にも参加しています。
コミュニケーション講座・心理学入門講座
S-16
嘉(嘉岳)
詩吟は腹式呼吸ですので、健康のために
もなります。
一人でも多くの方に体験して
いただきたいです。
永年の経験を活かして、
お教えします。
植
物の名前の由来など、
型にとらわれず、
楽
しみながら学びましょう。
S-15
講師:佐藤
S-24
末子
講師:新藤
パステルアート・パーソナルカラー
数々の仲人経験の中から見えてきた、人
間模様をお話したいと思います。お見合
いのHow toについても伝授いたします。
パステルアートは、
パステルを削って指で
描くので簡単で、
どなたでも楽しめます。
生活に色彩を取り入れることで、
心おだや
かに、
より幸せになるお手伝いがしたいで
す。
36
初子
S-25
大東市の歴史・名所案内
S-26
講師:大東史跡楽遊会
パソコン・インターネット
大東市の史跡めぐりや、
学習会、
観光ボラ
ンティアやその育成をします。
大東市を愛
し、
仲間との交流の中で、
楽しみながら活
動中!お気軽にお問い合わせください。
講師:篠﨑
初光
パソコン・インターネットを使うと何がで
きるのか、
をお伝えします。
これまで、
パソ
コンに触れる機会のなかった方もお気軽
にお問い合わせください。
【HP】http://amaterupc.spaces.live.com/
外国語
L-1
講師:福田
英語
L-3
美保
中国語
英語が使えると、
世界が広がります。
簡単
な英会話から習得していきましょう。
私自
身が勉強してきたことを活かし、
お役に立
ちたいと思っています。
L-2
世峰(オウ
セイホウ)
中国語全般を教えます。日本と中国の交
流に役立てればと思っていますので、お
気軽にお問い合わせください。
講師:賀
中国語会話、
英会話
講師:王
エイキ
会話を中心に教えます。
中国語は、
ピンイ
ン・挨拶用語・簡単な文法など。
英語は、
日
常会話と簡単な文法を教えます。一緒に
学びましょう。
その他
O-1
児童文学
講師・出演者:小波
O-4
光太郎
マジック
プロフィール
その他:松本
O-5
武夫
司会
タグラグビー指導
講師:竹内
孜
結婚式や会議の司会を任されて、困った
ことはありませんか。
司会の極意をお教え
します。
O-6
紀之
手づくり紙芝居
タグラグビーは、
ラグビーを基にした鬼ごっ
このようなスポーツです。
楕円形のボール
を持って走りながら、腰に付けた2本のタ
グを、
取り合います。
出演者:高井
大東市の民話も含め、レパートリーは約
30点。幼児から高齢者までを対象に、御
要望に応じて演じます。
( 大きさは四ツ
切)
37
教養/外国語/その他
余興、慰問等でお笑いを演じてみたいと
いう方のためにコント、漫才、漫談、落語
等の台本を執筆します。
O-3
講師:岡田
だいとう人財問屋
【HP】http://www.cwk.zaq.ne.jp/fkcdp108/
子供の成長を願って活躍しています。
創作演芸台本の提供
憲一
おしゃべりをしながらのマジックが得意で、
お客様も一緒に楽しめます。
マジック歴は
1993年から。
「ありがとう」
呼びかけ人
・
・元・プロの手品師
・炎の料理人
O-2
出演者:野村
輝子
O-7
手作りパン
講師:川本
O-9
好美
イラスト(似顔絵など)
毎日、
食べるおうちパンから、
おもてなしパ
ン、
プレゼントパンまで、
小さなお子様から
親子連れ、大人の方まで手軽に自宅で焼
けるパンを教えています。
【HP】http://sakura.canvas.ne.jp/spr/mandymandy.bakery/
O-8
出演者:ジャグリングサークル
講師:萱野
正夫
似顔絵術を身につけて、ハガキや名刺の
ワンポイントにしたり、
お子さんやお孫さ
ん、
お友達の誕生日や記念日にプレゼント
してみてはいかがでしょうか。
O-10
大東芸(団体)
その他:児玉
ジャグリング(ボール、ディアボロ、コマ、けん玉、バルーン等)
合成写真
アクロスで、
ジャグリング講座を受けた有
志で結成したサークルです。
まだまだ技も
未熟な初心者の集まりですが、一所懸命
させていただきます。
映画やテレビ撮影の技術を使って、憧れ
の場所や、
お手持ちの写真を背景に、
合成
写真を作成します。お1人でもご家族、お
友達とでも撮影できます。記念日にもど
うぞ。
「よくある質問」
Q&A
Q. 登録者を紹介してもらったら、
Q. まだ、実施が決まっていないけど
A. 登録者と直接相談した後、依頼する
A. 問題ありません 。
「いつかお願い
必ず依頼しなければならないの?
紹介してもらっていいの?
だいとう人財問屋
しないについては、主催者様の判断
で問題ございません。結果について
は、ご一報ください。
しようと思っている」という方も
お気軽にお問い合わせくだ
さい。
その他
Q. 講師や出演者に依頼するのが初めてで
不安。利用方法を教えてもらえるの?
