会 議 結 果 報 告 書 平成27年 7月 9日 会議の名称 平成27年度第1回いろは遊学館等運営審議会 開催日時 平成27年7月9日(木)14時00分~16時20分 開催場所 いろは遊学館 出席委員 工藤晴香委員 原英晴委員 斉藤奈都子委員 北島修司委員 藤澤信夫委員 高野弘子委員 東條厚彦委員 原藤光委員 梅澤トミ子委員 浅川惠弘委員 斉藤昭弘委員 (計11人) 欠席委員 磯真砂子委員 3階第1研修室 阪本達雄委員 中村和子委員 岡田伊代委員 (計4人) (いろは遊学館)前島館長 桜谷主幹 猪野主任 (宗岡公民館) 八代館長 鈴木主事補 出席者職氏名 (宗岡第二公民館)石川館長 関口 (計7人) (いろは遊学館)桜谷主幹(宗岡公民館)鈴木主事補 説明員職氏名 (宗岡第二公民館)関口 (計3人) 議 題 1 委嘱状交付 尾崎教育長 2 議事 (1)報告事項 ア 平成26年度いろは遊学館、宗岡公民館及び宗岡第二 公民館事業報告 イ 平成26年度いろは遊学館、宗岡公民館及び宗岡第二 公民館参加者状況 ウ 平成26年度いろは遊学館、宗岡公民館及び宗岡第二 公民館利用状況 エ 平成27年度いろは遊学館、宗岡公民館及び宗岡第二 公民館事業計画 (2)諮問事項 ア 第三次志木市生涯学習推進計画(前期)素案について、 他 3 その他 各種協議会等の委員推薦 ア 志木市人権教育推進協議会理事 イ 志木市立図書館協議会 報告事項 結 果 ア イ ウ 平成26年度いろは遊学館、宗岡公民館 及び宗岡第二公民館事業報告及び参加者状況及び 利用状況について、質疑応答 エ 平成27年度いろは遊学館、宗岡公民館及び宗岡 第二公民館事業計画について、質疑応答 諮問事項 ア 第三次志木市生涯学習推進計画(前期)素案につ いて、他 質疑応答 その他 ア 志木市人権教育推進協議会理事 工藤晴香委員 イ 志木市立図書館協議会 原藤光委員 (傍聴者 0人) 審議内容の記録(審議経過、結論等) 1 委嘱状交付式 2 教育長あいさつ 3 自己紹介 4 会長選出・職務代理の指名 原英晴会長・斉藤奈都子職務代理 5 開会 原会長 6 議事 (1) 報告事項 いろは遊学館、宗岡公民館及び宗岡第二公民館事業報告 (いろは遊学館) 事業は37事業延べ182回、延べ出席者数13,645人。 学社融合事業、高齢者事業、一般成人事業、連携事業、家庭教 育支援事業、青少年事業、サークル支援・共催事業、学社融合・ サークル支援事業の8部門の事業を行った。10月17日~19 日に行われた「第12回いろはふれあい祭り」は8,908人と いう昨年を約600人上回る来場者数で天気にも恵まれ大変盛況 でした。新規事業は一般対象の「ロシア語講座」「ゆかた着付け 教室」「はじめてのリコーダー教室」「やさしいヨガ教室」「チ ョークアート講座」「スイーツ講座」「毛筆宛名書き講座」を実 施 し 、「 は じ め て の リ コ ー ダ ー 教 室 」「 チ ョ ー ク ア ー ト 講 座 」「 ス イーツ講座」については、いろはふれあい祭りで発表、作品展示、 模擬店に出店した。また「はじめてのリコーダー教室」は新たな サークルがたちあがっている。学社融合事業としては、「いのち を学ぶ人権講座」を志木小学校全学年対象に実施した。内容につ いては、言葉の大切さやあいさつの重要性などを江戸時代の知恵 から学んだ。 (宗岡公民館) 宗岡公民館は高齢者事業・一般成人事業・家庭教育事業・青少 年事業・図書関連事業・IT学習支援事業・サークル支援事業の 7事業を行っている。高齢者事業の「あけぼの大学」は60歳以 上の方対象で15回の講座を実施し、多くの方に参加していただ いた。一般成人事業の「そば打ち」は例年人気で平成26年度も 早々に定員に達した。