ビヨンドトゥモロー 年次報告書 年次報告書 2013-2014年 http://www.beyond-tomorrow.org/ 「ビヨンドトゥモロー」は、東日本大震災により被災した若者の リーダーシップ教育支援事業です 目次 序文 03 メッセージ 05 活動のまとめ 07 奨学金事業 リーダーシップ事業 奨学金プログラム 09 大学スカラーシップ・プログラム 東北未来フェローズ・プログラム 高校留学プログラム リーダーシップ・プログラム 13 グローバルな視座 日本への視座 学生イニシアチブ 学生たちの声 19 メディア掲載実績 21 ご支援・ご協力 23 ビヨンドトゥモローとは 25 序文 逆境から立ち上がる、共感力ある人材を 2014年6月にビヨンドトゥモローは設立3周年を迎え、 2013年度は、グローバルなパートナーシップに広がり 活動4年目に入りました。どんな未来が待ち受けてい が生まれた1年でした。前年度に開始した「米国サマー るかわからないままに団体を設立し事業を開始した3 プログラム」に加え「欧州サマープログラム」を開催 年前から、無我夢中で駆け抜けてきた日々でした。 し、東北の学生たちがフランス・ドイツを訪れ多様性 について学ぶ機会を提供しました。活動地域が広がる この3年間、東日本大震災で家族を亡くし、住む家を ことで、ビヨンドトゥモローの海外プログラムは、よ 失うという、想像を絶する困難を体験した若者には、 り多様な視点や価値観を提示することができるように 同じような苦境にある他者に想いを馳せ、共感する力 なりました。 が芽生えるはずという考えの下に、一貫して人材育成 に取り組んでまいりました。震災時に中学生だった学 東日本大震災で東北地方が困難な状況に置かれた時に 生たちは大学生となり、「自分がビヨンドトゥモロー 国際社会が惜しみない支援を送ってくれた時から、被 でチャンスを与えてもらったように、自分が後輩を支 災地の学生たちの視線は確実に世界に向かっていま えたい」と、率先して後進の育成に関わるようになり す。今後も、より広い視野から世界の課題をとらえる ました。人の役に立つ存在になることで、共に哀しみ 機会を提供すべく、グローバルなプログラムを展開し を生きる力に変えていくのだと、彼らは互いに手を取 ていきたいと思います。 りあい、誰も通ったことのない道を共に切り開き、そ こにたくさんの足跡を残しています。そして後輩たち 震災から3年以上が経ってなお、学生たちが東日本大震 はそんな彼らの背中をみつめ、自分も必ず震災の哀し 災で感じた心の痛みが消えることはありません。しか みを人の役に立つ力に変えると、絶対に困難に負けな しその一方で、その哀しみがあってこそ、他者の心の いのだと、立ち上がります。どんな荒地であっても、 痛みに想いを馳せる力が生まれていると痛感します。 たくさんの足跡が重なり道になるのだと、彼らの存在 辛い体験をした者こそ、弱者のニーズに想いを馳せ、 が示してくれた3年間でした。 行動する資質を持っているというコンセプトを体現す べく、今後も地道な活動を継続する予定です。 その過程において、有形無形のご支援を通し、険しい 道を照らし続けてくださった皆様に、心より御礼申し 皆様からのこれまでのご支援に心より御礼申し上げる 上げます。 と共に、今後より一層のご指導ご協力を賜りますよう お願い申し上げます。 一般財団法人 教育支援グローバル基金 事務局長 坪内南 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 4 メッセージ 安倍昭恵 安倍昭恵 首相夫人 小泉進次郎 内閣府大臣政務官兼 復興大臣政務官 東日本大震災から3年になります。多くの方の命 自らが体験者・証言者として、震災の現状を伝え が犠牲になりました。心よりお悔み申し上げま なくてはという使命感を持ち、辛い気持ちを乗り す。しかし、この震災をきっかけとして、たくさ 越えて立ち上がったビヨンドトゥモローの皆さん んの素晴らしい関係が生まれ、友情が生まれ、日 に、私は心を動かされました。そして自分の地域 本人の意識が変わってきたように思います。2万 の未来について、単に震災前の状態に戻すのでは 人を超す亡くなった方たちの魂が、今、私たちに なく、震災前から抱えている課題をどう解決し更 何かを語りかけているように感じています。私た に発展させるか、またそれに対して自分は何がで ちはそれをしっかりと無駄にしないように受け止 きるかを考える姿勢を、心強くも感じています。 めていかなくてはいけません。私は、人にはそれ ぞれ皆、使命があり、それぞれが経験をすること 復興だけではなく、様々な日本の課題を解決して についても、その使命を果たすための何らかの意 いくためには、皆さんのような若い世代の力が必 味があるのだと考えています。被災した皆さん 要です。これからも、応援していきます。 は、本当に辛い、大変な経験をされたと思います が、それだけに、きっと大きな使命を持っている のだと思います。被災地の復興だけではなく、日 本のために、世界のためにどうかこれからも活躍 していただきたいです。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 5 (五十音順・敬称略) 櫻井本篤 ジャパン・ソサエティー 理事長 橋本大二郎 武蔵野大学特任教授 慶応義塾大学特別招聘教授 前高知県知事 東日本大震災から3年が経過し、4年目に入りまし まもなく震災から3年。人々の記憶は確実に薄れ た。しかし、私が知る限りでは、東北の復興には てきます。ですから、被災した子どもたちを応援 難しい課題が多くあります。そのような逆境にお しようというだけだとどこかで息が切れてくるか いて、東北出身の皆さんが、現地の事情とニーズ もしれません。しかし、世界の仲間と結び合っ を踏まえ自分たちのビジョンを描き、そのビジョ て、ふるさとの応援をしていく。また、そういう ンに向けてアクションを起こすという非常に重要 人をつくっていく。その人づくりのノウハウを蓄 な節目に差し掛かっているのだと私は思います。 えていく、というプログラムであれば、何十年も 皆さんが東北の仲間や各界のリーダーと対話や 色褪せることはないと思います。高校生、大学生 ディスカッションを重ねることは、東北の復興に のみんなにもずっと長く継続するエネルギーを持 向けて重要な意味を持っていると確信していま ち続けて欲しいなと思いますし、また、ビヨンド す。復興には日本全体の協力も必要です。そして トゥモローはそのような子どもたちを手助けして その協力の先に国際的な視点を入れ、国際的な環 いくプログラムであり続けたいと思います。 境でどのように協力を仰いでいくかという視野の 広いアプローチをしていただけると嬉しく思いま す。その過程で、皆さんの人格も育まれ、さらに 今後の東北の復興に向けて良い知恵も出てくるこ とでしょう。