A. 担当スタッフがおりますので、安心
してご相談ください。
38
永
〔特別版〕大阪産業大学
大阪産業大学の協力により、教員を派遣します。
テーマは掲載のとおりですが、関連する内容や他分野で希望があれば、相談に応じます。
人間環境学部
テーマ1
文化コミュニケーション学科
教員:木村
テーマ6
英二
ロマンティック街道の起点ヴュルツブルク
―文化と環境問題
水辺の環境と生活用水
文化コミュニケーション学科
テーマ7
教員:原田
生活環境学科
教員:塚本
社会的費用と便益-見えにくいお金の
流れをさぐる
一美
ドイツのエコロジー運動-「緑の党」
教員:菅原
正孝
都市に住んでいる人々にとって、
周りの河
川や池は安らぎの空間。毎日の生活で使
う水。
水の現状と課題を。
①ヴュルツブルク大学と本学との交流
②環境にやさしい路面電車
③WVV環境コンツェルン
④ゴミの分別・処理とリサイクル
⑤リングパーク-公園の文化と自然保護
テーマ2
生活環境学科
直幸
たとえば、道路を作るには膨大な費用が
かかっているはずなのに、なぜ無料で走
ることができるのでしょうか。
公共事業の
仕組みについて考えます。
ドイツの環境政策促進の原動力となった
「緑の党」
を取り上げ、
ドイツにおけるエコ
ロジー運動の発展の跡を辿ってみましょ
う。
テーマ8
テーマ3
都市環境から交通まちづくりを考える
文化コミュニケーション学科
教員:藤永
歴史の中の大阪と韓国・朝鮮
都市交通に関連した環境問題とは何か、
なぜそのような
問題が発生するのか、
またそれを解決するためには何が
必要か、
などについて考えていきます。
壯
大阪は古くから朝鮮半島との交流が盛ん
です。この講義では、大阪と韓国・朝鮮の
関係を歴史的にたどりながら、将来への
課題を考えます。
文化コミュニケーション学科
芸術療法概論
コラージュ療法
教員:山本
世界のLRT
各国の都市で交通・環境問題解決の切り札としてLRTと
よばれる新世代型路面電車が注目されています。LRTの
紹介とその必要性について述べます。
テーマ10
惠子
都市をデザインする
教員:金澤
正彦
環境には目の前にある自然や建物だけで
なく、
歴史や災害など忘れがちな要素もあ
ります。
それらを考えるのに、
コンピュータは
とても便利な道具です。
テーマ11
成保
生活環境学科
教員:花田
人間環境学部
生活環境学科
教員:土橋
コンピュータをつかってまちづくりを考える
コラージュ療法について、
実習を通して学
んでみませんか?雑誌やパンフレット等か
ら、
気に入った絵や写真等を切り抜いて台
紙に貼るだけです。
テーマ5
生活環境学科
眞理子
身の回りから世界まで、環境問題エトセトラ
都市の成立ちは歴史的背景や風土、住
人の世界観を反映しています。
ベニス、
ア
ムステルダム、
江戸、
佐賀などを例に都市
のデザインや作られ方を解説します。
日常生活の小さな気づきと行動が、地球
全体の環境問題の解決につながること
や、
さらに家計の助けにもなることを、
わか
りやすくお話したいと思います。
39
だいとう人財問屋
テーマ4
テーマ9
テーマ12
生活環境学科
環境分野の国際協力
教員:濱崎
テーマ19
竜英
スポーツ健康学科
教員:佐藤
真治
メタボリックシンドローム運動療法最前線
開発途上国が抱える様々な問題に対し
て、
日本の国や国際機関、
NPO/NGOが
行っている国際協力
(環境の保全や修
復)
を、
実施例を交えて解説します。
やせるだけでは、
メタボ対策として十分で
はない!減量効果を超える運動療法の効
果(動脈硬化抑制、認知症予防など)に
焦点を当て、具体的な運動のやり方を紹
介する。
テーマ13
環境にやさしい環境保全・修復技術
汚水や廃棄物の処理技術は財政的な負担が大きい。低
コストで高い技術を必要とせず、自然の浄化能力を活か
す環境保全・修復技術の研究動向を解説します。
経営学部
テーマ20
テーマ14
生活環境学科
教員:吉川
都市計画はこんなに私たちの生活に
かかわっているよ
ものづくりと経営
耕司
経営学科
教員:出水
力
戦 後 の 廃 墟 から世 界 第2の 経 済 大 国に
なった日本の背景に
「ものづくり=製造」
業
の存在を抜きに語れない。技術の歴史を
踏まえた大東市の
「ものづくり」
の過去・現
代・未来を考えたい。
都市計画なんて自分には関係ないと思っ
ていませんか?実は私たちの生活に深く関
わり、
知らないと損することも多いのです。
そのヒミツをお教えします。
テーマ21
テーマ15
経営学科
教員:朴
容寛
