は じ め に - 上手くんホームページ

は じ め に
この度は、公益法人Ⅲdbシステムをご利用いただき、誠にありがとうございます。
本書は、公益法人Ⅲdbシステムで行う処理の項目説明等を取りまとめたオペレーショ
ンガイドです。
処理をはじめる前に、本書をよくお読みいただき、処理の流れや禁止事項・注意事項を
充分ご理解いただきますと、日々の作業を円滑に行うことができます。
処理全体の流れや基本的なキー操作の把握、処理を行っている際に発生した疑問やトラ
ブルの解決等に、ご活用下さい。
日本ICS株式会社
.
目
次
【公益法人Ⅲdb】
◆概要 …………………………………………………………………………………………………………
◆公益法人Ⅲdbの概要 ……………………………………………………………………………………
◆処理の流れ …………………………………………………………………………………………………
◆処理に必要な Windows の基本操作 ……………………………………………………………
◆基本操作 ……………………………………………………………………………………………………
◆会社選択 ……………………………………………………………………………………………………
◆通信処理の動作環境 ………………………………………………………………………………………
◆業務一覧 ……………………………………………………………………………………………………
1
3
5
7
10
17
20
23
◆【導入・更新】 ……………………………………………………………………………………………
翌期更新 …………………………………………………………………………………………………
前年度からの更新 ………………………………………………………………………………………
仕訳確定 …………………………………………………………………………………………………
マスターエリア登録 ……………………………………………………………………………………
データ抽出 ………………………………………………………………………………………………
データ一括取り消し ……………………………………………………………………………………
残高合併 …………………………………………………………………………………………………
財務マスターコンバージョンdb ……………………………………………………………………
科目メンテナンスdb …………………………………………………………………………………
財務マスターコンバージョン …………………………………………………………………………
科目メンテナンス ………………………………………………………………………………………
マスター修復 ……………………………………………………………………………………………
バックアップ・リストア(dbマスタ用) …………………………………………………………
名称等転送 ………………………………………………………………………………………………
環境共通設定 ……………………………………………………………………………………………
37
39
42
44
47
49
51
54
59
62
64
67
69
70
74
76
◆【登録・入力】 ……………………………………………………………………………………………
仕訳入力 …………………………………………………………………………………………………
元帳検索 …………………………………………………………………………………………………
残高問い合わせ …………………………………………………………………………………………
チェックリスト …………………………………………………………………………………………
科目日計(集計)表 ……………………………………………………………………………………
科目(摘要)残高一覧表 ………………………………………………………………………………
科目別日別残高表別 ……………………………………………………………………………………
伝票発行 …………………………………………………………………………………………………
新規会社登録・修正・削除 ……………………………………………………………………………
科目設定・残高登録 ……………………………………………………………………………………
部門設定 …………………………………………………………………………………………………
資金科目・予算・予備費関係登録 ……………………………………………………………………
財産資産・消費税関係登録 ……………………………………………………………………………
定型仕訳登録 ……………………………………………………………………………………………
79
81
103
107
111
115
117
120
124
130
138
151
157
164
167
◆【出力】 ……………………………………………………………………………………………………
仕訳日記帳 ………………………………………………………………………………………………
総勘定元帳 ………………………………………………………………………………………………
試算表 ……………………………………………………………………………………………………
課税売上高割合 …………………………………………………………………………………………
消費税計算書 ……………………………………………………………………………………………
消費税仕訳帳 ……………………………………………………………………………………………
171
173
176
185
194
197
200
A
目
次
消費税元帳 ………………………………………………………………………………………………
消費税額試算表 …………………………………………………………………………………………
消費税申告書 ……………………………………………………………………………………………
予算実績対比表 …………………………………………………………………………………………
202
206
209
216
◆【他出力】 ………………………………………………………………………………………………… 219
【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧 ………………………………………………………………… 221
科目インデックスラベル出力 ………………………………………………………………………… 227
◆【決算】 ……………………………………………………………………………………………………
決算書 ……………………………………………………………………………………………………
財産目録 …………………………………………………………………………………………………
内訳表グループ登録(法人別) ………………………………………………………………………
内訳表 ……………………………………………………………………………………………………
キャッシュ・フロー項目登録 …………………………………………………………………………
キャッシュ・フロー計算書 ……………………………………………………………………………
キャッシュ・フロー精算表 ……………………………………………………………………………
当期・前期・前々期登録 ………………………………………………………………………………
231
233
252
259
264
277
282
286
288
◆【通信・移動】 ……………………………………………………………………………………………
財務マスターネットワーク移動 ………………………………………………………………………
財務マスターコピー ……………………………………………………………………………………
関連付け設定 ……………………………………………………………………………………………
顧問先へマスター&データ送信・移動 ………………………………………………………………
マスター&データ抽出 …………………………………………………………………………………
関連付け設定 ……………………………………………………………………………………………
会計事務所へマスター&データ送信・移動 …………………………………………………………
マスター&データ抽出 …………………………………………………………………………………
291
293
295
297
298
301
303
304
307
◆【表形式】 …………………………………………………………………………………………………
表形式残高作成 …………………………………………………………………………………………
表形式部門残高作成 ……………………………………………………………………………………
表形式仕訳データ取込 …………………………………………………………………………………
表形式出納帳データ取込 ………………………………………………………………………………
表形式振替伝票データ取込 ……………………………………………………………………………
表形式入力フォーマット作成 …………………………………………………………………………
公益表形式残高作成 ……………………………………………………………………………………
公益表形式部門残高作成 ………………………………………………………………………………
309
311
313
315
317
319
321
328
330
◆科目名称一覧 ………………………………………………………………………………………………
科目名称一覧 ……………………………………………………………………………………………
「入力」表示科目一覧 …………………………………………………………………………………
合計名称一覧 ……………………………………………………………………………………………
出力用特殊名称 …………………………………………………………………………………………
科目対応摘要一覧 ………………………………………………………………………………………
摘要辞書一覧 ……………………………………………………………………………………………
333
335
346
349
371
374
385
◆【索 引】 ………………………………………………………………………………………………… 389
索 引 …………………………………………………………………………………………………… 391
B
概
1
要
2
概 要
公益法人Ⅲdbの概要
◎公益法人Ⅲdbの特長
*当システムは、 平成 20 年 12 月 1 日から施行された新制度の公益法人会計基準 に対応したもので
す。以下、〔公益法人Ⅲdb〕システム特有部分の概略について記載します。
※なお、平成 18 年 4 月 1 日以降開始する事業年度から実施されている公益法人会計基準については、
〔公益法人db〕にて対応しています。
《 概 略 》
● 主な変更内容
◆『勘定科目』の追加・変更について
*平成20年会計基準における財務諸表・計算書類の様式変更に伴い、勘定科目の追加・変更を行いました。
・平成 20 年会計基準により、追加された科目、及び、表示位置が変更された科目があります。
又、平成 20 年会計基準とは別件で、科目の追加等を行っています。
◆『基金』に関する規定について
*[決算書/内訳表]などの出力帳表において、基金に関する規定が定められたことによる対応を行いま
した。
・(様式1―1)(様式2―1)
基金科目を使用しない場合、従来通りの表記になります。
・(様式1―2)(様式2―2)一般社団・財団法人法第131条により基金を設けた場合
基金科目を使用した場合、貸借対照表「正味財産の部」に 基金
代替基金 などの基金に関す
る表示をします。正味財産増減計算書には「基金増減の部」の表示をします。
◆『会計区分別』の表示について
*[内訳表]において、会計区分別の表記に改められたことによる対応を行いました。
・公益社団・財団法人及び移行法人の会計区分に対応しています。
さらに、正味財産増減計算書では事業別の集計表示も可能です。
貸借対照表内訳表
(様式1―3)公益社団・財団法人が会計区分を有する場合
[ 科目/公益目的事業会計/収益事業等会計/法人会計/内部取引消去/合計 ]
(様式1―4)移行法人が会計区分を有する場合
[ 科目/ 実施事業等会計 / その他会計 /法人会計/内部取引消去/合計 ]
正味財産増減計算書内訳表
(様式2―3)公益社団・財団法人が会計区分を有する場合
(様式2―4)移行法人が会計区分を有する場合
◆『財務諸表に対する注記』について
*[決算書]において 財務諸表に対する注記 に対応しています。
◆『収支科目』について
*公益法人Ⅲシステムの科目体系は、「貸借対照表科目/正味財産増減計算書科目」で構成されています。
・平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになった為、
公益法人dbシステムにおける「収支科目」は無くなりました。
*[収支予算書/収支計算書]は、正味財産増減計算書(損益計算書)の科目を基に作成します。
・収支計算書の「実績」も、資金収支科目ベースではなく、損益科目ベースの計算になります。
《概
3
要》公益法人Ⅲdbの概要
●〔公益法人Ⅲdb〕マスターへの移行
◆公益法人Ⅲdbシステムの処理にあたり、従来のマスターの移行について下記の内容にご注意下さい。
※既存の公益法人マスターを〔公益法人Ⅲdb〕マスターに移行するには2通りの方法があります。
A.〔公益法人db〕マスターを〔公益法人Ⅲdb〕マスターに変換する。
[使用する業務]
*【導入・更新】‑〈コンバージョン〉‑「13.財務マスターコンバージョンdb」
*【導入・更新】‑〈コンバージョン〉‑「14.科目メンテナンスdb」
・上記業務で公益法人Ⅲdbマスターに変換できるのは、db版の 公益 マスターのみです。
B.〔公益法人Ⅲ〕マスターを〔公益法人Ⅲdb〕マスターに変換する。
[使用する業務]
*【導入・更新】‑〈コンバージョン〉‑「15.財務マスターコンバージョン」
*【導入・更新】‑〈コンバージョン〉‑「16.科目メンテナンス」
・上記業務で公益法人Ⅲdbマスターに変換できるのは、現行財務版の 公益Ⅲ マスターのみです。
※現行財務版の〔公益法人Ⅱ〕マスターは一旦〔公益法人Ⅲ〕又は〔公益法人db〕マスターに変換した後、
〔公益法人Ⅲdb〕マスターに変換して下さい。
(直接〔公益法人Ⅱ〕マスターから〔公益法人Ⅲdb〕マスターへ変換することはできません。)
● 〔公益法人db〕マスターから移行する場合
*【導入・更新】‑〈コンバージョン〉‑「13.財務マスターコンバージョンdb」において、公益法人db
マスターを公益法人Ⅲdb用のマスターに変換することができます。
=注意=
*公益法人dbマスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、コンバージョン
を行う前に「科目メンテナンスdb」業務で、変換科目テーブルの確認・設定を行って下さい。
・各マスターにおいて、共通の変換科目テーブルを使用する場合は「14.科目メンテナンスdb」業務
で処理を行って下さい。
・マスター毎に、独自の変換科目テーブルを作成する場合は「13.財務マスターコンバージョンdb」
内の[F8]科目メンテで処理を行って下さい。
● 〔公益法人Ⅲ〕マスターから移行する場合
*【導入・更新】‑〈コンバージョン〉‑「15.財務マスターコンバージョン」において、現行財務版の公益法人Ⅲ
マスターを公益法人Ⅲdb用のマスターに変換することができます。
=注意=
*公益法人Ⅲマスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、コンバージョン
を行う前に「科目メンテナンス」業務で、変換科目テーブルの確認・設定を行います。
・各マスターにおいて、共通の変換科目テーブルを使用する場合は「16.科目メンテナンス」業務で
処理を行って下さい。
・マスター毎に、独自の変換科目テーブルを作成する場合は「15.財務マスターコンバージョン」内の
[F8]科目メンテで処理を行って下さい。
《概
4
要》公益法人Ⅲdbの概要
概 要
処理の流れ
◎処理の流れ
*財務処理は、以下の手順で行います。
① マスターエリアを作成します
※新規登録時のみ
【導入・更新】<導入>「マスターエリア登録」
初回処理時のみ、1度だけ該当業種のエリアを作成します。
② 会社マスターを作成します
※新規登録時のみ
【登録・入力】<登録>「新規会社登録・修正・削除」
会社名称、決算期間、消費税課税方式 等の基本的な会社情報を登録します。
処理は、大きく分けて、会計基本情報/経理処理情報/消費税情報/ユーザ設定情報の
4項目に分かれています。
②
従来マスターからの移行
※新規登録時のみ
【導入・更新】<コンバージョン>「財務マスターコンバージョンdb」
〔公益法人db〕マスターを、〔公益法人Ⅲdb〕マスターに変換します。
【導入・更新】<コンバージョン>「財務マスターコンバージョン」
〔公益法人Ⅲ〕マスターを、〔公益法人Ⅲdb〕マスターに変換します。
=注意=
*変換前の公益法人マスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、
コンバージョンを行う前に「科目メンテナンス」業務で、変換科目テーブルの確認・設定
を行って下さい。(変換前の公益法人マスターが、〔現行財務・公益Ⅲ〕か〔db版・公益〕
かで使用する業務が異なります。)
・各マスターにおいて、共通の変換科目テーブルを使用する場合は「科目メンテナンス
ス」業務で処理を行って下さい。
・マスター毎に、独自の変換科目テーブルを作成する場合は「財務マスターコンバージ
ョン」内の[F8]科目メンテで処理を行って下さい。
③ 開始残高を登録します
【登録・入力】<登録>「科目設定・残高登録」
勘定科目ごとの開始残高を登録します。
枝番を設定している場合は、枝番ごとの開始残高を登録します。
必要に応じて、科目設定(科目名称の変更 等) 等を行います。
《概
5
要》公益法人Ⅲdbの概要
④ 仕訳を入力します
【登録・入力】<日常入力>「仕訳入力」
日々の仕訳を入力します。(通常形式・出納帳形式・伝票形式)
また、仕訳の入力を行うだけでなく伝票入力の業務を終了することなく残高の確認や、
仕訳の修正等、効率よく処理が進められるようにサポート機能を備えています。
⑤資料帳表を出力します
【出力】<資料>「総勘定元帳」、「試算表」 等
チェックリスト、総勘定元帳、試算表 等の 資料帳表を出力します。
仕訳データ、登録残高を自動集計して帳表を作成します。
また、仕訳日記帳・消費税関連帳表 等の出力も可能です。
⑥ 決算書を出力します
【決算】<決算>「決算書」
「決算報告書」を出カします。
〔貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書/収支予算書〕
A3袋とじ または A4縦 に出力します。
法人全体または部門別に、決算書を作成することができます。
⑦ 翌期へ更新します
【導入・更新】<更新>「翌期更新」
会社マスターを翌期へ更新します。
当期の全ての処理が終了した後に、実行して下さい。
翌期更新を実行すると、当期分の日々入力した仕訳データは全て抹消されますのでご注意
下さい。(残高のみ、前期残高として翌年度へ更新されます。)
⑧ マスターをコピーします
【通信・移動】<財務マスター移動>「財務マスターコピー」
ハードディスク内の会社マスターをコピーします。
「翌期更新」において、更新の際に削除される、8年前以前の過年度マスターの保存が
必要な場合 等に使用します。
《概
6
要》公益法人Ⅲdbの概要
概 要
処理に必要な Windows の基本操作
◎処理に必要な Windows の基本操作
≪マウスの基本操作≫
左ボタン
右ボタン
*マウスには、 左ボタン と 右ボタン があり、更にボタンの押し方には
ダブルクリック 、 ドラッグ の3通りの方法があります。
ボタン
左ボタン
操作
クリック
ダブルクリック
ドラッグ
右ボタン
右クリック
クリック 、
詳
細
左ボタンを1回押す操作です。
選択や指定を行う場合に使用します。
ボタンをすばやく2回続けて押す操作です。
主に実行・確定を行う場合に使用します。
ボタンを押しながらマウスを移動する操作です。
範囲指定をする場合 等に使用します。
右ボタンを1回押す操作です。
メニューを表示する場合 等に使用します。
≪画面(ウィンドウ)の操作≫
【タイトルバー】
開いている画面のタイトルを表示します。
画面の開閉や
大きさに関す
るボタンです。
【スクロールバー】
画面を上下に
スクロールし
ます。
【言語バー】
日本語入力/変換を
管理しています。
※上記画面は、OSが Windows XP の場合の表示例です。
《概
7
要》公益法人Ⅲdbの概要
≪画面の大きさや開閉・移動について≫
*画面の開閉や大きさに関するボタンは、画面の右上に表示しています。
最大化⇔復元
閉じるボタン
最小化ボタン
項
目
タイトルバー
最小化ボタン
詳
細
縮小表示している画面を、マウスでドラッグする事で、移動可能です。
クリックすると、画面がタスクバーに格納されます。
画面がタスクバーに隠れるだけで、プログラムが終了する訳ではありません。
元に戻す場合は、タスクバー(画面下部)に表示されている画面のタイトルの
ボタンをクリックします。
最大化ボタン
クリックすると、画面いっぱいに広げて表示します。
元の大きさに戻す場合は、復元ボタン
をクリックします。
最大化ボタンと復元ボタンは同じ位置にあり、状況に応じて入れ替わります。
マウスでクリックすると、画面を閉じてプログラムを終了します。
閉じるボタン
≪スクロールについて≫
*画面全体が表示しきれない場合、右端や下端にスクロールバーを表示します。
A
B
<操作方法>
*画面を上方向へ送る場合:Aの上向き矢印をクリック または、
Bのバーを上方向へドラッグします。
*画面を下方向へ送る場合:Dの下向き矢印をクリック または、
Bのバーを下方向へドラッグします。
※Cの空白部分をクリックすると、上下に 1 画面分スクロール
します。
C
D
≪言語バーについて≫
クリックでローマ字/かな入力の切替ができます。
【入力モード】
入力可能な文字の種類を表示し、
クリックすると、その種類の切り
替えが可能です。
《概
8
要》公益法人Ⅲdbの概要
≪ツールバーの使い方≫
【業務選択、会社選択】
クリックして、一覧より、処理する会社を選択します。
*Ctrl +ファンクションキー、またはクリックして選択します。
同一マスターで他の業務を同時起動します。
(〔F1〕を押してから、ファンクションキーを単独で押しても選択可能です。)
【業務内の機能】
*ファンクションキーを単独で押すか、クリックして選択します。
業務内の機能キーガイドを表示します。
《概
9
要》公益法人Ⅲdbの概要
概 要
基本操作
Ⅰ.業務選択画面
Ⅱ.ツールバー
Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)
Ⅳ.業務中の共通キー操作
Ⅴ.プログラム終了時の確認メッセージ
Ⅰ.業務選択画面
11
10
1
12
13
5
6
9
7
8
2
3
4
《概
10
要》基本操作
※業務を「共通」「財務」「財務 db」「税務」「過年度」グループに分類し、業務選択画面を、
大分類 → 中分類 →小分類 の階層で構成しています。
1 大分類(処理区分選択)
*〔F6〕または〔Home〕で、「財務処理db」の大分類
(処理区分選択)を表示します。
なお、マウスで直接、〔財務db〔F6〕〕または〔財務処
理db〕をクリックしても同様に表示します。
*ファンクションキーの割り当ては下記の通りです。
〔F4〕 :共通処理
〔F5〕 :財務処理
〔F6〕 :財務処理db
〔F10〕:税務処理
〔F11〕:過年度税務処理
2 中分類
*〔PageUp〕/〔PageDown〕で、切替が可能です。
*【各種設定】『業務設定』「業務メニューの入れ替えを行います」にて、表示順の変更が
可能です。
3 グループ表示
4 小分類(業務名)
*マウスでクリック、または、〔画面番号〕+〔Enter〕で、業務を選択します。
5 *マニュアル :マニュアルを表示します。
〔F1〕でも同様に、マニュアルを表示します。
*ユーザー切替:ログインユーザーを切り替えます。
*業務終了
:ICS業務を終了します。
6 マスターデバイス:マスターデバイスを変更します。(〔F7〕と同機能です。)
7 データベース
:データベースを変更します。(〔F8〕と同機能です。)
8 プリンター
:プリンターを切り替えます。(〔F9〕と同機能です。)
9 処理番号入力
:行う処理を、番号で選択します。
10 業務メニューで保持している会社情報(会社名)を表示します。
11 〔F12〕会社選択:会社一覧より会社を選択します。
12 業務メニューで保持している会社情報をクリアします。
※「各種設定」で、 業務メニューで会社情報を保持しない を選択している場合は、上記
10〜12は表示しません。
※業務選択画面でのキー操作
矢印キー(↓↑←→)
PageUP/PageDOWN
Ctrl+PageUP/Ctrl+PageDOWN
HOME
END
処理の項目移動
業務の項目移動
処理区分の項目移動
処理区分一覧の表示(1 大分類を参照)
処理終了
【注意】
※オプション販売の為、ご契約によって選択できない業務がある場合があります。
《概
11
要》基本操作
13 メンテナンスロード/各種設定/オプション設定
〔メンテナンスロード〕
*メンテナンスロード
・プログラムをハードディスクに転送します
・過年度プログラムをハードディスクに転送します
*db販売ライセンス処理
・dbライセンスの追加処理を行います
・dbライセンスをサーバーから取得します(クライアントのみ)
〔各種設定〕
*業務スイッチ
・表示 標準/拡大モード
・業務メニューで会社情報を保持しない
・ダブルクリックで業務を起動
*業務設定
・業務メニューの入れ替えを行います
・プログラム起動時のパスワードを設定します
・メニューパネルの配色を選択
*過年度プログラム
・過年度プログラムを削除します
《概
12
要》基本操作
〔オプション設定〕
