【平成 25 教 内容解説資料】 平成25 年度用 (2013年度) 新学習指導要領(地理 A)準拠 「読みやすく,わかりやすい」教科書 教科書の 目標と特徴 130 二宮 地A304 新指導要領準拠教科書 (平成 24 年 検定合格) 多彩な切り口で「読みやすく,わかりやすい」教科書 『新編地理 A』は,豊富な写真と多彩なテーマで,地理を基礎 から楽しく学べる教科書です。 従来の地理 A の内容を過不足なく学べると同時に,生徒自ら が自発的に学べるユニークな題材を取り上げました。防災学習や 地形図学習などにも完全対応しています。 B5 判・全カラー 198 ページ / 図表250 点・写真400点 「シラバス」「選定理由」 「評価の規準と方法」の例 ➡ p.12~14 準拠版教材:新編地理Aワークブック ➡ p.15 新編地理 A の特徴 ①「読みやすく,わかりやすい」教科書 わかりやすい文章であることはもちろん,読みやすいデザインを心がけました。 ②「信頼できる」教科書 正確で,学術的な裏付けのある記述となるよう,内容の検討を重ねました。 ③「鮮度のある」教科書 最新の動向を記述に反映させ,今の世界をとらえた豊富な写真と図表を掲載しました。 ④「楽しく学べる」教科書 地理学習への関心を高めるテーマを,さまざまな分野からそろえました。 新編地理 A で身につく力 ① 世界とつながり,グローバルに考える力。 ➡ p.4 〜 5 ② 地図を読み,地図を使いこなす力。 ➡ p.6 〜 7 ③ 身のまわりの環境を知り,災害に対応する力。 ➡ p.8 〜 9 ④ 学んだことを活用し,課題を探求する力。 ➡ p.10 〜 11 2 新編地理 A の 執筆陣 山本 石井 手塚 菊地 秋本 井田 新堀 林 松山 正三 英也 章 俊夫 弘章 仁康 毅 敦子 洋 筑波大学名誉教授 筑波大学名誉教授 筑波大学教授 首都大学東京教授 獨協大学教授 筑波大学教授 東京都立日比谷高等学校主幹教諭 東京都立江北高等学校教諭 首都大学東京准教授 新編地理 A の 内容構成 口 絵 編 章 節 ・ 項 頁 世界の友だちから 「こんにちは」 世界の衣服,世界の食,世界の住居 地理を楽しく学びましょう! 第1章 地球儀や地図からとらえる 現代世界 28 1 観光による結びつき 2 地域間の結びつき 3 国と国の結びつき 4 地球儀と地図 1 人々を取りまく地形 2 人々を取りまく気候 3 人々を取りまく経済と文化 4 世界各地の生活・文化 まとめと復習 「岩倉使節団の行程をたどる」 第Ⅰ編 まとめと復習 「白地図ワーク」 現代世界の特色 第2章 世界の生活・文化の多様性 82 1 東・南・東南アジアの生活・文化 2 西・中央アジアの生活・文化 3 アフリカの生活・文化 4 ヨーロッパの生活・文化 5 アングロ・ラテンアメリカの生活・文化 6 オセアニアの生活・文化 まとめと復習 「世界各地の生活・文化」 ステップアップ 「観光計画を立てよう。 」 第3章 地球的課題の地理的考察 28 1 環境問題 2 資源・エネルギー問題 3 人口 ・ 食料問題 4 居住・都市問題 まとめと復習 「相互に関連する地球的課題」 ステップアップ 「食料の確保と援助」 第Ⅱ編 第1章 地図は生活必需品 生活圏の課題 第2章 自然環境と防災 1 12 2 身のまわりの地図 地形図の読み方 まとめと復習 「地図で読む 「二十四の瞳」」 14 1 日本の自然環境の特色 2 自然災害の事例 3 日本の自然災害への取り組み ステップアップ 「防災に地図を活用しよう。 」 第3章 生活圏の諸課題と地域調査 1 10 2 生活圏の諸課題 東京都青梅市の地域調査 巻末付録 ステップアップ 「環境地図をつくろう。 」 地理を学べば,人生はさらに豊かになる! 「国旗カードをつくろう。」 「農産物ギャラリー」 頁 2 6 1 4 8 6 8 2 6 8 8 2 2 16 6 4 10 12 4 2 2 6 6 8 4 2 2 4 6 2 4 4 4 2 2 6 2 1 2 2 新しい学習指導要領では,従来の指導要領の「地理 A」で学習していた内容に加えて,「生活 圏の課題」が学習内容として設定されました。それを『新編地理 A』では,地図学習を基盤とし た防災,地域調査などを行う作業的・体験的な構成のページ(第Ⅱ編)として設けています。そ れと同時に, 自然や産業などを扱う系統項目(第 I 編)を従来よりも充実し,さらに地誌学習を「世 界各地の生活・文化」(第 I 編第 2 章 4)として世界の全地域を網羅する形で取り上げました。 『新編地理 A』は,これまで通りの地理学習にも,新しい地理学習にも,両方対応しています。 3 ① 世界とつながり,グローバルに考える力。 アングロ・ラテンアメリカの生活・文化 事例 5 「世界各地の生活・ 文化」の事例地域 1 東・南・東南アジア 2 西・中央アジア 3 アフリカ 4 ヨーロッパ 5 アングロ・ ラテンアメリカ 6 オセアニア ロッキー山脈 (カナダ・アルバータ州,2010年撮影) グリーンランド氷原 ア ラ ス カ 海 カ 岸 山 楯 状 地 低 ニューヨーク(2010年撮影) 地 五大湖 海岸平野 メキシコ湾 日本との 比較の視点 アパラ チア 山 脈 トプレーンズ グレー 岸 山 脈 プレーリー 海 ハワイ諸島 ダ ソ ン 湾 岸 ー 山 脈 キ ッ ロ グレートベースン 太 平 洋 ナ ド ハ 地 地誌や地球的課題の先頭ページには, 授業の導入に役立つ多数の写真を掲載しました。 ヴァンクーヴァーの中華街(チャイナタウン) (2009 (2009年撮影) アングロアメリカ・ラテンアメリカ 大 西 洋 には,日本とは異なる多様な自然環境 がみられる。 その自然環境のもとでの, 日本の生活・文化との共通点・異質点 をさぐってみよう。 ブドウの果樹園(カリフォルニア州,2010年撮影) 広 大 な 小 麦 畑( カ ン ザ ス 州・ リ ン カ ー ン, 2008年撮影) アングロアメリカでは,自然と文化の写真を地域バランスを考えて掲載しました。 102 4 第 2 章 ● 世界の生活・文化の多様性 地理歴史科の学習の基礎となる地理的知識を,過不足なく学ぶことができます。 ET EF ET D 春小麦も混じる D C D D C C C A トウモロコシ 冬小麦 A 2000㎞ 0 園芸農業 酪農 放牧 混合 農業 B 年降水量 500mm以上 春小麦 [出所:Kottek, M. (2006) ほかによる] 熱帯気候(A) 乾燥帯気候(B) 温帯気候(C) ⬆ 冷帯気候(D) ツンドラ気候(ET) [出所:Goode s World Atlas (2005) ほか] 氷雪気候(EF) 春小麦 冬小麦 トウモロコシ・大豆 アングロアメリカの気候 混合農業 綿花 酪農 500mmの 等降水量線(年) 1000km 0 放牧 フィードロット (牛の肥育場) 園芸農業 米 1 図の色分けは, 色覚特性に配慮しました。 ET 地域 地中海式農業 図の内容は、必要なものにおさえ, 深入りしていません。 W 100° ⬆ アングロアメリカの生活・文化 その他の農林業 非農業地域 柑橘(かんきつ)類 アングロアメリカの農牧業地帯 1. アングロアメリカの歴史と自然 5 アングロアメリカ で は,16 世 紀 か ら 17 世 紀にかけてスペインがメキシコなどに拠点 をおいて,カリフォルニアやテキサス,マイアミに勢力をのばした。 一方,イギリスやフランスは,北東部から開発を進めた (図 どにより植民地の開発を進めた。17 世紀ごろからのヨーロッパの 移民はイギリス,ドイツなどの出身者が多く,その社会はアングロ 適切に太字を配置し、 内容を把握しやすくしました。 15 20 サクソン の社会・文化の強い影響を受けた。そのため,アメリカ °E 50 ルパートランド ヌーベルフランス 合衆国・カナダの地域はアングロアメリカとよばれる。 アングロアメリカの農牧業の特徴は,少人数によ る大規模な経営,大型機械の利用,そして適 地 40° イングリッシュ コロニーズ ❶ 自然と生活 N 60° ) 。イ ギリスはフランスとの戦争に勝利し,さらにスペインからの買収な 10 イギリス フランス スペイン 混住地 大西 0 ヌエバエスパーニャ 洋 1000㎞ 80° [出所:Library and Archives Canada資料] ⬆ 17世紀後半のアングロアメ リカ北東部 適 作 である。作物の栽培は年降水量 500 ㎜ 以上が目安といわれ, ❷ 500 ㎜ を下回る地域は放 牧 地帯となることが多い(図 )。一方, 500 ㎜を上回る西経 100 度線より東の中央平原,プレーリーなどの 平野部は作物栽培地帯となっている。気候的にみると,寒冷な北部 で酪農地帯,温暖な南部で綿花地帯がみられ,小麦地帯でも北部で は春小麦,南部では冬小麦となる。太平洋岸のカリフォルニア州に は地中海式農業がみられ,果樹や野菜の栽培が盛んである。 用語解説 ❶ アングロサクソン ゲルマン民族に属し,5世紀中 ごろに,現在のデンマークやドイ ツからグレートブリテン島に渡っ た人々の総称をいう。 ❷ 適地適作 環境にもっとも適した作物を栽 培することをいう。 事例 5 ● アングロ・ラテンアメリカの生活・文化 本文を読みやすくするために, UD(ユニバーサルデザイン)フォントを使用しました。 歴史的背景を踏まえて記述しました。 ヨーロッパ人の 植民地としての歴史 103 重要用語でわかりにくいものは, 「用語解説」でていねいに説明しました。 5 ② 地図を読み,地図を使いこなす力。 夏至 (北半球) 4節 23° 26 ′ 春分 自転の方向 北極圏 北回帰線 赤道 南緯↓ 南緯45° ⬆ ミッドナイトサン(フィンランド・ロヴァニエミ,2008年6月撮影) この写真は,白夜の日の深夜に撮影されたものである。ロヴァニエミの位置を 右ページの図 で確認してみよう。 