産業社会の「常識の非常識」とイノベーション戦略
デジタルマップで我が国、我が地域、
我がまちを分析しよう
産業社会の常識に従っている非常識を乗り越
え、不安定かつ不連続な環境変化に対応し生
き延びるには、
いかなるイノベーション戦略が必
要かを、
日本的経営や教育を題材に明らかにし
たい。
カーナビなどでおなじみのデジタル地図は、
都市や環境の
分析に大いに役立ちます。
衛星写真もまじえて、
皆さんの
住むまちを一緒に分析してみましょう。
テーマ22
テーマ16
生活環境学科
教員:若井
イノベーション創出のための最強の組織戦略
ごみから始まる環境問題への旅
郁次郎
だいとう人財問屋
今日の不安定かつ不連続的な環境変化に対応し、生き残り、
生き延びるためには、
いかなるイノベーション戦略が必要で、
いかなる組織戦略が望ましいかを、
アメリカのW. L. ゴア・ア
ソシエーツ、
ブラジルのセムラー、
日本のミスミ社などを事例に
21世紀を勝ち抜く最強の組織づくりに挑戦したい。
意外に思われますが、環境問題の原因
は、身近なごみ。ごみと地球環境問題の
結びつきから、
環境を良くする知恵や工夫
をいっしょに考えてみませんか。
テーマ23
イノベーション創出のための最強のリーダーシップ戦略
テーマ17
事業の構想段階から地域への環境影響をみんなと話し
合えば、
より良い環境配慮ができ、
合意形成が楽しくなる
でしょう。
柔らかい環境アセスメントをお話します。
日本なりの独創的イノベーションを創出するためには、
指示・
命令、
管理・コントロールだけではない新しいリーダーシップ
が必要。
アソシエーツに仕え、
配慮し、
立てて、
成長させ、
や
りがいを実感させ、各人の才能、
能力、
可能性を十二分に
発揮できる環境が必要である。
これらの問題を問いたい。
テーマ18
テーマ24
戦略的環境アセスメント
人間環境学部/経営学部
スポーツ健康学科
教員:大槻
運動やスポーツは人を幸せにする!?
伸吾
流通政策の動向
運動やスポーツと健康の関りについて、
事
例を盛り込んで説明・紹介します。
流通学科
教員:津田
大規模小売店舗立地法など
「まちづくり3
法」の最新の動き、適用状況や見直しの
方向、今後のまちづくりや商店街の活性
化について情報提供します。
40
盛之
経済学部
テーマ25
経済学科
テーマ27
教員:斉藤 日出治
国際経済学科
教員:大津
グローバル化と日常生活の変容
日本はロシアとうまく付き合えるか
国境を越えた経済取引の進展がわたした
ちの身近な日常生活にどのような変容を
及ぼすかについて考えます。
たとえば、
映
画・アニメなどの映像文化、食生活、異文
化交流などについて。
①ロシアとはどんな国か-一般のイメージ
と実際
②経済発展の歴史は意外と似かよっている
③90年代の危機と停滞
④最近の経済成長の動向
⑤日露貿易と人の交流
テーマ26
経済学科
福祉の経済学とは何か?
教員:斉藤
テーマ28
立滋
国際経済学科
教員:横田
定美
日中民間交流・日中産業協力のあり方・
東アジア(中国)は日本に何を期待するか
高明
日本は、従来
「福祉国家である」と言われ
てきましたが、
果たして本当にそうでしょう
か?高齢者に限らず、すべての世代を対
象とした適切な福祉政策が、今求められ
ています。
政府系経済機関における20年の実務経
験、近年の現地調査や研究交流、大学に
おける多くの留学生指導を通じて獲得し
た知識を総合して、
分かりやすくお話した
いと思います。
工学部
テーマ29
機械工学科・大学院工学研究科アントレプレナー専攻 教員:田中
テーマ32
武雄
都市創造工学科
教員:中野
雅弘
都市内移動情報を町つくりに活かす
集束イオンビームという特殊な装置を使っ
た加工についてや、
ナノテクノロジーの必
要性、
マイクロな機械の応用事例などにつ
いてお話します。
都市内を移動する人や車の位置情報を、
リアルタイムに把握することにより、
例えば
商店街や観光地の活性化などに活用す
ることが可能です。
そのような技術の概要
と実施例を紹介します。
テーマ30
テーマ33
アントレプレナーと技術者教育
都市交通を変える情報通信技術(ICT)
大阪産業大学は、
大学院に全国で初のアントレプレナー
専攻を開設しました。本学で進めている、
「自己学習」す
るという能動的な学習方法であるプロジェクト型教育につい
てお話します。
現代都市に存在する、
さまざまな課題を解決する技術とし
て、近年急速に発展した情報通信技術
(ICT)を活用し
た、ITS(高速交通システム)
などの動きを紹介します。
テーマ34