*ユーザー設定
・ユーザー環境設定を行います
・プリンター情報設定を行います
*システム設定
・構成記述の設定を行います
・ドライブリストの設定を行います
・用紙情報の登録を行います
・ターミナルライセンスの設定を行います
〔ターミナル接続状況〕 ※サーバーのみ
*クライアントの接続状況を表示します。
〔更新〕で、最新の状態に更新します。
【ファンクションキー】
〔ネット自動〕
:設定したネットワークを自動的に接続します。
〔ネット接続〕
:ネットワークを接続します。
〔ネット切断〕
:ネットワークを切断します。
〔F7〕マスター
:マスターデバイスを選択します。( 6 と同機能です。)
〔F8〕データベース:データベースのデバイスを選択します。( 7 と同機能です。)
〔F9〕プリンター :プリンターを選択します。( 8 と同機能です。)
〔バージョン〕
:業務選択のバージョンを表示します。
Ⅱ.ツールバー
*各処理において、〔プログラムツールバー/業務選択ツールバー/会社選択ツールバー〕の3種類の
ツールバーを表示します。
3
1
2
1 業務選択ツールバー :現在処理している業務から同一マスターで、他の業務を同時起動します。
業務によって、選択できない場合もあります。
2 プログラムツールバー:業務内のファンクションキー/キーガイドを表示します。
3 会社選択ツールバー :同一業務で、処理する会社を変更します。
業務によって、選択できない場合もあります。
《概
13
要》基本操作
※ツールバー表示位置の初期設定は、〔会社選択ツールバー〕および〔業務選択ツールバー〕は、
メニューバーの下、〔プログラムツールバー〕は、ステータスバーの上に表示します。
なお、表示位置は機械毎且つ、ユーザー(データベースログインユーザー)毎に保存し、設定は
共通設定プログラムで行います。
また、プログラム個別に設定を保存する事も可能です。
4
4 メニューバー
*ファイル(F)
… アプリケーションの終了(X) /
END
*表
示(V)
… ツールバー等の 表示 ⇔ 非表示 の切り替え
*ウィンドウ(W) … 重ねて表示(C):ウィンドウを重ねて表示します。
並べて表示(T):ウィンドウを並べて表示します。
*オプション(O) … オプション設定を行います。(業務によって機能は異なります。)
*ヘルプ(H)
… バージョン情報を表示します。
Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)
*年月日の指定がある処理は、「年月日指定バー」を表示します。
1
3
2
1 年月日指定バー
2
3
:マウスで、月指定を行います。
紫色の範囲が指定月です。(緑色は、決算修正月です。)
左クリック
… 単独月指定
左ドラッグ
… 範囲月指定
Shift+左クリック
… 範囲月指定
右クリック
… 期首からの範囲指定
※キーボードからは操作出来ませんのでご注意下さい。
【例】決算期間:4月1日 〜 3月31日
(例1)4月のみ指定(単独月指定)
マウスで〔4〕を左クリックします。
(例2)7月〜9月までを指定(範囲月指定)
マウスで〔7〕を左クリック後、〔9〕まで左ドラッグ または、
〔Shift〕を押しながら〔9〕を左クリックします。
《概
14
要》基本操作
(例3)4月(期首)〜11月までを指定(期首からの範囲月指定)
マウスで〔11〕を右クリックします。
(例4)全月指定(範囲月指定)
マウスで〔決〕を右クリックします。
2 年月日入力ボックス :「年月日指定バー」と連動して、自動表示します。
キーボードからの入力も可能です。
3 日付まで指定可能な場合、〔▼〕で、カレンダーを表示します。
ここから、該当日をマウスでクリックして指定する事も可能です。
※設定は機械毎且つ、ユーザー(データベースログインユーザー)毎に保存し、設定は「共通設定」
業務で行います。ただし、この設定に関わらず業務自体で、表示制御を行う場合もあります。
Ⅳ.業務中の共通キー操作
Tab
Shift+Tab
F2
F4
F5
Enter
…
…
…
…
…
…
End
…
◇電卓
右クリック
/〔+〕
…
◇コピー/貼り付け
右クリック …
/〔Ctrl+c〕
右クリック …
/〔Ctrl+v〕
次項目への移動
前項目への移動
前項目への移動
印刷プレビュー
印刷
次項目への移動
プッシュボタン上ではボタンプッシュ
処理終了
金額欄において、右クリックの一覧より「電卓」を選択、または、
〔+〕キーで、電卓機能が使用可能です。
文字入力欄で、右クリックの一覧より「コピー」を選択、または、
〔Ctrl+c〕で、文字列のコピーが可能です。
文字入力欄で、右クリックの一覧より「貼り付け」を選択、また
は、〔Ctrl+v〕で、上記〔Ctrl+c〕でコピーした、文字列の貼り
付けが可能です。
《概
15
要》基本操作
Ⅴ.プログラム終了時の確認メッセージ
*初期状態では、処理を終了する際、終了の確認メッセージは表示しません。
*確認メッセージを表示する場合、【導入・更新】「環境共通設定」業務で設定を行います。
設定は機械毎且つ、ユーザー(データベースログインユーザー)毎に保存します。
《概
16
要》基本操作
概 要
会社選択
◆処理を行う際、会社一覧より選択します。
過年度マスターの保存を行っている場合は、過年度マスターの選択も可能です。
画面説明
1
2
3
10
11
8
4
項
1 業種選択
2 表示順序
3 一覧表示
5
6
目
9
7
選択肢
公益Ⅲ
業種/区分 順
五十音順
コード順
期末年月順
会社コード
業 種
合 併
会社名
期末年月
処理月
詳
細
業種を表示します。
業種/区分順に表示します。
会社名の「50音」順に表示します。
業種に関わらず、「会社コード」順に表示します。
「期末年月」順に表示します。
「会社コード」を表示します。
過年度マスターが保存されている場合は、
を
表示します。
「業種」を表示します。
「合併」マスターの場合、11〔合併〕を表示します。
「会社名」を表示します。
「期末年月」を表示します。
過年度マスターを選択する場合、
をマウスで
クリックし、該当年度のマスターを選択します。
「処理月」を表示します。
《概
17
要》会社選択
項
目
4 選択〔Enter〕
5 新規作成〔F12〕
詳
細
カーソル位置のマスターを選択します。
会社マスターを新規登録します。
「新規会社登録・修正・削除」に継続します。
6 キャンセル〔Esc〕 元の画面に戻ります。
7 初期状態〔F2〕
検索により絞り込まれた会社マスターの一覧表示を、初期状態(全表示)に戻します。
8 過年度〔F9〕
該当年度の過年度マスターを選択します。
と同じ機能です。
9 検索〔F8〕
10 過年度(
)
11
(合併)表示
会社マスターを検索します。
過年度マスターを選択する場合、マウスでクリックし、該当年度を選択します。
〔F9〕と同じ機能です。
「合併」マスターの場合、〔合併〕と表示します。
【注意】
※オプション販売の為、ご契約によって、全ての業種が表示されない場合があります。
この場合は、 〔Esc〕キャンセル で終了して下さい。
また、下記メッセージを表示した場合は、〔OK〕で終了して下さい。
〔F8〕検 索
17
18
12
13
16
14
15
12
項
会社番号
目
13
14
15
期末年月
五十音
業種指定
16
業種/区分 指定
17
18
検索〔F8〕
キャンセル〔Esc〕
選択肢
詳
細
「会社コード」を指定します。
該当桁数のみの指定も可能です。
「期末年月」を指定します。
「50音」を指定します。
全ての業種/区分が検索の対象です。
業種/区分を、16より選択します。
「業種/区分別」を指定した場合のみ、選択が
可能です。〔スペース〕キーで切替を行います。
複数の指定も可能です。
会社マスターを検索します。
元の画面に戻ります。
全業種/区分
業種/区分別
《概
18
要》会社選択
※過年度マスターの選択について
*過年度マスターを選択する場合、該当マスターにカーソルを移動し〔F9〕または、
該当の年度を指定します。
《概
19
より
要》会社選択
概 要
通信処理の動作環境
動作環境(メール送信)
・インターネットを使用できる環境。(プロバイダーとの契約等が必要です)
・電子メールを使用できる環境
使用できるメールソフト
・IE(インターネットエクスプローラ)を起動し、メニューバーの〔ツール〕→〔インターネットオプション〕
→〔プログラム〕→ 電子メール の一覧に表示されているメールソフトが使用可能です。
※左記で選択したメールソフトが、メール送信時に
自動起動します。
「Outlook Express」を選択して下さい。
※ICS の通信処理においては、「Outlook Express」を
推奨します。
その他のメールソフトでは、正しく送受信できない
場合がありますのでご注意下さい。
【注 意】
※Internet Explorer 5.X 以上を使用して下さい。
Internet Explorer 4.X 以下の場合、上記の
メールソフトを設定しても起動しない場合があります。
※Windows Vista の場合は、下記で設定します。
《概
20
要》通信処理の動作環境
電子メール送受信での注意点
1通のメールの最大容量に制限があります。
制限を超えるメールは、送受信できません。
添付ファイルのサイズはメール送信時に約1.5倍のサイズになります。
メールボックスに蓄積できる最大容量に制限があります。
制限を超えた場合、新規のメール受信はできません。
上記の制限はプロバイダーにより異なります。
送信側、受信側のいずれかが超える場合、メール送受信が行えませんので、ご注意下さい。
設 定
メール送受信を行う場合は、導入時に、送信側・受信側共に【通信・移動】『メール通信・メディア移動』
「関連付け設定」を行って下さい。「関連付け設定」を行う事により、メール添付ファイルの拡張子と、
添付ファイル保存実行プログラムの関連付けを Windows に登録します。
「関連付け設定」を行なうと、
添付ファイルは、左記アイコン
表示になります。
パスワード機能
メール送信時にパスワード設定を行う事により、添付ファイル(マスターやデータ)の暗号化が可能です。
【注 意】
パスワードを使用する場合は、受信側も『パスワード機能対応』プログラムをご使用下さい。
パスワード非対応のプログラムで受信すると、正常にマスターやデータが抽出できなくなります
ので、ご注意下さい。
パスワード機能を使用する場合は、受信側(送信先)のプログラムが対応か確認して下さい。
送信処理(処理手順)
・送信を行うと、メールソフトが起動します。
(以降の説明は、Outlook Express を元に説明を行います)
*送信者:メールソフトに設定されている標準の
アカウントです。
*宛 先:相手先情報に登録されている名称を、
表示します。
*件 名:ICS 財務マスター送信:会社名
ICS 仕訳データ送信:会社名
*添 付:送信データ抽出ファイル(MAIL.IZM)
*本 文:送信内容、会社名
※左記の内容が、標準で設定されます。
なお、各項目は変更も可能です。
《概
21
要》通信処理の動作環境
受信処理(処理手順)
添付ファイル(MAIL.IZM)を
クリックします。
メールソフトにて、メールを受信
メールソフトで送信されたメールを抽出します。
Outlook Express の場合、上記警告メッセ
ージ表示後、 開く を選択して下さい。
また、 この種類のファイルであれば常に
警告する チェックを外すと、次回から上
記警告メッセージは表示しません。
開く を選択すると、添付ファイルに関
連付けされた ICS メール保存プログラムが
起動し、自動受信エリアに保存します。
また、パスワード設定(パスワードで暗号化)されている添付ファイル(マスターやデータ)の
場合は、パスワード入力画面を表示します。
なお、この場合、パスワードが一致しないと抽出する事は出来ません。
*添付ファイルを保存した時に、左記メッセージを表示し
た場合は、受信側のプログラムがパスワード非対応です。
パスワード機能を無効にして再度、送信するか受信側の
プログラムをバージョンアップして下さい。
保存されるドライブは、ICS システムデバイス(ICS 会計アプリケーションをインストールした
デバイス)です。
ディスクへ保存する を選択しても、添付ファイルがそのまま保存されるので、マスター&
データの抽出処理を行うことはできません。
*添付ファイル(MAIL.IZM)を実行(ダブルクリック)後、
自動受信エリアに保存が完了すれば、左記メッセージを
表示します。
『マスター&データ抽出』業務で、マスター(データ)
を抽出して下さい。
※添付ファイルを実行した際、左記メッセージを表示した
場合は、処理を中断し再度、「関連付け設定」を行って
下さい。
《概
22
要》通信処理の動作環境
概 要
業務一覧
導入・更新
2.前年度からの更新
・過年度保存を行った前年度マスターの 期末残高 を、当年マ
スターの 期首残高 に更新する業務です。
3.仕訳確定 ★
・月の仕訳入力が確定した場合、仕訳に対して「確定済み仕訳」
設定を行う事により、仕訳の訂正・削除が不可となります。
8.マスターエリア登録
・初回処理時のみ、 マスターエリア を登録します。
会社マスターは マスターエリア 内に作成されます。
エリア作成後は、登録内容の確認が可能です。
更新・確定
1.翌期更新
・会社マスターを翌期へ更新する業務です。
・更新時に、来期の決算期間の変更、締日、入力開始月、決修処
理の有無、各月の至日の再設定等が可能です。
・更新後は、当期分の仕訳データは全て抹消されますので、更新
時に過年度マスターとして保存するか、更新前に保管作業(バ
ックアップ業務)を行って下さい。
導
入
★のマークの付いた業務は『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』にはございませんので、ご注意ください。
《概
23
要》業務一覧
・他のマスターからデータを転送する業務です。
9.データ抽出
抽出 合併・取り消し
10.データ一括取り消し
※抽出元と抽出先マスターとの会社情報(コード・会社名は除
く)や、マスター設定情報が異なる場合は、その情報の内容
によっては処理を受け付けません。
・仕訳データを 月指定 または SEQ番号 単位で取り消し
ます。取り消しには、〔月指定データ取り消し/連続SEQデ
ータ取り消し/指定SEQデータ取り消し〕があります。
・
・残高の合併を行います。合併には、下記の方法があります。
11.残高合併
1.合併マスターに対する合併処理
合併マスター(マスタータイプが 合併 )に対して、
年次 の財務マスターの残高(期首残高及び発生残高)
を合併する処理。
2. 年次 マスターに対する合併処理
年次 マスター(マスタータイプが 年次 )に対し
て、「データ抽出」による合併を行うマスターの、開始残
高(期首残高)を合併する処理。
コンバージョン
修復・保存
設定
13.財務マスター
コンバージョンdb
・公益法人dbマスターを、公益法人Ⅲdbマスターにコンバー
ジョンします。
14.科目メンテナンスdb
・「公益法人dbマスター」⇒「公益法人Ⅲdbマスター」変換
用の科目テーブルを作成します。
15.財務マスターコンバージョン
・公益法人Ⅲマスターを、公益法人Ⅲdbマスターにコンバージ
ョンします。
16.科目メンテナンス
・「公益法人Ⅲマスター」⇒「公益法人Ⅲdbマスター」変換用
の科目テーブルを作成します。
17.マスター修復
・不正終了等の原因でマスターが正常に作動しなくなった場合の
修復業務です。
18.バックアップ・リストア
(dbマスター用)
・データベース内のマスター(データ)を、マスター全体または
アプリケーション単位でDVD等の大容量メディアに保存(バ
ックアップ)します。ICS業務終了時、マスターバックアッ
プ処理を 行う とした場合、当業務が自動的に起動します。
19.名称等転送
・既存のマスターから、科目関係、摘要辞書、合計・明細の選択
等を、他のマスターへ転送します。
複数のマスターで、科目名称を統一する場合等に使用します。
24.環境共通設定
・テーマ・色の設定等、ツールバー・タブの設定等を行います。
《概
24
要》業務一覧
登録・入力
処理選択
処理内容
日常入力
1.仕訳入力
・日々の仕訳の入力を行います。
・業務を終了せずに、下記の処理も可能です。
残高問い合わせ/チェックリスト/元帳検索/元帳/試算表/
科目設定/部門設定/消費税額試算表/課税売上高割合
2.元帳検索
・入力した仕訳を項目指定で呼び出し、元帳形式の画面で〔確認
/追加/修正/取消し〕を行います。
元帳等の出力も可能です。
3.残高問い合わせ
・伝票入力後、各月または複数月で、各科目毎の前月残高/貸借
の発生/当月残高、前期との比較を画面上または出力して確認
が可能です。
・枝番を付けて入力した場合は、各枝番に対して上記と同種の残
高問い合わせが可能です。
《概
25
要》業務一覧
・入力した仕訳を、下記の指定に基づいて出力します。
9.チェックリスト
※出力用紙=A4/B4白紙
10.科目日計(集計)表
確認資料
※出力用紙=A4/B4白紙
11.科目(摘要)残高一覧表
※出力用紙=A4/B4白紙
12. 科目別日別残高表
※出力用紙=A4/B4白紙
13.伝票発行
通常出力 … 入力した全データを、入力した通りの順で出力
します。
ただし、二度目以降は追加、修正分のみ出力
します。
番号範囲 … 入力したデータを、データ番号で範囲指定し
て出力します。
日付範囲 … 入力したデータを日付で範囲指定して出力し
ます。(月日の昇順に出力します。)
日付範囲 … 入力したデータを月日で範囲指定して出力し
(仕訳番号順) ます。
指定した範囲内のデータの番号の昇順に出力
します。
・日毎の科目または枝番の残高を、集計表または日計表の形式で
出力します。
・下記の形式による出力が可能です。
累計 の場合のみB4用紙での出力が可能です。
科目集計表/科目集計表(累計)/科目日計表/
科目・枝番集計表/科目・枝番集計表(累計)/
科目・枝番日計表
・科目別または枝番別の年間各月の前月残高、発生残高、当月残
高を一覧表形式で出力する業務です。
・下記の 2 つの形式による出力が可能です。
科目別=「科目残高一覧表]
枝番別=「勘定科目別摘要残高一覧表」
・枝番別の「勘定科目別摘要残高一覧表」を選択した場合、摘要枝
番名称をセットしていれば、その名称も出力されます。
・入力データの各科目の残高を日付順に並び替えて、 日別 の
残高確認を行います。
科目の指定は、個別指定で最大10科目まで指定可能です。
印刷・画面表示とも、指定した順に表示されます。
(科目順等に並び替えはしません)。
・入力した仕訳を元に、 伝票 (振替・入金・出金伝票)を作成
する業務です。
・画面上で確認する事も可能です。
・入力を行った業務に対応した伝票の出力が可能です。
《概
26
要》業務一覧
・処理を行う会社の新規作成や、既存マスターの会社情報の修正、
および、削除を行います。
18.科目設定・残高登録
・科目設定/残高登録/摘要登録を行います。
【科目設定】
科目名称変更 :科目名称の変更、使用・未使用の選択
科目設定・変更:科目名称の変更、読みカナ、科目コード変
更、消費税区分の変更
科目順変更
:科目の出力順の変更
出力用特殊名称:出力用特殊名称(項目名)の変更
【残高登録】
当期の科目の 開始残高 、 期中発生 (期首から入力開
始月までの月)、および前期以前の科目残高を登録します。
前期以前の残高は、4期前までの登録が可能です。
枝番を使用する場合は、枝番の 開始残高 等を登録します。
【摘要登録】
摘要辞書登録、科目対応摘要登録を行います。
19.部門設定
・部門に関する登録を行います。
部門コード、部門名称 等を登録します。
・ 部門単位 のデータから内訳表を作成する場合は、当業務に
て、会計区分別・事業別の対応付けが必要です。
20.資金科目・予算
・予備費関係登録
・科目別に予算額の登録・予備費の登録・予算の流用等の登録を
行う業務です。予算は資金収支に影響する科目にのみ、登録を
行って下さい。
21.財産資産・消費税関係登録
・指定正味財産残高メンテ/基財・特資集計先項目メンテ/一括
税抜き設定 を行う業務です。
22. 定型仕訳登録
・仕訳入力で使用する「定型仕訳」を登録します。
登
17.新規会社登録・修正・削除
録
《概
27
要》業務一覧
出力
・入力した仕訳を元に、〔仕訳日記帳〕を作成します。
・ 出力期間指定 と 期間・ページ指定 が可能です。
2.総勘定元帳
・入力した仕訳を元に、〔総勘定元帳/補助元帳〕を作成します。
部門を登録している場合は、部門別出力も可能です。
資
1.仕訳日記帳
料
3.試算表
※出力用紙=A3/B4/
A4白紙
9.課税売上高割合
※出力用紙=A4白紙
消費税
10.消費税計算書
※出力用紙=A4(圧縮)
/B4白紙
11.消費税仕訳帳
※出力用紙=A4白紙
・試算表(貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書)を作
成します。精算表の出力も可能です。
科目出力/枝番出力の選択が可能です。
部門を登録している場合は、部門別の出力も可能です。
・課税売上割合を加味し、課税方式(原則/簡易)の指定月までの
課税売上高や消費税額等を算出します。
・入力した「内税」、「外税」の仕訳をそれぞれ合計し、内税/
外税 入力全体として集計し、消費税額(指定月までの累計と
年次推定分)を作成します。
簡易課税の場合、事業別控除対象仕入税額も算出します。
・元帳形式で、月単位の各科目発生取引仕訳および税率(5%/
3%)および税区分(内税・外抜・非課税・不課税)毎の取引
合計額と本体仕訳から割り出した消費税額を出力します。
《概
28
要》業務一覧
12.消費税元帳
消費税
13.消費税額試算表
※出力用紙=A4白紙
14.消費税申告書 ★
分析
17.予算実績対比表
※出力用紙=A3/B4/
A4白紙
・仮払消費税/仮受消費税の元帳を作成します。
対象仕訳を日付順に作成します。
・消費税額試算表を作成します。
科目または項目毎に 対象外/非課税/課税 の分類を各取引
別に行い、指定月までの累計消費税額を算出します。
・消費税申告書を作成します。
消費税申告書の作成に必要な項目の登録〜申告書出力までの
一連の作業を行います。
・実際の残高と登録した予算金額をもとに、科目別・部門別に予
算実績対比表を作成します。
★のマークの付いた業務は『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』にはございませんので、ご注意ください。
《概
29
要》業務一覧
他出力
電子帳簿保存
1.【電子帳簿保存】
訂正削除履歴一覧 ★
・【電子帳簿保存】を行っているマスターのみ選択可能です。
仕訳データの 訂正 や 削除 、科目名称の変更等の履歴
が確認可能です。
ラベル
3.科目インデックスラベル出力 ★
・元帳等のインデックスとして使用する、科目名称インデックス
ラベルを作成します。
★のマークの付いた業務は『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』にはございませんので、ご注意ください。
《概
30
要》業務一覧
決算
処理選択
1.決算書
※出力用紙=A3/A4白紙
2.財産目録
※出力用紙=A3/A4白紙
処理内容
・決算書(表紙/貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書
/収支予算書)を作成します。
・入力したデータを元に、[財産目録]を出力する業務です。
・科目の後に表示する摘要は、「財産目録摘要登録」で登録します。
決 算
・マスター単位のデータで、 内訳表 を作成する為のグループ
登録を行う業務です。
3.内訳表グループ登録(法人別)
・ マスター単位 のデータから内訳表を作成する場合は、当業
務にて、会計区分別・事業別の対応付けが必要です。
4.内訳表
※出力用紙=A3/B4/
A4白紙
・入力したデータを元に、[内訳表]を出力する業務です。
「法人別」(マスター単位)、「部門別」(部門単位)の出力
方法があります。
・「貸借対照表」「正味財産増減計算書」「収支予算書」が出力
可能です。
《概
31
要》業務一覧
キャッシュフロー
9.キャッシュ・フロー項目登録
・キャッシュ・フローファイルを作成し、集計項目・集計科目を設
定・変更する業務です。間接法・直接法の選択が出来ます。
手入力項目を自動計算するかどうかの選択も可能です。
集計項目のチェックリストも出力可能です。
10.キャッシュ・フロー計算書
・上記で設定した項目を元に集計を行い、キャッシュ・フロー計
算書を作成します。手入力項目の登録はここで行います。
当期・前期・前々期の三期対比帳表も作成できます。
11.キャッシュ・フロー精算表
・キャッシュ・フロー精算表を作成します。
キャッシュ・フロー計算書を実額修正して出力している場合は、
精算表は出力できません。
12.当期・前期・前々期登録
・開始年に前期・前々期の残高を登録したり、当期の金額を実額
修正する場合に選択します。
《概
32
要》業務一覧
通信・移動
財務マスター移動
1.財務マスター
ネットワーク移動 ★
・クライアント機において、 サーバー機→クライアント機 へ、
マスターの転送を行います。
サーバー機で、この処理を行う事は出来ません。
2.財務マスターコピー
・データベース内のマスターを、転送(コピー)します。
転送先に同一 会社コード のマスターが既に存在する場合は、
コードを変更して転送する事が出来ます。
メール通信・メディア移動︻会計事務所用︼
9.関連付け設定 ★
・初回処理時のみ、1度だけ行って下さい。
・顧問先からの「データ(添付ファイル)」を保存するフォルダ
を作成します。
10.顧問先へマスター&
データ送信・移動 ★
・顧問先へ電子メールまたは、メディアを介して、マスター
(会社マスター)やデータ(仕訳)を送信・移動します。
なお、データ(仕訳)は、変更できない状態で送信します。
11.マスター&データ抽出 ★
・メールに添付/保存されたマスター(会社マスター)やデータ
