第85号(平成24年6月発行)

学校だより
第85 号●平成24 年6月発行
編集・発行 独立行政法人国立高等専門学校機構
大島商船高等専門学校
学校だより委員会
・次回原稿募集のお知らせ
次回平成 25 年 3 月発行の学校だより 86 号の原稿を募集
しています。掲載を希望される方は平成 24 年 12 月末まで
に、下記総務課までお知らせください。
〒 742-2193
山口県大島郡周防大島町大字小松 1091 番地 1
TEL. 0820-74-5457
FAX. 0820-74-5552
e-mail:[email protected]
OSHIMA NATIONAL COLLEGE OF
MARITIME TECHNOLOGY
大島商船高等専門学校
s
t
n
e
t
con
校長のことば
校長
久 保 雅 義
新入生を迎えて
教務主事
辻 啓 介
学生主事
吉 留 文 男
寮務主事
松 田 充 夫
S1 担任
石 田 依 子
M1 担任
大久保健治
I1 担任
上 月 陽 一
S1
瀧 口 拓 海
M1
船 岡 菜 子
I1
木 原 啓 佑
S1
井 神 滉 平
M1
久保田智紀
I1
濵 﨑 成 美
商船学科
朴 鍾 徳
情報工学科
海 田 健
学習のみちしるべ 商船学科
木 村 安 宏
学生会だより
学生会会長
嶋 優 樹
クラブ紹介
ソフトテニス部
永 田 晃 大
学生相談室の窓
学生相談室長
宮 奥 正 道
大島丸体験航海
新入生合宿研修
機構在外研究員報告
地域とともに
編 集 後 記
平成 24 年度公開講座・教養講座
冬の間に刈り込まれて電柱のようになっていた校内のプラタナスが、
平成 24 年度出前授業
初夏の風とともに若い葉を出し始めました。
平成 24 年度島スクエアジュニア
枯死するのではないかとの心配は杞憂に終わり、剪定された職人さ
各種国家資格試験等合格者(平成 24 年 1 月 1 日~ 3 月 31 日)
んたちの技の確かさと自然の持つ生命力の力強さに改めて驚かされて
各種大会等成績(平成 23 年 12 月 1 日~平成 24 年 3 月 31 日)
います。
新任教職員紹介
本校も新年度になって多数の新入生を迎えることができました。
人事異動等のおしらせ(平成 24 年 1 月 1 日~平成 24 年 4 月 30 日)
若い学生諸君の生命力に畏敬と信頼の念を抱きつつ、学校全体がと
行事予定
編集後記
*
S : 商船学科 M : 電子機械工学科 I:情報工学科 K:海洋交通システム学専攻 D:電子・情報システム工学専攻
*表紙写真 一年生合宿研究(徳地青少年自然の家)
*表紙写真 クラスマッチ(本校写真部撮影)
もに成長・前進していけることを願っています。(Y)
校長のことば
― 新入生へ送る言葉 ―
校 長 久 保 雅 義
新入生の皆さん! 入学おめでとうございます。諸君がこれから学校生活を送るにあたって、そ
れが有意義なものになることを心より願っています。また有意義なものにするために、私が日頃か
ら考えていることを以下に述べます。是非参考にしてください。
1.入学誓約書の意味について
私たちは社会の中で生きています。社会はルールがないと成立出来ません。これを端的に表して
いるのが入学における誓約書であります。
この誓約書の冒頭に「本校学生としての名誉を重んじ」があります。
これは私の立場を優先するだけでなく、私の所属する本校の事を考えると言うことであります。
諸君は個人としての人格をもっていますがそれ以外に、大島商船高専の学生として見られているこ
とも知っておいて下さい。私の社会的存在を真剣に意識すると言うことであります。
次に、将来有為な海事技術者又は工業技術者となるために「学則を守り」があります。近代は法
の制定の歴史です。集団は勝手に動いては混乱が起こります。このために近代国家の大原則は法治
国家です。学校でも会社でも組織と名の付く所には約束事があります。
3番目に「心身を鍛え」があります。若い君たちの世代は体を鍛えるには最適の時であります。
学生時代は心身の成長期です。スポーツを通じて体を鍛えてください。クラブ活動は先輩後輩の上
下関係を磨く場でもあります。疲れを取るには反対の事をすることが良いとされています。勉強し
て頭が疲れれば、スポーツをして汗を流す。これは両者が異なる行為なので両者の気分転換になり
ます。昔のことわざで言えば文武両道と言われて来ました。
さらに、読書を通じて心を養ってください。私の中には多くの私が住んでいます。怠け者の私、しっ
かり学んで社会に有為な人間になろうとする私、色々な私が私の中に住んでいます。どの私を本当
の私として育てるかは私の最大の責任であります。
最後に、「学業に励む」があります。
学則を守り、心身を鍛えることは 人間的器 を作る営みでありま
す。此の人間的器が育たない事には勉学が本当のものになりません。
人間としての器を養う
体を鍛える
怠け心に負けない心
学問的成果を盛り付ける
最後まであきらめない強い心
最後まで貫徹する強い体力
此の器の上に勉学の成果は盛り付けることが出来ます。
-1-
地球・大地・社会
校長のことば
分からない事は分かるまで聞くと言う態度を貫いてください。先生方は諸君が質問に来ることを
待っています。また友達にも先輩に聞くのも一つの手かも知れません。図書館には参考書もあります。
2.新入生へ送る言葉
生きるとは決断することである。大島商船高専へ入学したことは人生の中で16歳から20歳までの
最も多感で成長する時期に緊密な教育・生活指導・部活・研究と言った多面的指導と充実した教育
施設の完備された大島商船高専を選択したことであります。これを生かして下さい。色々な触れ合
いの場を使ってください。
3.私を育てるのは私です
私の眼は外を見ています。そのため、私は人の事は良く知っています。しかし私の眼は私の内面
を見るようにできていません。私は私の事を知っているのでしょうか。
私は私のことはよく知らないと思っていません。良く知っていると思っています。
私は私の欠点をよく知らないと思っていません。良く知っていると思っています。
人から見ればおかしなことを平気でやります。
いくら注意してもなかなか治りません。
これくらいは良いだろうと言う自分の基準を作ります。
注意して貰わずに来るとそれが当たり前になります。
「馬を水辺へ連れて行くことはできるが、水を飲むか否かは馬自身だ」という諺もあります。結
局自分を育てるのは自分自身です。
4.同窓会会長の願い:明元素
人間は成長する存在です。赤ん坊・幼年期・少年期・青年期・成人期・老年期
今はさしずめ少年期から青年期:人生の礎を築く時です。
明るく ⇔ 暗く
元気 ⇔ 病気
素直であれ ⇔ 反抗的
素直:新しいルールを受け入れる時期
この明元素の3つが、みなさんが飛翔するための土台になるでしょう。
畑にジャガイモを育てるためにジャガイモの種を植えました。しかしジャガイモしか育たないか
と言えば、雑草も生えるのは経験で知っています。此の雑草を取り除かなくては本来の目的である
ジャガイモは育ちません。暗病反と言う暗い私の芽生えの雑草を抜き、明元素と言う明るい私の芽
生えを育てましょう。
-2-
新入 生 を 迎 え て
教務主事
学生主事
辻 啓 介
吉 留 文 男
技は努力なり
新入生の皆さん、4月から大島商船高専での学
生生活が始まったわけですが、順調に進んでいま
すか。
日本人としての常識を学ぶ義務教育を終え、
人生航路最初の分岐点において高専への進学を自
ら選んで入学した皆さんを大いに歓迎します。
高専は、技術者としての将来を見通して基本的
な知識と技術を学ぶところで、将来に向けて自ら
勉強することを求められます。そして、技術者と
しての土台作りの場でもあります。高専で学ぶ内
容は、技術者として必要なことばかりです。低学
年では、土台作りの道具としての一般教科、基礎
作りの専門科目を学びます。低学年の教科をしっ
かりと身につけることで、高学年の専門教科を理
解するための基礎ができます。そして、高学年で
のしっかりした土台作りに励んでください。技術
を身につけるためには「努力」を怠ることはでき
ません。日々の鍛錬と技を磨く努力を継続して、
専門知識や技術を自分のものにしてもらいたいと
思います。入学の翌日に話した「技は努力なり」
を頭において高専生活を送ることを希望します。
専門技術を身につけ、心身を鍛えておけば、社
会に出てからも自信を持って生き抜くことができ
ます。本校のカリキュラムには、将来の、社会人
としての自分を磨くために不必要な教科はありま
せん、どの教科も手を抜くことなく、自ら鍛える
努力をしてください。
さらに、社会に出た時の自分のセールスポイン
トを作ってください。社会に出れば同じ土台を
持った人との競争となります。自分が優位に立つ
ための何かを持つことが勝つための条件です。そ
の一つが豊富な知識と経験です。学生時代に色々
なことに挑戦して多様な知識と経験を獲得してく
ださい。それを証明する道具があればさらにレベ
ルアップになります。それは、社会的に認知され
ている資格を持つことであり、クラブ活動やコン
クールで好成績を収めることです。社会はその努
力を求めています。
5年間は、十分に時間があるようでもあっと言