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 6 活動のまとめ 2011年6月の設立以来、ビヨンドトゥモローは、東日本大震災という困難に直面した東北の地 の学生たちを対象に様々な機会を提供してきました。 奨学金事業 2011年度の事業開始以来、奨学金支給の対象と 高等学校を卒業し、新たに大学・短大・各種専修 なった学生たちは延べ100名以上。選考倍率は10 学校に進学する学生たちに奨学金の支給を行うと 倍近くなっていますが、選考は人物重視となって 共に、東北被災地から世界をめざし、海外のボー おり、各界で活躍するエクスパートにより構成さ ディングスクールに留学する高校生への奨学金支 れた選考委員会により、奨学生の選抜が行われて 給を行ってきました。全ての資金を民間からの寄 います。合格者の学力、進路、バックグラウンド 付で調達し、全額返済不要の給付型奨学金を設立 は多岐に渡り、それぞれの道で自分が人の役に立 した背景には、困難な体験を乗り越え、社会に役 つ存在となる方法を模索しています。 立つ人間になるべく学びの場を希求する学生たち の存在は社会の財産であり、社会がその学びに投 (2013年度実績) 資すべきという理念がありました。 大 学奨学金 プログラ ム 37名(大学 スカラ ー シッププログラム15名/東北未来フェローズ 震災時に東北に居住し、高等学校卒業後の進学を プログラム22名) 志す学生であれば誰でも応募できる奨学金プログ 高校留学プログラム3名(スイス・米国) ラムは、財政支援だけでなく、参加期間中に様々 なリーダーシップ育成プログラムに参加する機会 を提供し、全人教育の機会を前提としていること が特徴となっています。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 7 リーダーシップ事業 員としての当事者意識を持った視点で社会課題を 東北発のリーダーとなることを志す学生たちが、 捉え、自分に何ができるかを考えるという建設的 日常の発想の枠の外に視野を広げ、また社会に存 な思考体系の構築を目指しています。 在する様々なニーズに想いを馳せ、存在する社会 課題のために自分に何ができるかを考える機会を (2013年度実績) 提供すべく、数々のリーダーシップ育成プログラ 夏季グローバル研修 欧州サマープログラム ムを開催してきました。 2013(フランス・ドイツ) 夏季グローバル研修 TOMODACHIサ マ ー 設立以来、国内外で開催したプログラムの数は14 2013米 国 プ ロ グラ ム (サ ン フラ ン シス コ ・ となり、それらのプログラムに参加した学生は延 ニューヨーク) べ600名を超えました。 ビ ヨンドト ゥモロー 東北未来リー ダーズ サ ミット2013(東京) 全てのプログラムにおいて対話を重視し、また非 TOMODACHIビヨンドトゥモロー グローバ 日常の体験を通して自分の既成概念を超えた発想 ル ・ リ ーダ ー シッ プ ・ア カ デミ ー 2014( 東 を促し、そして自身の学びを振り返り内省するこ 京) とを大切にしたプログラムデザインとなっていま ビ ヨンドト ゥモロー スプリングプ ログラ ム す。学びのテーマは多岐に渡り、東北復興、エネ 2014 第一ステージ(広島・東京) ルギー問題、多様性、防災など、様々なテーマを ビ ヨンドト ゥモロー スプリングプ ログラ ム 扱ってきました。特定の領域に制約されることな 2014 第二ステージ(東京) く、「思考する」ことの普遍的な価値を問い続 け、また、単なる評論に終わることなく社会の一 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 8 奨学金プログラム ビヨンドトゥモローは、東日本大震災という困難を経験した若者こそ、将来、東北、日本、そ して世界のために行動するリーダーになる資質を有していると信じています。各界で活躍する リーダーにより構成される選考委員会により選出された社会貢献への意欲と志を持つ学生たち が、将来幅広い領域において活躍できる人材になるまでの過程を支援すべく、進学のための奨 学金(返済不要)を給付しています。 大学スカラーシップ・ 大学スカラーシップ・プログラム/東北未来フェローズ プログラム/東北未来フェローズ・ /東北未来フェローズ・プログラム 参加者一覧 対象者 東日本大震災により被災し、岩手・宮城・福島の 大学スカラーシップ・プログラム いずれかの県に居住していた学生で(震災後、他 の都道府県に転校した生徒も対象)、高校卒業後 に大学、専門学校、またはそれに準ずる教育機関 に進学する者。 今井友理恵(ビヨンドトゥモロー/小林正忠特別奨 学生)慶應義塾大学法学部 (岩手県立盛岡第一高等学校卒業) 遠藤見倫(ビヨンドトゥモロー/松本大特別奨学 生)石巻専修大学経営学部 (宮城県石巻北高等学校卒業) 選考方法 1次選考:書類審査(課題作文及び学校長の推 上澤知洋(ビヨンドトゥモロー/住友化学特別奨学 生)東北大学農学部 (岩手県立盛岡第一高等学校卒業) 薦状) 2次選考:面接審査(グループディスカッショ ン) 選考委員会(2014年進学予定者) 選考委員会 菊池翔太(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨 学生)東北学院大学法学部 (岩手県立大船渡高等学校卒業) 菊地将大(ビヨンドトゥモロー/Project HOPE特別 奨学生)筑波大学社会・国際学群 (岩手県立高田高等学校卒業) 最終選考は、下記の選考委員により行われ、候補 学生の包括的なリーダーとしての資質を評価しま した。 草原克豪 拓殖大学名誉教授 坪内南 一般財団法人教育支援 倉本知邑(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨 学生)明治薬科大学薬学部 (岩手県立盛岡第一高等学校卒業) 西城国琳 拓殖大学国際学部(宮城県気仙沼高等学校卒業) グローバル基金事務局長 橋本大二郎 武蔵野大学特任教授 佐々木瞳 University of California, San Diego/International Studies: Sociology(宮城県気仙沼高等学校卒業) 慶應義塾大学特別招聘教授/前高知県知事 松古樹美 ニューヨーク州弁護士 宮沢正知 国土交通省 佐藤滉(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨学 生)高崎経済大学地域政策学部 (岩手県立盛岡第一高等学校卒業) 菅野翼 宇都宮大学国際学部(米国・ノースダコタ大学留学 中)(福島県立福島工業高等学校卒業) 千葉真英 慶應義塾大学総合政策学部(岩手県立大船渡高等学 校卒業) 