(仕訳)を抽出します。
★のマークの付いた業務は『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』にはございませんので、ご注意ください。
《概
33
要》業務一覧
メール通信・メディア移動︻顧問先用︼
17.関連付け設定
・初回処理時のみ、1度だけ行って下さい。
・会計事務所からの「データ(添付ファイル)」を保存するフォ
ルダを作成します。
18.会計事務所へマスター&
データ送信・移動
・会計事務所へ電子メールまたは、メディアを介して、マスター
(会社マスター)やデータ(仕訳)を送信・移動します。
なお、送信済みデータ(仕訳)は、確定仕訳となり、変更でき
ない状態になります。
19.マスター&データ抽出
・メールに添付/保存されたマスター(会社マスター)やデータ
(仕訳)を抽出します。
《概
34
要》業務一覧
表形式
処理選択
処理内容
表形式
1.表形式残高作成
・財務マスターの残高からCSV形式(カンマで区切られた形式)
のファイルを作成します。
2.表形式部門残高作成
・部門処理を行っているマスターから、試算表・推移表・実績表
・各月発生・予算のみ形式で、CSV形式(カンマで区切られ
た形式)のファイルを作成します。
3.表形式仕訳データ取込
・仕訳形式の表形式ファイルから、財務マスターへデータの取込
みを行います。
4.表形式出納帳データ取込
・出納帳形式の表形式ファイルから、財務マスターへデータの取
込みを行います。
5.表形式振替伝票データ取込
・出納帳形式の表形式ファイルから、財務マスターへデータの取
込みを行います。
6.表形式入力フォーマット作成
・表形式データ取込業務でデータを取込む際に使用するデータ取
込み用の雛形ファイルを作成します。入力したデータは、「表
形式データ取込」業務で、財務マスターに取込みが可能です。
7.公益表形式残高作成
・公益法人マスターの残高からCSV形式(カンマで区切られた
形式)のファイルを作成します。
8.公益表形式部門残高作成
・公益法人マスターで、部門処理を行っているマスターから、C
SV形式(カンマで区切られた形式)のファイルを作成します。
《概
35
要》業務一覧
《概
36
要》業務一覧
導入・更新
【更新】
1.翌期更新
2.前年度からの更新
3.仕訳確定
【導入】
8.マスターエリア登録
【抽出・合併・取り消し】
9.データ抽出
10.データ一括取り消し
11.残高合併
【コンバージョン】
13.財務マスターコンバージョンdb
14.科目メンテナンスdb
15.財務マスターコンバージョン
16.科目メンテナンス
【修復・保存】
17.マスター修復
18.バックアップ・リストア(dbマスタ用)
19.名称等転送
【設定】
24.環境共通設定
37
38
導入・更新
翌期更新
◆会社マスターを翌期へ更新します。
当期の全ての処理が終了した後に、実行して下さい。
翌期更新を実行すると、当期分の日々入力した仕訳データは全て抹消されますのでご注意下さい。
(残高のみ、前期残高として翌年度へ更新されます。)
データの保存が必要な場合は、翌期更新時、〔当期のマスターをハードディスクに保存する〕を
選択して下さい。または、あらかじめ過年度マスターの保存処理を行って下さい。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、3 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》翌期更新
39
10
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
項
目
選択肢
4 決算期
5 決算期間 期首
6 決算期間 期末
7 締 日
8
入力開始処理月
9
決算修正処理
10
期間(至日)
11
〔更新開始〕
12
翌期より、電子帳簿保存を行う
13
当期のマスターをハードディスクに保存する
14
当期のマスターを確定とする
行う(期末決算)
行わない
詳
細
自動表示します。
最大4桁で変更も可能です。
自動表示します。
変更は、できません。
自動表示します。
6桁入力で、変更も可能です。
自動表示します。
2桁入力で、変更も可能です。
自動表示します。
月のみ、2桁入力で、変更も可能です。
自動表示します。
変更も可能です。
自動表示します。
至日4桁入力で、変更も可能です。
更新を開始します。
チェックを付けた場合、翌期から「電子帳簿保存」を
行います。
チェックを付けた場合、当期マスター(データも含め
て)ハードディスク内に保存します。
チェックを付けた場合、更新時、当期マスターの仕訳
を「確定」仕訳とし、変更・追加等、データの変更を
不可とします。(確定仕訳は、黄色で表示します。)
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》翌期更新
40
●マスターの保存年について
*翌期更新時に、当期マスターをハードディスクに保存する場合、過去7年を超える保存マスターは、
削除しますのでご注意下さい。
*は い:当期マスターをハードディスクに保存します。
なお、過去7年を超える保存マスターは、削除しますのでご注意下さい。
*いいえ:処理を中断します。
過去7年を超えるマスターの保存が必要な場合は、過年度マスターの保存処理にて
マスターを保存して下さい。
《導入・更新》翌期更新
41
導入・更新
前年度からの更新
◆過年度保存を行った前年度マスターの 期末残高 を、当年マスターの 期首残高 に更新する
業務です。
※「前年度からの更新」は、前年度のマスターが対象です。
会社選択において、 〔F9〕過年度 で、前年度マスターを選択して下さい。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、3 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》前年度からの更新
42
4
5
6
項
目
4 更新マスター
5 〔更新開始〕
選択肢
財務マスター
6 更新後、前年度のマスターを確定とする
詳
細
更新を行うマスターを選択します。
更新を開始します。
チェックを付けた場合、更新後、前年度のマスターの仕
訳を「確定」仕訳とし、変更・追加等、データの変更を
不可とします。(確定仕訳は、黄色で表示します。)
《導入・更新》前年度からの更新
43
導入・更新
仕訳確定
※『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』には当処理はございませんので、ご注意ください。
◆月の仕訳入力が確定した場合、仕訳に対して「確定済み仕訳」設定を行う事により、仕訳の訂正・
削除が不可となります。
◆仕訳確定業務には、「設定画面」と「表示画面」があります。
「設定画面」で、確定する仕訳条件を設定します。
「表示画面」で、確定仕訳の確認が可能です。
◆〔処理手順〕
①指定方法を選択します。(日付範囲/番号範囲)
②範囲を指定します。(日付/番号)
③〔確定〕を選択します。
④〔表示画面〕にて確認します。
画面説明
1
3
2
4
5
1
2
3
4
メニューバー
プログラムツールバー
会社選択ツールバー
設定画面/表示画面
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》仕訳確定
44
設定画面
6
7
8
*確定済みの月は、
緑色で表示します。
9
10
11
13
12
項
目
6 ユーザー一覧
7 指定方法
選択肢
日付範囲
番号範囲
8 番号範囲
9 日付範囲
10 確定済み仕訳の修正
11
確定仕訳/未確定仕訳
12
〔確定解除〕
13
〔確定〕
詳
細
全ユーザー/該当ユーザーのみ
月単位または年月日指定で範囲指定が可能です。
仕訳番号指定で範囲指定が可能です。
「指定方法」で、〔番号範囲〕を選択した場合のみ、指定可能です。
「指定方法」で、〔日付範囲〕を選択した場合のみ、指定可能です。
マスターの設定状態を表示します。 〔不可/可能〕
変更する場合は、〔登録・入力〕「新規会社登録・修正・削除」 経理
処理情報 にて変更します。
確定/未確定仕訳の件数を月単位で表示します。
該当月の仕訳がすべて確定済みの場合は、緑色で表示します。
10 が 可能 の場合のみ、選択が可能です。
仕訳の確定を解除します。
仕訳を確定します。
なお、確定後は、仕訳の訂正・削除が不可となります。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕画面切替:設定画面⇔表示画面の切替を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》仕訳確定
45
表示画面
※「確定済み仕訳の修正」が 不可 の場合
※確定仕訳は、黄色で
表示します。
項
目
〔PageUp〕前頁
〔PageDown〕次頁
〔F12〕画面切替
表示画面
詳
細
前頁/次頁の切替を行います。
「指定方法」で、〔番号範囲〕を選択した場合のみ、指定可能です。
※「確定済み仕訳の修正」が 可能 の場合
※確定仕訳は、緑色で
表示します。
*確定済み仕訳の修正を「不可」から「可能」に変更した場合、確定仕訳は緑色で表示します。
なお、この場合、仕訳検索・元帳検索等で、仕訳修正・削除が可能ですのでご注意下さい。
ただし、経理上手くん dbWL シリーズ環境では、上記の状態でも「顧問先」から仕訳修正・削除を
行う事はできません。
※確定解除後は、「新規会社登録・修正・削除」業務にて、「確定済み仕訳の修正」を「可能」から
「不可」に戻して下さい。
《導入・更新》仕訳確定
46
導入・更新
マスターエリア登録
◆ マスターエリア を登録します。
初回処理時のみ、 マスターエリア登録 を行います。
画面説明
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
※ 1 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》マスターエリア登録
47
3
4
5
7
6
8
3
4
5
6
7
項
目
接続先の選択
サーバー名称
登録可能マスターエリア
登録確認
登録済みマスターエリア
8 ボリューム情報
詳
細
接続先データベースを選択します。
最大40文字
登録可能な マスターエリア(エリア名称等)を表示します。
新規作成時、 5 で選択したエリアの登録内容を表示します。
登録が完了した エリア名称 等を表示します。
登録済みエリアを選択すると、 8 ボリューム情報 を表示します。
マスターエリア内に登録されている会社名等を表示します。
・〔F8〕VOLメンテ
マスターエリア内の修復を行います。
不完全なマスターは、すべて削除しますので充分ご注意下さい。
・〔F6〕500件拡張
登録数を500件ずつ拡張します。(最大3000件)
・〔F4〕最大数を戻す
最大登録件数の設定を、初期状態に戻します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕選
択 : 3「接続先の選択」を行います。
〔F8〕名
称 : 4「サーバー名称」の変更を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》マスターエリア登録
48
導入・更新
データ抽出
◆他のマスターから、 仕訳データ を抽出します。
抽出方法には、 月指定 と 番号指定 があります。
※抽出元マスターと抽出先マスターの 消費税入力形式 が異なる場合は、抽出出来ません。
〔事業費・管理費の拡張〕〔小分類科目・明細科目の追加〕等をされているマスターについて
*公益法人Ⅲdbのシステムでは、事業費・管理費の拡張、小分類科目・明細科目の追加など、随
時 科目拡張・追加 が行えますが、残高合併/データ抽出/通信処理など、複数のマスター間
でデータのやりとりをされる法人では、科目体系が異なると正しく処理が行えないため、各マス
ター間で科目の拡張数、位置・名称を統一するように注意が必要です。
※詳細は、後述「新規会社登録・修正・削除」の「◆[事業費・管理費拡張]について」の項目
を参照して下さい。
画面説明
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
※ 1 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》データ抽出
49
月指定
3
項
3 入 力
目
詳
細
月(期間)を指定します。(青色表示にかわります。)
マウスで直接クリックするか、矢印キーで移動し、〔Enter〕で確定します。
再度、マウスでクリックまたは、〔Enter〕で解除します。
番号指定
4
項
目
4 仕訳番号指定
詳
細
可能範囲内で、仕訳番号を範囲で指定します。
〔Delete〕で、最初/最後の指定が可能です。
【ファンクションキー】
〔F6〕抽出開始 :抽出を行います。
〔F7〕月/番号 :抽出方法(月指定⇔番号指定)を切り替えます。
〔F9〕会社の選択:抽出元の会社を選択します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》データ抽出
50
導入・更新
データ一括取り消し
◆ SEQ番号 や 月 を指定して、仕訳データを一括で取り消します。
※電子帳簿保存を行っていないマスターに限り、「伝票入力」業務中の 取消復帰 処理で仕訳の
復帰が可能です。
※ただし、「月指定データ取り消し」を行った場合は、復帰できませんのでご注意下さい。
画面説明
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
※ 1 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
【ファンクションキー】
〔F7〕該当月抹消:月単位で仕訳データを取り消します。
なお、抹消した仕訳は復帰できませんのでご注意下さい。
また、「電子帳簿保存」を行っているマスターは、処理できません。
〔F8〕連続取消 : SEQ番号 を範囲で指定し、連続で取り消しを行います。
〔F9〕指定取消 : SEQ番号 を個別に指定し、取り消しを行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》データ一括取り消し
51
〔F7〕月指定データ取消(該当月抹消)
4
5
4
6
7
詳
細
4 取り消し月を〔Delete〕で指定します。( 取り消し 表示)
転送等で 確定仕訳 データがある場合は、そのデータも取り消すかどうかの選択があります。
※取り消し後、再集計を行い、データ番号(SEQ)を再付番します。(取り消し分は、詰まります。)
項
目
5 〔Delete〕
取消/解除
6 〔取り消し開始〕
7 〔取り消し終了〕
詳
細
取り消し月を指定します。( 取り消し 表示)
再度、〔Delete〕で、解除します。
取り消し 表示の月のデータを取り消します。
終了し、元の画面に戻ります。
〔F8〕連続 SEQ データ取り消し
8
9
10
項
目
8 取り消し開始SEQ
取り消し終了SEQ
9 取り消し開始仕訳
取り消し終了仕訳
10
〔取り消し開始〕
11
〔取り消し終了〕
11
詳
細
取り消す仕訳データの 仕訳番号(SEQ) を指定します。
8 で指定した仕訳を表示します。
指定したデータを取り消します。なお、仕訳番号は詰まりません。
取り消しデータは、仕訳検索やチェックリストでは、 取り消しデータ になり
ます。また、「仕訳入力」業務〔仕訳検索〕 取消仕訳 で復帰が可能です。
終了し、元の画面に戻ります。
《導入・更新》データ一括取り消し
52
〔F9〕指定 SEQ データ取り消し
12
13
¥
14
15
16
12
13
項
目
詳
細
取り消す仕訳データの 仕訳番号(SEQ) を、個別に指定します。
取り消し仕訳
12 で指定した仕訳を表示します。
14
15
〔取り消し開始〕
〔取り消し終了〕
16
〔Home〕
並べ替え
指定したデータを取り消します。
終了し、元の画面に戻ります。
12 で指定した仕訳表示を、番号順に並べ替えます。
《導入・更新》データ一括取り消し
53
導入・更新
残高合併
◆合併の処理には、2種類の方法があります。
1.合併マスターに対する合併処理
合併マスター(マスタータイプが 合併 )に対して、 年次 のマスターの残高(期首
残高及び発生残高)を合併する処理。
2.年次マスターに対する合併処理
年次マスター(マスタータイプが 年次 )に対して、「データ抽出」による合併を行う
マスターの、開始残高(期首残高)を合併する処理。
合併処理時の注意点について
*通常残高合併をやり直す場合は、必ず、最終処理月を指定して下さい。
*合併元と合併先(年次マスターと合併マスター)の業種は必ず、同一にして下さい。
*合併元と合併先(年次マスターと合併マスター)の決算期間・締日・至日は必ず、同一にして
下さい。
過年度マスターでの合併も可能ですが、同じ年度でも、当年度マスターと過年度マスターでの
合併は行えません。
また、過年度マスター同士でも、異なる年度のマスターの合併は行えません。
*合併元と合併先(年次マスターと合併マスター)の消費税の課税方式と経理処理は、同一にして
下さい。
〔事業費・管理費の拡張〕〔小分類科目・明細科目の追加〕等をされているマスターについて
*公益法人Ⅲdbのシステムでは、事業費・管理費の拡張、小分類科目・明細科目の追加など、随時
科目拡張・追加 が行えますが、残高合併/データ抽出/通信処理など、複数のマスター間で
データのやりとりをされる法人では、科目体系が異なると正しく処理が行えないため、各マスター
間で科目の拡張数、位置・名称を統一するように注意が必要です。
※詳細は、後述「新規会社登録・修正・削除」の「◆[事業費・管理費拡張]について」の項目
を参照して下さい。
《導入・更新》残高合併
54
画面説明
1.合併マスターに対する合併処理
*各マスターから残高のみを転送して合併処理を行います。
*開始残高合併後、の各月残高を転送して合併を行います。
通常残高合併の新規合併時と2回目以降では、画面が異なります。
*業務選択後、合併マスターを選択します。
*通常残高合併処理または開始残高合併処理を選択します。
通常残高合併処理
合併元(合併対象)マスターの通常処理月の残高
を合併します。(開始残高も合併されます。)
開始残高合併処理
合併元(合併対象)マスターの開始残高のみを
合併します。
【通常残高合併処理(初回時)】
*支店(合併対象)マスターの通常処理月の残高を合併します。
*合併対象マスター( 年次 財務マスター)の
デバイスを選択し、1社目の合併対象マスター
を選択します。
*会社選択において、〔F9〕で過年度マスター
の選択も可能です。
(合併マスターが、過年度マスターの場合のみ)
*1社目のマスターのみ「残高合併処理月」を、
指定します。
*期首〜指定月までの残高を合併します。
処理月は、現在データが登録されている 最終
月 を自動的に表示します。
また、合併をやり直す場合は、最終処理月を指
定して下さい。
※合併元と合併先(年次マスターと合併マスター)の設定が異なっていると、合併処理中に
メッセージを表示します。詳細は、後述「合併処理が不可となる場合」を参照して下さい。
*「予算残高」を合併するかを選択します。
《導入・更新》残高合併
55
*合併内容等を確認します。
*「出力情報」を転送するかを選択します。
*合併が終了すれば、
左記の画面を表示します。
「は い」 … マスターデバイス選択へ
継続します。
「いいえ」 … 処理を終了します。
【通常残高処理で2回目以降の場合】
*前回までの合併情報(合併済マスター件数、合併済処理月、会社コード)を表示します。
既に合併したマスターの
会社コードを表示します。
〔新規合併〕
… 合併データをクリアして、新たに合併を行います。
前回合併を行った会社情報を保存していますので、該当マスターの確認画面を
表示します。
*マスター情報を確認します。
「は い」 … 表示しているマスターを合併します。
残高合併処理月 の指定画面へ移行します。
「いいえ」 … マスターデバイス選択画面へ戻ります。
《導入・更新》残高合併
56
〔追加合併〕
… 前回合併を行ったデータに、更に追加を行います。
マスターデバイス選択へ移行しますので、合併対象マスターを選択します。
〔処理中止〕
… 〔End〕で処理を終了します。
※「前回合併済みの合併対象マスターを一括で処理する」
既に残高合併が行なわれている合併マスターの場合のみ選択が表示されます。
通常、既に残高合併処理が行なわれた合併マスターに対して「新規合併」を選択すると、前回合併
されたマスター(「合併対象マスター」欄に表示)毎に、マスター情報(法人名等)の確認を行い
ながら処理を進めますが、前回合併されたマスター毎の確認は行わず連続して合併処理が可能です。
チェックを付けた場合、連続して合併処理を行ないます。
※「予算残高の合併を処理する」
チェックを付けた場合、予算残高を合併します。
合併処理が不可となる場合
*決算期間が異なる場合、下記のメッセージが表示されます。
「新規会社登録・修正・削除」業務にて、決算期間の変更を行う等、決算期間を統一して下さい。
・決算期間を統一しないと、合併処理はできません。
*消費税の課税方式が異なる場合、下記のメッセージが表示されます。
「新規会社登録・修正・削除」業務にて、課税方式を統一して下さい。
・消費税の課税方式を統一しないと、合併処理はできません。
*事業費・管理費の拡張数が異なる場合、下記のメッセージが表示されます。
「新規会社登録・修正・削除」業務にて、事業費・管理費の拡張数を統一して下さい。
・事業費・管理費の拡張数を統一しないと、合併処理はできません。
《導入・更新》残高合併
57
*事業費・管理費科目の名称が異なる場合、下記のメッセージが表示されます。
「科目設定・残高登録」業務にて、事業費・管理費科目の名称を統一して下さい。
・事業費・管理費科目の名称を統一しないと、該当の科目は合併処理はされません。
該当の科目は合併しないで、合併処理を継続することは可能です。
*小分類科目・明細科目の名称が異なる場合、下記のメッセージが表示されます。
「科目設定・残高登録」業務にて、小分類科目・明細科目の名称を統一して下さい。
・小分類科目・明細科目の名称を統一しないと、該当の科目は合併処理はされません。
該当の科目を合併するかしないかを選択し、合併処理を継続することは可能です。
【開始残高合併処理】
*支店(合併対象)マスターの開始残高(期首残高)を
合併します。
*開始残高合併処理を指定後、左記の画面より 新規合併
または 追加合併 を選択して下さい。
*合併対象マスターの選択に移ります。
選択方法は、前述、通常残高合併処理と同様です。
2.年次マスターに対する合併処理
*各マスターから開始残高を転送し、開始残高のみの合併処理を行います。
*当業務で開始残高合併後、「データの抽出」処理で各マスターからデータを合併します。
*当業務で合併する場合は、合併先マスターに全てのデータを集めることになるので、通常の
マスターと同様に、伝票入力や元帳出力 等の業務も可能です。
*業務を選択後、合併先マスター( 年次 マスター)を選択すると、下記画面を表示します。
*開始残高(期首残高)の合併処理を行います。
*以降の処理は、 1.合併マスターに対する合併処理 の開始残高合併と同様です。
前述を参照して下さい。
《導入・更新》残高合併
58
導入・更新
財務マスターコンバージョンdb
◆既存の公益法人dbマスターを、公益法人Ⅲdb用のマスターに変換します。
=注意=
*当業務で公益法人Ⅲdbマスターに変換できるのは、 公益法人db マスター(APNo.=050)のみです。
※当プログラムは、 平成 20 年 12 月 1 日以降開始する事業年度から適用する 公益法人会計基準に
対応したものですので、
決算期間が 平成20年12月1日以降開始の事業年度 のものが対象となります。
(平成 20 年 12 月 1 日より前に開始する決算期間の公益dbマスターを変換することはできません。)
*公益法人dbマスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、変換を行う前に
「科目メンテナンスdb」業務で、変換科目テーブルの確認・設定を行って下さい。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》財務マスターコンバージョンdb
59
4
5
6
4 マスター表示
項
目
詳
細
変換を行うマスターの 業種名、会社番号、会社名、決算期間 を
表示します。
5 〔変換開始〕
変換を開始します。
6 変換履歴
変換の履歴(経過)を表示します。
*変換後のユーザー設定情報は、変換元のアクセス設定を保持するようにしています。
【ファンクションキー】
〔F8〕科目メンテ:「科目メンテナンス」に継続します。
現在選択している公益法人dbマスター独自の変換科目テーブルを作成することが
できます。詳細は、後述「科目メンテナンスdb」を参照して下さい。
〔F9〕全開閉
: 6の表示を切り替えます。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F9〕全開閉
*詳細表示の階層を切り替えます。
《導入・更新》財務マスターコンバージョンdb
60
=注意= (マスター変換後の対応)
◆〔公益法人Ⅲdb〕‑「内訳表」への対応について
◎平成 20 年会計基準では、内訳表について 会計区分別さらに事業別の集計・表記 が必要となったため、
従来の処理から変更が必要となります。
・公益dbの処理で、 部門別 で内訳表の処理を行われていた場合は、マスター変換後、【登録・入力】‑
「部門設定」により、会計区分別・事業別の対応付けが必要です。
(変換直後は、法人種別:公益社団・財団法人で、各部門は「公益目的事業会計」に変換されています。)
《導入・更新》財務マスターコンバージョンdb
61
導入・更新
科目メンテナンスdb
◆既存の公益法人dbマスターから、公益法人Ⅲdb用のマスターへの変換用の科目テーブルを作成