う間です。一時も気を抜かずに、悔いのない充実
した高専生活を過ごすことを期待します。
Seize the Day ! ―今を生きる―
物事には時期というものがある。その時を逃し
てしまうと、二度と取り返しができないことが多
い。たとえば、私の妻はこんなことをよく口にす
る。「もうちょっと学校の時に勉強しておけばよ
かった!もしあの時に戻れるなら、今度は勉強す
るわ!」、学生は同じようなことを定期試験や検
定試験が終わった後にいう。しかし二度とチャン
スはめぐってこないのが世の常だ。
16 から 18 歳の時期は青年中期と呼ばれ、この
発達段階には二つの特徴ある。ひとつは精神的な
特徴として大人の社会への関心が高まり、大人の
社会でどのように生きるのか悩み、真剣に自己を
探し始める段階。もうひとつは身体的に成長が目
覚ましく、青年らしい特徴を備えていく段階だ。
もしこの時期をうっかり過ごしたら、人生の大
事な好機を失ってしまうだろう。つまり、知的に
も精神的にも人間や社会に対する認識を深める可
能性を放棄しているだけでなく、身体的な成長を
育む機会も失うことになる。実に、もったいない
と思う。
先日、山口県の田邉恒美教育長は昨今の高校生
の県内就職の低調をみて、県内の大手企業に求人
依頼の訪問をした。そこで、企業の人が「部活を
やっていて、元気な学生がほしい」と応えていた。
実際、本校の就職状況も部活で活動してきた学生
の内定が早い傾向がある。これは社会的なニーズ
の表われのひとつと考えられる。幸いにも、高専
での部活動では、上級生はある意味でコーチとし
て下級生を指導していく。この経験のお陰で学生
は無意識のうちにリーダー性を身に付けていく。
また、後輩の指導をするためには自ら計画を立て、
活動メニューを作成することが求められる。その
結果、自立する姿勢が培われる。さらに、学年を
超えた中でコミュニケーション能力、言葉遣い、
付き合い方、あいさつ、感性が磨かれる。結果と
して、異なる年齢間の交流で人間関係を円滑にコ
ントロールできるスキルを習得し、物事の見方も
広がる。
だから精神的にも身体的にも目覚しい成長する
この時期を逃してほしくない。新入生は中学校時
代と違った視点から高専の部活を見てほしい。そ
して、体育系、文科系関係なく気に入った部活動
で、ちょっとしたことでは凹まない心身を作って
ほしい。ちなみに、私は高校時代に長距離部に所
属し、先輩や同期から学んだことが社会に出てか
らも役立った。今でもその時の同期や先輩と付き
合いがある。これが一番の褒美かもしれない。
-3-
新入 生 を 迎 え て
寮務主事
S1担任
松 田 充 夫
石 田 依 子
「学ぶ楽しさ」を
自ら経験してみましょう! 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新たな気持ちで迎えた入学式から、あっという間
に2ヶ月が過ぎようとしています。
ところで、皆さんは
「子の曰く、学びて時にこれを習う、よろこばし
からずや。朋あり、遠方より来たる、亦楽しから
ずや。人知らずしてうらみず、亦君子ならずや。」
(
「子曰、學而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、
不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎」)
という文章を知っているでしょうか?
勿論を「論語」の中の文であることを知ってい
る人もいることと思います。
この文は論語の最初にでてくる言葉です。現代
風にいうならば、「学問(勉強)をすること、そ
して実践を通して学問を身につけていくこと、こ
れは無上の喜びだ。次第に仲間ができ、見ず知ら
ずのその仲間が集まってくる。こんな楽しいこと
はない。人に認められようが認められまいが、そ
んなことは気にせずに勉強を続けることが重要
だ。
」ということです。
いつの時代でも、学ぶことの重要さは変わって
いません。また学ぶことは、つまらないことでは
なく、楽しいことだというのです。そのためには
一定の期間は、学びを続けることが大切です。こ
の一定期間の長さは人によって変りますが、この
期間を過ぎると誰もが楽しさを見出す経験をする
ことができます。
新入生の皆さんには、体を鍛えると同時に、ぜ
ひこの「学ぶことの楽しさ」を経験して欲しいと
思います。皆さん!頑張ってこの経験をしてみま
しょう。
“student”であると同時に
“cadet”でもあることを自覚して! ~将来、日本の海運界を背負って立つ君たちへ~
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございま
す。入学式から約2か月が過ぎましたが、新しい
環境にもそろそろ慣れましたでしょうか。皆さん
はそれぞれ、様々な期待を持って新しい学校生活
をスタートしたことでしょう。君たちの中には、
中学校時代とは違い、高専での勉学の難しさに圧
倒されている人もいれば、高専独得の自由な雰囲
気を謳歌している人もいるでしょう。人によって
感じ方は異なるかもしれませんが、確実なこと
は、君たちは紛れもなく「高校」ではなく、高等
教育機関に属する「高専」に入学したということ
です。自由な校風がある代わりに、君たちに課せ
られるノルマは厳しいものですし、責任の度合い
も大きくなりますが、それは、君たちは本校に入
学したその日から、「生徒」ではなく「学生」と
呼ばれる立場になったのだということを意味する
のです。担任として、私は君たちに「学生」であ
ることの自覚をしっかりと持ってほしいと思いま
す。そして、特に商船学科の諸君には、「学生」、
つまり“student” という立場の他にもう一つの
立場があるのだということも忘れないでほしいの
です。それは、「士官候補生」、つまり“cadet”
という立場です。実習服の帽子にも、“cadet”と
書かれていますね。君たちは将来、船に乗ったと
き、
“officer”と呼ばれる地位につく人間であり、
日本の海運界を背負う立場にあるのです。自らを
律し、自分自身をコントロールできる者でなけれ
ば、このような将来の重責に備えることはできま
せん。中学校から来たばかりの君たちには戸惑う
こともあるかもしれませんが、どうか自分に自信
をもって前途有望な未来に向かって大きく前進し
て下さい。努力してできない人はいません。人間
は誰でも得手不得手がありますが、努力で乗り越
えられない「不得手」などありません。
5年半後、卒業式で君たちの登檣礼(とうしょ
うれい、Manning the yards)を見るのが私は今
から楽しみです! 船乗りになる人も、陸上で勤
務する人も、大島商船高専・商船学科を卒業した
者は日本の海運界を支える人材になるのだという
ことを忘れないで、これからの毎日を大切に、そ
して精一杯生きてください。
-4-
新入 生 を 迎 え て
M1担任
I1担任
大久保 健 治
上 月 陽 一
人を磨き、未来を磨く。
夢への第一歩を踏み出した君たちへ
進路・就職に関しての不安が、高校生の生活に
大きく影響を与える状況が長く続く中、高等専門
学校に十五歳で進路を決意した新一年生が胸に抱
くのは、期待よりむしろ、とまどいであるかも知
れません。進路において重大な決定をしたにも関
わらず、具体的な将来像が現段階で描けるはずは
なく、不安の具体的要因すら摑めないのが今の心
情ではないでしょうか。この期待と不安とが入り
混じった漠とした心情を、一年生を受け持つ担任
として、将来の自分と向き合い、その目標として
の自己と対話ができる力へと変えていきたいと考
えます。
高専の五年間は、年齢的に十五から二十歳と
いった、子供から大人への変化が要求される人格
形成期と、ほぼ対応しています。自己主張と自己
抑制―。二つのバランス感覚を養成することが、
最も求められる期間であるといえます。とかく、
自己主張のみに走りがちなこの時期に、通常の高
校と異なる五年のスパンは、早急で稚拙な結果を
無理に捻出する必要のない設定です。幅広い学年
の学生との交流、腰を据えた学習、研究時間を有
効に使い、優れた人格を形成していってほしいと
思います。集団内で自己を発揮しつつ、自己をコ
ントロールすることを、焦ることなく五年間で学
んでいきましょう。
何事においてもスタートが肝心であることは言
うまでもありません。しかし、通常の高校生が三
年で別の状況に移れるのに対し、高専の場合プラ
ス二年間、内容は変化しますが状況は同様である
ことに意識が必要です。初年度で夢に向かった長
期的な最良の方向性を見出すことが、五年間を有
意義に過ごすために必要不可欠な要素となりま
す。その中で学生にとって最善の指針を示せる指
導を心掛けることで、学生と共に自らも成長して
いきたいと切に願います。
失敗を恐れずに
思い切って踏み出してみてください 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございま
す。これからの長い学生生活を元気いっぱいに過
ごされることと思います。
さて、みなさんはこれからのこの長い学生の期
間(時間)をどのように過ごされるのでしょうか?
