PDF版をダウンロード

CSR報告書
2009
Corporate Social Responsibility
株式会社 金羊社
「いかなる時も社会とマーケットから信頼され、
誇りと創意と感謝に溢れた人間集団であり続けたい」
経営理念
CSR報告書について
(株)金羊社では、2002年の環境方針制定以降、環境保全活動の
内容、実績を皆様にご報告すべく、環境報告書を発行してまいり
対象範囲
環境負荷データに関しては、本社及び御殿場工場における活動
ました。2007年からは、報告書の名称をCSR(Corporate
Social Responsibility)報告書と名称を改め、内容も環境にとど
を対象としています。
本社は2008年4月までは、本社建て替えのため一時移転して
まらず広く社会的責任という範囲に広げて報告しております。地
いた神奈川県川崎市高津区のYTTビル内におけるデータとなっ
球温暖化の影響が大きく現れ始めた昨今、当社でも環境負荷低減
のために毎年新たな取組みを行っております。昨年とはまた違っ
ています。
た報告ができることもまた皆様の支援のおかげと感謝しておりま
す。本報告書により、一層当社の社会的活動内容を知っていただ
環境報告書バックナンバー
第三号
2005年
7月発行
第一号
2003年
7月発行
き、さらなる円滑なコミュニケーションの形成と、より安全・安心
な製品、会社づくりに努めてまいりたいと考えております。
過去の報告書は当社ホームページ上でも閲覧できるようにしてあ
ります。どうぞお気軽にご意見、ご感想等をお聞かせください。
第二号
2004年
7月発行
http://www.kinyosha.co.jp
第四号
2006年7
月発行
第六号
2008年
7月発行
対象期間
データの集計期間は、2008年4月から2009年3月です。
活動の報告に関しては、2008年4月から2009年5月までを
第五号
2007年
7月発行
対象としています。
CONTENTS
CSR報告書発行にあたって ………………………………1
会社概要
安全衛生管理 ……………………………………………15
システム報告
各事業所等紹介 ……………………………………………2
ISO9001・ISO14001・ISO27001 ………………16
印刷産業環境優良工場表彰 受賞 …………………………3
ISO12647-2の取得 ……………………………………17
ミュージックジャケットギャラリー………………………4
日印産連グリーンプリンティング認定 …………………18
エンタテインメントパッケージアワード…………………5
FSC COC認証の取得……………………………………19
サイン&ディスプレイ ……………………………………6
品質・環境報告
フレキソ印刷の研究 ………………………………………7
環境負荷データ …………………………………………20
オリジナル商品の紹介 ……………………………………8
環境活動の計画と実績 …………………………………21
NPO法人OEM研究会 ……………………………………9
品質管理の取り組み ……………………………………22
音楽発見サイト「ミュージックシェルフ」 ………………9
廃棄物の削減、再利用 …………………………………24
中期計画、個人目標
化学物質の管理 …………………………………………26
………………………………………9
トキの野生化復帰支援活動
……………………………10
大気汚染防止 ……………………………………………26
多摩川アートラインプロジェクト ………………………11
騒音の抑制 ………………………………………………27
地域貢献活動 ……………………………………………11
水質汚濁防止 ……………………………………………28
コミュニケーション
省エネルギー………………………………………………29
カラーユニバーサルデザインの推進 ……………………12
地球温暖化の防止 ………………………………………30
円滑なコミュニケーションの推進 ………………………12
緊急事態への対応 ………………………………………31
コミュニケーション、表彰制度…………………………13
品質・環境・ISMS活動の歩み …………………………32
用語解説・あとがき………………………………………33
職場報告
資格の取得と技能の向上
………………………………14
株式会社 金羊社
代表取締役 社長
CSR報告書発行にあたって
今年も、環境に係る活動に留まらず、広く当社が社会の一員として日頃から実践し
ております諸活動をCSR報告書として纏めました。
本報告書は、環境報告書時代を含め7回目の発行となりましたが、今日企業を取巻
く経営環境は、昨年秋以降からの実体経済の急速な悪化により、マスメディアから
「100年に一度の経済危機」と報道されるほど、深刻な状況となっております。
このような中、当社は、皆様のご支援を受け、お蔭様を持ちまして株式会社として
今期で70年目の節目を迎えることが出来ましたが、今日の深刻な経済不況下にお
いても、常に経営理念(「いかなる時も社会とマーケットから信頼され、誇りと創
意と感謝に溢れた人間集団であり続けたい」)に立ち還り、まさに「いかなる時も」
社会とマーケットから信頼される企業として、引き続き自社のみならず、お客様、地
域や地球環境などの自社を取り巻く全ての関係者に対しても配慮した行動をとり、
より良い社会を創造していく一員としての責任即ち企業の社会的責任を果たして
いく所存であります。
皆様のご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
1
CSR報告書2009
各事業所等紹介
社 名
株式会社 金羊社(きんようしゃ)
代表取締役社長
浅野 健
資本金
1億6千7百万円
従業員数
298人(平成21年4月時点)
創立年月日
1926年(大正15年)9月30日
業務概要
オフセット印刷
プリプレス工程全般
製本
紙器加工
クロスメディアの企画・制作サービス
オリジナル製品の企画・製造・販売
屋外広告及びPOP広告の企画製造及び施工管理
イベント出展企画・運営
本 社
所在地
〒146ー8577 東京都大田区鵜の木二丁目8番4号
TEL/FAX 03-3750-2101
(代表TEL)/03-5482-7033(FAX)
主な展示
MJG常設展
オールライト工房(活版印刷)
シカ
御殿場工場
所在地
〒412ー0047 静岡県御殿場市神場二丁目1番地
TEL/FAX 0550-89-3434(代表TEL)/0550-89-5698(FAX)
主な展示
蘭花譜
グーテンベルグ聖書
活版印刷機
青山オフィス
所在地
〒107ー0062 東京都港区南青山五丁目7番17号 小原流会館4F
TEL/FAX 03-5778-3461
(代表TEL)/03-5778-6317(FAX)
赤坂オフィス
所在地
〒107ー0052 東京都港区赤坂四丁目15番1号 赤坂ガーデンシティ6F
TEL/FAX 03-6234-9891
(代表TEL)/03-6234-9892(FAX)
2
会社概要
印刷産業環境優良工場表彰 受賞
2008年9月に御殿場工場は、 社団法人日本印刷産業連合会
(以降 日印産連と略)が主催する印刷産業環境優良工場表彰制
度の経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました。
印刷産業環境優良工場表彰制度とは
日印産連が実施している表彰制度で、毎年印刷産業の環境に配
慮した環境優良工場を表彰する制度です。企業の環境問題に対
する取組みを促進するとともに、印刷工場の環境の改善及び印
刷企業に対する社会の一層の理解の獲得を図るものです。
表彰理由
本工場は、富士山麓の工業団地にあるCD等のパッケージ、付
属印刷物を主に製造している中堅オフセット印刷工場である。
工場敷地に余裕のある立地条件の利点を生かしながら、太陽光
発電装置の設置、徹底管理された廃液貯蔵地下タンク、環境配
慮製品の開発、トキ復帰支援活動参加などチャレンジ精神をも
った環境配慮への強い意思が感じられる。また、機械毎のベン
チマーク、 メンテナンス計画、 発注点管理、 写真・グラフの
掲示などによる「 見える化」 など、 生産段階での取り組みに
表彰の対象
より、本業と密着した現場力が生かされた環境改善活動を推進
次の各号をみたしている工場が表彰の対象となります。
し、売上向上への貢献など大きな成果をあげており、総合的に
(1) 工場の周辺環境及び作業環境等工場内外の環境改善の状況
判断して経済産業省商務情報政策局長賞に賞する。
が同業種内の他の工場に比較して高水準にあることまたは
(出典:日印産連発行の第7回印刷産業環境優良工場 表彰理由より)
近年における環境改善が著しいこと。
(2) 広域的な環境対策が同業種内の他の工場に比較して高水準
にあることまたは近年における環境改善が著しいこと。
(3) 環境管理体制が整備されており、環境対応が明確に企業経
営の中で位置付けられていること。
印刷の月記念式典に合わせて表彰式が行われた
(4) 環境対応が企業経営の上で具体的効果をもたらしていること。
選考の方法
応募には、まず指定の書式に記入する方式による書類の作成を
行います。書類には、法規制への対応状況や環境負荷低減の活
動に関してなど、詳細を記入します。
選考では、 まず書類審査が行われます。 書類審査の結果、 入
贈られた盾とトロフィー
賞候補の工場に対して現場審査が行われます。現場審査では書
類と実際の記録との整合確認、工場内の実際の活動状況や周囲
への配慮状況などが確認されます。
賞状
経済産業省商務情報政策局長賞
選考の結果、当社の環境に配慮した活動の優位性が認められ、
みごと経済産業省商務情報政策局長賞に選ばれました。
3
CSR報告書2009
ミュージック ジャケットギャラリー
(MJG)
ミュージック ジャケット ギャラリー(MJG)とは
eco 音楽業界からのメッセージ !!