します。
=注意=
*公益法人dbマスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、コンバージョン
を行う前に「科目メンテナンスdb」業務で、変換科目テーブルの確認・設定を行います。
・各マスターにおいて、共通の変換科目テーブルを使用する場合は「14.科目メンテナンスdb」業務
で処理を行って下さい。
・マスター毎に、独自の変換科目テーブルを作成する場合は「13.財務マスターコンバージョンdb」
内の[F8]科目メンテで処理を行って下さい。
画面説明
1
2
詳
細
変換テーブルの設定には、[通常科目][収支科目]の2つがあります。
1[通常科目]は 名称・残高・仕訳等 の変換テーブルです。
2[収支科目]は 予算 の変換テーブルです。
「公益法人Ⅲdb」の科目名称に、公益法人dbの科目を割り当てます。
公益法人Ⅲ側の科目は 入力コード 又は カナ呼び出し で入力します。
〔Insert〕で、新規空欄を追加します。
〔Delete〕で、追加行を削除します。
*指定した公益法人db側の科目が、既に登録され
ている場合は警告を表示します。
《導入・更新》科目メンテナンスdb
62
【ファンクションキー】
〔Insert〕追加:該当科目の下に新規空欄行を追加します。
〔Delete〕削除:すでに登録されている公益法人db側の科目或いは空白行を削除します。
なお、標準科目は、削除できません。
〔F12〕初期化
:ICS標準の初期登録状態に戻します。
初期化を行うと、その時点の変換テーブルは破棄されます。
※標準の変換科目テーブルから公益法人dbの科目の変換位置を変更する場合、[削除(Delete)]ですでに登録
されている公益法人dbの科目を削除して、変換したい位置に科目を登録して下さい。
又、[追加(Insert)]で空白行を設けて科目を登録することにより、公益法人Ⅲdb側に明細科目を追加して
変換することができます。
[例] 上記の場合、公益法人dbの「事業収益2」は、公益法人Ⅲdbの「事業収益1」に明細科目を
新規追加して変換します。公益法人Ⅲdbの「事業収益2」には何も変換されません。
・〈新規追加〉された科目に対して、[収支科目]のみを設定した状態で業務を終了すると警告を表示します。
〈新規追加〉された科目には、必ず[通常科目][収支科目]の両方を設定して下さい。
・処理終了時、公益法人Ⅲ側で未登録の科目があった場合には警告を表示します。
=注意=
※[収支科目]の変換テーブルについて
*平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書
(損益計算書)の科目で行うようになりました。
そのため、公益法人dbで「収支科目」に対して登録されて
いた予算は「正味財産増減計算書科目」の予算として変換
します。
公益法人dbの収支予算書の投資活動収支・財務活動収支
では、集計元が貸借対照表科目になっているものがあります
が、それらの科目については標準の変換テーブルでは登録
していません。
登録されていない科目のデータ等は変換されませんので、
必要に応じて変換テーブルに科目を登録して下さい。
《導入・更新》科目メンテナンスdb
63
導入・更新
財務マスターコンバージョン
◆既存の現行財務・公益法人Ⅲマスターを、公益法人Ⅲdb用のマスターに変換します。
=注意=
*当業務で公益法人Ⅲdbマスターに変換できるのは、 公益法人Ⅲ マスター(APNo.=56)のみです。
会社選択画面では、公益・社会福祉・宗教・公益Ⅱのマスターも表示されますが、それらの業種は
公益法人Ⅲdbに変換できません。
※現行財務版の〔公益法人Ⅱ〕マスター(APNo.=55)は一旦〔公益法人Ⅲ〕又は〔公益法人db〕
マスターに変換した後、〔公益法人Ⅲdb〕マスターに変換して下さい。
(直接〔公益法人Ⅱ〕マスターから〔公益法人Ⅲdb〕マスターへ変換することはできません。)
*公益法人Ⅲマスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、変換を行う前に
「科目メンテナンス」業務で、変換科目テーブルの確認・設定を行って下さい。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》財務マスターコンバージョン
64
5
4
6
7
項
目
4 マスター表示
変換オプション
5 □変換するマスターを、
全ユーザーに公開する
☑過年度マスターも含めて変換する
□過年度マスターのみ変換する
詳
細
変換を行うマスターの 業種名、会社番号、会社名、決算期間 を
表示します。
チェックを付けた場合、変換したマスターは、全てのユーザーに
公開されます。
チェックを外した場合、オーナーユーザーと管理者のみマスター
の選択が可能になります。
チェックを付けた場合、過年度マスターも含めて変換します。
〔過年度マスターのみ変換する〕を選択している場合は、指定で
きません。
チェックを付けた場合、過年度マスターのみ変換します。
〔過年度マスターも含めて変換する〕を選択している場合は、指
定できません。
6 〔変換開始〕
変換を開始します。
7 変換履歴
変換の履歴(経過)を表示します。
【ファンクションキー】
〔F8〕科目メンテ:「科目メンテナンス」に継続します。
現在選択している公益Ⅱマスター独自の変換科目テーブルを作成することができます。
詳細は、後述「科目メンテナンス」を参照して下さい。
〔F9〕全開閉
: 7の表示を切り替えます。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
《導入・更新》財務マスターコンバージョン
65
〔F9〕全開閉
*詳細表示の階層を切り替えます。
※公益法人Ⅲ「一括税抜き処理」マスターについて
公益法人Ⅲマスターにおいて、一括税抜き処理の積み上げ方式「仕訳毎に税額を計算する」を選択している
場合、「積み上げ方式」に設定します。また、未選択の場合は「総額方式」に設定します。
なお、公益法人Ⅲシステムにおいて、「総額方式」の「部門積み上げ」は存在しない為、初期状態では科目
残高・枝番残高の「部門毎に集計」は未選択です。
=注意= (マスター変換後の対応)
◆〔公益法人Ⅲdb〕‑「内訳表」への対応について
◎平成 20 年会計基準では、内訳表について 会計区分別さらに事業別の集計・表記 が必要とされているため、
会計区分別・事業別の対応付けが必要です。
・公益Ⅲの処理で、 部門別 で内訳表の処理を行われていた場合は、「内訳表グループ登録」で会計区分別・
事業別の対応付けが行われていますので、その設定でマスター変換されます。
(「内訳表グループ登録」の設定が行われていない場合は、変換直後は、法人種別:公益社団・財団法人で、
各部門は「公益目的事業会計」に変換されます。)
いずれの場合もマスター変換後、【登録・入力】‑「部門設定」により、会計区分別・事業別の対応付けを
ご確認下さい。
《導入・更新》財務マスターコンバージョン
66
導入・更新
科目メンテナンス
◆既存の現行財務・公益法人Ⅲマスターから、公益法人Ⅲdb用のマスターへの変換用の科目テーブル
を作成します。
=注意=
*公益法人Ⅲマスターにおいて、科目拡張などで独自の科目体系にされている場合は、コンバージョン
を行う前に「科目メンテナンス」業務で、変換科目テーブルの確認・設定を行います。
・各マスターにおいて、共通の変換科目テーブルを使用する場合は「16.科目メンテナンス」業務で
処理を行って下さい。
・マスター毎に、独自の変換科目テーブルを作成する場合は「15.財務マスターコンバージョン」内
の[F8]科目メンテで処理を行って下さい。
画面説明
*業種の選択は、 公益Ⅲ のまま進めて下さい。
1
詳
細
「公益法人Ⅲdb」の科目名称に、公益法人Ⅲの科目を割り当てます。
1公益法人Ⅲ側の科目は 入力コード 又は カナ呼び出し で入力します。
〔Insert〕で、新規空欄を追加します。
〔Delete〕で、追加行を削除します。
*指定した公益法人Ⅲ側の科目が、既に登録され
ている場合は警告を表示します。
《導入・更新》科目メンテナンス
67
【ファンクションキー】
〔Insert〕追加:該当科目の下に新規空欄行を追加します。
〔Delete〕削除:すでに登録されている公益法人Ⅲ側の科目或いは空白行を削除します。
なお、標準科目は、削除できません。
〔F12〕初期化
:ICS標準の初期登録状態に戻します。
初期化を行うと、その時点の変換テーブルは破棄されます。
※標準の変換科目テーブルから公益法人Ⅲの科目の変換位置を変更する場合、[削除(Delete)]ですでに登録
されている公益法人Ⅲの科目を削除して、変換したい位置に科目を登録して下さい。
又、[追加(Insert)]で空白行を設けて科目を登録することにより、公益法人Ⅲdb側に明細科目を追加して
変換することができます。
[例] 上記の場合、公益法人Ⅲの「事業収益2」は、公益法人Ⅲdbの「事業収益1」に明細科目を
新規追加して変換します。公益法人Ⅲdbの「事業収益2」には何も変換されません。
・処理終了時、公益法人Ⅲ側で未登録の科目があった場合には警告を表示します。
《導入・更新》科目メンテナンス
68
導入・更新
マスター修復
◆マスターに異常が発生した場合に、入力済みデータをチェックし、残高を再集計します。
なお、不完全な仕訳は消去します。また、キズ等の物理的な異常は修復できません。
画面説明
*〔OK〕をマウスでクリックまたは〔Enter〕後、〔End〕で終了します。
《導入・更新》マスター修復
69
導入・更新
バックアップ・リストア(dbマスタ用)
※データおよびマスター保護の為に定期的に保存を行って下さい。
◆HD内のマスター(データ)を、マスター全体またはアプリケーション単位でDVD等の大容量
メディアに保存(バックアップ)/復元(リストア)します。
◆当業務を行う場合は、下記の点に充分注意して処理を行って下さい。
*必ず他のアプリケーションを完全に終了させた状態で行って下さい。
*保存用に使用するDVD等は、ニューメディアを使用して下さい。(初回処理時)
*保存用のDVD等は、2枚用意して交互に使用する様にして下さい。
◆ICS業務終了時、マスターバックアップ処理を 行う とした場合、当業務が自動的に起動します。
画面説明
1
3
2
4
5
1
2
3
4
メニューバー
プログラムツールバー
会社選択ツールバー
バックアップ・リストア
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、後述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《導入・更新》バックアップ・リストア(db マスタ用)
70
バックアップ
〔業種指定〕選択時
8
6
7
11
9
10
項
目
選択肢
6 バックアップ元サーバー
7 バックアップ先デバイス
8 マスター種別
マスター全体
業種指定
詳
細
バックアップを行うサーバー(ユーザー登録エリア)を指定します。
バックアップ先(バックアップを行う)デバイスを指定します。
DVD等の大容量メディアを選択して下さい。
マスター全体をバックアップします。
業種を指定してバックアップします。
バックアップを行う業種を指定します。
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕にてチェックを付けます。
10 の表示を切り替えます。
9 バックアップ先
バックアップ元
10 バックアップ情報(マスター種別/開始日時/終了日時/結果/エラー状況)を表示します。
バックアップ元/先の切り替えは、 9 で行います。
11 〔バックアップ開始〕
バックアップを行います。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》バックアップ・リストア(db マスタ用)
71
リストア
12
〔業種指定〕および
〔会社指定〕選択時
14
13
16
15
12
13
14
15
16
項
目
選択肢
リストア元デバイス
詳
細
リストア元(バックアップを行った)デバイスを指定します。
DVD等の大容量メディアを選択して下さい。
リストア先サーバー
リストアを行うサーバー(ユーザー登録エリア)を指定します。
マスター種別
マスター全体 マスター全体をリストアします。
業種指定
業種を指定してリストアします。
リストアを行う業種を指定します。
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕にてチェックを付けます。
会社指定
会社を個別に指定してリストアします。
〔リストア開始〕選択後、会社選択にて、リストアする会社を指定し
ます。詳細は後述を参照して下さい。
リストア情報(マスター種別/開始日時/終了日時/結果/エラー状況)を表示します。
〔リストア開始〕
リストアを行います。
【注意】
リストア先に、既にマスターが存在する場合、消去してから転送
しますのでご注意下さい。
《導入・更新》バックアップ・リストア(db マスタ用)
72
【マスター種別:会社指定】
①
② ③
⑥
⑦
⑤
④
②
③
④
項
目
会社コード・会社名
/事業年度
〔選択〕
〔解除〕
〔検索〕
詳
細
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕にてチェックを付けて選択
します。チェックを付けた会社が、リストアの対象です。
カーソル位置の会社を選択します。
カーソル位置の会社の選択を解除します。
会社を検索します。〔会社番号/期末年月/五十音〕
⑤
⑥
⑦
〔初期状態〕
〔OK〕
〔キャンセル〕
すべての選択を解除(未選択)します。
会社選択を確定します。
元の画面に戻ります。
①
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《導入・更新》バックアップ・リストア(db マスタ用)
73
導入・更新
名称等転送
◆既存のマスターから、科目関係、摘要辞書、合計・明細の選択 等を、他のマスターへ転送します。
複数のマスターで、科目名称を統一する場合等に使用します。
操作手順
1.「転送元会社」および「転送先会社」を選択します。
2.転送項目を選択します。
3.〔転送〕ボタンを押します。
4.転送終了
画面説明
1
2
3
5
4
6
7
8
9
10
11
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
※ 1 、 2 の詳細は、前述『基本操作』「Ⅱ.ツールバー」の該当項目を、ご参照下さい。
《導入・更新》名称等転送
74
項
目
3 〔転送元選択〕
4 会社情報(転送元)
5 〔転送先選択〕
6 会社情報(転送先)
7 科目関係
(名称・科目設定)
8 摘要辞書
9 科目対応摘要
10
合計・明細の選択
詳
細
転送元 のマスターを、一覧より選択します。
転送元 の会社番号、業種、会社名、科目名称数、合計名称数、摘要登録数、
対応摘要ページ を表示します。
転送先 のマスターを、一覧より選択します。
転送先 の 会社番号、業種、会社名、科目名称数、合計名称数、摘要登録数、
対応摘要ページ を表示します。
チェックを付けた場合、科目関係(名称・科目設定の設定)を転送します。
チェックを付けた場合、摘要辞書 を転送します。
〔既存コードは上書きしない〕
チェックを付けた場合、既存(登録済み)コードは上書きせず、未登録コード
の摘要のみ転送します。
※上記、 8 摘要辞書 指定時のみ選択可能です。
チェックを付けた場合、科目対応摘要 を転送します。
各帳表出力時の 合計・明細の選択 の登録内容を転送します。
・全部
: 合計・明細の選択 の登録内容を、すべて転送します。
・出力詳細のみ: 合計・明細の選択 の〔出力詳細〕部分のみ転送します。
11
〔転 送〕
更に、帳表を選択します。
〔試算表・予算実績対比表/決算書・内訳表〕
チェックを付けた帳表の情報を転送します。
転送を開始します。
注意点等
●科目関係の実登録数が 〔転送元〕<〔転送先〕の場合は、科目設定関係、合計・明細設定は 転送しま
せん。また、〔転送元〕でのみ不使用に設定している科目がある場合も転送しません。
警告メッセージ
●転送できない場合、警告メッセージを表示します。
*「転送元」、「転送先」が同一の場合。
*「転送元」の科目関係 実登録数が、「転送先」より
少ない場合。
*「転送元」の事業費・管理費の拡張数が、「転送先」
より少ない場合。
《導入・更新》名称等転送
75
導入・更新
環境共通設定
◆テーマ・色の設定や、ツールバー・タブの設定 等を行います。
画面説明
テーマ・色の設定等
テーマ・色の設定等
1
2
5
3
6
4
7
8
1
2
3
項
テーマ
目
色の設定
4
選択肢
テーマを使用する
テーマ1〜3
設定した色を業務に使用する
標準設定1〜4
ユーザー設定
表示しない
5
業務終了時の
メッセージ
6
年月日の指定方法
7
摘要コード入力
摘要コード+ Enter キーで摘要を入力する
8
入力ボックスを使用する
摘要コード+ Tab 及び F12キーで摘要を
入力する
詳
細
チェックを付けた場合、テーマを使用します。
画面表示に影響します。
テーマを選択します。
チェックを付けた場合、 4 の色設定を業務画面に
反映します。
色設定を選択します。
〔ユーザー設定〕の場合、任意の色指定が可能です。
チェックを付けた場合、各業務において、処理終了
時、〔End〕した際の終了メッセージは表示しま
せん。
チェックを付けた場合、年月日指定の入力ボックス
を表示します。
摘要欄において、摘要コード+〔Enter〕で、
摘要を確定します。
摘要欄において、摘要コード+〔Tab〕または
〔F12〕で、摘要を確定します。
《導入・更新》環境共通設定
76
ツールバー・タブの設定
ツールバー・タブの設定
9
10
11
12
13
タ ブ
9
項
目
全業務の設定を統一する
選択肢
上/下
左/右
10
ツールバー
ユーザー毎に設定を保存する
11
ツールバーの位置を統一する
12
業務選択、会社選択
上/下
左/右
13
業 務
上/下
左/右
詳
細
チェックを付けた場合、全業務のタブ位置設定を統一します。
チェックを付けた場合、ツールバーの位置を、ユーザー毎に設定
を保存します。この場合、11 は、指定できません。
チェックを付けた場合、全業務のツールバーの位置設定を統一し
ます。この場合、10 は、指定できません。
11 指定時のみ選択が可能です。
〔業務選択ツールバー〕および〔会社選択ツールバー〕の位置を
設定します。
11 指定時のみ選択が可能です。
業務毎の〔プログラムツールバー〕の位置を設定します。
《導入・更新》環境共通設定
77
《導入・更新》環境共通設定
78
登録・入力
【日常入力】
1.仕訳入力
2.元帳検索
3.残高問い合わせ
【確認資料】
9.チェックリスト
10.科目日計(集計)表
11.科目(摘要)残高一覧表
12.科目別日別残高表
13.伝票発行
【登録】
17.新規会社登録・修正・削除
18.科目設定・残高登録
19.部門設定
20.資金科目・予算・予備費関係登録
21.財産資産・消費税関係登録
22.定型仕訳登録
79
80
登録・入力
仕訳入力
◆日々の仕訳の入力を行う業務です。
◆当業務では、仕訳の入力を行うだけでなく伝票入力の業務を終了することなく残高の確認や、仕訳
の修正等、効率よく処理が進められるようにサポート機能が含まれています。
●[事業費・管理費拡張]で追加された科目の入力について
マスター作成で、事業費・管理費を拡張した場合、科目コード初期値を「標準(3桁)」に設定し
ている場合は、各グループの同じ科目に同一科目コードがセットされています。
(例:事業費のイ)給料手当・ロ)給料手当・ハ)給料手当が同一入力コード(0611)となります。)
科目コード初期値を「標準+拡張桁(3桁+1桁)」に設定している場合は、拡張グループ毎に
千の位に 1・2・3・・・を付けた科目コードがセットされています。
(例:事業費のイ)給料手当(0611)・ロ)給料手当(1611)・ハ)給料手当(2611)となります。)
事業費・管理費を拡張した場合は、1つのマスターに類似した科目名称・科目コードが存在する事
になりますので、事業費・管理費科目の絞込み・選択に下記の機能を設けています。
●事業費・管理費 科目の絞込み・選択 ・・・ 仕訳入力(通常入力・伝票形式・出納帳入力)等
*事業費・管理費の拡張された科目は、入力画面の表示科目では、グループ単位で 9ページ目
以降に割り当てられています。
*仕訳入力などの事業費・管理費グループの絞込みは、オプション(O)に[事業費・管理費科目表
示設定(J)]を設けています。これにより、その時に入力する事業費・管理費をグループ単位に
限定する事が可能です。
また、画面下部の[事業費・管理費]の表示をクリックして、科目表示設定の選択を表示する
事も可能です。
●仕訳入力について
■基本財産・特定資産
*「基本財産」「特定資産」に関しては 一般正味財産から充当 したものか 指定正味財産か
ら充当 したものかを「収支科目・財産資産・消費税関係登録」‑[基財・特資集計先項目メンテ]
で個別に設定していますので、入力時に使い分けて下さい。特定資産に関して、何れからの充
当にも関係しない科目の場合は、 その他 の科目を使用して下さい。
■固定資産科目と消費税計算
*固定資産が借方に発生すると、消費税の「取得譲渡」区分で 取得
譲渡(相殺) の選択
が可能です。貸方に発生すると、消費税の「取得譲渡」区分で 取得(相殺)
譲渡 の選
択が可能です。
・消費税の「取得譲渡」区分で、 取得
取得(相殺) を選択した場合は、 資産の取得
仕訳になります。収支計算も 固定資産取得支出 で集計します。
・消費税の「取得譲渡」区分で、 譲渡
譲渡(相殺) を選択した場合は、 資産の譲渡
仕訳になります。収支計算も 固定資産売却収入 で集計します。
*科目設定で、消費税属性が 固定資産(課税) や、 有価証券譲渡(非課税) になってい
る科目では譲渡仕訳入力時に、 対価 の入力を行います。
公益法人の処理では、固定資産の譲渡仕訳に関する消費税は 対価 で計算します。
《登録・入力》仕訳入力
81
■消費税の「特定収入」
*「公共公益法人の仕入控除税額の計算の特例」
・ 通常課税 を適用している場合、公益法人等の消費税の仕入控除額の計算においては、補
助金寄付金等の対価性のない収入を 特定収入 として、その課税仕入に係る消費税額を、
仕入控除税額から控除するという調整が必要です。
・〔公益法人Ⅲdb〕処理では、マスター作成時、「特定収入」集計ファイルも作成します。
(改めて特定収入ファイルを作成する必要はありません。)
・通常課税マスターにおいて、特定収入対象科目で税区分が 不課税 の仕訳の場合、「特定
収入」区分の入力が可能です。金額入力後の消費税区分の入力画面で設定が可能です。
■「一般正味財産への振替」仕訳
*指定正味財産として受け入れた補助金・助成金・寄付金等の金額は、特別なケースを除いて一
般正味財産へ振り替える事はできない為、一般正味財産に振り替える場合、直接両者の科目で
仕訳をするのではなく、 一般正味財産への振替 科目を使用して、指定正味財産を減額して
から一般正味財産の科目で仕訳しますが、この場合、一般正味財産へ振り替えた金額が、どの
指定正味財産の科目から及んだものかを把握しておく必要があります。
・「一般正味財産への振替」科目を、指定正味財産別に設けていますので、該当分を選択して
仕訳を入力して下さい。
・指定正味財産別に関連科目の指定がある「一般正味財産への振替額」は、[一振国庫補助金
(0877)〜一振特資受利息(0903)]です。
・貸借対照表の指定正味財産の部の内訳を表示する必要がない場合は、[一般正味振替額(0904)」
を使用する事も可能です。
■ 指定正味財産の部の評価益・評価損の「振替科目区分」
*指定正味財産の部の評価益・評価損の科目を使用してデータ入力を行った場合は、「振替科目
区分」を付けて、貸借対照表の指定正味財産の明細科目に加算・減算するようにしています。
・振替科目区分とは、評価益・評価損による加算減算を、貸借対照表の指定正味財産のどの科
目に行うか指定する区分です。 設定は仕訳データ単位で行います。
・指定正味財産の科目のうち、[指基土地評価益(0838)〜指他特資評価損(0876)]を使用した
場合、振替科目区分の入力があります。消費税区分の入力後に振替科目区分を選択できます。
・指定正味財産の科目のうち、[指)受国補助金(0811)〜指特資受取利息(0837)]を使用した
場合、振替科目区分の入力はなく、自動的に貸借対照表の指定正味財産の内訳に計上します。
《登録・入力》仕訳入力
82
画面説明
1
2
3
5
4
6
1 メニューバー
*ファイル(F)
… アプリケーションの終了(X) / END
*表
示(V)
… ツールバー等の 表示 ⇔ 非表示 の切り替え
*ウィンドウ(W) … 重ねて表示(C):ウィンドウを重ねて表示します。
並べて表示(T):ウィンドウを並べて表示します。
*オプション(O) … 仕訳設定(D) :伝票入力設定(「伝票入力」でのみ有効です。)
事業費・管理費科目表示設定
:入力する事業費・管理費をグループ単位に限定する
事ができます。詳細は、以下をご参照下さい。
*ヘルプ(H)
… バージョン情報を表示します。
《登録・入力》仕訳入力
83
【事業費・管理費科目表示設定】
*マスター作成で、事業費・管理費を拡張した場合、1つのマスターに類似した科目名称・科目コ
ードが存在する為、当設定で、事業費・管理費科目の絞込み・選択を行います。
*その時に入力する事業費・管理費を、グループ単位に限定する事が可能です。
画面下部の〔事業費・管理費〕の表示をクリックして、科目表示設定の選択を表示する事も可能
です。
※事業費・管理費の絞込みがされている場合は...
・科目をカナ呼び出しすると、事業費・管理費について該当するグループの科目を表示します。
・科目コードで入力すると、該当する事業費・管理費グループの科目を自動でセットします。
※事業費・管理費の絞込みがされていない場合は...