福田順美(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨 学生)宮城大学看護学部 (岩手県立高田高等学校卒業) 藤田真平 神奈川大学法学部(神奈川県立岸根高等学校卒業) 船越絵雅 早稲田大学文化構想学部 (岩手県立宮古高等学校卒業) ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 9 目黒妃呂美(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別 奨学生)東北公益文科大学公益学部 (福島県立相馬東高等学校卒業) 東北未来フェローズ・プログラム 安倍有紀 日本大学法学部(日本大学東北高等学校卒業) 有本温子(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) American University, School of International Service(2014年8月~)(St.Timothy‘s School卒業) 石川玲央(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) 群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部(福島県立湯本高等学校卒業) 遠藤奈央子 つくば国際大学医療保健学部(日本大学東北高等学校卒業) 遠藤真之 東京大学教養学部(福島県立会津学鳳高等学校卒業) 小川彩加 The Leelanau School(岩手県立大槌高等学校卒業) 菅野英那(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) 早稲田大学商学部(福島県立須賀川桐陽高等学校卒業) 北田亜央衣(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨学生) 帝京大学医療技術学部(岩手県立釜石高等学校卒業) 木村拓哉(ビヨンドトゥモロー/佐藤輝英特別奨学生) 東京大学教養学部(岩手県立盛岡第一高等学校卒業) 黒澤永(ビヨンドトゥモロー/船橋力特別奨学生) 獨協大学外国語学部(福島県会津高等学校) 穀田龍二(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) 東北大学法学部(宮城県気仙沼高等学校卒業) 佐々木沙耶(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) お茶の水大学文教育学部(岩手県立高田高等学校卒業) 佐久間楓 東北芸術工科大学芸術学部(宮城県石巻市立女子高等学校卒業) 佐藤主樹 東北大学文学部(宮城県仙台第二高等学校卒業) 佐藤迅(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) 東京法律専門学校仙台校法律ビジネス学科(宮城県農業高等学校卒業) 佐藤慎(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨学生) 岩手医科大学医学部(岩手県立大船渡高等学校) 菅原彩加(ビヨンドトゥモロー/ロバート・アラン・フェルドマン特別奨学生) 慶応義塾大学総合政策学部(2015年4月進学予定)(Leysin American School卒業) 高橋亜弓(ビヨンドトゥモロー/船橋力特別奨学生) 上智大学外国語学部(仙台白百合学園高等学校卒業) 田村葵 福島大学人文社会学群行政政策学類(福島県立相馬高等学校卒業) 藤井理子(ビヨンドトゥモロー/佐藤輝英特別奨学生) 早稲田大学政治経済学部(岩手県立盛岡第一高等学校卒業) 白河榮(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨学生) 東北大学文学部(福島県立会津学鳳高等学校卒業) 遊佐紀子 昭和女子大学生活科学部(岩手県立宮古高等学校卒業) ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 10 奨学金プログラム 高校留学プログラム 高校留学プログラム ビヨンドトゥモローは、世界トップクラスの教育環境を誇るボーディングスクール (全寮制学校)とパートナーシップを組み、高い志を持つ東北被災地の高校生に学 費・生活費を含む奨学金を提供し、ボーディングスクールに留学する機会を提供し てきました。 2013年度 年度卒業生 年度卒業生 参加者 東 日 本大 震災 ( 2011年 3月 11日 ) の 時点 で、 岩 手・宮城・福島のいずれかの県に居住していた者 (震災後、他の都道府県に転校した生徒も対象) で、応募時に高等学校またはそれに準ずる学校に 在籍、または卒業してから1年以上が経過してい ない者。東日本大震災を乗り越えて、グローバル な視野を持ち国内外で活躍するリーダーになるこ とを志す者 (震災による被災度合いがより高い者 写真 左が本人 は優先的に配慮)。 有本温子 2013年度派遣先 年度派遣先 (ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特 別奨学 米国(メリーランド州 St. Timothy’s School) 生 )米 国メ リー ランド 州 St. Timothy’s Schoolに スイス(ヴォー州 Leysin American School、 2012年秋より留学し、2014年春卒業。2014年8月 ヴォー州 St. George’s School) より、American University, School of International Serviceに進学。(福島県大熊町出身) 選考 1次選考:書類審査 福島第一原発のある大熊町にて被災し、原発から3キロの 2次選考:面接審査(電話) 距離にある自宅に帰ることができなくなり、いわき市の 3次選考:面接審査(対面) 仮設住宅に移る。震災後、国際社会が日本を助けてくれ たことへの恩返しに、将来は、自分よりも大変な状況に ある誰かのために想いを馳せ、行動できる人間になりた いと、地球規模課題の解決に貢献できる外交官になるこ とが夢。その第一歩として、2012年9月よりビヨンドトゥ モロー高校留学プログラムで米国に留学。2013年ビヨン ドトゥモロー夏季グローバル研修に参加し、ヨーロッパ を訪問。現地でのプレゼンテーションを通じて夢を再認 識する。アメリカの大学に進学し、国際関係学や経済学 を学び、広い知識を持った人になることが目標。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 11 写真 右が本人 菅原彩加 (ロバート・アラン・フェルドマン特別奨学生) Leysin American School(スイス)に2012年秋から 留学し、2014年春に卒業。