MJGは年に一度の「全国展開」と、
「常設展」のふたつの流れで
音楽業界からのエコに対するメッセージとして、
「美しい地球へ!!」
開催していますが、共にミュージックジャケットの
“素晴らしさ”
録音時と、印刷、プレス工程時に排出されたCO2を測定、電力換
をより多くの皆さまにご覧頂きたいというコンセプトは同じに
算し、使用した電力量と同じグリーン電力を購入し、購入したエ
展開しています。
コメッセージの告知と、具体的なカーボン・オフセットCDのメッ
会場の都合やテーマによっては、その時限定とされる展示品も
セージパネルを展示し理解を求めました。
多々あります。デザイナーを志す学生を対象としたデザインコ
ンテスト「エンタテインメント パッケージアワード(epa)」を母
体とした、学生により新たに提案されたジャケットデザインと
のコラボレーション企画は、 開催地域毎の展示となりますが、
共に音楽とジャケットの結び付きを感じて“楽しさ”、
“素晴らし
MJG常設展
年に一度、 全国各地にて開催されるMJGも、 会期が終了する
と次の開催まで陽の目を見ることなく眠ってしまうLPジャケッ
ト類。 また、 MJG展示会で展示しきれない歴史的名盤LPや、
お宝的LPジャケット、往年のLPジャケット、特殊BOXケース
さ”を多くのお客様に観て頂く展示会です。
などをより多くの皆さまに観ていただくために、MJG常設展と
年に一度の全国展開
して当社にギャラリーを設け展示しました。
2009年のMJG開催は、昨年の「大阪、名古屋、東京、札幌」での
展示はテーマを決め、三ヶ月毎に入替えを行い展示しています。
開催に加え、
「福岡」を含む五大都市の会場で、国内主要メジャ
この展示をご覧頂くには、一般公開のため、また社内での公開
ーレコード会社9社の協賛にて直近一年間に発売されたCD、
による情報セキュリティーの観点から、ネットでの事前申込み
DVDからテーマの ”Love & Peace”に因んだジャケットや、
となっています。
今では手に入れることも容易ではない”Love & Peace”をテー
申込みは http://www.kinyosha.co.jp/mjg/ から必要事項を
マに持つ歴史的名盤・珍盤LPジャケット、ジャケットデザイン
入力で完了です。
の匠達が、この展示会のために制作したOnly One Package、
世界一であろう紙ジャケット(超デカジャケ)を始め、開催地域
ごとのデザイン学校の学生による、市販は無理でも、
“こんなジャ
ケットがあれば楽しい !! ”のコンセプトを基に制作した「 未来型
ジャケット」の提案などを展示し開催しています。
福岡会場
オンリーワンジャケット
東京会場
超デカジャケ
ECOメッセージ
4
本社の常設展
会社概要
エンタテインメントパッケージアワード
エンタテインメント パッケージアワード(epa)とは
今後の展開
学生のためのデザインコンテスト
時代の変化や、デザインを学ぶ学生が新たに取組む環境を考慮し、
「 デザインを学ぶ将来を担う可能性ある人材をアマチュア( 高校、
WEBデザインコンテスト(Web-epa)を一昨年の第9回epa開催時
専門学校、短大、大学、大学院)から発掘し育成する」ことを目
に「WEB THE CONTEST01」と題して同時開催を果たしました。
的とした社会貢献の一環とした取り組みで、 若人達に最も身近な
今後もepaを母体に展開する予定です。更に、MJG展示会開催に
音楽CDジャケットのデザインを募集。 2009年開催で第10回目
関わる「未来型ジャケット」のデザイン協力など、MJG & epa合同
を迎えます。
プロジェクトとして年間通しての産学協力を行っています。
デザイン募集に際し、授業の一環として取組みや、夏休みの宿題
課題としても取入れてくれる学校が年々増加しています。
受賞者へのフォロー
epaで入賞された方々には、学校では学べないデザイン業界を知っ
メジャーレコードメーカーとのタイアップ
てもらう目的として、デザイン会社訪問による、デザインの現場で
主催:エンタテインメント パッケージアワード(epa)実行委員会
活躍する若手デザイナーとの対談で「プロとしての楽しく、ヤリガ
後援:株式会社 金羊社
イへの心意気」、
「辛いこと」等、将来プロフェッショナルを目指す
共催:メジャーレコードメーカー( 課題提供メーカー)の2年毎の
ための心構えを聞く機会を設けています。また、グラフィックデザ
インは、製品になって初めてデザインの価値が発揮されることの重
持ち回り
協力:株式会社 EMIミュージック・ジャパン様、、
要性を知ってもらうため、当社の御殿場工場見学会を併せて実施
オリコン・リサーチ株式会社様、
し、ひとつの製品を製造するため多くの人達が携わり、各々の持ち
ピュアプラン様(デザイン会社)、他
場でプロとしての責任を持ち、協力しあって完成する様を体感して
もらい、チームワークの大切さも学んでもらっています。
デザイナー卵のその後
大賞受賞者には、翌年epa開催のポスター、リーフレットのデザイ
ンを依頼すると共に、共催メーカーから実際に発売されるCDジャ
ケットのデザイナーとして起用し、プロデザイナーからのアドバイ
スを受け製品化します。
※epa及びWeb-epa開催に伴う「 デザイン募集、 審査会、
授賞式」に加え、入賞者を対象とした「デザイン会社訪問、御
殿場工場見学会」等、実行委員会のスタッフと、レコードメ
ーカー、デザイン会社等のクリエイティブスピリットを持っ
たスタッフとの連携を得て展開しています。
第9回epa募集用リーフレット
受賞者による御殿場工場見学
第9回epa授賞式
WEB THE CONTEST 01 授賞式
受賞者によるデザイン会社訪問
5
CSR報告書2009
サイン&ディスプレイ
JR池袋駅
施工前
施工後
施工前
施工後
S&D事業概要
2006年4月より当社の新規事業の一環として、羽田(東京都大田区
萩中)にHANEDA S&D FACTORYを開設したのを皮切りにサイ
ン&ディスプレイ事業に参入致しました。
高速、高品質、大型UVインクジェットプリンター「Inca Columbia」
を導入し、サイン&ディスプレイ業界や建材業界へこの特徴を生かし
たサービス展開、商品開発を行っております。
具体的には、イベントブースの企画・制作、コンサート会場の装飾から
販促品の企画・制作までトータル的なプロモーションを行っております
東京駅
が、中でも2008年より販売開始致しました当社オリジナル床材「ゆか
プリ」は、内装関係の国内最大イベント「ジャパンショップ」等にて大き
な反響を得ております。また、この技術を応用しフルカラープリントが
できる塩ビふた「プリふた」も商品化に成功しました。
自由にオリジナルデザイン 路面化粧板「ゆかプリ」
「Inca Columbia」を使用して平板タイルにオリジナルグラフィック
有明街路工事
追浜
御殿場市
スを描写し、表層に当社独自で開発した耐磨耗・退色防止を兼ね備え
た樹脂コーティングを施しております。寿命が長く、10年程度は破損
することはありません。インターロッキングブロックの施工手間を考
え、タイルの裏にはコンクリートで厚みを持たせています。
フルカラープリントの塩ビふた「プリふた」
【主な特徴】
高画質プリント
平均1200dpi相当の高解像度。
通常ポスターの2倍の表現力。
鮮やかな色彩
セリコール社のインク使用による
鮮やかな色彩。
色彩耐用10年以上
紫外線を通さず退色しづらい物性。
耐磨耗性に優れた素材
表層に特殊コーティングを採用。
一般塗り床の5∼10倍の強度。
すべり抵抗性
雨天時でもすべりにくい
スリップ防止加工。
メンテナンス可能
表層コーティング部分は
メンテナンスが可能。
凹凸面にもプリント
凹凸のある基材にもプリントが可能。
素材感が生かせます。
上記インクジェットプリンターを利用して塩ビふたの表面に好きな写
真、イラストを自由に表現できる「プリふた」の商品化に成功、2009
年5月より販売開始しました。凹凸のある表面に高画質な絵画やイラ
スト、写真の表現が可能となり、表面には当社が開発した色彩耐用性、
耐摩耗性に優れた特殊コーティング材を施しております。
「プリふた」
は公共施設内の市・区マーク、商業施設・アミューズメント施設内の
案内マーク、住宅敷地内の美観対策等幅広い活用が期待されます。
各種イベントプロモーション、ブース製作
6
Inca Columbia
会社概要
フレキソ印刷の研究
2008年5月に仮社屋から本社屋に移転後、同月末日にフレキソ印
刷システムを導入し、約1年が経過しました。
フレキソ印刷には主に4種類の印刷機(ラインタイプ、CIタイプ、
枚葉タイプ、スタックタイプ)と3種類の使用インキ(水性インキ
or水溶性インキ、 UVインキ、 溶剤インキ) があります。 当社で
は、ラインタイプのUVインキを使用したUVフレキソ6色印刷機を
優位性
(1)柔軟性を持った版材を使用する印刷方式の為、オフセットやグラ
ビアでは不得意とされている表面の凹凸状や伸縮のある素材や極
薄フィルム、アルミフォイルと言った物性の弱いメディアへの印
刷に適している。
(2)使用するエネルギーも少なく、他印刷方式に比べ温室効果ガスの排
出量が少ない。また、排出されるVOC(揮発性有機溶剤)も少ない。
(3)250mm巾の小型印刷機は、大型印刷機のグラビア印刷機やCIタ
イプ印刷機ではできない多品種、少ロットで小さいサイズへの対
応力が高い。
導入しています。
(4)UVフレキソ印刷は厚盛印刷が可能であり、
(インキ膜厚0.4∼
0.5mm,オフセット0.1mm)光沢感が得られる印刷仕上がりが
できる。
(5)インラインの設備環境(全抜き、シートカットなど)によりオンデ
マンド性の追求が可能。
設備概要
フレキソ印刷機
アピールポイント
製版システム(ダイレクト彫刻機アドフレックスダイレクト250L)
上記の優位性を活かした展開として、ノンVOCで環境配慮型印刷
フレキソ印刷は環境に優しい印刷方式と言われながら、 アナログ
方式を前面に打ち出すと共に、 継ぎ目がないシームレスなエンド
製版ではケミカル処理を必要としていました。 ダイレクト彫刻機
レス印刷、厚盛印刷を利用した偽造防止セキュリティ印刷、CPP
の出現により、 CO2レーザーを用いデータから直接印版に彫刻す
フィルム、 不織布などの軟弱なメディアへの印刷、 そしてグラビ
るデジタル処理により、 ケミカルレスで更に環境に配慮した方式
ア印刷、 オフセット印刷ではできない、小さな輪転機なりの多品
になりました。 また、 ビローサーフェイス・ハイライトドットを
種、少ロット、オンデマンド性を強調していきます。
実現し、ハイライト部分の再現性が格段に進歩し、175線相当の
品質再現性を可能にしています。
●対応版材:合成ゴム、フォトポリマー樹脂版、スリーブ版
●シリンダー最大サイズ:600mmX300mm
印刷システム(UV6色フレキソ輪転印刷機TLF−250−6C)
ディスクケースへの印刷サンプル
世界的なフレキソ印刷技術の発展により、日本においても、フレ
キソ印刷の環境対策や生産性における優位性が認められ、 注目さ
れています。 今回はコミュニケーションの取りやすい国産機の太
陽機械製作所の機械を導入しています。ラベル印刷、カートン印
刷、エンドレス印刷及び加工までを一貫生産することができ、 作
業ロスを大幅に削減、低臭・無溶剤インキを使用することにより、
環境問題・規制条例にも配慮した印刷システムになっています。
●最大紙巾:250mm(加工巾240mm)
●印刷リピート長:193.675mm∼457.2mm
様々なものに印刷可能
あざやかな色調にも対応できる
●最大紙厚:0.4mm
●機械最大スピード:120m/分(全抜き、シートカット80m/分)
版彫刻機
7
CSR報告書2009
オリジナル商品の紹介
環境配慮型パッケージ ∼今できること∼
ユーザーの求めるもの、お客様の求めるもの
今や商品の開発に環境配慮は欠かすことのできないテーマです。
定番の環境配慮型製品だけでなく、お客様の要望から生まれ協
当社も積極的に取り組み、ラインナップを充実させてきました。
力工場と共に製品化に漕ぎつけたパッケージも沢山あります。
「紙ジャケ」は30cmLPジャケットをCDサイズにした形で、最
も実績のあるオール紙製品です。LP作品の復刻版の製作では、忠
実な再現を求められます。
定形郵便物の寸法で、コストも考慮した「ディスクラム」。内容物
