格付及びその他の形態の意見に 関する定義 2013 年 2 月 本レポートは2013年2月に改訂された英語版「Definitions of Ratings and Other Forms of Opinion」をもとに作成されたものです。 目次 信用格付を理解する - 利用と制約 ................................................................ ................................................................................................ ................................................................1 ................................1 はじめに ................................................................ ................................................................................................ ................................................................................................ ............................................................................. .............................................3 .............3 > A 信用格付の尺度 ................................................................ ................................................................................................ ....................................................................................... .......................................................3 .......................3 > 主要尺度の概要 ................................................................ ................................................................................................ .......................................................................................... ..........................................................4 ..........................4 A.1 > > A.2 A.3. > > A.4 > > > > A.5 A.6 > > > > > > > > 発行体・信用力に関する国際格付の尺度 .............................................................................. 6 A.1.1 長期格付尺度 ................................................................................................................. 6 A.1.2 短期格付 ...................................................................................................................... 15 回収率格付 ........................................................................................................................... 19 その他の国際信用格付 ......................................................................................................... 21 A.3.1 銀行のサポート格付及び存続性格付 .......................................................................... 21 A.3.2 保険会社財務格付の定義 ............................................................................................. 25 国内格付 ............................................................................................................................... 28 A.4.1 国内信用格付 ............................................................................................................... 28 A.4.2 国内長期信用格付 ....................................................................................................... 29 A.4.3 国内短期信用格付 ....................................................................................................... 31 A.4.4 国内保険会社財務格付 ................................................................................................ 32 カントリー・シーリング ..................................................................................................... 34 基本的な信用格付尺度のその他の利用法 ............................................................................ 35 A.6.1 予備格付(Expected Ratings) ..................................................................................... 35 A.6.2 非公開格付(Private Ratings) .................................................................................... 35 A.6.3 プログラム格付(Program Ratings) .......................................................................... 35 A.6.4 IO 格付(“Interest-Only” Ratings) ............................................................................. 35 A.6.5 PO 格付(“Principal-Only” Ratings) .......................................................................... 35 A.6.6 RR 格付(“Rate of Return” Ratings) .......................................................................... 35 A.6.7 信用補完 信用補完 補完前 前格付(“Unenhanced” Ratings) ................................................................. 36 B 信用格付以外の格付 ................................................................ ................................................................................................ ............................................................................. .............................................37 B.1 > B.2 サービサー格付 サービサー格付 .................................................................................................................... 37 B.1.1 一般のサービサー格付 ................................................................................................ 37 ファンド格付........................................................................................................................ 40 B.2.1 国際ファンド信用格付 ................................................................................................ 40 B.2.2 国際ファンド・ボラティリティ格付 .......................................................................... 41 B.2.3 国際 国際マネー・マーケット・ファンド格付 マネー・マーケット・ファンド格付 ................................................................... 43 B.2.4 ファンド・クオリティ格付 ......................................................................................... 45 B.2.5 国内ファンド信用格付、ボラティリティ格付及びマネー・マーケ > > > > > ット・ファンド格付 ..................................................................................................................... 47 B.3 > > > C その他の形態の意見 その他の形態の意見 ................................................................ ................................................................................................ .............................................................................. ..............................................52 > > > > アセット・マネジメント格付 .............................................................................................. 49 B.3.1 アセット・マネージャー格付の定義 .......................................................................... 49 B.3.2 国内 国内アセット・マネージャー格付の定義 アセット・マネージャー格付の定義 ................................................................... 51 C.1.1 格付アセスメント・サービス ..................................................................................... 52 C.1.2 クレジット・オピニオン( クレジット・オピニオン(**).................................................................................... 52 C.1.3 フィッチの格付部門以外の関連会社により フィッチの格付部門以外の関連会社により提供される意見 提供される意見 ...................................... 52 D 格付ウォッチ及び格付アウトルック ................................................................ ..................................................................................... .....................................................53 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 > > > > D.1.1 格付ウォッチ .............................................................................................................. 53 D.1.2 格付アウトルック ...................................................................................................... 53 D.1.3 格付ウォッチとアウトルックの付与時期の決定 ........................................................ 54 E 格付アクション ................................................................ ................................................................................................ ..................................................................................... .....................................................55 > > > > E.1.1 標準的な格付アクション ............................................................................................. 55 E.1.2 データに関するアクション ......................................................................................... 56 E.1.3 過去のアクション........................................................................................................ 57 E.2.1 取り下げ ...................................................................................................................... 58 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 信用格付を理解する - 利用と 利用と制約 フィッチの格付は、フィッチが継続的に見直し・改訂を行っている所定の格付基準及び手法に基 づく意見である。したがって、格付はフィッチによる集合的な成果物であり、特定のアナリスト 個人又はそのグループが責任を負うものではない。格付はそれ自体が事実を表すものではないた め、「正確」又は「不正確」であると表現し得ない。格付を利用される際には、当該格付がカバ ーするリスクの範囲について、個々の格付の定義をご参照いただきたい。 フィッチの意見は将来を見据えたものであり、将来のパフォーマンスに関するアナリストの見解 を反映している。多くの場合、こうした将来のパフォーマンスに関する見解には予測が含まれて おり、その予測は、(i)経営陣による非公開の予測に基づく場合、(ii) 景気循環の特定局面におけ る(当該セクターの、又は、より広範な景気循環の)動向に基づく場合、又は (iii) 時系列のパフ ォーマンス推移に基づく場合がある。そのため、格付は、循環要因も場合により考慮し、最終期 日における返済可能性の評価を試みることが一般的であるものの、経済情勢及び(特定の発行体 に関する)見通しに重大な変化が生じた場合、格付の変更に至ることがある。 信用格付は、信用リスク以外のリスクを直接には考慮していない。信用格付は、格付された証券 の市場価格の妥当性又は市場流動性についてコメントするものではないが、こうした要因が、資 本へのアクセス又はリファイナンスの可能性などの信用リスクに関するフィッチの見解に影響を 及ぼすことがある。 格付はリスクの相対的評価であり、そのため、発行体や債務に対して同一カテゴリーの格付が付 与されたとしても、リスクの微妙な差異は必ずしも十分に反映されていない場合もあり得る。フ ィッチはデフォルト時の格付と対比可能なデフォルト履歴を公表しているが、信用格付はデフォ ルトする蓋然性の相対的な順位づけに関する意見であり、特定の統計的なデフォルト確率を示唆 又は意味しない。