沖縄の環境問題 ちゅ 沖縄の概要 しま 「美ら島」の代名詞を持つ沖縄にも、近年さまざま な環境問題が浮上している。地域の人々を悩ませ、 また貴重な動植物の生息地を狭めている問題があ るということも、沖縄を訪れる際には心に留めてお こう。 海岸のゴミ不法投棄 海に囲まれた沖縄では浜辺に廃車や廃自転車、家電製品などの粗大ゴミ の不法投棄があとをたたない。これらは海岸の景観を壊すだけでなく、有害 物質の流出や撤去にかかる費用増大なども問題だ。ボランティアによる清掃 活動も各地で行われているが、問題の解決には至っていない。 米軍基地周辺の環境汚染 本島中部には米軍基地が密集しており、嘉手 赤土流出問題 沖縄の土は 「マージ」 「ジャーガル」などとよば 納町のように町域の8割以上を基地が占めると れる粒子の細かいものがある。森林の地中にあ ころもある。飛行機を使った演習の際の爆音や ったこれらが、開墾や開発などのため地表に表 震動が周囲の住民の生活に支障をきたしたり、 れ、雨が降るたびに流されて海へ流出するよう 基地の跡地から有害物質が検出され、跡地利用 になった。サンゴ礁を傷つけたり、漁の際に網に ができにくくなるなどの問題が発生している。 からみついたりするなど多方面に被害が及んで いる。 12 ページの答え ①くにがみそん ②おおぎみそん ③なきじんそん ④ぎのざそん ⑤おんなそん ⑥きんちょう ⑦よみたんそん ⑧かでなちょう ⑨きたなかぐすくそん ⑩ちゃたんちょう ⑪なかぐすくそん ⑫ぎのわんし ⑬うらぞえし ⑭はえばるちょう ⑮とみぐすくし ⑯いとまんし 16 主な学習テーマ [生活・文化] [自然・環境] 長寿と大自然の島・沖縄 沖縄の自然・風土・気候 沖縄の歴史 沖縄と水 沖縄の伝統芸能 沖縄のエネルギー 沖縄の伝統工芸・産業 沖縄の環境問題 長寿と大自然の島・沖縄 沖縄は日本の最南端、国土のなかで唯一亜熱帯に 属する県だ。気候が温暖なこの島は独自の文化と 大自然、そして長寿国・日本のなかでも特に長寿の お年寄りが多いことで知られる。 「エイサー、エイサー」 と勇壮なか け声とともに舞うエイサー。無病 息災や家内安全を願うものとして、 沖縄全島に定着している。 沖縄の人々の信仰 沖縄は先祖崇拝の盛んな土地で、人は死 後33年で神になるという言い伝えもそのこ もんちゅうばか とをよく示している。沖縄独特の門中墓とい う墓制もその現れで、門中(一族)はチュー ハラ(一腹)から出たものとして結束がかた く、一族の祖先を祭る共同墓としての門中 長寿を支える食文化 墓を大切にするのだ。また、祖先崇拝となら 門中墓(下) は 1 つの墓に数百人もの 人が眠っている。仏壇の形(右)も本 土と異なる んで火神信仰も強く、ニライカナイ (浄土) 沖縄は日本有数の長寿県。その主な理由は独 からもたらされた火の神を祭る。 特の食文化にあるといわれる。食肉はたんぱく質 やビタミン B を豊富に含む豚がメイン、海の幸・ はや し 沖縄の祭りには、囃子ことば「エイサー、 山の幸に恵まれ、昆布・野菜などをよく食べてい エイサー」 と踊りを繰り返す「エイサー」や、 る。沖縄料理は 「チャンプルー」などの日常家庭 海神を祭る行事「ウンジャミ」、豊漁を祈願し 食、祭礼につくる豚の料理、豪華な宮廷料理など て極彩色の船で速さを競う 「ハーリー」など バラエティに富んでいる。 がある。 いまではおなじみのゴーヤチ ャンプルー(左) 「東道盆」 とよばれる琉球漆器 に盛られた高級料理(下) 知っとこ いますぐ使える沖縄ことば 沖縄のことわざ 命どぅ宝(ぬちどぅたから) 沖縄で使えるように、いまから練習しよう! 沖縄の食材には独特なものがたくさんある。市場や商店 などで実際に売られているものを見てみよう。 ハイサイ アイ! ニヘーデービル ウサガミソーレ こんにちは ありがとう あれっ、おっと (びっくりしたとき) 召し上がれ ガンジューイ 元気ですか ユクイミソーレ おやすみなさい 何よりも命が大切だという意味。数々の苦難の歴史 を乗り越えてきた沖縄でこそ生まれたことばだ。 行逢ば兄弟(いちゃりばちょーでー) 「縁あって出会った人はみな兄弟みたいなものだから、 仲良くしよう」 という意味。 2 3 人頭税石 離島 赤瓦屋根が目を引く南国/竹富島 サンゴ礁の海に囲まれた周囲9kmほどの小島 珊瑚礁が隆起してできた平坦な島で、一面にサト で、 コーラルサンドを敷き詰めた白い道の両側に ウキビ畑が広がる。沖縄本島が頭を悩ませる赤土な 植物園・宮古島市総合博物館、 う 沖縄本島と台湾の間に、宮古島を中心に8島 石垣と赤瓦屋根の民家が続き、水牛の引く観光 どの問題がなく、周辺の海はとても美しい。東平安 えのドイツ文化村などの見学施 牛車が南国情緒を漂わせる。 名崎やマイパマビーチなどの自然景観と宮古上布 設も豊富だ。毎年4月に開催さ などの伝統工芸、人頭税石や日露戦争のヒーロー・ れるトライアスロン大会も有名。 