経度のあらわし方 180° 1 球体としての地球 地球のすがた と地球儀 私たちは地球が球であることを知っている。球 5 )は,北緯 い極夜の日がある。白夜や極夜の日があるのは,地球が約 23 度 26 イメージできるようにしたい。 地球上の絶対位置は緯度と経度で示される。緯度 10 は,赤道から北極点,南極点までを 90 度に分け る。赤道から北極点の方向が北緯,南極点の方向が南緯である。北 ・写真 夏には太陽が沈まない白夜の日がある。一方,冬には太陽が昇らな 分傾いて自転しながら (図 5 ある。しかし,地球儀は持ち運びには不便なので,頭の中に地球を 位置・方位・ 距離 ス村があるロヴァニエミ(図 0° )太陽のまわりを約 1 年かけて公転して いるからである(図 )。この傾きが季節の変化をもたらしている。 夏のクリスマス 〜南半球 北半球と南半球では季節が逆転する。たとえば 15° E 30° 45° 70° 66 度 34 分を通る北 極 圏 の境界にある。ここから北が北極圏で, 体の地球を立体的に示した模型が地 球 儀である。 あらわされており,地球のようすを理解するためには必要不可欠で フィンランドでは夏の間,夜は短い。サンタクロー 65° 北極圏 66° 34˝ ノルウェー [出所:著者原図] 緯度と経度のあらわし方 季節と時差 沈まぬ太陽 〜白夜 地球儀には地表面の形状,面積・距離・位置関係などが縮小されて (0° ) ⬆ 2 60° ロヴァニエミ フィンランド 東経30° 東経→ 冬至 [出所:著者原図] 秋分 ⬆ 地球の公転 ロヴァニエミで白夜がみられるのはどの時期だろうか。 スウェーデン 本初子午線 ←西経 極夜 [出所:著者原図] 地球の自転 ⬆ ) 南極 (南緯90° 西経30° 太陽 白夜 (南緯23度26分) 南極圏 (南緯66度34分より南) 赤道 (0° ) 30° 30° 昼 南回帰線 北緯30° 30° 45° 夏至 光 (北緯23度26分) 夜 陽 昼 緯度のあらわし方 ) 北極 (北緯90° 公転軌道 太 夜 ↓↓↓↓↓↓↓ (北緯66度34分より北) 地球儀と地図 ↑北緯 球体の地球を知るために、 地球儀と地図の解説に工夫をこらしました。 第 55° 0 ⬆ ロヴァニエミの位置 500㎞ [出所:著者原図] 南半球に位置するオーストラリアでは,12 月, 1 月,2 月は夏になるので,クリスマスは夏の行事である(写真 )。 10 極点と南極点を結ぶ線が経線である。ロンドンの郊外にある旧グリ 日本のスキー場で見かけるオーストラリア人のスキーヤーは, 「夏休 み」をすごしているのである。 ニッジ天文台を通る経線を 0 度 (本初子午線)として,東西それぞれ 180 度に分け,東が東経,西が西経である(図 )。 地球上では,北極点のある方向が北に,南極点のある方向が南に なるので,経線は南北を示すことになる。これに直交する方向が東 [出所:著者原図] ⬆ 方位の求め方 北極と南極を結んだテープが南北を示 し,これに直角に交わるテープが東西 を示す。 30 15 のように地球儀を用いて東京の上で直交するよう 西となる。図 にテープをあてて,方位を調べてみる。その結果,東京から東の方 位はアメリカのサンフランシスコではなく,アルゼンチンのブエノ ⬆ フィンランドのサンタクロース村 (ロヴァニエミ,2008年撮影) スアイレス付近を通ることがわかる。 →p. 35 第 4 節 ● 地球儀と地図 第 1 章 ● 地球儀や地図からとらえる現代世界 31 クリスマスを例に, 球体としての地球をわかりやすく説明しました。 掲載 GIS ソフト Google Earth GeoMapApp MANDARA 電子国土ポータル カシミール 3D 位置・時間情報 GPS衛星で位置と時間を測定する。 (正確な位置と時間を測定するには4基必要) 位置周辺の情報・サービス GPSが示した位置周辺の情報・サービスを インターネットや放送局から受信する。 インターネット 放送局 コンピュータ上の地図を見る, 使う (part 1) 情報・サービス プロバイダー 飲食店案内 移動電話 基地局 渋滞情報 地球儀ソフトを見よう 乗換案内 地形を見よう 災害情報 携帯端末 気象庁 http://www.jma.go.jp/ インターネットリンク コンピューター上の地球儀 無料でダウンロード可能な 地球儀ソフトウェアには, G o o g l e E a r t h や Wo r l d Windなどがある。 地球儀ソフト 検索 4 表示した例 地図情報 GPSが示した位置の地図を インターネットから読みこむ ←スライダー 教科書の随所に、インターネットリンクとして 検索ワードやアドレスを示しました。 ⬆ AMeDAS(アメダス)による日本の気温分布図 気象庁のウェブサイトでは,AMeDASのデータ, 気象衛星の画像などを見ることができる。それぞれ の地図を見比べてみよう。 読みこんだ地図に 情報・サービスを 重ねて表示する。 [出所:著者原図] ⬆ GPSによるモバイルナビゲーションのしくみ 現代の地図とGIS 科学技術の 発達と地図 高度 35㎞ 現代の科学技術は,きわめて高い精度で地球のよ うすを明らかにしている。地上での測量や観察, 空中写真の利用に加えて,人工衛星からのデータをもとにさまざま な地図がつくられている。かつては地図といえば紙に表現されたも 5 のであったが,今日ではコンピュータ上でも表現されるようになっ ❷ GISソフトで表示させた北アメリカの地形と断面図 地形用のGISソフトを用いて北アメリカの地形を表示さ せた。このソフトでは,地形を表示させた画面をマウスで なぞると,手軽に地形断面図を描くことができる。 た。コンピュータ上の地球儀ソフトウェアも使われている。 紙の地図から GIS へ 地図グッズ あれこれ 地理情報とは,地球上の位置が含まれるあらゆ 高度 3,000㎞ る情報をいう。地理情報と地図を関連づけてコ ンピュータで扱うシステムを GIS(地理情報システム)という。GIS は,日常的に利用されている。天気予報では,地上で観測した どを地図化している(図 GeoMapApp http://www.geomapapp.org/ 10 地図と統計を組み合わせてみよう AMeDAS(地域気象観測システム) のデータや,気象衛星のデータな ) 。また,地球上の位置を測定する GPS (汎地 球 測位システム) と道路などの地理情報を組み合わせて,目 的地まで案内するナビゲーションシステムも普及している (図 GIS ソフト ウェアの開発 )。 15 そのほか,さまざまな GISソフトウェアが開発さ 高度 8,000㎞ れている。地形をわかりやすく表現するソフト ウェアでは,鳥瞰的に地形を表示したり,断面図を作成したりする →p. 157 地球儀や地図は実用的に使われ ているばかりではない。インテ ことができる。統計情報をもとに統計地図を描きだすソフトウェア リアやファッションとしても使 を使えば,自分で統計情報を加工して統計地図をつくることができ われている。地図・地球儀グッ る。インターネットを通じて地図と統計情報を同時に提供し,それ ズをさがしてみよう。 36 6 ⬆ オーストラリアのクリスマス (クイーンズランド州・ブリズベン,2008年撮影) らを使って統計地図を描くことができるウェブサイトもある。 20 ❶ 地球儀ソフトを用いてさまざまな高度から見た例 地球儀ソフトの画面の右上にあるスライダーを操作し て,視点の高度を動かしてみよう。 半球全体を見るには,視点の高度を高くしなければなら ない。高度を低くすると詳細に地表のようすがわかるが, 全体をみることは不可能である。つまり,スケールを変え ることによって見えるものが違うことに気をつけたい。 ❸ GISソフトで表示させた統計地図 表計算ソフトでつくった統計のデータを地図化するソフ トウェアを用いて,統計地図を描いた例である。2004年 の人口を地図上に示した。 MANDARA http://ktgis.net/mandara/ 第 4 節 ● 地球儀と地図 第 1 章 ● 地球儀や地図からとらえる現代世界 Google Earth をはじめとする 地球儀ソフト,GIS ソフトを豊富に取り上げました。 37 身のまわりの地図から GIS,地形図まで,段階的に「地図力」が身につきます。 1 第 地図は生活必需品 章 道路 身のまわりの 地図 (16) 5.5〜13m(2車線) (318) 3〜5.5m(1車線) (439) 1.5〜3m(軽車道) (418) 鉄道路線図 トンネル 雪覆い等 街路(市街地の道路) 10〜25m 3〜10m 鉄道 住居表示図 JR線 単線 駅 北海道の支庁界 郡・市・東京都の区界 町・村・指定都市の区界 道路橋 (291) 1.5m未満(徒歩道) 都府県界 分離帯 国道番号 ↓ 国道 13〜25m(4車線以上) 行政界 建設中の道路 道路の幅に応じて幅を太くする 記号道路(市街地以外の道路) 1節 有料道路 料金所 真幅道路(道路幅25m以上の道路) 基準点 電子基準点 124.7 標高点 (現地測量による) 水面標高 125 水準点 水深 27 岸高 (水面と近接する崖などの頂部との高さの差) 4.5 石段 建設中又は 運行休止中 貨物線 複線以上 標高点 (写真測量による) 125 52.6 三角点 21.7 庭園路 比高 (盛り土などの高さや, 溝のなどの深さ) 6.0 鉄道橋 トンネル 地下鉄及び地下式鉄道 雪覆い等 路面の鉄道 特殊鉄道 JR線以外 リフト等 側線 建物 独立建物 (大) (小) 市 役 所 東京都の区役所 気象台 官公署 (特定の 記号のないもの) 裁判所 交番・駐在所 保健所 警察署 町・村役場 指定都市の区役所 中高層建物 建物の密集地 中高層建築街 郵便局 小・中学校 税務署 高等学校 高等専門学校 森林管理署 気象台 建物類似の構造物 (温室・畜舎・タンク等) 特定地区 病院 博物館・美術館 距離や方位,縮尺は正しいが,道路 の幅が誇張して描かれている。