2011年12月号ダウンロード(PDF形式

第 65 号
≪0120-44-5981≫
ファースト・アカデミー ニュースレター
‘11 12月 第65号
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
児童文学作家列伝
チョイス
TPP
カウントダウン
今昔物語集
コメ物語
ステルスマーケティング
児童文学作家列伝
ちだけでの無人島のキャンプ、帆船ツバメ号
その 7
お許しの電報が届きます。条件は、毎日島か
アーサー・ランサム
(子供一人でも操れる小型の帆船)の運転の
ファンタジーでなく、リアルな小説だけど
ら「本土」のお母さんの所に、食料とミルク
教訓的でなく、子供が読んで面白い作品がこ
(おいしいお菓子ももらえる)を取りに行く
の『ツバメ号とアマゾン号』です。全 12 巻の
こと。子供たちは、自分たちで役割、ジョン
はじめの作品になります。1930 年に書かれた
は船長、スーザンは航海士、ティティは AB
作品ですから、今から約 80 年も前のイギリス
船員、ロジャはボーイと決めて、楽しい無人
の湖畔での夏休みの冒険小説です。子供たち
島でのキャンプ生活を始めます。ただ、近く
だけで帆船を運転したり、無人島でのキャン
には謎の「屋形船」
(フリント船長が住んでい
プ生活、後半には怪しい人達‥‥海賊も出て
る)が浮かんでいます。そして、キャンプの
きます。話にグイグイと引き込まれますよ。
三日目には、海賊旗を掲げた、やはり小型帆
作者は、記者として、動乱期の中国やロシ
船のアマゾン号(姉のナンシ、妹のペギイ)
アで活躍しました。ロシア革命を取材したり、
が挑戦してきます。この後、フリント船長の
世界的なスクープをしたり、英国対外情報部
船から盗まれた「宝物」を探す冒険やアラシ
MI6 に所属していたと伝えられています。
が襲ってきたりと、次々に事件が起こってワ
主人公は、ウオーカー家の四人の子供たち、
クワクです。
長男のジョン、長女のスーザン、次女のティ
キャンプ生活ですが、湖で釣った魚をバタ
ティ、次男のロジャです。一家で、夏休みに
ーで焼いて食べたり、紅茶を沸かしてペミカ
ハリ・ハウ農場にやって来ます。そこに、子
ン(正体不明の謎の缶詰)を食べたりと、美
供たちが出したお父さんへのお願いの手紙に
味しそうで思わず真似をしたくなりますよ。
対して、遠洋航海中のお父さんから、子供た
作者の性格でしょうが、細かな風景描写が秀
-1-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
逸で、訪ねてみたくなります。また、帆船の
ジャブ」・「激突・サブウエイ123」など良
専門用語、風上に向かって進む方法などの描
い作品が数多くあります。しかもこの映画の
写は、ヨット好きが読んでも満足するほどの
監督は、「激突~」や「マイ・ボディガード」
レベルです。それこそ児童文学のレベルを越
などで彼と組んでいるトニー・スコットです。
えています。読み始めは気になると思います
今や全米を代表する俳優となった彼の近年
が、しばらくすると、話に引き込まれます。
の作品は、どれをとってもクオリティが高く、
どうか、ご一読くださいませ。
見応えのあるものばかりです。ということで、
(坂本)
チョイス
先日、Y 電機さんで「アンストッパブル」
というタイトルの洋画の DVD を買いました。
映画を見るときは役者さんで選ぶというのも
アリなんじゃないでしょうか。
(土井)
TPP
操車場での人為的ミスによって、危険物を積
今話題の「TPP」とは一体何か。皆さんは
んだ貨車が無人のまま暴走し始め市街地へと
御存知だろうか。TPP は日本語で訳すと、
「環
向かっていく。それを知ったベテランの機関
太平洋戦略的経済連携協定」というものだ。
士と若い車掌が、暴走列車を止めるべく奮闘
するという内容の映画です。
これは、加盟国の間で工業品、農業品を含
む全品目の関税を撤廃し、政府調達(国や自
本を買うとかテレビの番組を見るときのチ
治体による公共事業や物品・サービスの購入
ャンネルを決めるとか、何かを選ぶときの「基
など)、知的財産権、労働規制、金融、医療サ