信用格付は相対的な信用の質に関する意見であり、特定のデフォルト確率を予 測する指標ではない。 格付はフィッチが知った全ての情報に基づいた意見であり、その情報には公開情報並びに発行体 その他の相手方から提供された非公開文書及び情報が含まれる。いかなる格付の公表及び維持に おいても、格付意見を形成するにあたり、関連する格付基準と手法に照らして十分な情報の存在 が前提条件である。 格付を付与し維持するうえで、フィッチは、発行体、引受人及びその他フィッチが信頼に足ると 判断する情報源から入手する、事実情報に依拠している。フィッチは、格付方法に則り依拠する 事実情報について、合理的な範囲での調査を行い、当該証券に関して又は当該法域において利用 可能な範囲内で独立した情報源による合理的な検証を行う。 フィッチにおける事実調査の方法及びフィッチが利用する第三者による検証の範囲は、様々な要 因により異なる。その要因とは、格付対象証券とその発行体の性質、当該証券が募集・販売され る、かつ/又は、発行体が所在する法域における要件及び慣行、関連がある公開情報の入手可能 性及び性質、発行体の経営陣及びその助言者へのアクセス、監査報告書・「合意された手続」に 基づく報告書・鑑定評価書・アクチュアリアルレポート・エンジニアリングレポート・法律意見 書・第三者によるその他の報告書等第三者による既存の検証の利用可能性、当該証券に関して、 又は、発行体が属する法域において十分な能力を有する独立した第三者による検証の利用可能性 等である。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 1 フィッチの格付利用者は、事実調査の強化又は第三者検証のいずれによっても、フィッチが格付 に関して依拠する情報の全てが正確かつ完全であることを確保し得ないことを、理解する必要が ある。発行体及びその助言者は、募集書類及びその他の報告書によりフィッチ及び市場に提供す る情報の正確さについて最終的な責任を有する。フィッチは格付の付与にあたり、財務諸表等に 関しては独立監査人、法務・税務に関しては弁護士等の専門家の業務に依拠しなければならな い。さらに、格付は本質的に将来を見据えたものであり、事実として検証できない将来の事象に 関する仮定や予測を含む。その結果、格付は、現時点の事実を検証するにもかかわらず、格付付 与又は据置時に予想されない将来の事象や状況に影響されることがある。もし、ある情報が虚偽 の表示を含むか又は誤解を与えるものであることが判明した場合、当該情報に関連した格付は、 適切でない可能性がある。いかなる発行体又は証券に対する格付の付与も、格付に関連して依拠 した情報又は当該情報の使用による結果について、正確性、完全性、適時性を保証したものとみ なされるべきではない。 発行体・オリジネーターによる関与を得ていない格付であっても、所定の基準における最低限度 の情報が公開情報及びその他フィッチが利用できる情報源から得られることをフィッチが確信す る場合、当該の非関与の発行体には、全ての発行体と同様に、格付意見及び根拠となる調査に関 してその公表前にコメントする機会が与えられる。 格付は、いかなる証券の購入、売却又は保有を推奨するものではなく、また、市場価格の妥当 性、特定の投資家にとってのいかなる証券の適合性又はいかなる証券の支払に関する非課税性若 しくは課税関係についてコメントするものではない。フィッチは、いかなる発行体、購読者その 他の個人とも信認関係を有しない。フィッチと発行体の間又はフィッチと格付利用者の間におい て、何らの信認関係の成立も意図されず、また、かかる信認関係が成立していると解釈されるべ きではない。フィッチは、何人に対しても財務上の助言を提供するものではなく、また、法律、 監査、会計、鑑定評価、価値評価又は保険数理に関する役務を行うものでもない。格付は、かか る助言又は役務の代替とみなされるべきではない。 格付に関わる情報の変化、追加、正確性、入手不能若しくは不十分性を理由として、又は、フィ ッチが相応と判断するいかなる理由によっても、格付につき、変更、条件の付与、格付ウォッチ への指定又は取り下げが行われることがある。 フィッチによる格付の付与は、証券の登録届出書、募集書類、その他証券関連法に基づいて作成 されるいかなる文書においても、フィッチの名を専門家として使用することに同意するものでは ない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 2 はじめに フィッチ・レーティングス(フィッチ)は、様々な尺度を用いて、意見を公表している。最 も一般的なものとしては信用格付があるが、これ以外では、財務力又はオペレーション能力 に対しても、格付、スコア及びその他の相対性に関する意見を公表している。例えば、住宅 ローン又は商業用不動産ローン・サービサー、アセット・マネージャー、ファンドなどにつ いての専門的な格付がある。各格付を利用される際には、評価がカバーするリスクの範囲に ついて、個々の格付尺度の定義をご参照いただきたい。 > A 信用格付の尺度 フィッチの信用格付は、利払い、優先株の配当、元本の弁済、保険金支払又は取引相手先と しての債務など、発行体の金融債務の履行に関する相対的能力について意見を表明するもの である。信用格付は、投資から約定どおりに金員を受け取る蓋然性を測る指標として投資家 により用いられる。フィッチの信用格付は、事業会社、ソブリン(超国家的及び準国家的組 織を含む)、金融機関、銀行、保険会社、地方公共団体、その他の公的機関及びそれらが発 行する債券やその他の債務、そして債権その他の金融資産を裏付けとしたストラクチャー ド・ファイナンス債券など、広い範囲を対象としている。 「投資適格」及び「非投資適格」という用語は、それぞれ「AAA」から「BBB」までのカテゴ リーが前者を及び「BB」から「D」までのカテゴリーが後者を示す慣用語として定着してい る。「投資適格」及び「非投資適格」という用語は、市場の慣習であり、特定の証券への投資 の推奨又は承認を示すものではない。「投資適格」カテゴリーは、信用リスクが相対的に低 いないしは中程度であることを示す一方、「非投資適格」カテゴリーは、信用リスクが相対的 に高いこと又はすでに債務不履行が発生していることを示している。 「Not Rated」又は「NR」(格付なし)の表示は、資本構成全体を形成する発行証券のうちの全 てではなく一部に対して、フィッチが格付している場合に、フィッチによる格付が付与され ていない証券を示すために用いられる。 信用格付はリスクの相対的な順位を序列的な尺度で示したものであり、債務不履行や損失が 特定の頻度で発生することを示しているものではない。 フィッチの信用格付は、信用リスク以外のリスクを直接には考慮していない。金利、流動性 その他の市場要因の変動に起因する格付対象証券の市場価値の損失リスクは、格付の対象外 である。しかしながら、格付対象債務の支払義務に関し、発行体が約定どおり支払う「能 力」に影響する範囲内で、市場リスクを考慮する場合がある。とは言え、約定に従って支払 う「債務」の大きさ又はその他の条件に影響する程度にまでは、市場リスクは、格付に反映 されない(例:指数連動債の場合)。 個々の債務又は商品に付与された債務不履行に関する格付の場合、フィッチでは、通常、当 該債務の契約文書上の条件に従って、不払い又は支払不履行が発生する蓋然性に対して格付 を付与する。ただし、フィッチでは、追加的な考慮事項を含める場合(すなわち、契約書上 の基準よりも高い、又は、低い基準により格付を付与する場合)も限定的ながらあり得る。 このような場合、フィッチでは、格付コメンタリーにおいて、格付意見の根拠となっている 想定を明確に示すこととしている。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 3 > 主要尺度の概要 A1. 発行体・信用力 発行体・信用力に 信用力に関する国際格付の尺度 国際信用格付は、外貨建て又は自国通貨建て債務に対するものであり、いずれの場合も、こ れらの債務履行能力をグローバルに適用可能な尺度を用いて評価する。したがって、外貨建 て/自国通貨建て国際格付は、国際比較が可能な評価である。1 自国通貨建て国際格付は、発行体の所在法域の通貨による弁済の蓋然性を測るものであり、 外貨への交換や他国への送金ができなくなる可能性(送金・交換性リスク)は考慮されない。 外貨建て格付の場合は、送金・交換性リスクを考慮した後に、発行体又は債券の特性をさら に検討する。当該リスクは、通常、国ごとにカントリー・シーリングを用いて示される。カ ントリー・シーリングは、その国内の全てではないがほとんどの発行体の格付の上限となる。 当該格付アクション・コメンタリーにおいて、格付が自国通貨建て又は外貨建てと明記され ていない場合、当該格付は「外貨建て」格付を意味する(すなわち、当該格付は、交換可能 なあらゆる通貨建ての債務に適用される)。 A2. 回収率格付 回収率格付尺度は、債務不履行解消時、再建型倒産手続終結時、破産時、債務者の清算若し くは解散後又はその担保の換価処分の結了後に想定される、債務の相対的な回収率の特性に 基づいている。したがって、その定義では、デフォルト時回収率の程度を相対的序列によっ て示すために、回収率のおおよその幅を示しているものの、回収率格付は序列を表す尺度で あり、一定水準の回収率を正確に予想することを意図するものではない。 A3.その他の国際信用格付 その他の国際信用格付 フィッチは、また、銀行の個別財務格付及びサポート格付を行っている。これらの格付は、 銀行が支援を必要とするような重大な経営危機に陥る可能性、また、支援を要する場合にお いて、銀行が外部支援を受ける可能性についてのフィッチの見解を表すものである。加えて、 フィッチでは、保険会社に対して、その財務力を反映させた格付を付与している。 A4.国内信用格付 国内信用格付 フィッチは、一部の市場において、国内格付を提供している。これは、当該国において最も 低い信用リスクとの比較に基づく相対的な信用評価である。例外はあるものの、通常は、国 が発行又は保証する債務全てが最も低い信用リスクとされる。国内格付は、国際比較が可能 となるよう意図したものではなく、当該国の国別コードを付けて表示される。国内格付の尺 度自体が国内で最も低い信用リスクを有する発行体に連動しており、かつその発行体の国際 的な比較による信用力が他国の発行体と比べて時間の経過と共に大幅に変化する可能性を考 慮すると、国内格付のパフォーマンスは、厳密な意味では長期的にも比較可能でない。 1 フィッチは、他の国際信用格付との比較可能性を維持するために、一定のセクターにおける米国パブリック・ファイナンス 格付尺度の見直しを 2010 年 3 月 25 日付で決定した(詳細については、「Recalibration of U.S. Public Finance Ratings(米国パブ リック・ファイナンス格付尺度の見直し)」と題された同日付スペシャルレポートを参照されたい)。米国各州、プエルト・ リコ、コロンビア特別区及びニューヨーク市については、2010 年 4 月 5 日付で格付尺度の見直しが実施された。その他見直し 対象については、2010 年 4 月 30 日に実施が完了している。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 4 A5. カントリー・シーリング カントリー・シーリングは、民間による自国通貨から外貨への交換及び非居住者である債権 者への送金が、国家により禁止又は著しく制限されることとなる資本移動及び為替管理に関 わるリスク(送金・交換性リスク)についてのフィッチの見解を示すものである。 A6. 基本的な信用格付尺度のその他の利用法 基本的な信用格付尺度は、非公開の発行債務又は特定の債券発行プログラムについて信用力 に関する意見を提供するために用いられる場合がある。また、当該信用格付尺度は、金利ス トリップ及び元本返済といった、より限定的な範囲で信用力に関する意見を提供するために 用いられる場合もある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 5 A.1 発行体・信用力に関する国際格付 発行体・信用力に関する国際格付の 格付の尺度 基本的な信用格付尺度(格付符号「AAA」~「D」及び「F1」~「D」で示される)は、債 務及び財務力の格付に用いられる。本節では、こうした尺度が、企業金融、パブリック・フ ァイナンス及びストラクチャード・ファイナンスの各債務市場において、発行体及び債務に 対してどのように用いられるかについて説明する。なお、ファンドに関する格付における用 法については、B.2 を参照いただきたい。 > A.1.1 長期格付尺度 A.1.1.1 発行体信用格付尺度 金融機関、非金融会社、ソブリン、保険会社等、各セクターの格付対象の発行体には、通常、 発行体デフォルト格付(IDR)が付与される。IDR は、格付対象先が債務不履行に陥る相対 的蓋然性に関する意見である。IDR におけるデフォルト・リスク検討の基準点は、その不払 いが当該発行体が未治癒の破綻状態にあることを最もよく表すであろう金銭債務がデフォル トするリスクである。その意味で、IDR は、清算型又は再建型倒産手続等を含む何らかの倒 産手続が開始される相対的蓋然性も示している。ただし、発行体が、かかる手続を先行して 自発的に用いる場合があることも、フィッチは認識している。 IDR は、特定のデフォルト確率を予測するものではなく、発行体がデフォルトする相対的蓋 然性に関するフィッチの見解に基づき、発行体の序列を示すものである。フィッチが格付を 付与した発行体に関するデフォルト実績については、フィッチのウェブサイトにて閲覧可能 な格付遷移及びデフォルト実績に関するレポートをご覧いただきたい。 AAA: : 最も高い信用力 も高い信用力 デフォルト・リスクが最も低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力が極めて高 い場合に付与される。予見し得る事由がこの能力に悪影響を与える可能性は、非常に低いと 考えられる。 AA: : 非常に高い信用力 デフォルト・リスクが非常に低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力が非常に 高いことを示している。この能力が予見し得る事由によって著しく損なわれることはないと 考えられる。 A: : 高い信用力 デフォルト・リスクが低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力は高いと想定さ れるが、経営又は経済環境の悪化がこの能力に及ぼす影響は、上位格付の場合より大きくな り得る。 BBB: : 良好な信用力 デフォルト・リスクが現在は低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力は概ね十 分にあると考えられるが、経営又は経済環境の悪化がこの能力を損なう可能性がより高い。 BB: : 投機的 特に経営又は経済環境が時間の経過と共に悪化した場合、デフォルト・リスクに対する脆弱 性が高まることを示す。ただし、債務履行を支える経営又は財務の柔軟性は認められる。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 6 B: : 非常に投機的 重大なデフォルト・リスクが存在するものの、債務履行に関する安全性が限定的ながら残っ ていることを示す。現時点では、金銭債務が履行されているものの、継続的履行能力は、経 営・経済環境の悪化に対し脆弱である。 CCC: : 相当重大な信用リスク デフォルトが、現実の可能性として認められる。 CC: : 非常に高い水準の信用リスク 一定のデフォルトが起こる蓋然性が高い。 C: : 極めて高い水準の信用リスク デフォルトが差し迫っている、若しくは、不可避である、又は、発行体による債務返済が一 時停止状態にある。発行体について「C」カテゴリーの格付とされる条件としては、以下の 点が含まれる。 a. 発行体に関し、その重要な金銭債務につき支払不履行が発生し、支払猶予期間又は治癒 期間に入ったこと b. 発行体に関し、その重要な金銭債務につき支払不履行が発生し、一時的な権利放棄や権 利行使停止に関する合意に至ったこと c. ディストレスト債務交換(Distressed Debt Exchange)の正式発表などを通じ、「RD」 (一部債務不履行)又は「D」(債務不履行)が差し迫っている、又は、不可避である とフィッチが判断する場合 RD: : 一部債務不履行(Restricted default) ) 一部債務不履行( 「RD」格付は、フィッチの見解において、債券、ローン、その他重要な金銭債務に関し支 払不履行が治癒されていない一方、破産申立て、会社管理、管財人の任命、清算その他の清 算型倒産手続が開始しておらず、かつ事業停止には至っていない発行体を示す。この状況と しては、以下の点が含まれる。 a. 特定のクラス又は通貨の債務における選択的な支払不履行 b. 銀行融資、資本市場証券その他の重要な金銭債務にかかる支払不履行に続き、一定の支 払猶予期間、治癒期間又は権利行使猶予期間の徒過後も債務不履行が治癒されないこと c. 1 件以上の重要な金銭債務が、連続して、又は、同時に支払不履行となった際の複数回 に及ぶ権利放棄又は権利行使猶予期間の延長 d. 1 件以上の重要な金銭債務についてディストレスト債務交換の実施 D: : 債務不履行 「D」格付は、フィッチの見解において、破産申立て、会社管理、管財人の任命、清算その 他の形態による清算型倒産手続に入った、又は、事業停止となった発行体を示す。 デフォルト格付は、将来を視野に入れて法主体又はその債務に対し付与されるものではなく、 繰延条項又は支払猶予期間が付いている債務の未払いは、通常、繰延期間又は猶予期間が満 了するまで、デフォルトとはみなされない。ただし、破産等又はディストレスト債務交換に よるデフォルトについてはこの限りではない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 7 「差し迫った」デフォルトとは、通常、支払不履行が生じる旨が発行体により公表され、ほ ぼ不可避である場合を示している。例えば、これは、発行体が期日返済を怠ったものの、支 払不履行の治癒が可能な猶予期間を有する場合などを示している。また、発行体がディスト レスト債務交換を正式に発表したものの、交換期日が数日又は数週間先の場合なども含まれ る。 いずれの場合もデフォルト格付の付与は、他の格付と一貫性のある最も適切な格付カテゴリ ーについてのフィッチの見解を反映するものであり、発行体の債務の条件又は当該国の商慣 習におけるデフォルトの定義とは異なる場合がある。 注: 主要な格付カテゴリーにおける相対的な位置を示すために「+」又は「-」の符号を付すこ とがある。ただし、「AAA」又は 「B」未満の長期発行体デフォルト格付にはこれらの符号 を付さない。 発行体信用格付尺度に関する制約 発行体信用格付尺度に関連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 格付は、期間を問わず、債務不履行の蓋然性に関する特定の確率を予測するものではな い。 > 格付は、いかなる発行体の証券若しくは株式の市場価格又は価格変動の蓋然性について も、これらに関する見解を示すものではない。 > 格付は、発行体の証券又は株式の流動性に関する見解を示すものではない。 > 格付は、債務不履行時に想定され得る債務の損失度に関する見解を示すものではない。 > 格付は、商取引の相手方としての発行体の適合性に関する見解を示すものではない。 > 格付は、発行体が債務不履行に陥る相対的蓋然性についてのフィッチの見解を示す以 外、発行体の事業、経営又は財務特性に関連するいかなる質についても見解を示すもの ではない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 8 A.1.1.2 企業の 企業の金融債務 金融債務 - 長期格付尺度 企業である発行体の個別の証券又は金銭債務の格付は、債務不履行に陥る相対的な蓋然性を、 序列を表す尺度により示すものである。さらに、コーポレート・ファイナンスにおける金銭 債務においては、当該債務のデフォルト時回収見込みの評価も格付評価に含まれる。このこ とは、デフォルトの蓋然性及びデフォルト時における当該債務証券の回収の見通しの双方を 含んだカバード・ボンド格付において特に当てはまる。 発行体に関する尺度と債務に関する尺度の関係では、発行体の無担保優先債務に対する過去 の平均回収率を 30%ないし 50%と想定している。その結果、企業などの発行体が発行する 個々の債務に対して付与される格付は、その発行体の発行体格付すなわち IDR より高くなる 場合、低くなる場合又は同等となる場合がある。現在、低位の格付レベルでは、フィッチは、 発行体及び債券の格付を補足する目的で、多くの場合明示的な回収率格付を追加的に発表し ている。 AAA: : 最も高い信用力 も高い信用力 信用リスクが最も低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力が極めて高い場合に 付与される。予見し得る事由がこの能力に悪影響を与える可能性は、非常に低いと考えられ る。 AA: : 非常に高い信用力 信用リスクが非常に低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力が非常に高いこと を示している。この能力が予見し得る事由により著しく損なわれることはないと考えられる。 A: : 高い信用力 信用リスクが低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力は高いと想定されるが、 経営又は経済環境の悪化がこの能力に及ぼす影響は、上位格付の場合より大きくなり得る。 BBB: : 良好な信用力 信用リスクが現在は低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力は概ね十分にある と考えられるが、経営又は経済環境の悪化がこの能力を損なう可能性がより高い。 BB: : 投機的 特に経営又は経済環境が時間の経過と共に悪化した場合、信用リスクに対する脆弱性が高ま ることを示す。ただし、金銭債務の履行に必要な経営又は財務上の代替手段が利用可能な場 合もある。 B: : 非常に投機的 重大な信用リスクが現実に存在することを示す† CCC: : 相当重大な信用リスク 相当重大な信用リスクが存在することを示す†. CC: : 非常に高い水準の信用リスク 非常に高い信用リスクを示す†. C: : 極めて高い水準の信用リスク 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 9 極めて高い信用リスクを示す†. デフォルトした債務には、通常、「D」の格付が付与されず、回収見通し及びその他の特性 に応じて、「B」カテゴリーから「C」カテゴリーの範囲内で格付が付与される。こうした アプローチにより、全般的な想定損失は類似しているもののデフォルト及び損失に対する脆 弱性が異なる債務を、より適正に序列化できる。 注: 主要な格付において相対的な位置付けを示すために「+」又は「-」の符号を付すことがあ る。ただし、「AAA」債務格付又は 「CCC」未満の企業の金融債務格付にはこれらの符号を 付さない。 下付き記号「emr」は、格付の対象範囲外である市場リスクが内包されていることを示すた めに格付に対して付加される。かかる記号の付加は、当該格付が発行銀行のカウンターパー ティ・リスクのみを対象としていることを明確化することを意図している。これは、発行体 である金融機関の分析のために、公表されたフィッチの格付基準に他のあらゆる面で従うカ ウンターパーティ・リスク分析における限界を示すことを意図したものではない。フィッチ は、水準を問わず元本が市場リスクにさらされるこの種の金融商品に対して、格付を付与し ない。 † 低位の非投資適格レベル 低位の非投資適格レベルにおける レベルにおける企業 における企業の 企業の金融債務の履行 金融債務の履行・ 債務の履行・未履行の関係(回収率格付につ いては、セクション A.2 に記載) 債務格付 「B」 カテゴリー 「CCC」 カテゴリー 「CC」 カテゴリー 「C」 カテゴリー 履行されている 履行されている債務 されている債務 デフォルト・リスクは、「BB」から「C」格付の範囲の IDR と同 等である。 • IDR が「B」未満の発行体では、債務不履行が発生した 場合の予想回収率水準が、債務の総合的な信用リスクを 緩和している。 • IDR が「B」より高い発行体では、債務不履行が発生し た場合の低い予想回収率が、債務の総合的な信用リスク を悪化させている。 デフォルト・リスクは「B」から「C」格付の範囲の IDR と同等 である。 • IDR が「CCC」未満の発行体では、債務不履行が発生し た場合の予想回収率水準が、債務の総合的な信用リスク を緩和している。 • IDR が「CCC」より高い発行体では、債務不履行が発生 した場合の低い予想回収率が、債務の総合的な信用リス クを悪化させている。 デフォルト・リスクは「B」から「C」格付の範囲の IDR と同等 である。 • IDR が「CC」未満の発行体では、債務不履行が発生した 場合の予想回収率水準が、債務の総合的な信用リスクを 緩和している。 • IDR が「CC」より高い発行体では、債務不履行が発生し た場合の低い予想回収率が、債務の総合的な信用リスク を悪化させている。 デフォルト・リスクは「B」から「C」格付の範囲の IDR と同等 である。 債務不履行が発生した場合の低い予想回収率が、債務の総合的な 信用リスクを悪化させている。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 10 履行されていない 履行されていない債務 されていない債務 債務若しくは発行体が債務不履行状態である、又 は、支払繰延があるものの、格付対象債務には回 収率格付「RR1」と一致する極めて高い回収率が 予想される。 債務若しくは発行体が債務不履行状態である、又 は、支払繰延があるものの、格付対象債務には回 収率格付「RR2」と一致する優れた回収率が予想 される。 債務若しくは発行体が債務不履行状態である、又 は、支払繰延があるものの、格付対象債務には回 収率格付「RR3」と一致する良好な回収率が予想 される。 債務若しくは発行体が債務不履行状態、又は、支 払繰延があり、格付対象債務には回収率格付 「RR4」、「RR5」又は「RR6」と一致する平均 以下、又は、低い回収率が予想される。 コーポレート・ファイナンス債務の格付尺度に関する制約 企業の金融債務の格付尺度に関する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 格付は、期間を問わず、債務不履行の蓋然性又は予想損失に関する特定の確率を予測す るものではない。 > 格付は、いかなる発行体の証券若しくは株式の市場価格又は価格変動の蓋然性について も、これらに関する見解を示すものではない。 > 格付は、発行体の証券又は株式の流動性に関する見解を示すものではない。 > 格付は、商取引上の与信相手方としての発行体の適合性に関する見解を示すものではな い。 > 格付は、発行体が債務不履行に陥る相対的蓋然性及び債務不履行時の相対的な回収に対 するフィッチの見解を示す以外、発行体の事業、経営又は財務特性に関連するいかなる 質についても見解を示すものではない。 とりわけ、回収率格付は、発行体又は案件に係わる金銭債権と支払履行のための潜在的な資 金源の間の関係についての基本的な分析を反映している。かかる資金源及び債権の規模は、 フィッチによる分析対象外の様々な動的要因に左右され、そうした要因が実際の回収率に影 響を及ぼすことになる。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 11 A.1.1.3 ストラクチャード、プロジェクト及びパブリック・ファイナンス債務 - 長期格付尺度 長期尺度に基づくストラクチャード・ファイナンス債務、プロジェクト・ファイナンス債務 及びパブリック・ファイナンス債務(ソブリン債務を含む)の格付では、当該債務が不履行 に陥る相対的な蓋然性が検討される。これらの格付は、通常、発行体ではなく、個々の証券 又はリスクの異なる部位(トランシェ)に対して付与される。 AAA: : 最も高い信用力 も高い信用力 デフォルト・リスクが最も低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力が極めて高 い場合に付与される。予見し得る事由がこの能力に悪影響を与える可能性は、非常に低いと 考えられる。 AA: : 非常に高い信用力 デフォルト・リスクが非常に低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力が非常に 高いことを示している。この能力が予見し得る事由によって著しく損なわれることはないと 考えられる。 A: : 高い信用力 デフォルト・リスクが低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力は高いと想定さ れるが、経営又は経済環境の悪化がこの能力に及ぼす影響は、上位格付の場合より大きくな り得る。 BBB: : 良好な信用力 デフォルト・リスクが現在は低いと予想していることを示す。金銭債務の履行能力は概ね十 分にあると考えられるが、経営又は経済環境の悪化がこの能力を損なう可能性がより高い。 BB: : 投機的 特に経営又は経済環境が時間の経過と共に悪化した場合、デフォルト・リスクに対する脆弱 性が高まることを示す。 B: : 非常に投機的 重大なデフォルト・リスクが存在するものの、債務履行に関する安全性が限定的ながら残っ ていることを示す。現時点では、金銭債務が履行されているものの、継続的履行能力は、経 営及び経済環境の悪化に対し脆弱である。 CCC: : 相当重大な 相当重大な信用リスク 重大な信用リスク 債務不履行が、現実の可能性として認められる。 CC: : 非常に高い水準の信用リスク 一定の債務不履行が起こる蓋然性が高い。 C: :極めて高い水準の信用リスク 債務不履行が差し迫っている、又は、不可避である。 D: : 債務不履行 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 12 債務不履行を示す。債務不履行とは、通常、次のうちいずれか一つに該当する場合と定義さ れる。 > 格付対象債務について、元本又は利息の支払に関する約定どおりの履行を怠ること > 債務者・発行体の破産申立て、会社管理、管財人の任命、清算その他の形態による清算 型倒産手続又は事業停止 > 想定される支払不履行を回避するために、既存条件と比較して構造的又は経済的条件が 劣る証券が債権者に提示されるディストレスト債務交換 ストラクチャード・ファイナンス・デフォルト 「C」格付に分類される「差し迫った」デフォルトとは、通常、発行体により支払不履行が 生じる旨が公表され、ほぼ不可避である場合を示している。また、発行体がディストレスト 債務交換を正式に発表したものの、交換期日が数日又は数週間先の場合なども含まれる。 さらに、ストラクチャード・ファイナンス案件の場合、証券が回復の可能性無く毀損し、当 該案件の残存期間中、約定どおりの元利金支払が全額履行される見通しがない場合、支払不 履行が差し迫った状況ではない場合でも、通常は「C」カテゴリーの格付が付与される。 ストラクチャード・ファイナンスにおける元本毀損 当該証券が、非自発的にかつフィッチの見解において不可逆的に元本「毀損」となった場合 (すなわち、投資家の損失となるもの)、当該証券には信用格付「D」が付与される。フィ ッチが、「毀損」が一時的なものにとどまり得ると信じる場合(そして、パフォーマンス改 善時に、将来損失が再び減少する可能性がある場合)、通常は信用格付「C」が付与される。 「毀損」が後に解消される場合、信用格付は、当該証券にとって適切な水準にまで引き上げ られる。「毀損」が後に不可逆的と判断された場合、信用格付は「D」に引き下げられる。 注: ストラクチャード・ファイナンス及びプロジェクト・ファイナンスにおいて、格付は、当該 格付対象負債のデフォルト時損失度を考慮してないが、裏付資産に対する損失度の想定は、 通常、分析に含まれている。損失度の想定は、格付対象債務の支払に利用される資産プール のキャッシュ・フローを導き出すために用いられる。 付加記号「sf」は、債務がストラクチャード・ファイナンス案件であることを示している。 フィッチがストラクチャード・ファイナンス格付をどのように決定しているかについての説 明は、www.fitchratings.co.jp / www.fitchratings.com 上の基準を参照されたい。 パブリック・ファイナンスにおいて、格付は当該負債のデフォルト時損失率を考慮しておら ず、当該負債の債務不履行に対する脆弱性に焦点をあてている。 主要な格付カテゴリーにおける相対的な位置を示すために「+」又は「-」の符号を付ける ことがある。ただし、「AAA」又は 「B」未満の長期格付にはこれらの符号を付さない。 信用補完型設備信託証書(EETCs)は、航空会社が、主として航空機関連の資金調達のた めに用いるコーポレート債務とストラクチャード債務のハイブリッド証券である。同債券の 複合的特性から、フィッチの格付手法には、ストラクチャード・ファイナンス及び事業会社 の両格付手法の要素が含まれる。EETC 格付は、ABS として格付されるものの他のストラク 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 13 チャード・ファイナンス格付とは異なり、A.1.1.2 において説明した企業の金融債務に対する 格付と同様に、デフォルト時における回収の度合いを含んでいる。 ストラクチャード、プロジェクト及びパブリック・ファイナンス債務の 格付尺度に関する制約 ストラクチャード、プロジェクト及びパブリック・ファイナンス債務の格付尺度に関する特 定の制約には、以下の点が含まれる。 > 格付は、期間を問わず、債務不履行の蓋然性に関する特定の確率を予測するものではな い。 > 格付は、いかなる発行体の証券若しくは株式の市場価格又は価格変動の蓋然性について も、これらに関する見解を示すものではない。 > 格付は、発行体の証券又は株式の流動性に関する見解を示すものではない。 > 格付は、債務不履行時に想定され得る債務の損失度に関する見解を示すものではない。 > 格付は、格付対象の各トランシェ又は証券が債務不履行に陥る相対的蓋然性についての フィッチの見解を示す以外、トランシェ特性のいかなる質に関する見解も示すものでは ない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 14 > A.1.2 短期格付 A.1.2.1 発行体又は企業 発行体又は 企業の 企業 の金融債務 金融債務並 債務 並びにパブリック及び びにパブリック及びストラクチャード・ パブリック及びストラクチャード・ ファイナンス債務に付与される短期格付 短期発行体/債務格付は、格付対象の法主体又は証券が債務不履行に陥る短期的な蓋然性に 基づいており、約定どおりの債務履行能力を示す。短期格付は、当初満期が市場慣行上「短 期」と見做される債務に付与される。通常「短期」とは、企業の金融債務並びにソブリン及 びストラクチャード・ファイナンスの債務については 13 ヶ月までを意味し、米国のパブリ ック・ファイナンス市場の債務については 36 ヶ月までを意味する。 F1: : 最も高い短期信用力 最も高い短期信用力 債務の期日どおりの支払に関する能力が最も高いことを示す。極めて高い信用力に対しては 「+」符号が付される。 F2: : 良好な短期 良好な短期信用力 短期信用力 債務の期日どおりの支払に関する能力が良好であることを示す。 F3: : 中位の短期 中位の短期信用力 短期信用力 債務の期日どおりの支払に関する能力が概ね十分にあることを示す。 B: : 投機的短期信用力 投機的短期信用力 債務の期日どおりの最低限の支払能力はあるものの、金融及び経済環境の目先の悪化による 影響を受けやすいことを示す。 C: :高い短期デフォルト・リスク デフォルトが現実の可能性として認められることを示す。 RD: :一部債務不履行(Restricted default) ) 一部債務不履行( 1 件以上の債務が不履行であるが他の債務の履行が継続していることを示す。発行体格付に のみ適用される。 D: : デフォルト 発行体の広範囲なデフォルト又は全ての短期債務のデフォルトを示す。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 15 短期格付尺度の制約 短期格付尺度に関連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 格付は、期間を問わず、債務不履行の蓋然性につき特定の確率を予測するものではな い。 > 格付は、いかなる発行体の証券若しくは株式の市場価格又は価格変動の蓋然性について も、これらに関する見解を示すものではない。 > 格付は、発行体の証券又は株式の流動性に関する見解を示すものではない。 > 格付は、債務不履行時に想定され得る債務の損失度に関する見解を示すものではない。 > 格付は、格付対象の発行体又は債務が債務不履行に陥る相対的な蓋然性についてのフィ ッチの見解を示す以外、発行体又は案件の特性に関するいかなる質についても見解を示 すものではない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 16 A.1.2.2 企業の 企業 の金融債務 金融 債務及びパブリック・ファイナンスにおける短期格付及び 債務 及びパブリック・ファイナンスにおける短期格付及び 長期格付の関係 フィッチの企業の金融債務格付及びパブリック・ファイナンス格付では、発行体の多くに、 長期格付及び短期格付が付与される。これらの格付は、発行体、債務又はその両方に付与さ れ得る。短期格付を決定づける個別要因は多数に及ぶ一方、短期格付と長期格付の間には通 常一定の関係がある。これは、一つには長期的な信用力評価においても、流動性やその他の 短期的な懸念事項が本質的に重要であるためである。さらに、一発行体についての 2 つの尺 度が直観的に相互矛盾しないようにするものでもある。この関係は以下のとおりとなり、多 くの場合ある程度非対称的である。すなわち、 a. ほとんどの証券や発行体において、短期デフォルト・リスクが相対的に高いということ は、短期間のうちにデフォルトの生じるリスクが高まっていることを示唆し、それは 長期的なデフォルト評価からも切り離し得ない。しかし、 b. 相対的に低い短期デフォルト・リスクは、おそらくは発行体の信用に一時的な支援を 提供するような要因の存在によって、より高い中長期的デフォルト・リスクと共存す る場合がある。 したがって対応表は、とりわけ低位の短期格付と高位の長期格付の組み合わせについての 「常識的な」チェックの役割を果たす。他方の非対称性(高位の短期格付と低位の長期格 付)については概念上で対応される。投資適格の短期格付は、内在的な、又は、維持可能な 流動性の評価であり、これには、通常、上記 b)に記された一時的又は持続不可能な支援は 含まれない。 