RITOU みや こ れっ とう からなる宮古列島、さらにその南に石垣島を や え やま れっ とう 豊かな自然と、文化の宝庫 ひがし へ ん な ざき 平久保崎 中心に19の島からなる八重山列島があり、 浦崎 山当山 さき しま しょ とう これらを総称して先島諸島という。 ▲ 平久保のヤエヤマシタン 245 久松五勇士と、自然・歴史・文化いずれにおいても独 安良岳 ▲ 池間島 365 ラサ・コスミカツーリストホーム ダテフ崎 池間大橋 池間漁港 下地島空港 西表石垣国立公園 下地島 人頭税石 みや こ 保良泉ビーチ うえのドイツ文化村 七又海岸 来 間 港 ムイガー 竹富島 0 国道 39 橋 大 間 来 石垣空港 かりゆし倶楽部ホテル石垣島 星砂の浜 石 垣 港 宮 良 湾 マエサトビーチ 植物もチェックしておこう。 石垣市 竹富島集落 ANAインター コンチネンタル石垣 リゾート 竹富東港 マングローブ林 ホテル日航 八重山 宮良殿内 来間島 ▲ 136 新城ビーチ 宮古島 シギラビーチ フサキビーチ 観音崎 コンドイビーチ カーラ岳 ▲ 博愛ビーチ ビーチホテルサンシャイン ▲ 109 ホテルブリーズ ベイマリーナ 勝地として名高い。黒真珠養殖地としても知ら れ、湾内には養殖いかだがみられる。八重山のみ に自生する米原のヤエヤマヤシなど、南国独特の マリンロッジ・マレア 宮古島東急リゾート バンナ岳 230 野原岳 上比屋山遺跡 唐人墓 フサキリゾートヴィレッジ 宮古空港 マイパマビーチ(与那覇前浜) 石垣島 石垣やいま村 る。また、サンゴ礁の小島が点在する川平湾は景 西浜崎 名蔵湾 か びら わん 宮古島市熱帯植物園 宮古島市総合博物館 号 大崎 湾 覇 与那 久松五勇士顕彰碑 ▲ てた宮良殿内は国の重要文化財に指定されてい 平瀬尾神崎 平良港 宮古島市 ヴィラブリゾート 526 みや ら どん ち 湾 浦 大 0 渡嘉敷島 砂山ビーチ 砂山ビーチ 39 於茂登岳 217 屋良部崎 ▲ 282 パイナガマビーチ ▲ 数多く残されている。首里貴族の住宅をまねて建 白鳥崎 屋良部岳 養 黒真珠 川平湾 島尻のマングローブ林 伊良部島 佐和田の浜 野底岳 日本百景 東平安名崎 水納島 川平湾 め じま 久米島 本島から近い大自然 ハテの浜 く み 名前の由来に「米(沖縄方言で「クミ」)」、 「球美 (琉球の美しさを凝縮している)」など諸説ある久 じま 米島は、豊かな自然と伝統文化の宝庫だ。那覇か ら西へ100km、フェリーで4時間、飛行機なら 30分と比較的近い距離にある。国の文化財に指 たけ とみ じま 石垣島・竹富島 く 宮古島と周辺の島々 いし がき じま 沖縄本島 座間味島 トムル崎 サバ沖井戸 崎 枝 湾 御神崎 ▲ 238 国 道 号 底地ビーチ シーマンズクラブ石垣リゾートホテル 伊原間湾 米原ビーチ てきた。戦禍を免れたため、昔ながらの文化財も 川平石崎 カンヒ桜 化の中心として、また離島交通の拠点として栄え クラブメッド石垣島 石垣シーサイドホテル 野底石崎 石垣島は古くより八重山地方の政治・経済・文 はんな岳 渡名喜島 久米島 大神島 西平安名崎 伊土名ビーチ めずらしい自然がいっぱい/石垣島 米原ヤエヤマヤシ群落 水牛車 特の魅力を持つ。宮古島市熱帯 く め じまつむぎ 定された久米島紬をはじめ、サトウキビやミネラ 伊良部島 下地島 あわ もり ルウォーター、泡盛などの産地としてもよく知ら れる。紬の歴史を学べる久米島紬の里や、琉球王 宮古島 う え ぐすくじょうあと 朝時代の城跡「宇江城城跡」、7kmもの砂浜が続 く 「ハテの浜」などみどころが多い。 堂崎 多良間島 鳩間島 与那国島 鳩間島 ニシ崎 星砂の浜 港原 トゥドウマリの浜 (月が浜) 港 川 イ ヒナ ▲ ▲ 447 イリオモテヤマネコ発見地 崎山 湾 カンピレーの滝 御座岳 ▲ 川 ラ イ ク 由布島 西表 野生生物保護センター 嘉佐崎 仲間川天然保護区域 ウブンドルのヤエヤマヤシ群落 南風見田ノ浜 仲間崎 リゾナーレ小浜島 西表石垣国立公園 南風見崎 新城島 30 小浜島 はいむるぶし サキシマスオウノキ群落 仲間川 港 間 仲 落水崎 ウビラ石 鹿 川 湾 470 西表島 421 パイミ崎 野原崎 ▲ ▲ 442 波照間森 川 良 仲 網取 湾 古見岳 テドウ山 マリユドゥの滝 湾 浮 船 ヤエヤマハマゴウ自生地 西表島ジャングルホテル パイヌマヤ ピナイサーラの滝 294 五枝松 黒島 シンリ浜 久米島 フサキナ山 西表島と周辺の島々 久米島県立自然公園 日本とは思えない秘境の島 には 天 然 記 念 物 日本最後の秘境といわれるように、島のほとんどが のヤエヤマヤシ 熱帯原生林に覆われ、イリオモテヤマネコやカンムリ 群落、約5kmには日本最大のサキシマスオウノキが ワシなど、学術的にも貴重な動植物の宝庫となってい みられる。マリユドゥの滝は県下最大の浦内川のな る。仲間川は河口から上流5kmあたりまで両岸に日 かで最も迫力のある滝。