家庭教育事業の「おやこ広場」は2歳未満 の子どもと親を対象として、仲間づくりや情報交換の場としても 好 評 だ っ た 。青 少 年 事 業 は 子 ど も 向 け の 事 業 と し て「 科 学 あ そ び 」、 「 映 画 会 」 を 実 施 し た 。 図 書 関 連 事 業 の 「よ み き か せ 」は 本 と ふ れ あ う 場 、 ま た 交 流 の 場 と し て 好 評 だ っ た 。 I T 学 習 支 援 事 業 の 「パ ソ コ ン 初 心 者 の 個 別 指 導 」は 丁 寧 に 教 え て く れ た 。サ ー ク ル 支 援 事 業の「楽しくクッキング」も子ども向け事業として多く方に参加 していただいた。 (宗岡第二公民館) 公民館施設と図書室施設を兼ねており事業内容も2つの施設に 関連した事業を行っている。高齢者事業としての寿大学、非常に 出席率が高い高齢者大学になっている。一般事業は、「ボールピ ラティス」ボールを使わない「ピラティス講座」「ソフト粘土教 室」に関しては3回実施し、それぞれ今年度サークルへと移行し ている。「そば打ち体験」講座は、サークルの支援であり、リピ ーターの多い講座となっている。家庭教育・子育て支援・図書室 関連事業については「よみきかせ」毎週木曜日に実施している。 「えほんとあそぼ」を始めとして、学童や小学校へ行きボランテ ィアさんが、児童に絵本を読み聞かせるというようなものを年度 内に複数回行っている。新規事業は、「おこづかい教育」は、低 学年向けの親子参加の講座になっている。若いお母さんが自分の 子どもに対して、どの位おこづかいを渡していいのか、その使い 道等について、どういった指導したらいいのか疑問を持たれてい るお母さんの講座になった。青少年事業は、宗岡中学校1年生対 象の職場体験で、毎年恒例となっている。学校連携事業「子ども 陶芸教室」太陽展の作品作りとなっていて特別支援学級に利用し て頂いている。会場としても総合福祉センターホール等を利用し て大々的に実施している。地域福祉事業は、事業所との共催とい う形でそれぞれカッコの中にある事業を展開していった。一般の お客様だけでなく支援を必要とする利用者の方々等と交流を持つ ことも可能となった。地域連携事業は、羽根倉町の子ども会・上 木町の子ども会との連携事業。「中学生の勉強会」は、宗岡中学 校地区の中学生を対象に夕方から夜間にかけて、勉強会を元教愉 の先生方が指導の下実施している。サークル支援事業は、「食遊 会」これは男性が中心となる料理教室になる。「そば打ち体験」 からサークル化した「志木そば打ち会」が26年度はサークル事 業として実施した。「七夕週間」は、一週間笹飾りを館内に飾っ て全体で盛り上げようという事業になっている。 (質疑応答) (委員) 第二公民館の勉強会の地域は。 (宗岡第二公民館) 宗岡地区を中心として志木全域、中学生なので自転車や徒歩で 来られる範囲になる。 (委員) 遊学館の方が、今年度こういうことをやりたいという事業計画 を立てるのか。 (いろは遊学館) また、皆さんからアンケート等を取った結果で、こういった事 業をしてもらいたいというものを入れていく。 (委員) 諮問の第三次志木市生涯学習推進計画の第三次とあるが、何年 間か。 (いろは遊学館) 5年間。推進計画で、二次の分が抜粋で一枚付けてある。三次 の素案がある程度出来上がっているので、素案を元にもうちょっ とこういうものを盛り込んだ方が良いとか、この表現がおかしい んじゃないかとかの意見を頂きたい。ここからが諮問になる。 (委員) 認知度が少ないということで、生涯学習課で無差別に2,00 0名へアンケートを出し、公民館活動が浸透しているかある程度 は把握できると思う。社会教育委員でやっている。