対照的に、非投資適格格付においては、流動性の一時的な改善や悪化の影響も含んだ今後 13 ヶ月間の発行体の実際の予想流動性特性に、より大きな力点が置かれる。 下表は一つの目安であり、個々の格付グループの用いる基準に従い分析上妥当である場合は、 この対応表との差異が生じることがある。 詳細については、「Short-Term Ratings Criteria for Corporate Finance」及び「Rating Municipal Short-term Debt」をご参照いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 17 格付対応表 長期格付 AAA AA+ AA AAA+ A ABBB+ BBB BBBBB+ BB BBB+ B BCCC CC C RD/D 短期格付 F1+ F1+ F1+ F1+ F1 又は F1+ F1 F2 又は F1 F2 F3 又は F2 F3 B B B B B B C C C RD/D 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 18 A.2 回収率格付 回収率格付は、個々の証券及び債務の一部に付与される。回収率格付は、現在、IDR が 「B」カテゴリー以下の企業の個別債務の大半について、公表されている。 証券の回収率に影響を与える要因として、担保、資本構造上の他の債務に対する支払の優先 順位や、ディストレスト状態となった場合の企業又は裏付けとなる担保の予想価値が挙げら れる。 回収率格付の尺度は、債務不履行解消時、倒産手続終結時、債務者の清算若しくは解散後又 はその担保の換価処分の結了後に予想される、債務の相対的な回収率の特性に基づくもので ある。 回収率格付は序列を表す尺度であり、一定水準の回収率を正確に予想することを意図したも のではない。格付評価を行ううえでの指標として、フィッチでは、過去の平均に基づく理論 上の回収率レンジを用いるが、個別証券の実際の回収率は、過去の平均と大幅に異なる可能 性がある。 RR1: :債務不履行に陥った場合、予想回収率が極めて高い。 元利に対する回収率が 91 ~ 100% となった証券と同様の特徴を有する。 RR2: :債務不履行に陥った場合、予想回収率が非常に高い。 元利に対し回収率が 71 ~ 90% となった証券と同様の特徴を有する。 RR3: : 債務不履行に陥った場合、予想回収率が良好な水準にある。 元利に対し回収率が 51 ~ 70% となった証券と同様の特徴を有する。 RR4: :債務不履行に陥った場合、予想回収率が平均的な水準にある。 元利に対し回収率が 31 ~ 50% となった証券と同様の特徴を有する。 RR5: :債務不履行に陥った場合、予想回収率が平均を下回る。 元利に対し回収率が 11 ~ 30% となった証券と同様の特徴を有する。 RR6: :債務不履行に陥った場合、予想回収率が低い。 元利に対し回収率 0 ~ 10% となった証券と同様の特徴を有する。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 19 回収率格付尺度の制約 回収率格付尺度に関連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 格付は、デフォルトが生じた場合の特定の回収率を予測するものではない。 > 格付は、いかなる発行体の証券若しくは株式の市場価格又はこの価格が変動する蓋然性 についても、これらに関する見解を示すものではない。 > 格付は、発行体の証券又は株式の流動性に関する見解を示すものではない。 > 格付は、デフォルト時の格付対象債務の相対的損失度に関するフィッチの見解を示す以 外、発行体又は案件の特性に関連するいかなる質についても見解を示すものではない。 とりわけ、回収率格付は、発行体又は案件に係わる金銭債権と支払履行のための潜在的な資 金源の間の関係についての基本的な分析を反映している。かかる資金源及び債権の規模は、 フィッチによる分析対象外の様々な動的要因に左右され、そうした要因が実際の回収率に影 響を及ぼすことになる。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 20 A.3. その他の国際信用格付 > A.3.1 銀行のサポート 銀行のサポート格付 サポート格付及び 格付及び存続性格付 及び存続性格付 A.3.1.1 サポート格付 サポート格付の目的と機能 サポート格付は、銀行に対する潜在的な支援提供者の支援性向や支援能力についてのフィッ チの評価である。支援性向はフィッチの判断に基づく一方、支援能力は潜在的な支援提供者 の外貨建て及び必要に応じて自国通貨建ての発行体デフォルト格付の双方によって評価され る。なお、サポート格付は、当該銀行に固有の信用力の質を評価するものではなく、当該銀 行が必要時に支援を受けることができるか否かについてのフィッチの意見を表すものである。 サポート格付を裏付ける決定要因については、関係当局や株主と協議される場合もあるが、 格付は専らフィッチの見解を表している。 適時性及び有効性の要件 適時性及び有効性の要件 フィッチのサポート格付の定義は、必要とされるいかなる「支援」も適時に提供されること を前提としている。また、かかる定義は、支援が十分に継続され、支援を受けた銀行が、危 機を脱するまで金融債務の履行を継続できることを前提としている。 対象となる債務及び金融商品 サポート格付の定義においては、別途記載のない限り、「支援」は外貨建て債務を対象とす るものとみなす。一般に支援対象になると想定される債務は次のとおり:♦付保及び付保対 象外預金(リテール、ホールセール、インターバンク)を含む非劣後債務(有担保及び無担 保)。♦デリバティブ取引、法的に履行強制可能な保証及び補償、信用状並びに手形引受け 等から生じる債務。♦売上債権及び裁判所判決等から生じる債務。 一方、政府による支援に関して、次のような資本商品は支援の対象にならないとみなされ る:♦優先株。♦リザーブ・キャピタル(RCI)及びこれに類する商品を含むハイブリッド資 本(Tier 1 資本及び Upper Tier 2 資本)。♦普通株。また、証券化に関する道徳上の債務に対 する支援はないものと想定される。劣後債務に対する政府支援については、事前の分類が困 難であるため、各法域で区別して、個別ケース毎に評価されることになる。 定義: 定義: 1: : 外部支援の蓋然性が極めて高いと見込まれる銀行。潜在的な支援提供者は、他に頼ることな く非常に高い格付を有しており、対象となる銀行に対する支援性向は非常に高い。サポート 格付「1」は、長期格付の下限(フロアー)が「A-」(A マイナス)となることを意味する。 2: : 外部支援の蓋然性が高いと見込まれる銀行。潜在的な支援提供者は、他に頼ることなく高い 格付を有しており、対象となる銀行に対する支援性向は高い。サポート格付「2」は、長期 格付のフロアーが「BBB-」(BBB マイナス)となることを意味する。 3: : 潜在的な支援提供者の能力又は支援性向に不確実性が認められるため、外部支援の可能性が 中庸である銀行。サポート格付「3」は、長期格付のフロアーが「BB-」(BB マイナス)と なることを意味する。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 21 4: : 全ての潜在的な支援提供者の能力又は支援性向に重大な不確実性が認められるため、外部支 援の可能性が限定的である銀行。サポート格付「4」は、長期格付のフロアーが「B」となる ことを意味する。 5: : 潜在的な支援提供者の支援性向が欠如しているか、その財務力が非常に脆弱であるため、外 部支援の可能性はあるものの、かかる支援に頼ることはできないと思われる銀行。サポート 格付「5」は、長期格付のフロアーが「B-」(B マイナス)以下となることを意味するが、 多くの場合下限は設けられない。 サポート格付フロアー サポート格付が政府による潜在的支援に依拠している場合、フィッチのサポート格付フロア ーは、サポート格付から直接導き出される。サポート格付フロアーは、サポート格付自体と 同様、銀行に対する潜在的な支援提供者の支援性向と支援能力についてのフィッチの評価に 基づいている。サポート格付フロアーは、当該銀行に固有の信用力の質を評価するものでは なく、当該銀行が必要時に支援を受けることができるか否かについてのフィッチの意見を表 すものである。サポート格付を裏付ける決定要因については関係当局と協議される場合もあ るが、格付は専らフィッチの見解を表していることに留意されたい。 サポート格付フロアーは「AAA」で表す長期格付と同様の尺度で表示される。フロアーは、 サポート格付を決定する前提条件に変更がない限り、発行体デフォルト格付を当該フロアー 未満には引き下げないという水準を明確に表すものである。なお、「AAA」で表される尺度 に加え、「フロアーなし」(NF)という区分が設定されている。「フロアーなし」は、潜 在的な支援の供与が相当程度には見込まれないというフィッチの見解を表すものである。通 常、「フロアーなし」の場合、支援の蓋然性は凡そ 40%未満である。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 22 A.3.1.2 存続性格付 存続性格付(VRs)とは、国際比較が可能であり、かつ、発行体本来の信用力に対するフィッ チの見解を表すことを意図したものである。VR は、フィッチのサポート格付の枠組みと共 に、銀行に対する発行体デフォルト格付(IDR)の主な構成要素であり、以下を含む各種要 素が考慮される。 • 業界特性と事業環境 • 企業特性とリスク管理 • 財務内容 • 経営戦略とコーポレート・ガバナンス 銀行業を営む法人、銀行持株会社、そして稀にそれらに類する法人に対して、当該法人の財 務力の源を明確にすることが有益であると考えられる場合に、VRs は付与される。特に、存 続性格付においては、当該法人の外部から得られうる特別な支援、そして、事業不振に起因 する債務見直しを含むその他の特別な措置から銀行の財務状況が享受する潜在的利益が、除 外されている。 とりわけ、フィッチでは、通常、以下が銀行の破綻又はその存続が困難であることを示すも のとみている。 • 一般債務の不履行 • 破綻処理制度、破産、管理レシーバーシップ(再建型倒産手続の一種)又はそれに 類する法定プロセスの開始 • 規制上(又はその他の)資本性商品に組み込まれた破綻条項の抵触 • フィッチの基準において定義づけられた事業不振に起因する債務交換の履行 • 債務不履行又は他の破綻事由発生の回避を目的とした特別な支援の享受 VRs は、特別な支援のみならず特別な制約(例:送金・交換性リスク)がない場合に、格付 対象先が、債務を履行する能力を示すものである。そのため、VRs は、銀行が業務継続を維 持し破綻を回避する能力を示す。破綻は、銀行の債務不履行を阻止するために、特別な当該 法人に対する措置が必要となることによって示される。 aaa: :最も高い本質的(fundamental)信用力 )信用力 最も高い本質的( 現行の存続性が維持される可能性は最も高く、破綻リスクは最も低いと見込まれる。本質的 特性は極めて強固かつ安定しており、デフォルト回避のための特別な支援に対する依存の必 要性は極めて乏しい。予見し得る事由がかかる性質に悪影響を与える可能性は、非常に低い と考えられる。 aa: :非常に高い本質的信用力 現行の存続性が維持される可能性は非常に高い見通しであることを示す。本質的特性は非常 に強固かつ安定しており、デフォルト回避のための特別な支援に対する依存の必要性は非常 に低い。かかる性質が予見し得る事由によって著しく損なわれることはないと考えられる。 a: :高い本質的信用力 現行の存続性が維持される可能性は高い見通しであることを示す。本質的特性は強固かつ安 定しており、デフォルト回避のための特別な支援に対する依存の必要性は低い。ただし、経 営又は経済環境の悪化がかかる性質に及ぼす影響は、上位格付の場合より大きくなり得る。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 23 bbb: :良好な本質的信用力 現行の存続性が維持される見通しであることを示す。本質的特性は概ね十分な水準にあり、 デフォルト回避のための特別な支援の必要性が生じるリスクは低い。ただし、経営又は経済 環境の悪化がかかる性質を損なう可能性がより高い。 bb: :投機的な水準にある本質的信用力 現行の存続性が維持される見通しは中庸であることを示す。中位の財務力を有しているもの の、かかる財務力は、デフォルト回避のための特別な支援への必要性が生じる前に損なわれ ていると考えられる。しかしながら、特に経営又は経済環境が時間の経過と共に悪化した場 合、脆弱性が高まる。 b: :非常に投機的な水準にある本質的信用力 現行の存続性が維持される見通しは低く、重大な破綻リスクが存在するものの、安全性が限 定的ながら残っていることを示す。銀行が支援なしに事業を継続する能力は、経営及び経済 環境の悪化に対し脆弱である。 ccc: :相当重大な本質的信用リスク 破綻が現実の可能性として認められる。支援なしに事業を継続する能力は、経営及び経済環 境の悪化に伴い低下する可能性が非常に高い。 cc: :非常に高い水準の本質的信用リスク 破綻する蓋然性が高い。 c: :極めて高い本質的信用リスク 破綻が差し迫っている、又は不可避である。 f: :「f」格付は、フィッチが破綻していると考える発行体で、デフォルトした発行体又は特 別な支援を受けなければ、又はその他の特別な措置を享受することがなければデフォルトし ていたとみられる発行体を示す。 注: 主要な格付における相対的な位置付けを示すため、「+」又は「−」の符号を付すことがあ る。 ただし、VR 格付「aaa」又は「b」未満の VR 格付にはこれらの符号を付さない。何時 でも、銀行の状況及び見通しには、基本的傾向が存在しうるものの(例:改善、悪化、安定 等)、アウトルックは VRsには付されない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 24 > A.3.2 保険会社財務格付の定義 保険会社財務格付(IFS 格付)は、保険会社の財務力についての評価を表すものであり、保 険契約者債務にかかる保険会社の支払能力に対して付与されるが、同格付には、再保険や保 証投資契約などにかかる債務も考慮されている。同格付は、これらの債務を保険会社が遅滞 なく履行する能力を評価すると共に、保険会社の破綻、規制当局からの介入により、支払が 中断・停止した場合の回収見込みも反映している。IFS 格付では、契約や規定に照らし合わ せて支払の適時性を判断するが、保険金支払内容の精査や詐欺行為の調査、保険範囲の検証 といった業界固有の事由による支払の合理的な遅延も考慮されている。 特別勘定やユニット・リンク保険、分離口座にかかる保険契約は、契約者が投資・その他の リスクを負うものであり、かかる契約者債務は IFS 格付に考慮されない。ただし、当該債務 のなかで保険契約者に提供される保証については、同格付に反映される。 回収見込みは、保険会社の支払が中断・停止した場合に、当該保険会社の資産が契約者債務 履行のために十分であるかという観点から予想される。したがって、政府保証又は契約者保 護機構からの回収見込みは反映されない。また、再保険にかかる債務を填補するような信用 状や受託資産などの担保・保証の影響も除外されている。 IFS 格付は、生命保険及び年金保険、損害保険、健康保険、抵当保険、金融保証、残存価値 保証そして権限保険といった、あらゆる分野の保険会社及び再保険会社、健康維持組織 (HMO)のようなマネージド・ケア企業について付与される。 IFS 格付は、契約者の請求に対する保険会社のサービスの質又は保険商品の相対的な価値を 測るものではない。 IFS 格付の表記は、フィッチが長期・短期債務の国際・国内信用格付に用いるものと同一で ある。しかし、IFS 格付は保険業界を対象とするため、その格付に関する定義は、業界の特 異性を反映している。 支払不能状態や経営破綻、規制当局の介入により支払が中断した保険債務には、通常、 「B」から「C」の長期 IFS 格付(国際・国内共)が付与される。かかる状況下における国 際短期 IFS 格付は、当該保険会社の国際長期 IFS 格付と整合するものである。 A.3.2.1 国際長期 IFS 格付の定義 以下の格付定義は、外貨建て/自国通貨建ての格付に適用される。「BBB-」(BBB マイナ ス)以上の格付は「安全」、「BB+」以下の格付は「脆弱」とみなされる。 AAA: : 支払能力が 支払能力が極めて高い。 支払の中断や停止の可能性が最小レベルであり、保険契約者債務やその他の契約債務を遅滞 なく履行する能力は極めて高い。予見し得る事由がこの能力に悪影響を与える可能性は、非 常に低いと考えられる。 AA: : 支払能力が 支払能力が非常に高い。 支払の中断・停止の可能性は非常に低く、保険契約者債務やその他の契約債務を遅滞なく履 行する能力は非常に高い。この能力が予見し得る事由によって著しく損なわれることはない と考えられる。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 25 A: : 支払能力が 支払能力が高い。 支払の中断・停止の可能性は低く、保険契約者債務やその他の契約債務を遅滞なく履行する 能力は高い。しかし、事業環境・経済環境の変化によって受ける影響は、上位格付の場合よ りも大きくなり得る。 BBB: : 支払能力 支払能力が良好。 が良好。 支払の中断・停止の可能性が現在は低い。保険契約者債務やその他の契約債務を遅滞なく履 行する能力は概ね十分にあると考えられるが、事業環境・経済環境の悪化から影響を受けや すい。 BB: : 支払能力がやや 支払能力がやや不十分。 がやや不十分。 特に経済又は市場環境が時間の経過と共に悪化した場合、支払の中断・停止の蓋然性が高ま ることを示す。ただし、保険契約者債務やその他契約の債務を遅滞なく履行するために必要 な経営又は財務上の代替手段が利用可能な場合もある。 B: : 支払能力が不十分 支払能力が不十分。 が不十分。 「B」の IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されている場 合、支払が将来中断・停止されるリスクは大きいものの、支払能力が限定的ながら認められ ることを示す。当該会社が継続して債務を遅滞なく履行するには、良好な経営・経済環境が 持続すること、市場環境が良好であることが必要である。一方、支払が中断・停止している 場合、極めて高い回収率が想定される債務に対して「B」の IFS 格付が付与される。かかる 債務の回収率格付は「RR1」(極めて高い予想回収率)となるであろう。 CCC: : 支払能力が 支払能力が非常に低い。 「CCC」の IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されている 場合には、将来、支払の中断・停止が実際に起こる可能性が現実味を帯びていることを示す。 当該保険会社が債務を遅滞なく履行し続けることができるか否かは、良好な経営・経済環境 の継続及び市場環境いかんによる。一方、支払が中断・停止している場合、平均から非常に 高い水準の回収率が想定される債務に対して「CCC」の IFS 格付が付与される。したがって、 かかる債務の回収率格付は「RR2」(非常に高い予想回収率)、「RR3」(良好な予想回収 率)、「RR4」(平均的な予想回収率)のいずれかとなるであろう。 CC: : 支払能力が極めて低い。 「CC」の IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されている 場合においても、支払が将来中断・停止することが予想される。