2015年4月より、慶應 義塾大学総合政策学部に進学予定。 石巻市にて被災。津波によって母、祖母、曾祖母を失 う。震災から6ヶ月後、中国にて開催された夏季ダボス会 議に参加し、世界のリーダーに向けて自身の経験を伝え た。将来は、自分が受けてきた支援の恩返しのため、自 身の経験を活かし、親を失った子どもを支援する仕事に つきたいと考えている。自分が体験したような辛い思い をしている子供のために働きたいと考えている。また、 震災後に日本に支援をしてくれた国々への恩返しとし て、国際ボランティアにも取り組みたい。ビヨンドトゥ モロー高校留学プログラムでスイスに留学中。積極的に ボランティアやイベントへ参加している。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 12 リーダーシップ・ リーダーシップ・プログラム ~グローバルな視座~ ビヨンドトゥモローは、東日本大震災という未曾有の災害で困難を経験した若者だからこそ、 世界に思いを馳せ、地球規模課題に対して行動するリーダーになる資質をもつと信じ、グロー バルな視野で社会課題について考え、自分が果たすべき役割を考える機会を提供しています。 夏季グローバル研修 2013年夏に、ヨーロッパ(フランス・ドイツ)を巡る「欧州サマープログラム」、アメリカ(サンフランシ スコ・ニューヨーク)を巡る「TOMODACHI米国サマープログラム」の2つのプログラムから成る「ビヨン ドトゥモロー夏季グローバル研修2013」を開催致しました。両プログラムに、合計23 名の東北被災地出身の 高校生が参加し、それぞれの地で、グローバルなリーダーシップのモデルを学び、東北復興へのヒントを得 ました。また、世界の人々や文化に触れ、東北について自ら発信し、東北発のグローバル・リーダーシップ のモデルの構築を目指す試みとなりました。 欧州プログラム 欧州プログラム2013 プログラム TOMODACHIビヨンドトゥモロー ビヨンドトゥモロー 米国サマープログラム サマープログラム2013 米国 サマープログラム 開催場所:フランス・ドイツ 期間:2013年7月27日(土)~2013年8月4日(日) 開催場所:米国(サンフランシスコ、ニューヨーク) 参加者:高校生6名、大学生5名 期間:2013年8月6日(火)~8月16日(金) 支援企業・団体: エアバス 参加者:高校生5名、大学生7名 支援企業・団体: フランスとドイツで学ぶ、 フランスとドイツで学ぶ、多様性とリーダー 米日財団、ジャパン・ソサエティー KPMGジャパン、米日カウンシル シップ 本プログラムでは、選抜された11名の学生が、フ アメリカで学ぶ、 アメリカで学ぶ 、 社会変革( 社会変革 ( ソーシャル・ ソーシャル ・ チェン ランス(パリ・トゥルーズ)、ドイツ(ハンブル ジメーカー) ジメーカー) グ)を訪問し、ヨーロッパにおける多様性が、社 本プログラムでは、選抜された12名の学生が、サンフラ 会にどのような影響を与えているのかを学びまし ンシスコ及びニューヨークを訪問し、社会をより良いも た。現地の企業や団体を訪問し、そこで働く人々 のにするために主体的にアクションを起こしている人 と交流することで自らの視野を広げ、世界観をよ 物、団体を訪問しました。サンフランシスコでは現地 り深いものにし将来のキャリアを大きな視点で考 ファミリーの家庭にホームステイし、ニューヨークでは えていく機会をつくりました。 参加学生たちが一体となってアパート暮らしを体験。ア 【訪問先】 メリカでの体験を通し、自らの手で社会を変革に導く エアバス社(トゥールーズ、ハンブルグ) リーダーとして活躍するビジョンを具体的に描き、自ら OECD の将来のキャリアについてより大局的に考える機会を提 ユニクロ オペラ店 など 供しました。 【訪問先】 アーキテクチャー・フォー・ヒューマニティ Room to Read スタンフォード大学 米日財団USJLP 国際連合日本政府代表部 WTCトリビュート・センター など ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 13 TOMODACHIビヨンドトゥモロー ビヨンドトゥモロー グローバル・ リーダーシップ・ アカデミー2014 グローバル ・リーダーシップ ・アカデミー 開催場所:東京 開催期間:2014年3月7日(金)~2014年3月9日(日) 参加者:高校生63名、大学生9名 支援企業・団体: バンクオブアメリカ・メリルリンチ、米日カウンシル 東日本大震災の教訓から、 東日本大震災の教訓から、世界の自然災害へのアクションプラン 世界の自然災害へのアクションプラン 2014年3月までに、公益財団法人米日カウンシル ‐ジャパン・米国大使館を中心とする官民パート ナーシップ「TOMODACHIイニシアチブ」の下に ~ご出席ゲストからのメッセージ~ 香川剛廣 開催された各プログラムで渡米した高校生・大学 外務省地球規模課題審議官 大使 生のうち、選考によって選ばれた72名が東京に集 結しました。3日間の対話・ディスカッション形 皆さん被災地の高校生ということもあり、今回 式のプログラムを通して、世界の自然災害(フィ テーマとなっている、ハイチ・スマトラ・フィリ リピン台風、ハイチ大地震、スマトラ島沖地震/ ピンそれぞれの被災地にも共通するような問題を インド洋津波)の事例と自らの震災での経験や自 鋭く捉えている点、本当に良かったと思います。 然災害分野の専門家からのインプットを基に提言 共通するテーマとして、忘れない、風化させない を取りまとめました。2015年に国連防災世界会議 ということをいくつかのチームが訴えていました が仙台で開催されることを踏まえ、東日本大震災 が、まさに若い世代の皆さんが「忘れない」と努 を経験した自分たちだからこそ世界に伝えたい教 力していく、働きかけていくということ自体が、 訓を議論しました。各界のリーダーたちが出席す 大きな防災の中核をなす努力になるのだと思いま る閉会式で参加学生は提言を発表し、国連防災世 す。世界と繋がりつつ、世界と協力して一緒に 界会議を担当する外務省地球規模課題審議官に提 なってそういう取り組みを進めていくことが非常 言として届けました。 に大切です。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 14 リーダーシップ・ リーダーシップ・プログラム ~日本への視座~ ビヨンドトゥモローは、東日本大震災という自然災害で大切な人、もの、故郷を失う経験をし た若者こそ、故郷の復興のため、未来へのビジョンを描き、行動を起こすことができる資質を 有していると信じています。その趣旨の下、東北の復興に関する議論や、自らの経験を政策に 活かすための討議をする機会を提供してきました。 