「エコジャケ」も合成樹脂製のクランプを使用しない発想から生
まれたオール紙製品です。
の取りだし難さを解決した、ユニバーサルデザインの「スライD」。
簡易なミ・フタの箱にインロウの利用も考えて開発された「シン
プリー」。全て、当社オリジナル製品として生産されています。
「パレット」はプラスチックトレイを使わず多枚数のディスクを
コンパクトに収納することを目的に開発されました。
新しいパッケージ生産の背景には、お客様の―こんなものがあっ
「スライDスリム」は紙ジャケのようにスリムながら表紙を開け
るとディスクがすっと出てくる、使う人に優しい設計です。
るか―という設計上の試行錯誤、
―量産可能な仕様に改良してい
「ディスク丸」は業界初の丸い不織布です。
紙製パッケージにディスクが直接触れない様に考案されました。
表は透明でディスクのデザインの邪魔をしません。
たら―という発想と、―アイディアから形を作るにはどう工夫す
く―という生産現場の協力があって製品化が実現しているのです。
造形だけにとどまらず様々な素材、表面加工や特殊印刷を提案し、
デザインや質感をより効果的に表現出来るパッケージを、お客様
のご要望にできるだけ近い仕様で製品化したいと考えています。
アイディアを形にするところから。それが、当社のパッケージの始
「紙ジャケ」
「エコジャケ」
まりなのです。
(製品は各々特許、意匠、商標の登録済または申請中です。
)
上左右「シンプリー」
上中「ディスクラム」
下「スライD」
「パレット」
右「Cパック」
左「ロンド」
「スライDスリム」
「ディスク丸」
8
会社概要
NPO法人印刷OEM研究会
2001年7月、印刷OEM研究会は全日本印刷工業組合連合会が実
ート化した「QC鳥瞰図」を開発するなどの活動を行い、2004年
施した「2005計画」に即した「共創ネットワーク・グループ」とし
9月にはNPO法人となりました。
て、
「印刷標準化こそが顧客ニーズに応える第一歩」と考え、同業
研究の成果はPAGEやIGASなど各種展示会でも発表しています。
者間の取引を従来の元請/下請けの関係から、同じ品質レベルで取
内容について詳しく知りたい場合は、下記連絡先までお問い合わ
引する「OEM」の関係を樹立することを目的にスタートしました。
せください。
当社社長の呼びかけで始まった当研究会は、印刷品質に影響を及
お問合せ先:株式会社 金羊社
ぼす基本「ミニマムスタンダード」を提唱し、三点グレーの測定値
TEL : 03-3750-1516/FAX : 03-3750-0974
と基準となるマンセル値との色差をL*a*b*表色系で見やすくチャ
e-mail : [email protected]
URL : http://www.insatsuoem.com
音楽発見サイト「ミュージックシェルフ」
本サイトは、当社初の発信型メディアとして2006年5月にスター
続けています。運営目的として、音楽業界の活性化推進に対する
トした、 音楽プロモーションサポート媒体です。 ITサービスの発
当社の具体的な意思表明であるとともに、 サイト運営の範疇に留
展等による音楽視聴スタイルの変化や、 新たな宣伝・販促の手法
まらず印刷/IT技術を駆使した新たなクロスメディア・プロモーシ
や付加価値が求められている背景の中、「ミュージシャンが良い音
ョン手法の提案を行い、 音楽作品と音楽ファンを繋ぐコミュニケ
楽を推薦する」という“プレイリスト(オススメの10曲)”によ
ーション・エージェンシーとしてのポジションを目指しています。
http://musicshelf.jp
る楽曲解説から「 リスナーが新しい音楽を発見する」 というコミ
ュニケーションを特徴としたポータルサイトです。現在(09年5
月)、ミュージシャンやDJ、音楽ライターの選曲者が814名、プ
レイリスト数は1,123本アーカイブされ、日々コンテンツは増え
中期計画、個人目標
当社の中期計画(3ヵ年計画)は、今期(70期)から第3次に入りま
成の有力な武器にはなりません。そこで、前期(69期)から、全
した。当社の中期計画の特色は、社員一人ひとりへの十分な浸透
社で個人目標を共有すべく、 各人の個人目標を顔写真入りで紹介
を図り、計画達成の為の当事者意識を醸成すべく、徹底した「共
する冊子を作成、全社員に配布しました。
有」と節目ごとの「総括」、更には中期計画を実践する為の「個人
これにより、個人目標が、単に「個人」の目標に留まるのではな
目標管理制度」の導入にあります。
く、中期計画達成の為に共有しあう可視化された目標となり、よ
各人の個人目標は、当社の基本理念である「経営理念」に始まり
り達成の手段として有力な手段になったと考えます。 これに加え
「中期計画」「単年度計画」「全社行動指針」「部門行動計画」を経
て、社内のコミュニケーションツールとしても有効であったと考え
て「個人目標」に行き着き、全ての目標・計画が一つの方針の下
ますので、今期もこの方式を踏襲しました。
に連鎖し、関連し合う構造になっています。
今後とも、 これらの要素を含んだ「 個人目標」 の冊子を活用し、
しかし、このように論理的に系統だって導き出された「個人目標」
全社一丸となって、「お客様のお役に更に立つ」べく、業務に邁進
であっても、実際問題として、社内で共有できなければ、目標達
して参ります。
9
CSR報告書2009
トキの野生化復帰支援活動
佐渡でトキ放鳥される
佐渡島に野生のトキをよみがえらせようという試みが国の施策と
して行われています。最終目標として2015年に60羽のトキが
佐渡の自然の中で人とともに共生することを目指しており、平成
20年9月25日にトキの試験放鳥が実施されました。トキ野生復
帰ステーションで記念式典が行われた後、秋篠宮殿下、妃殿下の
手により2羽のトキが放たれました。続いて8羽が放たれ、計10
羽のトキが佐渡の空に舞っていきました。
「トキの野生復帰支援プロジェクト」
ビオトープツアー継続中
第一回野生放鳥の年となった昨年も、当社は一昨年よりスター
秋篠宮殿下、妃殿下による放鳥 写真提供:共同通信社
トした「トキの野生復帰支援プロジェクト」の活動として、ビオ
トープツアーを実施しました。
今後も放鳥されるトキたちが、佐渡の自然の中で人間と共生す
るために必要な水田やエサ場(ビオトープ)は、依然として不足
しているのが実態です。
当社は一年目と同様に昨年7月と10月の2回、各25名で佐渡島
に渡りました。今回から社員の家族も参加し、より賑やかに楽し
みながら、地元の方々のご指導の下ビオトープ作りに汗を流し
てきました。社員はもちろんのこと子供たちにとっても日常で
は経験できないとても貴重な時間だったようです。
当社ではこの支援プロジェクト参加を社会貢献活動の一環と捉え、
2015年をゴールとし毎年2回ツアーを継続実施していきます。
2
0
0
8
年
の
ビ
オ
ト
ー
プ
ツ
ア
ー
子供たちも参加
ビオトープツアー参加体験談
営業部 課長
堀岡 慎
10
テレビや新聞でトキのニュースがあると目を留めて、自
分たちの作ったビオトープに餌を食べに来ないかな等と
一昨年の夏、昨年の秋と2回参加しました。
うれしそうに話しています。
昨年は家族での参加だったのですが、土いじりの経験が
次に佐渡へ行ったときには、元気に飛び回る姿が見られ
殆どない子供たちは殊のほか楽しかったらしく、今でも
るといいですね。
社会貢献
多摩川アートラインプロジェクト
東急多摩川線の駅と周辺の町をアートでいっぱいにして地域の
賞を受賞しました。作品としての施設や建築の美しさではなく、
活性化を図ろうというプロジェクトが、2006年3月に動き始
その場が現代に生きる人々にとって、どのような価値を発信し
めました。当社や東急電鉄様も協賛している「多摩川アートラ
ているかということでの受賞だそうです。
インプロジェクト」です。多摩川線各駅・沿線エリアにてアー
ト作品の設置や展覧会の開催・アートイベントの実施等を行い、
詳細はホームページでもご覧になれます
アートを媒介とした「地域産業の発展」
「地域コミュニティーの
http://tamagawa-art-line.jp/
創造」
「魅力ある地域づくり」を目指しています。主催は多摩川
アートラインプロジェクトとNPO法人大田まちづくり芸術支援
多摩川駅階段
協会(asca)です。
2008年11月にも1週間にわたって恒例の「アートラインウィ
ーク2008」が開催されました。テーマは「グローバル⇔ロー
カル」でした。各駅が様々なアートで彩られたり、各地でトー
クショーやコンサートなどのイベントが開催されたりしました。
多くのアートワークは現在でも各駅で見ることができます。
またアートラインプロジェクトは、2008年度グッドデザイン
多摩川駅出口付近の案内所
多摩川駅出口付近のオブジェ
地域貢献活動
クリーンデー
アースアクセス募金
鵜の木本社では、会社から最寄りの駅までを清掃する活動「ク
当社は、難民救済を目的とする民間団体「日米アースアクセス
リーンデー」を毎月実施しています。高津の仮社屋にいる間実
委員会」に所属しています。社内に募金箱を設置し、毎年微力
施できませんでしたが、 ようやく再開することができました。
ながら募金を継続しています。 2004年12月及び2008年1
清掃中に「ごくろうさま」と声をかけてくれる方もいらっしゃ
月に、当社の支援活動に対しUNHCR(国連難民高等弁務官事
って、とてもありがたく感じます。
務所)より長年にわたる活動の功労に対し感謝状を授与されま
また、「雪谷法人会」が行っているボランティア活動の「多摩
した。
川河川敷の清掃活動」にも毎年数名参加しています。
写真上:多摩川河川敷の清掃
写真下:再開したクリーンデー
11
CSR報告書2009
カラーユニバーサルデザインの推進
カラーユニバーサルデザインとは
今の世の中は、カラーの印刷物が一般的になりました。個人で作
こういう見え方を
する場合もある。
(見え方の一例)
る書類もカラープリンターの普及により、カラーのものが多くな
りました。色により区別することは、多く人にとって便利ととら
えられていますが、世の中には色の見え方が違う人が多く存在し
使えるようになると色に頼るあまり、特定の条件下ではわかりづ
ており、この状況を逆に不便と感じる場合があるのです。一般的
らいものになってしまっている場合があります。
に色覚障害と表現されたりしますが、これは色の見え方の特性と
こうしたことに配慮し、なるべく全ての人に情報がきちんと伝わ
とらえるべきです。色を多く使えなかった昔は、白黒で様々な工
るように利用者側の視点に立ってつくられたデザインを、カラー
夫をしてわかりやすい表現をするようにしていたのですが、色が
ユニバーサルデザインといいます。
色の見え方
カラーユニバーサルデザインの推進
色の見え方のタイプにより一般色覚の他、P型、D型、T型、A型
当CSR報告書では、カラーユニバーサルデザインを行うにあたり、
のように大きく区別されます。この中でも強弱や若干の差があり、
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構様に検証を依頼し、見
見え方は一定ではありません。これらの見え方をシュミレーショ
やすいデザインであることを確認していただき、CUDマークを裏
ンするソフトウェアやモニター、メガネなどの製品が開発されて
表紙に貼付しています。
おり、デザインする際に利用することができます。
デザインするにあたり以下のことを配慮しています。
P
型
の
シ
ュ
ミ
レ
ー
シ
ョ
ン
例
通
常
の
カ
ラ
ー
チ
ャ
ー
ト
1 実際の照明条件や使用状況を想定して、どのような色覚の人に
もなるべく見分けやすい配色を選ぶ。
2 色だけでなく、形の違い・位置の違い・線種や塗り分けパター
ンの違い等を併用し、利用者が色を見分けられない場合にも確
実に情報が伝わるようにする。
3 利用者が色名を使ってコミュニケーションすることが予想され
る場合、色名を明記する。
+1その上で、目に優しく、見て美しいデザインを追求する。
これからも、カラーユニバーサルデザインを推進し、人に優しい
製品開発を目指していきます。
円滑なコミュニケーションの推進
円滑なコミュニケーションができるよう、 本社には打合せスペー
スを多く設けています。 食堂は多目的な使用ができるよう設計さ
れ、 ミニコンサートや各種催しもできるようになっています。 執