準」のようなものは誰にでもあると思います。
ービスなどにおけるすべての非関税障壁を撤
どういう映画を見るか、またはレンタル屋さ
廃し自由化する協定である。
んでどの DVD を借りるかを決めるときも人
TPP の発足時の目的は、
「小国同士の戦略的
さまざまでしょう。映画のジャンルで選ぶ、
提携によってマーケットにおけるプレゼンス
あるいはストーリーで決める、また出演して
を上げること」であった。つまり、市場にお
いる俳優さんや、誰が監督をしているかで考
ける小国の存在を高めることが目的であった。
える人もいるでしょう。私はこの作品をレン
当時の加盟国はシンガポール、ブルネイ、チ
タル屋さんで一度借りて見ましたが、ストー
リ、ニュージーランドの 4 か国であった。
しかし、2010 年 10 月よりアメリカ主導の
リーに関してはそれほど新鮮味のあるものだ
とは思いませんでした。
それでもこの映画が気に入ったのは、何と
下に急速に推し進められることとなり、今年
の APEC(アジア太平洋経済協力会議)で加
いっても主演の機関士役が私の大好きなデン
盟国・交渉国間で妥結する動きとなっている。
ゼル・ワシントンだったからです(ちなみに
加盟国・交渉国に日本を加えた 10 か国の GDP
共演の車掌役はクリス・パイン)。彼の出演作
(国内総生産)を比較すると、その 91%を日
には、
「戦火の勇気」
・
「フィラデルフィア」
・
「ク
本とアメリカの 2 か国が占めるため、実質は
リムゾン・タイド」・「ペリカン文書」・「デ
日米 FTA(自由貿易協定)だとの見方もある。
-2-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
TPP に加盟することによる、メリットとデ
政府は「麻薬は売人」だというのだ。これ
はどういうことか。(以下引用)
メリットの大半は、次のように考えられてい
これは、産業の構造転換という観点から自
る。
由貿易推進のメリットを見ている。安価な輸
メリット
入品の流入は日本のような先進国にあるロー
・ 海外諸国との競争によって肉やコメの価
テク産業を駆逐する。しかし、日本も中国な
どに彼らが作ることができない先端技術を用
格が安くなる
・ 輸出企業は海外に進出しやすくなる(車な
いた素材や部品などを輸出することで恩恵を
どの輸出産業は、関税が撤廃されることで
得ている。自由貿易の進展によるローテク産
より安く商品を販売できるようになり海
業の衰退は同時に高付加価値の産業に対する
外に進出しやすくなるそうだ)
資源配分(労働も資本も)が自然な形でより
・ 生産性が大幅に向上する(農業輸入が増え、
行われることを促すわけだ。高付加価値産業
農業人口が大幅に減り、かつ、工業へ労働
への構造転換が進めば、当然ながら、潜在性
者が移動することで、日本全体の生産性が
成長率が上がり経済の成長にもつながる。
すなわち、自由貿易協定の推進(ならびに
大幅に向上する、という考え方もあるよう
だ)
新興国の発展による安価な輸入品の流入)は
デメリット
日本の潜在成長率の向上につながるのである。
・ 国内の農家が圧迫されるおそれがある
しかもこのことは多くの労働者にとってもメ
・ 日本のデフレが進む(TPP に参加すれば、
リットがある。当然ながら高付加価値で高い
輸入品との競争でどんどん国産商品の価
生産性を持つ産業に従事する労働者のほうが
格を抑えないといけなくなる。物価が下落
高い賃金を享受できるからだ。生産性の高い
し、デフレがすすむと懸念されているよう
産業なんて雇用を増やさないという人もいる
だ)
かもしれない。しかし、人間、職がないとな
・ 農業関連 GDP が 4.1 兆円減少、全体とし
れば必死で職を探すわけだ。そういった必死
ては 7.9 兆円の損失(農林水産省)
な中からまた新たなビジネスや技術革新も生
(他国からの安い農産物が大量に輸入さ
まれてくるだろう。1990 年代以降の IT と金
れるため、日本の農家の多くが農業をやめ
融によるアメリカの発展はそれ以前の苦しい
てしまうと読んでいるのは農水省。環境面
時代があったから生み出されてきた。