「えーっ!ゆっくりしてて…、まだ全く何も決め
ていないよ~」という声が聞えてきそうです。大
丈夫、いいんですよ。
それでは話の内容を変えてみましょう、みなさ
んそれぞれ、何を得意としていますか?その質問
の範囲は学校の勉強だけではありませんよ、ス
ポーツだってなんだっていいんですよ。何かあり
ますか?素直に内観 ( ないかん…自分自身を内面
的に観察する ・ 見つめること ) してみてください。
もしまだ見つかっていない人はこの学生の期間に
是非、見つけてください!そのためには、視野を
狭くしていては見つかりませんよね。またみなさ
んの声が聞えてきました、そうその通り、いろん
なものに触れ、吸収し、勉強してみないと見つか
りませんよね。今がその時期だと思います。それ
が見つかれば、次に何を学ぶべきかを絶えず問い
続け、つねにひたむきに教育をうける心構えを
持って積極的に何でも取り組んではどうでしょう
か?
これから始まる学生生活をただ、だらだらと無
味乾燥な月日を暮らすのも 1 つの過ごし方でしょ
う。でも同じこの長い ( ? ) 学生生活の貴重な時
間を過ごすなら、何か自分で決めた目標に向けて
日々近づけるよう歩み続けるのも 1 つの生き方か
もしれませんよね。急がなくていいんですよ。一
日一歩、その一歩が難しい日には、半歩、少しで
も歩み続けてみてはどうでしょうか。失敗をして
も平気、平気…。周囲は寛大な温かい目でみなさ
んを見てくれていますよ。思い切って踏み出して
みてください。
これからのみなさんの学生生活を有意義に、そ
して人として少しでも成長できるように歩んでい
きましょう!
-5-
大島 丸 体 験 航 海
S1 瀧 口 拓 海
先日、僕は大島丸見学に参加しました。雨天のため、最初の乗船予定は中止となってしまいましたが、
藤井船長のご厚意により、他の日に大島丸見学ということで乗船が実現しました。停泊したままの見学
だったので、航海はできませんでしたが、それでも僕は大島丸の迫力に圧倒されました。本校の商船学
科の学生として、これからこの船で学ぶ者として大島丸を目の当たりにして身の引き締まる思いがしま
した。
クラスで何班かに分かれて大島丸の中を案内してもらいましたが、船員の方々の丁寧な説明により大
島丸の素晴らしい設備の数々について知り、このような環境で自分が勉強できるということに大きな喜
びを感じました。これから5年間、この大島丸で研修できると思うとワクワクします。今回の、そして
これからの貴重な体験を大切にして、5年間の学校生活を頑張っていきたいと思います。
M1 船 岡 菜 子
私は今回の大島丸体験実習で初めて船に乗りましたが、多くのことを学ぶことができました。その一
つが、責任感です。私は班長を任され、毎回集合時に報告をしなければなりませんでした。最初は特別
意識しませんでしたが、船員の先生方の話を聞いて大切な役割であることに気がつきました。船内で班
員を整列させ、人員を報告するにつれて、自然と責任感が芽生えてきました。報告をすることは簡単な
ことですが、海の上では班員の命に関わる重要なことです。そして、その役割を責任感をもってやりと
げることができたことは大きな経験になったと思います。
また、勉強面では、普段見ることのできないようなたくさんの機械などを実際に見ることができ、そ
の様々な働きに感心しました。この大島丸体験実習で学んだことを生かして、これからの学校生活に活
かしていきたいと強く思いました。
I1 木 原 啓 佑 僕たちはオリエンテーションとして大島丸で体験航海をしました。情報工学科は船に乗る機会がほと
んどないのでとても貴重な体験でした。船内にはいろいろな機械があり、その一つひとつを乗組員の方々
が丁寧に教えてくださいました。その中でも特に印象に残っているのはやはり船の操縦をするハンドル
です。実際に操縦させていただいた人もいてとてもうらやましく思いました。船長の講話は昨年の東日
本大震災のことと広島に落とされた原爆のことを掛け合わせたクイズなどを出していただいて、震災の
被害の大きさをより詳しく知ることができました。その日は波も高くなかったので酔うこともなくとて
も気持ちのよい航海になりました。また機会があれば大島丸に乗ってみたいと思いました。
-6-
新入生合宿研修
S1 井 神 滉 平
僕は今回の新入生合宿研修で初めて「仲間の大切さ」を学ぶことが
できたと思います。まず、1日目のオリエンテーリングですが、最初
はみんなと協力してゴールにたどりつくことができるのか不安がたく
さんあったのですが、目標地点を目指して進んでいくうちに、チーム
の仲間と色々と語り合ったりして有意義な時間を過ごすことができました。そして、みんなで協力しあ
うからこそ楽しく感じることができるのだと思いました。2日目の野外炊飯では、男女別・学科別をす
べてリセットした班分けだったので、前日のオリエンテーリングよりも緊張しました。まだ話したこと
のない学生ばかりで、どこかぎこちない雰囲気でしたが、思い切って話してみるとみんなとても話しや
すくて、気がつくとみんなで協力して手際よくカレー作りが進んでいました。
5年半、商船学科42名のクラスメートと最高の思い出を作りたいと思います。そのためにも、今回の
徳地青少年自然の家で学んだ「仲間の大切さ」を常に心の中においておきたいと思っています。仲間が
いるからこそ自分がこうしていられることをよく覚えておきたいです。クラスの中で何かハプニングが
起こっても、
”All for one,One for all”(みんなは一人のために、一人はみんなのために)の精神で
乗り切り、素晴らしいクラスにしていきたいと思います。
1泊2日という短い間でしたが、たくさんのことを学び、吸収できたと思います。徳地青少年自然の
家の皆さん、校長先生、教官の方々、本当にありがとうございました。
M1 久保田 智 紀
「学生相互間の人間関係を密にするとともに、友愛・協調の精神を
養う」といった目的で行われた研修で、これから五年間、共に頑張っ
ていく仲間たちと良い関係を作ることができるのか。不安で始まった
合宿研修でしたが、オリエンテーリングや食事の中で、皆と打ち解け、
気付けば自然と話の輪に入っていました。特に、初日の大縄跳びでは、練習を繰り返してもできなかっ
たのが、声を出して回数を数えながら跳ぶことで息が合い、本番では三位を勝ち取ることができました。
一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たし行動したことが、好結果を生みだしたと思います。
また、私は、M科の学級委員長として、大島商船高等専門学校一年を代表して、退所のあいさつとい
う重要な役目を務めさせていただきました。仲間を代表してあいさつをした経験は、強く責任感を意識
させるものでした。合宿を通じて、学んだチームワーク、仲間との信頼関係を、今後の生活に役立てた
いと思います。一泊二日の短い間でしたが、学び得たものは素晴らしく、私にとってかけがえのない時
間となりました。
I1 濵 﨑 成 美
この2日間の新入生合宿研修ではオリエンテーリングなどさまざま
な活動を通して大切な事を学ぶことができました。
1日目のオリエンテーリングでは3人1組となり、ポイントを探し
て自然の中を歩き回りました。山の中を歩くということにはみんな慣
れていなくて、体力的にとても苦しかったです。しかし、その中で私は班員の体力を考えて歩く思いや
りが大切だと感じさせられました。また、違う班の人と出会ったときには軽いコミュニケーションをと
ることができ、交流の輪が少しですが広がったと思います。夜のレクリエーションの大縄跳びではクラ
スを2つに分けて挑戦しました。みんなで跳ぶことは想像以上に難しかったけれど、より上手く跳ぶた