務フロアは柱の少ないフロア設計により、 多くの部門を同一のフ
ロアに配置でき、 効率のよい動きとコミュニケーションが可能に
なりました。
打合せスペース
多目的に使用できる食堂
柱の少ないフロア設計
12
コミュニケーション
コミュニケーション、表彰制度
仕事をするうえでのコミュニケーション以外にも、いろいろな
見学の受入れ
コミュニケーションや表彰の場を設けています。
本社、御殿場工場ともに毎年多くの見学者の受入れを行ってい
ます。
行動指針発表会
御殿場工場では、地元小学校の「夏休み親子見学会」、高校・
中期計画の進捗状況を4半期と年間で確認・評価し、これを基
に各部署の新年度の目標と新たな活動内容を決定します。この
目標を全社員一同に会して確認します。行動指針発表会後には
懇親会も行っています。
中学校の「社会科見学」などをはじめ、お得意先・ご協力会社
様にもお越しいただき設備状況と品質及び環境マネジメントシ
ステムの運用状況等をご案内しています。海外を含めたご同業
の皆様にもお越しいただき2006年度は70団体 約800名、
年度の目標をもとに、各社員が「個人目標」を設定します。こ
の個人目標は定期的に部署のマネージャーと個人面談し、進捗
状況を本人とマネージャーとで確認し評価します。
2007年度は69団体 約750名、 2008年度は61団体 約
750名の方に当社御殿場工場をご覧いただきました。
本社でも新社屋になり多くのお客様が見学にいらっしゃいまし
た。2008年度は38団体 約450名の方に新社屋をご覧いた
だきました。
当社では平成5年版の大田区の小学校向け社会科副読本「工場
の仕事―わたしたちの街にある工場―」に6ぺージにわたり紹
介されていた経緯があり、小学生の社会科見学の受入れが始ま
りました。仮社屋にいた間一時中断していましたが、社屋が新
行動指針発表会
しくなり見学も再開いたしました。
業績報告会
2009年度で第8回を数える業績報告会は、日ごろからご支援
をいただくご協力会社様を中心に、前期の決算状況と当社を取
り巻く市場動向及び今後の方針をご報告しています。お得意先
から要求いただく品質を実現することは、当社のみでは不可能
で、ご協力会社様をはじめ機械メーカー様等のご協力がなけれ
小学生による社会科見学の様子
ば達成できません。また、場合によってはご協力会社様にとっ
小学生向けに作成した
工場見学資料
て必ずしもよい内容ばかりではありませんが、現状をご理解願
うとともにお得意先の要求品質に対し最善を尽くすことを共有
しています。
ファインプレイ賞
再生産に直結・発展する問題を事前に発見・防止したものを表
彰する制度として、「ファインプレイ賞」制度を設けています。
社内の各工程はもちろんご協力会社様からもご指摘をいただき、
事故防止と改善に努めています。
改善提案制度
業務において随時改善を行うことを推奨する制度として、「 改
善提案」制度を設けています。発注書と伝票の統合で照合の手
間を省いたり、伝票の表記変更で確実な確認が出来たり、設備
業績報告会
の位置を変えることで仕事の流れを大きく変えることもありま
す。月次で評価し表彰しています。これからは他部署の改善に
興味を持つことと、水平展開が課題です。
13
CSR報告書2009
資格の取得と技能の向上
資格も国家資格から民間団体の独自資格
格取得を推進しています。技能検定とは、
などさまざまですが、これらは力量を持
「 働く人々の有する技能を一定の基準に
会社の維持や業務遂行のためには、様々
つことのきっかけであり、証明でもあり
より検定し、国として証明する国家検定
な資格が必要となるものがあります。衛
ます。多くの資格を持つことが会社を強
制度」です。受験資格として、3級、2級、
生管理者、安全管理者、 防火管理者、危
くしていきます。
1級はそれぞれ1年、3年、12年以上の
険物取扱者、有機溶剤作業主任者、特別
実務経験が必要です。現在1級に1名、2
管理産業廃棄物管理責任者、産業廃棄物
級に10名が合格しています。 今後は1
管理責任者、水質管理者、安全運転管理
級の取得者を増やすとともに、2級も毎
者、フォークリフト運転免許等の資格の
年確実に取得者を増やし技能向上を推進
種類を調べ、会社の適切な運営と適切な
していく予定です。
業務内容を保証すべく資格の取得、選任、
また、工場における品質管理、改善実施
行政への届出を行っています。資格の種
の能力レベル向上を目的に( 財)日本規
類とその資格を持っている人をリストで
格協会が主催し、
(社)日本品質管理学会
管理し把握しやすくしています。
が認定を行う、品質管理検定(QC検定)
資格の要件なども法規制の変化により変
の認定取得を推進しています。現在、工
わってくるため、法規制の改正情報を半
場には3級6名、 4級2名の認定者が
年ごとに細かく調べ、適切に対処するよ
日々の品質管理活動に携わっています。
うにしています。
営業での資格取得推進
お客様と直接お会いする営業部では、各
種能力向上のため資格取得を推進してい
ます。公的資格では、
「管理印刷営業士」
「 印刷営業士」 があり、 民間資格では
「DTPエキスパート」「色評価士」「プロ
モーショナル・マーケター」などがあり
ます。
営業部では既に多くの資格取得者がいま
す。印刷の一般知識を始め関連法規に至
る幅広い知識が要求される「 印刷営業
会社に必要な資格の維持管理
士」が21名、印刷営業士の知識と組織
管理、 新技術の動向、 経営方針・計画
の立案能力を向上させる「管理印刷営業
士」 が12名、 DTPに関する知識の向
色評価士検定 体験談
上、判断力と処理能力の向上を目的とし
ている「DTPエキスパート」の取得者が
31名、 マーケティング発想のプロモー
ション能力が問われる「プロモーショナ
ル・マーケター」2名、他に「 色評価士」
2名、「色彩コーディネーター」1名など
営業部 係長
織裳 宏一
実務に大きく役立っています。
学の専門分野でご活躍されている教授
昨年初夏近くに、「色評価士検定」を
の方々が主で、やはり初めは意味がわ
受けてみないかというお話を上司から
かりませんでしたが聞いているうちに
頂き、第1回目という事もあり、正直
今まで点と点であった知識が1本の線
戸惑いました。テキストを渡され一度
で繋がるようになりました。試験の当
目を通したものの、日々の営業活動の
日は、折角会社が与えてくれた自分の
中では耳にしない用語ばかりで意味が
スキルアップの為のチャンスという気
生産での資格取得推進
解らず「果たして受かる可能性はある
持ちで自信を持って挑むよう心掛けた
製版工程においては、 基本的なDTP作
のだろうか」と不安になりました。し
結果、めでたく合格する事ができまし
業の取得と幅広い知識習得のため
かし、どうせ受けるからには必ず合格
た。しかし合格する事が真の目的では
「DTPエキスパート」資格の取得を推進
したいという気持ちも強く、営業の移
なく、ここで得た知識を今後の仕事に
しています。現在16人が取得しており、
動中等にテキストをひたすら熟読する
どう生かしていけるか。どうお客様、
新入社員に関しては随時取得を推進する
日々が続きました。そんなある日
世の中の為に役立てていけるかが一番
予定です。
JAGAT様の講義が有ると聞き是非受
重要だと感じました。
また2009年度は、 お得意先様の業界
に関する「 映画検定」「 音楽CD検定」
などにも挑戦し、適切な能力を持った資
格取得者達が、お客様とのコミュニケー
ションを強力にサポートいたします。
印刷製造工程においては、技能検定の資
14
けてみたいと申し出ました。講義は大
職場報告
安全衛生管理
従業員が不健康であれば会社も不健康になっていきます。安全
MSDSの備え
と健康の管理は最低限必要な管理項目です。
MSDSとは製品安全データシートと呼ばれるもので、PRTR法
により指定化学物質を使用する製品に対してメーカーは、その
安全管理
性状及び取扱いに関する情報をMSDSによりユーザーに提供す
御殿場工場において、 各部署ごとに「 私の安全宣言」 を掲示
し、安全意識向上を図っています。それでも毎年数件は、軽微
ではありますが切り傷を負うなどの怪我が発生してしまいます。
そうした事例は、水平展開を図り皆で共有するようにしていま
ることが義務付けられています。(労働安全衛生法、毒物及び
劇物取締法にもMSDS指定物質があります。)実際に有機溶剤
を使用する作業者が常時これを参照できるように現場に備えつ
けています。
す。そうすることにより危険性を知り予防できるように配慮し
ています。
健康診断
通常業務従事者には年に一回健康診断を実施しています。 ま
た、当社には有機溶剤を扱う作業があるため、労働安全衛生法
により当該作業者には年に2回特殊健康診断を実施して健康を
有機溶剤注意事項の表示
有機溶剤を取扱う際の注意事項を、作業場に大きく掲示し作業
者の注意を喚起しています。また有機溶剤の保管場所にはその
種別に応じ(第二種、第三種、毒物・劇物、危険物)大きく文
管理しています。
字の書かれたステッカーを貼り、説明書を見なくてもその溶剤
安全衛生委員会
の性格が容易に判別できるようにしています。
毎月1回安全衛生委員会を開いて、よりよい社内の環境作りを
話あっています。安全衛生委員会の前に委員が持ちまわりで社
内の巡回チェックを行います。その結果を安全衛生委員会で報
告し、気づいた箇所の是正策を話し合っています。
作業環境測定
各製造工程において有機溶剤を使用しています。労働安全衛生
法の中毒予防規則に指定されている化学物質や、PRTR法に指
定されている化学物質を含有しているものがあります。こうし
た有機溶剤は高濃度の蒸気を吸入すると急性中毒を起こすこと
があります。そのため作業場で使用する溶剤の種類により年に
1∼2回作業環境における濃度測定を実
施して、当該溶剤の大気中の濃度が基準
値内であることを確認しています。
作業場の定期測定実施
15
CSR報告書2009
ISO9001・ISO14001・ISO27001
本社、御殿場工場とも品質管理の国際規格ISO9001、環境管
ISO27001
(ISMS)
理の国際規格ISO14001そして、 情報セキュリティの国際規
情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格でISO化
格ISO27001の認証を取得しています。
されたのは2005年10月。それ以前は日本情報処理開発協会
ISO9001
1999年11月に本社と御殿場工場にてISO9001を取得しま
した。 2009年で取得して早10年を迎えます。 規格の内容も
( JIPDEC)のISMS認証基準と、BSI( 英国規格協会)の
BS7799が存在していました。 近年の情報セキュリティリス
クの高まりとともに国際標準の必要性が増し、国際標準化機構
(ISO)がISO27001を制定しました。
時代とともに変わり、2000年版の規格改訂により3本に分か
れていた規格も9001一本にまとまり、現在は2008年版規格
情報セキュリティ体制
となっています。当社も順調に移行を行い、現在まで大きな不
ISO27001規格が求めるのは、組織が持つ各種情報を洗い出
適合もなくシステムを維持し続けています。当社では教育、検
し、情報の機密性、可用性、完全性を適切に保つこと。それには
査、是正・予防処置などの考え方が定着しています。
組織自らがリスクアセスメントを行い、情報の価値とリスクを
ISO14001
適切に把握し、個別の管理策を実施し、リスク低減を計画的に行
うことが必要となります。
2003年3月に本社でISO14001を取得
し、2004年3月に御殿場工場にまで登録
ISO27001の取得
範囲を拡大しました。当初、紙・ゴミ・電
当社では2005年2月に本社において
気の管理からはじめた活動も、ゼロエミッ
BS7799/ISMSを取得しました。 また
ションの達成、化学物質の管理などさまざ
2005年9月には御殿場工場にまで取得範
まな成果をあげ、環境配慮型製品の提供ま
囲を拡大しました。 半年毎に維持審査を
で活動内容が高度化してきています。
受審しており、 2006年9月には
品質と環境の複合審査
YKA4003157
ISO27001への移行審査を行い認証を得ました。
ISO9001、 14001ともに定期的に外部
情報セキュリティの取り組み
からの審査を受け、システムが適切に維持されていることを確