これが市民み ん な に 行 き 渡 る よ う に な っ て い な け れ ば 、私 た ち の 責 任 で も あ る 。 広報には載せているか。 (宗岡公民館) 載せている。ポスターやチラシ・ツイッター・HPを利用して いる。読み聞かせの時は、のぼり旗をあげたり目に付くようにP Rしている。 (委員) 館・幸町地区からの利用が少ないが、公民館事業を体育館や柳 瀬川図書館等の出先にもアピールしたらいい。公民館だけに留ま らず、一般の人にも目に触れられよう外にも出たらいい。 イ 平成26年度各館参加者状況 (いろは遊学館) 事業全般の地域別参加者は、本町地区と柏町がそれぞれ3割で 6割の方が遊学館近くに住んでらっしゃる方の参加だということ がわかる。その他の4割が幸町・館・宗岡・市外が1割ずつとな っている。青少年事業は、参加者のほとんどが小学生なので、本 町が67%と7割ちかくが近所の子どもたち。サークル支援事業 は、志木市以外の市外の方も16%いる。 (宗岡公民館) 平成26年度事業参加者は、宗岡公民館は中宗岡にあり、この ことから参加者の半数以上は宗岡地区の方。事業別の高齢者事業 参加者、一般成人事業、家庭教育事業、IT学習支援事業、サー クル支援事業においても同様である。 (宗岡第二公民館) 高齢者事業に関しては、高齢者大学なので、みなさん地元の方 が多い。2館と異なり施設の特性として、駐車場がある。しかも 無料である。こういったことで運転される方が多い。 (質疑応答) (委員) 幸町地区がほとんど参加していないが、PR等はどうしている のか。 (いろは遊学館) 広報・HP・ポスター・チラシを各掲示板や施設に配布してい る。それでも参加が少ない場合は、利用者の会の引き出しにチラ シを入れたり、各部屋の貸出ししているところへ出向いてPRし ている。人数を沢山集める時は、j:comに取材を依頼して宣 伝してもらっている。 (宗岡公民館) 館内の掲示板で、ポスターやチラシを貼って、今、こんな事業 をやっているとか、こんな事業で募集しているとか分かりやすく やっている。 (宗岡第二公民館) 今年度からコミュニティ掲示板を活用している。来たお客さん に声掛けをしている。 (委員) 市内に町内会37あるから、そちらにもPRしたら、それなり に効果はあるのではないか。 ウ 平成26年度利用状況について (いろは遊学館) 7,370回、100,777人で前年度と比較すると約50 0回、10,000人位増えている。 (宗岡公民館) 表の右下に平成26年度の合計回数、人数がある。その下に平 成25年度の合計回数、人数がある。両年度を比較すると、平成 26年度の回数、人数が増加している。これは前年度の事業等が 好評、広報活動がうまくできたことから増加したと思われる。 (宗岡第二公民館) 本来であれば359日開館ですが、9月中旬から10月末まで 総合福祉センターの大規模改修工事の影響で休館を余儀無くされ たため、前年度より低い数字となっている。今年度は、利用状況 の増加を見込んでいる。 (質疑応答) なし。 エ 平成27年度事業計画について (いろは遊学館) 事業は38事業予定している。学社融合・サークル支援事業と して毎年開催している「第13回いろはふれあい祭り」は、10 月16日から18日の3日間を予定している。高齢者事業「いろ は大学」は、今まで6月開講だったものを今年度は4月22日開 講 に し 、更 な る 内 容 の 充 実 を 図 っ て い る 。成 人 事 業 は 、新 規 に「 ピ ラティス教室」「季節の料理教室」「アロマテラピー教室」「折 り紙教室」「小説講座」を予定している。「疎開した40万冊の 図書」上映会と講演会を実施予定にしている。こちらは、戦時下 に日比谷図書館の蔵書40万冊が戦禍を逃れるために疎開した。 