だいとう人財問屋
ナノテクノロジーとマイクロの機械の製作
光ファイバーで都市施設の動きを測定する
交通機械工学科
交通機械の流れ学
教員:小川
通信ケーブルが、
従来のメタルケーブルから光ファイバー
に変わりつつあります。
光ファイバーを用いた測定技術の
利用事例と最新の技術動向を紹介します。
和彦
飛行機はなぜ飛ぶのか、自動車や列車
が横風を受けるとどうなるか、
ヘリコプター
はなぜパタパタ音がするのか、
日常の乗り
物に関連する流れ学のお話です。
テーマ35
都市創造工学科
人間と環境のシステム
持続可能な人類の未来を拓くために不可
欠となる技術・経済・社会との関連におい
て体系的、総合的な
「環境システム」の有
るべき姿について紹介します。
41
教員:平塚
彰
経済学部/工学部
テーマ31
テーマ36
電子情報通信工学科
教員:入江
DVDに学ぶ光技術とナノテクノロジー
テーマ38
満
商品デザインと色彩の話
DVDは、動 画 像など 大 容 量ディジタル
データを記録することができる光ディスクで
す。DVDに用いられているレーザ技術と
ナノテクノロジーを紹介します。
テーマ37
情報システム工学科
液晶という神秘な科学の世界へ
教員:杉村
建築・環境デザイン学科
教員:大門
敏彦
街のウオッチングにより、
日常生活のなか
の色を見つめ直します。
デザイナーから見
た商品デザインと色彩の話。
テーマ39
明彦
建築・環境デザイン学科
すまいの火災と安全
物質の中には、固体と液体の中間にもう
一つの状態を持つものがあり、
それを液晶
状態と言います。この
“新たな世界”の不
思議な性質について学んでみましょう。
教員:新田
勝通
住まいでの火災発生の仕組みと、安全性
を確保するための防火・消火・避難の方法
について。
教養部
テーマ40
宇宙の話
教員:井上
テーマ42
昭雄
教育と憲法
宇宙に関することを、
ご要望に応じてお話
しします。
例えば、
地球や太陽系のできか
た、宇宙の塵、銀河、宇宙の歴史などの話
ができます。
教員:佐藤
潤一
教育基本法と憲法の関係を中心に、教育
における
「民主主義」や
「平和教育」など
を、
どのように考えていったらよいのかをお
話します。
テーマ43
テーマ41
教員:坂本
歯や骨を形成するアパタイトの化学
子どもの権利と憲法
清子
児童の権利条約など、
国際的な人権に関する条約にも言
及しつつ、
子どもの権利について考える視点についてお
話します。
歯や骨は、
主としてコラーゲンとリン酸カル
シウム
(アパタイト)
からできています。
その
アパタイトの特性についてお話します。
テーマ44
だいとう人財問屋
外国人の権利と憲法
総人口の1%を超える外国人が日本に居住している現
在、外国人の権利について、法制度上明確な点とそうで
ない点について、わかりやすくお話します。
工学部/教養部
テーマ45
生涯学習と平和
教員:山田
約半世紀にわたる生涯学習論の展開の
足跡を辿り、将来の日本の地域社会のあ
り方を批判的に検討したいと思います。
わ
れわれは生涯学習の実践によって何を望
んでいるのでしょうか?
42
全紀
短期大学部
テーマ46
自動車工学科
教員:才原
テーマ49
篤
自動車工学科
教員:中平
保雄
捨てられる木や草がエネルギーとして走る?
ネパールのカトマンドゥ市を走る電気式三輪自動車について
現在計画中の電気自動車について。
日本
の森林は間伐が人件費の問題から難しく
なり、
大きく育てられない。
足もとの草木を
取り除く人件費も出ない。
そして山が荒廃
しています。
そんな山から電気エネルギー
ができれば・・・・?という発想から。
世界の屋根ヒマラヤの麓にある、
ネパール
の首都カトマンドゥ市で活躍している電気
自動車について、使用の状況、登場した
背景等についてお話いたします。
テーマ47
燃料電池車を学生が製作し、3,000kmを走破
大学で燃料電池車を学生たちが製作して、
オーストラリア
(ダーウインからアデレード)3,000kmを走行しました。
FNNニュースジャパンでニュース番組にも放送された
FCV-3号車を紹介します。
(ビデオで映像含む)
テーマ48
ソーラーカーと電気自動車でシルクロード走破
2005年10月悠久の地シルクロードは今もなお、旅先の一
つとして挙げられます。
しかし、
その地はトラックの排気ガ
ス、
工場から排出するばい煙が漂う悲しい世界になって
います。
環境をアピールすることで進むはずが・・・(ビデオ
。
映像含む)
だいとう人財問屋ではこのようなイベント・講座を行っています!