一方、支払が中断・停止し ている場合、平均ないし平均未満の回収率が想定される債務に対して「CC」の IFS 格付が 付与される。したがって、かかる債務の回収率格付は、「RR4」(平均的な予想回収率)又 は「RR5」(平均未満の予想回収率)となるであろう。 C: : ディストレスト(債務不履行直前) 「C」の IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されている場 合においても、支払の中断・停止が間近であると考えられる。一方、支払が中断・停止して いる場合、平均未満ないし低い回収率が想定される債務に対して「C」の IFS 格付が付与さ れる。かかる債務の回収率格付は、「RR5」(平均未満の予想回収率)又は「RR6」(低い 予想回収率)となるであろう。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 26 注: 同一の格付の中で相対的な位置付けを示すため、「+」又は「-」の符号を付与することが ある。ただし、「AAA」又は「B」未満の格付にはこれらの符号は適用されない。 A.3.2.2 短期 IFS 格付 短期保険会社財務(IFS)格付は、保険会社の短期的な財務状態の健全性についての評価及 び保険契約者への支払期限が 1 年以内に到来する上位債務の履行能力についての評価を表し ている。短期 IFS 格付の裏付けとなる分析は、IFS 格付の分析で考慮される全ての要因を含 んでいるが、保険会社の短期的流動性、財務の柔軟性及び規制上のソルベンシー指標への比 重を高め、競争力や収益動向など、より長期的な課題に対する比重を弱めている。 フィッチでは、長期 IFS 格付を取得している保険会社にのみ、短期 IFS 格付を付与する。現 在のところ、短期 IFS 格付は、主に、短期債務証書(short-term funding agreement)を販売し ている米国の生命保険会社に用いられる。 短期 IFS 格付で用いられる尺度は、短期債務・発行体格付と同じ国際格付尺度である。 F1 短期保険契約者債務の支払が行われる可能性が最も高い。とりわけ高い信用力が認められる 場合には「F1+」が付与される。 F2 短期保険契約者債務の支払が行われる可能性が高い水準にある。 F3 短期保険契約者債務を履行する能力が概ね十分にある。 B 短期保険契約者債務を履行する能力が低い。 C 短期保険契約者債務を履行する能力が極めて低い。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 27 A.4 国内格付 > A.4.1 国内信用格付 フィッチでは、外貨建て/自国通貨建てソブリン格付が「AAA」未満の国について、需要が 認められる場合、国内格付を提供する。なお、国内格付では、国ごとに固有の尺度が用いら れており、当該国の市場のニーズに応えるように定義されている点にご留意いただきたい。 国内格付尺度は、当該国内のみにおける格付対象先の信用力に関する相対的尺度である。こ の格付尺度上、当該国内で相対的リスクが最も低い場合に「AAA」長期国内信用格付が付与 され、例外はあるものの、通常は当該国のリスクに相当する。 国内格付尺度は、同一国内で最も低いデフォルト・リスクとの対比で認められるリスクの程 度を序列化しているに過ぎない。自国通貨建て格付同様、国内格付では、ソブリン及び送金 リスクの影響を考慮せず、また投資家が、期日が到来した元利金を国外に送金できない可能 性も除外している。国内格付尺度は、当該国以外の国内市場における格付尺度とは関連して いない。それゆえ、異なる国内尺度間の比較又は個々の国内尺度と国際格付尺度の比較は、 不適切であり、誤解を招く虞がある。そのため、例えば、アルゼンチンの国内格付ならば 「AAA(arg)」のように、当該国の国名コードの付与により、国内格付は識別される。 一部の国では規制当局が、固有の符号を用いて、国内市場向けの信用格付尺度を制定してい る。これらの国においては、国内格付の定義に代わり、規制上の尺度が用いられる場合があ る。例えば、フィッチの短期国内格付である「F1+(xxx)」、「F1(xxx)」、「F2 (xxx)」及び「F3(xxx)」に代わり、「A1+」、「A1」、「A2」及び「A3」といった規 制上の尺度が用いられる場合がある。そのため、以下の定義は雛形にすぎず、各国における 個別格付尺度については、フィッチのウェブサイトを参照の上、追加的又は代替的な分類定 義が適用されるか否かを確認されたい。 国内格付尺度に関する制約 国内格付尺度に関する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 国内尺度による格付は、選択された国においてのみ、利用可能である。 > 国内尺度による格付は、同一国内における他の国内格付とのみ直接比較可能である。国 内格付と国際格付との間には相関関係があるものの、両格付間で厳密な置換は存在しな い。国内尺度による特定の格付に関連するデフォルト確率は、時間の経過とともに変化 することが想定される。 > 国内格付に関するデフォルト・スタディの価値は限定され得る。国内尺度の相対的な性 質により、国内尺度による一定の格付は、長期間における一定量のデフォルト・リスクを 示すものではない。そのため、国内格付のみを用いたデフォルト・スタディは、過去の 格付とデフォルト・リスクとの関係を正確に示すものとはならない可能性がある。利用 者が、過去のデフォルト実績を国際格付並びに国内及び国際格付のマッピング表ととも に用いることによって、国内尺度による格付に対する将来のデフォルト確率を推定しよ うとする場合には、注意を要する。いかなる尺度を用いた格付でも同様であるが、将来 は必ずしも過去に従うとは限らない。 > フィッチでは、国内尺度によるデフォルト確率に関する結論に対する信頼度が、国際信 用格付の場合ほど高くないと考えている。実際のデフォルト実績が、含意されたデフォ ルト確率と整合的であることを示した、国内尺度による格付対象先におけるデフォルト 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 28 履歴に関する包括的なグローバル・スタディはない。これは、新興市場における格付の 歴史が比較的短いこと及び国内尺度の制約された相対的性質によるものである。 上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。フィッチ の格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 > A.4.2 国内長期信用格付 AAA( (xxx) ) 当該国の国内格付尺度において、最も高い格付。当該国内におけるその他全ての発行体又は 債務と比較し、デフォルト・リスクが最も低いと予想される発行体又は債務。 AA( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、デフォルト・リスクが非常に低いと予 想される発行体又は債務。内在するデフォルト・リスクは、当該国内の最高位の格付を付与 されている発行体又は債務と比べ僅差に留まる。 A( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、デフォルト・リスクが低いと予想され る発行体又は債務。しかし、状況又は経済環境の変化が債務を遅滞なく履行する能力に及ぼ す影響の度合いは、上位格付の場合よりも大きくなり得る。 BBB( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、デフォルト・リスクが中位と予想され る発行体又は債務。しかし、状況又は経済環境の変化が債務を遅滞なく履行する能力に影響 を及ぼす可能性が、上位格付の場合よりも高い。 BB( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、デフォルト・リスクが高いと予想され る発行体又は債務。当該国内の枠組みにおいて、支払にはある程度の不確実性が伴い、債務 を遅滞なく履行する能力は上位格付に比べて時間の経過と共に経済環境が悪化した場合の影 響を受けやすい。 B( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、デフォルト・リスクが著しく高いと予 想される発行体又は債務。現在債務の支払は履行されているものの、その安全性は限定的に 残っている。継続して債務を遅滞無く履行するには、良好な経営・経済環境が持続すること が必要である。個々の債務の場合、ディストレスト(債務不履行直前)又は不履行となった 債務であっても、回収見込みが極めて高い状態も表す。 CCC( (xxx) ) デフォルトの可能性が現実味を帯びている。債務履行能力は、良好な経営・経済環境の持続 に全面的に依存する。 CC( (xxx) ) 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 29 ある種のデフォルトが見込まれる。 C( (xxx) ) デフォルトが差し迫っている。 RD( (xxx) ): 一部債務不履行(Restricted default) ) 一部債務不履行( 「RD」格付は、フィッチの見解において、債券、ローン、その他重要な金銭債務に関し支 払不履行が治癒されていない一方、破産申立て、会社管理、管財人の任命、清算その他の清 算型倒産手続が開始しておらず、かつ事業停止には至っていない発行体を示す。この状況と しては、以下の点が含まれる。 a. 特定のクラス又は通貨の債務における選択的な支払不履行 b. 銀行融資、資本市場証券その他の重要な金銭債務にかかる支払不履行に続き、一定の支 払猶予期間、治癒期間又は権利行使猶予期間の徒過後も債務不履行が治癒されないこと c. 1 件以上の重要な金銭債務が、連続して、又は、同時に支払不履行となった際の複数回 に及ぶ権利放棄又は権利行使猶予期間の延長 d. 1 件以上の重要な金銭債務についてディストレスト債務交換の実施 D( (xxx) ) 発行体又は債務が現在デフォルト状態にある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 30 > A.4.3 国内短期信用格付 F1( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、期日どおりの債務履行能力が最も高い。 フィッチの国内格付尺度上、当該国内におけるその他全ての発行体又は債務と比較しデフォ ルト・リスクが最も低い。とりわけ流動性が高い場合には、「F1+」が付与される。 F2( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、期日どおりの債務履行能力が良好であ る。しかし、その確実性は、上位格付の場合より劣る。 F3( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、期日どおりの債務履行能力が概ね十分 に認められる。しかし、目先の悪変化に対する債務履行能力の脆弱性は、上位格付の場合よ り高い。 B( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、期日どおりの債務履行能力は不確実で ある。目先の財務・経済の悪化に対する債務履行能力の脆弱性は、著しく高い。 C( (xxx) ) 当該国内におけるその他の発行体又は債務と比較し、期日どおりの債務履行能力は著しく不 確実である。債務履行能力は、良好な経営・経済環境の持続に全面的に依存する。 RD( (xxx) ):一部債務不履行(Restricted default) ) 一部債務不履行( 1 件以上の債務が不履行であるが他の債務の履行が継続していることを示す。発行体格付に のみ適用される。 D (xxx) ) 実際にデフォルト状態にある、又は、デフォルトが差し迫っている。 長期・短期国内格付の注: 格付符号に続く括弧内に国際標準化機構(ISO)の国名コードを記すことにより、格付が適 用される市場が表される。上記の説明では便宜上、(xxx)と示されている。 主要な格付カテゴリー内における相対的な位置付けを示すために「+」又は「-」の符号が 付される場合がある。ただし、「AAA(xxx)」又は 「CCC(xxx)」未満の長期国内格付並 びに「F1(xxx)」を除く短期国内格付にこれらの符号は付されない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 31 > A.4.4 国内保険会社財務格付 国内 IFS 格付は当該国の国内保険市場のニーズに応えるものである。同格付は保険契約者債 務にかかる保険会社の支払能力に対して付与され、保険会社の相対的な財務力評価を表して いる。フィッチが付与する他の形態の国内格付と同様、国内 IFS 格付は、契約者債務やその 他の関連債務に対する保険会社の支払能力を評価するものであり、フィッチの他の国内格付 と同様、業界及び債務の種類全体を通して、当該国内の債務の中で最も信用力の高いものと の比較により評価される。よって、他国の国内 IFS 格付又は当該国の国際 IFS 格付と比較さ れるべきものではない。国内保険会社財務格付は、以下のとおり、長期尺度のみを用いて付 与される。 AAA( (xxx) ) 当該国における最高位の国内 IFS 格付である。この評価は、業界及び債務の種類全体を通し て、当該国における他の全ての債務・発行体との比較によってなされたものであり、保険会 社の契約者債務に対する支払能力が最高の評価を受けたときに付与される。 AA( (xxx) ) 業界及び債務の種類全体を通して、当該国における他の全ての債務・発行体と比較して、契 約者債務に対する支払能力が非常に高いことを示す。支払が中断・停止されるリスクは、同 一国内で最高位の格付を付与された証券・発行体のそれと比べ僅差に止まる。 A( (xxx) ) 業界及び債務の種類全体を通して、当該国における他の全ての債務・発行体と比較して、契 約者債務に対する支払能力は高い。しかしながら、事業環境・経済情勢の変化が、支払履行 能力に悪影響を与える可能性は上位格付の場合よりも高い。 BBB( (xxx) ) 業界及び債務の種類全体を通して、当該国における他の全ての債務・発行体と比較して、契 約者債務に対する支払能力が概ね十分に認められる。しかしながら、事業環境・経済情勢の 変化が、支払履行能力に悪影響を与える可能性は上位格付の場合よりも高い。 BB( (xxx) ) 業界及び債務の種類全体を通して、当該国における他の全ての債務・発行体と比較して、契 約者債務に対する支払能力がかなり低い。当該国内の枠組みにおいて、契約者債務の履行に はある程度不確実性が伴い、支払能力は上位格付に比べて時間の経過と共に経済環境が悪化 した場合の影響を受けやすい。 B( (xxx) ) 「B」の国内 IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されてい る場合、業界及び債務の種類全体を通して、当該国における他の全ての債務・発行体と比較 して、契約者債務の履行継続能力が著しく低い。支払能力は限定され、当該会社が債務履行 を継続するには、良好な経営・経済環境の持続が必要である。一方、支払が中断・停止して いる場合、極めて高い回収率が想定される債務に対して「B」の国内 IFS 格付が付与される。 CCC( (xxx) ) 「CCC」の国内 IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されて いる場合には、将来、支払の中断・停止が実際に起こる可能性が現実味を帯びていることを 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 32 示す。当該保険会社が支払を継続するためには、良好な経営・経済環境が持続することが必 要である。一方、支払が中断・停止している場合、非常に高い回収率が想定される債務に対 して「CCC」の国内 IFS 格付が付与される。 CC( (xxx) ) 「CC」の国内 IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されて いる場合には、支払の中断・停止が予想されることを示す。一方、支払が中断・停止されて いる場合には、平均ないし平均未満の回収率が想定される債務に対して「CC」の国内 IFS 格付が付与される。 C( (xxx) ) 「C」の国内 IFS 格付は、以下の二通りの状況に適用される。債務が遅滞なく履行されてい る場合には、支払の中断・停止が間近であることを示す。一方、支払が中断・停止されてい る場合には、平均未満ないし低い回収率が想定される債務に対して「C」の国内 IFS 格付が 付与される。 注: 同一格付の中での相対的な位置付けを示すため、「+」又は「-」の符号を付けることがあ る。ただし、「AAA」又は「CCC」未満の格付にはこれらの符号は付されない。 格付記号に続く括弧内に国際標準化機構(ISO)の国名コードを記すことにより、格付が適 用される市場を表している。上記の説明では便宜上、(xxx)と示されている。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 33 A.5 カントリー・シーリング カントリー・シーリングは、長期発行体向け尺度の符号(A.1.1.1 参照)を用いて表され、フ ィッチが同じく発行体デフォルト格付尺度によって格付するソブリンに関わるものである。 カントリー・シーリングは、民間セクターによる自国通貨から外貨への交換及び非居住者で ある債権者への送金が国家により禁止、又は、著しく制限されるなど、資本移動及び為替管 理に関するリスク(送金・交換性リスク)についてのフィッチの見解を反映している。した がって、カントリー・シーリングは格付ではなく、当該国内のほぼ全ての発行体の外貨建て 発行体格付に対する上限を表すものである。 国の信用力と送金・交換性リスクの緊密な関係から、カントリー・シーリングがソブリン格 付より高い場合、カントリー・シーリングと同水準の格付はカントリー・シーリングがソブ リン格付を上回っていない場合に比し、当該水準の格付として通常より高い変動性を示すこ とがある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 34 A.6 基本的な信用格付尺度のその他の利用法 > A.6.1 予備格付(Expected Ratings) ) 予備格付( 格付が「予備」として言及される場合、「格付される予定」と記される場合又は格付符 号に(EXP)が付される場合、これは、最終文書に関するフィッチの予測に基づき(通常 は当該発行体から受領した最終文書案のレビューに基づき)、正式な格付が付与されて いることを示している。かかる最終文書がフィッチの予測どおりであった場合、予備格 付は、通常、最終格付に切り替えられる。ただし、最終格付に切り替えられる前に予備 格付が取り下げられた場合には、この限りではない。同様に、予備格付が最終格付に切 り替えられる前に格付アクションの対象となった場合、最終格付が当初の予備格付と同 水準で付与されない可能性がある。予備格付は、通常、当該発行体による発行日の決定 に従い、短期間に最終格付へと切り替えられるが、予備格付が付与されてから最終格付 が付与されるまでの期間においても、予備格付は、最終格付同様、格上げ、格下げ、格 付ウォッチ又は取り下げの対象となる可能性がある。 > A.6.2 非公開格付(Private Ratings) ) 非公開格付( フィッチは、また、例えばその債務が市場で売買されない、又は、内部評価基準若しく は規制に関連する目的から格付を必要とする法主体に対して、非公開格付を提供する場 合がある。