その一部が志木市にも運び疎開された結果、日比谷図書館は全焼 したにも関わらず、貴重な図書は戦禍から守られたという事実を 映画化したドキュメント映画の上映会と制作監督の金髙謙二(か ねたかけんじ)氏をお招きしたトークショーとなる。開催時期は 終戦の日に近い8月1日を予定している。 家 庭 支 援 事 業 は 、「 応 援しよう赤ちゃんファミリー」。母親が悩みを気軽に話せ、楽し く子育てできるように企画した「ママ・サプリ」や「ベビーマッ サージ教室」を予定している。 サークル支援・共催事業は「デ ジタル一眼レフカメラ講座」を志木市文化協会写真部に協力いた だき、年間通して23回実施予定になっている。 (宗岡公民館) 宗岡公民館は、7事業(高齢者事業・一般成人事業・家庭教育 事業・青少年事業・図書関連事業・IT学習支援事業・サークル 支援事業)を予定している。高齢者事業の「あけぼの大学」は4 月から開講し、年間16回の講座を予定。また自主運営が図れる ように班から正副会長を2名選出し、16名で企画運営に当たれ る よ う に し た 。 一 般 成 人 事 業 は 、 6 月 2 7 日 ( 土 ) に 「普 通 救 命 講 習 Ⅰ 」を 実 施 し た 。 (宗岡第二公民館) 「 新 た な 試 み と 継 続 と 発 展 」の 2 本 立 て に な る 。新 た な 試 み は 、 高齢者大学を4月に実施しようと3館で話し合って決めた。9月 には三味線講座を3館合同で行う。生活講座では、「シリーズ健 康生活」運動・食事・習慣の3本立て事業を実施していく。「ピ ラティス講座」は、一般成人事業からサークルへ移行している。 趣味講座として「七宝焼き講座」を実施する。新規講座としては、 「中学生の勉強会」それにプラスして、今年度は、15:30頃 から「小学生の勉強会」こちらも実施している。 (質疑応答) (委員) 宗岡第二公民館の「小・中学生の勉強会」開催の発端は。 (宗岡第二公民館) 志木子どものしあわせ支援ネットワークさんが、部屋を借りて 自費で勉強会をしていた。その経緯で、毎回毎回費用が掛かるの で共催という形でより多くの生徒に募集がかけられるようにして はどうかということで始めた。 (委員) 学区は、どうなっているか。 (宗岡第二公民館) 来られる範囲で口コミです。実際には教育サポートセンターか ら不登校気味の子どもがいるんだけど、ここで勉強を見てもらえ ないかということで、市内全域からくる。 (2)諮問事項 ア 第三次志木市生涯学習推進計画(前期)素案について、他 (いろは遊学館) 第二次志木生涯学習推進計画抜粋の方から説明。 ア 複 合 化 に よ る 多 機 能 化 と し て 、学 社 融 合 、地 域 密 着 型 の 学 習 施 設。 イ バリアフリー施設の充実 ウ 平 成 2 3 年 か ら 2 7 年 の 5 年 間 の 推 進 計 画 で す が 、ハ ー ド 面 に 対 し て 、建 物 関 係 に 関 し て の 事 が 書 か れ て い る 。こ れ を 踏 ま え て 第 三 次 志 木 市 生 涯 学 習 推 進 計 画( 前 期 )素 案 の ほ う の 現 状 と 課 題 は 、「 ま た 、 図 書 館 で は 障 が い の あ る 方 へ の サ ー ビ ス の 充 実 を 図 り ま す 」と 書 か れ て い る 。第 二 次 の バ リ ア フ リ ー の 充 実 に 重 な る 。 ( 1 )ラ イ フ ス テ ー ジ に 応 じ た 学 習 機 会 の 提 供 の な か に は 、ア の 子 育 て 世 代 の 学 び 、イ の 子 ど も の 学 び 、ウ の 健 や か で 心 豊 か な 人 生 の た め の 学 び と い う も の で 、ハ ー ド 面 で は な く 人 の 事 を 書 か れ て いる。 ( 2 )自 主 的 学 習 活 動 へ の 支 援 は 、生 涯 学 習 の ニ ー ズ の 多 様 化 が 進 ん で い る 事 が 書 か れ て い る 。次 に 、市 民 が 力 を 発 揮 し て い く と い う 言 葉 、全 て 人 に 対 し て の ソ フ ト 面 が 書 か れ て い る 。そ の 中 で ア の 市 民 の 力 で つ く る 講 座 。イ の 図 書 館 の 充 実 。ウ の 社 会 教 育 関 係 団体、グループサークル支援という事が書かれている。 ( 3 )学 び を 広 げ る 機 会 づ く り は 、ど こ で も や っ て い る ア の 大 学 等 と の 連 携 。イ の 公 共 施 設・ 関 係 課 の 連 携 が 書 か れ て い る 。次 の 3 生 涯 に わ た り 学 ぶ こ と の で き る 環 境 と し て の 現 状 と 課 題 は 、総 合 福祉センターの改修が行われた。 (1)の生涯学習関連施設の充実という部分は、サークル活動な どの支援になる。 (2)の学社融合施設の活用は、いろは遊学館について触れられ ている。何かご意見をお願いしたい。 (質疑応答) (委員) 現状と課題の中で、志木第四小学校においては、大規模改修と ともに、ふれあい館「もくせい」が設置され、地域活動施設の整 備 が 進 み ま し た 。課 題 と し て は 、現 在 あ る 施 設 の 可 能 性 を 検 証 し 、 生涯学習施設の充実を図ることが必要です。とあるが、もくせい の活用の仕方で意見交換をしているが、午後の時間がまったく利 用されていない。幸町地区の事業への参加者が少ないということ から、空いている時間に公民館的な事業としての利用はできない か。 (いろは遊学館) そう言った意見をいろいろ出して頂き、それに対して、こうい う意見が出ました。という事を伝えていこうと思う。なんらかの アクションになる。 (委 員 ) 出来ればここの施設自体にサークル活動や講座を盛り込んでも らえば、幸町地区の方も参加出来るのではないかと思う。柳瀬川 図書館・体育館・健康増進センターも、あまり生かし切れてない よ う に 感 じ る 。そ う い う ス ペ ー ス を も っ と 活 用 し た ら い い と 思 う 。 (いろは遊学館) 教育長へ伝えます。 (会長) この諮問については、施設が生かし切れていないところがある ので、うまく公民館的に活用できるようにお願いしたい。 (いろは遊学館) もう一つの諮問で、この施設が13年経ちます。防犯カメラが 10台付いている。平成20年に、10台増やして、今20台あ る。その中で10年を超えた10台は、そろそろ寿命じゃないか とアナログ式で解析度も足らないし、固定式になっている。7月 7日に小学校のプールに何者かが、犬の糞を投げ入れたために、 水 を 2 /3 捨 て て 消 毒 液 を 入 れ て 、も う 1 回 水 を 入 れ て 検 査 を し て 大丈夫だったが、そこまでしなくてはいけない。水道代が1杯1 0万円くらいする。こういうことがあったので、防犯カメラを見 ても暗くて見えなかったし、角度を変えて見ようと思ったら、古 いから動かない。デジタルじゃないので画像も悪い。お金は掛か るのかもしれないが、複合施設なので、委員さんから変えた方が 良いよと言っていただけたら、私どもも予算を付ける時の後押し になる。急に降って沸いた事で、10台を変えたいと思っている。 (委員) 異議なし。 7 その他 ア 志木市人権教育推進協議会理事 工藤晴香委員が立候補 イ 志木市立図書館協議会 原藤光委員を推薦 8 閉 会
© Copyright 2024 Paperzz