東北未来リーダーズサミット2013 東北未来リーダーズサミット 開催場所:東京 開催期間:2013年10月12日(土)~2014年10月14日(月・祝) 参加者:高校生59名、大学生22名 支援企業・団体: ジャパン・ソサエティー 東北被災地の学生による、 東北被災地の学生による、東北の未来への提言 東北の未来への提言 【スピーカー】 東日本大震災により被災し、困難な状況を経験し 木山啓子 特定非営利活動法人ジェン(JEN) ながらも、グローバルな視野を持ち国内外で活躍 理事・事務局長 する志をもつ59名の高校生、また、自らも東日本 糸井重里 コピーライター/ほぼ日刊イトイ 大震災を岩手・宮城・福島のいずれかの県で体験 新聞主宰 し、ビヨンドトゥモローの活動に継続的に参加し 渋澤健 コモンズ投信株式会社 会長 て、未来へ向かいそれぞれの社会的アクションを 石渡正佳 千葉県県土整備部河川環境課河川 起こしている22名の大学生が書類選考により選抜 海岸管理室長 され、サミットに参加しました。様々な領域で活 躍するリーダーたちによるアドバイスの下、東北 【提言アドバイザー(一部抜粋)】 の復興のあり方について、「魅力ある街づくり」 社会で活躍し様々な知識と経験を持つリーダーた 「東北からの発信」「世代を越えた恊働の場」 ちが、提言アドバイザーとして各チームをサポー 「地域社会参加型の復興」をテーマとし、チーム トしました。 毎に提言をまとめました。プログラムの最終日に 岩 瀬大輔 ライフネ ット生命保険 株式会 社 発表された提言は、学生自らの手で安倍昭恵首相 代表取締役社長兼COO 夫人のもとに届けられました。 籠島康治 株式会社電通 ソーシャル・デザ イン・エンジン クリエーティブ・ディレク ター ハリス鈴木絵美 チェンジ・ドット・オーグ 日本代表 矢部寛明 一般社団法人アショカ・ジャパン ユースベンチャープログラムリーダー ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 15 スプリングプログラム2014 スプリングプログラム 第1ステージ 第1 ステージ 開催場所:広島・東京 開催期間:2014年3月20日(水)~2014年3月23日(日) 参加者:大学生29名 支援企業・団体: バンクオブアメリカ・メリルリンチ 東北の学生が考える、 東北の学生が考える、災害の経験の「 災害の経験の「継承」 継承」の意義 東北出身の29名の学生たちが、これまで行われて 東日本大震災の学びを今後の防災教育に活かす方 きた防災教育の内容で、東日本大震災の際に有効 法について考えるヒントを得ました。自らの震災 であったと考えられる点や今後の改善が求められ での経験と、広島の平和教育の実践からの学びを る点を協議し、防災教育に関する政策提言をまと 通して、東北被災地出身の学生だからこそ考えら めました。その過程で、広島県へのスタディツ れる次世代や世界に継承したい項目をとりまとめ アーを行い、原爆被爆者との対話や平和教育を実 ました。取りまとめられた提言は、小泉進次郎内 践している個人・団体への訪問を通して、戦争・ 閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に提出しまし 原爆からの教訓の「継承」の意義や、いかに教育 た。 現場での平和学習に導入されているかを学び、 第2ステージ ステージ 開催場所:東京 開催期間:2014年5月9日(金) ~2014年5月11日(日) 参加者:大学生29名 【ラウンドテーブル参加の専門家】 支援企業・団体: バンクオブアメリカ・メリルリンチ 今村文彦 東北大学災害科学国際研究所所長 加治慶光 アクセンチュア株式会社 チーフ・マーケティング・イノベーター 災害リスク管理における若者 災害リスク管理における若者に おける若者による 阪本真由美 名古屋大学減災連携研究センター イニシアチブ 特任准教授 2014年3月に開催された本プログラム第一ステー ジでとりまとめた提言を基に、東日本大震災の教 訓を将来の自然災害に活かすべく、現実に活用し うる提言の作成を目指しました。また、プログラ ムの最終日には、マルチステークホルダーでの専 諏訪清二 兵庫県立松陽高等学校 教諭 (元兵庫県立舞子高校環境防災科 教諭) 坪内南 一般財団法人教育支援グローバル基金 事務局長 林礼子 メリルリンチ日本証券株式会社 門家ラウンドテーブルを開催し、学生たちによる 資本市場本部 債券資本市場部長 提言の内容について議論すると共に、東日本大震 公共法人部長マネージング ディレクター 災の実体験に基づいた議論をいかに実社会の活動 福島章 外務省国際協力局審議官 に影響を与えるものにできるか、そのために考え 目黒公郎 東京大学生産技術研究所 られる発信のあり方を討議しました。 都市基盤安全工学国際研究センター センター長/教授 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 16 リーダーシップ・ リーダーシップ・プログラム 学生イニシアチブ(学生たちによる自主活動) 2011年にビヨンドトゥモローを開始して以来、東北被災地の学生たちは、仲間と出会い、リー ダーたちと出会い、それぞれに、自分たちにできることを考え続けてきました。彼らが、その 思考を実際にアクションに移していく過程を、ビヨンドトゥモローは応援しています。 「東北と世界をつなぐ」 東北と世界をつなぐ」 企画:米国高校生との東北ツアー :米国高校生との東北ツアー( 福島県いわき市) 企画 :米国高校生との東北ツアー (福島県いわき市 ) 主体:菅野英那 概要:2014年2月20〜21日にかけ、米国の高校生10人と東北出身の大学生が福島県いわき市の沿岸部を巡る ツアーを企画。全住居の約60%が津波の被害にあった久之浜地区などを訪れ、実際に東日本大震災の被害に 遭われた地域住民の方に話を伺うなど、福島の復興の進捗を体感。最終日には、日本の学生と米国の学生が 「福島に来て感じた事」や「アメリカに戻って他の人に伝えたい事」をプレゼンテーションで発表した。 菅野英那(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) 早稲田大学商学部(福島県立須賀川桐陽高等学校卒業) 震災で周りの家が流されるという経験に衝撃を受 ける。その中で自分が生きていることには意味が あると感じ、震災を経験した東北出身の人間とし て、事業家になり成功することが自らの使命だと 考えている。以前から関心のあったIT分野で起業 することを決意。2013年ビヨンドトゥモロー夏季 グローバル研修にて米国を訪問し、社会変革につ いて学び、かねてからの夢への決意を新たにす る。インターネットを通じで現実の世界に大きな 影響を与えるサービスを作りたいと考えている。 