お客様からお預かりしている情報、組織内の情報、社員の個人
認しています。2006年からは両システムを同時に審査する複
情報、全ての情報を守るため適切な対策を施しています。施設へ
合審査に切り替えました。これにより効率化が図れると同時に、
の入退出管理、施錠管理、秘密保持契約、クリアデスク、クリア
システムの有効性を高めることが可能となりました。
スクリーン等により情報を守っています。また新本社では、監
視カメラなどさらに多くのインフラが強化されています。世の
中の進化とともに増加するセキュリティリスクに対応すべく、
常に対策の見直しと強化を行い、安心して情報をまかせられる
会社を維持してまいります。
金羊社では品質方針と環境方針を融合させ
「品質・環境方針」として方針を作成しています。
16
システム報告
ISO12647-2の取得
2008年4月に印刷会社としては国内初の国際規格
今後の取り組み
ISO12647-2を取得しました。
認証取得に際して、いくつか改善した点がありました。特にド
ISO12647-2とは
ISO12647-2は、オフセット印刷における用紙の種類、プロ
セスカラーベタ部の基準、許容誤差、ドットゲイン量などのプ
ロセスコントロールのための目標規格値を定めたものです。オ
フセット印刷の標準化の体系を作り上げたドイツにある印刷の
研究・認証機関であるFOGRAとbvdm(ドイツ印刷・メディア
産業連合会)が、 2005年から認証を開始しました。 印刷会社
がこの認証を取得することにより、国際規格に準拠した印刷を
行う技術を持った企業として国際的に認められ、日本だけでな
く海外でも自社の印刷品質を証明することができます。
ISO12647-2の審査内容(プレス部門)
ットゲインに関しては、 印刷オペレータが毎日測定した上に、
管理者も毎日チェックするようにしました。また、社内体制も
製版と印刷それぞれの担当者がよりお互いを理解し、協力する
ことでコミュニケーションが改善し、それが高いレベルの印刷
品質につながります。
プリプレスの課題の中に、DTPソフトを使用してのプロファイ
ル変換があり、認証取得するにあたり、技術力を身に付ける良
い機会となりました。現状では本機校正に委ねられる割合がま
だまだ高く、本社と御殿場間の物理的な時間が日常発生してい
ます。今後、ますます時間制約が厳しくなる中、この負荷を低
減させる為の手法の一つとして、 プルーフの有効活用があり、
プルーフの品質保証提供を目的に日常の業務に認証取得で学ん
だ事を活かし、CMSワークフローを構築して行きます。
<OKシート = 基準となる印刷物を作成>
●次の条件を満たす必要がある
今後場合によってはISO規格に準拠した印刷が求められること
も考えられます。印刷品質というものは、さまざまな要因によ
(1)CMYKベタ部のL*a*b*値
(2)ライト部(3%)とシャドー部(97%)の再現性
(3)5%∼95%の各5%刻みのドットゲイン量
(4)見当精度
り少なからず変化するものです。その変動傾向を継続的に管理、
監視して原因の追及と改善を日々行い、品質および生産効率の
向上を目指していきます。
<連続印刷 = OKシートに対する変動を見る>
●5,000枚連続印刷し、500枚毎に1枚抜取る
●抜取り10枚が次の条件を満たす必要がある
(1)CMYKベタ部のL*a*b*値
(2)中間部とシャドー部のドットゲイン量
(3)見当精度
ISO12647-2の審査内容(プリプレス部門)
<カラーマネージメント = データのプロファイル変換>
●DTPソフトウェア(Photoshop 7.0、InDesign 2.0以降)を使用しての操作
(1)RGBからCMYK、CMYKからCMYKへの的確なプロファイル変換
(2)作業環境、ワークフロー(プロファイル変換からプリフライト)の
作業手順書を作成
<コントラクトプルーフ = 規定に基づいたプルーフ出力>
●作業環境D50光源
●平均色差、最大色差等の基準クリア
(1)プロファイル2種(コート紙、上質紙)を適用したプルーフ出力
(2)出力30分以上経過後(ドライダウン加味)、Lab値測定
(3)カラーマネージメントリソッド(提供プロファイルの使用、メディ
ア・プロファイル作成手順、デバイスリンクとフィードバック、
キャリブレーション手法)
17
CSR報告書2009
日印産連グリーンプリンティング認定
2006年9月に金羊社御殿場工場は、環境に配慮した工場として
GPマーク
第一回日印産連グリーンプリンティング工場に認定されました。
認定された工場で製造された製品で、かつグリーン基準に沿っ
登録番号はB10006です。
た資材を使用した製品に対して、グリーンプリンティングマー
グリーンプリンティング認定制度
グリーンプリンティング認定制度は、
日本の印刷産業界の代表団体である日本印刷産業連合会(以下
ク(以下GPマーク)を表示することができます。製品にGPマ
ークを表示することにより、印刷資材、印刷工程、印刷会社の
取組みが全て環境配慮されていることが判断できます。GPマー
ク使用料は無料です。
日印産連)が創設した、印刷製品の資材と工程の環境配慮総合
認定制度です。日印産連が制定している、オフセット印刷サー
ビスグリーン基準(以下グリーン基準)に沿っていることを認
定条件としています。
グリーン基準とは
日印産連が制定している印刷業界の自主基準です。印刷の「資
材」
「工程」
「事業者の取組」を具体的に基準化しています。ま
た国、エコマーク、GPN(グリーン購入ネットワーク)など他
の機関との印刷環境基準とも整合性を持つように配慮されてい
ます。
工場の認定
グリーン基準に沿った環境配慮工場であることを日印産連に申
請し、日印産連の審査を受け、適合していると認められるとグ
リーンプリンティング工場として認定され、登録番号が付与さ
れます。3年毎に更新審査を受けます。
御殿場工場受付に飾られた楯
18
(参考)
日印産連グリーンプリンティング認定制度については日印産連
のホームページでも参照できます。
http://www.jfpi.or.jp/greenprinting/
システム報告
FSC COC認証の取得
世界的な紙の消費量増加により、違法な森林伐採や無計画な伐
FSC COC認証の取得
採が行われ、社会問題となっています。森林認証は適切に管理
当社では、 印刷用紙のグリーン化を進める重要性を認識し
された森林からの製品であることを保証します。
2005年3月にFSC COC認証を取得しました。(登録番号
FSC
SA-COC-001411)これにより、印刷用紙での環境配慮のご
提案の幅が広がりました。
FSCとは、 ドイツに国際本部を置く非営利の国際会員制組織
で、Forest Stewardship Council(森林管理協議会)の略
識別管理
です。環境保全が適切で、社会的な利益にかない、経済的にも
森林認証紙の発注、受入れ、印刷、加工、出荷、請求にいたる
継続可能な森林管理を推進することを目的としており、森林認
全ての段階で、トレースが可能で、かつ他の材料と混ざること
証制度であるFSC認証を管理しています。
がないよう適切に管理されていることが要求されます。当社で
森林認証制度
はマーキング、表示板の設置、伝票への自動印字などにより森
林認証紙を徹底的に識別管理していますのでご安心ください。
独立した第三者機関が、 森林管理をある基準に照らし合わせ、
それを満たしているかどうかを評価・認証していく制度です。
FSC認証もその一つで、FSC認証は更に森林の管理であるFM
認証と、製品の製造・流通過程の認証であるCOC認証に分かれ
ています。
SA-COC-001411
森林認証紙
森林認証を取得した森林から製造された紙を森林認証紙といい
ます。 グリーン購入を推進するGPNの「 印刷・情報用紙」 購
入ガイドラインや、日本印刷産業連合会発行の「オフセット印
刷サービス」グリーン基準にも、環境配慮した用紙として森林
認証紙が取り上げられています。 FSC森林認証紙はニューエ
イジ、パールコート等多くの種類が製造されており利用しやす
くなっています。
19
CSR報告書2009
環境負荷データ
金羊社では環境影響低減に取り組むために、使用したり排出したりする材料、
エネルギー等のデータを詳細に調べています。本社と御殿場工場の合計の数値を掲載します。
印刷会社という特性から紙使用量が目立つところですが、当社の製品はCDやDVD等のパッケージ関連が多く、消耗品ではないのでお客
様(消費者)のところで廃棄されることは多くありません。また、生産工程で発生する不要な紙類はほぼすべてリサイクルされています。
20
品質・環境報告
環境活動の計画と実績
2008年度に環境目標として取り組んだ活動内容と実績です。
毎年3年後を見直した上でその年の目標を立てることにしています。
■自己評価の意味 ○=よくできました △=もう少し努力が必要です ×=改善を要します ■サイト H=本社サイト G=御殿場サイト
新社屋での使用電力計測
2004年度比 20%削減
(原単位 2,126,5)
2001年度比 50%削減
(原単位 2,58)
2001年度比 6.5%削減
(原単位 12.94)
重油使用量削減
(2004年度103 ,100リットル)
31,000リットル
2001年度比 50%削減
(原単位 13.81)
2004年度比 77.3%削減
(原単位 115.6)
2001年度比23種類代替
該当品の使用なし
化
学
物
質
の
使
用
削
減
種類を3種類にする
PRTR法第一種指定化学物質を
含む材料の使用削減
(2006年度123 ,4リットル)
PRTR法第一種指定化学物質を
含む材料の使用削減
2006年度比 19%削減
(100,24リットル)
種類を5種類にする
(2006年度7種類)
VOC発生の抑制
VOC(日印産連指定4物質)
+キシレン 50リットル
年度全体売上高中 4%
環境優良工場応募
グリーン電力の安定理由
21.2%
削減
6.5%
増加
新社屋に移転し使用電
力の実績値収集をして
いる段階。
×
使用台数を減らしたこ
とが効果大。エコドラ
イブの取組みも継続し
ている。
60.5%
削減
エ コ ド ラ イ ブ の 取 組 み。
売上げ向上により積載
率も上がり効率もよか
った。
7.7%
削減
60,000
リットル
×
71.8%
削減
70.6%
削減
設備増強により使用電
力が増加したことと、
作業環境維持のめの電
力も増加した。
設備増強の影響で室外
への排気量が増え、ボ
イ ラ ー を 増 設 し た た め。
仮社屋から戻り、紙類
廃棄物の分別が可能と
な り 有 価 物 が 増 加 し た。
×
不況のため、有価物と
しての引き取り量が減
少。
23種類
代替
展示会等で積極的に情
報を収集し、代替を実
施できた。
使用なし
CTP化による効果。
フィルム現像機がある
が、現像液は環境配慮
型に切り替え済み。
2種類
使用
代替え品への切り替え
と、アナログ刷版工程
の廃止など。
78.9%
削減
製版のさらなるCTP化
推進によるもの。
4種類
使用
代替え品への切り替え
と、アナログ刷版工程
の廃止など。
27㍑
油性印刷用の洗浄液の
使用が減った。
4.8%
紙製ジャケットの売上
げがのびている。
−
環境優良工場受賞
ソーラーパネル2台目設
置
21
CSR報告書2009
品質管理の取り組み
「真意を理解し最善をつくす」を方針にかかげ、品質管理を行っ
レが生じやすくなります。 従来のフィルムからの刷版に比べ、
ています。
CTPでは見当精度が非常によくなりました。
印刷品質に影響を与える要素
インキ膜厚(ベタ濃度)
印刷品質に影響を与える要素として、空調、用紙、インキ、ダンプ
紙に転写されたインキの厚みのことで、 一般的に1ミクロン
ニング、刷版の再現性、インキ膜厚(ベタ
(1mmの千分の一)程度です。個々の色をベタで印刷した部分
濃度)
、トラッピング、印刷見当、ダブリ・
から得られる反射濃度により、インキ膜厚を管理します。イン
スラー、印刷レンジ、網点の再現性、グレ
キ膜厚がありすぎると
ーバランスなどがあります。これらを適
裏付きを起こします。
切に管理することにより品質の維持が可
各印刷機には濃度管
能となります。
理装置がつけられてお
り、 あらかじめ濃度
を設定しておくと印刷
空調の管理
御殿場工場では印刷、加工のフロアの温度・湿度が一定になるよう
機のインキつぼを自動