これらの格付は、通常、格付先に直接提供される。したがって、当該格付先 は、かかる格付を第三者に開示する場合、その後の格付変更についても、当該第三者に 通知する責任を負うこととなる。 非公開格付は、当初に「特定の時点(point-in-time)」のものとして開示されない限り、 公開格付と同様の分析、委員会プロセス、サーベイランスの対象となる。 > A.6.3 プログラム格付(Program Ratings) ) プログラム格付( 企業金融やパブリック・ファイナンス等の債券発行プログラム(ミディアム・ターム・ ノート・プログラム等)に付与されるプログラム格付は、当該プログラムの下で発行さ れる標準的な債券のみに対するものであり、全ての債券に適用されるわけではない。 > A.6.4 IO 格付(“Interest-Only” Ratings) ) 格付( IO 格付は 金利ストリップ部分に付与される。同格付は、自発的又は非自発的な元本返済 により、証券保有者が当初投資額の一部又は全部を回収することができない可能性を示す ものではない。 > A.6.5 PO 格付(“Principal-Only” Ratings) ) 格付( PO 格付は証券保有者が当初投資元本を、償還日までに受領する可能性を示すものである。 > A.6.6 RR 格付(“Rate of Return” Ratings) ) 格付( RR 格付は、キャッシュ・フローの正確な時期を示すことなく、投資家があらかじめ設定 された一定の内部収益率を得られる可能性を測るものとして付与される。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 35 > A.6.7 信用補完 Ratings) ) 信用補完前 補完前格付(“Unenhanced” 格付( 信用補完前格付は、債券保険、債務保証、専用の信用状、流動性ファシリティ又はイン ターセプトの仕組み等による信用補完を考慮しない場合の、金融商品の基礎的な信用力 を反映したものである。 フィッチでは、信用補完を前提とした格付と共に、信用補完前格付を付与する場合があ る。信用補完前格付は、信用補完のいかなる効果も勘案しない場合の金融商品の信用力 を示す。金融債務は、格付された第三者が提供する保証によって信用補完される場合が ある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 36 > B 信用格付以外の格付 信用格付以外の格付 さらにフィッチでは、その他の分野に関するスペシャリストに対する格付も行っている。商 業用不動産ローン、住宅ローン及びその他の資産タイプのサービサーには、オペレーショナ ル・リスク格付が付与される。 アセット・マネージャー格付は、アセット・マネージャー及びトラスティー(受託者)等の 相対的な運営能力や財務能力についての見解を示すものである。ファンド又は地方自治体投 資プールに対しては、ファンド信用格付又はボラティリティ格付が付与される。これらの格 付の多くは国際格付であるが、場合によっては、国内ベースで格付の付加符号や識別符号が 適宜付されたうえで提供される。 B.1 サービサー格付 > B.1.1 一般のサービサー格付 商業用不動産ローン、住宅ローン、不動産以外の資産を担保とするローン又は無担保ローン は、プライマリーサービサー、マスターサービサー又はスペシャルサービサーにより管理回 収が行われ得る。これら 3 種類のサービサー全てが関与する場合もあり、又は、1 種類若し くは 2 種類のサービサーのみ関与する場合もある。多様な組み合わせがある理由としては、 案件の経過年数、ローンの複雑さ、プライマリーサービサーの能力、現在の、又は、予想さ れる延滞の状況、サービサーによる立替払い(advancing)の必要性の有無などがある。 格付の定義 サービサー格付は、商業用不動産担保証券(CMBS)、住宅ローン担保証券(RMBS)及び 資産担保証券(ABS)を効率的に管理・回収するサービサー能力の指標となることを、意図 したものである。サービサー格付は、当該サービサーのサービシング事業における経験、経 営陣、従業員、研修プログラム、手続、内部統制、システムなどについてのフィッチの分析 を、具体的に表明するものである。財務の状態が格付に及ぼす影響は、オペレーショナル・ リスク格付では限定的であり、業務上の強みが、財務状況によって直接的な影響を受け得る 要素についてのみ関係することになる。そのためフィッチのサービサー格付は、財務状況か らは相当程度独立して、サービサーの特性に焦点を当てる。 商業用不動産担保付債権、住宅ローン債権、少額商業用不動産担保付債権及び資産担保付債 権等のサービサーについて、フィッチでは 1 を最上級として 1~5 の尺度を用いて格付を行 う。サービサー格付は、現在証券化されていない資産のサービサーに対しても付与され得る。 サービサー格付上、まず「C」、「R」、「SB」又は「AB」等の接頭記号によって資産クラ スが示される。「R」は住宅ローン、「C」は商業用不動産担保ローン、「SB」は少額商業 用不動産担保ローン、「CLL」は商業用不動産担保ラージローン、「AB」は資産担保及び /又は無担保ローンであることを表している。資産クラスを示す接頭記号の次にサービサー の種類を示す記号が表示される(プライマリーサービサーは「PS」、マスターサービサーは 「MS」、スペシャルサービサーは「SS」、コンストラクション・ローン・サービサーは 「CLS」)。そして最後に、サービサーの格付水準が示される。なお、各水準に対して、 「+」(プラス)又は「-」(マイナス)の符号を付加し、序列を差別化する場合がある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 37 レベル 1 サービサー格付(ABPS1、 、 ABMS1、 、 ABSS1、 、 CPS1、 、 CMS1、 、 CSS1、 、 CCLS1、 、 サービサー格付( CLLSS1、 、RPS1、 、RMS1、 、RSS1、 、SBPS1、 、SBSS1) ) 総合的なサービシング能力が、最高水準であるサービサー。 レベル 2 サービサー格付(ABPS2、 サービサー格付( 、 ABMS2、 、 ABSS2、 、 CPS2、 、 CMS2、 、 CSS2、 、 CCLS2、 、 CLLSS2、 、RPS2、 、RMS2、 、RSS2、 、SBPS2、 、SBSS2) ) 総合的なサービシング能力において、高い実績を示しているサービサー。 レベル 3 サービサー格付(ABPS3、 、 ABMS3、 、 ABSS3、 、 CPS3、 、 CMS3、 、 CSS3、 、 CCLS3、 、 サービサー格付( CLLSS3、 、RPS3、 、RMS3、 、RSS3、 、SBPS3、 、SBSS3) ) 総合的なサービシング能力において、一定の熟練度を示しているサービサー。 レベル 4 サービサー格付(ABPS4、 、 ABMS4、 、 ABSS4、 、 CPS4、 、 CMS4、 、 CSS4、 、 CCLS4、 、 サービサー格付( CLLSS4、 、RPS4、 、RMS4、 、RSS4、 、SBPS4、 、SBSS4) ) 一つ又は複数の分野におけるサービシング能力が脆弱であり、一定の熟練度に到達していな いサービサー。 レベル 5 サービサー格付(ABPS5、 、 ABMS5、 、 ABSS5、 、 CPS5、 、 CMS5、 、 CSS5、 、 CCLS5、 、 サービサー格付( CLLSS5、 、RMS5、 、RPS5、 、RSS5、 、SBPS5、 、SBSS5) ) サービシング能力において熟練度が限定的、又は、熟練していないサービサー。 レベル 1 のサービサーは、あらゆる分野で最高の効率性と生産性を発揮していることが期待 される。レベル 1 のサービサーの特徴としては、以下の点が含まれ得る。 > ローンの種類、不動産の種類、地理的集中などの点において多様なポートフォリオの管 理・回収を行う専門能力の実証 > 長期間にわたって共同して業務を行ってきた非常に経験豊かな経営陣 > 離職率がきわめて低い安定した従業員基盤 > 非常に堅固で安定した財務力 > 全ての従業員が容易に利用可能な、詳細に文書化されかつ完全な規程・マニュアル類 > 各種の有用な報告書作成能力を備えた完全に統合化された柔軟なシステム レベル 2 の格付を取得したサービサーの特徴には、以下の点が含まれ得る。 > > > > > > 多様なポートフォリオの効率的な管理 共同して業務を行ってきた経験豊かな経営陣 安定した従業員基盤 堅固で安定した財務力 詳細に文書化されかつ完全な規程・マニュアル類 強固なシステム及び報告書作成能力 レベル 3 の格付を取得したサービサーの特徴には、以下の点が含まれ得る。 > 多様な種類のローンの回収に習熟していることが実績により明らかなこと > ポートフォリオの規模に見合う概ね十分な財務基盤 > 実効性のある内部統制力 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 38 > 従業員の配置及び研修の習熟を裏付ける実績 > 包括的な規程・マニュアル類の完備 > マスターサービサーについては、プライマリーサービサー及びその他サブ・サービサー のモニタリングについて経験を持ち、そのための内部管理体制を確立していなければな らない > スペシャルサービサーについては、不良債権処理と担保処分について概ね十分な経験が あることを証明しなければならない レベル 4 の格付を取得するサービサーは、追加的な支援やストラクチャー上の要素が加味さ れない限り、CMBS 又は RMBS 案件の格付においてフィッチが用いるサービシング基準に適 合しない。以下のような状況を理由として、レベル 4 の格付が付される場合がある。 > 特定の種類のサービシングを手がけた、又は、特定の種類の債権を取り扱った期間の長 さや経験 > 処理が完了しておらず、又は、結果の評価が完了するに至っていない最近のできごと (特に合併、買収、経営陣の交代、システムの切り替えなど) > 当該サービサーに固有の懸念又は問題点 レベル 5 の格付を付与される住宅ローン・サービサーは、大幅な追加的支援やストラクチャ ー上の要素が加味されない限り、業務、プロセス又は財務状況などにおいて RMBS 案件に ついてのフィッチの格付基準を満たさない側面を有する。 当該国の慣習又は規制上の要件を満たすために、接頭記号の変更又はレベル 1 から 5 の標準 的尺度への格付カテゴリーの追加など、上記格付尺度に調整を加える場合がある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 39 B.2 ファンド格付 > B.2.1 国際ファンド信用格付 国際ファンド信用格付 国際ファンド信用格付は、債券ファンド又は地方自治体投資プールのポートフォリオにおけ るデフォルトにより生じる損失に対する脆弱性に関する意見である。本格付は、国際長期信 用格付と同じ格付尺度を用いて表されるが、ファンド自体のデフォルト・リスクを予測する ものではない。それは、ファンドが、通常、デフォルトには至り得ないためである。本格付 は、ファンドの投資ポートフォリオに関する現在の、及び将来見込まれる平均的な信用力に 基づいている。国際ファンド信用格付は、内包されたモメンタムの評価である要素も有して おり、従ってファンドが長期にわたって特定の信用度を維持する可能性も捕捉している。 ファンド信用格付は、長期信用格付と区別するために、通常、ファンド・ボラティリティ格 付によって補完される。 国際ファンド信用格付においては、信用リスク以外のリスクは考慮されない。同格付は、特 に実勢金利、信用スプレッド等市場環境の変化に起因する損失リスクに対応するものではな く、また、市場価値の妥当性について意見を述べるものではない。さらに、ファンドの経費 と費用が受益者(投資家)への配当を低減させ得る度合いを考慮するものでもない。 ファンド信用格付尺度の制約 債券ファンド信用格付の尺度に関連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 本格付は、期間を問わず、ファンドのパフォーマンスに関する特定の水準又は範囲を予 測するものではない。 > 本格付は、投資その他いかなる目的におけるファンドの適合性の有無についても見解を 示すものではない。 > ファンド信用格付は、ファンドの投資ポートフォリオに関する現在の、及び将来見込ま れる平均的な信用力を除き、ファンドに関するいかなる質についても見解を示すもので はない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 40 > B.2.2 国際ファンド・ボラティリティ格付 国際ファンド・ボラティリティ格付 フィッチの国際ファンド・ボラティリティ格付は、信用スプレッド、金利及びその他の市場 リスク変数に想定される変化に対する、ポートフォリオの総収益(収益及び市場価値を含 む)及び/又は純資産価値の相対的な感応度に関する意見であり、必要に応じてレバレッジ の影響が考慮される。国際ファンド・ボラティリティ格付は、そのような市場環境の変化の 方向や度合いを予測するものではなく、そのため、特定のファンドの将来のパフォーマンス の良否又はその度合いを予測するものではない。また、国際ファンド・ボラティリティ格付 は、特定の期間において流通市場の流動性低下から生じ得る極端なリスクに対する債券ファ ンドの感応度を測るものではない。 国際ファンド・ボラティリティ格付は、「V-1」(非常に低い市場リスク)から「V-6」(非 常に高い市場リスク)までの尺度で表される。流動性が低い一定の市場及び/又は資産クラ スにおいては、ファンド・ボラティリティ格付の導出が実行可能でない場合がある。そうし た場合にはその旨を表すために、フィッチはボラティリティ格付の代わりに「V-NR」を付 与する。加えて、一部の市場においては、格付尺度が規制当局によって定められており、そ の場合には、ボラティリティ格付の使用が排除されることがある。 V-1: :非常に低い市場リスク 非常に低い市場リスク 市場リスクに対する感応度が非常に低いと考えられるファンド。相対的に見て、総収益は、 様々な市場シナリオにおいて一貫性があり、高い安定性が見込まれる。当該ファンドは、金 利、信用スプレッド及びその他のリスク要因に対するリスク・エクスポージャーが非常に低 い。短期政府債券ファンド又は信用力が高い債券ファンドが一般的に該当する。 V-2: :低い市場リスク 市場リスクに対する感応度が低いと考えられるファンド。相対的に見て、総収益は、様々な 市場シナリオにおいて一貫性があり、安定性が見込まれる。当該ファンドは、金利、信用ス プレッド及びその他のリスク要因に対するリスク・エクスポージャーが低い。短・中期政府 債券ファンド又は多様な投資対象を有する高信用力の債券ファンドであることが多い。 V-3: :中位の市場リスク 市場リスクに対する感応度が中位と考えられるファンド。相対的に見て、総収益は、中長期 の保有期間にわたり一貫性を以って推移すると見込まれるが、金利、信用スプレッド及びそ の他のリスク要因に対するエクスポージャーがより高く、短期的にはある程度の変動性を示 すと考えられる。中期政府債券ファンド又は短期社債ファンドが一般的に該当する。 V-4: :中位から高い 中位から高い市場リスク から高い市場リスク 市場リスクに対する感応度が中位から高いと考えられるファンド。相対的に見て、総収益は、 各種の市場シナリオにおいて有意な変動性を示すものと見込まれる。当該ファンドは、通常、 金利、信用スプレッド及びその他のリスク要因に対して有意なエクスポージャーを示す。長 期政府債券ファンド又は低位の投資適格債若しくはハイイールド債に対するエクスポージャ ーを一部含む中期社債ファンドであることが多い。 V-5: :高い市場リスク 高い市場リスク 市場リスクに対する感応度が高いと考えられるファンド。相対的に見て、総収益は、各種の 市場シナリオにおいて多大な変動性を示すものと見込まれる。当該ファンドは、通常、金利、 信用スプレッド及びその他のリスク要因に対して多大なエクスポージャーを示す。超長期政 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 41 府債券ファンド又は低位の投資適格債若しくはハイイールド債に対するエクスポージャーを 含む長期社債ファンドであることが多い。 V-6: :非常に高い 非常に高い市場リス 高い市場リスク 市場リスク 市場リスクに対する感応度が非常に高いと考えられるファンド。相対的に見て、総収益は、 各種の市場シナリオにおいて極度の変動性を示すものと見込まれる。当該ファンドは、通常、 金利、信用スプレッド及びその他のリスク要因に対して非常に大きなエクスポージャーを示 す。低位の投資適格債及び/又はハイイールド債に対する多大なエクスポージャーを含む長 期社債ファンドであることが多い。 V-NR 市場及び/又は資産クラスの流動性が低く、ボラティリティ格付が導出できない可能性があ る場合に付与される。 ファンド・ボラティリティ格付尺度の制約 ファンド・ボラティリティ格付尺度の制約 ファンド・ボラティリティ格付の尺度に関連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 本格付は、期間を問わず、ファンドのパフォーマンスに関する特定の水準又は範囲を予 測するものではない。 > 本格付は、投資その他いかなる目的におけるファンドの適合性の有無についても見解を 示すものではない。 > ファンド・ボラティリティ格付は、信用スプレッド、金利及びその他の市場リスク変数 の変化に対するファンドの総収益の感応度以外のいかなる質についても見解を示すもの ではなく、必要に応じてレバレッジの影響が考慮される。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する - 利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 42 > B.2.3 国際マネー・マーケット・ファンド格付 国際マネー・マーケット・ファンド格付 国際マネー・マーケット・ファンド格付は、マネー・マーケット・ファンドが元本を確保し 出資持分の換価性を提供する能力に関する意見である。フィッチの国際マネー・マーケッ ト・ファンド格付は、信用、市場及び流動性リスク、ポートフォリオの全般的な分散レベル、 ポートフォリオ内資産の満期の分布状況及び出資者ベースの安定性を始めとする複数の要素 の評価に基づいている。また、国際マネー・マーケット・ファンド格付は、ファンドのスポ ンサーが、専用のリソース、運用管理の監視、そして非常時における資金的な支援を通じた サポートをファンドに対して提供する意思と能力に関する見解も反映している。国際マネ ー・マーケット・ファンド格付は、マネー・マーケット・ファンドの目論見書に従って投資 元本を確保し出資持分の換価性を提供する能力を、相対的に表すものである。 AAAmmf 信用、市場及び流動性リスクを制限することによって、マネー・マーケット・ファンドが元 本の確保及び出資持分の換価性の提供という投資目的を達成する能力が極めて高いことを示 す。 AAmmf 信用、市場及び流動性リスクを制限することによって、マネー・マーケット・ファンドが元 本の確保及び出資持分の換価性の提供という投資目的を達成する能力が非常に高いことを示 す。 Ammf 信用、市場及び流動性リスクを制限することによって、マネー・マーケット・ファンドが元 本の確保及び出資持分の換価性の提供という投資目的を達成する能力が高いことを示す。 BBBmmf 信用、市場及び流動性リスクを制限することによって、マネー・マーケット・ファンドが元 本の確保及び出資持分の換価性の提供という投資目的を達成する能力が概ね十分であること を示す。