「被災体験を後世に 被災体験を後世に書き遺す 体験を後世に書き遺す」 書き遺す」 企画: 企画 :HAND DOWN 東北 主体:菅原彩加、佐久間楓、佐藤慎 概要:東日本大震災を体験した方々の生の声を収録した冊子、「記憶 3月11日」を作成。全国の人々や次 世代に津波や地震の怖さを伝え、防災について真剣に考える機会を作っていきたいとの想いから、数的デー タではなく、実際に2011年3月11日当時に、東北各地に住んでいた人の震災体験談を収録している。活動資 金をクラウドファンディング上で集めるなど、冊子の作成から発行までを学生主体で行った。 菅原彩加(ロバート・アラン・フェルドマン特別奨学生) Leysin American School(スイス) ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 17 「東北と首都圏を 東北と首都圏をつなぐ と首都圏をつなぐ」 つなぐ」 企画: 宮城県石巻市) 企画 :aruku( (宮城県石巻市 ) 主体:千葉真英、遠藤見倫 2014年2月22〜23日にかけ、宮城県石巻市と女川町で被災地を巡るツアーを企画した。首都圏在住の社会人6 名が参加。遠藤の出身地、石巻市雄勝町にも立ち寄り、実際に、当時自宅があった場所から避難場所に行く までの道を歩きながら、自分の東日本大震災時の体験や、故郷への想いを話した。 千葉真英 慶應義塾大学総合政策学部(岩手県立大船渡高等学校卒業) 大船渡にて被災。津波によって母親と祖母を亡く し、家も流された。多くの命が犠牲になった中で 自分は助かったという経験から、将来は地元の復 興と、自然災害に備えた街づくりに貢献すること が生き残った者の使命であると考えている。様々 な出会いや体験を通し、もともと志した建設工学 ではなく、人づくりというアプローチで東北を復 興させたいと考え13年9月に現在の学校に入学。 2013年ビヨンドトゥモロー夏季グローバル研修に 参加し、米国を訪問した。地域活性に携わる事務 所でのインターンシップなど、活動の幅を広げ、 自分の夢に向かって邁進している。 遠藤見倫 (ビヨンドトゥモロー/松本大特別奨学生) 石巻専修大学経営学部 (宮城県石巻北高等学校卒業) 震災で父と家を亡くし絶望の淵におかれる思いを しながらも震災のことを多くの人に知ってもらい たいと、写真部の部長として活動した経験を活か し、被災地における津波の爪痕を写真に残しメ ディアを通して発信したという経験を持つ。震災 を経験した者として被災地の「今」を発信してい きたいという意欲を持ち、生きている 瞬間を心に刻み続けられるような活動をしていき たいと考えている。2014年2月からは、ビヨンド トゥモローにインターン生としても参加。ビヨン ドトゥモローを影で支える役割を果たしている。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 18 学生たちの声 佐藤迅(ビヨンドトゥモロー/TOMODACHI特別奨学生) 東京法律専門学校仙台校法律ビジネス学科(宮城県農業高等学校卒業) 津波で母を亡くし、自宅も奪われた。その悲しさ、悔しさは今でも忘れられないが、ある時から「ない ものを見るのではなく、今あるものに目を向けよう」と思いが変化し、一歩踏み出せるようになった。 辛い経験をした自分だからこそ、全力で東北復興に取り組めると考えている。2013年ビヨンドトゥモ ロー夏季グローバル研修に参加し、米国を訪問。震災体験を英語でスピーチし、高い評価を得た。将来 の夢は、公務員となり、地元で地域行政に携わること。 ビヨンドにいると、やりたいことがどんどん増えていきます。そ の一つが被災体験を伝え続けていくことなのですが、それは僕が ビヨンドトゥモローに参加している意義でもあると思います。も しビヨンドで被災体験を話す機会がなかったら、母が亡くなった のは自分のせいだと、自身を責め続ける人生になっていたと思い ます。学校にも家にもそれを吐き出す場はありませんでしたが、 去年、ビヨンドのプログラムでアメリカに行って、初めて被災体 験を話し、「心から感動した」「東北のために自分にできること はないですか」と訊いてくれたのをきっかけに、「自分にも何か できるんじゃないか」そう思えるようになりました。 それに先輩たちが復興や故郷の事を話しているのを聞いて、公務 員になって、地域行政に関わりたいと考えるようにもなりまし た。もし、ビヨンドに参加しなければ、高校を卒業して、なるべ く時給の高い職場に就職して、漠然と働いていたと思います。ア メリカから帰ってきた時には、祖父母に「お前、別人みたいだ なって、アメリカで何があったんだ?」って言われて、自分でも びっくりでした。 東日本大震災からどれだけ時間が経っても、心の痛みが癒えるこ とは無くて、だからこそ、ビヨンドのように本音で話し合える場 所が必要だと思います。母のために僕ができる唯一の事は、こう して自らの被災体験を話し、人と繋がって行く事だと思います。 遠藤真之 東京大学教養学部(福島県立会津学鳳高等学校卒業) 福島の原発事故を受けて、リスクのないエネルギー社会を構築するという夢を持つようになる。大学で はシステム工学を学び、外国に行って見聞を広めたいと考えている。様々な経験や知識を活かしてリス クのない社会システムを構築することで、世界中の人々を幸せにし、地球の安全を守りたいという志を 持つ。今まで支えてくれた多くの人たちに感謝し、今度は自分が人の支えになる番だと感じている。 私は、2014年のスプリングプログラムで初めてビヨンドトゥモ ローのプログラムに参加しました。この時に受けた衝撃は今でも 鮮やかに覚えています。様々な意味で、この空間は完全に私の想 像を超えており、これまでに自分が生きてきた世界がいかに狭 かったのかを思い知らされました。各々が各々なりの被災体験を 持ち、それを乗り越えてその先へ進もうとしている姿には、明ら かに、人の心を動かす強い何かがありました。その体験が、今の 自分の大きな糧になっています。 まず最初に感じ、そして今でも考え続けていることは、自分がこ こにいていいのか、ということです。実際に参加してみると、周 囲には震災で家族、親戚、友達、家など本当に多くのものをなく した人たちがいました。震災で何も失わなかった自分がこの集団 に対していったい何の貢献ができるのだろうと感じ、自分の存在 意義を必死に問いました。ただ、そのプロセスにこそ意味がある のだと思います。 ビヨンドトゥモローのコンセプトは、「逆境は強いリーダーを生 む」ですが、実際のスピリットはこの言葉から受けた印象とは少 し違っていると私は感じています。自分の中に何らかのモヤモヤ があり、それをどうしていいか分からない人、つまり、極めて普 通の人、必ずしもリーダーシップという概念を自分のこととして 意識してこなかった人が、このプログラムを通して自分の個性に 気づき、それを成長させること。