めに一人ひとりが意見を言うことができたのでよかったと思います。みんなで大きな声を出して数を数
えたことはチームの団結力が高まりました。結果としてはあまりよくなかったけど、いい経験ができた
し、楽しかったのでよい思い出になりました。
2日目の野外炊飯のカレー作りは男女クラス関係なく班が割り振られ、顔を見たことすらない人と同
じ班になりました。最初は不安でいっぱいだったけれど、一人ひとりが自分でできる仕事を見つけて働
いてくれたのでうれしかったです。にんじんが硬かったのが唯一の残念なところだったけれど、自分た
ちの手で作ったのでおいしかったです。
この合宿研修で学んだことは貴重なことばかりで、これからの学生生活を送るうえで、とても大切な
ことになってくると思います。だからこの経験を忘れず日々生かしていきたいです。
-7-
機構在外研究員報告
オタワ滞在記
商船学科 朴 鍾 徳
私は2年前、日本マリンエンジニアリング学会
のYME海外派遣使節員として学会から選任された
ことをきっかけに、カナダでの研究活動への希望
を持っていた。そして今回、高専機構の事業を通
じてその希望を叶えることができた。取り組み
の目的は、熱エネルギー変換技術を活用し、海
洋・船舶への応用及びその高性能化を図ることで
あった。本取り組みを実施するため、昨年9月4
日から今年3月1日まで、カナダのオタワ市に
あるカルトン大学(Carleton University)に滞在
し、機械宇宙工学科のYaras教授の研究室におい
て、研究アドバイスを受けながら、種々の実験パ
ラメータにおける限界熱流束および超臨界流体の
熱伝達について研究を行った。彼の研究室では
主に熱流体工学に関するシミュレーション(CFD)
の研究や原子炉を模擬した超臨界流体の実験装置
(Supercritical Test Facility, 28 MPa & 600℃
以上)による研究が進行中であった。私は、原子
炉内の超臨界流体の水を利用し、燃料集合体の
チャンネル内を通り過ぎる高温・高圧の水におけ
る核燃料棒の熱伝達について研究を遂行した。ま
ずは2D層流モデルでCFDのトレーニングを行い、
最初に設定したドメインメッシュや境界条件に
問題がないか調べた。その後、サーバー(Linux
Operating System)にアクセスし、本シミュレー
ションである3Dモデルに取り組むことで解析を
行った。滞在中、私は自分の研究を行うと共に、
毎週研究室で行われていたゼミナールにも参加
し、Yaras教授や14人位の大学院の学生たちと一
緒に、各自が担当する実験の部分やシミュレー
ションの結果などについてディスカッションを
行った。いま現在も私が遂行していたシミュレー
ションは進行中であり、しばらくは、カルトン大
学のアカウントで、あちらのサーバーにつないで
仕事ができるようになっている。
訪問したオタワ市と言えば、東部にあるカナダ
の首都で、英語とフランス語が公用語として使わ
れていた。人口80万人位、小さいながらも、政府
関係のビルや国立博物館が並んでいて、素敵で清
潔さが感じられる町であった。カナダは移民の国
という通称どおり、国際的で多様な文化が入り込
んでいて、小さいながらチャイナタウンやイタリ
ア人街も生まれ、より多様で人間味のある街に思
われた。
外国へ行くときには事前にその国について勉強
する。だが,現地で思わぬことが起きて困ったり
するのは当然だ。一番慣れてなかったのがチップ
をあげる習慣だった。カナダではアメリカと同様
にレストランで支払いの時やタクシーから降りる
時など、10~15%程度のチップをあげる習慣があ
る。日本ではあまりなじみのない習慣だったので、
支払う度に戸惑った。
滞在期間が丁度冬の時期だったので、平均気温
が-10℃で、一番寒い時は-25℃まで気温が下がっ
たこともあった。そのお蔭で雪遊びやウィンター
スポーツを満喫することができた。リドー運河
(Rideau Canal)でのスケーティングはオタワでの
最高の思い出である。
今回の在外研究生活は自分の英会話力に自信を
つける良いチャンスでもあった。半年間の取り組
みを終え、私自身の専門領域での海外研究機関と
の技術交流を通じて国際的な人脈を広めることが
できた。また、そこで出会った人々は私の一生の
宝物になるだろう。今後、在外研究を通じて得ら
れた専門知識や実験テクニック、そして英語の勉
強に関するアイディアは、本校へフィードバック
していきたいと考えている。
研究室ゼミナールメンバー
リドー運河 (Rideau Canal)
-8-
機構内地研究員報告 機構内地研究員報告 情報工学科 海 田 健
昨年5月から今年2月迄、内地研究に行ってお
札幌の空気は大変きれいです。
りました。
普通の高校生が知っている通り、札幌は日本で
その間、北海道大学でお世話になっておりまし
人口が5番目に多い都市です。
た。
交通量も、この辺りとは比べ物にならない程多
大変貴重な研究の機会を戴きましたこと、そし
いことでしょう。
て関係者の方々に、この紙面をお借りして、感謝
申し上げます。
しかし、国内で人口が5番目に多い札幌でも、
他の7大都市と同様に、数十km離れた山をくっき
この原稿は、学校便りに掲載されると伺ってい
りはっきり見ることができます。
ます。
札幌を含む北海道の景色も、極めて美しいです。
学校便りは、大勢の方に読まれることでしょう。
山は夏を除き、雪で覆われます。
そこでこの原稿では、研究に関する報告ではな
道端には、こちらで見かけない種類の花が咲い
く、
北海道大学や札幌の紹介をすることにします。
ています。
広大な敷地を有する北海道大学は、他の一般的
な大学と同様に、市民に広く開放されています。
郊外では、牛や馬がのんびりと過ごし、草花に
覆われた広大な土地が広がっています。
敷地面積は札幌キャンパスだけでも、およそ1.8
平方キロメートルあります。
北海道大学の構内でも、広大な野原に牛などが
放牧されています。
南北に地下鉄の駅が4駅、東西にJRの駅が2駅
全てが美しいです。
あります。
北国といえば雪。
毎日、大勢の市民の方々が大学構内でジョギン
雪質も、こちらの雪質とは全く異なります。
グや散歩をされ、近隣の保育園からは子供達が大
勢遊びに来ます。
パウダー・スノーですから、吹雪いても、服は
濡れません。
観光客の足も絶えず、時期限定でビア・ガーデ
ンも開催されています。
雪質の違いを、スキーをすると実感することが
できます。
北海道大学の学生さん方の学力は高く、勉学意
欲も旺盛です。
スキーを楽しむ方々が、海外からも大勢来られ
ます。
学部生だけでもおよそ12,000名おり、そのうち
留学生はおよそ280名います。
新聞やTVの英語を解する程度のわずかな力があ
るだけで、札幌の面白さを十分実感することがで
教員にも、日本人でない方々がおられます。
きます。
そのため、留学生を含む学生同士の会話はもち
治安も大変良いです。
ろん、一部の講義や研究室のゼミでも、英語が用
いられます。
歩いていても運転していても、危険を感じたこ
とは一度もありませんでした。
学生の研究態度も、極めて自主的で積極的です。
人も優しいです。
学生さんとの研究に関するディスカッション
この素晴らしい土地柄は、日本国内の各地と比
は、大変楽しかったです。
較しても、一二を争うことでしょう。
高校生までに、人並みに受験勉強等をこなすこ
食べ物も大変美味しいです。
とを通して、学力も人格も高められた、学生のあ
るべき姿を、私は久しぶりに見ました。
新鮮で様々な食材にあふれ、ジンギスカン、海
鮮、野菜、ラーメン、寿司と、メニューも豊富です。
このことだけでも、内地研究に行った価値はあ
りました。
このように恵まれた環境で研究に勤しむことが