また, 建物は描かれておらず,住所の番地が 細かく描かれている。 その他の構造物 老人ホーム へい 高塔 擁壁 (小) 記念碑 煙突 擁壁 (大) 電波塔 観光地図 送電線 油井・ガス井 灯台 風車 坑口 (洞口) 道路地図 (地上) (地下) (空間) せき (小) 水制 (小) 水制 (大) 工場 耕地 漁港 未耕地 広葉樹林 田 水門 (小) 地方港 噴火口・噴気口 植生界 防波堤 輸送管 重要港 発電所・変電所 温泉・鉱泉 植生 フェリー ダム 採石地 城跡 史跡・名勝・天然記念物 自衛隊 短期大学 その他の旅客船 せき (大) 採鉱地 墓地 寺院 大学 駅の順番や路線のルートは正しく描かれているが,距離や方位,縮尺 は正しく描かれていない。ただし,おおまかな町のすがたを頭の中でイ メージしやすいデザインとなっている。 特定地区界 樹木に囲まれた居住地 図書館 神社 (大) 針葉樹林 畑 竹林 桑畑 ヤシ科樹林 茶畑 ハイマツ地 果樹園 笹地 その他の 樹木畑 荒地 ⬆ 地形図で用いられるおもな地図記号(平成14年2万5千分の1地形図図式) 地図記号は,そこにあるものの特徴を図案化し たものである。地図のつくられた時期により違いがあるので,実際に使う地形図の図式を確認する必要がある。 0 500m 地形図のページの前に、 見やすい地図記号の凡例を掲載しました。 第 土地利用を確認する XとYの場所はどのような A B 土地利用になっているだろ X うか。 断面図をつくる 下の枠 (わく) に,地形断面 図を描いてみよう。地形と 土地利用の関係はどうなっ ているだろうか。 Y ⬅ 地形図 (2万5000分の1「沼田」 部 分,1998年部分修正, 一部改変) 0 (m) 500 100m 距離や縮尺,方位は正しく描かれて いる。主要道路や緑地を色で示した り,交差点名を強調して表示するなど して,運転経路を考えるさいに便利に なっている。 B 400 A 観光名所を誇張して,道路や地形は細かい部分を省 (はぶ) いて描いて いる。また,地図の右側が北となっている。距離や縮尺は必ずしも正し く描かれていない。 300 200 152 第 2 節 ● 地形図の読み方 第 1 章 ● 地図は生活必需品 身のまわりにある地図を集めることから, 地図学習が始まります。 0 157 断面図を描く作業では,下地線を示して わかりやすくしました。 河岸段丘 …群馬県「沼田」 城下町の特 心とした計画都市である城下町の特 長崎観光 徴がみられる。たとえば,街路網に した丁字 は,外敵からの防御を意識した丁 …長崎県 ごとに業 路やかぎ型が見られ,地区ごとに業 められていた。武 種や機能などが決められていた。武 など 「長崎西北部」 家屋敷は城代町の付近で,京町,南 山地の集落 新座などの町人の地区は,交通の便 ,交通の便 を考 慮 して川沿 いにつくられてい …埼玉県「三峰」 集中し た。寺院は市街地の西と東に集中し ている。 扇状地 …岐阜県「養老」 城下町 …岡山県 「津山西部」など ニュータウン …奈良県「奈良」 地形図の新旧比較 …香川県小豆島 「草壁」 河川水害防災 …青森県 「五所川原」 500m 0 掲載地形図 城下町 500m 岡山県津山市は,津山藩 10 万石 城を中 の城下町であった。ここでは城を中 がい ろ もう ぼうぎょ じょうだいまち てい きょうまち みなみ しん ざ こう りょ ぞ ⬅ 城下町の地形図 」 部分 (2万5000の1 「津山西部」 「津山東部」 部分, 2006年更新) 0 500m ニュータウン (関西学術研究都市) 関西学研都市は,1980 年代後半から京都府,大阪府,奈良県にまたがる きゅうりょう ⬆ 長崎の地形図(2万5000分の1「長崎西北部」 「長崎西南部」 「長崎東北部」 「長崎東南部」 部分,2007年更新) 丘 陵 地帯に建設が進められている。職住一体型の都市づくりをめざしてい ⬆ ニュータウンの地形図 (2万5000分の1「奈良」 部分, 2006年更新) る。新しい宅地や研究開発拠点は台地を中心に立地しており,低地には古く へ ら さか からの集落や水田が残されている。なお,幣羅坂は奈良と京都を結ぶ古くか 考えてみよう らの街道の一つで,長い歴史をもつ寺院などがある。 本文に出てくる場所を地形図で確認して,マーカーでチェックしてみよう。 第 2 節 ● 地形図の読み方 159 日本全国から 9 つの地形図を掲載しました。 第 2 節 ● 地形図の読み方 161 7 ③ 身のまわりの環境を知り,災害に対応する力。 第 2 第 自然環境と防災 章 1節 吾妻山 安達太良山 磐梯山 那須岳 浅間山 400km 御嶽山 [出所:日本の活火山分布ほか] 西日 本火 山帯 阿蘇山 雲仙岳 霧島山 桜島 薩摩硫黄島 富士山 ⬆ 富士山(山梨県南都留郡富士河口湖町, 2010年撮影) 富士山は三つのプレートが出会うところにあっ て,複雑な力がはたらくため,日本の最高峰 (3776m) となった。 伊豆鳥島 活火山の活動度 ランクA (活動度が特に高い) ランクB (活動度が高い) ランクC (活動度が低い) 硫黄島 1 海洋 大陸 ⬆ せばまるプレート境界での プレートと海溝・火山の関係 温暖で気温の年較差が少ない。5 月と 11 月に降水量が多い。 400km 日本の大部分は温暖湿潤気候 (Cfa)に属し,1 年間 の気温変化がはっきりとしており,目立った乾季が 気圧が西から東へ周期的に日本周辺を通過する。それに伴って天気 地域によって 異なる気候 日本は南北に細長いため,同じ時期であっても気 候には地域差がある(図 )。たとえば,5 月の札 幌は春が始まったころであるが,同じ時期に那覇の気温は 20℃を 5 10 こえ,海水浴ができるくらいである。また,日本の山がちな地形も トとプレートの境界には,海溝 やトラフ という深さ 1000 mをこ られるが,このときの太平洋側では晴れているところが多いなど, える細長い溝状の地形があり,その西側には火山が列状に連なって 同じ日本国内であっても気候の地域差は大きい。 ❷ 隆起し侵食 される山地 ) 。 10 日本は山がちな国で,総面積の約 6 割を山地が占め 15 ている。日本列島は,新期造山帯の一つである環太 世界的にも 多雨・強雨 均値の約 2 倍である。さらに,日本では短時間に降 で 2004 年に観測された 1317 ㎜で,世界でも有数である。これは, 隆 起する速度が大きい。また,年降水量が多く,短時間に集中す 日本に強い雨をもたらす梅雨前線や台風などが,山がちな地形など る強い雨がみられるため,河川によって運搬・排出される土砂の量 通常時 フィリピン 赤道 120° E 80° W エルニーニョ時 フィリピン 赤道 暖かい水 冷たい水 →p. 47 の影響を受けて,激しい雨を持続させるためである。そして,この 15 も多くなり,山地が侵食される。 20 補充 冷たい水 る雨の量が多く,これまでに 1 日に降った雨の最高記録は徳島県 →p. 42 内容 エルニーニョ現象の日本への影響 エルニーニョ現象とは,南アメ リカ大陸のペルー沖で通常よりも 海面水温が高くなることをいう。 エルニーニョ現象がおこると,世 界的に異常気象をもたらすとされ る。日本の夏は冷夏になり,冬は 暖冬になる傾向がある。 暖かい水 日本の年平均降水量は約 1700 ㎜であり,世界の平 平洋造山帯に位置しており,安定陸塊や古期造山帯と比べて山地の ような豪雨は狭い場所に集中して降る場合が多い。 120° E 80° W [出所:NOAA El Niño Theme Page] ⬆ エルニーニョ現象のしくみ 第 1 節 ● 日本の自然環境の特色 第 2 章 ● 自然環境と防災 「地形の特徴」を学んだ後で, 「火山による災害」を学びます。 第 温暖で気温の年較差が少ない。降水量は多い。 6b 父島型 気候に大きく影響を与えている。冬には日本海側を中心に降雪がみ いる。火山の中には活火山も多い (図 ❶ 海溝 海底にある細長く溝状の地形の うち,深さが6000mをこえるも のをいう。 ❷ トラフ 海底にある細長く溝状の地形の うち,深さが6000m以下のもの をいう。 6a 南西諸島型 ⬅⬆ 日本の気候区分 ケッペンの気候区分では,日本の大部分は温暖湿潤気候 (Cfa) で,北海道や東北地方の一部に冷帯気候 (D) ,沖縄県の先島諸 島などに熱帯気候 (A) がみられる。 地震,火山の噴火,地すべりなどの自然災害を受けやすい。プレー ❶ 用語解説 6 同緯度の日本海側と比較して気温が低く,積雪は少ない。 6 月と 9 〜 10 月ごろに降水量が多く,冬は晴天が続く。 気温の年較差が大きく,冬は寒さがきびしいが,積雪は少 ない。 も変わるので,毎日の天気予報は欠かせない。 日本は,周囲を太平洋,東シナ海,日本海, オホーツク海に囲まれた弧 状 列島である。 のなかでも地殻がもっとも不安定な地域の一つである。そのため, マントル 浜松 冬の寒さがきびしい。降水量は少なく,9 月ごろに多い。 →p. 46 →p. 40 [出所:磐梯山に強くなる本(2005)] 5b 三陸・常磐型 東 日 5c 東海・関東型 本 型 5d 中央高原型 東京 温暖で,年間を通じて降水量が少ない。 5a 東部北海道型 ない。日本列島は偏西風帯に位置するため,春や秋には低気圧や高 5 プレート,ユーラシアプレートという四つのプレートが集まる世界 プレート マントル 5 上越 長野 年間を通じて降水量が多く,6 月と 9 月ごろに特に多い。 