ご紹介イベント
年に1回 、登 録 者・団 体を紹 介するイベント日を設けています。このイベントに
参加すれば、だいとう人財問屋にどのような内容の登録があるかわかります。
★だいとう人財問屋ご紹 介d ay( 年に1回)
登 録 者・団 体を活 用した 講 座を開 講していま
す。講 座 終 了 後に、希 望 者でサークルをつくり、活
動が継続しているグループもあります。
★ゆっくりパソコン入門
★手づくりアロマテラピーグッズ講座
★バランスボールでアロマヨガ
★体の歪み調 整〜操体法〜
★エクセル講 座
★ホームページ講座
★五畿内(ごきない)歴 史講座
★デジカメ講座
★ 健康体操
★ 親子ヨガ
など
一 芸を身につけて、ボランティア活 動をして
みたい 人 のために、登 録 者を育 成する講 座も
開講します。
「お試し!大道芸人への道 」シリーズ
★南京玉すだれ編
★ジャグリング編
★バルーンアート編(予定)
など
(平成21年7月現在)
43
短期大学部
育成講座
だいとう人財問屋
活用講座
文化・学習施設探しMAP
1 北条青少年教育センター
2 北条老人憩の家
3 北条人権文化センター
4 飯盛山荘
5 青少年野外活動センター
6 龍間運動広場
7 生涯学習ルームまなび北新
8 四条子育て支援センター
9 野崎老人憩の家
10 野崎人権文化センター
江端南
●
三箇小
11 野崎青少年教育センター
12 市民体育館
13 深野児童センター
八 尾 枚 方 線
14 大東市立テニスコート
15 生涯学習ルーム まなび泉
16 人権教育啓発センター
南郷公園
23
17 文化情報センター
(DIC21)
氷野小
●
上三箇保
●
市役所
●
〒
南郷保 消防署(西分署)
●
●
赤 井
●南郷小
20
新田公園
●諸福小
●諸福幼
諸福中
●
文化・学習施設探し
21 22
寝
東諸福公園
屋
南郷中●
MAP
J
鴻池新田駅
44
R
学
研
市
●
住道北小
ワークサポート大東●
川
住道駅 17
●
灰塚小
都
ファミリー
サポートセンター ●
線
●水道局
●大東中
24
●住道中
●住道南小
18
19
四條畷
学園
N
四条畷駅
■
四條畷神社
●
1
W
E
2
北条保
●
3
S
7
深北緑地
寝
屋 川
現
13
市民会館
阪 外 環 状 線
大東公園
●谷川中
16
●
野崎保
10
9
●四条小
11
四条南小
●
寺川保
●
14
大 阪 生 駒 線
深野南
寺 川
●療育センター
●泉小
保健医療福祉センター
15
●シルバー人材センター
■
大阪産業大学
●野崎高
25 ●
5
大
●深野小
26
●野崎観音
●緑風冠高
商工会議所
●北条西小
8
●
深野北小
谷 田 川
鍋 田
川
●北条中
野崎
駅
深野中
●
四條畷●
警察
●
北条小
川
権
●
津の辺保
津の辺
4
●北条幼
●四条北小
寺川公園広場
12
●消防本部・消防署
6
19 総合文化センター(サーティホール)
・文化ホール
・公民館
・歴史民俗資料館
・中央図書館
20 南郷子育て支援センター
21 諸福老人福祉センター
23 西部図書館
生涯学習ルームまなび南郷
(来ぶらり南郷)
24 生涯学習センター(アクロス)
25 キッズプラザ
26 野崎まいり公園
45
MAP
川
恩 智
22 諸福児童センター
文化・学習施設探し
中垣内浜
公園
●四条中
18 総合福祉センター
施設のごあんない
1
北条青少年教育センター
飯盛公園
消防署
飯盛園第一
住宅集会室
北条老人憩の家
幼稚園
小学校
北条保育所
公園
四条畷駅
北条老人憩の家
北条保育所
第二住 宅
飯 盛 園
旧国道170号線
飯盛公園
北条老人憩の家
文
四條畷学園
北条人権
文化センター
至長尾
北条人権
文化センター
飯盛園第一
住宅集会室
北条人権文化センター
卍
北条人権文化センター
至住道
幼稚園
小学校
北条青少年
教育センター
文
四條畷学園
幼稚園
小学校
文
四條畷学園
消防署
四条畷駅
さが
公園
楠公園
住 宅
公園
さが園
住 宅
至長尾
四条畷駅
権現川
短期大学
高等学校
中学校
第二住 宅
飯 盛 園
文
四條畷学園
3
北条老人憩の家
北条保育所
四条畷
神 社
至長尾
2
至住道
至住道
所 在 地 :〒574-0011 北条3-18-18
T E L: 072-876-0002
施設概要 : 体育館、図書室、会議室、
図画工作室、パソコン室、音楽室・
太鼓練習場 ほか
利用時間 : 4月〜9月末まで午前9時〜午後6時
(夏休み期間は午後5時まで)
10月〜3月末まで午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0011 北条3-15-15
T E L: 072-878-4651
施設概要 : 和室3、娯楽室、図書コーナー、
男女各浴室 ほか
利用時間 : 午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0011 北条3-10-5
T E L: 072-877-6066
施設概要 : 大集会室、和室2、会議室2、
調理室
利用時間 : 午前9時〜午後10時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(四条畷駅)
から800m
最寄り駅
(四条畷駅)
から550m
最寄り駅
(四条畷駅)
から500m
4
5
6
飯盛山荘
青少年野外活動センター
飯盛山荘
施設のごあんない
最寄り駅
(四条畷駅)
から700m
龍間運動広場
所 在 地 :〒574-0012 大字龍間1846