でも 3.7 兆円の損失になり、合計で日本が
これを裏付けるような研究結果がある。
被る損失は 11.6 兆円にもなると試算して
「EU では安価な中国製品の輸入によって、企
いる)
業が生産性を挙げるために IT や R&D などに
投資を行った結果、年間約 1 兆 1000 億円程度
様々な立場から、意見は変わってくるよう
の恩恵をヨーロッパ諸国にもたらした。」とい
だ。ここで、面白い見方の意見があったので
うのだ。上記のような流れは実証的にも証明
紹介したい。
されるようだ。
-3-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
しかも、いかにがんばってローテクな産業
のお題目のもとに麻薬を売り歩き、結果とし
を政府が保護しようともとも日本においてそ
て「公平性」や「人としての最低限の生活」
のような産業が自律的に存在し続けることが
すらも破壊する側面が政府にはあることも認
できないならば、早めに淘汰されたほうが、
識しないといけないのではないだろうか。
その産業に従事する労働者にとっても次の人
私は今回のテーマを書くにあったって、
生に早く進めるわけだからメリットは大きい
様々な意見の文書を読んだが、これにははっ
はずだ。新しい人生を歩むならば若いうちの
とさせられた。
「潜在産業の発展」は過信なの
ほうがいいからだ。損切りは早いほど傷は少
かもしれないが、こうあって欲しいし、こう
ないわけだ。
なりたいと思わせられた。
具体的な例として、中小企業に対する信用
TPP は妥結されるのか。現時点の政府や国
保証制度というのがある。銀行が信用保証協
民の意見は反対派が多い。反対派が多いとい
会に保証料を払えば信用保証協会が企業がつ
うことは、不利益だと考える人が多数なわけ
ぶれても銀行に対してその借金を肩代わりし
だ。その中で、加盟国にならなければ、日本
てくれるのだ。
の産業は衰退の一途をたどると言った意見も
ある。
銀行にとって見れば安い保証料を払えば政
府(保証協会)が肩代わりしてくれるのだか
どんな結果になろうと、私達の潜在してい
ら、リスクが高い先にも積極的に貸し出す理
る能力を発揮出来る日がいつか来ることを願
由になった。おりしも、貸し渋り・貸し剥し
っている。
(西田)
批判が大きかった時代だ。
公平性や社会的価値というお題目のもとに、
政治家が自己満足の政策を実現し、マスコミ
カウントダウン
もそれを賞賛する。一般の人もよく考えずに、
いよいよセンター試験までのカウントダウ
「公平性」を実現するのが政府の役割だとか、
ンがはじまりました!今日は応援メッセージ
中小企業や公益性の高い企業は守らないとい
をいくつか箇条書きにしておきました。モチ
けないと言われてなんとなく納得している。
ベーションを上げて残りの期間悔いを残さぬ
でも、これは政府が麻薬を売り歩いている
よう走り抜けよう!
ことと同じではないだろうか?痛みをともな
・ 過去は過ぎ去り未来は不確定。割り切って
っても今手術をしなければならない人に、麻
今現在の時間を大切に入試まで誰よりも
薬で痛みを抑え続けさせる。マスコミも国民
努力しよう!
も政府はやさしいと勘違いをする。そして、
・ 不安や焦りのない受験生はいない!弱い
そんな政策の話題なんてすっかり忘れ去られ
自分に打ち勝とう。
たころに麻薬ではどうしようもなくなって悲
・ 志望校はぎりぎりまで下げないこと。まだ
惨な死に方をしていく。政府の能力が発揮さ
まだ伸びる学力の可能性を信じて妥協し
れるべき分野があるのは当然だ。しかし、本
ないこと
来は政府によって達成されるべき「公平性」
・ センター試験は最低過去 5 年分を解いて
-4-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
るほどだったので、深さは想像もできない。
冷静に分析し万全の準備をしておこう。
そこへ落ちたのだから、死んでしまったに違
・ 合格通知を受け取るまで自分の一生の中
いないと思われた。
で最も勉強したと言い切れるまで勉強し
多くの郎等たちは馬から下りて、架け橋の
よう。
・ 死ぬ気で勉強して死んだ人はいない!