幅約20m、3段になった落 本最大スケールのマングローブ林が広がり、 ヒルギや 差は約16mもある。マリユドゥ とは「回り沈む」と ノヤシ、シダなどの樹海が原始の景観を呈している。 いう意味である。 219 天后宮跡 兼 城 港 また 、上 流 2 k m 久米島紬 ユイマール館 ▲ 上江洲住宅 伊敷索城跡 いりおもて じま ニッパヤシ群落 祖納岳 浦内川 外離島 竹富島 比屋定バンタ 君南風殿内 サンビーチ 浦船 ヤエヤマヤシ群落 西表アイランドホテル 内離島 上 久米島空港 西銘崎 ▲ 310 久米島町 ホテルマリンテラス久米島 リゾートホテル久米アイランド 仲里間切蔵元跡 真謝のチュラ福木 宇根の大ソテツ 奥武島 オーハ島 ロイアルビーチ ロッジあみもと リゾートハウスみなみ 畳石 イーフビーチ アーラ岳 ▲ 287 マリユドゥの滝 島尻崎 31 →ハテの浜 中野ビーチ ヴィラうなりざき 宇江城岳 宇江城城跡 馬の甬 小浜島 宇奈利崎 祖納 港 西表島 太陽石 ミーフガー 具志川城跡 石垣島 沖縄史のなかの戦争 落に伴い、あっという間に恐慌が起こり、またし ても沖縄は深刻な状況に陥ってしまう。 食料が 不足し、沖縄の人々が毒のあるソテツをも食料 人々が穏やかに、睦まじく暮らしていた沖縄。しかし にしていたことから、この恐慌を「ソテツ地獄」 9世紀ごろから覇権争いが起こるようになり、16世 と呼んだ。 紀以後、特に近世・現代においては外部の侵入者た ● 沖縄戦史年表 1291 1296 1406 ちにより、戦場や占領地となることを免れなかった。 に、日本は太平洋戦争に突入した。沖縄にはっき りと戦争を印象づけたのは、1944(昭和19)年 そ かい 水艦に撃沈されたときからだ。極秘とされたこの 事件は、犠牲者があまりにも多かったので県民の 知るところとなり、米軍の脅威を実感した最初の 出来事となった。その後10月には那覇を中心と した大規模な空襲、そして翌1945(昭和20)年 け ら 1456 ま に入るといよいよ慶良間諸島から本島、周辺の島 き ゃ ん 喜屋武岬 沖縄本島の最南端であるこの岬からは、太平洋 戦争末期、逃げ場を失った人々が次々に身を投げた 争いのなかった時代と 三山分立 琉球から沖縄へ 沖縄には、大陸と地続きだった3万年ほど前か うになると、1879(明治12)年、琉球を日本の国 ら人が住んでいたとされている。大陸から分か 土「沖縄県」とするとの通達が当時の王・尚泰のも れ、現在の沖縄の形になったのは約1万年前とい とに届けられた (琉球処分)。 われ、以後独自の文化が形成された。大陸から稲 これにより王家は華族に、按司(地域をまとめる 作が伝来した9世紀ごろから沖縄本島は北山・中 長)以下の士は士族に、百姓は平民となった。沖縄 山・南山の3つの勢力が覇権を争い、それぞれの ではこれを「大和世(ヤマトユー)への世替わり」 地域を按司とよばれる長が治める「三山分立」の と呼んだ。 時代になった。分立した三山はたびたび内紛を続 明治政府は県知事以下、官公庁の職員を本土出 けるようになる。 身者で占めさせ、本土との一体化を図ろうと急いだ。 島内統一と王朝時代 さ しき しょう は し 1556 1582 1589 本土と同じく沖縄でも徴兵制が敷かれ、一定 統一し、琉球王国が誕生した。王国の体を成して の 年 齢に達した男 子たちが 戦 地 へ 赴くように はいたが統一後も内紛は続き、内部の騒動や反 なった。当初は制度に反抗しての逃亡なども目 逆者の出現などにより王国内は安定しているとは 立ったが、厳しい検査により制度は定着し、日露 言い難い状況が続いた。 戦争では従軍した県出身兵士の1割が戦死した。 16世紀には薩摩藩の侵入に苦しみ、日本の属 日露戦争後本土から波及した一時的な不況に 国扱いを受けるなど外部からの圧力に悩むように 苦しむが、すぐにサトウキビの生産を中心とする なった。 糖業が活況を呈しはじめる。しかし砂糖価格の下 こく さつ ま はん ぞっ 確認されているだけでも24万人あまりの犠牲 1606 としての組織的戦闘は終結した。しかし、県内全 かん らく 域に沖縄陥落と敗戦の知らせが伝わるには、8月 15日の終戦を越えて9月半ばまでかかった。 明(現在の中国) より冊封使来琉。尚泰久を国王に任命する ご さまる あ ま わ り や え やま しょうげん わ こう 尚元即位。倭寇襲来、これを破る かめ い これのり 亀井茲矩、豊臣秀吉より琉球を賜わる しょうねい 尚寧即位。秀吉、朝鮮侵攻を決定し、琉球にも島津を介し て軍役・夫役を命じる。琉球側は朝鮮侵攻拒否を決定。た だし、今後の琉日関係を考慮して兵糧米を多く供出。島 しま づ よしひさ 津藩・島津義久が尚寧王に食糧輸送を命じたが、琉球の 窮状を訴え輸送不可能を謝す 幕府、島津氏の琉球侵攻を許す。冊封使来琉、尚寧を王 に任命する。島津氏、琉球に来聘促す。幕府、琉球を介し て日明貿易の復活をはかろうとするも琉球は応じず らいへい 1609 島津の琉球侵攻で尚寧王降伏。