市場環境の悪化、多額の償還及び/又は信用リスクによって元本割れのリスクが高 まる場合がある。 BBmmf 元本の確保能力が不確実であることを示す。大規模な償還制限が課されることによって、マ ネー・マーケット・ファンドの出資者への流動性は、損なわれる。 Bmmf 元本が確保されていないことを示す。投資元本の一部に損失が見込まれるが、高い回収率が 想定される。 マネー・マーケット・ファンド格付尺度の制約 ファンド信用格付、ボラティリティ格付及びマネー・マーケット・ファンド格付の尺度に関 連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 本格付は、期間を問わず、ファンドのパフォーマンスに関する特定の水準又は範囲を予 測するものではない。 > 本格付は、投資その他いかなる目的におけるファンドの適合性の有無についても見解を 示すものではない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 43 > マネー・マーケット・ファンド格付は、安定的な純資産価値を維持する能力を除き、マ ネー・マーケット・ファンドに関するいかなる質についても見解を示すものではない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する -利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 44 > B.2.4 ファンド・ ファンド・クオリティ格付 クオリティ格付 ファンド・クオリティ格付は、ファンドの主な特性及び長期的収益の安定性に関し、同種の 他ファンド及び/又はベンチマークとの比較によって、綿密な分析を提供するものである。 格付を決定するうえで主に分析がなされる領域には、(1) 投資哲学及び運用プロセス(リス ク管理を含む。)、(2) 運用プロセスをサポートするリソース(人員及びテクノロジー)、 (3) 運用マネージャーの戦略的コミットメント、経験及び財源が、含まれる。こうした「フ ロント・オフィス」に関する分析に加えて、オペレーション環境が主要な点において十分に 堅固であるかを評価するために、ファンドの規制上・管理上の枠組みの適否を問う業務面の 検証も実施される。これらの定性的要素を総合して、「良好である」、「十分である」又は 「脆弱である」といった尺度による定性評価が導出される。ファンド・クオリティ格付は、 この定性評価を基礎としつつ、さらに、「適格である」を除いては、特にパフォーマンス上 のアウトライアーの認識及びそれに伴う調整のため、ベンチマーク及び/又は同種セクター との比較による、当該ファンドの過去のリスク調整後パフォーマンス分析を行い、これらの 組み合わせにより決定される。 「優れている(Excellent)」 」 「優れている ファンド・クオリティ格付「優れている」は、同種の他ファンド及び/又はベンチマークと 対比して、運用プロセスの主要な領域において最高レベルの技量及び資源投入を示しており、 高水準で安定した長期的リスク調整後収益を提供しているとフィッチが考えるファンドに対 して付与される。運用会社の運用プロセス及び資源は、当該ファンドが、同種の他ファンド に比較し、高水準の安定したパフォーマンスを長期にわたり提供する能力を、強力にサポー トしている。 「良好である 」 良好である(Strong)」 である ファンド・クオリティ格付「良好である」は、同種の他ファンド及び/又はベンチマークと 対比して、運用プロセスの主要な領域の大部分において高レベルの技量及び資源投入を示し ており、良好で安定した長期的リスク調整後収益を提供しているとフィッチが考えるファン ド(通常、上位 20%以内)に対して付与される。運用会社の運用プロセス及び資源は、当 該ファンドが、同種の他ファンドに比較し、良好で安定したパフォーマンスを長期にわたり 提供する能力を、サポートしている。 「十分である(Satisfactory)」 」 「十分である ファンド・クオリティ格付「十分である」は、同種の他ファンド及び/又はベンチマークと 対比して、運用プロセスの主要な領域において概ね十分な技量及び資源投入を示しており、 平均的な長期的リスク調整後収益を提供しているとフィッチが考えるファンドに対して付与 される。トラック・レコードが平均以下であるものの、運用会社が過去のパフォーマンスの 欠陥に相当程度対処した運用プロセスの大幅な変更を示すことができた場合、この水準の格 付が、当該ファンドに対して付与されることもある。運用会社の運用プロセス及び資源は、 当該ファンドが、同種の他ファンドに比較し、平均的なパフォーマンスを長期にわたり提供 する能力を、サポートしている。 「脆弱である(Weak)」 」 「脆弱である ファンド・クオリティ格付「脆弱である」は、同種の他ファンド及び/又はベンチマークと 対比して、運用プロセスの主要な領域において概ね十分な技量及び資源投入を示していると はいえず、そして/又は、見劣りする不安定な、又は、裏付けのない長期的リスク調整後実 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 45 績しか提供していないとフィッチが考えるファンドに対して付与される。この場合、運用会 社の運用プロセス及び資源の脆弱性は、当該ファンドが、同種の他ファンドに比較し、安定 したパフォーマンスを長期にわたり提供する能力を、阻害している。 「不十分である(Inadequate)」 「不十分である 」 ファンド・クオリティ格付「不十分である」は、実績が不安定かつ脆弱であり(通常、下位 20%以内)、技量及び資源投入の点でも劣るファンドに対して付与される。 「適格である(Qualifying)」 」 適格である ファンド・クオリティ格付「適格である」は、3 年間の実績(又は実質的に類似の代用的な 記録)はないものの、フィッチのファンド定性評価において、少なくとも「十分である」に 相当するとフィッチが判断したファンドに対して付与される。 フィッチでは、一定の市場において、規制上又はファンド業界の発展段階に関連して、特定 の尺度及び/又は格付方法が必要とされ、ファンド・クオリティ格付に関し代替的格付尺度 を用いる場合がある。かかる市場においては、フィッチは、格付尺度及び格付方法を、当該 市場の規制上の枠組み及び慣行に適合させる。例えば、ファンド・クオリティ格付の 6 段階 の定性的尺度に代え、数値的尺度を用いて全てのファンドが格付される可能性がある。フィ ッチでは、一定の市場において、本格付定義により公表されたものと異なる格付方法及び格 付尺度を用いる場合、その差異について十分な開示を行う。 ファンド・クオリティ ファンド・クオリティ格付の制約 ・クオリティ格付の制約 ファンド・クオリティ格付は、第三者投資家のためにアクティブ運用を行い、定義された投 資プロセスに依拠して、投資ピアグループや目標とする指標を上回る運用成果を追求するフ ァンドに主な焦点を当てたものである。格付の利用者は、格付対象先又はその代理人がフィ ッチに対して提供する情報の性質に関する一般的な制約を、認識する必要がある。ファン ド・クオリティ格付を付与し維持するうえで、フィッチは、ファンド・マネージャー、スポ ンサー及びその他フィッチが信頼に足ると判断する情報源(投信情報会社 Lipper を含む。) から入手する事実情報に依拠している。ファンド・クオリティ格付付与にあたって、フィッ チは、デュー・デリジェンスを行わない一方、格付方法に則り依拠する事実情報について、 合理的な範囲での調査を行い、また、当該ファンドに関して又は当該法域において利用可能 な範囲内で独立した情報源(例:監査人又は規制当局)による合理的な検証を行う場合があ る。ファンド・マネージャーは、何時でも、格付会社を含む外部の者と、一定の情報を共有 しないことを選択する可能性がある。フィッチは、格付プロセスへの参加に同意した各マネ ージャーが、ファンド格付の評価にあたって関連する情報の全てを速やかに提供することを 期待する一方、フィッチは、ファンドのいかなる代理人に対しても情報開示を強いる権利を 有さず、また、それを求めるものでもない。 ファンド・クオリティ格付は、「イベント・リスク」を織り込んでいない場合がある。イベ ント・リスクとは、知られるまでは既存の格付に織り込まれていない予想外のイベントによ るリスクと定義される。ファンドにとって重要なイベント・リスクには、金融市場における 価格や流動性の突然で急激な予想外の変化、規制上の不利益な決定、訴訟、償還、詐害その 他内部統制やガバナンスの予期せぬ破綻等が挙げられる。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 46 ファンド・クオリティ格付は、主に純収益に基いたリスク調整後の過去パフォーマンスの評 価を伴う。手数料の水準による歪みを抑制するために、フィッチでは、通常、手数料が最小 のシェアクラス(投資タイプ)を評価対象としている。それゆえ、ファンド・クオリティ格 付は、手数料水準がより高いシェアクラスの費用体系が、過去の平均的な実績から乖離する であろう程度を直接には織り込んでおらず、そのため、特定の投資家クラスに対する将来の 収益や配当が低減する可能性がある。税制の違いも、投資家にとっての実際の税引後収益に 影響を及ぼし得る。 格付は、特定の投資結果又はリスク調整後収益を予測するものではない。ファンド・クオリ ティ格付は、特定の同種ファンドグループ内における相対的評価であるため、異なるファン ドグループ間で比較可能ではない。例えば、「良好である」と評価された新興市場ファンド は、他セクター向けの同格付水準のファンドに比して、本質的により変動性が高い可能性が ある。 ファンド・クオリティ格付は、信用格付ではなく、信用格付を導出するための情報提供を意 図したものでもない。そのため、ファンド・クオリティ格付と信用格付を、格付水準、遷移 率又はその他の伝統的なパフォーマンス指標を用いて比較しようとするいかなる試みも適切 とはいえない。 ファンド・クオリティ格付は、投資の推奨ではなく、そう解されるべきでもない。投資家の 意思決定プロセスにおいて利用され得る多くの情報の一つとみなされるべきである。ファン ド・クオリティ格付は、ファンドの流動性又はその資産の市場価値について意見を述べるも のでもない。 > B.2.5 国内ファンド信用格付、ボラティリティ格付及びマネー・マーケ ット・ファンド格付 B.2.5.1 国内ファンド信用格付 外貨建て/自国通貨建てソブリン格付が「AAA」格付を著しく下回る国の場合、フィッチで は、国内ファンド信用格付を提供することがある。国内ファンド信用格付は、国内長期信用 格付に適用されるものと同じ尺度に基づいている。この尺度においては、同一国内の全ての 発行体又は債券と比較してデフォルト・リスクが最も低い場合に「AAA」長期信用格付が付 与される。 国内ファンド信用格付は、当該国内の枠組みにおいてのみ、投資元本の安全性とファンド持 分の安定的な市場価値を維持する能力についての相対的評価を提供するものである。 B.2.5.2 国内ファンド・ボラティリティ格付 国内ファンド・ボラティリティ格付は、金利、ポートフォリオの流動性、スプレッド、為替 レートなどの市場環境に想定される変化に対するファンド持分の総収益(価格を含む)の相 対的な感応度に関する意見である。国際ファンド・ボラティリティ格付とは異なり、これら 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 47 の国内ファンド・ボラティリティ格付は、ファンドが運営されている国家に内在する要因に ついての相対的なリスクのみに関する意見である。国内ファンド・ボラティリティ格付は、 国際ボラティリティ格付と同様の尺度及び定義に基づいて表され、例えば、メキシコの場合 ならば「V-1(mex)」というように、当該国の国別コードを付して表される。 B.2.5.3 国内マネー・マーケット・ファンド格付 国内マネー・マーケット・ファンド格付は、当該国内の枠組みにおいてのみ、マネー・マー ケット・ファンドが元本を確保し、出資持分の換価性を提供する能力に関する相対的な意見 を提供する。当該格付は、国際比較が可能ではない。これは、国内格付の「AAA」が、各国 の国内において最も低いデフォルト・リスクすなわち「最高位の」信用力に対して付与され、 他の信用度がこの相対的に最も低いデフォルト・リスクとの比較においてのみ格付されてい るためである。国内マネー・マーケット・ファンド格付は、例えば、メキシコの場合ならば 「AAAmmf(mex)」というように、当該国の国別コードを付して表される。 ファンド信用 ファンド信用格付 ボラティリティ格付及びマネー・マーケット・ファ 信用格付、 格付、ボラティリティ格付及びマネー・マーケット・ファ ンド格付尺度の制約 ンド格付尺度の制約 ファンド信用格付、ボラティリティ格付及びマネー・マーケット・ファンド格付の尺度に関 連する特定の制約には、以下の点が含まれる。 > 本格付は、期間を問わず、ファンドのパフォーマンスに関する特定の水準又は範囲を予 測するものではない。 > 本格付は、投資その他いかなる目的におけるファンドの適合性の有無についても見解を 示すものではない。 > ファンド信用格付は、裏付資産の平均的な信用力及び分散度を除き、ファンドに関する いかなる質についても見解を示すものではない。 > ボラティリティ格付は、金利、住宅ローンの期限前弁済ペース、スプレッド、為替相場 及び市場環境に想定される限定されたその他の変化に対するファンドの総収益の感応度 以外のいかなる質についても見解を示すものではない。 > マネー・マーケット・ファンド格付は、安定的な純資産価値を維持する能力を除き、マ ネー・マーケット・ファンドに関するいかなる質についても見解を示すものではない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する -利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 48 B.3 アセット・マネジメント格付 フィッチは、機関投資家向けに、アセット・マネジメント業務に関する格付を公表している。 フィッチでは、アセット・マネジメント業務組織の経営管理上・運用管理上の障害に対する 脆弱性について独自の評価を投資家に提供するため、アセット・マネージャー格付を付与し ている。 とりわけ、障害は以下の形で表れる。 > > > > > > > > > リスク予算の不適切な管理 過剰なカウンターパーティ・リスク 流動性又は資産負債リスクの見誤りによるファンドの閉鎖や資産投げ売り 違法又は非倫理的な市場取引(価格操作、不公正取引、インサイダー取引) 重大なスタイル・ドリフト(運用方針からの逸脱)又はラン・オフ(運用資産の期限前 返済による減少)に繋がる拙劣な運用管理 重大な損失に繋がる矛盾した運用決定 評価、決済/支払又は応募/償還の誤謬 誤った伝達 事業破綻(経営上又は財務上の理由による) 本格付は、5 段階評価(「M1」~「M5」)で付与され、「M1」が最高位の格付である。フ ィッチでは、得られたスコアにより必要な場合、「+」又は「-」の符号を付して格付をさ らに差別化することがある。フィッチでは、信頼できる情報源から得た情報、フィッチのサ ーベイランス・データ及び当該アセット・マネージャーにより提供される定期的な更新情報 に基づき、又は、マネージャーにより提供される情報の欠如により、何時でもアセット・マ ネージャー格付の変更又は取り下げを行なう場合がある。 フィッチでは、格付要素の一部において国際的な比較が妥当とは言えない国において業務を 行なっているアセット・マネジメント会社に対して、国内アセット・マネージャー格付を付 与している。当該格付要素は、その地域特性を考慮に入れて評価される。国内アセット・マ ネージャー格付は、例えば、モロッコならば「M3(mor)」と、当該国の国別コードが付さ れ、当該国内で付与された国内アセット・マネージャー格付とのみ比較可能である。 > B.3.1 アセット・マネージャー格付の定義 アセット・マネージャー格付の定義 レベル 1 格付 - M1- - 優れている 経営管理上及び運用管理上の障害に対する脆弱性が最も低いアセット・マネージャーのオペ レーション レベル 2 格付 - M2 - 有能である 経営管理上及び運用管理上の障害に対する脆弱性が低いアセット・マネージャーのオペレー ション レベル 3 格付 - M3 -概ね十分である 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 49 経営管理上及び運用管理上の障害に対する脆弱性が限定的なアセット・マネージャーのオペ レーション レベル 4 格付 - M4 - 脆弱である 経営管理上及び運用管理上の障害に対する脆弱性を一部示しているアセット・マネージャー のオペレーション。脆弱性には、現在及び近い将来における能力と、事業及び運用管理目的 を概ね十分に果たす能力との均衡に関するリスクの高まりを含む。 レベル 5 格付 - M5 - 欠陥がある 経営管理上及び運用管理上の障害に対する重大な脆弱性を示しているアセット・マネージャ ーのオペレーション。当該組織は次のいずれかに該当する。1)事業及び運用管理目的を達 成するのに必要な基盤が欠如。2)フィッチに開示され利用可能な財務情報が、今後 12 ヶ月 間の当該組織の事業継続能力について不確実性を示しているか、又は、財務状況について判 断するには不十分。3)その他の経営、リスク管理又は運用上の実務における欠陥を示して いる。 アセット・マネージャー格付尺度の制約 アセット・マネージャーに適用される格付尺度に関連する特定の制約には、以下の点が含ま れる。 > アセット・マネージャー格付は、一アセット・マネージャー内の特定の部門及び地域に 関する評価であり、必ずしも法人に対するものではない。 > 本格付は、期間を問わず、アセット・マネージャーが破綻する蓋然性を予測するもので はない。 > 本格付は、いかなるアセット・マネージャーによる投資の市場価値についても見解を示 すものではない。 > 本格付は、アセット・マネージャーの投資又は自ら保有する証券の流動性についての見 解を示すものではない。 > 本格付は、投資その他いかなる目的におけるアセット・マネージャーの適合性の有無に ついても見解を示すものではない。 > 本格付は、限定的な分野におけるアセット・マネージャーの業務上の強みに関する所見 を除き、当該アセット・マネージャーの事業、経営又は財務特性に関連するいかなる質 についても見解を示すものではない。 > 本格付は、アセット・マネージャーにより実行された投資戦略に対する見解を示すもの ではない。 フィッチが付与する格付は、リスクに関する個別かつ特定の分野についての見解を示すもの である。上記の諸点は、網羅的なものではなく、読者の便宜上列挙されているものである。 フィッチの格付に関する制約のより詳細な情報については、冒頭セクション「信用格付を理 解する -利用と制約」をご覧いただきたい。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 50 > B.3.2 国内アセット・マネージャー格付 国内アセット・マネージャー格付の定義 アセット・マネージャー格付の定義 レベル 1 格付( )- M1( (xxx) )- 優れている 格付(xxx) 当該国の国内アセット・マネージャー格付尺度において、最も高い格付。