・科目をカナ呼び出しすると、事業費・管理費について全てのグループの科目を表示します。
・科目コードで入力すると、該当する同一コードの科目を全て表示しますので、そこから選択
するようになっています。
事業費(管理費)の絞込みがされていない状態
《登録・入力》仕訳入力
84
2 業務選択ツールバー
【通常】
【業務呼出モード】
*現在、処理している業務から、同一マスターで他の業務を起動します。
*〔F1〕で、「業務呼出モード」との切替が可能です。
通常は、〔Ctrl〕+〔ファンクションキー〕で他の業務を呼び出しますが、「業務呼出
モード」では、ファンクションキーのみで業務の呼び出しが可能です。
3 プログラムツールバー
*現在、処理している業務で、使用可能な機能を表示します。
業務によって、表示は異なります。
4 会社選択ツールバー
*同一業務で、会社を変更します。
一覧表示から会社を選択します。
5 通常入力/検索項目/検索/伝票入力/出納帳入力
( 5 の選択に応じて、6 の表示が変わります。)
【通常入力】
7
8
9
10
11
12
《登録・入力》仕訳入力
85
7 科目表示欄
*科目名称、部門番号・名称、枝番・枝番名称、消費税、摘要辞書(摘要辞書、科目対応摘要、
仕訳対応摘要)等、各項目に該当する一覧を表示します。
8 仕訳表示欄
:入力済みの仕訳を表示します。
仕訳表示には、「1行」と「2行」があります。
仕訳表示の切り替えは、 〔F3〕表示設定 で行います。
【2行で表示】
【1行で表示】
・番 号 …… 連続番号を自動表示。
仕訳を修正した場合、 * が付きます。
マウスで直接クリック または、「日付」欄より〔←〕でカーソルを移動させる
と、仕訳の「番号」指定が可能です。
「番号」指定で、入力済仕訳を直接呼び出して修正/確認 等が可能です。
〔Delete〕で、該当仕訳を取り消します。
・日 付 …… 月日 4桁/日のみ 2桁
なお、日付の指定は、「年月日指定バー」の設定によって制限されます。
〔Tab〕で、月日入力⇔月固定 の切り替えが可能です。
〔Tab〕
〔月日指定〕
〔月固定〕
2仕訳目からは、直前に入力した仕訳の日付が、そのまま表示されますので同じ
日付の伝票ならば、〔Enter〕で日付欄を進める事ができます。
決算修正月は、 00 と入力します。
《登録・入力》仕訳入力
86
・伝 票 …… 1〜7桁
〔Delete〕で、伝票番号を削除します。
・部 門 …… 4〜8桁で入力します。(部門入力設定により変動します。)
部門入力を「行わない」と設定した場合、カーソルはとまりません。
部門コード/名称 一覧表示 からも選択可能です。
・借方/貸方… 画面番号の1〜40で選択します。科目コードでの入力、カナ検索も可能です。
枝番は、〔画面番号+枝番(2〜6桁)〕または、〔科目番号+枝番〕で、入力
します。また、科目入力後、枝番/枝番名称一覧からも選択可能です。
〔科目一覧〕
〔枝番名称一覧〕
・金 額 …… 金額を入力します。
・税 額 …… 税額を自動計算します。金額の変更も可能です。
・消費税 …… 自動判定
入力科目に応じて自動判定しますが、消費税区分を変更する場合は、消費税の
欄にカーソルを戻し、一覧表示より選択します。
仕訳区分 :(なし)/売上/貸倒損失/輸入仕入/輸出売上/
非課税輸出売上/仕入/経費/消費税精算
※ 消費税精算 を選択した場合、消費税の相殺仕訳を入力した
結果、仮払・仮受消費税 等の残高が0の場合でも、相殺仕訳
入力前の状態で、消費税の各帳票の出力が可能です。
税
率 :5%/3%
税 区 分 :内税/外税/別記/非課税/不課税
特定収入 :仕入税額按分法「比例配分方式」選択時
(対象外)
特定収入
不特定収入
外特定収入
仕入税額按分法「個別対応方式」選択時
(対象外)
特定収入 ⇒ 課税売上に係る
不特定収入
非課税売上に係る
外特定収入
共通に係る
・特定収入選択時のみ「仕入区分」の選択があります。
《登録・入力》仕訳入力
87
売上区分 :簡易課税/兼営業者の場合のみ選択可能です。
卸売業(1種)/小売業(2種)/製造業(3種)/
その他(4種)/サービス業(5種)
仕入区分 :通常課税/個別対応方式の場合のみ選択可能です。
課税売上に係る/非課税売上に係る/共通に係る
取得譲渡 :固定資産科目が、発生した場合のみ選択可能です。
取得(相殺)
譲渡 / 取得
譲渡(相殺)
対
価 :固定資産科目が、貸方に発生した場合のみ入力可能です。
・摘 要 …… 文字の直接入力または、画面番号、摘要コード、50音呼び出し等で入力します。
最大 全角で40文字まで入力可能です。(英数カナ半角の入力も可能です。)
『導入・更新』設定グループ「環境共通設定」の〔テーマ・色の設定等〕「摘要
コード入力」の設定により、摘要入力(摘要の呼び出し/確定)時のキー操作が
変わりますのでご注意下さい。
前記、「摘要コード入力」設定で、〔摘要コード+Enterキーで摘要を入力
する〕を選択した場合、摘要欄での 数字 入力は、「数字+〔F12〕」です。
ご注意下さい。
画面の一覧より
入力する場合
摘要コードで
入力する場合
摘要の50音呼
び出しの場合
摘要が不要な
場合
数字 の入力
「摘要コード+Enterキーで摘要を
入力する」を選択している場合
「摘要コード+Tab及びF12キーで
摘要を入力する」を選択している場合
画面番号+〔Enter〕
画面番号+〔F12〕または〔Tab〕
摘要コード+〔Enter〕
摘要コード+〔F12〕または〔Tab〕
カナ1〜4文字+〔F12〕または〔Tab〕で カナ1〜4文字+〔F12〕または〔Tab〕
表示した画面より、画面番号+〔Enter〕で で、表示した画面より、画面番号 +〔F12〕
入力します。
または〔Tab〕で入力します。
摘要欄は〔Delete〕で進めます。
また、カーソルが摘要文字の先頭にある場合、入力済みの摘要を消去します。
〔F2〕で、カーソルが摘要文字の先頭に移動します。
数字 +〔F12〕
数字 +〔Enter〕
・振替科目区分
… 評価益・評価損による加算減算を、貸借対照表の指定正味財産のどの科目に
行うか指定する区分です。設定は仕訳データ単位で行います。
・指定正味財産の科目のうち、[指基土地評価益(0838)〜指他特資評価損(0876)]
を使用した場合、振替科目区分の入力があります。消費税区分の入力後に振替
科目区分の選択が可能です。
・指定正味財産の科目のうち、[指)受国補助金(0811)〜指特資受取利息(0837)]
を使用した場合は、振替科目区分の入力はなく、自動的に貸借対照表の指定正
味財産の内訳に計上します。
《登録・入力》仕訳入力
88
・手形番号 …
仕訳切替〔F11〕 で仕訳入力欄の切り替えを行って、手形関係の科目(支
払手形、受取手形等)を使用した場合のみ入力が可能です。
入力を行う場合は、手形番号欄にカーソルを戻して入力します。
英数半角文字で、最大10文字まで入力が可能です。
・手形期日 …
仕訳切替〔F11〕 で仕訳入力欄の切り替えを行って、手形関係の科目(支
払手形、受取手形等)を使用した場合のみ入力が可能です。
入力を行う場合は、手形期日欄にカーソルを戻して入力します。
英数半角文字で、年月日を入力します。
・付 箋 …… マウスで付箋をクリックすると選択が可能です。
修正は「仕訳表示形式」で[2行で表示]を選択
した場合のみ可能です。
付箋の色を選択し、コメントを入力します。
●仕訳欄の色付けについて
移動業務(ネットワークマスター移動、メール送受信)によって、移動・送受信した仕訳データは、他の
仕訳データと区別する為に、仕訳欄が色付けされます。
・顧問先において、会計事務所へ「未送信データのみ送信」で送信したデータは、 転送済み仕訳 と
して、オレンジ色で表示します。なお、この状態の仕訳データは、修正・変更・削除できません。
また、会計事務所から「顧問先へ移動」で送信されたマスターの仕訳も 転送済み仕訳 となります。
・会計事務所において、「ネットワークマスター移動」で移動したデータは、 確定仕訳 として、黄
色で表示します。なお、この状態の仕訳データは、修正・変更・削除できません。
・ 転送済み仕訳 および 確定仕訳 は、「新規会社登録・修正・削除」〔確定済み仕訳の修正〕に
て、 可能 に変更した場合、緑色で表示します。
9 年月日指定バー:入力可能月を設定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照して下さい。
10 仕訳入力欄 :仕訳の新規入力欄です。
11 現金貸借
:現金貸借の差引残高の確認が可能です。
「入力設定」にて、〔現金〕以外の設定も可能です。
12 諸口貸借
:諸口の貸借合計を表示します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕表示設定
〔F4〕入力設定
〔F6〕月指定
〔F7〕登録業務
〔F8〕仕訳検索
:前項目に戻ります。
:仕訳一覧表示形式の設定を行います。
:入力設定を行います。
:月指定ウィンドウを表示します。
:「摘要」欄でのみ有効です。摘要関係の登録を行います。
:検索を行います。〔検索〕に移行します。
(詳細は〔検索〕項目を参照して下さい。)
〔F9〕合
計
:各月合計を表示します。
〔F11〕仕訳切替 :仕訳の表示形式を切り替えます。
〔Ins〕定型仕訳 :「定型仕訳登録」を行っている場合のみ選択可能です。
定型仕訳の入力を行います。
〔End〕処理終了 :仕訳入力業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下をご参照下さい。
《登録・入力》仕訳入力
89
〔F3〕表示設定
・仕訳表示形式:1行で表示/2行で表示
1行で表示
2行で表示
・行の高さ
:狭い/広い(「1行で表示」選択時のみ)
〔項目表示設定〕
・伝票番号 :表示する/表示しない
・部門
:表示する/表示しない
・税額
:表示する/表示しない
・手形番号 :表示する/表示しない(「2行で表示」選択時のみ)
・手形期日 :表示する/表示しない(「2行で表示」選択時のみ)
・振替科目 :表示する/表示しない
〔F4〕入力設定
《登録・入力》仕訳入力
90
〔入力項目設定〕
固定する項目にチェックを付けます。
チェックを付けた場合、カーソルは該当欄を飛ばして移動します。
〔日付固定/部門固定/借方固定/貸方固定〕
〔部門〕
・部門番号チェック
チェックを付けた場合、部門欄において、未登録の 部門番号 を入力した場合、警告メッセ
ージを表示して注意を促します。
・部門名称の表示
チェックを付けた場合、 部門名称 が登録されていれば、 部門番号 ではなく 部門名称
で表示します。
・部門選択の優先順
「画面番号」 … 部門欄において、画面番号+〔Enter〕で、部門を確定します。
「部門番号」 … 部門欄において、部門番号+〔Enter〕で、部門を確定します。
また、画面番号+〔Tab〕での選択も可能です。
〔枝番〕
・枝番未入力チェック
チェックを付けた場合、枝番残高登録を行っている科目で枝番を入力しなかった場合、警告メッ
セージを表示します。
・枝番名称を表示
チェックを付けた場合、 枝番名称 を登録していれば、枝番を 番号 ではなく、 名称 で
表示します。
・枝番のコピー
チェックを付けた場合、新規仕訳入力時、科目欄を〔Enter〕で進めると、前行の枝番をコ
ピー(複写)します。
・枝番摘要を仕訳摘要にセット
チェックを付けた場合、科目枝番を入力した時点で、登録した 枝番名称 を摘要欄に自動的に
セットします。
〔伝票番号〕
・行ごとに入力:任意で手入力。
・自動加算
:最初に入力した番号より、1仕訳毎に番号を1ずつ加算して自動入力。
・=仕訳番号 :仕訳番号と同番号を伝票番号として自動入力。
・なし
:伝票番号はカットします。 伝票 欄にカーソルは止まりません。
〔定型仕訳〕
・日付を毎回入力する
チェックを付けた場合、定型仕訳入力時に 日付を入力する為、日付欄にカーソルを停止します。
・枝番を毎回入力する
チェックを付けた場合、定型仕訳入力時に 枝番を入力する為、科目欄にカーソルを停止します。
〔消費税〕
・税額修正を可能にする
チェックを付けた場合、「税額」欄の金額の修正が可能です。
〔その他の設定〕
・諸口ブザーを鳴らす
チェックを付けた場合、諸口貸借が合っていない状態で 日付 または 伝票番号 が変更され
た場合( 日付 または 伝票番号 欄から〔Enter〕で進める際)に、警告ブザーを鳴ら
します。
・対応摘要の表示順
チェックを付けた場合、摘要欄にカーソルがある状態で、表示される摘要の一覧表示の切り替え
の順番を設定します。(〔Home〕で切り替えます。)
「仕訳摘要」 …… 仕訳対応摘要→科目対応摘要→摘要辞書の順に表示。
「科目摘要」 …… 科目対応摘要→仕訳対応摘要→摘要辞書の順に表示。
《登録・入力》仕訳入力
91
・現金貸借の設定(初期状態では「現金」を設定しています。)
11 に表示する科目を、科目コードまたはカナ検索で設定します。
「表示しない」 … チェックを付けた場合、11 は表示しません。
・仕訳行の科目コード表示
チェックを付けた場合、〔検索〕画面において、科目名称に科目コードを付加して表示します。
・取消仕訳検索を行わない
チェックを付けた場合、〔検索項目〕画面において、 取消仕訳〔F9〕 を表示しません。
・検索項目をクリアする
チェックを付けた場合、仕訳検索で入力した項目を、入力画面へ戻る際、自動的にクリアします。
〔科目選択画面〕
・ページ保持 ⇔ 毎回先頭ページ
科目選択表示の ページ保持/毎回先頭ページの戻りを選択します。
「ページ保持」 ……… 科目選択表示のページを保持します。
ページは、業務を終了するまで保持されます。
「毎回先頭ページ」 … 毎回先頭ページに戻します。
・科目コード表示 ⇔ 番号表示
科目選択表示の選択です。
「科目コード表示」 … 科目コードで表示します。
「番号表示」 ………… 連続番号で表示します。(既存の形式)
・カナ検索時、50 音順で表示する
チェックを付けた場合、カナ検索を行った際、該当の摘要を 50 音順で表示します。
【ユーザー単位の設定】
*マスター単位ではなく、ユーザー単位での設定です。
〔金額の複写〕
・Enterキーで前行の金額を複写する
チェックを付けた場合、新規仕訳入力の際、〔Enter〕キーで前行の金額を複写します。
・Enterキーで前行の金額を複写しない
チェックを付けた場合、新規仕訳入力の際、〔Enter〕キーで前行の金額は複写しません。
〔摘要登録画面タイプ〕
・簡易 摘要登録画面
チェックを付けた場合、仕訳入力中の摘要登録〔F7〕で、簡易摘要登録画面を表示します。
《登録・入力》仕訳入力
92
・詳細 摘要登録画面
チェックを付けた場合、仕訳入力中の摘要登録〔F7〕で、詳細摘要登録画面を表示します。
〔F6〕月指定
・月を指定します。
ここで指定した月のみ入力/変更が可能です。
9 と同じ機能です。
〔F7〕登録業務
※ 〔F4〕入力設定 〔摘要登録画面タイプ〕の選択により、表示が異なります。
「簡易 摘要登録画面」
・「摘要」は、全角で最大10文字迄で入力します。(半角文字も入力可能です。)
・「フリガナ」には、摘要の読み(50音カナ)を、4文字迄で入力します。
・登録方法を選択します。
〔F4〕摘要辞書にのみ登録
⇒入力した摘要を 摘要辞書 にのみ登録します。
〔科目対応摘要〕
〔F5〕借方『XXXX』の科目対応摘要に登録する
⇒入力した摘要を 借方科目 の 科目対応摘要 として登録します。
〔F6〕貸方『XXXX』の科目対応摘要に登録する
⇒入力した摘要を 貸方科目 の 科目対応摘要 として登録します。
〔仕訳対応摘要〕
〔F7〕(仕訳)XXXX/XXXX の仕訳摘要に登録する
⇒入力した摘要を 仕訳対応摘要 として登録します。
〔F8〕(単独)XXXX の摘要に登録する
⇒入力した摘要を表示科目の 科目対応摘要 として登録します。
〔F9〕(単独)XXXX の摘要に登録する
⇒入力した摘要を表示科目の 科目対応摘要 として登録します。
※該当の項目に、チェックを付けます。
※ 〔F3〕詳細登録 にて、詳細 摘要登録画面を表示します。
《登録・入力》仕訳入力
93
「詳細 摘要登録画面」
・摘要辞書登録
摘要欄に入力した摘要を、摘要辞書に登録します。
・「借方」科目対応摘要登録
借方 に入力している科目の 科目対応摘要登録 として摘要を登録します。
・「貸方」科目対応摘要登録
貸方 に入力している科目の 科目対応摘要登録 として摘要を登録します。
・仕訳対応摘要登録
仕訳に対する摘要(仕訳対応摘要)として登録します。
※上記項目の詳細は、後述を参照して下さい。
※なお、摘要を新規登録する場合は、『科目設定・残高登録』「摘要登録」 摘要辞書登録 で
登録を行って下さい。
「仕訳入力」業務中の場合、 〔Ctrl+F8〕科目設定 より、「摘要登録」 摘要辞書
登録 を選択して下さい。
〔F9〕合 計
*年間各月毎の「通常合計」「借方諸口」「貸方諸口」
「諸口差額」「入力件数」の確認が可能です。
諸口貸借があっていない場合は、該当月を黄色
で表示します。
〔F11〕仕訳切替
*仕訳入力欄の表示を切り替えます。
《登録・入力》仕訳入力
94
〔Ins〕定型仕訳 (「定形仕訳登録」業務を行ったマスターのみ処理が可能です。)
*定形仕訳登録業務で登録した定形仕訳を引用して、仕訳入力が可能です。
*仕訳グループの仕訳一覧表示より、「個別指定」または「範囲指定」で引用する仕訳を
選択します。〔Home〕で、「個別指定」⇔「範囲指定」を切り替えます。
「個別指定」の場合は、該当仕訳を〔スペース〕または、マウスでクリックして指定します。
*「範囲指定」の場合は、書込仕訳の箇所で番号を入力します。
また、マウスでクリックして選択する事も可能です。〔書込〕で入力欄に引用します。
選択した範囲の色が
変わります。
定型残 仕訳が0になるまで、通常入力画面には戻りません。
残りが0になると、通常入力画面に戻ります。
*選択した定型仕訳は一仕訳ずつ、必要項目を入力して完全な仕訳にします。
(上記 書込 キーで張りつけた段階では、まだ完全な仕訳ではありません。)
なお、定型仕訳選択中は 定型残 として、選択している定型仕訳の残り数を表示します。
定型仕訳選択分を処理中、定型処理を止める場合は、〔End〕で中断が可能です。
*定型仕訳の伝票番号は 〔F4〕入力設定 に従います。ここでは、設定変更はできません。
《登録・入力》仕訳入力
95
〔摘要登録〕
【摘要辞書登録】
・摘要欄で 〔F7〕登録業務 〔摘要辞書登録〕を選択した場合、上記画面を表示します。
・登録する摘要をインバースで範囲指定します。
【登録範囲の指定方法】
〔←〕左移動/〔→〕右移動 …………… インバースを左/右へ移動します。
〔−〕1文字削除/〔+〕1文字追加 … インバースを1文字分削除/追加します。
〔−〕/〔+〕は、テンキーより入力します。
〔Home〕やり直し …………………… インバースを初期の状態に戻します。
・「フリガナ」には、摘要の読み(50音カナ)を、4文字迄で入力します。
・「登録摘要番号」を、入力します。
初期状態では、自動的に新規番号を表示します。
・登録方法を選択します。
摘要辞書にのみ登録 … 指定した摘要を 摘要辞書 にのみ登録します。
摘要辞書に登録し、借方科目対応摘要にも登録
⇒指定した摘要を 摘要辞書 に追加登録後、「科目対応摘要登録」に継続し、 借方科
目 の 科目対応摘要 として登録を行います。(詳細は「科目対応摘要登録」参照)
摘要辞書に登録し、貸方科目対応摘要にも登録
⇒指定した摘要を 摘要辞書 に追加登録後、「科目対応摘要登録」に継続し、 貸方科
目 の 科目対応摘要 として登録を行います。(詳細は「科目対応摘要登録」参照)
摘要辞書に登録し、貸借科目対応摘要にも登録
⇒指定した摘要を 摘要辞書 に追加登録後、「科目対応摘要登録」に継続し、 借方科
目 および 貸方科目 の 科目対応摘要 として登録を行います。
(詳細は「科目対応摘要登録」参照)
摘要辞書に登録し、仕訳対応摘要にも登録
⇒指定した摘要を 摘要辞書 に追加登録後、「仕訳対応摘要登録」に継続し、 仕訳対
応摘要 として登録を行います。(詳細は「仕訳対応摘要登録」参照)
*既に同一の摘要が登録済みの場合、下記メッセージを表示します。
継続して、追加/置換 等が可能です。
《登録・入力》仕訳入力
96
【科目対応摘要登録】
*摘要欄で 〔F7〕登録業務 〔科目対応摘要登録〕を選択した場合、上記画面を表示します。
*該当科目に対応した摘要として登録します。
*摘要コード欄の、登録を行う位置にカーソルを移動し、摘要コードを直接入力するか、 〔F8〕
カナ検索 で摘要を呼び出し、登録します。
また、 〔Insert〕挿入 で空欄を挿入し、 〔Delete〕削除 で該当の摘要を削除
します。(空欄の場合は、空欄を1行削除。)
* 〔Home〕ページ変更 で、該当科目摘要の科目対応摘要のページを変更する事ができます。
任意の ページ番号 を直接入力し、〔Enter〕 で確定します。
また、 ▲/▼ または、矢印キー(↑/↓)でも ページ番号 の変更が可能です。
1〜31ページは ICS 標準の科目対応摘要が登録されていますが、変更/追加が可能です。
【仕訳対応摘要登録】
*仕訳(仕訳摘要)
該当仕訳(借方科目/貸方科目が決定しているもの)に
対応する摘要を登録します。
*単独(単独科目摘要)
該当科目に対応する摘要を登録します。
入力時、借方/貸方の発生に関らず、該当科目が使用され
れば、登録した摘要を表示します。
《登録・入力》仕訳入力
97
・摘要欄で 〔F7〕登録業務 〔仕訳対応摘要登録〕を選択した場合、上記画面を表示します。
・該当仕訳(科目)に対応した摘要を登録します。 (仕訳) または (単独) を選択します。
*摘要コード欄の、登録を行う位置にカーソルを移動し、摘要コードを直接入力するか、
〔F8〕カナ検索 で摘要を呼び出し、登録します。
ひとつの仕訳または科目に対して、最大60件まで摘要の登録が可能です。
ただし、同一仕訳/科目に対して、摘要の重複登録は出来ませんのでご注意下さい。
*摘要コード欄において、 〔Insert〕挿入 で空欄を挿入し、 〔Delete〕削除 で
該当の摘要を削除します。(空欄の場合は、空欄を1行削除。)
* 〔Home〕摘要コピー で、他の仕訳(科目)摘要登録からの登録摘要の複写が可能です。
*一覧選択
:他の仕訳(科目)摘要登録からコピーします。
一覧から選択します。
*上段コピー :上段の仕訳(科目)摘要登録からコピーします。
*コピーしない:コピーしません。
*科目登録欄と摘要登録欄の移動は、矢印キー〔←〕/〔→〕または〔Tab〕にて行います。
*借方/貸方欄において、科目コード指定、または50音呼び出しにて科目を登録します。
「仕訳対応摘要」の場合は、 借方 および 貸方 に科目を登録します。
「科目対応摘要」の場合は、 借方 または 貸方 に科目を登録します。
最大1000件まで登録が可能です。
通常、ひとつの仕訳または科目に対して、最大60件まで摘要の登録が可能ですが、同一の仕訳
または科目を登録する事で、それ以上の登録が可能になります。
*借方/貸方欄において、 〔Delete〕削除 で、
該当の仕訳または科目を削除します。
・仕訳削除 …… 該当の仕訳(借方および貸方科目)を削除します。
・科目削除 …… カーソル位置の科目を削除します。
なお、借方/貸方どちらか一方にしか科目の登録が無い状態で 科目
削除 を選択すると、自動的に 仕訳削除 となります。
・入力に戻る … 削除は行わず、登録画面に戻ります。
* 〔F9〕仕訳検索 で、仕訳摘要登録選択画面を
表示します。
(登録時、最初に表示する画面です。)
《登録・入力》仕訳入力
98
【検索項目】
14
13
13 検
索
:検索を行う条件を指定します。
検索方法には、すべての検索条件に該当する仕訳を検索する AND検索 と
検索条件のどれかに該当する仕訳を検索する OR検索 があります。
また、除外項目〔NOT〕を、各項目毎に設定する事ができます。
・表示順
:番号順 … 検索結果をSEQ番号順に表示します。
日付順 … 検索結果を日付順に表示します。
・対象データ :全データ ………… 他ユーザーが入力した仕訳も含め、全データが対象です。
現在のユーザー … 現在のユーザー(ログインユーザー)が入力したデータ
のみ検索の対象となります。
・検索方法
:AND検索 … すべての検索条件に該当するデータを検索します。
OR 検索 … 検索条件の何れかに該当するデータを検索します。
※以下、検索条件を指定します。
*範囲指定の方法
「 ○ 〜
● 」
・ ○ と ● の両方入力 ………… ○ から
● まで
・ ○ のみ入力 ……………………… ○以降
・ ● のみ入力 ……………………… ●まで
・ ○ と ● に同じ物を入力 … 指定した物のみ
・借方部門なし/貸方部門なし … チェックを付けた場合、借方/貸方の 部門番号 が未入力
の仕訳を検索します。
・借方枝番なし/貸方枝番なし … チェックを付けた場合、借方/貸方の 枝番 が未入力の仕
訳を検索します。
*科目指定の方法
(入力方法は伝票入力と同じです。)
・借方/貸方 … 借方のみ指定 : 「借方」に、該当する科目がある仕訳を検索します。
貸方のみ指定 : 「貸方」に、該当する科目がある仕訳を検索します。