以後、島津の支配下にお かれ、幕藩体制のなかに組み込まれる 1854 ペリー来航。日本への開国のきっかけとなる琉米修好条 約に調印。ロシアのプチャーチン来航 1868 明治政府発足 1872 琉球藩設置 1879 明治政府「琉球処分」を強行、沖縄県を設置 1941 太平洋戦争勃発 度重なる戦争と好況・不況 15世紀に入ると佐敷の按司・尚巴志が三山を 2 本土が明治維新を迎え新政府が国を治めるよ 島津忠国、足利義教から琉球を賜うとの伝えあり (嘉吉の附庸) さっぽうし しょうたいきゅう 八重山でアカハチ・ホンガワラの乱おこり、王府が鎮圧。 以後、宮古諸島・八重山群島の支配を強化 沖縄戦を経験することになる。 者、米軍にも多くの死傷者を出し、6月23日に軍 しまづただくに かきつ ふよう 1500 へ米軍が上陸し、日本での唯一の地上戦となった 尚巴志、中山王武寧を滅ぼし、父思紹を王とし、琉球王国を さんざんとういつ 護佐丸・阿麻和利の乱おこる じ 元軍再襲来。再度失敗 ぶねい ししょう 1458 つし ま まる 8月、九州へ向けた学童疎開船「対馬丸」が米潜 1441 しん じゅ わん 1941(昭和16)年末、真珠湾攻撃を皮切り あ 元軍襲来(元寇)。6000の兵で琉球に攻め入るが失敗 樹立する (三山統一) 太平洋戦争勃発と沖縄戦 さん ざん ぶん りつ げんこう (上)米兵に誘導され投降する沖縄の住民 (沖縄県公文書館所蔵) 1944 南西諸島の大本営直轄の第32軍新設。本土・台湾への 集団疎開決定。各町村に防衛隊編成される。対馬丸事件。 10月10日、大空襲受ける 1945 4月1日、米軍沖縄本島上陸。6月23日、日本の地上部 隊壊滅、沖縄陥落。米海軍軍政府布告(ニミッツ布告)交 付。9月7日、日本軍、降伏文書に調印 1946 マッカーサー、日本と南西諸島の行政を分離すると発表。 本土疎開者の引き揚げ始まる 1972 5月、沖縄諸島が日本に返還される (下)戦前の対馬丸 3 キャンプハンセン 万座毛 沖縄工芸村 恩納村 真っ暗な「ガマ」の追体験を通して、 平和の尊さを学ぼう 恩納岳 ガマというのは沖縄の方言で、洞窟や壕、 くぼみのこと 体験王国むら咲むら 金武崎 琉球村 よみ たん そん なみひら 読谷村波平。ここでも集団自決により多くの 命が失われた。現在、遺族会の意志により立 金武湾 ビオスの丘 読谷村立歴史民俗資料館 チビチリガマ 金武町 真栄田岬 残波岬 座喜味城跡 沖縄戦の実相を知るガマ体験 宜野座村 ち入り禁止となっており、入口に「チビチリガ マ世代を結ぶ平和の像」が建立されている。 読谷飛行場跡 をいう。沖縄本島はほとんどが隆起サンゴ礁で形成され 伊計島 チビチリガマ ているため、雨がサンゴ石灰岩を削り、自然の洞窟があち 読谷村 こちにできた。沖縄戦では住民を砲弾から守る避難壕と なって多くの命を救い、また日本軍の陣地や野戦病院とし 宮城島 うるま市 米軍嘉手納空軍基地 平安座島 嘉手納町 て利用された。しかし、戦争が激しくなると軍民同居の形 になり、米軍の攻撃の的ともなり、住民を巻き込んで多数 浜比嘉島 の命が犠牲になった場所でもあった。 薮地島 浮原島 現在では戦跡地として整備され、 ガイドの説明つきで一 部立ち入り見学ができる壕もあり、毎年数多くの学校が平 沖縄市 和学習で訪れる。戦争当時そのままの内部で沖縄戦の悲 宜野湾市 惨な記憶を追体験するとともに、平和への願いを新たに 近年、ガマ見学に訪 れる観 光 客や 修 学 旅 行生の増加に伴い、マ ナー低下に地域の 方々が困惑していると いう事実がある。 周囲には暮らしてい る方もいらっしゃるこ ヌヌマチガマ や え せ ちょう 八 重 瀬 町にある、白 梅 学 徒 隊 の い た 壕 。全 長 約 500mの壕は、東側をガ ラビガマ、西側をヌヌマチ 海 ナ 東 シ する場所となっている。 浦添市 際 は節 度 ある行 動を 心がけてほしい。 南城市 豊見城市 アブチラガマ ガラビガマ 轟壕 ヌヌマチガマの東側の壕。 現在入壕はできない。 南城市糸数。ひめゆり学徒隊が従軍し 久高島 糸満市 ウッカーガマ 喜屋武岬 いと まん し 便所 カマド 空気孔 軍医室 空気孔 兵器庫 空気孔 治療室 橋 病棟 病棟 便所 井戸 便所 出入口 死体安置所 ベッド 病棟 重傷患者 詰所及び病棟 ベッド い しき クラシンジョウの壕 糸満市伊敷。沖縄戦末期 には民間人や軍・県の幹部 や え せ ちょう ぐ し がみ 1000人ほどが潜んでい た。その中 の 勇 気 ある数 破傷風患者 八重瀬町具志頭。こちら らが 集 まり、多 い とき で 8 の人が訪れる。 監視所 住民避難場所 食料衣服倉庫 クラシンジョウの壕 とどろき ごう 轟壕 くは公開され、修学旅行生を含め多く 〈アブチラガマ壕内図〉 八重瀬町 出入口 ていたガマとして知られる。壕内の多 ヌヌマチガマ ガラビガマ 住民区域 なんじょう し いと かず 太 平 洋 ことを理解し、見学の アブチラガマ(糸数壕) 与那原町 南風原町 とや、たくさんの人が 亡くなった場所である 中城湾 西原町 那覇市 ガマと呼んでいる。 