4 瀬戸内型 日本の気候の特徴 西から東に 変わる天気 日本列島は,太平洋プレート,フィリピン海プレート,北アメリカ プレート 164 2 日本の地形の特徴 プレート境界に 位置する日本列島 火山 秋田 各月とも平均気温は 0℃以上,冬の降雪量が多い。 梅雨の影響で 6 〜 7 月に雨が多い。 3 南海型 宮古 冬に平均気温が 0℃以下になる。年降水量は少ない。 冬と 9 月に降水量が多く,1,2 月は平均気温が 0℃以下 [出所:関口武の気候区分による] ⬅ 日本の付近のプレートと活火山の分布 活火山の定義は,おおむね過去 1 万年以内に噴火した火山, および現在活発な噴気活動のある火山である。過去 100 年 間の活動と過去 1 万年間の活動を考慮して,活火山は左の図 例のように 3 種類のランクに分類されている。 未分類 プレートの境界 構造線 火山前線 0 1a オホーツク型 日 本 1b 東北・北海道型 海 型 1c 北陸・山陰型 高知 フィリピン海プレート 諏訪之瀬島 硫黄鳥島 釧路 2 九州型 岡山 福岡 伊豆大島 三宅島 1 網走 札幌 鳥取 太平洋プレート 岩手山 鳥海山 雌阿寒岳 羅臼岳 東日本火山 帯 岩木山 焼山 マグマ 日本の自然環境の特色を、 地形・気候・河川・土地利用の4テーマでまとめました。 十勝岳 樽前山 有珠山 駒ヶ岳 日本の 自然環境の特色 0 日本の気候の 地域性がわか る図表を掲載 しました。 北アメリカプレート 165 「気候の特徴」を学んだ後で, 「豪雨・台風による災害」を学びます。 2節 年 1927 1930 自然災害の 事例 台風 大雨 (赤) (青) 1935 1940 1945 1950 1955 1960 1965 年 1927 1930 1935 1970 1975 1980 1940 1985 1945 1990 1950 1995 1955 2000 1960 2005 2008 0回 1965 ⬆ 噴火活動中の雲仙普賢岳を 東側上空よりのぞむ (長崎県島原 市,1991年撮影) 1970 1975 災害の発生する頻度を 時系列で示しました。 1980 3 6 9 12 15 [出所:理科年表(2010)] 1990 1995 2000 2005 2009 ⬆ 0回 2 4 6 8 10 [出所:理科年表(2010)] 日本の火山の噴火記録 2 ➡ 水無川の砂防堰堤 (えんてい) (長崎県島原市,2007年撮影) 1 火山活動の 恵みと災害 日本列島周辺には,火山が列状に分布している。 →p. 164 火山の活動による地熱は発電に利用され,火山を しかし,一度火山が噴火すると,溶岩や火山灰,火山ガスなどによ 168 九州の島原半島にある雲 仙 普 賢 岳 (写真 )。また,降 高潮などの被害を受けやすい。そのうえ,生活に便利な平野部には →p. 171 人口が集中しており,降水による被害が拡大することがあり, 「東海 )は, 10 ❶ 火砕 流 が発生した。このときの火砕流では多くの犠牲者が出た。 ❷ 2000 年 9 月 11 日から 12 日にかけて,愛知県名 古屋市を中心とする東海地方を未 曾 有 の大雨が ⬆ 東海豪雨の被害 (愛知県名古 屋市西区,2000年撮影) 内容 補充 輪中 (わじゅう) 輪中とは,いくつかの村落を堤 防で囲ったものである。濃尾 (の うび)平野の下流部では,昔から 水害が多く発生し,これに対応す るために輪中が発達した。水屋 (避難小屋) には,生活用具,種も み,避難用の船などが収められて いる (写真 ) 。 襲った。名古屋では 2 日間の降水量は 567 ㎜になり,9 月の月降水 10 その後,降雨による土石 流 も発生し,危険地域にあった家屋の 量の 2 〜 3 倍の雨が降った。これは,本州付近に秋雨前線が停滞し ❸ 多くが土砂に埋まった。 15 雲仙普賢岳は,1995 年 4 月に噴火活動の休止が宣言されたもの ていたところに,台風 14 号の周囲をまわる湿った気流が流れ込ん で,前線が活発化したためである(写真 の山頂付近には溶岩が積もっているため,土石流は今なお発生して いる。そのため,山麓では新たに砂防堰堤が建設されるなど,大規 豪雨」などと名前がつけられる場合もある。 東海豪雨 山頂付近には溶岩ドーム がつくられ,1991 年 6 月 3 日に大規模な ) 。 が崩壊することが多く,崖崩れや土石流の被害を受けやすい。さら 一方,日本の平野のほとんどは海岸に面しているため,洪水や 1990 年 11 月,約 200 年ぶりに活動を再開した。 模な防災対策がなされている (写真 による災害がたびたび発生する(図 に,冬には豪雪による災害もある。 5 る災害が発生し,避難生活が長期におよぶこともある。 ❶ 溶岩ドーム 地下で溶けた岩石が,流れ出ず に噴火口付近でドーム状に固まっ たものをいう。 ❷ 火砕流 火山から噴出した火山灰など が,高温の火山性ガスと混ざりあ い,山の斜面を高速で流れ下る現 象のことをいう。 ❸ 土石流 土砂と水がいっしょに高速で谷 を流れ下る現象のことをいう。 日本は降水量が多く強い雨もみられるため,降水 水の被害は広い範囲におよぶことが多い。そのうち,山地では斜面 5 熱源とする温泉が観光資源となるなど,生活とのかかわりも深い。 用語解説 豪雨・台風による災害 山地の災害と 平野の災害 火山による災害 雲仙普賢岳の 噴火 8 東海豪雨をもたらした台風14号と秋雨前線の雲 (2000年9月12日) ⬆ 1985 ⬆ 日本の台風・大雨による 災害発生件数 ・ )。 この大雨によって名古屋市内では大規模に堤防が決壊する河川も 15 あった。水害や崖崩れ,土石流などが広い範囲で発生し,東海地方 では 1959 年の伊勢湾台風以来の水害となった。 第 2 章 ● 自然環境と防災 輪中の水屋などにみられる,防災のための歴史的な取り組みを掲載しました。 ⬆ 水屋 (岐阜県海津市・国営 木曽三川公園,2010年撮影) 第 2 節 ● 自然災害の事例 169 地域の特性に応じて,災害に対応するために必要な知識と技能を学べます。 125° E 130° 135° 140° 145° 150° 80°N 45° N 年 (㎝) 240 1927 1930 以上 60° 1935 1940 200 地震の規模 (M=マグニチュード) 9.0以上 8.0〜8.9 7.0〜7.9 6.0〜6.9 5.0〜5.9 集計期間: 2001年7月1日 〜2011年6月30日 1965 40° 40 ⬆ 兵庫県南部地震で押しつぶされた神戸市内のビル (1995年撮影) 日本列島の周辺では,これまで多くの地震がお こってきた(図 1985 5 120°E 140° 160° 津波・高潮による災害 おこると,津波が発生する場合が多い。このほか, り高くなる高潮が発生する。津波,高潮ともに,大量の海水が陸地 いところが震源となるため,大規模な被害を生じることが多い。 津波と高潮の両者が重なるとさらに被害が大きくなる。 野島断層が地表にあらわれた。この地震によって発生した大規模災 東北地方 太平洋沖地震 害を阪神・淡路大震災 (写真 10 10 2 3 4 5 [出所:理科年表(2010)] 補充 地球の反対側にも伝わる津波 1960年5月23日 (日 本 時 間 )に チリ南部沖で発生した地震では, 22時間後には太平洋を横断した 津波が日本に到達した。三陸地方 を中心に被害が出て,日本での死 者は142名にのぼった。東北地方 太平洋沖地震でも,太平洋沿岸の 多くの国で津波を観測した (図 ) 。 たリアス海岸で,狭くなった湾の奥に波が集まり やすく,津波も高くなる。そのため,明治三陸地震 (1896 年)や昭 2011 年 3 月 11 日 14 時 46 分に,三陸沖を震源とする東北地方太 発生したため亡くなった人が多かった。また,上水道が断水したた 平洋沖地震 (マグニチュード 9.0)が発生した。この地震による災害 を東日本大震災とよぶ。地震の発生から 30 分も経 たないうちに太 め,地震に引き続いて発生した火災を防ぐ方法もなく,あわせて 15 立地では地震に伴う液状化現象 もみられ,港湾機能が低下した。 15 平洋側の広い地域に高さ 10 m 以上の津波が押し寄せ,2 万人近くの 死者・行方不明者が出た。また,大津波によって,ほぼすべての建物 ❷ その後,被災地は復興し,地震に強い町づくりが行われた。現在 が全壊するという壊滅的な被害を受けた町もあった(写真 ) 。また,阪神・淡 )。さら に,福島県にある原子力発電所が安全に機能を停止できず,放射性 路大震災の教訓から各地の防災計画も見直された。 物質が原子力発電所の外に漏れ出すという重大な事故もおこった。 GIS を用いて,最新のデータから 東日本大震災関連の地図を作成しました。 第 2 章 ● 自然環境と防災 1 日本付近の被害地震の数 和三陸地震(1933 年)など,大津波による被害を受けてきた。 )とよび,その被害総額は 10 兆円に (写真 では耐震補強をした建物も広く見られる ⬆ 東北地方の三陸海岸は山地が海面下に沈んででき ものぼった。この地震では耐震性の低い木造家屋が倒壊し,早朝に 6300 人をこす人々が震災により亡くなった。さらに,沿岸部の埋 2005 2009 0回 内容 日本列島の周辺にあるプレートの境界で大地震が に進入し,浸水などの大規模な被害が生じる場合がある。そして, 震源とする兵庫県南部地震が発生し,淡路島では 2000 180° 160° 140° 120° 100° 80°W [出所:NOAA West Coast & Alaska Tsunami Warning Center資料より作成] は断層が地表に出現することもある。この場合,人々の居住地に近 1995 年 1 月 17 日の早朝,兵庫県の淡路島北部を 1995 データなし 発達した低気圧や台風が接近することによっても,海水面が平常よ 5 1990 0 地震と 津波・高潮 ) 。