貸借両方指定 : 貸借両方の指定に、該当する仕訳を検索します。
・貸 / 借 … 借方・貸方を問わず指定科目が借方または貸方に該当する仕訳を検索します。
《登録・入力》仕訳入力
99
*振替区分・税区分・売上(仕入)区分 等は、選択項目より指定します。
売上区分の項目は、「簡易課税」選択時のみ表示します。
仕入区分の項目は、「通常課税(個別対応)」選択時のみ表示します。
・摘 要 ……… 摘要の種類を〔文字入力/イメージ摘要/文字摘要のみ/摘要未入力〕より
選択します。
文字入力
:検索する摘要を直接文字入力し、検索します。
画面番号、摘要コード、50音呼び出し でも入力可能です。
イメージ摘要:イメージ摘要の仕訳を検索します。
文字摘要のみ:文字摘要の仕訳を検索します。
摘要未入力 :摘要が未入力の仕訳を検索します。
・入力漏れ …… 「枝番」または「部門」の入力が未入力の仕訳を検索します。
14 一覧表示
:科目や部門、摘要 等を一覧表示します。
【ファンクションキー】
〔F8〕検索開始
:検索を行います。〔検索〕に移行します。
〔F9〕取消仕訳
:取消仕訳を表示します。
取消仕訳に表示される仕訳は、復帰が可能です。
なお、 〔F4〕入力設定 で〔取消仕訳検索を行わない〕を選択している
場合は、表示しません。
〔F11〕全項目消去:入力した全検索項目の一括消去が可能です。
〔Ins〕摘要のみ :摘要欄のみ修正が可能です。
〔End〕入
力 :「通常入力」に戻ります。
【検索】
*一覧表示より該当仕訳の仕訳番号を〔↓〕/〔↑〕で選択し、〔Enter〕で呼び出します。
または、修正番号を指定して呼び出します。
仕訳修正終了後、〔End〕で、仕訳一覧画面に戻ります。
*ページの戻り/送りは、ページ移動 ▲/▼ 又は〔PageUp〕/〔PageDown〕です。
*イメージ摘要の場合、「摘要欄」で〔Delete〕で、イメージが取り消されます。
《登録・入力》仕訳入力
100
【ファンクションキー】
〔F4〕一括修正 :科目や金額等の仕訳データの一部または全体を、一括して修正(置き換え)を
行います。(下記参照)
〔F5〕印 刷
:検索結果のチェックリストを A4 または B4 白紙用紙に出力します。
〔F8〕仕訳検索 :「検索項目」に移行します。
〔F9〕合 計
:年間各月毎の〔通常合計/借方諸口/貸方諸口/諸口差額/入力件数〕の確認
が可能です。
諸口貸借があっていない場合は、該当月にインバースがかかります。
〔Del〕仕訳取消:仕訳を取消します。
なお、 抹消線 が掛かっている状態に限り、再度〔Delete〕で、復活
が可能です。
〔End〕入 力 :「通常入力」に戻ります。
【一括修正】
*検索項目を指定する事で、該当仕訳だけに絞り込んだ状態で 一括修正 が可能です。
検索項目を指定しなかった場合は、全仕訳が 一括修正 の対象となりますのでご注意下さい。
*「修正前」項目および、「修正後」項目を指定します。
「修正前」項目に入力を行った場合は、その項目に一致する仕訳が一括修正の対象です。
また、「修正前」項目に何も入力しなかった場合、全仕訳が一括修正の対象です。
*伝票番号取消 … 該当仕訳の 伝票番号 を取り消します。
*貸方部門取消 … 該当仕訳の貸方の 部門番号 を取り消します。
*借方部門取消 … 該当仕訳の借方の 部門番号 を取り消します。
*付 箋 ………… チェックを付けた場合、付箋(コメントも含む)を取り消します。
*仕訳確定 ……… 仕訳を確定/未確定に変更します。
・仕訳を確定する
・確定仕訳を未確定にする
※一括修正時の仕訳表示において、総額一括税抜きマスターの場合、枝番名称は表示しません。
《登録・入力》仕訳入力
101
【伝票入力】
*振替伝票 等の形式で、仕訳データを入力します。
【出納帳入力】
*出納帳の形式で、仕訳データを入力します。
《登録・入力》仕訳入力
102
登録・入力
元帳検索
◆入力した仕訳を元帳形式で表示し、仕訳の修正・取消しを行います。
画面説明
4
1
2
3
5
6
1
2
3
4
5
メニューバー ※
業務選択ツールバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
検索指定/仕訳修正
( 5 の選択に応じて、 6 の表示が変わります。)
※ 1 、2 、4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》元帳検索
103
【検索指定】
〔補助元帳〕の場合
*部
門
:部門を指定します。〔▼〕より登録済み部門の指定が可能です。
*形
式
:元帳/補助元帳を選択します。
*仕訳検索期間:月日を設定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照して下さい。
*科目指定
:科目一覧、科目カナ検索、科目コード指定にて科目を指定します。
「補助元帳」の場合は、枝番の指定が可能です。
※〔Ctrl〕+〔Home〕で、科目カナ検索の検索方法を切り替えます。
「科目カナを一文字で検索」⇔「科目カナを複数文字で検索」
一文字
複数文字
※上記設定完了後、〔画面切替〕ボタン、または〔F12〕、〔仕訳修正〕タブで、〔仕訳修正〕画面
に移行します。
※事業費・管理費 科目の絞込み・選択
事業費・管理費グループの絞込みは、科目の選択ダイアログ内[事業費・管理費]のグループ選択に
て行います。事業費・管理費名称の前にある〔↓〕/〔↑〕ボタンをクリックして、事業費・管理費
をグループ単位に限定することができます。
《登録・入力》元帳検索
104
【ファンクションキー】【検索指定】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F8〕日計表
:「科目日計(集計)表」業務へ継続します。
〔F12〕画面切替:「検索指定」⇔「仕訳修正」 画面を切り替えます。
〔End〕処理終了 :元帳検索業務を終了します。
【仕訳修正】
7
※該当項目をマウスでクリックするか、矢印キーや〔Enter〕で移動し、修正を行います。
また、 〔F11〕貸借修正 で、借方/貸方科目の変更を含む修正が可能です。
※ 7 で、科目コード入力または、カナ検索で表示科目の変更が可能です。
また、〔▼〕で、一覧表示から選択も可能です。
※仕訳を修正/取り消しを行った場合、〔再表示〕が選択可能です。
※表示仕訳が読込最大件数(1000件)を超えた場合、〔仕訳の続きを表示〕で続きを表示します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力
:エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕仕訳追加
:新規仕訳を追加します。
〔F5〕印 刷
:総勘定元帳/補助元帳を出力します。
「総勘定元帳」業務へ継続します。
*出力選択 … 現在の画面表示科目または、指定され
た全ての科目のどちらかを選択します。
*出力形式 … 元帳の出力形式を選択します。
なお、 仮元帳 の場合、「書式変更
(元帳書式の変更)」が可能です。
ただし、〔月計出力後の行あけ/水平
強調線の出力/出力行幅〕のみ。
*「合計転記指定を無効とする」場合は、チェックを付
けて下さい。
《登録・入力》元帳検索
105
〔F6〕設 定
:「フォント」
フォントサイズを選択します。
〔フォント(小)/フォント(中)/フォント(大)〕
「差引残高」
毎行出力
:差引残高を毎行表示します。
日付替時のみ出力:日付が替った時のみ、差引残高を表示します。
「相手科目の科目コード」
表示する
:相手科目の科目コードを表示します。
表示しない
:相手科目の科目コードは表示しません。
〔F7〕前科目
〔F8〕次科目
〔F9〕登録業務
:科目コード順に、前科目を表示します。
:科目コード順に、次科目を表示します。
:「摘要」欄でのみ有効です。摘要関係の登録を行います。
詳細は、「仕訳入力」業務 〔F7〕登録業務 を参照して下さい。
〔F11〕貸借修正 :借方/貸方科目の変更を含む仕訳修正が可能です。
〔F11〕
・前仕訳〔F7〕
:前仕訳を表示します。
・次仕訳〔F8〕
:次仕訳を表示します。
・〔仕訳修正〕
:修正内容を確定し、元の一覧表示に戻ります。
・〔キャンセル〕
:修正内容は破棄し、元の一覧表示に戻ります。
・仕訳切替〔F11〕:仕訳表示方法を切り替えます。
〔F12〕画面切替
:〔検索指定〕⇔「仕訳修正」 画面を切り替えます。
〔Insert〕仕訳挿入:該当欄に、仕訳を挿入します。
ただし、 日付 が同一の仕訳の間には、挿入できません。
× 挿入不可
○ 挿入可能
○ 挿入可能
〔Delete〕削除
:「番号」欄または、「日付」欄でのみ有効です。
仕訳を取り消します。
画面上に ※※※ 取 り 消 し 仕訳 ※※※ と表示している場合の
み、再度、〔Delete〕で、復帰が可能です。
〔End〕処理終了 :元帳検索業務を終了します。
《登録・入力》元帳検索
106
登録・入力
残高問い合わせ
◆全体/部門別/枝番別に、下記の残高確認が可能です。
*〔残高〕
:貸借科目〜正味財産科目の残高
*〔収支〕
:貸借科目〜正味財産科目の収支残高
*〔比較残高〕:貸借科目〜正味財産科目の前期比較
◆【登録・入力】‑〈登録〉‑「資金科目・予算・予備費関係登録」の資金科目範囲設定において設定
された資金科目による資金収支集計は、当処理でのみ確認可能です。
画面説明
1
2
3
4
9
5
6
7
8
1
2
3
4
5
メニューバー ※
業務選択ツールバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
月指定
※ 1 、2 、4 、5 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》残高問い合わせ
107
6 部門/枝番
〔部門〕、〔枝番〕ボタンをマウスでクリックすると、〔部門〕、〔枝番〕の残高問い合わせが
可能です。
7 残高/収支/比較残高
( 7 の選択に応じて、 8 の表示が変わります。)
【残高】:貸借科目〜正味財産科目の残高
【収支】:貸借科目〜正味財産科目の収支残高
【比較残高】:貸借科目〜正味財産科目の前期比較
9 既定(*)/税込/税抜/込抜混在
選択した方式で、金額(消費税額)を表示します。
・既定(*) … 「経理方式」に従って表示します。
(*)には、〔税込/全税抜/一部税込/一括税抜〕等、「経理方式」
を表示します。
・税
込 …… 税込みで金額を表示します。
・税
抜 …… 税抜きで金額を表示します。
・込抜混在 …… 「経理方式」が〔一括税抜き処理〕の場合のみ指定可能です。
一括税抜きを行う前の金額を表示します。
《登録・入力》残高問い合わせ
108
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印
刷
〔F6〕条件設定
〔F7〕形式切替
:前項目に戻ります。
:エクセル(CSV)形式に変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:条件設定を行います。※
:出力形式を下記の順で変更します。
〔科目〕→〔枝番〕→〔部門〕→〔部門枝番〕→〔科目〕・・・
〔F11〕各月発生 :各科目毎の各月の発生額を表示します。
〔End〕処理終了 :業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F6〕条件設定
*科目一覧、科目カナ検索、科目コード指定にて科目を指定します。
枝番を選択した場合は、枝番も指定可能です。
また、〔Ctrl〕+〔Home〕で、科目カナ検索の検索方法が切り替え可能です。
「科目カナを一文字で検索」⇔「科目カナを複数文字で検索」
*「残高一覧で科目の指定が無い時に合計科目を出力する」
チェックを付けた場合、〔残高〕で科目指定を行わず出力した際、合計科目を出力します。
*「残高一覧で貸借と損益を分けて出力する」
チェックを付けた場合、〔残高〕で出力した際、貸借と損益を分けて出力します。
*「分類科目行を網掛出力する」
チェックを付けた場合、出力時、分類科目行を網掛出力します。
*「残高・発生の無い枝番を出力する」
チェックを付けた場合、残高・発生の無い枝番も出力します。
*「枝番を合計して印刷する」
チェックを付けた場合、枝番は出力せず、枝番を合計して科目単位で出力します。
*「小計を出力する」
チェックを付けた場合、小計を出力します。
《登録・入力》残高問い合わせ
109
*「税処理区分を出力する」
チェックを付けた場合、用紙右上に税処理区分を出力します。
*「会社名に会社コードを付加する」
チェックを付けた場合、会社名に会社コードを付加します。
*「対比率がマイナスの時に出力する」
チェックを付けた場合、「対比率」がマイナスの場合でも出力します。
*「枝番未入力残高を出力する」
チェックを付けた場合、 枝番未入力残高 を出力します。
*「付箋を表示する」
チェックを付けた場合、付箋を画面表示します。
なお、付箋は、画面表示のみで、出力しません。
*「コード付加」
しない
:科目コードは出力しません。
科目コード:科目コードを出力します。
*「前期比較方法」
累計比較:累計残高で比較します。
発生比較:発生残高で比較します。
*「枝番表示方法」
番号順:枝番の番号順に出力します。
50 音順:枝番名称の 50 音順に出力します。
*「部門表示方法」
部門:部門単位で科目を出力します。
科目:科目単位で部門を出力します。
*「表示サイズ」
フォントサイズを選択します。〔小/中/大〕
〔F11〕各月発生
*科目毎の各月の発生額を表示します。
《登録・入力》残高問い合わせ
110
登録・入力
チェックリスト
◆入力仕訳データを一覧で出力します。また、画面上で確認が可能です。
※平成20年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行う様になっ
た為、チェック・リストにおいても、収支集計対応科目の表示はありません。
※詳細項目指定の □ 振替科目区分を出力する にチェックを付けると、指定正味財産の評価益・
評価損データについて、振替科目区分の確認が可能です。
画面説明
4
1
2
3
5
6
1
2
3
4
5
メニューバー ※
業務選択ツールバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
設定画面/表示画面
( 5 の選択に応じて、 6 の表示が変わります。)
※ 1 、2 、4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》チェックリスト
111
【設定画面】
ユーザー一覧
・〔全ユーザー〕または、該当ユーザーを選択します。
〔全ユーザー〕:該当マスターを処理した全てのユーザーが入力・修正・削除したデータが
出力対象です。
該当ユーザー:選択したユーザーが入力・修正・削除したデータのみ出力対象です。
部門指定
・部門登録時のみ、部門の指定が可能です。該当部門または、〔部門順全出力〕を選択します。
用紙サイズ
・用紙サイズを選択します。〔A4用紙・横/A4用紙・縦/B4用紙・横〕
指定方法
・通常出力 … 最初から最後まで仕訳番号順に出力します。
2回目以降は、追加、修正、取消し分のみの出力します。
1度出力したものは、出力しません。
・番号範囲 … 仕訳番号で、範囲指定します。
・日付範囲 … 日付(4桁入力)で範囲指定します。日付順に出力します。
・日付範囲 … 日付で範囲指定します。日付範囲内で仕訳番号順に出力します。
(仕訳番号順)
・消費税属性不良仕訳出力
… 下記条件の消費税属性不良仕訳を表示出力します。
【科目は消費税対象科目だが、仕訳は消費税対象外になっているもの】
【科目は消費税対象外科目だが、仕訳は消費税対象となっているもの】
番号範囲
・仕訳番号を指定します。(「番号範囲」選択時)
日付範囲
・月日を指定します。(「日付範囲」選択時)
付箋指定をする
・付箋での絞込みが可能です。
該当の付箋にチェックを付けます。
詳細項目指定
・科目に科目コードを付加する
チェックを付けた場合、科目名称に科目コードを付加して出力します。
・枝番名称を出力する
チェックを付けた場合、枝番名称を出力します。
《登録・入力》チェックリスト
112
・部門名称を出力する
チェックを付けた場合、部門名称を出力します。
・作者名・修正者情報を表示(部門名称・枝番名称は出力されません)
チェックを付けた場合、作者名・修正者情報を表示します。
なお、この場合、部門名称・枝番名称は出力しません。
・税額を出力しない
チェックを付けた場合、消費税額は出力しません。
なお、〔1行出力〕選択時は、当選択に関わらず税額は出力しません。
・1行出力
チェックを付けた場合、1仕訳1行で出力します。
なお、部門名称、枝番名称、税額は出力しませんのでご注意下さい。
また、摘要は、全角20文字までの出力になります。
・振替科目区分を出力する
チェックを付けた場合、指定正味財産の評価益・評価損データについて、振替科目区分の
確認が可能です。
【表示画面】
・〔PageUp〕/〔PageDown〕で、前頁/次頁を表示します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印
刷
〔F6〕条件設定
〔F12〕画面切替
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:エクセル(CSV)形式に変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:条件設定を行います。※
:〔設定画面〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《登録・入力》チェックリスト
113
〔F6〕条件設定
・1行毎に破線(カラー時は実線)を出力する
チェックを付けた場合、1行毎に破線を出力します。
・<この間出力済み>の文言を出力しない
チェックを付けた場合、<この間出力済>の文言は
出力しません。
・1行印刷時に警告メッセージを表示しない
チェックを付けた場合、〔1行出力〕選択時、出力
の際の下記メッセージは表示しません。
《登録・入力》チェックリスト
114
登録・入力
科目日計(集計)表
◆日々の、科目または枝番の前日残高、貸借発生額、貸借発生額累計、残高を集計表または日計表を
出力します。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
出力形式
*出力形式を選択します。
〔科目集計表(日付指定)/科目集計表(月指定)/科目集計表(月指定・中央)/科目日計表/
科目・枝番集計表(日付指定)/科目・枝番集計表(月指定)/科目・枝番集計表(月指定・中央)/
科目・枝番日計表〕
枝番を使用していないマスターは枝番集計表、枝番日計表は選択できません。
集計表(月指定・中央)は、科目名称を中央に表示するタイプの帳表です。
部門指定
*部門登録時のみ、部門の指定が可能です。該当部門または、〔全明細部門出力〕を選択します。
《登録・入力》科目日計(集計)表
115
出力期間
*月日を設定します。
科目指定
*科目一覧、科目カナ検索、科目コード指定にて科目を指定します。
〔Ctrl+Home〕で、科目カナ検索(検索文字数)の切替が可能です。
カナ一文字検索 ⇔ カナ複数検索
*枝番集計表/日計表の場合は、枝番の指定が可能です。
*「累計表示(期首/当月)」
チェックを付けた場合、累計を出力します。
〔科目集計表(日付指定)/科目集計表(月指定)/科目・枝番集計表(日付指定)/科目・枝番集
計表(月指定)〕で選択が可能です。
科目集計表(日付指定)/科目・枝番集計表(日付指定)において、日付の範囲指定が同一月内
の場合、累計表示は 期首累計 または 当月累計 の選択が可能です。
*「発生科目のみ出力」
チェックを付けた場合、発生科目のみ出力します。
〔科目集計表(日付指定)/科目集計表(月指定)/科目集計表(月指定・中央)/科目・枝番集計
表(日付指定)/科目・枝番集計表(月指定)/科目・枝番集計表(月指定・中央)〕で選択が可
能です。
*「A4圧縮出力」
チェックを付けた場合、A4サイズに圧縮して出力します。(通常は、B4サイズで出力。)
〔科目集計表(月指定・中央)または科目・枝番集計表(月指定・中央)〕で、 累計表示
を指定した場合に選択が可能です。
*「範囲指定内で合計」
チェックを付けた場合、指定した範囲内で、それぞれの合計金額を出力します。
〔科目・枝番集計表(日付指定)/科目・枝番集計表(月指定)/科目・枝番集計表(月指定・中央)
で、「科目・枝番指定」の 範囲指定 を指定した場合に選択が可能です。
*「科目を基準に部門を表示」
チェックを付けた場合、科目を基準にして部門を出力します。
*「科目コードを出力する」
チェックを付けた場合、科目名称に科目コードを付加して出力します。
〔日計表〕以外で選択可能です。
*「各発生日ごとに出力」
チェックを付けた場合、発生日ごとに出力します。
【画面表示】
・矢印キーまたは〔PageUp〕/〔PageDown〕で、画面移動を行います。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印
刷
〔F7〕前科目
〔F8〕次科目
〔F11〕累計表示
〔F12〕画面切替
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:前科目を表示します。
:次科目を表示します。
:画面表示において、累計を表示します。(画面表示時のみ有効。)
:画面表示の切替を行います。
:業務を終了します。
《登録・入力》科目日計(集計)表
116
登録・入力
科目(摘要)残高一覧表
◆ 科目別 または 枝番別 の年間各月の「前月残高」「借方/貸方発生」「当月残高」を、 A4
用紙 または B4用紙 に一覧表形式で出力します。
画面説明
1
3
2
4
5
1
2
3
4
メニューバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
設定画面/表示画面
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》科目(摘要)残高一覧表
117
【設定画面】
種別
*「科目残高一覧」「枝番残高一覧」のいずれかを選択します。
・「科目残高一覧」 … 科目別の年間残高の一覧を表示します。
・「枝番残高一覧」 … 枝番毎の年間残高の一覧を表示します。
*科目コード出力
チェックを付けた場合、科目名称に科目コードを付加して出力します。
出力設定
*用紙サイズ
用紙サイズを、選択します。〔A4用紙/B4用紙〕
*出力方法
「枝番残高一覧」を指定した場合のみ選択が可能です。
・「科目別改ページ」 … 科目毎に改ページをして出力します。
・「科目連続ページ」 … 科目毎の改ページはせず、連続出力します。
金額単位
*「円単位」「千円単位」のいずれかを選択します。(出力時のみ有効)
・千円以下の金額を出力する… 「千円単位」を選択した場合のみ指定可能。
チェックを付けた場合、千円未満の金額には、先頭に「¥」を
付けて出力します。
*金額欄の出力は「最終仕訳入力月」までとする
チェックを付けた場合、最終仕訳入力月(合併マスターの時は、残高合併処理月)より後の月を、
空白で出力します。
科目指定
*科目一覧、科目カナ検索、科目コード指定にて科目を指定します。
〔Ctrl+Home〕で、科目カナ検索(検索文字数)の切替が可能です。
カナ一文字検索 ⇔ カナ複数検索
*枝番残高一覧の場合は、枝番の指定が可能です。
《登録・入力》科目(摘要)残高一覧表
118
【表示画面】
・矢印キーまたは〔PageUp〕/〔PageDown〕で、画面移動を行います。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F4〕プレビュー :プレビューを行います。
〔F5〕印
刷
:出力を行います。
〔F12〕画面切替 :画面表示の切替を行います。
〔End〕処理終了 :業務を終了します。
《登録・入力》科目(摘要)残高一覧表
119
登録・入力
科目別日別残高表
◆入力されたデータの各科目の残高を日付順に並び替えて、 日別 の残高確認を行う業務です。
「科目別日別残高表」、「年間日別残高表」の出力が可能です。
画面表示、 A4用紙 または B4用紙 に一覧表形式で出力します。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》科目別日別残高表
120
【科目別日別残高表】
5
4
項
4
月指定
5
部門
目
詳
細
月を設定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照して
下さい。
チェックを付けた場合、部門を選択します。
選択した部門の、残高を表示します。
チェックを付けた場合、科目−枝番毎の残高を表示します。
チェックを付けた場合、部門を選択します。
選択した部門の、科目−枝番毎の残高を表示します。
科目枝番
部門科目枝番
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印 刷
〔F7〕前項
〔F8〕次項
〔F12〕条件設定