津堅島 も修学旅行生をはじめ、 ウッカーガマ 人が攻撃を仕掛けようと 糸満市伊敷。最初は住民の避難所であっ する米軍と交渉し、自決を たが、日本軍が使用するようになると住民 最 小 限に抑えて壕 内 の は追い出された。その後は野戦病院とし 人々を投降に導いたこと て使用され、米軍の猛攻撃にあって数々 でも知られる。 の悲劇の舞台となる。 訪れる人の多い壕のひ とつ。自然洞窟を人工的 に構築したものである。 沖縄戦で使われていた 形跡や証言が残ってい るものの、分かっていな いことも多い。 9 国際通り自主研修マップ [ショッピング編] きーすとん key stone 牧志店 わしたショップ国際通り本店 TEL 098-866-0496 TEL 098-864-0555 沖縄の誇れる伝統工芸品を数多く取り扱っ ている。熟年から若手の作家まで幅広い作 品が揃ってる。 さんごを使ったかわいいアクセサリー 沖縄みやげが何でもそろうわしたショップ。 お菓子から CD まで、たくさんの品物から お気に入りを選ぼう。 琉球さんご館 TEL 098-867-1135 おみやげの総合ショップ 守礼堂くもじ店 おみやげに最適のちんすこうはここで 手作りの雑貨がたくさんある TEL 098-867-2949 TEL 098-862-1346 新垣ちんすこう本舗 TEL 098-863-6307 シンボルマークに注目 割引品もあります シルバーを使った商品がメイン TEL 098-863-6121 TEL 098-863-3888 TEL 098-862-9363 守礼堂本店 観光スーパー民芸ハイサイおばさん 杜山堂 ガラスや焼物が豊富な 沖縄グランブルー 久高民藝店 TEL 098-861-6690 お気に入りの一点を見つけよう PICCADILLY 沖縄都市モノレール 安里川 ひめゆり通り 沖縄音楽の CD が豊富 TEL 098-860-7848 TEL 098-863-3061 南国雑貨のお店 国際通りのランドマーク TEL 098-988-1238 TEL 098-862-5111 沖縄三越 牧志駅 おみやげといえばここ おきなわ屋本店 Splash okinawa2 南西観光ホテル 壺屋 謝花きっぱん店 TEL 098-867-3687 り ン通 リオ グランドオ ここでしか買えない王朝菓子「きっぱん」 第一牧志 公設市場 安里 牧志(市外線) 琉銀 沖縄テイストのオシャレな T シャツをはじめ、 ジーンズや小物類が充実。地元の人もよく買 いに来るという人気のお店。 おきなわ屋 平和通り店 FISH BOWL 牧志公園 牧志(市外線) 桜坂中通り TEL 098-861-7339 アイランド スピリット本店 平 和通 り Habu Box 那覇店 ちゅら玉 本店 三越前 (市内線) むつみ橋通り 市場本通り 沖縄県庁 KUKURU 那覇店 三越前(市内線) ローソン 通り 浮島 ギャラリー象 地下 松尾 (市外線) 通り 署 防 消 松尾 松尾 (市内線) ホテル国際プラザ ホテル ロコアナハ ホテルニューおきなわ 県議会事務局 県庁前 松尾 (市外線) 松尾 (市内線) 県庁北口 丸高ミュージック 沖映大通り バスターミナル 大栄 サンゴ店 琉銀 沖銀 みずほ 銀行 パレットくもじ前 那覇市役所 沖銀本店前 海銀 パレットくもじ パレット くもじ前 ホテルJALシティ 那覇 一銀通り 沖縄都市モノレール ウェルネス通り 久茂地川 前駅 県庁 通り イス ダ ラ ーパ ニュ 2F エイチアイカマアイナ 1F 角萬漆器国際通り店 ホテル ロイヤルオリオン 安里 さいおんスクエア ダイワロイネットホテル 那覇国際通り ( 安里三又路 ) 高良レコード店 食べ物のおみやげが充実 チャンプルー家 TEL 098-861-8477 たくさんの T シャツが目印 8 国際通り入り口の両脇には沖縄のシンボル、 シーサーがいる 国際通りは交通量が多いので、横断するときは必ず信号で 駅 里 安 9 モノレールとレンタサイクルで、 那覇を制覇しよう! 沖縄ものしり検定 沖縄の豊かな自然や文化遺産・歴史・現代の問題など沖縄へ行く前にもう一度おさらいしてお きたいことがいくつかある。 ガイドブックや資料をよく読んで下の問題にチャレンジしてみよう。 那覇には空港から中心部を経由し首里までを27分で走るモノレール 「ゆいレール」がある。これを乗りこなして那覇の主要スポットを効率よ く回ろう。運転間隔はピーク時には約6分、その他は7∼12分程度だ。 那覇市役所 国道 那覇港 古島 号線 号 那覇国際空港 壺川 赤嶺 大橋 那覇 奥武山公園 小禄 国 道 安里 県 沖縄の Q1 線 儀保 首里城 A:鹿児 島県 県は何 B:福岡 県? 大分 県 C: 県 は? いる市 て し 接 市 に隣 C:南城 那覇市 A:豊見 城市 市 B:名護 らい? はどれく の人口 縄県 Q 4 沖 万人 83 A:約 人 242 万 C:約 32 もんだ い 市 C:石垣 市 隣の 沖縄の Q2 歴史 の 地は? 