できたことに、改めて感謝申し上げます。
-9-
「楽しむ力」を養う
商船学科 木 村 安 宏
学生の皆さんの目標のひとつは、
「自分の知ら
ないことをどのようにして学ぶか」ということを
見出すことでしょう。これを見出すために、皆さ
んには学ぶ「能力」と学ぶ「意欲」が必要になり
ます。
本校に在籍している皆さんは前者の学ぶ「能
力」は十分に持っています。では後者の学ぶ「意
欲」についてはどうでしょうか。
多くの人は意欲的に学習に取り組めていると思
いますが、中には、周りに評価されない、やって
いることに楽しさが感じられない、どうしたらい
いのかわからないから行動出来ない、自尊心を傷
つけたくないから(失敗を恐れて)一歩踏み出せ
ない、あるいは、目標がない、などと自信とやる
気をなくしている人が少なからずいるようです。
私はこの状態を解消するヒントは「楽しむ力」に
あると考えます。楽しくないことも含め、いろい
ろな物事をどうやったら面白くなるかという視点
を持つことが大切ではないでしょうか。ここでは、
見事に「楽しむ力」を発揮したマラソンの高橋尚
子さんと、時代も境遇も全く異なりますが苦境で
も楽しむことを貫いた明治の俳人、正岡子規の二
人を紹介したいと思います。
ある哲学者によれば、なにか目標のために努力
しているとき、誰かに認められないと満たされな
い人もいれば、やっていること自体を楽しみ満ち
足りている人もいるそうです。後者の典型として
よく知られるのが高橋尚子さんです。
「走ること
が好きで、風を感じたい。その思いが一番」と笑
顔で言い、つらい練習については「きつくなって
からあと10回やると自分の身になるじゃないです
か。だからきつくなるのはラッキーなんです」と
語っています。また、「練習が十分じゃないと不
安だけど、
やるべきことをやったと思えるときは、
早く走りたくてたまらなくなる」そうです。高橋
さんは持ち前の「楽しむ力」を発揮し、シドニー
五輪女子マラソンで金メダルを獲得する活躍をし
ました。
他方、正岡子規は病床の中、満ち足りてはいな
かったかもしれませんが、病による痛みについて
は次のように書いています。
「をかしければ笑ふ。
悲しければ泣く。併し痛の烈しい時には仕様がな
いから、うめくか、叫ぶか、泣くか、又は黙つて
こらへて居るかする。其中で黙つてこらへて居る
のが一番苦しい。盛んにうめき、盛んに叫び、盛
んに泣くと少しく痛が減ずる」。子規の評伝のひ
とつによると、自分の痛みの中にとどまって耐え
ていると苦しいだけなので、泣き叫ぶことで痛み
から逃れ、さらに自分自身を客観化し気晴らしを
したとあります。子規は余命を自覚してからも、
病の中に常に楽しみを見つけることで、最後まで
精力的に執筆し多くの業績を残しました。
高橋さんは走ることに関してはおそらく意識せ
ずとも楽しむことができ、子規は「病を楽しまな
ければ生きて居ても何の面白味もない」という状
況で、最後まで書くことを楽しみました。
社会に出れば答えが一つではなく、選択肢がい
くつもあってどれを選べばいいのか途方に暮れる
こともあります。また、何かをすればいつも評価
されるというわけでもありません。こうしたとき
に一々やる気をなくして何もしないと全く成長が
ありません。問題に直面した時、壁にぶつかった
時、それと格闘した経験が積み重なっていけば、
必ず最善の対策が見つかるようになります。失敗
の経験も大切で、ベストを尽くすことが成長につ
ながります。また、意欲がわかない時には自分の
気持ちを整理して、一人で悩まずいろいろな人と
話してみましょう。自分では変えようのない現実
に直面したなら、きっぱり諦めることも必要で
しょう。
哲学に「未来の自分のために“今”の自分を犠
牲にできるか、それとも、“今”の自分のために、
自分の未来を犠牲にしてしまうか」という問いが
あります。後悔しない学校生活を過ごすため、他
人の評価ではなく自分の成長のために、苦しい時
にも「楽しむ力」を養い発揮していきましょう。
-10-
学生会だより
学生が楽しめる学校へ
学生会会長
S4 嶋 優 樹
みなさんこんにちは。そして、一年生のみなさ
んご入学おめでとうございます。今年度の学生会
長を務めます商船学科4年の嶋 優樹です。
今年の学生会執行部の活動方針は学生の声をよ
り多く取り入れて、それを実行に移していくとい
う方針で活動していきたいと思っています。
大きな目標としては「今まで年一回であったク
ラスマッチを年二回に増やす」
「通学バスの時間
改定」等があります。このような目標は今まで問
題として挙げられていましたが、なかなか現実に
するというのが難しいところでした。しかし、誰
かが行動しなければ何も変わらないのなら自分達
執行部が学生の代表として行動し、「今、変えよ
う!」という強い気持ちを持って活動に臨んでい
ます。
また、今年は美化活動についても活発化してい
きたいと思っています。活動の内容は学校周辺の
ゴミや落ち葉拾いなどですが、美化活動の目標と
しては活動範囲を学校から地域に広げて、いつも
お世話になっている地域の方々に「地域の美化」
という形で貢献していきたいと思っています。ま
た、美化活動の一部ですがエコキャップ運動にも
取り組んでいます。
東日本大震災で被災された方々への募金活動を
今年も実施します。大島商船は助け合いの心や共
に歩いていく優しさを持っています。復興までの
道程は長いものかもしれませんが、地道にでも活
動していき「One for all, All for one」の気持
ちを強く持ち募金活動をしていきたいと思います。
僕たち学生会執行部は学校生活をよい方向へ変
えていこうという信念をもって活動しています。
これから先、様々な壁に立ち塞がれてしまっても
学生会が一つとなりその壁を乗り越えて学生会の
目標に達成できるように活動していきます。
一年間、よろしくお願いします。
クラブ紹介
No Tennis No Life ~共に歩んだ5年間~
ソフトテニス部
S5 永 田 晃 大
私がソフトテニス部に入部して気づけば5年目
に突入していました。入部したての頃は人数もさ
ほど多くなく、どちらかといえば少数でまとまっ
ていた部活でした。しかし、年を追うごとに部員
はどんどん増え、今年で30人強の大所帯になりま
した。そのため4面あるテニスコートに全員入り
きらないようになり、ある意味むさくるしくなっ
たように思います。ただ、男子部員しかいないと
いうわけでもなく、女子部員も年々少しずつ増え
ており、華やかさも増してきました。
一年間の活動内容としては、春休みの合宿練習
から始まり、高体連や一般の大会も含めると4月
以降は毎月試合が入っていき、7月には部全体の
目標ともいえる高専大会があります。夏休みにも
合宿練習があり、強い日差しを浴びてバテながら
も一人ひとりが実力に磨きをかけ、それ以降も11
月までは試合が続き、オフシーズンとなる冬場に
は基礎練習や、
筋トレなどの練
習を行っていま
す。
このように、
今まで練習して
きた中で私が1
年生の頃と5年
生となった現在を比較して、これは変わってない
なと言えるものがあります。それは部員同士の仲
の良さです。同級生はもちろんのこと、先輩後輩
分け隔てなくコミュニケーションをとりあってお
り、テニスに関して先輩がアドバイスをくれるだ
けでなく、後輩も気づいたことを指摘してくれた
りします。また、テニス以外でもたわいもない話
で盛り上がったり、笑いのたえないアットホーム
な部活です。まだまだ他の部活に比べると目立っ
た成績こそ残せてはいませんが、部全体がどんど
ん成長しているのを私自身実感しています。これ
からのこの部活の成長を見届ける一人として、い
や、成長させる一人としてソフトテニス部に入部
してみませんか?