T E L: 072-869-0232
施設概要 : 管理棟、
アーチハウス5、
クラフトハウス1、
自炊かまど、
野外テーブル、営火場、芝生広場、
アスレチック広場、
ハイカー利用施設
利用期間 : 1月5日〜12月29日
本館は夏季期間(7月20日〜8月
31日)
使用できません。
宿
泊 : 午後3時〜翌日午後2時
日 帰 り: 午前9時〜午後5時
最寄り駅
(野崎駅)
から4km
(4,000m)
46
変電所
●
阪奈下り線
信貴生駒スカイライン
●象印マホービン
所 在 地 :〒574-0011 北条5-2189
T E L: 072-877-5896
施設概要 : 大広間、和室2、娯楽室兼図書室、
男女各浴室、茶室 ほか
利用時間 : 午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、敬老の日の翌日
12月30日〜翌年1月4日
阪奈登り線
旧外環状線
阪奈下り線
●市民体育館
変電所
●
外環状線
文
信貴生駒スカイライン
北条
小学校
青少年野外
活動センター
文
卍 十念寺
旧外環状線
駐車場
北条
中学校
●市民体育館
外環状線
PB
龍間運動
広場
野崎観音
阪奈登り線
北条中央公民館
北条公園
ハイキングコース
卍
野崎駅
卍
瑞玄寺
野崎駅
北条幼稚園
龍間運動広場
●象印マホービン
所 在 地 :〒574-0012 龍間1981番地の7
T E L: 072-869-1177
施設概要 :グラウンド、多目的広場、
管理棟、憩いの広場
利用時間 : 3〜5月・9〜10月
午前9時〜午後5時
6〜8月 午前8時〜午後6時
11〜2月 午前9時〜午後4時
休 館 日: 毎月第1・3水曜日
(7・8月は無休)
最寄り駅
(野崎駅)
から5.6km
(5,600m)
7
生涯学習ルームまなび北新
野崎老人憩の家
至四条畷
野崎
観音
野崎
観音
野崎老人
憩の家
野崎人権
文化センター
JA
至住道
至住道
製作所
野崎保育所
状線
外環
文
四条
小学校
スーパー
公園
野崎老人
憩の家
JA
9
野崎駅
状線
外環
至住道
1 6
四条子育て支援センター
(野崎保育所内)
スーパー
公園
野崎駅
四条畷駅
3
2
四条子育て支援センター
至四条畷
至長尾
四条畷駅西
集会所
自転車駐車場
大阪府営大東北新町住宅
まなび
北新
8
文
四条
小学校
製作所
所 在 地 :〒574-0008 北新町3-101
T E L: 072-876-7701
施設概要 : 多目的ホール、和室、
ギャラリー
利用時間 : 午前10時〜午後9時
(利用がない場合は午後7時に閉館)
休 館 日: 毎週火曜日
(火曜日祝日の場合は翌日)
、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0015 野崎1-6-35
(野崎保育所内)
T E L: 072-876-7510
施設概要 :プレイルーム、多目的室、図書室、
相談室
利用時間 : 午前9時30分〜午後4時
休 館 日: 毎週土
(第2土曜日のぞく)
・日曜日、
祝祭日、12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0015 野崎1-8-28
T E L: 072-879-6076
施設概要 : 和室3、
男女各浴室 ほか
利用時間 : 午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(四条畷駅)
から200m
最寄り駅
(野崎駅)
から240m
最寄り駅
(野崎駅)
から300m
10
野崎人権文化センター
11
至四条畷
至四条畷
スーパー
府営
寺川住宅
文
寺川保育所
PB
至奈良
阪奈道路
野崎高校
製作所
至住道
至住道
四条
小学校
野崎老人
憩の家
野崎人権
文化センター
野崎青少年教育
センター
スーパー
外環状線
文
状線
外環
状線
外環
野崎人権
文化センター
市民体育館
寺川公民館
野崎
観音
公園
野崎老人
憩の家
12
スーパー
野崎保育所
野崎駅
野崎
観音
公園
野崎駅
野崎保育所
JA
野崎青少年教育センター
〒
文
JA
文
四条
小学校
四条中学校
文 大阪産業大学
市民体育館
製作所
所 在 地 :〒574-0015 野崎1-24-31
T E L: 072-877-7585
施設概要 : 図書室、学習室、
コンピュータ室、
工作室、
プレイルーム ほか
利用時間 : 午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0014 寺川1-20-20
T E L: 072-871-3201〜2
施設概要 : 大体育室、
小体育室、
トレーニング室、
スポーツ教室、
会議室、
更衣ロッカー、
シャワー室、
ギャラリー
利用時間 : 午前9時〜午後9時
休 館 日: 12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(野崎駅)
から300m
最寄り駅
(野崎駅)
から300m
最寄り駅
(野崎駅)
から1.3km
(1,300m)
47
施設のごあんない
所 在 地 :〒574-0015 野崎1-24-1
T E L: 072-879-1551
施設概要 : 大会議室、研修室、会議室、
料理教室、和室、講義室2、
図書室 ほか
利用時間 : 午前9時〜午後10時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
13
14