調節します。
に管理をしています。
(温度23±2度、湿度55±5%)温度・湿度
は、用紙、インキ、機械温度等に影響を及ぼします。
トラッピング
先刷りインキが後刷りインキをいかに捕らえるかの度合いのこ
用紙の管理
厳格な色調再現が必要となる
ものには、校正の段階から量
産と同じ紙を使用し、量産と
同じ種類の印刷機で校正刷り
と。先刷りインキが乾燥しないうちに後刷りインキを刷り重ね
ようとすると、うまくのってくれないことがあり、これをトラ
ッピング不良といいます。逆トラッピングとは、先刷りインキ
が後刷りのローラーに上がってきてインキが濁る現象です。イ
ンキのタックや、印圧を印刷順に下げると効果があります。
を行います。用紙を倉庫で保
管する場合はワンプで包まれた状態で保管し劣化を防いでいます。
印刷見当
同一の面に多色を刷る場合に、各色のトンボが同位置に一致し
インキの管理
インキにもいろいろな種類があり、 当社では油性とUVインキ
を使い分けることができます。 インキそれぞれに特性があり、
紙や色調、用途等に応じて適切な生産設計を行い、最適な印刷
ていれば見当が合っているといいます。紙の伸縮、製版の不良、
刷版不良、見当装置の不良などにより見当が合わなくなります。
当社では用紙の湿度調整の他、定期的に刷版装置、印刷機の点
検を実施しています。
ができるようにしています。
ダンプニング(湿し水供給装置)
オフセット印刷は、水と油の反発を利用した印刷方法で、湿し
水(しめしみず)を均一に間断なくローラーに供給することに
より、インキが適正に紙に転写されるようになります。当社で
は、湿し水浄化装置(ECOLI-KIREI)を使用して常に不純物の
ダブリ・スラー
ダブリとは、ブレのため線や点が2重になったもので、印刷の圧
力が適当ではない場合や、爪の調整不良により発生します。
スラーとは、ダブリと似ていて引きずったような感じに不鮮明に
なる現象です。印刷機の状態が適切であることが重要であるた
め、印刷機の定期点検を毎日、毎週、毎月に分け実施しています。
ない状態に保っています。
刷版の再現性
刷版の再現性には焼度と見当という2つの条件があります。焼
度は、絵柄を刷版に焼き付ける際の露光量です。見当とはズレ
のこと。何種類かのものを一つの版面に面付けする場合に、ズ
22
印刷レンジ
印刷で網点の最小何%から最大何%までを再現できるかという
ことです。印刷機の性能が良くなっていることと、刷版がCTP
のおがけで良くなっていることなどにより、ほぼ0∼100%ま
でを再現できるようになっています。
品質・環境報告
網点の再現性
取り組みの掲示
印刷機で印刷したときに、元の網点に比べ大きくなる現象のこ
御殿場工場では、みんなが品質向上の取り組みを行い、トラブ
とをドットゲインといいます。原因はインキのにじみ、広がり
ル発生状況、原因の分析、傾向などを分かりやすく掲示してい
ですが、温度、湿度の条件の他、使用するインキ、印刷機の設
ます。
定など様々な条件により変化します。ドットゲインによる色調
の変化を抑えるため、刷版の段階で網点の生成をコントロール
しています。
CTPによる品質向上と廃棄物削減
御殿場工場で3台のCTPが稼動しています。
CTPとは、「Computer to Plate」の略称でパソコン上で文
グレーバランス
字・画像の処理を行い、完成した原稿を直接印刷するための刷
印刷OEM研究会でも標準化を試みているグレーバランス。イエ
版(版材)に出力するシステムです。当社では、光通信でデー
ロー、マゼンタ、シアンの3色がバランスよく印刷できていれ
タを本社から御殿場工場に送信し版材に出力します。
ばきれいなグレーになるパッチを印刷物につけることにより、
そのため従来工程と比較して、フィルム作成が不要、刷版の梱
現在の印刷状況がひとめで判断できるようになります。
包が不要、交通事情などの影響を受けない、ゴミ・キズの低減、
見当精度の向上、色調再現管理用のパッチ表示が可能などのメ
リットがあります。
仕損事故と品質DB
何らかの原因で印刷物を再生産することになったものを仕損事
故と呼んでいます。仕損事故は、品質DBという当社独自開発
のデータベースに詳細が入力され、記録されていきます。過去
の似たような事象が参照でき、
品質向上と廃棄物削減を推進し
ています。
23
CSR報告書2009
廃棄物の削減、再利用
2008
2007
廃棄物の削減
洗油の再利用
廃棄する物には、有価で買い取ってものらえるもの(有価物)と
印刷機のローラー
処理代を支払って引き取ってもらうものの2種類あります。
とブランケットを
このうち有価物は廃棄物とはみなされません。有価物はリサイ
洗浄するために使
クル効率が良いことを示しています。リサイクル効率を上げる
用する洗い油は、
には、分別や処理業者との連携が重要です。
一度使用するとイ
80,658
228,740
250,112
2005
2008
367,016
2007
354,610
2004
年の10月より紙ゴミのほぼ全て
なり廃油として廃
を有価物とすることに成功し廃
棄されていまし
棄物量が劇的に減少しました。
た。御殿場工場では、これを再生装置により再度油分だけを取
しかし2008年末からの世界的
り出し再利用しています。 2005年度の洗油廃棄量は、
な不況により、 有価物の値段が
13,120リットルでしたが、 2008年度には8,400リットル
大幅に下落し、 中には廃棄物に
になり約4,700リットルも削減することができました。
224,193
2004
2005
ンキとの混合物と
125,516
2006
2006
御殿場工場においては、 2006
転じるものもあり、 廃棄物量が
386,486
1,134,789
989,198
増加することが懸念されます。
インキ缶廃棄量の削減
特色のインキは御殿場工場
2008年5月には新本社が完成
で練ることが多く、その特
し、 仮社屋ではできなかった分
練インキを入れるものとし
別もできるようになり、 廃棄物
てインキ缶を使用します。
量を減らすことが出来ました。
インキ缶は一度使用すると
湿し水ろ過装置
インキが付着しているため
ろ過装置導入前は、湿し水を通常一週間ほどで交換しなければ
再利用ができず、すぐに廃
なりませんでした。また、交換前の湿し水は、紙粉や裏付き防
棄となっていました。そこでインキ缶の上に同型の紙のカップ
止のためのパウダー、インキカスなどの汚れが混じり、不安定
をかぶせておくことにしました。そうすることにより紙カップ
な状態にありました。湿し水の廃液は、産業廃棄物として処理
だけ廃棄すればよく、下にあるインキ缶は繰り返し利用するこ
されます。環境への負荷が高く、コストもかさみます。
とが可能になりました。
2005年4月から印刷機全台に湿し水ろ過装置を接続し、不純
物を除去し長く再利用することにしました。湿し水成分はその
まま残してくれるので、湿し水の交換を三ヶ月毎に減らすこと
ができました。品質の向上による廃棄物削減と廃液と添加剤の
削減が図れました。
溶剤缶減容化
印刷工程で使用する洗浄剤が入っている一斗缶は、そのままで
は廃棄する際にがさばり一度に多くの量を廃棄することができ
ませんでした。 そこでつぶしてから廃棄することにしました。
つぶすことによりもとの大きさの10分の1以下になります。こ
れで何度も運搬のトラックを呼ぶ回数が減り燃料の削減にも効
果があります。一度にまとまった量を廃棄するので資源として
の価値も高くなりました
24
品質・環境報告
パレットの再利用
ダンボールの資源循環
用紙購入時に使用されている木製パレットは、製品納入時にも
当社からの納品にはダンボール箱を使用していますが、このダ
再利用しています。納入に使用し、納入先で不要になった空き
ンボール箱は当社から廃棄された紙類の一部を再生して製造さ
パレットは納入便で引き取り再利用しています。ただし破損し
れたものです。御殿場工場から廃棄される紙類のうち、ダンボ
て使用できなくなったパレットについては廃棄物業者に依頼し
ール、ワンプ、表面加工済みの用紙などは、処理業者によりダ
リサイクルしてもらっています。まだ使用できても置き場の無
ンボール原紙に再生されます。その原紙を購入してダンボール
くなったパレットにつ
箱を製造している会社から当社で使用するダンボール箱を購入
いてはパレット回収業
しています。これにより資源の循環がなりたち、極限まで再利
者に依頼し各製紙メー
用するシステムが構築されています。
カーに返却しています。
需要が確保されることより、再生業者も安定した操業が可能と
なります。再生産業自体の安定化にも配慮しています。
許可証期限確認
当社が委託している廃棄物処理業
者に関して、 廃棄物運搬・収集、
ゴミ圧縮減容機の導入
廃物処理業の各種許可証を確認し
ゴミ圧縮減容機を本社廃棄物集積
たうえで取引きをしています。許
所に設置し、 廃プラスチックの減
可証には有効期限があるため、有
容に効果を発揮しています。 圧縮
効期限を一覧表にまとめ管理しや
して容積を減らすことにより、 廃
すくし、有効期限が過ぎたものが
棄物回収のトラックに一度に多く
ひとめでわかるように工夫してい
の量をのせることができ、 輸送燃
ます。適切な業者による適切な処理を確実にし、不法投棄など
料の削減になります。
がおきることを防いでいます。
再利用の推進
各職場でも廃棄物削減のため、いろいろなアイディアを出し合
廃棄物処理業者の実地確認
い、活動が行われています。製版部では、刷版の検版に使用す
静岡県では、条例で産業廃棄物の排出者に対して年に1回、廃
る大きな出力紙を再利用し折ってゴミ袋として活用しています。
棄物処理委託業者に排出者自身が適正な保管や処理の実地確認
またフレキソ印刷の現場では、製版で使用する大型プリンター
を行うことを義務化しています。
用のロール紙を巻いている紙管を再利用し、シール印刷の試刷
そのため御殿場工場では廃棄物管理責任者が中心となり、実地
り段階での巻き取り用の紙管として利用しています。
確認の実行計画をたて、環境委員会メンバーが分担して各廃棄
物処理業者の実地確認を実施しています。
紙管の再利用
出力紙を再利用した袋
25
CSR報告書2009
化学物質の管理
大気汚染防止
世界各国で化学物質への規制が強化されています。日本でも、大
大気汚染とVOC
気汚染防止法、労働安全衛生法、PRTR法、毒物及び劇物取締法、
大気汚染物質といってもいろいろあり、排気ガスや、工場から
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律などがあります。
の黒い煙などが見た目にも分かりやすいのですが、色のない揮
発物質も大気汚染を引き起こします。最近の注目はVOCの規
工程で使用される溶剤の管理
制強化です。 VOCとは、 揮発性有機化合物( Volatile
工程で使用される有害化学物質の使用低減を推進しています。
全工程で使用している溶剤等に含有する化学物質で、「労働安
全衛生法の細則である有機溶剤中毒予防規則(以下有機則)の
第1∼3種有機溶剤」「毒物及び劇物取締法該当物質」「PRTR
Organic Compound)の略で、SPM(浮遊粒子状物質)や
光化学オキシダントの原因物質の一つです。主に石油系溶剤か
ら大気中に放出されます。 洗浄剤、 接着剤、 インキなどに含
まれます。
法第一種指定化学物質」「大気汚染防止法のVOC発生物質」に
該当するものを調べ削減する活動を行っています。
法規制
大気汚染防止法が2004年5月に改正され、オフセット輪転印
有機則該当溶剤の使用低減
刷機とグラビア印刷機がVOC排出施設として特定され、排出
当社では、工程で使用される有害化学物質の使用低減を推進し
ています。特に人体への影響が懸念される有機則の第1∼3種
基準が設定されました。VOC排出施設からの排出削減はもち
ろんのこと、自主的取り組みによる削減も求められています。
に指定される化学物質を優先して削減を進めています。2006
年11月に代替品の採用により、 第二種有機溶剤であるIPAの
VOC測定
使用を廃止しました。
当社には法規制上のVOC排出施設はありません。 ですが、
VOCを発生する材料を含んだ有機溶剤を使用していますので、
PRTR法指定物質の低減
自主的取り組みによりVOC排出抑制を行っています。
溶剤中に材料としてPRTR法該当物質が使用されているものが