これがビヨンドトゥモローの根 幹にあると私は感じています。そして、そのためには、自分と向 き合うことが不可欠であって、存在意義を考えることは絶好の きっかけなのだと思います。 ビヨンドトゥモローは互いが互いをリスペクトし合い、高め合う プラットフォームです。他では実現し得ない「場の力」がありま す。言葉では表現しつくせない何かがあります。その環境を、仲 間たちと一緒に作っていきたいと思います。 この出会いがより多くの人の幸福につながることを願っていま す。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 19 佐久間楓 東北芸術工科大学芸術学部(石巻市立女子高等学校卒業) 津波で最愛の母を亡くす。震災直後の絶望の中、国内外からの支援が届いたことに感謝し、支援してく れた人々に恩返ししたいという気持ちが強まった。震災後、ロシアを訪問した際、被災地で救助活動を した方々に挨拶をしたが、思いを伝える難しさを痛感。「もう1度海外に向けてきちんと伝えたい」と思 うようになった。2013年ビヨンドトゥモロー夏季グローバル研修に参加し、ヨーロッパを訪問。同年秋 に開催された東北未来リーダーズサミット2013では、震災体験をスピーチし、多くの人に伝えることの 重要性を再認識した。将来は、映画やアニメ、広告など身近なアートを通して、震災の感情を後世に伝 えていくのが夢。社会で活躍できる人材になり、そのことで地元の若者に勇気を与えたいと考えてい る。 ビヨンドトゥモローに参加するまでの長い間、私は被災体験を話 してはいけないものだと捉えていました。震災後は、周囲も震災 の事を話しづらい雰囲気でしたし、私の母が震災で亡くなった話 をすると、身近な人との関係が壊れそうで話しづらかったです。 しかしビヨンドトゥモローは違いました。母を亡くした記憶を語 る機会を頂いたビヨンドトゥモローは、私にとって革命でした。 2013年のビヨンドトゥモロー東北未来リーダーズサミットで、被 災体験をスピーチした時、前を向いて聞いてくれる人がいたこと 自体が嬉しかったのを覚えています。それまで、被災体験を伝え たいとは思っていましたが、ビヨンドに出会っていなかったら、 行動に移せないままだったと思います。ずっと、私はどこかに何 をやっても無理だという想いがあって、だから「話す」というこ とも行動に移せ無かったのですが、ビヨンドに参加して被災体験 を話した時、色んな人に「いいじゃん」とか言われて、「私に も、何かやれるかもしれない」という想いが心に宿るようになり ました。 私は震災まで、「日々に感謝して暮らそう」「親に感謝しよう」 などと気を付けることが無く生きていて、震災が起こって初め て、当たり前の日常に感謝するようになりました。だから、これ から未来の人のため、今を生きる人々のために、自分の経験を伝 えていきたいと思っています。ビヨンドトゥモローでの活動を通 して、同じ悲劇を繰り返さないために、被災体験を伝える事には 大きな意味があると思えるようになりました。 佐藤慎(ビヨンドトゥモロー/三菱重工業特別奨学生) 岩手医科大学医学部(岩手県立大船渡高等学校卒業) 震災で幼少期からの友人を失い、自宅も失ったが、震災後、助け合いや人と人とのつながりに感謝する 機会を得た。その経験から、地域コミュニティの重要性を痛感し、今後は自分達の世代が地域の一体感 作りを担いたい。昔から国境なき医師団に憧れて医師を志していたが、震災を経て、地域での被災直後 の医療従事者の不足や今も県外からの人材に頼っている状況を知り、地元で総合医療科を開設し、地域 医療に貢献したいと考えるようになった。ビヨンドトゥモローでの出会いや経験により、大きく変わる ことができたと感じており、またプログラムを通じてリーダーとして成長していきたいと考えている。 2011年3月11日は、私の人生の大きな転機となりました。たった1 日で、家、故郷の街並み、昨日までいつも通りに話していた親友 を失いました。身内が全員無事だった私は、同じように被災した 多くの方々より幸運だったのかもしれません。それでも、私に とっては絶対に失いたくなかったものであることに変わりはあり ません。 しかし、多くを失った分、震災は大きなものを私に与えてくれま した。それは「出会い」です。震災後、震災がなければ決してな かったであろう多くの出会いに巡り会うことができました。ビヨ ンドトゥモローもその1つです。自分の力で何かを変えたい、とい う強い意志を持つ多くの仲間と出会うことができました。ビヨン ドトゥモローを創ってきた先輩たち、フレッシュな風を吹き込ん でくれる後輩たち、そして、共に楽しいことも辛いことも共有で きる同期の仲間たち―私が出会った一人一人が、私に大きな影響 を与え、大切な存在となっています。震災があってよかったなど と言うつもりはありませんが、震災が私に与えてくれたものも、 私にとって重要であることは間違いありません。 私は将来、医師になり、地元の医療に貢献したいと考えていま す。震災によって、私の地元の医療は崩壊しました。陸前高田に 生まれたものとして、責任を持って地元の医療を支えなければな らない、そう強く思っています。現在、私はただの学生であり、 医療者としてできることはほとんどありません。今の私に大切な ことは、医師として活躍できるようになるまで、志をしっかり持 ち続けること。まだまだ一人前の医師になるまでの道のりは長い ですが、ビヨンドトゥモローで出会うことができた仲間ととも に、今の気持ちを強く刻んで努力していくつもりです。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 20 メディア掲載実績 2014/4/29 神奈川新聞 「被災地出身の若者 タケノコ味わう 鎌倉で支援イベント」 2014/3/20 読売新聞 「顔 千葉真英さん」 2014/3/11 読売新聞 「15歳 自分も復興世代」 2014/3/10 岩手日報 「若者 世界へ防災提言」 2014/2/25 河北新報 「震災遺児ツアー実施」 2014/2/23 福島民報 「米の高校生10人 いわき視察」 2014/2/22 いわき民報 「被災3年目のいわきを視察」 2013/11/28 東北復興新聞 東北被災地から、未来を担う次世代リーダーを輩出 2013/11/21 三陸新報 「奨学金の申し込み受け付け 教育支援グローバル基金」 2013/11/13 河北新報 「ビヨンドトゥモロー東北フェローズ・プログラム2014参加者 募集」 2013/10/23 リクナビ進学ジャーナ 「東北の未来を創るのは自分たち!」