深野児童センター
病院
住道駅
JR学研都市線
文
都
学研
JR
市
線
文
泉町公民館
泉小学校 生涯学習ルーム
まなび泉
泉公園
川
智
恩
緑風冠
高校
深野園
住宅
生涯学習ルーム まなび泉
至住道駅
文
府道大阪生駒線(阪奈道路)
至長尾
外環状線
〒
状線
外環
文
15
至野崎駅
至奈良
深野北
小学校
至京橋
四條畷警察署
大東市立
テニスコート
大東市立
市民会館
駅
野崎
文
大東公園前
ガーデンハイツ
深野児童
センター
コンビニ
深野
中学校
大東公園
川
権現
大東市立テニスコート
〒
所 在 地 :〒574-0072 深野3-28-4
T E L: 072-874-0234
施設概要 : 体力増進室、図書室、遊戯室、
学習室、相談室
利用時間 : 午前10時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日・祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0074 谷川2-9
T E L: 072-875-0856
施設概要 :ダブルスコート3面
(砂入り人工芝)
利用時間 : 午前9時〜午後9時
夏季期間
(5〜8月)
においては
午前7時〜午後9時
休 館 日: 第1・3水曜日
(水曜日祝日の場合は翌日)
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0024 泉町1-3-1
(泉小学校内)
T E L: 072-870-1167
施設概要 : 多目的ホール
利用時間 : 午前10時〜午後8時
(利用がない場合は午後6時に閉館)
休 館 日: 毎週日曜日、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(野崎駅)
から700m
最寄り駅
(住道駅)
から1km
(1,000m)
最寄り駅
(住道駅)
から1.2km
(1,200m)
16
人権教育啓発センター
スーパー
恩智川
住道
中学校
文
病院
銀行
総合福祉センター
施設のごあんない
最寄り駅
(住道駅)
から850m
至京橋
住道南小学校
総合文化
センター
消防署
阪奈道路
所 在 地 :〒574-0026 住道2-3-1
T E L: 072-869-6505
(アクロス)
施設概要 :ホール
利用時間 : 午前10時〜午後9時
(ただし利用がない時は閉館)
休 館 日: 毎月第2・4木曜日
(祝日の場合は翌日)
、
12月30日〜翌年1月4日
住道駅高架下ギャレ住道内
48
恩智川
住道駅
JR学研都市線
至長尾
公園
文 住道中学校
公団住宅
総合福祉
センター
文 住道南小学校
至八尾
所 在 地 :〒574-0076 曙町4-6
(市民会館2階)
T E L: 072-870-9061
施設概要 : 図書閲覧・貸出コーナー、
講義室2
利用時間 : 午前9時〜午後5時30分
休 館 日: 毎週土・日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
寝屋川
至八尾
至長尾
至京橋
住道駅
総合福祉センター
文
八尾枚方線
保健医療
福祉センター
至京橋
文化情報
センター
至枚方
JR学研都市線 住道駅
至長尾
府道大阪生駒線(阪奈道路)
至奈良
至京橋
人権教育啓発
センター
(市民会館2階)
18
至枚方
市役所
文化情報センター
17 〈DIC21〉
消防署
阪奈道路(下り線)
総合文化
センター
所 在 地 :〒574-0037 新町13-13
TEL:072-872-2222 FAX:072-872-2223
●老人福祉センター
施設概要 : 男女各浴室、
集会室、図書室、
ゲートボールコート ほか
利用時間 : 午前9時〜午後5時30分
●身体障害者福祉センター
作業室、特浴室 ほか
施設概要 : 機能回復訓練室、
利用時間 : 午前9時〜午後5時30分
●社会福祉センター(大東市社会福祉協議会)
施設概要 : ボランティアルーム
利用時間 : 午前9時〜午後9時
(敬老の日を除く)
、
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日
12月30日〜翌年1月4日
敬老の日の翌日
最寄り駅
(住道駅)
から400m
総合文化センター
19 〈サーティホール〉
20
南郷子育て支援センター
至枚方
南郷
保育園
寝屋川
恩智川
至八尾
消防署
阪奈道路(下り線)
総合文化
センター
●文化ホール
施設概要 : 大ホール、
多目的小ホール、
リハーサル室、
音楽練習室、
展示室
利用時間 : 午前9時〜午後10時
●公民館
施設概要 : 視聴覚室、
料理室、
美術工芸室、
洋室、
和室、
講義室
利用時間 : 午前9時〜午後10時
●歴史民俗資料館
諸福老人
福祉センター
至往道
神社
至京橋
鴻池新田駅
クリーニング店
所 在 地 :〒574-0037 新町13-30
T E L: 072-873-0030
(代)
至奈良
諸福
郵便局
コンビニ
銀行
総合福祉
センター
文 住道南小学校
文
至奈良
公団住宅
文 住道中学校
スイミングスクール
至大阪
南郷小学校
公園
南郷子育て
支援センター
至長尾
諸福老人福祉センター
社宅
阪奈道路
至大阪
住道駅
至京橋
JR学研都市線
21
所 在 地 :〒574-0045 太子田1-12-37
T E L: 072-872-0013
施設概要 :プレイルーム、図書室、相談室、
多目的室、庭