庁所在 那覇 市 B: A:沖縄 Q3 ひめ ゆり 通り 那覇空港 那覇バスターミナル 奥武山公園 82 首里 通り牧志 国際 県庁前 沖縄県庁 明治橋 道 おもろまち 美栄橋 旭橋 国 市立病院前 58 波の上ビーチ い もんだ 社会 の B:約 141 万 人 文 化 のもんだい くある、動物の 根によ Q 5 沖縄の屋 のをなんという? 形をしたも ン C:ライオ B:シーサー A:エイサー 南国の風を感じながらサイクリング 那覇にも自転車を借りられるレンタサイ クルショップがある。 事前に確認しておい て自転車で散策してみてもいいだろう。 レンタル自転車貸出店 ●バイクショップ那覇 那覇市辻 1-4-1 098-861-0040 ●沖縄輪業那覇前島店 那覇市松山 1-4-15 098-868-0404 ※お店の情報は変わっていることがあります。必ず事前に問い 合わせてチェックしてください。 兄弟」沖縄の む? 言葉で何と読 Q 6 「行遭ば 」 ばきょうだい A:「いきあわ 」 ー ばちょーで B:「いちゃり 」 きょうだい C:「いかりや ? おばあさん」は 葉で「 Q 7 沖縄の言 バア C:オカン B:オ A:オバン A:首里城 14 産に 世界遺 Q 8 ユネスコ いないものはどれ? 登録されて :韓国 Q11 沖 縄戦の 194 国 は? C: アメリカ 終結し た日 5 年何 は A:8月 月何日 15日 ? B:3月 10日 Q12 戦 C:6月 23日 後、沖 返還 線 ゆいレールの詳しい情報は… http://www.yui-rail.co.jp/ をか 統治し つて たこと A:日 のない 本 B 縄が日 本に された A:19 年は? 72年 B:19 51年 C:19 90年 9号 ゆいレール Q9 琉 球王朝 の初代 A:尚 泰 B 王は? :尚巴 志 C :尚賢 Q10 沖 縄 B:織名園 C:石敢當 自 然 のもんだい Q13 沖縄で全国 生産トッ A:めかぶ B:わかめ Q14 沖縄の県 魚は? プの海草は? C:もずく A:グッピー B:エンゼルフ ィッシュ C:グルクン Q15 次のうち、 国指定 特別天然 記念物でない ものはどれ? A:イリオモ テヤマネコ B:ノグチゲラ C:ジュゴン Q16 世界で初 めて沖縄 誕生した発電施 に 設は? A:太陽光発電 施設 B:海水 揚水発電施設 C:原子力発電 施設 15 宿泊先で 行動予定表 ・非常口を確認しましょう ・到着時には手洗い・うがいをしましょう 当日の交通機関や宿泊先などをひかえておきましょう 集合:日時 月 日( ) : 場所 ・室内の温度調節をしましょう ・室内の備品が足りない場合は,先生に連絡しましょう ・施設や設備はこわさないよう,ていねいに使いましょう。 日にち こわれた場合は,先生に連絡しましょう 行動班メンバー名 ・他の部屋には勝手に入らないようにしましょう(男女間の部屋の出入りは禁止です) *ホテルの場合は,パジャマやスリッパで部屋の外に出ることができない場合があるので 注意しましょう 新幹線・電車(指定席) ・限られた停車時間内に全員が乗り込まねばならないので,乗車したら立ち止まらずに車両の中央部に 向かって進んでください。自分の座席が見つかったら,すみやかに席に座りましょう。 日 日 ( ) ( ) 月 ( )号車 ( )番 乗物の種類( ) ( )号車 ( )番 日 飛行機 班員 宿泊先について とうじょう 搭乗の際にセキュリティチェック(ボディチェックと手荷物検査)があります。 55cm 以内 ・機内に持ち込める荷物のサイズ ★座席数が 100 席以内: 3 辺の合計が 100cm 以内(幅 45cm*高さ 35cm*奥行 20cm) 例2 10kg 以内のバッグ1つ 電話番号 40cm 以内 25cm 以内 月 ・手荷物カウンターに預ける必要のある持ち物:カッターナイフ・ハサミなど ・手荷物カウンターに預ける必要のある持ち物,または処分扱いになる持ち物:スプレー缶(0.5ℓ以下は 日 電話番号 月 ( )号車 ( )番 乗物の種類( ) ( )号車 ( )番 日 乗物の種類( ) 月 けいたい ・搭乗したら,スマートフォン・携帯電話の電源は必ず切りましょう ( )号車 ( )番 乗物の種類( ) ( )号車 ( )番 日 ( ) 電話番号 乗物の種類( ) ( - - ) ( ) ( )号車 ( )番 乗物の種類( ) ( )班 班長 〔緊急時〕 先生の 部屋番号 ( )( ) 班員 先生 ( )階 ( )号室 ( )班 班長 ( ) ( ) 先生 班員 ( )階 ( )号室 ( ) 階( ) 号室 乗物の種類( ) 宿泊先名 取りはずせるコードレスは可) ・液体物( 国内線は可(ペットボトルは手荷物検査時バッグから出す/機内 ・機内ではアナウンスをよく聞き,指示に従ってシートベルトをしめるなど安全確保に努めましょう ( ) 乗物の種類( ) ( - - ) ( ) ( )号車 ( )番 可(「火気と高温に注意 」表示があるものは不可 ))・ヘアアイロン・カーラー(コンセント式・充電池が では足元に置く)/国際線は個々 100mℓ以下を1ℓ以下のプラスチックケースに入れた場合は可) 乗物の種類( ) ( )号車 ( )番 40cm 以内 ・預けられる荷物のサイズ 25cm 以内 55cm 以内 3 辺の長さの合計が 203cm 以内 20kg 以内 (現金やカメラなどの貴重品,ガラス製品などこわれやすいものは入れない) ( )号車 ( )番 部屋メンバー ( ) 階( ) 号室 乗物の種類( ) 宿泊先名 例1 ★座席数が 100 席以上: 3 辺の合計が 115cm 以内(幅 55cm*高さ 40cm*奥行 25cm) 10kg 以内のバッグ1つ ( ) 乗物の種類( ) ( - - ) ( ) ( )号車 ( )番 役割 班長( ) 乗物の種類( ) 宿泊先名 ・下車駅のアナウンスが流れたら,棚から荷物を降ろし,下車準備をしましょう 2 月 班員 乗物の種類・号車・座席番号 行動班メンバー名 ( )班 班長( ) 月 ・シートを倒すときは,後ろの人に注意しましょう ・ボディチェックのときは貴金属類(時計・ベルト)をはずしましょう 日にち ( )班 日にち たな 棚に荷物を乗せたり,整理するのは全員が座席に着いてからにしましょう 役割 ( )班 班長 ( ) ( ) 先生 班員 ( )階 ( )号室 ( ) 階( ) 号室 *枠が足りないときはコピーしてください 解散:日時 月 日( ) : 場所 ( ) ( )号車 ( )番 旅の準備ノート 旅の準備ノート 3 おこづかい帳 持ち物チェックリスト ★小さいバッグ(自主研修などで持ち歩く荷物) 内 容 ★大きいバッグ 前日 準備時 最終 チェック チェック 内 容 【交通費】 前日 準備時 最終 チェック チェック 持って行くおこづかい 円 おこづかい使いみち予定 実際に使ったおこづかい (旅行前に予定を立てておきましょう) (当日使ったおこづかいを毎日記入しましょう) 月 日 品 目 【交通費】 支 出 月 日 品 目 支 出 / 円 / 円 着替え(日数分) / 円 / 円 時計 パジャマ(体操服) / 円 / 円 修学旅行のしおり・ガイドブック・マップなど 洗面道具 / 円 / 円 健康保険証(コピーまたは個人カード) タオル / 円 / 円 生徒手帳(中学生・高校生の場合) 下着類(日数分) / 円 / 円 パスポート(海外の場合) くつ下(日数分) / 円 / 円 / 円 / 円 筆記用具 雨具 小計 【拝観料】 ハンカチ 月 日 ティッシュペーパー ビニール袋 カメラ 常備薬(必要な人) 持ち物について 酔い止(必要な人) ・持ち物には名前を書きましょう メガネ・コンタクトレンズ用品(必要な人) ・荷物は,小さいバッグと大きいバッグ 1つずつにまとめると便利です ・修学旅行に不要な携帯ゲーム機などは持って行かないように ・持って行くと便利なもの:のど飴・マスク・非常食(非常事態への備え) ・ 虫よけスプレー・虫さされの薬・救急ばんそうこう・ウェットティッシュ ・女子はサニタリー用品を用意:環境の変化や緊張で周期が乱れる場合 がありますので,準備をしていくことをおすすめします *必要の応じて項目を追加しましょう ・ホテルの場合は,基本的にバスタオル・フェイスタオル・歯ブラシ・石 鹸・シャンプー・リンスは用意されています 品 目 支 出 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 【昼食代・おやつ代】 月 日 小計 品 目 支 出 円 / 円 / 月 日 円 小計 品 目 小計 【拝観料】 月 日 円 品 目 支 出 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 【昼食代・おやつ代】 月 日 小計 円 品 目 支 出 / 円 / 円 / 円 小計 【おみやげ代】 月 日 円 品 目 支 出 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 / 円 円 / / 小計 旅の準備ノート 円 支 出 / 4 円 / 【おみやげ代】 健 康 保 険 証 の コ ピ ー を 貼 りましょう 円 おこづかい帳と現金が合うか確認しましょう *枠が足りないときはコピーして使いましょう おこづかい 円まで 円 円 小計 円 合計(交通費+拝観料+昼食・おやつ代+おみやげ代) 円 合計(交通費+拝観料+昼食・おやつ代+おみやげ代) 円 予備おこづかい(持って行くおこづかい ー上記合計) 円 残ったおこづかい(持って行ったおこづかいー上記合計) 円 旅の準備ノート 5 災害対応マニュアル 予約電話のかけ方 かみなり 「黒い雲が近づき,急に暗くなる」 「雷が鳴る, 局地的豪雨 天気予報で大気の状態が不安定という日は要注意。 