-11-
学生相談室の窓
学生相談室より
学生相談室長 宮 奥 正 道 1 パンフレットの紹介 昨年度末に、学生相談室は「学生相談室&保健室」という3つ折りにしたパンフレットを作成しまし
た。保護者の皆さんはご覧になりましたか。一度ゆっくり見てください。学生相談室がどんなことをし
ているのか、分かっていただけることと思います。
高等専門学校に入学して卒業するまでに、学生は様々な問題に直面します。また、この高等専門学校
に入学して始めて、親元を離れて学生寮で集団生活をする学生も多数います。普通近隣の中学校から集
まってくる高等学校とは異なり、九州などからも多くの学生が集まります。たとえ近隣の中学を卒業し
て入学しても、始めはほとんど誰も知らない中で学校生活が始まります。また、クラブ活動に入っても、
1年生から5年生まで所属しており、1年生から見れば5年生はまるで大人に見えます。さらに勉学の
面では、学年が進むにつれて、次第に勉強する中身が難しくなりますし、3年生になれば専門科目が大
部分を占めてしまいます。また5年生では卒業研究をしなければなりません。
このような話を聞くと、新入生だけでなく保護者の皆様も「私の子どもは大丈夫だろうか」などと不
安に思われることでしょう。
そんなとき、学生だけでなく保護者の皆様も気軽に声をかけてもらえるように学生相談室があります。
2 少し注意して子どもさんを観察してください。 それでは具体的に自分の子どもに対してどんなことに注意を向けたらよいのでしょうか。
注意してほしい項目としてパンフレットに書いているものを次にあげてみます。
①手書きで文字を書くのがとても遅い、また文字を上手に書くことができない
②講義を聴きながらノートを取ることができない。
③授業中に落ち着かず、おしゃべりをしたり体を動かしている。
④教室にいると皆に見られているようで怖い。 ⑤物忘れ、紛失物が多い。
⑥約束した時間に遅れることが多い。 ⑦衝動的に行動する。
⑧2つ以上の作業を同時にこなそうとするとすごく混乱する。
⑨クラスメート等とトラブルになることが多い。
⑩約束を守れなかったり、忘れたりすることが多い。
⑪人の顔や名前をなかなか覚えられない。 ⑫カッとしやすい
⑬何かにつけて不安になったり心配事が多い。
⑭話しているときに視線が合わないと人に言われる。
-12-
以上あげた中には、1つや2つはだれでも該当することがあることでしょう。しかし、そのことで日
常生活の中で本人や周りの人が困っていたり、本人が日々悩み苦しんでいたら、一度学生相談室に相談
に来てください。
これらの問題はきちんとカウンセラー等の専門家に相談して、きちんと取り組めばほとんどの場合、相
当程度改善して、日常生活を送る上で、困ったり悩んだりすることはありません。学生が誰にも言えず一
人でも困っていたり、悶々として悩んでいたりせずに、学生相談室に相談にきていただきたいと思います。
学校を卒業して就職してから、何か会社等でトラブルを起こして、発達障害であると分かった場合は、
取り組みが遅くなった分だけ、改善がいっそう困難になりますし、最悪の場合は会社等を辞めなければ
いけなくなる場合もあり得ます。
(もし本人が学生相談室に相談に来にくければ、保護者だけでもいいですから来ていただければ、専門
のカウンセラーと相談できるようにいたします。)
3 人間は悩む動物である 人間は絶えず悩む動物です。一見して毎日楽しそうに生活している人も、他の人には言わないだけで、
その深刻さは違いがあるでしょうが、みんなそれぞれ悩みながら日々生活しています。小学生だったら、
「鉄棒の逆上がりができない。」「漢字がなかなか覚えられない。」と悩んでいるかもしれません。高専の
学生になって、「鉄棒の逆上がりができない。」と深刻に悩んでいる人はおそらくいないでしょう。しか
し、当の小学生本人に取っては深刻な問題であります。
これらの悩みを一つひとつ解決していきながら人間は成長していきます。発達の途上にある学生が悩
むのは当然であり、「自分は悩みなんかない。困った事なんてなんにもない。」と平気で言える人の方が
むしろ異常ですらあります。
ただし、学生相談室に相談に来たからといって、たちどころに悩みが「すーっと」消えてしまうよう
に解決する訳ではありません。しかし、何度もカウンセラーと話をしていく内に、「なんだ自分はこん
な小さなことで悩んでいたのか、別に気にするほどのことはなかった。」ということもあるでしょうし、
また「カウンセラーと話していて、自分の特性・個性がわかった。自分は○○の精神的な状態になった
ら、□□をしてこころを落ち着かせればよいのだ。」と自分で気づくこともあるかも知れません。
人間は悩む動物です。しかしまた同時にそれを解決できる動物でもあります。問題の解決に向けて少
しの勇気を出してみましょう。
4 現在中国地区8高専で取り組んでいること 最後に、中国地区8高専で取り組んでいることを紹介します。
これは「発達障害に関わる特別支援教育体制の整備-中国地区8高専連携 高等教育力向上プロジェ
クト」という長い名称ですが、昨年度、そして今年度の2年間かけて取り組んでいます。
1)
内容の紹介
この事業計画は大きく分けて4つの内容があります。
①)個別支援の実施と特別支援教育士養成
これは各学校から最低1名の特別支援教育士を養成するというものであります。簡単に言えば、
現在スクール・カウンセラーがしているような仕事ができる人を各学校1名は養成しようという
-13-
ものです。
「特別支援教育コーディネーター」の指導助言も受けながら、2年間かけて養成する
のものです
②)特別支援情報のデータベース化
これは幹事校である松江高専の担当ですが、特別支援情報をデータベース化を構築して、中国
地区8高専がそれぞれその学校の取り組みに有効に活用できるようにするものです。
③)特別支援方法の調査研究ととりまとめ
この調査研究は次のように4分類されて、各校それぞれのテーマで取り組んでいます。
個 別 対 応 :一人の被支援者に直接対峙する支援
担当校(宇部高専、呉高専、大島商船高専、広島商船高専)
小集団対応:実験・実習などにおける班、学級活動でのグループなどのある程度限定された、
人間関係に対する支援
担当校(松江高専)
集 団 対 応 :クラスや学年、学生全体を視野に入れた大規模な支援
担当校(徳山高専)
全 体 対 応 :学校長をトップとする学校全体の支援システムの構築
担当校(米子高専・津山高専)
④)講習会の開催
各校でメンタルヘルス講演会を実施する。
⑤)その他
視察:先進的な取り組みをしている学校の取り組みを視察し、本校の取り組みに生かしていこ
うとするものです。
開室時間
曜日
担 当 ス タ ッ フ
時 間
12:15
13:05
16:00
17:00
月
16:00 ~ 17:00
北風裕教(商船)
火
16:00 ~ 17:00
森脇千春(商船)
水
16:00 ~ 17:00
宮奥正道(一般)
木
16:00 ~ 17:00
藤井 忍(一般)
金
12:15 ~ 13:05
野本敏生(一般)
○随時看護師による相談も受付けております。
○毎月4回カウンセラーが来校されます。相談を希望する人は保健室で予約をしてください。
○メールによる相談も受け付けています。 (e-mail:[email protected])
場 所
図書館の一階にあります。
-14-
備 考
地域とともに
平 成 2 4 年 度公 開・ 教養 講座
No.
1
開催日
講座名
講師
募集人数 講習料
対象
一般
ある程度
韓国語が
わかる方
朴 鍾徳
8人
11,400
円
3Sサバイバルキャンプ
周防大島町
教育委員会
30 人
2,000
円
小学生
親子
身近なものから化学を楽しもう
杉村 佳昭
10 人
100
円
小学生
中学生
プラズマを身近に体験してみよう!
中村 翼
本庄 孝光
10 人
無料
一般
技術支援センター
技術職員
10 人
無料
小学生
中学生
6/8 ~ 韓国語講座<中級編>
12/14 (毎週金曜日 20 回(予定))
2
7/14 ~
16
3
7/28
4
8/7 ~
28
5
8/9
6
8/10
もの作り体験講座 - 電池とモータ
で動く -(9:00 ~ 16:00)
岡野内 悟
堀 義則
10 人
2,800
円
小学生
中学生
7
8/24
フリーソフトで3次元CG作成
杉野 直規
15 人
無料
小学生
中学生
8
8/27
空気の力で火をつける?圧気発火
器の製作とエンジンのひみつ
山口 伸弥
10 人
無料
小学生
中学生
9
8月
計6回
パソコン活用講座(Excel)
北風 裕教
20 人
3,500
円
一般
10
8月
計6回
パソコン活用講座(Word)
中村 翼
20 人
3,500
円
一般
11
10/13
プログラムをまったく使わない
ホームページ作成講座
櫛田 直規
10 人
無料
一般
【連続講義】ことばの世界 23-27
①「イギリス史料を読む」
-イギリスから見た幕末長州藩-
②
社会言語学から見たことばの世界
10/1 ~
③「さまざまな場合の数」を読む
11/12
-数学的に要領よく数え上げる方
法-
④太宰治の作品を読む
⑤保元の乱を読む
田口 由香
宮奥 正道
岩本 敏彦
大久保健治
吉田 郁雄
15 人
無料
高校生
一般
12
オリジナルスタンプを作ろう
-15-
地域とともに
平 成 2 4 年度 出前 授業
No.
テーマ
担当者
内 容
対 象
藤井 敬治
災害大国といわれる日本のあり方・続発する地
震や重大気象災害に備えての日頃からの準備・
心構えや最初の3日間をどう生き延びるかにつ
小学生
いて考えます。防災グッズでの実体験、救難食
中学生
料の試食、実戦に役立つロープワークを行いま
す。今すぐ自分にできることは何でしょうか。
キーワードは3と5です。
2
ブロックロボットで
対戦!レゴバトル
-強さと形-
岡野内 悟
各人が 52 個のブロックと 2 個の台車を使って相
撲ロボットを組み立て、ラジコン操縦で対戦さ
せます。
遊びながら工学センスを養う体験学習です。
3
船はどうして浮い
ているの?
-船の浮力と安定
のしくみ-
辻 啓介
木村 安宏
丸木舟から始まった船の歴史。「鉄の船がどうし
小学生
て浮くのか」など、浮力と安定の問題を中心に、
中学生
実験を交えて行います。
4
プラズマを身近に
体験してみよう!
