Ⅱ 田園讃歌 ― 仏蘭西に渡った画家たち

2013年12月7日(土)― 2014年3月23日(日)
Ⅱ 田園讃歌 ― 仏蘭西に渡った画家たち
【これくしょん・ぎゃらりい2階】
仏蘭西(フランス)はあこがれの国。そう思う人は少なくないことでしょう。なかでも歴史と文化に彩られた華
やかな都パリは、多彩な魅力をたたえて、現在も世界中から多くの人をひきつけています。
明治以降、ヨーロッパの絵画技術を移入した日本では、さらに高度な習熟を求め、西洋美術の伝統や文
化の根幹に触れることを目指す画家たちが、芸術の先進地たるフランスに渡って研鑽を深めました。とりわ
け1910∼1930年代(大正期から昭和初期)には、多くの画家たちが渡仏しています。彼らは古典や伝統を
学びつつ、同時代の美術の動向にも影響を受けながら、パリの景観や人々、郊外の風景などを描き、帰国
後も留学の成果をもとに、それぞれの絵画の道を切り開いていきました。画家たちにとってフランスは、美を
求める者の理想郷ともいえる、芸術の田園であったかもしれません。
本展では、そうした画家たちの滞仏時の制作や帰国後の秀作などに加えて、彼らと同時代のフランスで活
躍したエコール・ド・パリの画家の風景画なども紹介します。
作家名
(生没年)
[渡仏年]
作品名
制作年
材質:技法
Ⅰ 仏蘭西に渡った画家たち
1
高畠達四郎
(1895∼1976) [1921-28]
丘からの眺め
1923(大正12)
油彩・キャンバス
2*
山本 鼎
(1882∼1946) [1912-16]
ブルトンヌの水浴
1912(大正元)
木版・紙
3*
硲 伊之助
(1895∼1979) [1921-29]
フランスの田舎娘
1928(昭和3)
木版・紙
4*
硲 伊之助
(1895∼1979) [1921-29]
ふした女
1928(昭和3)頃
木版・紙
5 ** 和田 三造
(1883∼1967) [1909-15]
戦闘図
1910(明治43)頃
鉛筆・紙
6
藤田 嗣治
[1913-33,
(1886∼1968) 1939-40,
1949- ]
二人の女
1918(大正7)
油彩・キャンバス
7*
藤田 嗣治
[1913-33,
(1886∼1968) 1939-40,
1949- ]
フランス娘
1945(昭和20)頃
木版・紙
8 **
アメデオ・
モディリアーニ
(1884∼1920)
フジタの肖像
1919
鉛筆・紙
9
工藤 三郎
(1888∼1932) [1920-23]
教会堂のある風景
1920-23(大正9-12)
油彩・キャンバス
10
工藤 三郎
(1888∼1932) [1920-23]
縫物する婦人像
1920-23(大正9-12)
油彩・キャンバス
11
工藤 三郎
(1888∼1932) [1920-23]
室内風景
1920-23(大正9-12)
油彩・キャンバス
12
工藤 三郎
(1888∼1932) [1920-23]
ビアンクール(セーヌ河)
1920(大正9)
油彩・キャンバス
13
小柳 正
(1897∼1948) [1921-39]
つたちゃんの肖像
1919(大正8)
油彩・キャンバス
14
三雲祥之助
(1902∼1982) [1924-35]
サンシール・ラ・ポピー風景
1930(昭和5)頃
油彩・キャンバス
15 * 中西 利雄
(1900∼1948) [1928-34]
教会の見える風景
1930(昭和5)
水彩・紙
16 ** 中西 利雄
(1900∼1948) [1928-34]
新緑
1939(昭和14)
水彩・紙
作家名
(生没年)
17
山田 正
18
[渡仏年]
作品名
制作年
(1899∼1945) [1930-33]
裸婦
1930-33(昭和5-8)頃 油彩・キャンバス
山田 正
(1899∼1945) [1930-33]
家(A)
1930-33(昭和5-8)頃 油彩・キャンバス
19
山田 正