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:登録内容をCSVファイルに変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:前項を表示します。
:次項を表示します。
:条件設定を行います。※
:業務を終了します。
〔F12〕条件設定
*科目
科目コード、50音検索で、科目を指定します。
〔Ctrl〕+〔Home〕で、科目カナ検索と
の切替を行います。
*用紙サイズ
用紙サイズを選択します。
〔A4用紙/B4用紙/A4圧縮〕
《登録・入力》科目別日別残高表
121
【年間日別残高表】 : 勘定科目単位で日ごとの発生金額を1年間分集計する帳表です。
出力指定月から1年間遡って出力する為、前期の決算期間をまたがる場合は、過年度
マスターがある場合のみ、過年度マスターのデータから数字を集計して出力します。
6
8
7
項
6
7
8
目
詳
月指定
科目指定
部門
細
月を設定します。
科目を指定します。
チェックを付けた場合、部門を選択します。
選択した部門の、残高を表示します。
チェックを付けた場合、科目−枝番毎の残高を表示します。
チェックを付けた場合、部門を選択します。
選択した部門の、科目−枝番毎の残高を表示します。
科目枝番
部門科目枝番
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印 刷
〔F7〕前項
〔F8〕次項
〔F12〕条件設定
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:エクセル(CSV)形式に変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:前項を表示します。
:次項を表示します。
:条件設定を行います。※
:業務を終了します。
〔F12〕条件設定
*科目
科目コード、50音検索で、科目を指定します。
〔Ctrl〕+〔Home〕で、科目カナ検索と
の切替を行います。
*用紙サイズ
用紙サイズを選択します。
〔A4用紙/B4用紙/A4圧縮〕
*出力順
チェックを付けた場合、指定した月を右から出力
します。(年間日別集計表のみ)
《登録・入力》科目別日別残高表
122
【出力帳表】
●日ごとの発生金額を1年間分出力した下部に各々の月計・累計等を出力します。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
月計:1ヶ月分の合計金額
前年実績:前年同月の月計
差額:①「月計」− ②「前年実績」
対前年比:①「月計」/ ②「前年実績」
累計:過年度を含む今までその科目に発生した合計金額
前年累計:前年同月の過年度を含む今までその科目に発生した合計金額
差額:⑤「累計」− ⑥「前年累計」
対前年比:⑤「累計」/ ⑥「前年累計」
《登録・入力》科目別日別残高表
123
登録・入力
伝票発行
◆「振替伝票」・「入金伝票」・「出金伝票」を、 白紙A4用紙 に出力します。
◆ドットプリンターを使用する場合は、業務選択画面でプリンターを切り替えてから処理を行って
下さい。
画面説明
1
3
2
4
5
1
2
3
4
メニューバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
選択画面/振替伝票/入金伝票/出金伝票
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》伝票発行
124
【選択画面】
*マウスで直接、伝票をクリックするか、ファンクションキー(〔F6〕〜〔F8〕)で、
振替伝票/入金伝票/出金伝票を選択します。
【振替伝票】
【入金伝票】
《登録・入力》伝票発行
125
【出金伝票】
【ファンクションキー】
〔F3〕Excel 出力
:エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー :プレビューを行います。
〔F5〕印 刷
:伝票をを出力します。
〔F7〕オプション :オプション設定を行います。 ※
〔F12〕出力条件 :出力条件の設定を行います。 ※
〔End〕処理終了 :業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F7〕オプション
*オプションの設定を行います。
設定内容の保存場所を指定します。
「プログラム側(全社共通)」
設定した内容は処理する会社すべてに影響します。
「マスター側(会社固有)」
現在、オプション登録を行っている会社のみ有効となり、
該当会社固有の設定になります。
*名
称
検印欄の名称を、最大4文字迄で登録します。
初期状態で、「検印欄1:承認印」、「検印欄4:係印」
を設定しています。
*斜線出力
検印欄への斜線出力の有無を選択します。
〔なし ⇔ あり〕
*「マスター側(会社固有)」の検印情報登録の設定を、
標準(初期状態)に戻します。
*「プログラム側(全社共通)の情報で初期化する」に
チェックを付けた場合、 プログラム側(全社共通)
の設定が反映されます。
《登録・入力》伝票発行
126
〔F12〕出力条件
範囲選択
*出力期間
月日を設定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照して下さい。
*伝票番号
仕訳データ入力時の伝票番号を指定します。
初期状態では、 0〜9999999 の伝票番号を表示しています。
*シーケンス番号
仕訳データ入力時のシーケンス番号を指定します。
実登録数以上の指定は出来ません。
初期状態では、 1〜実登録数 のシーケンス番号を表示しています。
*部門番号
部門番号を指定します。
初期状態では、 0000〜9999 の部門番号を表示しています。
*出カ伝票タイプの選択
入力を行った伝票タイプを指定します。
〔通常入力仕訳/出納帳入力仕訳/振替伝票入力仕訳/入出金伝票入力仕訳〕
※「現金取引仕訳を出力しない」について
・通常、入金・出金伝票の出力は、 入出金伝票入力仕訳 が対象になりますが、入金・出金
伝票入力以外からの入力データでも、出力が可能です。
つまり、現金仕訳(諸口仕訳を除く)を、全て入金出金伝票に出力する事ができます。
・なお、入金・出金伝票で出力した現金仕訳を振替伝票で出力させたくない場合は、「出力伝
票タイプの選択」の 現金取引仕訳を出力しない 項目にチェックを付けて下さい。
・ただし、諸口仕訳は入金・出金伝票で出力されない為、振替伝票で出力します。
・また、『出力選択』で 部門番号ごとに改ページする を指定した場合、 出力伝票タイプ
の選択 で入出金伝票入力仕訳だけを指定した場合のみ、部門番号でソートします。
《登録・入力》伝票発行
127
出力選択
【コード・区分の出力】
*科目コードを出力する
チェックを付けた場合、科目名称に科目コードを付加して出力します。
ただし、下記「枝番を出力する」項目で 名称のみ出力 または コードと名称を出力 を
指定している場合は、選択できません。
*消費税区分を出力する
チェックを付けた場合、消費税区分を出力します。
*枝番を出力する
チェックを付けた場合、科目欄に「枝番コード/名称」を出力します。
なお、 名称のみ出力 または コードと名称を出力 を指定した場合は、上記「科目コード
を出力する」項目は選択できません。
・コードのみ出力
:枝番コードのみ出力します。
・名称のみ出力
:枝番名称のみ出力します。
・コードと名称を出力:枝番コードと名称を出力します。
*部門番号を出力する
チェックを付けた場合、「部門番号」を出力します。
・ 部門番号ごとに改ページする
⇒部門番号毎に改ページを行い、タイトル部に表示します。
この場合、「部門名称を出力する」かどうかを選択できます。
チェックを付けた場合、部門コードの右横に部門名称も表示します。
※部門番号はタイトル部分に表示されます。
(貸借が異なる場合、改ページできません)
・ 部門番号ごとに改ページしない
⇒部門番号毎に改ページは行わず、科目名称の上部に表示します。
※部門番号は科目名称の上部に表示されます。
【伝票番号の出力方法】
* 入力時の伝票番号を出力
⇒入力時の伝票番号を、そのまま出力します。
* 指定番号から連番で出力
⇒伝票番号を新たに指定し、それを元に連続で番号を出力します。
* 出力しない
⇒伝票番号が入力されていても出力しません。
《登録・入力》伝票発行
128
【伝票番号未入力仕訳】
* 出力する
⇒伝票番号未入力仕訳も含め、全ての仕訳を出力します。
* 出力しない
⇒伝票番号が未入力の仕訳は出力しません。
* 未入力伝票のみ出力
⇒伝票番号が未入力の仕訳のみ出力します。
【その他】
* 伝票下部への会社名の出力
チェックを付けた場合、各伝票の下部に会社名を出力します。
ただし、この指定を行うと会社名を出力する為に、仕訳出力行を縮めて出力します。
* 区切りマークの出力
チェックを付けた場合、A4用紙に出力される振替伝票を切り離す際の目安となる区切りマ
ークを出力します。
* 同一日付仕訳が複数ページにまたがる場合に頁計を出力する
チェックを付けた場合、同一日付の仕訳が7仕訳以上あり、伝票が複数枚にまたがる場合、
合計欄の上段に伝票毎の小計を出力します。
* 内税仕訳の税額を出力しない
チェックを付けた場合、税区分が内税の場合、内税仕訳の税額は出力しません。
* 一括税抜き仕訳の出力
チェックを付けた場合、一括税抜き仕訳を出力します。
集計方法の選択が可能です。
〔通常集計/枝番別集計/部門別集計〕
* 資金諸口を出力する
チェックを付けた場合、相手科目に 諸口(枝番).0001 又は 資金諸口 を使用した仕訳
も出力します、
現金設定
*「現金」として扱う科目の設定を行います。(入出金伝票の集計、現金仕訳に含まれます)
・科目名称:表示のみ(変更はできません)
・設
定:「現金」として扱う場合は、チェックを付けます。
【ファンクションキー】(出力条件設定)
〔F11〕初期状態:「出力条件設定」の選択を、初期状態に戻します。
〔F12〕集 計 :設定を保存し、該当の伝票を画面表示します。
《登録・入力》伝票発行
129
登録・入力
新規会社登録・修正・削除
◆処理を行うマスターを新規登録したり、マスターの基本的な情報を修正・削除する業務です。
◆処理は、大きく分けて、会計基本情報/経理処理情報/消費税情報/ユーザ設定情報の4つの
項目に分かれています。
画面説明
【会計基本情報】
新規登録時
修正時(既存マスター指定時)
項
目
★ 業種区分
★ 処理形式
選択肢/桁数/文字数
詳
細
公益Ⅲ
※当システムは 平成 20 年 12 月 1 日から施行された新制度の公益法人会計基準 に対応した
ものです。
平成 20 年 12 月 1 日以降開始する事業年度でも、「新制度」の公益法人に移行または申請
されていない法人は、〔公益法人db〕システムをご使用下さい。
年次/合併
【年 次】
処理単位を 1年 として扱います。
1年間のデータをランダムに入力/修正/取り消しする事が
可能です。通常は〔年次〕を選択して下さい。
【合 併】
仕訳データの入力は行わず、他のマスターから残高のみを合併
して処理を行います。
なお、合併マスターでは 残高のみを扱う帳表(試算表 等)の
出カは可能ですが、仕訳データ入力は行わない為、仕訳自体を
扱う帳表(元帳 等)は出カできません。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
130
項
目
会社コード
会社名
50音
選択肢/桁数/文字数
最大8桁
最大 全角20文字
カナ2文字
決算期
決算期間
最大4桁
年月日を6桁入力
詳
細
英数半角も入力可能です。
法人名の 読み を登録します。
法人選択時、この50音で会社の検索が可能です。
年は和暦で入力します。元号は「平成」で固定です。
期末年月日は、 期末年月日 未入力時のみ、〔Enter〕で、
自動的に1年間の期間を表示します。
※仕訳データが未入力の場合のみ、決算期間の変更が可能です。
なお、仕訳データの入力を行っていても、仕訳データ入力済月までの期間短縮は可能です。
※決算期間は、平成 20 年 12 月 1 日以降開始の事業年度で作成して下さい。
(平成 20 年 12 月 1 日以前開始の決算期間でマスター作成することはできません。)
締 日
入力開始処理月
2桁
2桁
月末締の場合は、「0」を入力します。
実際に仕訳入力を開始する月を入力します。
〔Enter〕で進めれば、期首からの開始になります。
また、「0」入力で、決算修正月の設定になります。
決算修正処理
行う(期末決算)/行わない
※公益法人Ⅲdbでは、 四半期決算
半期決算 の選択はありません。
★は、マスター作成後は、変更出来ませんのでご注意下さい。
【キー説明】
選択キー
〔至日変更〕
〔決算除外設定〕
◆新規登録時
〔キャンセル〕
〔登録〕
詳
細
各月末の至日の変更を行います。
決算期間入力後、各月末の至日の変更が可能です。
・処 理 期 :当期/前期/前々期/3期前/4期前
・決算修正処理:行う(期末決算)/行わない
・期 間:4桁(月日)
決算修正月における決算修正仕訳を、以降の月を処理する際に集計に含めるか、除外する
かの選択ですが、公益法人Ⅲdbでは 四半期決算
半期決算 の選択はありません
ので、選択はありません。
入力中の情報を削除し、初期状態に戻します。
会社マスターを登録します。
「作成方法の選択」に継続します。(詳細は、後述を参照して下さい。)
◆修正時(既存マスター指定時)
〔キャンセル〕
入力中の情報を修正前の状態に戻します。
〔修正書込み〕
入力中の情報に修正します。
変更を行った場合は、必ず選択して下さい。
〔F2〕前項目
前項目に戻ります。
〔F8〕会社削除
会社マスターを削除します。
〔F12〕登録一覧 登録済み会社マスターの一覧を表示します。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
131
【経理処理情報】
項
目
▼ 枝番入力
選択肢
行う/行わない
詳
細
「枝番入力設定」( 行う 選択時)
・枝番入力桁数:2〜6桁
・摘要枝番処理:行う/行わない
※「枝番入力」で 行う を選択した場合・・・
科目に番号(枝番)を付加して細分化する事で、科目の細やかな管理が可能です。
また、枝番残高登録時、枝番名称を登録していれば、仕訳入力において摘要を入力すれば、
自動的に科目に枝番が付きます。
なお、「枝番残高登録」で、枝番名称(摘要)を登録すると自動的に 行う 設定に変更
します。
▼ 部門入力
行う/行わない
「部門入力設定」( 行う 選択時)
・部門入力桁数:4〜8桁
・部門枝番処理:行う/行わない
・未登録部門枝番自動登録:行う/行わない
・配賦設定
: 配賦設定 は選択できません。
※「部門入力」で 行う を選択した場合・・・
仕訳入力時、部門コードを仕訳(科目)に付加する事で、日々発生する取引を、グループ
(部門)に分けて、それぞれの個々に発生する取引等を把握する事が可能です。
内訳表 等の出力を行う場合は、部門の設定が必要です。
OCR処理
電子帳簿保存
科目コード出力
確定済み仕訳
の修正
比率計算時の
端数処理
事業費/管理費
行う/行わない
※「OCR 処理」で 行う を選択した場合・・・
OCR を使用して、伝票の読み取りが可能になります。
行う/行わない
※「電子帳簿保存」で 行う を選択した場合・・・
仕訳データの 訂正 や 削除 、科目名称の変更等の履歴をす
べて記録します。履歴は、一覧表に出力可能です。
行う/行わない
科目コード が出力可能な帳表の選択項目の初期設定になります。
各業務で変更した際は、該当業務毎に設定情報は保存されます。
可能/不可
※会計事務所では使用しません。
※「確定済み仕訳の修正」で 可能 を選択した場合・・・
顧問先において、転送処理で会計事務所に送った場合や、会計事務所から受け取った仕訳
で、「確定仕訳」となっている仕訳の修正が可能です。
切捨て/切上げ/四捨五入
※比率計算が行われる帳表における端数処理の設定です。
※詳細は、後述を参照して下さい。
▼は 行う 選択時、▽は選択に関係なく、
より、設定画面を表示します。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
132
◆[事業費・管理費拡張]について
*事業費拡張数/管理費拡張数
・事業費[給料手当(0611)〜他原価(0658)]・管理費[役員報酬(0661)〜他経費(0699)]をグループ単位
で拡張することができます。
(拡張数を 2グループ とすると、マスター作成後は基のグループを含めて 3グループ になります。)
・グループの拡張は、事業費・管理費合わせて 最大50グループ迄 です。
=注意=
*事業費・管理費を拡張した後は、一度拡張した事業費・管理費のグループ数を減らすことはできない
ため、必要以上に多く設定しないようにして下さい。
*科目コード初期値
標準(3桁)
・・・ 各グループの同じ科目に同一科目コードがセットされます。
標準+拡張桁(3桁+1桁)・・・ 拡張されたグループごとに千の位に 1・2・3・・・を付けた科目コード
がセットされます。(10 グループ以上は空欄になります。)
[科目コード設定例]
標準
標準
標+拡
標+拡
科目名称
科目名称
(1グループ)
基
(2グループ)
追加
(3グループ)
追加
事イ)給料 手当
事イ)臨時雇賃金
事イ)退給付費用
:
事ロ)給料 手当
事ロ)臨時雇賃金
事ロ)退給付費用
:
事ハ)給料 手当
事ハ)臨時雇賃金
事ハ)退給付費用
:
(3桁)
(3 桁+1 桁)
0611
0612
0613
:
0611
0612
0613
:
0611
0612
0613
:
0611
0612
0613
:
1611
1612
1613
:
2611
2612
2613
:
管イ)役員 報酬
管イ)給料 手当
管イ)退給付費用
:
管ロ)役員 報酬
管ロ)給料 手当
管ロ)退給付費用
:
管ハ)役員 報酬
管ハ)給料 手当
管ハ)退給付費用
:
(3桁)
(3 桁+1 桁)
0661
0662
0663
:
0661
0662
0663
:
0661
0662
0663
:
0661
0662
0663
:
1661
1662
1663
:
2661
2662
2663
:
※入力コードの重複について
①入力コードの重複は、公益法人Ⅲdbマスターの事業費・管理費のみ可能です。
②事業費・管理費以外の科目においては、入力コードの重複は不可です。
③該当する科目が属する事業費グループ内または管理費グループ内での重複は不可です。
④事業費⇔管理費の間において、入力コードの重複は不可です。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
133
*OCR処理を行う場合は、事業費・管理費を拡張したマスターにおいても、科目コードが重複しない
ようにして頂くことをお勧めします。
・対応方法として・・・
①事業費・管理費の拡張後、マスターの科目コードを重複しないように任意に設定しなおした後、
読取処理を行う。
②事業費・管理費の拡張時、[科目コード初期値:標準+拡張桁(3桁+1桁)]を選択すると、
事業費・管理費の科目コードが重複しないマスターを作成できますので、このマスターを使用
して、伝票読取時にチェック項目の □科目コード のチェックを外して読取処理を行う。
但し、この場合、全科目4桁コードの読取処理になるため、OCR科目印は使用できません。
③事業費・管理費の拡張時、[科目コード初期値:標準(3桁)]で作成したマスターで読取処理
を行うと、全て基のグループ(事イ)・管イ)のグループ)の科目として読取されますので、転記
後に事業費・管理費の仕訳を修正する。
=注意= (事業費・管理費拡張の手順が異なる場合について)
◎公益法人Ⅲdbでは、事業費・管理費の科目をグループ単位で拡張することができますが、拡張を行う際、
1グループずつ拡張した後さらに事業費・管理費を1グループずつ拡張した場合と、最初から事業費・管理費
を2グループずつ拡張した場合では、内部的に科目体系が異なります。
残高合併/データ抽出/通信処理など、複数のマスター間でデータのやりとりをされる法人では、内部科目
体系が異なると正しく処理が行えないため、事業費・管理費の拡張を行う場合は下記の点にご注意下さい。
〔事業費・管理費の拡張〕
*データのやりとりを行うマスター間でも、拡張手順は関係なく各マスター間で事業費・管理費の拡張数及び
大分類名称・明細科目名称を統一して頂くことにより、同じ名称のグループへ集計することができます。
※事業費・管理費の拡張を行っている場合は、拡張数及び大分類名称・明細科目名称を統一して下さい。
※事業費・管理費の拡張を行っていない場合でも、必ず明細科目名称は統一して下さい。
⇒事業費・管理費は、拡張の有無に関わらず、明細科目名称が異なっていると処理できません。
〔小分類科目・明細科目の追加〕
科目設定業務における小分類科目・明細科目の追加についても、追加した順序に関わらず各マスター間で
小分類科目の拡張数、明細科目の拡張数・名称を統一して頂くことにより、同じ名称の科目に集計します。
※小分類・明細科目の追加を行っている場合は、明細科目名称を統一して下さい。
※小分類・明細科目の追加を行っていない場合は、明細科目名称を統一していなくても処理できます。
⇒小分類・明細科目は、基本科目は明細科目名称が異なっていても処理できますが、追加科目は
明細科目名称が異なると処理できません。そのため、小分類・明細科目の追加を行った場合は、
必ず明細科目名称を統一して下さい。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
134
*基本的に 同一分類・同一科目の判定を名称で行う ようになっていますので、データのやりとりを
される法人では、各マスター間で科目の拡張数、位置・名称を統一するようにして下さい。
尚、1つのマスターにおいて、同一大分類内に同じ名称の明細科目は設けないようにして下さい。
*新規にマスターを作成する際には、既に事業費・管理費の拡張が行われているマスターから設定を複写
してマスターを作成すると、内部科目体系・科目名称等も同一のマスターが作成できます。
・新規マスター作成時、作成方法の選択で 登録済みの会社から、科目名称・合計名称・摘要辞書等の
設定を複写して会社を作成します。 を選択してマスター作成する。
以後、さらに拡張される場合は、各マスター間で科目の拡張数、位置・名称を統一拡張して下さい。
【消費税情報】
※ 通常課税 の場合のみ
項
目
▲ 課税方式
経理方式
選択肢/項目
通常課税
簡易課税
免税
税込み処理
税抜き処理
一括税抜き処理(月単位)
一括税抜き処理(決算月)
一括税抜き処理(決修月)
詳
細
「事業区分の選択」( 簡易課税 選択時)
・基本業種:仕訳入力時、業種入力の初期値として表示します。
〔第一種事業(卸売業)/第二種事業(小売業)/第三種事業
(製造業)/第四種事業(その他)/第五種事業(サービス業)〕
・事業形態:該当事業を選択します。
経理処理設定
〔売上〕は、 税抜 固定です。
〔資産〕〔経費〕〔仕入〕は、 税込/税抜 を選択します。
一括税抜き方式設定
・一括税抜き方式:積み上げ方式/総額方式
※「総額方式」の場合、各残高における部門・枝番の扱いを選択
します。
・科目残高
:部門毎に集計/枝番毎に集計
・枝番残高
:部門毎に集計/ −−−−
・部門科目残高: −−−− /枝番毎に集計
・部門枝番残高: −−−− / −−−−
※総額方式の場合、各残高における部門・枝番の扱いのチェック
ボックスのチェックを外すと、科目残高、枝番残高、部門残高
に差異が発生する場合があります。ご注意下さい。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
135
項
目
△
税入力方式
□ 仕入税額 按分法
選択肢/項目
詳
細
※財務処理「一括税抜き処理」マスターについて
公益法人Ⅲマスターにおいて、一括税抜き処理の積み上げ方式「仕訳毎に税額を計算する」
を選択している場合、「積み上げ方式」に設定します。また、未選択の場合は「総額方式」
に設定します。
なお、公益法人Ⅲシステムにおいて、「総額方式」の「部門積み上げ」は存在しないため、
初期状態では科目残高・枝番残高の「部門毎に集計」は未選択です。
※公益法人Ⅲシステムで、一括税抜きを毎月、決算月、決算修正月以外の単位で行っている
場合、dbシステムでは、税額誤差が発生する場合があります。また、システムの違いに
より、コンバージョンマスターでは完全に一致しない場合があります。
売上
分類別に、仕訳入力時の税区分(内税/外税)を選択します。
資産
内税方式:仕訳入力において、入力金額を「内税」として
経費
税額計算します。
仕入
例)入力金額 100,000 円 ⇒ 税額 4,761 円
外税方式:仕訳入力において、入力金額を「外税」として
税額計算します。
例)入力金額 100,000 円 ⇒ 税額 5,000 円
比例配分
個別対応
端数処理
売上
仕入
科目への
消費税区分
登録する
登録しない
摘要への
消費税区分
登録する
登録しない
仮受・仮払
消費税/枝番
振り付ける
振り付けない
固定資産売却益/ 振り付ける
枝番
振り付けない