端に立って底をのぞいたが、どうにもするこ
・ 苦手教科から逃げるな!勉強から逃げる
とができぬ。どうしようか思案していると、
はるか底のほうから声が聞こえてきた。
「殿は
な!夢を忘れてはいけない。
生きておいでだ」などといって返事の声を上
・ 成功のためには集中力が必要!風呂と飯
げると、たしかに守の声が聞こえる。
「なにを
以外は勉強あるのみ。
・ 今日が人生で最後の日と思って勉強しよ
しゃべっているのだ、うるさいぞ、殿の声を
う!そうすれば夢はかなう(ジョブズのこ
聞け」という間に、
「籠に縄を結わえて下へ下
とば)
ろせ」という声。
「殿は生きて何かに引っかかっておいで
・ 人生最苦とのときを超えれば至福の時が
だ」と納得して、籠に縄を結わえ付けて、
「そ
待っている。
れそれ」と下へおろした。そのうち縄がつき
・ 努力しないで成果だけを求めるような甘
て動かなくなったので、
「どうやら底へついた
い自分と決別しよう。
ぞ」と思っていると、底から「引き上げろ」
・ 夢を夢で終わらせない!やるしかない!
という声が聞こえる。そこで縄を手繰るよう
(宿谷)
に引き上げると、馬鹿に軽い。引き上げてみ
今昔物語集
ると殿はおらず、籠の中には平茸がいっぱい
詰まっている。
平安時代、班田収授の制度が崩壊してくる
と、国司の性格も変わり、国の長官から徴税
みな心得ず顔を見合わせていると、また底
請負人というものに変わってきた。そして、
のほうから声がして、
「もう一度おろせ」とい
ずりょう
彼らのことを受領と呼ぶようになった。今回
う。籠を下ろすと、
「引け」という。それで引
の話は、そんな人達の一人である。
き上げてみると、今度はやけに重い。大勢で
引き上げてみると、駕籠には守が乗っていて、
しなののかみふじわらののぶただ
今は昔、信濃守 藤原 陳忠という人があった。
任國の務めを終えて帰京する途中御坂に差し
片手で縄をつかみ、もう片手で平茸を三房ば
かり掴んでいたのだった。
掛かった。多くの馬に人や荷を積んで坂を越
懸橋の上で、一同喜びあううち、
「そもそも
えていくと、守の乗っていた馬がどうしたわ
この平茸はどうしたのでしょうか」と郎党が
けか、懸橋の端木に後ろ足を踏み外して、守
聞くと、守は「落ちていったときに、馬は先
もろとも真っ逆さまに落ちていった。
に谷底に落ちたが、わしは遅れて木の枝の茂
谷は底知れず深かったので、無事であるべ
ったところに落ちたので、その枝をつたって
くもない。二十尋もあるヒノキや杉の木が生
下のほうへ降りていったが、大きな枝が出て
えていて、その先端がはるか下のほうに見え
いるところの股のようなところに取り付き、
-5-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
(加藤)
それを抱きしめていたら、この木に平茸がた
くさん生えているのがみえた。そこで見捨て
がたくて、手の及ぶ限りとって、籠に入れた
コメ物語
TPP 参加をめぐり賛否両論で白熱していま
のじゃ。まだ沢山残っていることだろう。そ
れを残してきたのは、いかにも残念じゃ、え
すが今回は米を取り上げてみます。
らく損をしたような気がする」といった。そ
日本人が昔から当たり前のように食し、主
こで郎党たちも、「それは損でございました
食としている米。米は小麦・とうもろこしと
な」といって、大笑いをしたのであった。