地震には,プレートの境界で 1980 ⬆ 東北地方太平洋沖地震の被害 (宮城県本吉郡南三陸町,2011年撮影) 第 2 節 ● 自然災害の事例 本文を補う説明を、 「内容補充」として掲載しました。 4 地震による災害 兵庫県 南部地震 1970 東北地方太平洋沖地震による津波の伝播 ⬆ にはこの活断層が 1500〜1700 もあり,内陸で地震がおこるときに 170 80 80°S ❶ 用語解説 20° 60° おこるものと,内陸の活断層 が動いておこるものとがある。日本 ❶ 活断層 新 生 代(→p.41図 )に く り 返 し活動した断層で,今後も活動す る可能性が高いものをいう。 ❷ 液状化現象 地震によって地盤が液体のよう になってしまう現象のことをい う。地表には陥没(かんぼつ)や噴 砂(ふんさ)などがあらわれる。 2011年の東日本大震災の際には, 東京湾の埋立地などの関東地方の 広い範囲でも液状化現象がみられ た。 120 1975 25° [出所:USGS Earthquake Hazards Program] ⬆ 耐震補強をした小学校の校舎 (兵庫県豊岡市,2009年撮影) 1960 0° 30° 日本列島の周辺でおきたマグニチュード5.0以上の地震 活断層の分布 1955 35° 15° 3 1950 160 20° 20° ⬆ 1945 40° 40° 171 防災のためのソフト対策の事例として, 有珠山の火山防災マップを取り上げました。 防災のためのハード対策の事例として, 神田川の治水対策を取り上げました。 ⬆ 江戸川橋分水路 (東京都文京区,2010年撮影) ⬆ 環状七号線地下調節池 (東京都杉並区,2008年撮影) ⬆ 1階が遊水池のマンション (東京都中野区,2009年撮影) 現代の治水の 取り組み 都市化による舗装が拡大した結果,雨水が地下に 浸透しにくくなり,神田川の流域では水害がたび たび発生するようになった (表 ) 。特に 1970 年代から 90 年代の初 めにかけては, 集中豪雨や台風による浸水の被害がたびたび発生し, 5 こうした被害を防ぐための対策が急がれた。 現在,神田川の流域では,1 時間に 50 ㎜の降雨があっても浸水し ないように川岸が補強されたり,遊水池や分水路,地下調節池など の整備が進められたりしている。たとえば,神田川支流の妙 正 寺 川沿いに建っているマンションは,1 階には部屋がなく,敷地全体 10 が遊水池になっている (写真 ) 。従来は,このマンションだけが遊 年 水害名 1958 1963 1966 1978 1979 1981 1981 1982 1985 1989 1991 1993 2006 狩野川台風 浸水家屋(棟) 23,136 9,456 8,171 2,743 1,544 5,697 4,939 5,856 1,458 2,669 1,067 4,706 3,591 集中豪雨 台風 4 号 集中豪雨 集中豪雨 集中豪雨 台風 24 号 台風 18 号 集中豪雨 集中豪雨 台風 18 号 台風 11 号 集中豪雨 [出所:荒川水系神田川流域河川整備計画(2010)] ⬆ 神田川流域のおもな被害状況 水池として機能していたが,1995 年には最大で 10 万㎥の水を一時 的に貯留できる別の遊水池が付近に完成した。また,神田川が都心 を通過する途中には分水路があり,川の水位が上がった時に水の流 れを分散することによって洪水を防いでいる (図 15 ,写真 ) 。 そして,2007 年度には環状七号線地下調節池が完成した(写真 ) 。この地下調節池は,道路の下にトンネルのような形でつくら れており,豪雨の際に 54 万㎥の水を貯留することができる。地下 調節池の効果で,この流域の浸水被害は激減した。 インターネットリンク あなたの学校の近くにある大 きな川について,治水の歴史 を図書館やインターネットで 調べてみよう。 ○○川 治水の歴史 検索 第 3 節 ● 日本の自然災害への取り組み 173 ⬆ 有珠山火山防災マップ (北海道伊達市・虻田町・壮瞥町・豊浦町・洞爺村,2002年版) 山頂が噴火する場合と山麓 (さんろく)が噴火する場合の2通りが想定されている。山頂 が噴火する場合は,火砕流,降灰,土石流の到達範囲が図示されている。また,山麓が 噴火する場合は,出現する火口の位置によって危険区域が変わることが強調されている。 第 3 節 ● 日本の自然災害への取り組み 175 9 ④ 学んだことを活用し,課題を探求する力。 まとめ と復習 まとめ と復習 岩倉使節団の行程をたどる 1.岩倉使節団のルートを図 いわ くら とも み おお く の (② ずい こう しゃ や伊 藤 博 文 ら,随 行 者 や留学生を含めて 100 人以上の使節 つ だ じゅく 者である津田梅子ら女子留学生も含まれていた。外国の現状 )を横断,翌 1 月 15 日アメリカ合衆国 えっ けん )を出航,大西洋を渡りリバプールを 経由して,8 月 17 日イギリスの首都 (⑤ を理解するためには,現地で実際の活動をみることが何より ) に到着した。 イギリス各地を視察して,12 月 5 日にはヴィクトリア女王に謁見した。この間条約改正交渉を 行うも決裂してしまう。12 月 16 日にイギリスを出発, (⑥ たいせつであると考えられたからである。こうした知識や体 岩倉使節団の行程をたどる 白地図ワーク 世界各地の生活・文化 相互に関連する地球的課題 ランスの首都 (⑦ 験が,新しい国づくりに不可欠とされたのである。 岩倉使節団(1872年撮影) や地図帳を参考にしながら下 )に到着した。3 月 4 日グラント大統領に謁 見 する。東海岸各地を視察の後,8 月 6 日 (④ つ だ うめ こ ⬆ ・ )に上陸した。周辺を視察した後 1 月 31 日出発,アメリカ大陸 を横断して 2 月 29 日に首都 (③ 団が横浜港を船で出発した。この中には津田 塾 大学の創立 ●第Ⅰ編● でなぞってみよう。また,図 12 月 23 日,横浜を船で出航した一行は (① ぼ とし みち 1871(明治 4)年,岩倉具視を全権大使とし,大久保利通 い とう ひろ ぶみ ・ の文章の空欄に地名を入れてみよう。 ) 海峡をわたりフ )に至る。ここではフランスの大統領に謁見した。その後,約 5 か月間に わたってヨーロッパ各地を視察した。オランダの首都は,運河とアンネ・フランクの家で有名な (⑧ (⑨ ワークブック的な要素を 教科書に取り入れました。 )である。使節団が国王に謁見した王宮はハーグにある。ドイツの首都 さいしょう ) では,国王謁見ののち,鉄血宰相といわれたビスマルクのもてなしを受けた。 フィンランド湾にのぞむロシアのサンクトペテルブルクでは,皇帝アレクサンドル2世と謁見した。 デンマークは童話で有名なアンデルセンの出身国である。一行は博物館に日本のものが展示してあ ることに驚いた。 ロンドン サンフランシスコ その後一行は,スウェーデン,ドイツを経てイタリア各地をめぐった。ルネサンスの中心であっ マルセイユ ボストン 長崎 上海 香港 ポートサイド ワシントンD.C. アデン たフィレンツェから,首都ローマ,ナポリ,そして再びローマに戻り,アドリア海の奥に位置する 横浜 サイゴン 赤道 い せき 月 3 日,ドナウ川に沿う (⑪ シンガポール えい こ せいすい )とめぐり,ヨーロッパ文明の遺跡から栄枯盛衰を実感したようである。6 (⑩ )に到着した。ここは当時,東ヨーロッパに広大な領 域を支配したオーストリア = ハンガリー帝国の首都であった。 次いで訪れたのはスイスである。しかし一行は,ここで至急帰国の命令を受けた。そのため,一 行はフランスの地中海岸にある港湾都市(⑫ (赤道上の距離) 0 ⬆ 5000㎞ )から帰国の途についた。地中海 こうかい 宿泊地 から (⑬ 経由地 た。シンガポール,サイゴン (現ホーチミン) ,香港,上海を経て,9 月 6 日長崎に到着,横浜に帰 )運河,紅海を通過し,アデンからアラビア海を横断してセイロン島に寄港し ホン コン [出所:著者原図] 岩倉使節団のルート シャン ハイ 着したのは 9 月 13 日であった。 0 1000km べいおうかいらんじっ き 2.久米邦武編 『特命全権大使米欧回覧実記』 に描かれている絵画の場所は,現在どのようになっている だろうか。インターネットの検索エンジンに地名を入力して,現在の写真をさがしてみよう。 サンクトペテルブルク ストックホルム アムステルダム ❶ ロンドン ハンブルク ロンドン ❸ ナポリ ⬆ 新約克 「ブロード、ウェー」 ノ繁花 ニューヨーク・ブロードウェーのにぎ わい ⬆ 同府ノ全景及ヒ 「ヴェスシオ」 火山 ナポリの全景とヴェスヴィオ山 ベルリン ブリュッセル パリ ベルン ジュネーブ ミュンヘン ウィーン ヴェネツィア フィレンツェ マルセイユ ➡ ❷ ニューヨーク コペンハーゲン リヴァプール ローマ ⬆ 「ウェストミニステル」 橋ノ巴力門 ウェストミンスター橋とパーラメント (国会議事堂) 岩倉使節団のルート (ヨーロッパ拡大図) 38 39 キャラクターによるインタビュー形式などを用いて, 生徒の目線での記述を取り入れました。 チアキさん ステップ アップ ステップ アップ 食料の確保と援助 ナオヤさん 発展途上国の食料問題を解決するために,WFP(国連世界食糧計画)による学校給食プログラ ムなどが行われている。WFP の活動には,NGO(非政府組織)や NPO(非営利団体)の協力が欠 ふ と 世界人口は,現在も増え続け,今後食料不足はさらに深刻になる。一方,経済発展を遂げた国々 おとず かせない。そこで,チアキさんは,学校給食プログラムを支援する団体を訪れて話を聞いた。 は,食料供給を安定させるために,政府や企業が外国で農地を購入したり借りたりする動きを強 世界の食料事情はどうなっていますか。 めている。