-どんなところに
使えそうかな?-
中村 翼
近年よく耳にするようになった「プラズマ」を、
直接目で見て体験(経験)しましょう。場合によっ 小学生
ては触れられるかも。また、どんなところに応 中学生
用できるか、話し合ってみましょう。
1
サバイバルレッスン
* 出前授業とは本校の教員が小学校・中学校に伺い、上記の授業を行うことをいいます。
* 出前授業を希望の方は、下記問合せ先にご連絡ください。
問合わせ先 〒 742-2193 山口県大島郡周防大島町大字小松 1091-1
大島商船高等専門学校総務課企画係 公開・教養講座担当
TEL 0820-74-5521
-16-
小学生
中学生
地域とともに
平 成 2 4 年 度島ス クエ アジ ュニ ア
● 予定プログラム
No.
講座 ( 授業)タイトル
No.
講座 ( 授業)タイトル
No.
講座 ( 授業)タイトル
1
インターネットの仕組み
12
Office(PowerPoint)の
基礎講座
23
あなたはどうやってお金
をかせぐのか?節約する
のか?
2
3D プリンターを用いた
写真立ての作成
13
人権ってなーに?
24
デジタル教材作成
3
エクセルを用いた売上分析
14
エコシップを作ろう
(ソーラー船)
25
ロボットにブランコをこ
がせよう
4
ビジネスにおけるジェン
ダー平等
15
幕末の長州藩
(長州ファイブのイギリス
留学)
26
マイクロマシン
5
ブロックロボットで対
戦!レゴバトル
16
ハイテク加工機をもちい
た楽しい“ものづくり”
27
潮流発電
6
ものづくり体験講座
(電池とモータで動く)
17
シミュレーター操船体験
28
水中ロボット
小学校:英語発音指導
29
(教師のためのトレーニング)
超新星爆発と原子力発電
7
手作りロボット実演
18
8
水溶液の性質
19
小学校:チームティーチ
ングのためのクラスルー
ム英語(小学校教員)
30
空気の力(圧力)
9
マイコンとは?
20
親子発明工作教室
31
空気の力(粘性抵抗)
10
Office(Word)の
基礎講座
21
自主教材作成教室
32
問題解決能力を高めるた
めのホームページ作成
11
Office(Excel)の
基礎講座
22
大島丸体験航海
33
エネルギーを利用した科
学工作教室
島スクエアジュニア実施について
「島スクエアジュニア」は、将来の地域を支える人材としてのこども達に「考える力」「創造する力」
をこれまで以上に身につけさせることを目的とした取組です。そのために島内の各学校と本校が連携し、
従来の公開講座・出前授業の延長線上にありながら、こども向けの内容で、かつ、体験を通し学んでい
くプログラムを提供します。
-17-
各種国家資格試験等合格者
(平成 24 年1月~3月)*学年は、試験受検時
●情報活用試験(平成23年12月11日実施)
●二級海技士(筆記)(平成24年2月実施)
3級 S4 川下 正剛
S3 髙倉 幸臣
S3 山口 大輝
●第一級海上特殊無線技士
(平成24年2月10日実施)
S3 米倉 大貴
S4 長澤 創介
S3 岩本 一希
S4 岡田 耕
S3 河村 翼
S3 角 隆時
S3 田中 健一
S3 田中 宏治
S3 横田 実保
S3 遠﨑 靖子
M3 山本 裕一
S3 竹井 友安
S2 髙橋 香菜
S3 萩本 竜成
S2 竹井 友安
S2 田中 宏治
S2 萩本 竜成
●第三級海上無線通信士
(平成24年3月15・16日実施)
S2 濵田 和也
S2 福嶋 渚
S4 千々岩秀隆
S2 堀本 凌
S2 前田 大輝
●実用英語検定(平成24年1月22日実施)
2級 S2 吉村 美香
S2 渡邉 司
M5 藤田みなみ
I2 市川さやか
準2級
S1 井上 誠之
M3 沖原 昂史
S1 沖中 拓巳
S2 浦上 千範
S1 恩塚 智也
S2 岡崎聡一朗
S1 甲斐 俊行
S2 鴨瀬 拓海
S1 金森 一樹
S2 東 清大
S1 菊池 想
M1 上田 弥生
S1 河野 龍樹
I1 岩見 将平
S1 坂上 嘉一
I1 福田 祐樹
S1 篠崎 航
S1 島居 文哉
S1 谷本 知典
●工業英語検定(平成24年1月28日実施)
4級 S1 田村 光啓
M4 松井 洋人
S1 中村 亮
M2 茶谷 衛
S1 濱本 奈
M2 藤林 祐太
S1 原田 英仁
S1 宮地 猛将
●危険物取扱者乙4類(平成23年11月20日実施)
S1 室井 夏樹
S1 桃坂 拓歩
S2 平賀 和徳
S1 森政 裕輝
S1 山口 拓真
S1 山中 清隆
S1 吉本 優
S1 鷲頭真紗城
-18-
●CGエンジニア検定画像処理部門
I1 井上 仁志
ベーシック(旧3級)
I1 奥原 晃平
(平成23年11月27日実施)
2級 I4 戸本 怜汰
M3 山本 裕一
I4 西村美沙紀
S2 有由 翔
I4 村上 詩織
S2 東 清大
I4 吉崎 智恵
I2 宇野絵梨菜
I3 新川 和子
I2 浴本みさき
I2 小田 純愛
●CGクリエイター検定ディジタル映像部門
I1 金岡 拓哉
ベーシック(旧3級)
(平成23年11月27日実施)
1級 I4 中谷 俊
I4 西村 有司
I4 坂本 祐三
I4 藤本 真帆
●マルチメディア検定 ベーシック(旧3級)
M3 平原 直人
(平成23年11月27日実施)
I2 酒井 脩
I4 竹下 耕平
I2 高本 綺架
I2 三好 竜平
●漢字検定(平成24年2月4日実施)
●CGエンジニア検定CG部門 エキスパート(旧2級)
(平成23年11月27日実施)
2級 S2 新谷 啓祐
I4 井川 由貴
M2 松谷 詩織
I4 篠原 翔太
I2 三好 竜平
S1 篠崎 航
S1 桃坂 拓歩
●CGエンジニア検定CG部門 ベーシック(旧3級)
(平成23年11月27日実施)
準2級 I4 井川 由貴
I4 呉 家旭
M3 伊藤 瞭
I4 大島 庸史
M2 大川 修平
I4 小野坂太郎
M2 西本 光希
I4 篠原 翔太
I2 浴本みさき
I4 高木 慎平
I2 竹内 理紗
I4 友永 健太
M1 山上 正貴
I4 中谷 俊
M1 山田 俊哉
I4 西村美沙紀
I1 泉 佳菜子
I4 野村 明弓
I1 柏田まどか
I4 福岡 紗衣
I4 藤本 真帆
I4 堀田 将司
I4 三島 智樹
I4 山本 美海
I4 吉崎 智恵
I4 吉武廣太郎
I3 長友香奈子
-19-
各種大会等成績
(平成 23 年 12 月~平成 24 年3月)
月 日
大 会 名
競 技
成 績
記録
選手
月 日
大 会 名
競 技
成 績
★剣道部
★陸上競技部
12月25日 山口県高等学校選抜剣道選手権大会
12月25日 西日本高専駅伝大会
男子団体
2回戦敗退
本校1-(1)-3大津緑洋
M5森脇,M1三村,M5吉賀,M1谷本
I2濱本,S4佃,I2砂本
★サッカー部
12月24日 秋季岩柳大会
~25日
グループ
駅伝の部
2:24'32
ロードレース男子 10'28
第6位
第24位
I1金岡
第25位
10'29
M2テーラ
本校4-3高水高校
第2位
ロードレース女子11'13
I2砂田
第13位
本校2-2岩国工業高校
1月28日
2勝
本校1-0広島商船
本校1-0呉高専
2月4日
選手
本校2-0岩国高校
決勝リーグ 本校2-0熊毛南高校
3高専対抗試合
記録
12'32
I3佐々木
★吹奏楽部
中国高校サッカー新人大会山口県予選
~11日
3回戦敗退
12月18日 第35回全日本アンサンブルコンテスト山口県大会
本校3-1小野田工業高校
木管三重奏
銅賞
本校6-0田布施工業高校
金管四重奏
銅賞
本校0-3下関中央工業高校
★ロボット研究部
★バスケットボール部(男子)
1月14日
第3位
本校42-58徳山商工
準決勝
第3位
第45回山口県会長杯争奪バスケットボール大会
決勝戦
第7位
3月4日
12月21日 第22回全国高等専門学校プログラミングコンテスト
~23日 1回戦
山口県高校バスケットボール新人大会
2回戦敗退
1回戦敗退