当該国内における その他全てのアセット・マネージャーと比較し、経営管理上及び運用管理上の障害に対する 脆弱性が最も低いアセット・マネージャーのオペレーション レベル 2 格付( ) - M2( (xxx) ) - 有能である 格付(xxx) 当該国内におけるその他全てのアセット・マネージャーと比較し、経営管理上及び運用管理 上の障害に対する脆弱性が低いアセット・マネージャーのオペレーション レベル 3 格付( ) - M3 (xxx) )-概ね十分である 格付(xxx) 当該国内におけるその他全てのアセット・マネージャーと比較し、経営管理上及び運用管理 上の障害に対する脆弱性が限定的なアセット・マネージャーのオペレーション レベル 4 格付( )- M4( (xxx) ) - 脆弱である 格付(xxx) 経営管理上及び運用管理上の障害に対する脆弱性を一部示しているアセット・マネージャー のオペレーション。脆弱性には、現在及び近い将来における能力と、事業及び運用管理目的 を概ね十分に果たす能力との均衡に関するリスクの高まりを含む。 )- M5( (xxx) ) - 欠陥がある レベル 5 格付( 格付(xxx) 経営管理上及び運用管理上の障害に対する重大な脆弱性を示しているアセット・マネージャ ーのオペレーション。当該組織は次のいずれかに該当する。1)事業及び運用管理目的を達 成するのに必要な基盤が欠如。2)フィッチに開示され利用可能な財務情報が、今後 12 ヶ月 間の当該組織の事業継続能力について不確実性を示しているか、又は、財務状況について判 断するには不十分。3)その他の経営、リスク管理又は運用上の実務における欠陥を示して いる。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 51 > C その他の形態の意見 その他の形態の意見 公表される国際・国内尺度の格付に加え、フィッチでは、中核の格付業務内において追加的 な形態による意見の提供を行っている。 > C.1.1 格付アセスメント・サービス フィッチでは、また、一定の場合に、格付対象・非格付付与先に格付アセスメント・サービ ス(RAS)意見を提供することがある。RAS 意見は、評価対象先が提供する一連の仮定され た前提に基づき、当該発行体及びその債務への付与が想定される格付水準を、発行体又は代 理人に示すものである。こうした前提には、資本構造の再構築、買収や売却の影響に関する 詳細を含む場合がある。本アセスメントは、当該発行体を担当する分析グループによる格付 水準に関する意見であり、その結果は、評価対象先若しくはその代理人又は評価対象先の過 半数所有者若しくはその代理人に、アセスメントにおける前提及び制限の詳細を含め書面を もって通知される。 > C.1.2 クレジット・オピニオン( クレジット・オピニオン(*) 格付符号にアスタリスク(*)(例:「BBB+*」)又は(cat)(「+」又は「-」の符号を 付すことなく、格付カテゴリーのみを示している旨を表す付加記号)が付いている場合には、 その意見が条件付であることを示している。クレジット・オピニオンは、通常、公表を意図 しておらず、一般に他の格付作業上のインプットとなる意見として用いられる。条件の正確 な内容は、クレジット・オピニオンに付された留保条件において確認できる。クレジット・ オピニオンには、モニタリングを伴わない一時点限りである場合、限られた情報に基づいて いる場合、又は、さらなる分析若しくは一定の事由の発生を条件とする仮の格付レベルであ る場合等がある。クレジット・オピニオンには、分析要素の一部を考慮しない(開示され る)という点を除き正式な格付分析と同等であるにもかかわらず、この除外により、正式な 格付意見とはなっていない場合もある。いずれの場合も、末尾のアスタリスク(*)は、ク レジット・オピニオンがその水準の公表格付とあらゆる点で完全に比較可能ではないことを 表している。 > C.1.3 フィッチの格付部門以外の関連会社により提供される意見 フィッチ・レーティングスの姉妹会社であるフィッチ・ソリューションズも、また、リスク 管理のプロフェッショナルに対し、マーケット・インプライド格付及び米国金融機関スコア などの意見を提供している。これらの意見は、フィッチ・ソリューションズのスタッフによ り提供される。フィッチ・レーティングスの格付部門以外の関連会社が提供する意見上で用 いられる尺度は、フィッチ・レーティングスが付与する格付又はスコアで用いられるものと 互換性はなく、同義ではない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 52 > D 格付ウォッチ及び格付アウトルック > D.1.1 格付ウォッチ 格付ウォッチは、格付変更の可能性が高まったこと及びその方向性を示すものである。格付 ウォッチには、格上げ方向の「ポジティブ」、格下げ方向の「ネガティブ」又は格上げ・格 下げ・据え置きのいずれの可能性もあることを示す「流動的」がある。しかしながら、格付 ウォッチの対象となっていない格付でも、状況によっては、格付ウォッチを経ずに格上げ又 は格下げとなることもある。 格付ウォッチは、通常、イベントを契機としたアクションであるため、一般に、比較的短期 間で解除される。格付ウォッチの要因となるイベントは、今後予想されるものである場合と、 すでに起こっている場合があるが、いずれの場合も明確な格付への影響は未定である。格付 ウォッチ期間は、通常、さらなる情報の収集又は分析のために使われる。また、格付ウォッ チは、格付への影響がすでに明確になっているものの、トリガーとなるイベント(例:株主 又は規制当局の承認)が存在する場合に用いられることもある。そうした格付ウォッチは、 通常、トリガー・イベントが解消するまでの期間又はトリガー・イベントの結果が十分に高 い確度で予測でき格付ウォッチが解除可能となるまでの期間にわたり継続する。 格付ウォッチは、いずれの分析チームでも使用されることがあり、個別の発行体及び/又は 債務の格付に適用される。投機的格付の最も低位のカテゴリー(「CCC」、「CC」及び 「C」)では、信用特性の変動性が高いことから、ほぼ全ての格付がウォッチの対象となる べきことが暗示されているかもしれない。しかしながら、格付ウォッチは、これらのカテゴ リーにおいても、格付委員会が、その対象とすることによって、特定のイベント又は脅威が 最も適切に伝えられると判断した場合にのみ、選択的に適用される。 > D.1.2 格付アウトルック 格付アウトルックは、今後 1、2 年のうちに格付が遷移する方向性を示している。財務等の 動向に、現状では格付アクションを起こすほどではないものの、今後も継続した場合にそう なる可能性がある場合、それらの動向がアウトルックに反映される。アウトルックの過半数 は、通常、「安定的」であり、これは過去に見られた 1~2 年間の格付遷移と整合的となっ ている。「強含み」又は「弱含み」の格付アウトルックは、格付の変更が不可避であること を意味するものではない。また、同様に、アウトルックが「安定的」の格付であっても、状 況次第では事前にアウトルックを変更せずに格上げ又は格下げされる場合がある。時折、基 本的動向に正と負の相反する強い要素がある場合、格付アウトルックは「流動的」とされる ことがある。 アウトルックは現在、コーポレート・ファイナンス(ソブリン、事業会社、公益企業、金融 機関、保険会社を含む)及び米国以外のパブリック・ファイナンスの発行体格付、米国パブ リック・ファイナンスの債券格付、プロジェクト・ファイナンスの債券の一部、保険会社財 務格付、多数の国内格付尺度の発行体・債券格付並びに特定のストラクチャード・ファイナ ンス案件の格付における長期尺度に基づく格付に適用されている。アウトルックは、短期格 付尺度に従い付与される格付には適用されず、また、「CCC」、「CC 」及び「C」カテゴ リーの格付には選択的に適用される。債務不履行となった格付には、通常、アウトルックは 適用されない。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 53 > D.1.3 格付ウォッチとアウトルックの付与時期 格付ウォッチとアウトルックの付与時期の決定 時期の決定 アウトルックではなくウォッチを選択するにあたって、時期は有意であるものの、決定的な ものではない。ある個別のイベントが、ほぼ明確で条件も確定している一方その発生時期が 今後半年以上先である場合(例えば規制当局の承認プロセスが非常に長引く場合など)、ア ウトルックの変更ではなく、格付がウォッチの対象となる可能性が高い。 しかし、一連の潜在的なイベント・リスクが特定されており、いずれのリスクも個別にはウ ォッチの適用を必要とするほどではないが、全てのリスクが累積すれば今後 1 年から 2 年の 間に格付が変更される確率が高い場合には、アウトルックの変更の方が妥当と判断されるこ ともあろう。 また、ある具体的なイベントが特定されているが、そのイベントの条件や影響が概して不明 瞭であり、長期にわたって高い実行リスクがある場合、例えば民営化が提案されているもの の政治論争の的となっている場合なども、アウトルックの変更が妥当なこともある。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 54 > E 格付アクション 格付アクション 標準的な格付アクション、格付付加 標準的な格付アクション、格付付加記号 付付加記号及び 記号及びデ 及びデータに関するアクション ータに関するアクション並びに アクション並びに過去のアクシ 並びに過去のアクシ ョン フィッチは、その格付に関連して一定のアクションをとる。こうしたアクションは、格付対 象先の相対的な信用力の変化(標準的な格付アクションを参照)又はサービシングの質の相 対的な変化を示し得る。さらに、アウトルック又はウォッチに関するアクションが、格付変 更の可能性に関する見通しを提供するほか(格付付加記号に関するアクションを参照)、そ の他の事象を示すアクションがある(データに関するアクション及び過去のアクションを参 照)。 > E.1.1 標準的な格付アクション 据え置き( )* 据え置き(Affirmed) き( 格付を見直しの結果、変更不要と判断。 確認(Confirmed) ) 確認( 外部の要請又は条件変更に基づくアクション。いずれかの状況において格付を見直し、格付 の変更は不要と判断。サービサー格付の場合は、当該サービサーの財務状況又は発行体デフ ォルト格付が変動した際に専らその点に関して格付を見直し、格付の変更は不要と判断。 格下げ(Downgrade) )* 格下げ( 格付の引き下げ。 満期(Matured) )*/全額償還( 全額償還(Paid-In-Full) ) 満期( 全額償還( a 「満期」 債券が償還期間の最終日に達し、格付が継続されなくなったとき、このアク ションが用いられる。「NR」の記号で示される。 b 「全額償還」 このアクションは、債券が全額償還されたことを表す。残債務がないため、 格付もなくなる。「PIF」の記号で示される。 新規格付(New Rating) )* 新規格付( 従来格付されていなかった債券に格付が付与されたことを示すものであり、MTN 又はこれ に類するプログラムのように発行枠に基づく債券発行の場合などに用いられる。 期限前借換え(Prerefunded) )* 限前借換え( フィッチが期限前借換えに関する第三者預託証書を評価した後、米国パブリック・ファイナ ンスの長期債務に付されたもの。 公表(Publish) )* 公表( フィッチのウェブサイト上に格付を初めて公開すること。必ずしも初めて付与された格付と は限らず、従来非公開格付であった場合、本アクションはいつそれが公表されたかを示す。 格上げ(Upgrade) )* 格上げ( 格付の引き上げ。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 55 取り下げ( )* 取り下げ(Withdrawn) 格付が取り下げられた結果、当該債券又は発行体にはもはやフィッチの格付が付与されてい ない。格付データベースでは、「WD」と示される。 格付付加記号に関 格付付加記号に関するアクション 付加記号には、格付アウトルック、格付ウォッチ及び回収率格付が含まれる。 格付ウォッチ継続 )* 格付ウォッチ継続( 継続(Rating Watch Maintained) 債券又は発行体を見直した結果、格付ウォッチを継続すること。 格付ウォッチ(Rating Watch On) )* 格付ウォッチ( 債券又は発行体が格付ウォッチの対象となること。 ウォッチの方向性 )* ウォッチの方向性見直し の方向性見直し( 見直し(Revision Implication Watch) 格付ウォッチのステータスを変更すること。 サポート格付フロア見直し(Support サポート格付フロア見直し( Rating Floor Revision) ) 金融機関に関連するサポート格付にのみ適用され、このアクションによってのみ、その変更 が行われる。 見直し中(Under Review) )* 見直し中( 本質的な信用力の変化とは関係ない尺度の変更の対象となる可能性のある格付に適用される。 最終的なアクションは、格付見直し(Revision Rating)となる。 以下のアクションは、 以下のアクションは、ストラクチャード・ファイナンスにのみ は、ストラクチャード・ファイナンスにのみ適用される ストラクチャード・ファイナンスにのみ適用される。 適用される。 アウトルック見直し(Revision Outlook) ) アウトルック見直し( 格付アウトルックのステータスが、当該格付の本格的見直しとは独立して変更されること。 *格付アクションは、格付の経過期間管理に関するフィッチの方針を遵守していると認めら れるために、各格付ごとに既定の周期で記録されなければならない。全ての格付若しくはデ ータに関するアクション又は格付付加記号の変更がこの要件に該当するわけではない。当該 要件が適用されるアクションについては、上述の定義において、「*」が付されている。 > E.1.2 データに関する データに関するアクション に関するアクション データに関するアクションとは、個別の発行体又は債券に対する格付の付与又は変更を示す ものの、当該格付先の信用力のいかなる変化も意味しないアクションをいう。 信用補完見直し(Revision Enhancement) ) 信用補完見直し( 格付意見に影響を与える何らかの信用補完の追加又は削除。 IDR への変更( ) への変更(Revision IDR) 発行体の長期又は短期格付が、発行体デフォルト格付に変換された場合。このアクションは、 かかる変換が、格上げ又は格下げを意味しない場合に用いられる。 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 56 格付見直し ) 格付見直し( 見直し(Revision Rating) 新しい格付尺度の導入等、信用力に関連しない理由による格付の変更。 > E.1.3 過去のアクション 格付プロセスが進化するなかで、フィッチでは、単一の目的のために設けられたアクション を用いることがあった。こうしたアクションは、格付履歴には残るものの、再び使用される ことはない。 変更( ) 変更(Change) 銀行サポート格付が新格付基準を反映するために変更された。最後に用いられたのは 2005 年である。 データベースへの追加 ) データベースへの追加 (Database Add) フィッチ・レーティングスのデータベースに初めて記載された格付。しかし当初付与された 格付とは限らない。 ディストレスト回収率格付見直し( Recovery Rating Revision) ) ディストレスト回収率格付見直し(Distressed 見直し( 長期又は短期格付とは独立した、債券に対するディストレスト回収格付の変更。「ディスト レスト回収率格付」は格付履歴においてのみ存在する。これは、2009 年に回収率格付に置き 換えられた。ストラクチャード・ファイナンス案件に対する回収率格付は、2011 年 11 月に 取り下げられた。 銀行の個別財務格付(Bank Individual Ratings) ) 銀行の個別財務格付( 銀行の個別財務格付は、A から F までの尺度を用いて付与されていた。当該格付は、銀行が 完全に独立しており、外部支援に依存できないとの想定のもと、当該銀行に対する評価を行 おうとしたものである。これに代わって現在は、存続性格付が銀行に対して付与されている。 損失度格付変更( Severity Rating Revision) ) 損失度格付変更(Loss 変更( 債券の長期又は短期格付とは独立した損失度格付の変更。 回収率格付見直し ) 回収率格付見直し( 見直し(Recovery Rating Revision) 事業債の長期又は短期格付とは独立した回収率格付の変更。ストラクチャード・ファイナン ス案件に対しては、回収率格付の付与又は見直しはもはや行われない。 MMF に関する変更( ) に関する変更(Revision MMF) 当該格付がマネーマーケットファンドに対するものであることを示すために、MMF の付加 符号が加えられた。当該アクションは、2010 年 1 月に完了した。 アウトルックの変更( ) アウトルックの変更(Revision Outlook) 事業法人又は米国パブリック・ファイナンス・セクターで、当該格付の本格的な見直しを反 映するための、当該格付に対する格付アウトルックの変更。 格付取り下げ - 期限前借換え(Withdrawn - Prerefunded) ) 期限前借換え( 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 57 フィッチが、借換えのための第三者預託証書に基づき、債券に対する格付付与を依頼されて いない場合において、期限前借換えの対象となった債券に対して格付がもはや付されていな いことを示す。 > E.2.1 取り下げ フィッチでは、格付の取り下げに先立つレビューに際し、様々な要因を考慮する。法人は、 合併の過程で、又は、倒産により、消滅し得る。格付対象の案件は、全額償還され得る。フ ィッチにおいて入手可能な情報が、格付を維持するうえで不十分な場合もある。これは、発 行体が証券取引所から上場廃止となる場合又はフィッチへの協力を止めた場合に、その後の 公開情報では格付を維持するうえで不十分となることにより生じ得る。最後に、フィッチで は、市場の関心、セクター・カバレッジ又は資源配分の水準に基づき、分析対象からの除外 に至った場合、格付を取り下げる場合がある。 予定どおり全額弁済された案件を除き、公開格付の取り下げは、全て、格付アクション・コ メンタリー上で開示され、フィッチのウェブサイトに公表されると共に、格付情報用の電子 媒体を用いて提供される。格付取り下げの公表においては、通常、格付が取り下げられた旨、 取り下げ時点における格付水準、取り下げの理由及び分析対象から今後除外される旨が示さ れる。 取り下げは、格付アクションの機先を制するために用いられてはならない。それゆえ、取り 下げ時の格付意見が最新の見解を反映するようあらゆる努力がなされる。重大な不確実要素 が残っている場合(例えば、株式公開買付けの対象となっている発行体の格付)、又は、そ の他の理由により格付意見の変更を裏付ける情報が不十分である場合、フィッチは、取り下 げの開示に際し、格付が維持されていたとすれば想定される全ての格付変更の方向性及び度 合いを、可能な場合には示すように努める。 本定義集において、ストラクチャード・ファイナンス(資産証券化商品を含む。)に適用さ れるべき事項は、その各細目(ABS、CDO、CMBS、RMBS、その他のストラクチャード・ ファイナンス商品)に共通して適用される。 本定義集のうち、フィッチ・レーティングス・ジャパン株式会社が現在付与行為を行ってい ない又は予定していない格付その他の形態の意見の種類は以下のとおりである。 A4.国内信用格付 B 信用格付以外の格付 格付及びその他の形態の意見に関する定義:2013年2月 58
© Copyright 2024 Paperzz