班別自主研修の準備で体験施設などの予約が必要な場合があります。 光る」「ひんやりした風が吹く」「大粒の雨やひょうが降る」「川の水かさが増える」「川がにごる」 用件を的確に伝えるために,必要なことをメモしてから電話しましょう。 などの現象がおきたら,川・地下道・ガード下など土地が低い場所から離れましょう。 電話のかけ方 メ モ 「○○○さん (施設や店の名称) ですか?」 体験施設名 「体験の予約をしたいのですが,ご担当の方をお願いします」 施設電話番号 「○月○日○曜日○時から○名で ○○体験がしたいのですが,予約できますか?」 ー ー 体験名 「○○○学校○年○組○班です」 日時 月 日 曜日 時から 連絡先を聞かれたら,用意していた電話番号を伝える。 「では,よろしくお願いします」と言って電話をきる。 予約した日をひかえておく。 人数 人 学校名 年 組 班 連絡先(学校の電話番号または班長の携帯電話番号) 予約した日 月 日 地震 <大きな揺れを感じたとき> 倒れるおそれのあるものから離れ,机の下などにもぐる。バッグやタオルなどで頭を保護する。 おお 頭を守るものがないときは,手の平を下にして頭を両手で覆いましょう。 ひなん 高層ビル内:あわてて飛び出さず,揺れがおさまってから避難しましょう。エレベータは使用しないこと 地下街:停電してもしばらくすると非常灯がつくのであわてないこと 大きな柱に身を寄せて様子をみて避難しましょう たな 電車内:つり革や手すりにつかまり,棚からの落下物に注意する。地下鉄の場合, 真っ暗になる場合がありますが,パニックにならないこと * 予定していた時間に予約が取れない場合があります。 必ず乗務員さんの指示に従いましょう その場合は「 何時なら空いていますか」と聞いて,「班で 施設・店内:ショーケースから離れて,落下物に注意しながら, さっとう 係員の方の指示を待ちましょう。あわてて出口に殺到しないこと 相談して,予約する場合はまた電話します」と言って電話 を切ります。 計画表を見直して時間変更するか, 他の体 ー ー 災害が起こったときは,あわてず,まず身を守りましょう 験施設に変更するなど,班員で相談します。メモを書き直 して電話をかけましょう エレベータ内:全階のボタンを押して,最寄りの階で降りましょう 閉じ込められた場合は非常用ボタンを押して救助を待ちましょう 屋外:看板や自動販売機・ブロック塀・電柱など倒れやすいものから離れましょう * ランチの予約も同様に行いましょう <安全な場所へ移動> もしものことがおこった場合に・・・ ひなん あらかじめ配布されたマップや資料に「広域避難場所」が記されている場合は,もよりの避難場所に 班別自主研修中などに犯罪や事故に巻き込まれた場合は, すみやかに先生に連絡をとりましょう。 移動しましょう。避難場所が分からない場合は,持参しているマップなどを参考に公園や広場・学校 先生に連絡がとれないときは,110番通報,または周囲の大人の方に助けを求めましょう のグラウンドなど安全な場所に移動しましょう。 緊急連絡先 ・必ず班やクラス単位でまとまって行動しましょう(必要に応じてすみやかに点呼をとる) 先生の携帯電話番号 ー ー 【 緊急時必要事項 】(災害や事故にあったときのために必ず記入しておきましょう) 学校名 ー ー 年 組 番 年 組 番 ふりがな じびょう 持病(小さいころからもっている病気) アレルギー 6 旅の準備ノート ・狭い路地や崖・川べり・海沿いには近づかないこと ・津波のおそれがある場合は,地域の人に避難場所を確認し,急いで高台に移動しましょう 修時は,事前に登録しておいた災害用伝言板を利用して,班長は班員の状況と現在待機している 場所を担当の先生にすみやかに伝えましょう 伝言板登録:状態を選択し,コメント(100 文字以内)を書き込みましょう。 例:状態 □無事です □被害があります □避難所にいます コメント ○○くんがケガをしましたが,大丈夫です。全員○○にいます。○組○班○○(名前) 氏名 血液型 ・切れた電線やガス漏れのおそれがある場所には近づかないこと ・スマートフォンや携帯電話を持っていても大災害時はつながらないことが多いので, 班別自主研 学校の電話番号 生年月日 ・安全を最優先して行動しましょう(非常事態が長く続くこともあるので体力は残すようにしましょう) 平成 年 月 日( )歳 ! 災害時の連絡は必要最低限にして,バッテリーの消耗を防ぎましょう A ・ B ・ O ・ AB RH( + ー ) *コンビニエンスストアなどの災害時帰宅支援ステーションでも 水道水やトイレ・情報や休憩場所の提供をしてもらえます <指定の集合場所へ移動> 先生や学校と連絡がとれて,移動が可能であると判断した場合は, 安全を確保しながら指定された集合場所に移動しましょう。 広域避難 場所 災害時帰宅支援 ステーション 旅の準備ノート 7
© Copyright 2024 Paperzz