(1899∼1945) [1930-33]
風景C
1930-33(昭和5-8)頃 油彩・キャンバス
20
山田 正
(1899∼1945) [1930-33]
南仏サブレ
1930(昭和5)
油彩・キャンバス
21
山田 正
(1899∼1945) [1930-33]
南仏風景
1930(昭和5)頃
油彩・キャンバス
22
山田 正
(1899∼1945) [1930-33]
村の道
1930-33(昭和5-8)頃 油彩・キャンバス
23
山田 正
(1899∼1945) [1930-33]
松の風景
1930-33(昭和5-8)頃 油彩・キャンバス
24
岩船 修三
(1908∼1989) [1936-40]
フランス小町一隅(城門)
1937(昭和12)
油彩・キャンバス
レザン棚下
1930(昭和5)
油彩・キャンバス
水辺
1929(昭和4)
油彩・キャンバス
[1925-26,
(1898∼1987)
1928-29]
[1922-23,
(1887∼1977)
1927-28]
材質:技法
25
斎藤 廣胖
26
小寺 健吉
27
大久保作次郎
(1890∼1973) [1923-27]
草上を歩む
1932(昭和7)
油彩・キャンバス
28
岡田 謙三
(1902∼1982) [1924-27]
野外習作
1935(昭和10)
油彩・キャンバス
29
長谷川 昇
[1911-15,
1921-22,
(1886∼1973)
1928-29,
1931-32]
婦人像
1953(昭和28)頃
油彩・キャンバス
30
上野 春香
(1896∼1978) [1928-30]
モンマルトル
1950(昭和25)
油彩・キャンバス
31
久保 守
(1905∼1992) [1930-31]
木馬のある風景
1958(昭和33)
油彩・キャンバス
Ⅱ 仏蘭西憧憬 ∼エコール・ド・パリの風景∼
32
33 *
34 *
35 **
36 **
37 *
38 *
39 *
40 **
41 **
42 **
エルミーヌ・
ダヴィッド
エルミーヌ・
ダヴィッド
エルミーヌ・
ダヴィッド
エルミーヌ・
ダヴィッド
エルミーヌ・
ダヴィッド
ジャン=エミール・ラ
ブルール
ジャン=エミール・ラ
ブルール
ジャン=エミール・ラ
ブルール
ジャン=エミール・ラ
ブルール
ジャン=エミール・ラ
ブルール
ジャン=エミール・ラ
ブルール
(1886∼1970)
森の散歩道
1922頃
油彩・キャンバス
(1886∼1970)
ロワールの農耕
1932
エッチング・紙
(1886∼1970)
オーヴィシー湖
1932
エッチング・紙
(1886∼1970)
闘牛
1926
エッチング・紙
(1886∼1970)
シャンティイ森の鹿
1932
エッチング・紙
(1877∼1943)
庭園にて
1926
エングレーヴィング、エッチング・紙
(1877∼1943)
小さな駅
1927
エングレーヴィング・紙
(1877∼1943)
雨の日のドライブ
1931
エッチング・紙
(1877∼1943)
樹下の小川
1927
エングレーヴィング・紙
(1877∼1943)
水辺の恋人たち
1925
エングレーヴィング、エッチング・紙
(1877∼1943)
村の新兵
1924
エングレーヴィング・紙
43
キスリング
(1891∼1953)
サン=ジェルマン風景
1914
油彩・キャンバス
44
アンドレ・ドラン
(1880∼1954)
マルティグ風景
1908
油彩・キャンバス
45
アンドレ・ロート
(1885∼1962)
水浴
1918
油彩・キャンバス
46
モーリス・ユトリロ (1883∼1955)
シセイ・アン・モルヴァン
1914頃
油彩・ボード
47
モーリス・ド・
ヴラマンク
風景
1920
油彩・キャンバス
(1876∼1958)
*は前期(12月7日[土]∼1月31日[金])、**は後期(2月1日[土]∼3月23日[日])展示予定