並ぶ世界の主要穀物で、世界の半数近くの
ひがごと
守はそれをたしなめて「僻事 (間違ってい
人々が主食としています。米を主食にしてい
ること)をいうではない。宝の山に入って手
る国は日本以外に中国・韓国・インド・イン
ぶらで帰るのは馬鹿げたことだ。受領は転ん
ドネシア・ベトナム・タイなどのアジア諸国
でも土を掴めというではないか」というと、
が中心ですが、その他にセネガル・ガーナな
目代役のものが、心の中では憎いやつだと思
どの西アフリカの国々やスペインなども米を
いながらも、それを隠しておべんちゃらを言
主食にしています。現在の世界生産量のうち
った。
中国が 30%、ついでインドが 22%、インドネ
「たしかにそのとおりです。手に入るもの
を、手に入れないのはよくありません。誰で
シアが 9%で日本は世界第 10 位で全体の
1.8%にすぎません。
一口に米と言っても二種類あるそうで一つ
もそのようなときには、手に入れるべきです。
もとより賢い人は、死にそうになったときに
は西アフリカだけで栽培されている『オリ
も、あわてることなく、よろず普段どおりに
ザ・グラベリア』という品種。もう一つは日
ことを運ぶものです。そうであるからこそ、
本をはじめ世界で広く栽培されている『オリ
国の政もうまくおさまり、物事も整うのです。
ザ・サチバ』という品種で世界各地に伝播栽
そんな殿なればこそ、国人も父母のように敬
培されていく過程で、環境に適応して更にジ
愛したのです」
ャポニカ種・インディカ種・ジャバニカ種に
こうはいったものの、隠れたところでは、
分化していきました。
ジャポニカ種は私たちが毎日食べている米
守を馬鹿にして笑いあったのだった。
の種類で、炊くと粘りが強い短粒種です。主
「転んでもただでは起きない」、あるいは
な栽培地域は日本の他に韓国・中国中北部・
「禍を転じて福となす」の格言を地で行くよ
台湾でアメリカのカリフォルニア米もこれに
うな役人の話だ。この話なのだが、今昔物語
含まれるそうです。
集に収められている話で、先日の大聖寺高校 2
弥生時代に稲作が伝わると食料保存が可能
年生での日本史の補習でも紹介した。すると、
になり人口が増えていきます。歴史学者によ
ものの見事にこの話の出典を問われる問題が
ると縄文時代中期には約 26 万人、弥生時代に
出題された。生徒にとっては、ラッキーな問
は約 59 万人、奈良時代には 400~500 万人に
題だったに違いない。
人口が増加していったと考えられています。
-6-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
このようにコメは人口増加の礎になっていま
けられ優良品種として注目を浴び、明治以降
した。
の品種改良を経て『コシヒカリ』が誕生しま
また、栽培技術も平安時代には田植えなど
した。
『大場』なくして魚沼産コシヒカリも存
の稲作方法が確立され、鎌倉時代には肥料・
在しません。お米は肉体に満腹感、心に満足
除草・裏作などの技術が進歩し、江戸時代に
感、精神的に安心感を与えてくれます。TTP
は農機具の改良により集約的な稲作が始まっ
に参加しようとも、市場を国内だけでなく世
たと言われています。明治時代に入ると稲作
界に目を向ければ、必ず日本のコメは生き残
は北海道まで広がり、大正時代には 300 万ヘ
れるはずです。農家の方、頑張って下さい!!