被災地の高校生が復 ル 興策を提言 2013/10/14 岩手日報 「若者が考える未来の東北」 2013/10/7 毎日新聞 「被災地からリーダー育てる」 2013/9/12 東海新報 「参加高校生を募集」 2013/9/11 電氣新聞 三菱重工「復興は自らの役割」 2013/9/2 河北新報 「高校生サミット参加者募集」 2013/9/1 福島民報 「被災の高校生、未来を語る」 2013/9/1 岩手日報 「高校生が復興議論 サミット参加募る」 2013/9 INNOVATION 「東日本大震災の被災地東北から11人の学生がエアバスを 訪問」 2013/8/29 スタンフォード大学の “The Reischauer Scholars Program and BEYOND Tomorrow: Webサイト Cultivating Future Leaders on Both Sides of the Pacific” ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 21 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 22 ご支援・ ご支援・ご協力 ビヨンドトゥモローの事業は、多くの方々からのご支援によって支えられています。皆様のご 支援・ご協力に感謝申し上げます。(五十音順・敬称略) ビヨンドトゥモロー ストラテジック・ ストラテジック・パートナー ビヨンドトゥモローの活動に1000万円相当以上のご寄付をいただいた企業・団体 ジャパン・ソサエティー 武田薬品工業株式会社 バンクオブアメリカ・ メリルリンチ 米日カウンシル 三菱重工業株式会社 ビヨンドトゥモロー プロジェクト・ プロジェクト・パートナー ビヨンドトゥモローの活動に100万円相当以上のご寄付をいただいた企業・団体 株式会社アルビオン ap bank Fund for Japan キッコーマン株式会社 KPMG ジャパン 一般財団法人 国際ビジネス コミュニケーション協会 住友化学株式会社 公益財団法人 東日本大震災 復興支援財団 日本GE株式会社 GEキャピタル プロジェクトホープ 米日財団 ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 株式会社ポイント ロート製薬株式会社 ビヨンドトゥモロー プロボノ・ プロボノ・パートナー ビヨンドトゥモローの活動に商品・サービスの形でご寄付・ご協力をいただいた企業・団体 株式会社アゴス・ジャパン 有限責任 あずさ監査法人 株式会社 海外教育 コンサルタンツ キンコーズ・ジャパン 株式会社 コニカミノルタ株式会社 株式会社リクルートホール ディングス ビヨンドトゥモロー・ ビヨンドトゥモロー・マネジメント・ マネジメント・パートナー ビヨンドトゥモローの組織運営に関わる人材を、長期的に派遣していただいている企業・団体 ロート製薬株式会社 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 23 株式会社アルビオン 夏季グローバル研修特別パートナー ビヨンドトゥモロー夏季グローバル研修2013開催に際してご協力をいただきました エアバス その他ご寄付をいただいた企業の皆さま サルサンバ会 株式会社ウェルネス・アリーナ GE Power&Water リーダーシップアワード・メンバー一同 ビヨンドトゥモロー スカラーシップ・ スカラーシップ・パートナー 奨学生枠の提供をいただいた教育機関・教育団体 Leelanau School (米国・ミシガン州) Leysin American School (スイス・ヴォー州) St. George’s School (スイス・ヴォー州) St. Michael’s College St. Timothy’s School (英国・ウスターシャー州) (米国・メリーランド州) ビヨンドトゥモロー スカラーシップ・ スカラーシップ・パトロン ビヨンドトゥモロー・スカラーシップ・プログラムに奨学金枠をご寄付いただいた個人の方々 大塚 太郎 様 小林 正忠 様 佐藤 輝英 様 船橋 力 様 本庄 竜介 様 松古 樹美 様 松本 大 様 茂木 友三郎 様 ロバート・アラン・フェルドマン 様 この他にも、多くの方々にご支援・ご協力をいただきました。深く御礼申し上げます。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 24 ビヨンドトゥモローとは ビヨンドトゥモローとは 概要 一般財団法人教育支援グローバル基金が運営する「ビヨンドトゥモロー」は、東日本大震災で被災した 若者がグローバルに活躍するリーダーへの成長を支援することを目的とした事業として、包括的なリー ダーシップ支援事業を実施しています。2013年度には「ビヨンドトゥモロー欧州サマープログラム 2013」「TOMODACHI ビヨンドトゥモロー米国サマープログラム2013」「東北未来リーダーズサミット 2013」を開催。被災地からリーダー候補を輩出するための取り組みを行っています。また、大学進学者 を対象として奨学金及びリーダーシップ教育を提供する「ビヨンドトゥモロー プログラム」や「ビヨンドトゥモロー 大学スカラーシップ・ 東北未来フェローズ・プログラム2013/2014」、高校生を対象と して海外のボーディングスクールへの留学機会を提供する「高校留学プログラム」を運営しています。 特徴 志ある学生の夢の実現を応援し、金銭的な支援だけでなく対話を通して大志の実現を助け、グローバル な視野を持つ人材を育成します。また、今回の逆境を乗り越えて、自らがより主体的に社会に関わるこ とができるような機会を提供することにより、他者に対する共感力をもつ人材の育成を目指します。 内容 奨学金プログラム 東日本大震災という困難を経験した若者こそ、今後、世界や日本、そして東北復興のために行動す るリーダーになる資質を有していると信じ、進学のための奨学金(返済不要)を給付しています。 大学スカラーシップ・プログラム 東北未来フェローズ・プログラム2013/2014 高校留学プログラム リーダーシップ・ リーダーシップ・プログラム 東北被災地からリーダーとしての活躍を志す学生たちの視野を広げ、人間的成長を促すリーダー シップ育成プログラムを開催しています。その領域は、世界・日本・地域へと広がり、広い視野と 強い共感力をもって社会革新の原動力となる人材の輩出を目的としています。 ビヨンドトゥモロー 年次報告書 2013-2014年 I 25 一般財団法人 教育支援グローバル基金 http://www.beyond-tomorrow.org/ 〒150−0041 東京都渋谷区神南1−5−7 APPLE OHMI ビル4階 ETIC.内 [email protected] ©一般財団法人 教育支援グローバル基金 デザイン・レイアウト協力 v15 N14/13V 中河綾子
© Copyright 2025 Paperzz