下の図は,韓国・中国・日本の政府や企業が,外国で購入したり借りたりしていた土 地の面積を示したものである。 チアキさん う 世界には慢性的に飢えている子どもたちが3億人おり,小学校に通っていない子どもたちが1億人います。 おそ 観光計画を立てよう︒ 食料の確保と援助 ●第Ⅰ編● ロシア 8万ha アメリカ 21万ha カザフスタン 7000ha メキシコ 1000ha 1600ha キューバ 5000ha カメルーン 1万ha モンゴル 27万ha 中国 209万ha エジプト ラオス 70万ha スーダン 69万ha A さん 発展途上国の子どもたちの生活にはどのような課題がありますか。 日本 32万ha まず 貧しい国の子どもたちは,生活のため家族を助けなければなりません。農作業,幼い兄弟の世話,水くみや 中国100ha まき 薪集めなど,学校へ行く時間もありません。 フィリピン 124万ha なぜ,給食を提供する試みを考えたのですか。また,給食を始めると,なぜ子どもたちが学校に行きやすく ウガンダ4000ha ブラジル 10万ha タンザニア300ha インドネシア 2.5万ha マダガスカル 130万ha アルゼンチン 2.1万ha (面積が分かっているもの) [出所:World Land Grab (2008) ] ⬆ なるのですか。 貧しい家には十分な食料がありません。おなかがすいた子どもたちは,集中して学習できません。深刻な栄 オーストラリア 4.3万ha 養不良は多くの場合,精神的・肉体的に子どもたちの発育に悪い影響をおよぼします。 ニュージーランド 5700ha 学校給食は子どもたちの生活を改善し,教育を受ける機会を保障します。子どもたちは少なくとも一日一度 は栄養のある食事をとることができます。家にいるのが当然とされていた女の子たちにも学習の機会が与え られます。子どもたちは食事の心配をすることなく学習に専念できます。家族の食費も軽減されるので,親 韓国・中国・日本の政府や民間企業が外国で取得したおもな土地 たちも,子どもたちを働かせるより通学させることを選ぶようになります。 韓国は 2008 年,アフリカの島国マダガスカ 食料をまかなっている。ハイブリッド米は,ア フリカの食料問題を解決する手段として注目さ ウモロコシなどを栽培する計画を進めていた。 れている。しかし,実際に収穫された米が土地 世界で小学校に通っていない子どもたちの3分の2は女の子です。発展途上国の女性の3分の1は読み書き しかし,マダガスカルではこの計画に対して反 の所有者に公正に分配されていない場合もあ ができません。そのことでだまされたり当然の主張ができないなどの不都合が生じています。そこで,たと 発の声が上がり,2009 年には大統領が退陣に る。 ふ つ ごう えば,娘たちを登校させる家族に米1袋または調理油1缶を供給し,娘たちが労働しなくなった代価としま 追いこまれ,契約は撤回された。マダガスカル 日本は,ODA(政府開発援助)によってブラ は,もともと耕作可能な農地が少なく,米の 2 ジルのカンポセラードとよばれる高原地帯を開 たよ す。これで,女性の教育に消極的な国々でも女子の就学率をあげることができました。 給食の提供は環境教育にもつながると聞きました。 給食は地域の未来そのものを変える可能性がありますか。 割を輸入に頼っている。そうした状況のなかで, 拓した。ここは大豆の安定的な確保先となって 耕地面積の半分にあたる農地を外国に貸し出す いる。日本は,中国や韓国と比べると,外国で ことが,いっそうの食料不足をまねくことは明 農地を購入したり借りたりしている面積は少な ろにある大切なものに気づき,環境への意識を高める効果もあります。子どもたちを学校に通わせ食事を与 いが,日本は農産物の多くを外国から購入して えることにより,飢餓,貧困,暴力,紛争から解放し,将来の夢や希望につなげられます。 らかであった。 中国は,ハイブリッド米とよばれる品種の稲 を,フィリピンやラオス,アフリカ諸国などで 農地を借り上げて栽培し,年間 7000 万人分の ふ 輸入している。食料確保が農産物の生産者に負 まき ひろ 子どもたちは燃料となる薪を拾いながら学校に登校します。給食で使用される薪や水を通して,身近なとこ き が どうもありがとうございました。 たん 担をかけている点では,韓国や中国とも共通し ている。 こうていてき 148 女の子たちに学習の機会を与えるための取り組みがありますか。 ルで 130 万 ha の農地を借りる契約を結び,ト てっかい 10 もっと 飢えが地域を襲うとき,最も被害を受けるのは子どもたちです。 韓国 230万ha あなたは,このような各国の取り組みを,肯定的にとらえるだろうか,否定的にと このインタビューにある学校給食プログラムの効果として,あなたが特に注目する らえるだろうか。理由とともに考えてみよう。 ことをあげてみよう。 21 世紀に入って顕在化し今後も注目すべき課題を わかりやすい図版と具体例で取り上げました。 149 知識の習得・活用・探求を通して,生徒の言語力を育成するページを設けました。 地図で読む「二十四の瞳」 つぼ い さかえ に じゅう し ひとみ しょう ど しま 壺井榮(1899‒1967)が書いた小説「二 十 四の瞳」の小説の舞台は,香川県の小豆島といわれ ている。その後の映画化にあたってはこの地でロケが行われ,現在その場所は 「二十四の瞳映画 村」となっている。この場所がどうして小説の舞台と考えられたのかを, 「小豆島」の地形図を見 て,調べてみよう。 ⬆ 1km 現在の小豆島の地形図(5万分の1「草壁」 部分,1992年修正) 新しい地図で調べてみよう 古い地図で調べてみよう けん ふ にん インターネットで「二十四の瞳映画村」を検 さく 索 してみよう。図 の地形図で,映画村に もっと 小説では大石先生(若い女の先生)が赴任し たのが昭和 3 年 4 月とある。そのころの図 最も近い集落は何という集落だろうか。小学 の地形図を見て,村の分教場の位置を考えて 校はどこだろうか。また,岬に向かう道につ みよう。また,岬に向かう道 (------ の点線) いても調べてみよう。 はどこを通っているだろうか。 まとめ と復習 ●第Ⅱ編● ⬆ 二十四の瞳映画村 (香川県小豆島町,2008年撮影) ⬆ 岬の分教場 (香川県小豆島町,2008年撮影) 旧版地形図は,国土地理院に申請すれば郵送で取り寄せることができる。また,窓口で交付を受けるこ ともできる (つくば市にある国土地理院または全国の地方測量部) 。新旧地形図を比較すると,多くの発 見がある。二つの地形図を比較して気がついたことを書き出して,発表してみよう。 0 ⬆ 1km 地図で読む﹁二十四の瞳﹂ 0 ﹁百戸あまりの小さなその村は︑入り江の海 を湖のような形にみせる役をしている細長い 岬の︑そのとっぱなにあったので︑対岸の町 まがりながらつづく岬の山道をてくてく歩い や村へゆくには小舟で渡ったり︑うねうねと たりせねばならない︒交通がすごくふべんな にゆき︑五年になってはじめて︑片道五キロ ので︑小学校の生徒は四年までが村の分教場 の本村の小学校へかようのである︒ ﹂ ⬆ 映画「二十四の瞳」 (1954年公開) この映画は木下惠介監督による作品で,大石先生役は高 峰秀子が演じた。1987年にも再び映画化されている。 「二十四の瞳映画村」は,1987年公開の映画で使われた ロケ用のオープンセットを活用したものである。 地理の分野にとどまらず, 歴史や文学などからも広く題材を集めました。 まとめ と復習 昭和3年の小豆島の地形図 (5万分の1「草壁」 部分,1928年修正) 162 163 高校生が作った環境地図を掲載しました。 ステップ アップ 環境地図をつくろう。 ステップ アップ 環境地図とは,丘・坂・池などの特徴的な地形や動植物などの環境資源,文化財や寺社,住 居などの地域資源を分布図として地図にしたものである。最近は,高校生や大学生が考えた地 さんさく まちある 元の散策コースが,鉄道会社の街歩き企画に採用されるなど人気を集めている。こういった企 画をつくるためにも,環境地図づくりは大いに役だつのである。 そこで,環境地図を作成して,身近な地域を散策するためのコースを提案してみよう。 防災に地図を活用しよう︒ 環境地図をつくろう︒ ●第Ⅰ編● ⬆ 「駅からハイキングin沼田」 マップ 「駅からハイキング in 沼田」 マップ 群馬県沼田市の高校に通う私たちは, 「駅からハイ チアキさん キング」 を企画しました。群馬県北部にある沼田市 か がんだん きゅう の市街地は河岸段丘の上にあり,戦国時代から江戸 さな だ 時代初期にかけて真田氏の城下町となって,今日の まち な 町並みの基礎がつくられました。このような沼田の 地理や歴史を知ってもらうために,散策地図をつく りました。 地図をつくるにあたって,私たちは沼田の町やそ じょう し ⬆ ⬆ 絵地図を用いての案内 (群馬県沼田市,2010年撮影) ぞ の周辺を実際に歩き,城址公園や寺,用水沿いの遊 尾根緑道元気マップ 歩道や河岸段丘が一望できる場所など,見どころや 興味深い場所をさがしました。そして,調べたこと 尾根緑道元気マップ をハイキングする人にわかりやすく知らせるために た ま さ が み はら 東京都八王子市の高校に通う私たちは,東京都西部の多摩丘陵と相模原の台地の尾根づたいにつくら ナオヤさん 186 りょくどう よ か 絵地図にまとめました。 れた緑道を調べました。この緑道は,まわりで暮らしている多くの人々に,自然散策や余暇・レクリエー 「駅からハイキング」 の当日は,その絵地図を用い ションの場所として利用されています。しかし,尾根づたいの道は体力的にきびしいという意見もありま て,観光協会のボランティアガイドさんとともに, した。