利用時間 : 午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0044 諸福1-12-12
T E L: 072-871-2771
施設概要 : 大広間、和室、娯楽コーナー、
男女各浴室 ほか
利用時間 : 午前9時〜午後5時30分
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(住道駅)
から1.2km
(1,200m)
最寄り駅
(鴻池新田駅)
から1.2km
(1,200m)
利用時間 : 午前9時〜午後5時30分
●中央図書館
利用時間 : 午前10時〜午後8時
(祝日は午後5時まで)
●休 館 日: 第1・3月曜日
(祝日の場合は翌日)
、
毎月月末
(図書館のみ)
、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(住道駅)
から550m
22
23
諸福児童センター
南郷公園
諸福
郵便局
コンビニ
至大阪
銀行
諸福児童
センター
来ぶらり南郷
保育所
コンビニ
コンビニ
消防署
バイク店
至往道
文
変電所
中古車店
至枚方
至奈良
八尾枚方線
スイミングスクール
生涯学習センター
24 〈アクロス〉
ら い
来ぶらり南郷
寝屋川
生涯学習センター
住道駅
至京橋
公園
文 住道中学校
ガソリン
スタンド
大阪生駒線
文 住道南小学校
南郷小学校
住道駅
至京橋
所 在 地 :〒574-0062 氷野4-4-70
T E L: 072-873-1451
●西部図書館
利用時間 : 午前10時〜午後8時
(祝日は午後5時まで)
休 館 日: 毎月第1・2・3水曜日、
12月30日〜翌年1月4日、図書整理期間
●生涯学習ルーム「まなび南郷」
施設概要 : 多目的室、
ギャラリー
利用時間 : 午前10時〜午後9時
休 館 日: 毎月第1・3水曜日、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(鴻池新田駅)
から1.2km
(1,200m)
最寄り駅
(住道駅)
から2km
(2,000m)
49
JR学研都市線
至長尾
公団住宅
総合福祉
センター
消防署
阪奈道路(下り線)
総合文化
センター
所 在 地 :〒574-0036 末広町1-301
ローレルスクエア住道サンタワー
(住道駅南側高層マンション)
内
T E L: 072-869-6505
ホームページ:
施設概要 : 市民ギャラリー・各種会議室・ネット
ワークコーナー・ワークステーション・
市民サービスコーナー・男女共同参
画ルーム・青少年ルーム等
利用時間 : 午前9時〜午後10時
休 館 日: 毎月第2木曜日
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(住道駅)
から150m
施設のごあんない
所 在 地 :〒574-0044 諸福1-12-12
T E L: 072-871-5251
施設概要 : 体力増進室、集会室、図書室、
娯楽室、学習室、運動場
利用時間 : 夏期午前9時30分〜午後5時40分
(※要問い合わせ)
冬期午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
至八尾
寝屋川
至長尾
至京橋
鴻池新田駅
恩智川
25
26
キッズプラザ
スーパー
野崎まいり
公園
野崎保育所
野崎老人
憩の家
状線
外環
野崎人権
文化センター
キッズプラザ
恩智川
至住道
至長尾
至京橋
JA 文
野崎観音
公園
野崎駅
保健医療
福祉センター
至奈良
至京橋
人権教育啓発
センター
(市民会館2階)
府道大阪生駒線(阪奈道路)
住道駅
至長尾
市役所
野崎まいり公園
四条
小学校
製作所
所 在 地 :〒574-0028 幸町8-8
T E L: 072-874-8800
ホームページ: http://daitokids.net
施設概要 :のびのびルーム、
サブルーム、遊戯
室、相談室、学習ルーム、講堂
利用時間 : 午前9時〜午後5時
休 館 日: 毎週日曜日、祝祭日、
12月30日〜翌年1月4日
所 在 地 :〒574-0015 野崎2-6-10
T E L: 072-878-3303
施設概要 : 和室2、多目的ホール、憩いの庭
開園時間 : 午前9時〜午後5時
(ただし予約がある場合は、午後9時
まで利用できます)
休 園 日: 毎週火曜日
(祝日の場合はその翌日)
、
12月30日〜翌年1月4日
最寄り駅
(住道駅)
から800m
最寄り駅
(野崎駅)
から800m
施設のごあんない
50
大東市立龍間運動広場に
ナイター照明ができました!!
硬式試合も可能
な明るさです!
夜間10時まで
使えるようになり
ました!
軟式野球・ソフトボール
サッカーなどにも使えます!
基本利用料金
第1区分 第2区分 第3区分 第4区分 第5区分 第6区分 第7区分 第8区分
利用時間 7~9時 9~11時 11~13時 13~15時 15~17時 17~19時 19~21時 21~22時
利用料金 3,200円 3,200円 3,200円 3,200円 3,200円 3,200円 3,200円 1,600円
夜間照明利用料金
【野 球】 30分 2,125円
【ソフト・サッカー他】 30分 1,125円
123456789 計
●大東市立龍間運動広場●
大東市龍間1981番地の7
TEL072-869-1177
※龍間運動広場のご利用に関するお問い合わせは
大東市立市民体育館まで
072-871-3201
TEL
S
B
O
51
印刷物番号
21ー41