地球 天体 4steps 半月で地球の公転を実感する 879views ... やった!4 ... やりたい!8 上田壮一 PROFILE 一般社団法人Think the Earth 理事/プロデューサー プロフィール BASIC DATA 基本データ GROW CHART 成長スコアチャート 2 知性 アクティビティ 環境 季節 所要時間 対象年齢 見る その他 春・夏・秋・冬 ~30分 小学生高学年以上 月を観て愛でることは、古来から日本人が親しんできた習慣であり、文化です。特に満月は、お月見 に代表されるように夜半に夜空に浮かぶ「まんまるな月」を愛で、月光の下でお酒を楽しんだり、楽 器を鳴らし、和歌を詠んだりと、古くから夜の楽しみの機会として親しまれてきました。また新月は 、時に「皆既日食」や「金環食」を起こす大イベントが訪れる大役を果たします。新月の夜は月明か りが無く、星が明るく見えるので、星空を楽しむには最適な夜になります。では半月は、どうでしょ うか? 「あー、月が出ているなぁ」とは思っても、満月のように心の琴線に触れるような体験には なかなかならないですよね。でも、半月が今見えている場所は、実は、数時間前(後)に、地球がい た(いる)場所なのだと知ったら、どうでしょうか? たとえば、デートの時に彼女に「さっき、レ ストランで食事をしていたとき、僕たちは、あの月のあたりにいたんだよ」と言ってみたりして(結 果に責任は負いませんが)。実は半月は、視覚的に地球の公転を体感することができる機会なのです 。ちょっとした知識があれば簡単に理解でき、しかもロマンチックな「半月の楽しみ方」をご紹介し ます。 野性 5 1965年生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。広告代理店勤務を経て、2000 年に株式会社スペースポート、2001年にThink the Earth設立。以来、コミュニケーションを通じて環境や社会について考え、行動する きっかけづくりを続けている。主な仕事に地球時計wn-1、携帯アプリ「live earth」、プラネタリウム映像「いきものがたり」、書籍『百年の愚行』『1秒の世 界』『グリーンパワーブック 再生可能エネルギー入門』ほか多数。多摩美術大学客 員教授。 3 感性 『「やった!レポ」を5種類投稿してプレゼントをもらおうキャンペーン』実施中!! http://gogo.wildmind.jp/campaign/201612/index.html STEP 1 THINGS YOU'LL NEED いつ半月になるのか調べる 準備するもの 『天文年鑑』(誠文堂新光社)最新版 1冊 星座早見盤 1つ 暦のアプリ、天文アプリ、暦サイト 解説用シートあるいはシートが入ったクリア ファイル いつが半月なのか、どうやって知ったら良いでしょう。あらかじめ『天文年鑑』や暦ア プリなどで、月齢(月の満ち欠け)を調べましょう。新月から7日ほど経った「上弦の月 」、満月から7日ほど経った「下弦の月」が半月となりますが、前後1日程度は、月の形 はだいたい半分に見えます。 月齢カレンダーという便利なカレンダーも数多く販売されています。 このカレンダーを使うのも良いでしょう。 暦アプリやサイトには以下のようなものがあります。 アプリ:「月読君」「Star Walker」 サイト:「国立天文台 天文情報センター 暦計算室」 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ など STEP 2 半月をみつける 星座早見盤や天文アプリなどで、希望の時刻に月がある位置を調べましょう。そんなの 面倒だ、という方は、目安として、上弦の月は太陽が沈んだあとの南の空、あるいは真 夜中に西の空、下弦の月は真夜中に東の空、明け方に南の空にある、と覚えておくと良 いでしょう。 上弦の月の方が、夜の浅い時間に観測できるので見付けやすいでしょ う。下弦の月は、夜中から明け方にかけて夜空に探すことができます (でも流れ星の観測するときなど、その時間帯の方が都合が良い、と いう場合もありますよね)。 STEP 3 上弦の月、下弦の月がわかったら 上弦の月の場合「あの月は、いまから3時間半前に僕たちがいた場所だよ」と伝えてみま しょう。逆に下弦の月の場合は「あの月は、いまから3時間半後に僕たちがいる場所だよ 」ということになります。 実際に、3時間半前にやっていたことを覚えておくと楽しいです。た とえば、キャンプ場であれば「みんなでバーベキューしていたよね」 とか「川で魚取りをしていたよね」など。 STEP 4 解説をしよう 図1 地球の速さについて 図2 半月と太 陽の位置関係に ついて 図3 半月でわ かる宇宙のひろ さ 図4 地球での 見え方1 図5 地球での 見え方2 これだけでも、多くの人は感動してくれることでしょう。でも理由が知りたくなるのも 人情というものです。「すごーい! でもなんで!?」という質問に答えるために、大 切なのはこれから。解説ワークシートを使って解説してみましょう。まずは、宇宙空間 に視点を移します。 図1 地球の速さについて(時速11万キロの宇宙船地球号) 地球は1秒間に約30kmの速さで太陽の周りを反時計方向にまわっています。つまり、時 速11万kmというすごいスピードで太陽をまわっている宇宙船なのです。 図2 半月と太陽の位置関係について この図は、だいたいの人は理科の授業でみたことがあるはずです。「新月、上弦、満月 、下弦」と覚えた人もいるでしょう。太陽に対して、月が地球と直角の方向にあるとき が半月です。 図3 半月でわかる宇宙のひろさ 地球と月の距離が38万kmで、地球の速さは時速11万km。つまり、約3時間半で38万km を進むことになります。この図を見てわかるとおり、上弦の月の場合は、3時間半前に地 球が通過した場所に「今、半月がある=見えている」ことになり、下弦の月の場合は3時 間半後に地球が通過する場所に「今、半月がある=見えている」ことになります。 (もちろん、およその位置であり、完全に場所が一致するわけではありません) 図4図5 地球での見え方 図3を地球から観ると、こんな風に見えます。 月は太陽の光を反射して光っています。半月の弦の中心(平たい側) から弓の中心(円弧側)に向かって線を延ばすと、その先にある太陽 が月を照らしていることになります。地平線(あるいは水平線)の下 にある太陽の存在がちょっと想像できるかもしれません。 MATOME まとめ 地球が太陽をまわるスピードや太陽系のスケール感を日常生活のなかでは、なかなか実感することはできませ ん。日の出や日の入りを見ても、太陽が昇ったり沈んだりするようにしか見えず、地球が自転しているから太 陽が動く、と感じることは難しいですよね。コペルニクスやガリレオ、ニュートンのおかげで「地動説」は知 識としては定着しましたが、生活実感としては、まだまだ「天動説」の世界を生きているのです。そんな中で 、この半月体験は、ちょっとだけ「地動説」を実感することができる面白い体験です。慣れてくると夕日を眺 めているだけで、地球がまわっていることを体感できるようになります。地動説が体感できたからって、何の 役に立つわけでもありませんが、世界の秘密をちょっと知った気持ちになってもらえたら嬉しいです。世界に 関心を持つことは、この世界に生まれたことを楽しんで生きることにつながると思うからです。 上田壮一 タイトル ひ 日にち なまえ 名前 じゅんび 準備するもの おも りゆう も じ え つか か やろうと思った理由を文字や絵を使って書いてみよう! ページ No. きろく かんさつ ないよう も じ え つか か 記録・観察した内容を文字や絵を使って書こう! ページ No. きろく かんさつ ないよう も じ え つか か 記録・観察した内容を文字や絵を使って書こう! かんそう か まとめや感想を書こう!
© Copyright 2024 Paperzz