そこで,高齢者やリハビリを行う人などが,体力に合わせて無理なくウォーキングが行えるコース 沼田の町を案内しました。あいにくの雨でしたが, を考えて,ガイドマップをつくることにしました。完成したのが,上のような 「尾根緑道元気マップ」 です。 たくさんの人が集まりました。 ⬆ ハイキングの人を案内する高校生 (群馬県沼田市,2010年撮影) 187 11 新編地理A シラバス(例) 1. 目 標 ※2単位,年間70 時間での例 現代世界の地理的な諸課題を地域性や歴史的背景,日常生活との関連を踏まえて考察し,現代世界 の地理的認識を養うとともに,地理的な見方や考え方を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民 としての自覚と資質を養う。 2. 使用教材 教科書:新編地理 A —ひろがる世界とつながる地域—(二宮書店) ,基本地図帳(二宮書店) 副教材:データブック オブ・ザ・ワールド,基本白地図, 新編地理 A ワークブック(いずれも二宮書店) 2学期 第1章 学習内容とねらい 考査 範囲 3学期 学習項目 節配当時数 編 授業時数 月 2学期制 3学期制 編配当時数 学期 3. 年間指導計画 地球儀や地図からとらえる現代世界 都市観光やエコツーリズム,農村観光,観光を軸とした国際的な人々の 5 4月 1観光による結びつき 移動についての学習を通して,観光という視点から地域や国家間のつな 2 がりを理解させる。観光を題材に地理学習への興味・関心を高める。 地域間の結びつきやその変化,現代の特質を理解させる。鉄道路線敷設 3 についての考察,航空写真の読みとりを通じて地理的技能を養う。 日本と周辺諸国との間の領有権問題について学ばせ,国境の意義や領土 3 7 5月 問題が人々の生活に及ぼす影響などを考察できるようにする。 球体としての地球,季節と時差,地球儀とおもな図法による世界地図, 1学期 4地球儀と地図 現代の地図と GIS を学習する。異なる図法の世界地図の比較学習を通じ 3 て様々な世界地図を場面に応じて適切に扱える技能を身につけさせる 第 Ⅰ 編 まとめと復習 第2章 岩倉使節団の行程をたどる 1 世界の生活・文化の多様性 世界の大地形について,形成・分布の特色・地下資源との関係について 7 世界的な視野から学習する。また,平野の小地形を学習する。学習を通 3 じて地形環境が人々の生活に及ぼす影響を理解させる。 大気の大循環と気候の地域性,世界の気候区分,各気候帯・気候地域の 2人々を取りまく気候 自然環境の特色と,そこで営まれる生産活動を世界的な視野から学習す 4 る。学習を通じて気候環境が人々の生活に及ぼす影響を理解させる。 世界の農業・工業の発達と特色,経済活動のグローバル化,民族・言語・ 3人々を取りまく経済と文化 宗教についての学習を通じて,経済と文化における地理的環境や歴史的 4 背景の影響について理解させる。 白地図ワーク 1 8 9月 4世界各地の生活・文化 1)東・南・東南アジアの 1 自然環境の特色,各地域の宗教と言語,社会と産業の特色の学習を通じ させる。また,日本との文化的経済的な関わりを考察させる。 2学期 通じて,宗教や自然環境,資源開発と人々の暮らしとの関連を理解させ 2 る。パレスティナ紛争の学習を通じて国際問題を考察する力を養う。 自然環境,植民地支配の歴史,産業の特色についての学習を通じて,こ 9 月 3 )アフリカの生活・文化 の地域の経済や民族紛争に歴史的背景があることを理解させる。経済発 2 展を始めたアフリカと日本のこれからの関係について考察させる。 後期 自然環境,生活と文化,言語と宗教,EUと経済の特色についての学習 4 )ヨーロッパの生活・文化 を通じて,この地域が文化的統一性をもちながらも各地の環境に根ざし た多様な生活・文化を有することを理解させる。EU統合による各地域 の変化を捉えさせ,問題点を考察させる。 5 2学期中間 て,文化の多様性,環境と生活・産業の関わり,経済発展の要因を理解 7 イスラム教,乾燥気候,石油資源の開発,民族と文化についての学習を 2)西・中央アジアの生活・文化 前期期末 まとめと復習 生活・文化 10 1学期期末 5 7月 現 代 世 界 の 特 色 6月 前期 1人々を取りまく地形 59 12 前期中間 国家の3要素・国境,日本と外国との関係,国家間の結びつき・国際組織, 3国と国の結びつき 1学期中間 資料を用いながら交通・インターネット・貿易の様子について学ばせ, 2地域間の結びつき 「シラバス」 「選定理由」「評価の規準と方法」の Excel 形式のデータは,弊社ウェブサイトよりダウンロードできます。 http://www.ninomiyashoten.co.jp/ 南北アメリカの歴史・自然環境・生活・文化・産業の学習を通じて,自 5)アングロ・ラテンアメリカの 月 ニュージーランドとオーストラリアの生活・文化の学習を通じて,自然 6)オセアニアの生活・文化 環境と生活との関連を理解させる。同じ海に囲まれた国である日本との 2 違いを考察させる。 世界各地の生活・文化 ステップアップ 月 7 現 代 世 界 の 特 色 第3章 観光計画を立てよう。 1 (1) 地球的課題の地理的考察 酸性雨・オゾン層破壊・地球温暖化・熱帯林減少・砂漠化についての学 1環境問題 後期中間 まとめと復習 2学期期末 第 Ⅰ 編 2学期 12 5 文化との共通点・異質点を考察させる。 8 11 然環境や資源,植民地としての歴史などが多様な文化・産業のありよう に結びつき,地域性をつくりだしていることを理解させる。日本の生活・ 生活・文化 習により,これらは人類が地球的視野で取り組むべき問題であることを 2 理解させる。また,課題には地域性があることに気づかせる。 資源・エネルギーの利用・消費・確保と課題についての学習を通じ,資 2資源・エネルギー問題 源の偏在性,有限性,消費における地域格差を理解させ,持続可能な開 2 発と国際協力の必要性,日本の課題について考察させる。 人口問題,食料問題の学習を通じ,途上国と先進国では問題が異なるこ 3人口 ・ 食料問題 とを理解させ,人口問題,食料問題,資源・エネルギー問題等の相互の 3 関連性を理解・考察させる。日本などの先進国の課題を考察させる。 人口集中と都市問題の発生,途上国での都市問題,先進国での都市問題 4居住・都市問題 の学習を通じ,人口集中によって生じる諸問題,途上国と先進国間の違 2 いを理解させ,解決の方策や課題を考察させる。 4 1月 まとめと復習 相互に関連する地球的課題 ステップアップ 後期 第1章 食料の確保と援助 1 (1) 地図は生活必需品 身の回りの地図を集め,地図を用いた情報伝達の方法を学習し,有用性 1身のまわりの地図 を理解させる。案内図を作図し技能を養う。地理情報の電子化について 1 学習し,電子国土等を利用して地理空間情報を扱う技能を養う。 地形図の読図に必要な基礎的知識を学習し,長崎の地形図で利用の一例 2地形図の読み方 を学ぶ。山地の集落,扇状地,城下町,ニュータウンの地形図を用いて 3 読図の技能を養う。 まとめと復習 (1) 習を通じて,日本の自然環境や,人間生活と自然災害との関わりについ 2 て理解させる。 生 活 圏 の 課 題 11 日本の火山災害,豪雨・台風の災害,地震災害,津波・高潮の災害につ いての大観的学習,雲仙普賢岳・東北地方太平洋沖地震などの事例学習 2自然災害の事例 を通じ,災害の特徴や地域性,防災への取り組み方や課題を理解させ, 1 後期期末(学年末) 日本の地形・気候などの成り立ちと特徴,土地利用の特徴についての学 1日本の自然環境の特色 3学期期末(学年末) 自然環境と防災 7 2月 3学期 第 Ⅱ 編 第2章 地図で読む「二十四の瞳」 生徒の生活圏の防災について考えさせる。 神田川,有珠山の事例を通して自然災害へのハード対策とソフト対策, 3日本の自然災害への取り組み ハザードマップについて学ぶとともに,自助・共助・公助の考え方や訓 1 練の重要性を理解し,地理で学んだ知識を活用できるようにする。 ステップアップ 第3章 防災に地図を活用しよう。 (1) 生活圏の諸課題と地域調査 生活圏の課題の解決方法を考える手段としての地域調査,課題と現象の 地図化と地域調査の方法について大まかに学習したうえで,生徒の身近 1 3 3月 1生活圏の諸課題 な地域の地理的諸課題を見いださせる。 青梅市の中心商店街に関する地域調査を例に,調査の手順,利用できる 2東京都青梅市の地域調査 統計,聞き取り等の諸調査の方法と着眼点,分析・まとめ・発表の方法 2 を学ばせる。身近な地域の課題を地図化し地域調査を行う。 ステップアップ 環境地図をつくろう。 (1) 13 新編地理A 選定理由・評価の規準と方法(例) 選定理由(例) ・地理を基礎から学ぶことのできる教科書になっている。 内 容 ・世界全域の地域が取り上げられており,現代世界でおこる事象を多角的にとらえることができる。 ・日本の自然環境の特色と,地震などの自然災害と防災についての内容が詳しく掲載されている。 ・楽しく学べる観光からの導入となり,世界の結びつき→生活・文化→課題→生活圏というような,段階的に地理的知識を 構成・分量 学習できる構成になっている。 ・地理の基本内容がしっかりとおさえられているので,内容もページ分量も充分に足るものであり,無理のない授業が行える。 ・重要用語を太字にした上で参照ページを施しており,相互の関連を把握することができる。 表記・表現 ・振りがなを多くつけてあるので,生徒自らが読解できる本文になっている。 ・色覚特性に配慮した色遣いを用いている。 ・B5 判の紙面を大きく利用し,図表(250 点)と写真(400 点)が豊富に入っている。 ・基本的な系統項目と地誌項目をおさえてあるので,地理的知識を習得するための内容が充分に記載されている。