あるため法規制に従い使用量の把握と使用量の低減を推進して
VOC排出抑制基準
います。(使用量が多くないため、国への排出量報告の義務は
当社では著しく環境に影響するものに対して運用基準を設けて
ありません。)
いますが、このVOCにも運用基準を設けています。溶剤の入
った容器のフタを閉めるだけでもずいぶんとVOCの発生を抑
ジクロロメタンの全廃
えることができます。
ジクロロメタンは、PRTR法の第一種指定化学物質に指定され
ている他、労働安全衛生法でも第2種有機溶剤に指定されてい
VOC発生抑制容器
ます。発ガン性等の人体への影響が問題視されている塩素系有
ローラー洗浄用の油もVOCを発生します。 そのため特殊な容
機化合物です。無色透明の揮発性の液体で、大量に吸入すると
器を使用して必要量だけが外気に触れるようにしています。容
麻酔作用があります。当社でも以前はインキ洗浄剤等で使用し
器上部にウエスをつけて押すと、少量ずつ油が上ってきてウエ
ていましたが、2004年3月に工程からの使用を廃止しました。
スに染み込みます。余分な油は再度下の
容器に戻っていきます。VOCの発生が
有機溶剤使用種類の履歴
最小限にとどめられます。
右の表は本社、御殿場両方で使用している有機溶剤を合計した
数の履歴です。2001年度から化学物質の種類削減をはじめ、
現在までに相当数の削減ができました。
8
2008年度
0
0
2
0
7
5
26
品質・環境報告
油性インキ
臭気測定
油性インキの特徴として、UVインキより脱墨性がよい、廃棄処
UV印刷では独特
分した場合に生分解性がよい、などの特長があげられます。油
の臭気が発生しま
性のインキには油分が50パーセント程度含まれていますが、大
す。特定悪臭物質
豆油( SOY) インキは20∼25パーセント程度を大豆油に置
ではありません
き換えたもので、VOCの発生を低減できます。
が、プラスチック
のような臭いが不
快と感じる場合も
あるため、臭気測
定を行い規制値内
に収まっていることを確認しています。
御殿場工場2007年11月調べ
UVインキ
UVインキとは、紫外線によるラジカル重合により硬化する紫外
線硬化型インキです。
騒音の抑制
当社ではUV-SOYインキを採用しています。UV-SOYインキと
は、UVインキに使用可能な大豆油変性アクリル化合物を用い、
従来のUVインキと同性能を有する環境に配慮したインキです。
騒音の抑制
本社及び御殿場工場で保有する印刷機は騒音規制法の特定施設に
植物油インキ
普及の進んだSOYインキですが、大豆は食用の他、バイオ燃料
などにも使用され不足することが懸念されています。このため
印刷インキ工業連合会が、SOYインキマークに替わるものとし
該当します。御殿場工場には10台の印刷機を設置していますが、
防音対策設計になっているため、ほとんど外部に騒音がもれない
ようになっています。ただし近年は印刷機の買い換えなどにより
新しい室外機やエアコンの増設による騒音が増加しています。
て「植物油インキマーク」を制定しました。大豆油、亜麻仁油(あ
まにゆ)、桐油(きりゆ)、ヤシ油、パーム油等植物由来の油、及
びそれらを主体とした廃食用油等をリサイクルした再生油を植
物油と定義し、基準以上の植物油を使用したインキに対し「 植
物油インキマーク」を使用することができます。基準含有量は
SOYインキと大部分を同じにしてSOYインキからの移行を推
奨しています。
本社2008年8月調べ、御殿場2008年7月調べ
フォークリフトの管理
発送場で使用するフォークリフトは、本社・御殿場工場ともに騒
音・大気汚染に配慮し、電動式を採用しています。本社ではバッ
クブザー音の音量も低下させるようにしています。
27
CSR報告書2009
水質汚濁防止
水は生活にとって不可欠なもの。きたない排水を出すと、めぐ
りめぐって影響は人間に帰ってきます。
廃液の管理
製版、刷版、印刷の各工程で水を使用し排水を出します。製版
のフィルム現像施設や刷版の現像施設は、水質汚濁防止法や下
水道法において特定施設となっています。本社・御殿場工場と
もに、印刷機や現像施設から出る廃液は全ては廃液貯蔵タンク
に一時保管し、専門業者に回収・処理を委託しています。
御殿場工場廃液タンク
廃液タンク
御殿場工場にある廃液タンクは、工程廃液タンク、現像廃液タ
ンク、ガム液廃液タンクに分かれています。工程廃液タンクは、
本社廃液タンク
容量10,000リットル、印刷機の湿し水廃液と加工の製袋用粘
着材の洗浄廃液を入れます。現像廃液タンクは、容量5,000リ
ットル、刷版施設からの現像廃液を入れます。ガム液廃液タンク
は、容量1,000リットル、刷版施設からのガム廃液を入れます。
廃液タンクは、事務所にいても容量の状況が把握できるように
なっています。また、万が一震災等が発生しても廃液が地下に
浸透しないように多重構造になっています。
貯油施設
工場の温度管理のために使用するボイラーの重油タンクは地下
にあります。貯油施設も、緊急時には油の漏洩により地下水を
生活排水
汚す危険性があるため、漏洩防止のための多重構造になってい
御殿場工場では、下水道が利用できないため、生活排水は浄化
ます。また、重油タンクは定期的に点検、監視も行っています。
槽を設けて浄化してから排水しています。水質は排水量が多く
ないため法規制での基準値には該当しない部分が多いのですが、
排水に関しての自主基準を設け管理しています。また浄化槽は
浄化槽法により定期点検、清掃が義務づけられており、適切に
管理しています。
生活排水の水質データ(2008年12月測定)
28
品質・環境報告
省エネルギー
電気、 ガソリン、 重油といったエネルギーを使用しています。
コンプレッサーの集中管理
省エネルギーはそのままコスト削減につながります。できるだ
以前は、印刷機一台にコンプレッサーを一台使用していました
け効率をよくするようにしたいものです。
が、現在の御殿場工場を新設する際に、コンプレッサー室を設
けエアーの集中管理を行うことしました。これにより、電力量
電力の使用
の低減はもとより、床上に這っていたコードやパイプ類を無く
本社は2008年から新社屋になったため、仮社屋に比べると電
すことができました。
力使用量が大幅に増加しています。印刷機、館内維持設備など
電力使用設備が増えたことによります。
太陽光発電の導入
御殿場工場では、生産設備変更や作業場の内圧調整のために空
御殿場工場では、2008年に
調設備を増強、コンプレッサーを1台追加などしたことにより
発電能力10kwのソーラーパ
電気使用量が多くなり、原単位も悪化してしまいました。また、
ネルを2台設置しました。 こ
2008年度の総エネルギー使用量が原油換算で1,500kl以上に
れにより20kwの発電能力を
なったため、省エネルギー法上の第二種エネルギー管理指定工
有しています。
場となりました。エネルギー使用の合理化を推進し使用量を抑
本社でも新社屋竣工にともな
えるべく外部機関の指導も受けながら活動を開始しています。
い発電能力10kwのソーラー
パネルを1台設置しました。自然のエネルギーを利用し、CO2を
全く排出しない太陽光発電システムは、環境的にも経済的にも
理想のシステムといえます。
本社と御殿場工場の合計で2008年度は約24,000kwhも発電
できました。CO2に換算すると約13トンになります。
太陽光発電のしくみ
自動倉庫
御殿場工場にはラック数420の巨大な自動倉庫があります。走
(1)太陽の光を利用し太陽光発電パネルで直流の電気を作る。
行モータにはインバータを使用しています。 この自動倉庫は、
(2)直流でできた電気を、インバータという専用の装置で交流に
入出庫が自動で行えるので、物を探す手間や空き場所を探す手
間がなく、また最短距離で荷物を移動させてくれるため、省エ
変換する。
(3)インバータで交流に変換した電気を、専用のブレーカーを介
ネにも大きく貢献しています。
して、分電盤(キュービクル)に接続します。この時、太陽光
入庫時には、ラック手前下の空いているところから順番に入庫
で発電した電力を購入電力よりも優先的に使います。
していきます。部数が小さい場合は、1ラックに複数混載して
保管管理を行う事も可能
です。出庫作業は、自動
的に先入先出しにて出庫
をします。
御殿場工場に設置されたソーラーパネル
本社の屋上横に設置された
ソーラーパネル
29
CSR報告書2009
地球温暖化の防止
地球温暖化の大きな要因といわれる二酸化
ルすることが必要で、2004年に年間使
れ、クッキーの他サラダ、コロッケ、お茶
炭素の排出量を削減することが重要です。
用量が103,100リットルと膨大でした
など色々なレシピがインターネットなど
が、2007年度は32,700リットルに抑
でも紹介されています。
二酸化炭素の削減
えることができました。2008年度はボ
地球温暖化に大きな影響を及ぼす二酸化
炭素の2008年度の排出量は、全社トー
イラーを1台増設したため60,000リット
夏のCO2ダイエット宣言
2008年夏に大田区の大森、蒲田、雪谷
ルに増えてしまいました。
タルで3,961トンとなりました。前年よ
の法人会合同で東京電力様が事務局をつ
り1,249トンも増加しました。この原因
ケナフの栽培
とめる「 夏のCO2ダイエット宣言」に参
は電力使用量の増加もありますが、東京
御殿場工場では、2007年2008年に続
加しました。当社も雪
電力の排出係数が大きくなったことも原
き2009年5月にも工場敷地内にケナフ
谷法人会様を通じ62
因です。東京電力の排出係数を前年のま
の苗を400本植えました。従来は種を植
名が参加しました。結
まで計算してみると691トンも減少しま
えていましたが、発芽しないことも多く今
果「 もうやっています」
す。使用エネルギーの約95%を電力でま
年は苗に切り替えました。ケナフは成長が
4,155kg、
「 これから
かなっている当社は、東京電力の排出係
早く、二酸化炭素を吸収する量も多いので
やります」 1,887kg
数に大きく左右されます。
すが、外来生物でもあるため、近隣に広が
のCO2排出量削減宣言ができました。こ
らないよう最小限の栽培にとど
の結果3法人の合計で142本の苗木を大
2008年
めています。これにより当社御殿
田区に寄付することができました。
二酸化炭素排出量の推移表
2004年
2005年
2006年
2007年
本 社
522.3
506.0
419.5
171.9
516.0
場工場内で従業員が通勤に使用
御殿場工場
2,128.0
2,147.4
2,170.8
2,210.6
3,115.3
する自動車と、訪問者が使用する
合 計
2,650.3
2,653.4
2,590.3
2,382.5
3,631.3
自動車から排出される二酸化炭
ガソリンの削減
素を吸収することを考えています。
ガソリンの使用量は2001年度から順調
2008年秋には、ケナフの葉っぱをクッ
に毎年減少しています。燃費のよい車に
キーにして社員で食べてみました。ケナ
買い換えたり、 アイドリングストップ、
フの葉っぱにはビタミンが豊富に含ま
すくすくと育ち花をつけたケナフ
エコドライブを実践したことが功を奏し
ています。さらに2006年度は社用車を
5台減らし、2007年度にはさらに2台、
ケナフクッキー
2008年度にも1台減らしました。電車
御殿場工場 係長
等の公共交通機関の使用に切り替え、
杉山 紀子
2001年度比で52%削減できました。
ガソリン使用量推移の表
焼きあがったケナフ入りクッキー
2001年
2005年
2006年
2007年
2008年
本 社
45,597
30,283
29,382
25,741
20,778
御殿場工場
2,735
866
1,151
1,949
合 計
48,332
31,149
30,533
27,690
重油の削減
御殿場工場は24時間通年で印刷、加工の
フロアを一定温度に保つため、エアコンと
ボイラーが互いに温度を上げ下げして調整
しています。運転状況をうまくコントロー
30
「ケナフの葉は食べられる」「栄養があ
ぶん大人びた味にびっくりしました。
2,375
る」「カルシウムたっぷり」…様々な情
出たばかりの若芽を選んで摘み取り、
23,153
報がありましたが、半信半疑。でもい
お日さまの下で数時間。からからに乾
よいよ来た、
「ケナフクッキーを作れ」
燥させて粉末状にし、クッキー生地に
の指令!