クタールに達し、昭和 40 年代頃まであまり変
(小川)
化はみられませんでした。
ステルスマーケティング
ただ、日本人の食生活の変化によりコメ離
れが進み、昭和 38 年の日本人一人あたり 1 年
10 月 28 日、消費者庁から『「インターネッ
間の消費量は 118 ㎏、平成 21 年には 58 ㎏と
ト消費者取引に係る広告表示に関する景品表
50%を割っています。
示法上の問題点及び留意事項」の公表につい
て』というものが発表されました。これには 6
コメ生産量トップは新潟県、ついで北海道、
秋田、福島などの東北の各県が続き、石川県
つの案件がそれぞれどのように不当表示にあ
は生産量 23 位でおいしいコメが育つ自然条
たるのかが書かれていました。どれも以前か
件が揃っています。南には霊峰白山を源に湧
ら「おかしいな」と思っていたもので、その
き出る清冽な水が流れこむ金沢平野が広がり、
中でも特に重要な 3 つの案件について、書き
北には朝晩の寒暖の差が激しい山あい、更に
たいと思います。
ミネラル分を含んだ潮風に包まれた能登半島。
いわゆるフリーミアム(基本的なサービス
この恵まれた環境で栽培されている主な品種
を無料で提供し、高度な、あるいは、追加的
は『コシヒカリ』
『能登ひかり』
『ほほほの穂』
なサービスを有料で収益を得るビジネスモデ
『ゆめみずほ』などです。コシヒカリは米の
ル)における正確でない「無料」といった表
作付面積では品種中トップで北海道・青森・
示。球団を買ってしまうほどに成長した会社
沖縄を除く、すべての都府県で生産されて、
が、最近 CM で無料を謳っていないのはご存
石川県の作付面積の 75%がコシヒカリだそう
知でしょうか。このような会社は SNS(ソー
です。
シャルネットワーキングサービス)という面
コシヒカリのルーツを辿ると江戸時代
でも未成年には危険で、以前に一度有害サイ
(1853 年)の金沢市大場町にたどりつき、生
ト認定されているはずですが、運営側が監視
みの親は西川長右衛門さんという人だそうで
するということでお墨付きをもらっているよ
す。加賀藩は成熟期が早く刈り取りも早く出
うです(それでも自分は有害サイトだと思い
来、比較的良質で収穫量も多かった為、盛ん
ます)。
に奨励していた文献が残っています。
1864 年には村名にちなんで『大場』と名付
口コミサイトにおけるサクラ記事など、広
告主から報酬を得ていることが明示されてな
-7-
学力向上への挑戦状!
第 65 号
≪0120-44-5981≫
い書き込み等。これは企業が自社製品を、さ
もユーザーのように偽りレビューを書いたり
ファースト・アカデミーの公式ホームページ
することが主でステルスマーケティング(消
http://www.first-academy.jp/
費者に宣伝と気付かれないように宣伝行為を
すること)と呼ばれています。最近はより影
加藤先生ブログ:教室長の冒険譚
響力のある有名人が自らのブログで商品をと
http://zarkava.blog111.fc2.com/
りあげる(ブログ記事 1 回掲載の費用は 60~
300 万)など手口が多岐にわたっています。
サクラやヤラセとの線引きが困難なので、ア
ファースト・アカデミー
メリカではマーケッターと「関係」の有無や
「金銭授受」の有無などを明らかにすべきと
情報BOX
http://first-send.blogspot.com/
いう「倫理基準」を設ける動きが出ています。
クーポンサイトや共同購入サイトなどのフ
ファースト・アカデミー
モバイルサイト
http://www.first-academy.jp/mobile/
ラッシュマーケティング(割引クーポン等を
期間限定で販売するマーケティング手法)に
かかわる二重価格表示。通常価格での販売実
績がないのに、通常価格を高価に設定し 70%
OFF!などと割引をあおるものです。これは
バブル期におこった家電製品の二重価格問題
(三割四割引きは当たり前といった売価の表
現の常態化)と似ています。その後メーカー
はオープン価格(商品に対して希望小売価格
(文責)
教務部
広報課
☆小松駅前校 小松市土居原町194
を設定しない)を適用することが多くなり、
今でも用いられています。
0761-21-8863
☆粟津駅前校(永田教室)
興味のある方は消費者庁のホームページよ
りサイト内検索で「インターネット消費者取
小松市符津町ウ84-10
引に係る広告表示」と検索してみてください。
0761-44-5550
☆粟津駅前校(田嶋教室)
(中村)
小松市蓑輪町ニ17
次回 1 月号は 12 月 20 日発行予定です。
0761-44-5530
☆山代校
学力向上のヒントがいっぱい!!
加賀市山代温泉
山背台2-75
0761-76-1922
ファースト・アカデミー
塾講師の徒然日記
0120-44-5981
http://first-academy.at.webry.info/
-8-
学力向上への挑戦状!