また,生 選定理由例 徒の興味と関心を抱かせるようなユニークで多彩な題材が入り,それを活用して作業的・体験的な学習を行うことができる。 わかりやすい表記や表現が随所に施されており,適切な教科書と考える。 評価の規準と方法(例) 科目全体の評価の観点 関心・意欲・態度 ○現代世界の地理的な諸事象や諸 課題について,興味・関心をもっ て意欲的に学習し,理解しようと 努めたか。 ○国際社会に主体的に生きる国民 としての自覚をもち,授業に意欲 的に取り組むことができたか。 ○作業学習・調べ学習に意欲的に 取り組むことができたか。 思考・判断 資料活用の技能・表現 知識・理解 ○現代世界の地理的諸事象につい ○地図の読図や作図,衛星画像や ○現代世界の地理的事象について て,地域性や歴史的背景を踏まえ, 空中写真,景観写真の読みとりな の基本的な知識を身につけ,相互 地理的見方・考え方から考察する ど,地理的技能を身につけること の関連性や課題を理解することが ことができたか。また,日本と比 ができたか。 できたか。 較し関連づけて考えることができ ○資料や地理情報の活用方法を身 たか。 につけることができたか。 ○世界のさまざまな問題を地球 ○情報の収集・分析にインター 的,地理的視野から考察し,公正 ネットや地理情報システム(GIS) に判断しようとしたか。 を活用することができたか。 各単元における評価の規準と方法(第Ⅰ編第1章より) 評価の規準 章 学習項目 第1章 1 観光による 結びつき 地球儀や地図からとらえる現代世界 2 地域間の 結びつき 3 国と国の 結びつき 関心・意欲・態度 思考・判断 ○地域や国家間の結びつ ○地域間や国家間の結び き,日本の領域に関する つきかたに影響する事象 諸問題について,興味・ について考察することが 関心をもって授業にのぞ できたか。 むことができたか。また,○鉄道路線の敷設につい 理解しようと努めたか。 て,提示された諸要素を ○地図や写真,統計資料 考え合わせて考察するこ の読み取りに積極的に取 り組んだか。 ○球体としての地球の把 4 握や様々な投影法による 地球儀と 世界地図の理解に向け 地図 て,作業等に意欲的に取 まとめと復習 り組んだか。 岩倉使節団の ○地図や地図ソフトを用 行程をたどる いた作業学習に積極的に 取り組み,課題を完成さ せたか。 とができたか。 ○航空写真から読みとっ た事象について,その理 由を考えることができた か。 ○日本の位置と領域につ いて世界的視野からとら え,日本の領域をめぐる 問題を考察することがで きたか。 評価方法・指導 資料活用の技能・表現 知識・理解 ○学習内容に関する諸事 象を,主題図や写真,グ ラフ,統計資料からとら えることができたか。 ○航空写真からの読みと りができたか。 ○世界地図を図法の違い ○人々の結びつきや地域 間の結びつき,国家間の 結びつきに関する知識を 身につけ,現代社会の地 理的特質を理解したか。 ○国家の領域に関する知 識を身につけ,日本の領 により適切に使い分けら れたか。 ○地球儀ソフトで地球を 様々な高度から見て結果 をレポートにまとめるこ とができたか。 ○岩倉使節団のルートを 地図帳を利用して調べら れたか。 土問題について理解した る) か。 レポート ○地球を球面としてとら え,位置・方位・距離・ 時差・季節について正し く理解したか。 ○世界地図のおもな図法 と利用について理解でき たか。 考査 作業学習 授業態度(ノー ト,提出物の状 況,授業中の質 問に対する応答, 机間巡視等によ ※上記の内容の Excel 形式のデータは,弊社ウェブサイトよりダウンロードできます。 第 I 編第2章以降のデータは,弊社ウェブサイトをご覧ください。 14 新編地理 A ワークブック B5判・96 頁/定価:560 円(5%税込) 教科書に完全準拠した,基礎知識が身につくワークブックです。 左ページには,穴埋めによる内容の整理「Basic」を, 右ページに作業と問題「Work & Try」を配置し, 地理 A 教科書の内容をやさしく理解することができます。 学習した日を記入し, スタンプを押す欄を設けました。 ● 内 容 見 本 ● 第 2 章・第 4 節 事例 3 世界各地の生活・文化 学習した日 アフリカの生活・文化 課題 A 赤道を赤でなぞろう。 新期造山帯 … アトラス山脈 ③ 南東部 古期造山帯 … ドラケンスバーグ山脈 ⑤川 北西部 低緯度 高緯度 (③ → サバナ気候 → ステップ気候 → 砂漠気候 )気候 … 大陸の北端と南西端 )貿易 → ヨーロッパ諸国による植民地支配 ・1960 年=「 (⑥ ) 」…17 カ国が誕生。現在は 54 の独立国がある 植民地分割の影響 ・ (⑦ )国境 … 同一の民族が分断,国内に多くの民族が存在 → 紛争の原因に ・多くのアフリカ諸国の公用語 … 植民地時代の(⑧ )の言語 )を実施 → 1991 年に廃止 1 次産品にたよる産業 … 価格の変動に弱い,工業化の遅れ 農牧業 ・ (⑩ )農業 … 輸出用の商品作物の(⑪ )=単一耕作 ギニア湾諸国: (⑫ ) ,ケニア: (⑬ ) ,セネガル:落花生 → 人口急増,干ばつ,内政混乱などにより慢性的な食料不足 鉱産資源 ・石油 … (⑭ 穴埋め問題は, 最大 20 問に限定しました。 ・ (⑰ → 平均寿命が短い,識字率が低い,栄養摂取量が不十分,感染症の広がり →(⑲ ⑨ ⑩ 負担にならない分量で, 課題を設定しました。 ⑨山脈 課題 B 地図帳や教科書を参考に, 以下の問いに答えよう。 ⒈ A A 〜 E は,アフリカ諸国の公用語を示 している。次の分類にしたがって色分け しよう。 C あ A B B D A(緑色):アラビア語 B(黄色):フランス語 E C B D E い お C E C(青色):英語 D う D C E(茶色):その他 ) ) (1 人あたり GNI がきわめて低い)が多い ・資源外交の舞台…(⑱ ⑧ D(赤色):ポルトガル語 → 資源を持つ国と持たない国の経済格差,鉱産資源にたよる経済構造 発展を始めたアフリカ ⑥山 ⑧湖 ) ・ダイヤモンド … ボツワナ,コンゴ民主共和国, (⑯ ⑦ ⑦湖 )などギニア湾岸諸国,リビア,南スーダン ・銅鉱 … コンゴ民主共和国, (⑮ ④盆地 第2章 ・南アフリカ共和国 … 人種隔離政策(⑨ 3. 各地の産業とこれからのアフリカ ⑥ ③湾 ⑩島 ・15 〜 19 世紀の(⑤ ④ ⑤ )気候 … コンゴ盆地・ギニア湾 (④ 現代世界の特色 ② ②砂漠 赤道から高緯度に向かって帯状に分布する Words ① 脈 ①山 ) ・ジブチ 〜 タンガニーカ湖 〜 マラウイ湖 2. 歴史が落とす影 48 地図帳や教科書を参考に,以下の問いに答えよう。 ① 〜 ⑩ に当てはまる山脈,砂漠,川,湾,盆地,山,湖,島の名を記入しよう。 ⒉ ・キリマンジャロ山などの火山がみられる 気候 日 第Ⅰ編 地形 月 ⒈ )状 (② 東部 表の角は︐全て丸くしました︒ 教科書の内容を 簡潔に整理しました︒ 1. 多様な自然と生活・文化 大陸全体が(① 年 教科書のページ:88 〜 91 B C え ⒉ あ〜おの国名を答えよう。 あ う い え お )の産地として注目される )や国際連合,諸外国,企業との連携のもとでの国づくり アパルトヘイト アフリカ大地溝帯 アフリカの年 アフリカ連合 カカオ 後発発展途上国 ザンビア 人為的 宗主国 台地 地中海性 茶 奴隷 ナイジェリア 熱帯雨林 プランテーション 南アフリカ共和国 モノカルチャー 自由に使えるメモ欄を設けました。 レアメタル 49 地理 A 対応の 副 教 材 データブック オブ・ザ・ワールド 2012 年版 Vol.24 A5 判・496 頁 定価 680 円 (5%税込) 最新の統計と各国要覧 地理統計要覧 2012 年版 Vol.52 A5 判・160 頁 定価 420 円 ● 2013 年発売予定の副教材 ・アトラスワークブック8・9(仮) ・基本白地図(仮) (5%税込) 最新の地理統計データ集 15 新指導要領準拠 平成25年(2013年)度用 B教科書 地理B 地理 新編 詳解地理B 130 二宮 地B302 B5判 / 326頁 / 図表552点 / 写真407点 準拠教材:新編詳解地理Bワークブック 大判で内容を充実「自ら読んで理解できる」教科書 本書『新編 詳解地理B』は,紙面を B5 判に拡大し,写真・図表・コ ラムなど,資料の充実した教科書です。系統・地誌とも基本的な知識を 体系的に整理しつつ,全分野・全地域を取り上げています。環境の多様 性や最新の国際情勢を具体的な資料から,わかりやすく解説しています。 新指導要領準拠 平成25年(2013年)度用 高等地図帳 地図 304 B5判 / 144頁 広域図から拡大図まで 数多くの一般図を収録 地A005 B5判 160頁 高校生の 新地理A 地図 013 A4判 144頁 基本地図帳 改訂版 世界と日本のいまを知る http://www.ninomiyashoten.co.jp/ 16 弊社ウェブサイトもご覧ください。 現代地図帳 地図帳 地図 305 AB判 / 160頁 基本地図帳 ワイドな AB 判を採用 一般図・主題図を大きく詳しく 地図 306 A4判 144頁 大きく,楽しく,地図を見る 地A011 地B004 B5判 184頁 よくわかる 地理A 世界の現在と未来 地図 012 地B008 A5判 328頁 A5判 336頁 詳説 新地理B 詳解地理B 地図 015 B5判 160頁 B5判 152頁 詳解現代 地図 高等地図帳 改訂版 地図 016 A5判 240頁 コンパクト 地図帳 地図から学ぶ現代社会 〒 153-0061 東京都目黒区中目黒 5-26-10 Tel. 03-3711-8636 Fax. 03-3711-8639
© Copyright 2024 Paperzz