本校43-56COLTS
3月9日
コンピュータフェスティバル2012
~11日
競技部門
予選敗退
★バドミントン部
12月18日 第24回クセイスポーツ杯バドミントン大会
1勝2敗
M2泉・S1吉本
男子C級ダブルス
3敗
S1松村・S1山口
3月11日
山口県高等学校バドミントン1年生大会
男子ダブルス
男子A級シングルス
ソフトウェア部門
男子B級ダブルス
M3馬場・I3重本
2回戦敗退
S1松村・S1山口
2回戦敗退
S1吉本
-20-
第1位 I3三宅
第2位
I5井川・I5伊藤・I5吉田
W 新任教職員紹介
E
N
商船学科
電子機械工学科
吉岡 勉
浅地 豊久
出身:山口県
出身:富山県
前歴:海技教育機構 国立唐津海上技術学校
前歴:立山マシン株式会社 技術本部
機関科教員
本校の印象:元気な若者が多くていいですね。
本校の印象:私が学生の時より、学校全体の雰囲
担当:機械力学、材料力学
趣味:バレーボール
気が明るくなった感じがします。
担当:電気工学
抱負:これまで文武両道でやってきましたので、
趣味:ゴルフ、マラソン
体育会系のノリでビシビシやりたいと思
抱負:16年ぶりに教員として母校に帰ってくるこ
います。
とができましたことを大変光栄に思います。
これからの日本海運業界を担うであろう若
人が、大島商船の良き伝統を引継ぐために、
微力ながらお手伝いをさせていただきます。
電子機械工学科
稲垣 歩
電子機械工学科
古瀬 宗雄
出身:愛知県
前歴:トヨタテクノクラフト株式会社
出身:島根県
第1技術部
前歴:株式会社日立ハイテクノロジーズ
本校の印象:海あり山あり、自然の良いところ
笠戸事業所
を凝縮させた場所だと感じました。
本校の印象:学校の自然環境の良さに感動しまし
担当:流体力学
た。学生の挨拶等、礼儀正しい行動
趣味:自動車競技、バイク、自転車、旅、
に感心しました。
夏フェス
担当: 機械設計、材料学、工業材料等
抱負:教 え る こ と を 通 し て 自 分 自 身 も 学 び、
趣味:昔はスキー、大島では釣りを楽しみたい
です。
『分かりやすい』と感じてもらえる授業
にしていきたいです。また、企業での経
抱負:会社では、基礎研究から製品開発、製品設
験や感じたことを伝え、皆さんにも熱意
計さらには顧客対応までを経験してきまし
の持てるものを見つけて欲しいと思いま
た。高専では、これまでの経験で得たプレ
す。
ゼン能力、交渉力等を学生に伝え、即戦力
のある学生を育てられるように頑張ります。
-21-
一般科目
学生課長
藤井 忍
渡邊 正則
出身:北海道生まれ、北海道育ち
出身:愛媛県
前歴:広島大学大学院理学研究科数学専攻 特任
前歴:愛媛大学教育企画課長
「大島丸」の停泊している姿が、りっ
本校の印象:
助教
本校の印象:素直で元気な学生が多いと思います。
ぱな商船高専を象徴しているよう
担当:数学
に見えました。
趣味:カラオケ行ったり、映画観たり。
趣味:ゴルフ、音楽鑑賞、絵画鑑賞
抱負:2009年10月から2年半、非常勤講師として
抱負:実践的、創造的な技術者教育機関として
3年生の数学を担当してきました。これか
実績があり、また期待の大きい高専で仕
らは常勤の教員として、3年生に限らず数
事ができることを光栄に思っております。
学の勉強や学生生活のサポートをしていき
これまで大学等で学んできた知識、経験
たいと思います。
をできる限り役立て、大島商船の発展に
尽くして参ります。
事務部長
寺本 栄二
よろ
し
お く
願い
しま
出身:香川県
前歴:山口大学医学部事務部長
本校の印象:伝統のある学校
す
趣味:将棋、草掃除
抱負:4月に着任した寺本です。高専勤務は初め
てなので緊張していますが,精一杯頑張り
ますので宜しくお願いします。島の生活は、
私が瀬戸内の島育ちで馴染みもあり妻子と
共に有意義に過ごしたいです。
-22-
人事異動のお知らせ
(平成 24 年1月~4月)
【転 入】(4/1)
○教職員
【退 職】(3/12)
情報工学科 講師
寺本 栄二
学生課長
渡邊 正則
藤ノ木健介
【職務復帰】(3/13)
情報工学科 准教授
事務部長
【再雇用】(4/1)
浦上美佐子
商船学科 嘱託教授
伊藤 正一
電子機械工学科 嘱託教授
【退 職】(3/31)
商船学科 教授
伊藤 正一
電子機械工学科 教授
高橋 主人
情報工学科 教授
松井 利幸
一般科目 教授
吉富 知行
電子機械工学科 准教授
事務部長
学生課長
川原 秀夫
尾形公一郎
情報工学科 講師
橘 理恵
一般科目 教授
岩本 敏彦
一般科目 准教授
大久保健治
石川 博美
福田 宏治
鈴木とよみ
学生課学生事務グループ主任
(旭川医科大学へ)
【採 用】(4/1)
松井 利幸
学生課学生事務グループ主任
(大分高専へ)
(香川高専へ)
情報工学科 嘱託教授
総務課財務事務グループ主任
(久留米高専へ)
水間 貫了
高橋 主人
【昇 任】(4/1)
【転 出】(4/1)
商船学科 准教授
三好由紀子
技術支援センター 技術専門職員
砂田 智裕
【配置換】(4/1)
商船学科 講師
吉岡 勉
総務課財務事務グループ主任
電子機械工学科 准教授
古瀬 宗雄
電子機械工学科 講師
浅地 豊久
電子機械工学科 助教
稲垣 歩
情報工学科 助教
藤ノ木健介
一般科目 助教
藤井 忍
-23-
越智 美恵
■ 平成 24 年度行事予定表 ■
前 期
4
4
水
始業日
1 月
創立記念日
8
日
本科・専攻科 D 入学式
2 火
専攻科 K 入学式・始業日・衣替え
9
月
1年生オリエンテーション
10 火
大島丸体験航海(M1・I1)
11 水
大島丸体験航海(S1)
7
月
10
1年生合宿研修(徳地) ~ 5/8
13 日
奨学後援会理事会
14 月
学生会総会
15 火
クラスマッチ
13 土
プログラミングコンテスト(有明)
~ 10/14
15 月
S1大島丸実習(松山) ~ 10/16
17 水
S3大島丸実習(関門) ~ 10/19
20 土
オープンキャンパス
S2大島丸実習(今治) ~ 10/25
23 火
中国地区高専ロボコン(宇部)
※ 10 月開催予定
S2大島丸実習
3 土
商船祭
21 月
防火訓練
9 金
中国地区高専体育大会(冬季・大島)
~ 11/11
26 土
ブックハンティング
29 火
S3(N)大島丸実習
30 水
S5大島丸実習(尾道・今治)
~ 6/1
5 16 水
6
後 期
1
金
5
火
7
木
12 月
11
16 金
衣替え
21 水
S3(E)大島丸実習
1年生心電図検査 前期中間試験 ~ 6/13
24 日
奨学後援会総会
26 火
S1大島丸実習(別府) ~ 6/27
12
中国地区高専体育大会
(徳山・宇部・大島) ~ 7/8
6 金
全国商船高専漕艇大会
(カッター部門、弓削)
~ 7/8
7
S4大島丸実習(今治・松山・小松)
17 火
~ 7/20
26 木
8
水
18 土
8
21 火
28 火
5
全国高専体育大会(中国)
~ 8/28
オープンキャンパス
3
M5・I5集中講義 ~ 8/31
S5席上課程修了式
9 15 土
S卒業式・K修了式
慰霊祭 -24-
6 木
後期中間試験 ~ 12/12
15 土
就職・進学合同説明会
20 木
校内マラソン大会・終業日
1 19 土
2
I5集中講義 ~ 8/24
就職・進学懇談会
11 金
終業日
S4(N)大島丸実習(松山)
~ 11/15
中国地区英語弁論大会(大島)
~ 11/17
S4(E)大島丸実習(松山)
~ 11/22
1 土
7 月
前期末試験 ~ 8/1
水
28 金
14 水
防災訓練
始業日
校内成人式
入学者選抜検査(推薦)
23 水
3年生合宿研修(芸北) ~ 1/25
28 月
学生会選挙
20 水
学年末試験
(4 年生以下)~ 2/27
(MI5) ~ 2/26
24 日
入学者選抜検査(学力)
7 木
16 土
終業日
MI卒業式・D修了式