ケナフ粉末を練りこみます。ケナフの
ネットを駆使し、食用可、パン、クッキ
酸味が強すぎるとクッキーの甘さが死
ー、お茶、おひたし、なんでもござれの
んでしまうので、微妙なさじ加減(い
超お得な植物との情報を得、安心して
い加減とも言う…)で調整。ちょっぴり
作業にかかりました。ケナフの葉を生
酸味があるおいしいクッキーが出来上
のままかじってみると、なんと "すっぱ
がり♪次回はクッキーのみならず料理
い"!鮮やかな緑色とはうらはらにずい
の幅をひろげてみようかな∼Q
品質・環境報告
緊急事態への対応
緊急事態はいつ発生するかわかりませ
態対応手順書を整備し、 災害発生時と
ん。毎年その危機感も増しています。緊
設備の故障・誤操作等による事態を想定
急事態にそなえ手順の整備と訓練を行っ
し、防災訓練にあわせ緊急事態の対応テ
ています。
ストを実施しています。
また、社員全員は「携帯用防災マニュア
緊急事態の定義
当社では「 緊急事態」を「 火災・地震・風
水害等の災害および設備の故障・誤操作
等により環境影響を与える恐れのある事
ル」を携行しています。これには災害発
生時における各自の緊急連絡先をはじ
め、社内の連絡体制や初期行動要領が記
されています。
態、及び社内の情報資源(社内システム、
情報ネットワーク及び情報機器)の迅速
特定関連施設等の監視、測定
な復旧が必要と判断される場合を指す」
緊急事態への予防処置として、各法規制
と定義しています。
で特定施設等に指定されているものの関
また、社内で組織化した「自衛消防隊」
連設備や少量危険物貯蔵取扱所等では毎
「 防火担当者」の役割を火災のみならず
月監視を実施しています。
他の事故、緊急事態へも準用させるとし
本社及び御殿場工場での特定施設の関連
ています。
設備( 現像・定着廃液タンク、 工程廃
液、ガム廃液タンク等)では、タンクの
防災訓練
毎年防災訓練を実施しています。この日
は自衛消防隊が中心となり、出火場所を
想定し避難集合場所までの所要時間の確
認や、けが人の搬送・非常用トイレの設
置を実際に確認し手順の見直しを図って
います。
また、今までには所轄の消防署のご協力
をいただき擬似消火器を使った「消化訓
練」や、
「 AED( 自動体外式除細動器)
」
の取扱い訓練を実施しました。
緊急事態対応手順書
防火管理者や本社及び御殿場工場の自衛
消防隊の組織化や、火災のみならず災害
による社内システム、情報ネットワーク
腐食・破損、 廃液の漏れ、 タンクの外
観、 産業廃棄物及び特別産業廃棄物の
携帯用防災マニュアル
株式会社 金羊社
表示看板等をチェックしています。 ま
このマニュアルは災害発生時の行動要領として、常時携帯し
て下さい。
た、 少量危険物貯蔵取扱所では、 容器
◎安否連絡の基本ルール:本人・家族の安否・被災状況を上
司に連絡すること。
◎もし、連絡が取れない場合は、本社対策本部(総務部)に
連絡すること。
◎上司も適宜部下の安否確認に努めること。
の腐食、 漏えい、 貯蔵指定数量、 消火
器、換気、防火扉の動作等をチェックし
ています。
なお、 このチェック表はチェック担当
者・部署長経由で環境管理責任者が確認
しています。御殿場工場のボイラーにつ
いては、 運転時間、 給油量、 使用量、
二酸化炭素、 窒素酸化物、 ばいじん等
(*下記空欄は、各自で必ず記入のこと)
氏名
所属
自宅
住所
携帯
番号
電話
番号
緊急
連絡先
上司の連絡先
血液型
氏名
自宅
電話
番号
携帯
番号
対策本部連絡先(総務部)
の調査も定期的に実施しています。地下
重油タンクについても毎週漏洩確認を行
っています。
御殿場工場連絡先
03-3750-2107
0550-89-3434
本社住所
〒146-8577 東京都大田区鵜の木2丁目8番4号
御殿場工場
住所
〒412-0047 静岡県御殿場市神場2丁目1番地
及び情報機器の復旧まで
を防災の範囲として「緊急
事態対応手順書」で明確に
しています。
なお、 環境法で指定の特
定関連施設を保有する部
署も、 部署ごとの緊急事
31
CSR報告書2009
品質・環境・ISMS活動の歩み
西 暦
和 暦
月
内 容
西 暦
1926
15年
和 暦
月
内 容
7月
本社にて周辺地域清掃活動のクリーンデー開始
平 成
大 正
9月
現在の東京都港区桜川町で創業
2003
15年
環境報告書発行開始
昭 和
1941
16年
11月
1945
20年
5月
戦災のため工場消失
1946
21年
1月
沼部工場を再建
1948
23年
11月
1956
31年
2月
1959
34年
9月
1964
39年
11月
1969
44年
11月
1970
45年
4月
1972
47年
12月
1985
60年
7月
9月
資本金19万円で株式会社金羊社に改組
鵜の木工場を新設
10月
2004
16年
4月
朝日印刷株式会社を設立
本社を東京都大田区鵜の木二丁目8番4号へ移転
資本金を100百万円に増資
多摩川工場を新設
2005
17年
資本金を150百万円に増資
御殿場工場を新設
沼部工場を廃止し、御殿場工場を増築
2006
18年
平 成
1997
9年
1月
AGIグループに参加 デジパックの
ライセンス生産開始
10月
オリジナルCD-ROM
“GAIAodyssey”
シリーズ、
リリース開始
ISO9001認証を取得
1999
11年
11月
2000
12年
8月
第一回エンタテインメント・パッケージアワード
公募開始
9月
オリジナルパッケージPOPMANBOO、
DVDARTS販売開始
10月
朝日印刷株式会社を合併
10月
本社に環境委員会を設置
11月
印刷組合ドットコム株式会社を共同で設立し
資材の共同仕入開始
1月
2007
19年
2002
2003
32
13年
14年
15年
雪谷法人会主催の多摩川河川敷清掃活動に
参加開始
ISO14001認証を御殿場サイトにも拡大取得
青山オフィス開設
10月
御殿場工場にてCTP運用開始
12月
国連難民高等弁務官事務所より感謝状授与
2月
本社にてBS7799/ISMS認証を取得
3月
FSC COC認証を取得
4月
御殿場工場にて湿し水ろ過装置導入
3月
HANEDA S&D FACTORYオープン
5月
音楽発見サイト「MUSIC SHELF」オープン
9月
創業80周年を迎える
9月
御殿場工場が日印産連グリーンプリンティング
認定工場となる
12月
本社建替えのため一時的に川崎市高津区に移転
1月
『ミュージック・ジャケット・ギャラリー&
エンタテインメント パッケージ アワード』
合同ギャラリー展開催
5月
御殿場工場敷地内にケナフを植栽開始
御殿場工場に加工残紙自動集塵装置を導入
トキの野生化復帰支援プロジェクトの
第一号法人サポーターとなる
資本金を167百万円に増資
2001
御殿場工場新工場操業開始
6月
2008
20年
トキのビオトープ作り佐渡島ツアー開始
8月
赤坂オフィス開設
1月
御殿場工場に太陽光発電装置(10kw)設置
3月
リコーグループ環境マネジメントシステム登録取得
4月
ISO12647-2(Fogra)認証を日本初取得
5月
中期経営計画策定
5月
7月
スーツ着用時のノーネクタイ化開始
本社新社屋操業開始、
同時に太陽光発電装置(10kw)設置
1月
ISO14001認証を本社サイトで取得
7月
御殿場工場に太陽光発電装置(10kw)追加設置
9月
御殿場工場が日印産連主催の
印刷産業環境優良工場表彰制度の経済産業省
商務情報政策局長賞を受賞
3月
本社にゴミ圧縮減容機導入
5月
本社にCTP1台導入
品質・環境報告
用 語 解 説
用 語
解 説
用 語
解 説
生分解性
IPA
イソプロピルアルコール(isopropyl alcohl)の略。
自然環境中で、微生物に分解されやすいものは「生
刷版の非画線部にインキが付着することを防ぐ目的で
分解性がよい」という。
湿し水中に添加使用される。揮発性であるため、吸
い込むことにより人体への影響が懸念され、有機溶剤
大豆油インキ
印刷インキ中の石油系溶剤の一部を大豆油に替えた
中毒予防規則の第二種有機溶剤に指定されている。
ものが、大豆油インキ。特徴として、VOC(揮発性
大気汚染防止法のVOC発生源としても知られている。
有機化合物)の低減による環境保護、生分解性が良
好等という事が挙げられる。
PRTR法 特定化学物質の環境への排出用の把握等及び管理の
改善の促進に関する法律の略称。
脱墨性
印刷物をリサイクルする際、仕上がりをより白くす
PRTRはPollutant Release and Transfer Register
る為に紙に含まれるインキを抜く事を脱墨といい、
(環境汚染物質排出移動登録)の略。有害性が判明し
そのし易さを脱墨性で表す。
ている化学物質について、人体等への悪影響との因
果関係の判明していないものも含め、
「環境への排出
特別管理産業廃棄物
量の把握」と「化学物質の性状及び取り扱いに関する
廃棄物処理法により、爆発性、毒性、感染性その他
情報の提供(MSDS)
」を講ずることにより、事業者
の人の健康又は生活環境に係る被害を生ずるおそれ
による化学物質の自主的な管理の改善を促進する。
のある産業廃棄物が特別管理産業廃棄物と定められ
ている。特管物と略す場合もある。
UVインキ(Ultra Violet)
紫外線(UV)の照射により瞬間的に硬化して優れた
日印産連
皮膜を形成するインキ。VOCゼロである事が一番
社団法人日本印刷産業連合会の略称。1985年(昭
の特徴。ただし、油性インキよりは脱墨性に劣る。
和60年)に印刷産業10団体が結集し、印刷産業の
一層の発展と生活文化の向上に寄与することを目的
VOC(Volatile Organic Compound)
に設立された。
揮発性を有し、大気中で気体状となる有機化合物の
総称。インキの主原料の1つである石油系溶剤から
油性インキ
は、製造段階や使用の過程でVOC(揮発性有機化
オフセットインキは石油系溶剤を主成分として作ら
合物)の発生が懸念される。
れてきた。製造段階や使用の過程でこれら成分が揮
発し、環境や人体への影響が懸念されていたが、現
「オフセット印刷サービス」グリーン基準
在では従来の石油系溶剤を使用しているインキはほ
環境保全に配慮した環境活動に積極的に対応し、印
とんど販売されていない。
刷業界を挙げて循環型社会の構築に向けた取り組み
を行うための自主基準。
有機溶剤
揮発性で非水溶性の物質をよく溶かす化合物の総
原単位
称。身近なものとして、塗料用のラッカー・シンナ
効率を表し、単位量の製品や額を生産するのに必要
ーや接着剤のボンドなどがある。有機溶剤のうち、
なエネルギー消費量のこと。一般に省エネルギーの
人体に有害なことが明らかになっており、有害性の
進捗状況をみる指標として使用される。 当社では
高い順から、第1種、第2種、第3種に区分される。
エネルギー使用量÷売上高で表すことが多く、この
値が小さい程、生産効率の上昇を示し、省エネルギ
ー化され、温暖化への寄与が小さいといえる。
有機則
有機溶剤中毒予防規則の略。労働安全衛生法の有機
溶剤中毒を予防するための細則。有機溶剤の第1∼
植物油インキ
大豆油インキのように大豆油に限定せず、植物由来
3種の区別など。
の油等を使用できるように定義したインキ。大豆不
足が懸念されるため印刷インキ工業連合会が新たに
当報告書についてのご意見・ご感想をお聞かせください
定義した。
当社ホームページ上に環境報告書についてのアンケート用紙が掲示してありま
す。ダウンロードしてご記入の上メール又はFAXにてお送りください。今後の
CSR報告書を含めた環境活動の改善のために活用させていただきます。このアン
ケートにより収集したお客様の情報は本利用目的以外には事前にお客様に同意を
いただいた場合を除き、利用致しません。
個人を識別、特定できない形態に加工した統計データにつきましては、第三者に
提供または一般に公開させていただく場合がございます。
森林認証制度
「適切に管理・運営された森林」で生産される木材
製品(紙)にラベルをつけ、
「環境にやさしい製品」
と消費者へPRする制度。日本ではFSC森林認証
制度が有名だが、世界には地域の特性に合わせた
当社ホームページアドレス:http://www.kinyosha.co.jp/
様々な森林認証制度が存在する。
メール送付先:[email protected] FAX.送付先:03-3750-2284
33
株式会社金羊社CSR報告書2009
Corporate Social Responsibility