※経理方式に関わらず、入力は内税・外税両方で入力可能です。
ただし、最終的な帳表上の金額表示は、設定されている経理処
理に合わせて変更されます。
仕入区分の設定( 個別対応 選択時)
基本仕入区分
〔課税売上に係る/非課税売上に係る/共通に係る〕
消費税の計算の端数処理を、切捨て/切上げ/四捨五入より選択
します。売上と仕入についてそれぞれに設定が可能です。
〔切捨て/切上げ/四捨五入〕
〔登録する/登録しない〕
科目単位で、「課税区分」等の設定を行うかどうかの選択です。
「登録する」を選択した場合、「科目設定・残高登録」〔科目
設定〕 科目設定・変更 項目において、課税区分、税率、入
力区分 の設定が可能です。 なお、上記項目においても、〔登
録する/登録しない〕の変更が可能です。
〔登録する/登録しない〕
摘要単位で、 消費税(課税/非課税/不課税/経過−3%)
の設定を行うかどうかの選択です。
「登録する」を選択した場合、「科目設定・残高登録」〔摘要
登録〕 摘要辞書・登録 項目において、 消費税 の設定が
可能です。なお、上記項目においても、〔登録する/登録しな
い〕の変更が可能です。
※枝番処理を行っている場合で、「税抜き処理」または「一括税
抜き処理」指定時のみ選択可能です。
〔振り付ける/振り付けない〕
税抜き、一括税抜き仕訳の仮受/仮払消費税を発生させる際に、
該当科目に対応した枝番を自動で振り付けるかどうかの選択で
す。
※枝番処理を行っている場合のみ選択可能です。
〔振り付ける/振り付けない〕
税抜き、一括税抜き仕訳の固定資産売却益(損)を発生させる
際に、該当固定資産科目に対応した枝番を自動で振り付けるか
どうかの選択です。
▲「課税方式」は 簡易課税 選択時
△「経理方式」は 税込み処理 以外を選択時
□「仕入税額 按分法」は 個別対応 選択時
より、設定画面を表示します。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
136
【ユーザ設定情報】
項
目
オーナーユーザー
一般ユーザー
詳
細
ログインユーザー名を自動表示します。変更も可能です。
『ユーザー登録』 ユーザー管理者
一般ユーザー の登録内容を表示します。
「この会社を、登録されている全ユーザーに公開する」又は、該当のユーザーを選択します。
〔この会社を、登録されている全ユーザーに公開する〕
チェックを付けた場合、全ユーザーに会社マスターが公開され、どの機械からも処理でき
るようになります。
チェックを付けなかった場合は、この会社マスターを作成したユーザー(オーナーユーザ
ー)とシステム管理者以外は、このマスターを処理できません。
※『ユーザー登録』は、システム管理者が行う処理です。
※『ユーザー登録』は、〔スタート→プログラム→ 日本ICS株式会社→ユーザー登録〕から行います。
【作成方法の選択】
*新規作成時、〔登録〕から、左記画面を表示します。
〔OK〕で、作成を開始します。
項
目
ICS標準設定で会社を作成します。
登録済みの会社から、科目名称・合計
名称・摘要辞書等の設定を複写して
会社を作成します。
詳
細
科目名称 等、ICS標準の設定で、会社マスターを作成します。
登録済みの会社から、科目名称・合計名称・摘要辞書等の設定を
複写して会社を作成します。
※科目名称の変更や、科目拡張等を行ったマスターを原本として
登録しておけば、その設定を利用する事ができます。
【複写設定選択】
*「登録済みの会社から、科目名称・合計名称・摘要辞書等
の設定を複写して会社を作成します。」を指定した場合、
複写する設定を選択します。
該当項目にチェックを付けます。
〔スペース〕で切り替えます。
〔作成〕で、会社マスターを作成します。
※マスターの作成が完了しました。
〔は い〕:「科目設定」に継続が可能です。
〔いいえ〕:処理を終了します。
《登録・入力》新規会社登録・修正・削除
137
登録・入力
科目設定・残高登録
◆科目設定(科目名称の変更 等)、残高登録(科目毎に当期の開始残高、前期以前の科目残高 等)、
摘要登録 を行います。
枝番処理を行う場合、各科目に枝番を設定し、枝番別の「開始残高」と「枝番名称」を登録します。
◆公益法人Ⅲdbの処理では、貸借科目〜正味財産科目用の各設定・登録があります。
画面説明
4
1
2
3
5
6
1
2
3
4
メニューバー ※
業務選択ツールバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
※ 1 、2 、4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
5 科目設定/残高登録/摘要登録
( 5 の選択に応じて、 6 の表示が変わります。)
《登録・入力》科目設定・残高登録
138
【科目設定】
〔科目名称変更〕
14
7
13
8
9
7
8
9
10
11
12
13
14
10
11
12
項
目
詳
細
*[科目設定]には、下記の各設定画面があります。
・貸借科目〜正味財産科目用 ・・・「科目名称変更」「科目設定・変更」「科目順変更」「出力用特殊名称」
科目名称を階層で一覧表示します。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
科目名称
科目名称(明細科目)を表示します。
最大7文字
試算表名称
「試算表」の出力名称を表示します。
最大12文字
空欄の場合は、〔科目名称〕を出力します。
決算書名称
「決算書」の出力名称を表示します。
最大20文字
空欄の場合は、〔試算表名称〕を出力します。
なお、〔試算表名称〕も空欄の場合は、〔科目名称〕を出力します。
使 用
科目の使用/不使用を選択します。 〔○/×〕
〔明細科目追加〕
9欄の科目名称(白色表示の明細科目)でのみ選択が可能です。
科目名称(明細科目)を追加します。
〔明細科目削除〕
追加した 科目名称(明細科目)を削除します。
なお、基本科目は削除できません。
〔小分類科目追加〕
10または11 欄の小分類科目(黄色表示の科目)でのみ選択が可能です。
小分類科目を追加します。
〔小分類科目削除〕 追加した 小分類科目を削除します。
なお、基本小分類科目は削除できません。
《登録・入力》科目設定・残高登録
139
* 公益法人Ⅲdbシステム特有のファンクションキー(科目名称変更)
・[F 9]内部取引 ・・・「内訳表」において、マスター間又は部門間で内部取引を行う際、 内部取引
消去 欄に集計させるために使用します。
小分類科目にカーソルがある時のみ有効です。
その小分類に属する科目を 内部取引科目 として指定します。
内部取引科目として指定された科目は 赤字 で表示されます。
・[F11]合計連動 ・・・ 公益法人では名称の長い科目が多いため、明細科目名称と小分類科目(試算表
名称)が1対1の箇所においても、明細科目名称を変更しても小分類科目名称
は変わらないようになっています。
[F11]合計連動をON(オレンジ色)にすることにより、明細科目名称を変更時、
小分類科目名称も自動的に同じ名称に変更されるようになります。
◆〔公益法人Ⅲdb〕の勘定科目について
*平成20年会計基準における財務諸表・計算書類の様式変更に伴う勘定科目の追加・変更について
・平成 20 年 4 月 11 日に内閣府から公表された[公益法人会計基準」の運用指針]の「財務諸表の科目」を
基に、勘定科目の追加・変更を行っています。
*公益法人Ⅲdbシステムの科目体系は、「貸借対照表科目/正味財産増減計算書科目」で構成されています。
・平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになったため、
「科目名称」の登録・変更において、旧会計基準における[収支科目名称]の選択はなくなりました。
*「評価損益等」(基本財産評価損益等/特定資産評価損益等/投資有価証券評価損益等)の科目について
・従来は『経常外増減の部』に属していましたが、平成20年会計基準では『経常増減の部』の最後部に記載
されています。これに伴い、下記の勘定科目の表示位置の変更を行いました。
基本財産評価益
基本財産評価損
特定資産評価益
特定資産評価損
投資有価証券評価益等
投資有価証券評価損等
[
[
[
[
[
[
基本財産土地評価益
基本財産土地評価損
退職給付引当資産評価益
退職給付引当資産評価損
投資有価証券評価益
投資有価証券評価損
〜
〜
〜
〜
〜
〜
他基本財産評価益 ]
他基本財産評価損 ]
他特定資産評価益 ]
他特定資産評価損 ]
投資有価証券売却益 ]
投資有価証券売却損 ]
◆「科目拡張」及び「科目変更」について
◎db版のシステムでは、随時 科目拡張 が行えますが、科目拡張・科目変更をした場合は、「財産資産・
消費税関係登録」で下記のような設定の確認・登録が必要です。
・「基本財産」「特定資産」の科目拡張・科目変更等を行った場合は、[基財・特資集計先項目メンテ]で
一般正味財産からの充当 か 指定正味財産からの充当 かの設定の確認・登録を行います。
・消費税の経理方式を 一括税抜き処理 とされている場合は、[一括税抜き設定]で、固定資産科目
について、どの 売却益・売却損 科目で仕訳するかの設定の確認・登録を行います。
◆[事業費・管理費拡張]で追加された科目について
◎事業費・管理費の拡張された科目については、 イ)・ロ)・ハ) ・・・ の表示が付加されます。
・大分類名称 ・・・「イ)事 業 費」「ロ)事 業 費」「ハ)事 業 費」・・・
「イ)管 理 費」「ロ)管 理 費」「ハ)管 理 費」・・・
・明細科目名称 ・・・「事イ)給料 手当」「事イ)臨時雇賃金」「事イ)退給付費用」・・・
「管イ)役員 報酬」「管イ)給料 手当」「管イ)退給付費用」・・・
(事業費・管理費の拡張を行っていない場合は、 イ)・ロ)・ハ) ・・・ の表示は付きません。)
・出力帳表においては イ)・事イ)・管イ) ・・・
などを除いて字間補正を行います。
・データのやりとりをされるマスター間では、
大分類名称は統一した名称で変更して下さい。
《登録・入力》科目設定・残高登録
140
◆ 出力帳表 事業区分の字間補正について
◎事業区分の括弧までを字間補正から除外して出力するように対応しています。
・事業費・管理費の科目に限らず、 ) 又は ) を使用して字間補正から除外することができます。
・括弧を含め 全角2文字(半角4文字)分までを事業区分として扱うことができます。
・区分の文字は、 事
管 に限らず、どの文字でも使用できます。
・括弧の種類は、 小括弧 に限ります。 [
) 又は )
]
・括弧は 全角 又は 半角 のどちらも可能です。
【注】各科目名称に、区分として使用する文字数は、全角2文字(半角4文字)の中で統一して下さい。
文字
括弧
例
備考
全
全
事)
全半
半
事イ)
イ事)
事業区分=全角 2 文字(半角 4 文字)分を使用
半全
半
半半
全
イロ)
半半半
半
イロハ)
全
半
半半
半
全
半
事)
イ)
イロ)
事業区分=全角 1.5 文字(半角 3 文字)分を使用
半
半
イ)
事業区分=全角 1 文字(半角 2 文字)分を使用
・事業区分の字間補正に対応している業務(帳表)は下記の通りです。
元帳検索/残高問い合わせ/科目日計(集計)表/科目(摘要)残高一覧表/伝票発行
仕訳日記帳/総勘定元帳/試算表/消費税仕訳帳/消費税元帳/消費税額試算表/予算実績対比表
決算書/内訳表
【科目設定】
〔科目設定・変更〕
19
20
18
16
17
15
21
22
23
《登録・入力》科目設定・残高登録
141
項
15
目
番号
属性
科目名称
カナ
コード
摘要
課税区分
税率
入力区分
16
科目対応摘要ページ番号
17
摘要/摘要名称
18
19
20
科目消費税区分を登録する
〔科目検索〕
〔入力表示科目の設定〕
21
〔Insert〕挿入
22
〔Delete〕削除
23
摘要を 50 音で検索
詳
細
連続番号。自動表示の為、変更はできません。
科目の属性を表示します。
〔固資/非土/非有/売上/売返/仕入/仕返/経費/受利/営益/
営費/貸損/特益/特損〕等
最大7文字
科目を50音で呼び出す際に使用します。
最大6文字
科目を呼び出す際に使用します。
最大4桁
伝票入力時、入力科目に対応して表示される「科目対応摘要」のページ
番号です。
既入力の場合、16および17 に該当ページおよび摘要を表示します。
〔課税/非課税/不課税/対象外〕
〔課税〕選択時、マスターの課税方式により、更に下記の選択があります。
・通常課税(個別対応):仕入区分(課税売上に係る・非課税売上に係る
・共通売上に係る)
・簡易課税:業種区分(卸売・小売・製造・サービス・その他)
〔5.0%、 3.0%〕
仕訳入力時の金額(消費税額)の入力方法を設定します。
〔標準(内)/内税固定/外税固定/別記〕
15摘要 欄の登録に応じて自動表示します。
〔▼/▲〕で、ページ送り/戻しが可能です。
15摘要 欄の登録に応じて自動表示します。
追加登録および変更、削除が可能です。21〜23が使用可能です。
チェックを付けた場合、15課税区分〜入力区分の登録が可能です。
科目を一覧表示または 50 音で検索します。
「仕訳入力」時の入力表示科目を設定します。
詳細は、後述を参照して下さい。
17 欄で、使用します。
該当欄に空欄を挿入します。再度、〔Insert〕で解除します。
17 欄で、使用します。
該当欄の登録を削除します。
17 欄で、使用します。
摘要を一覧表示または 50 音で検索します。
19 科目検索
事業費・管理費の拡張がされている場合は、大分類名称単位で、事業費・管理費の絞込みができます。
(事業費・管理費の拡張を行っていない場合は、事業費・管理費選択はありません。)
《登録・入力》科目設定・残高登録
142
20 入力表示科目の設定
①
②
③
⑦
⑥
④
⑤
⑧
⑨
⑩
⑪
①
②
③
項
目
固定表示科目
(1〜8)
ページ表示科目
(9〜40)
入力表示科目の
表示ページを選択
④
⑤
⑥
科目の追加・変更
変更元科目
変更科目
⑦
⑧
⑨
〔変更〕
科目の削除
削除科目
⑩
⑪
〔削除〕
〔終了〕
詳
細
「仕訳入力」時に、常に表示する科目です。
「仕訳入力」時に、ページの送り/戻しによって表示する分類毎の科目です。
事業費・管理費の拡張対応に伴い、科目数が増えたため、入力表示科目の
表示ページを 最大100ページ迄 登録可能にしました。
※事業費・管理費の拡張を行った場合、拡張した科目はグループ単位で
9ページ目 以降に割り当てられます。
入力表示科目に科目を追加または変更します。
変更元の科目をマウスで直接クリックするか、番号で選択します。
〔▼〕の一覧から選択または、科目コード/50音呼び出しで、変更する科目を
選択します。
⑤から⑥に変更します。
入力表示科目から科目を削除します。
入力表示科目から削除する科目を指定します。
マウスで直接クリックするか、番号で選択します。
⑨の科目を、入力表示科目から削除します。
入力表示科目の設定を終了します。
【科目設定】
〔科目順変更〕
25
24
26
27
28
29
《登録・入力》科目設定・残高登録
143
24
25
26
27
28
29
項
目
詳
細
科目名称を階層で一覧表示します。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
この一覧表示の順序で、科目を出力します。
該当科目をマウスでドラックして移動すると、科目の出力順の変更が可能です。
使用不可科目には〔 〕を表示します。
〔詳細表示〕
24 の階層表示を、すべて詳細表示します。
〔上へ移動〕
選択した科目を、上へ移動します。
〔下へ移動〕
選択した科目を、下へ移動します。
〔更 新〕
変更内容を更新し、確定します。
〔キャンセル〕
変更内容を破棄します。
【科目設定】
〔出力用特殊名称〕
31
30
30
31
項
目
試算表名称
決算書名称
詳
細
最大12文字
最大20文字
【ファンクションキー】(科目設定)
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕ICS標準 :変更した名称をICS標準の名称に戻します。
〔F7〕前
頁 :前頁を表示。〔科目名称変更←出力用特殊名称 間の切替〕
〔F8〕次
頁 :次頁を表示。〔科目名称変更→出力用特殊名称 間の切替〕
〔F9〕科目属性 :科目属性を変更します。
〔F12〕残高登録:「残高登録」に移行します。
〔Ins〕名称複写:上段の名称を複写します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《登録・入力》科目設定・残高登録
144
【残高登録】
*「科目残高」「枝番残高」の登録を行います。
・〔部門設定〕がされている場合は、 部門別 の各残高の登録も行います。
・「予算」の登録は、この処理では行いません。
予備費や詳細入力の登録があるため、別途、「資金科目・予算・予備費関係登録」の業務を設けています。
〔科目残高登録〕
32
33
36
34
37
35
39
合計転記
38
【科目開始残高と部門合計について】
〔科目開始残高と部門合計をチェックする〕を選択
すると、不一致の場合、不一致科目を「赤色」で表
示、〔部門合計確認〕ボタンを表示、警告メッセー
ジを表示します。
32
33
34
35
36
37
38
39
項
目
詳
細
*[残高登録]には、下記の各設定画面があります。
・貸借科目〜正味財産科目用 ・・・「科目残高登録」「枝番残高登録」
期間選択
登録を行う決算期を指定します。
開始残高
マウスで直接クリックして選択します。
(期中発生額)
〔 〕開始残高を登録します。
期中入力開始の場合、入力開始月より前の該当月を指定します。(
)
科目名称を階層で一覧表示します。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
〔部門〕
部門残高を登録します。
借方金額/貸方金額
残高を登録します。
借方発生/貸方発生は、自動判定します。
〔Home〕で、 合計転記 の設定が可能です。(〈合〉と表示します。)
貸借合計
借方合計/貸方合計を表示します。
貸借差額
貸借合計が一致していない場合、〔貸借差額〕に残高が発生します。
〔項目合計〕
項目合計を表示します。
《登録・入力》科目設定・残高登録
145
【科目残高登録】
*平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになったため、
公益法人Ⅲdbシステムでは「残高登録」及び「枝番残高登録」の登録においても、旧会計基準における
[収支科目名称]の選択はなくなりました。
・科目残高登録画面には、 貸借科目〜正味財産科目 を表示します。
・固定資産科目は「基本財産」「特定資産」「その他固定資産」に分類して登録して下さい。
・「基本財産」「特定資産」に関しては 一般正味財産から充当 したものか 指定正味財産から充当 した
ものかで分けて登録して下さい。特定資産に関して、いずれからの充当にも関係しない科目の場合は、
その他 の科目に登録して下さい。
・貸借対照表の「正味財産の部」に関しては、入力科目としては設定していません。
集計については、「正味財産増減計算書」から行います。
繰越用科目として、「一般正味財産期首残高」「指定正味財産期首残高」「基金財産期首残高」の科目を設定
していますので、正味財産の部の期首残高はこの科目を使用して入力して下さい。
*「残高登録」の 開始残高登録 では[流動資産/固定資産/流動負債/固定負債]及び[一般正財期首残
/指定正財期首残/基金期首残高]で 貸借差額=0 になるように登録して下さい。
◇翌期更新の残高
・翌期更新後、繰越用科目の残高は下記のように残高転記します。
正味財産増減計算書 前期末の「一般正味財産期末残高」→ 更新後の「一般正味財産期首残高」
〃
「指定正味財産期末残高」→
〃
「指定正味財産期首残高」
〃
「基金期末残高」
→
〃
「基金期首残高」
〔科目残高登録〕(期中入力開始または、「当期」以外)
40
40
項
目
詳
細
*[全月登録]ボタンを押すと、登録選択が表示されます。
「各月末累計残高」で登録する
各月末累計残高で、登録します。残高も累計で表示します。
「各月発生額」で登録する
各月の発生額で、登録します。
《登録・入力》科目設定・残高登録
146
【残高登録】
〔枝番残高登録〕
41
43
42
45
46
44
48
49
50
51
52
53
47
41
42
43
44
45
項
目
期間選択
開始残高
(期中発生額)
詳
細
登録を行う決算期を指定します。
マウスで直接クリックして選択します。
〔 〕開始残高を登録します。
期中入力開始の場合(
)、該当月を指定します。
科目を、
で一覧から指定、またはコード、50音呼び出しで指定します。
〔枝番〕は、最大6桁(「経理処理情報」の登録により変動します。)
枝
番
〔摘要〕欄では、摘要番号または50音で呼び出しが可能です。
摘
要
〔枝番名称〕は、任意で入力も可能です。(最大10文字)
摘要名称
〔カナ〕は、自動表示しますが、変更も可能です。(最大4文字)
カ
ナ
借方発生/貸方発生は、自動判定します。
借方金額
〔Home〕で、 合計転記 の設定が可能です。(〈合〉と表示します。)
貸方金額
※枝番名称登録時、「経理処理情報」の「摘要枝番処理」は、自動的に 行う に設定します。
科目貸借
科目残高(「科目残高登録」の残高)を表示します。
科目開始残高の貸借合計と、枝番開始残高の貸借合計があっていない場合、
下記メッセージを表示します。
46
47
48
〔部門〕
枝番貸借合計
〔摘要を50音で検索〕
49
50
51
52
〔追加(F9)〕
〔挿入(Insert)〕
〔削除〕
〔複数科目への一括登録〕
53
〔部門科目枝番登録〕
部門枝番残高を登録します。
枝番の借貸合計を表示します。
〔摘要〕欄で選択が可能です。
摘要を50音で検索します。
カーソルを、新規追加行に移動します。
枝番を挿入します。
該当枝番を削除します。
複数の科目に対して、一括で枝番を登録します。
詳細は後述を参照して下さい。
該当科目に登録している枝番と同じ枝番を全部門の該当科目に登録します。
《登録・入力》科目設定・残高登録
147
複数科目への一括登録
52
⑫
⑬
⑭
⑮
⑰
⑯
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
項
目
〔複数科目選択〕
科目
枝番
摘要
枝番名称
カナ
〔摘要カナ検索〕
〔枝番登録〕
〔登録終了〕
詳
細
一覧表示より科目を指定します。チェックを付けた科目が対象です。
選択した科目を表示します。
〔枝番〕は、最大6桁(「経理処理情報」の登録により変動します。)
〔摘要〕欄では、摘要番号または50音で呼び出しが可能です。
〔枝番名称〕は、任意で入力も可能です。(最大10文字)
〔カナ〕は、自動表示しますが、変更も可能です。(最大4文字)
摘要を50音で検索します。
登録内容を確定し、枝番を登録します。
設定を終了します。
【ファンクションキー】(残高登録)
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕前
頁 :前頁を表示。〔科目残高登録←枝番残高登録 間の切替〕
〔F8〕次
頁 :次頁を表示。〔科目残高登録→枝番残高登録 間の切替〕
〔F11〕科目設定:「科目設定」に移行します。
〔F12〕摘要登録:「摘要登録」に移行します。
〔Home〕合計転記:合計転記の設定/解除を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《登録・入力》科目設定・残高登録
148
【摘要登録】
〔摘要辞書登録〕
項
目
番号
摘要名称
カナ
消費税
借方科目/貸方科目
摘要への消費税区分
を登録する
摘要に自動仕訳の
科目を登録する
〔科目対応摘要へ登録〕
〔追加(F9)〕
〔挿入(Insert)〕
〔削除〕
〔摘要を50音で検索〕
詳
細
〔番号〕は、任意の番号を登録します。
〔摘要名称〕は、最大10文字。
〔カナ〕は、自動表示しますが、変更も可能です。(最大4文字)
〔消費税〕は、
〔登録なし/課税/非課税/不課税/経過‑3%〕より選択します。
〔借方科目/貸方科目〕は、科目番号、50音呼び出しで登録します。
チェックを付けた場合、〔消費税〕欄の登録が可能です。
チェックを付けた場合、〔借方科目/貸方科目〕欄の登録が可能です。
「仕訳入力」業務にて、摘要を入力すると自動的に仕訳を作成する自動仕訳処理
の為の仕訳を登録します。
科目対応摘要の登録を行います。
カーソルを、新規追加行に移動します。
摘要を挿入します。
該当摘要を削除します。
摘要を50音で検索します。
【摘要登録】
〔科目対応摘要登録〕
《登録・入力》科目設定・残高登録
149
項
目
詳
細
仕訳入力時に、借方/貸方科目に関係のある摘要を画面に自動表示させる為に、登録済みの摘要辞書を
グループ毎に分類します。
ページ番号
〔▼/▲〕でページ送り/戻しを行います。
登録されている科目
該当ページを登録している科目名称を表示します。
摘要コード
〔摘要コード〕は、登録済みの摘要辞書の中から登録します。
摘要名称
摘要コードを直接入力または、カナ検索で登録します。
〔科目から科目対応摘要
科目を呼び出す事により、該当の科目対応摘要のページを表示します。
のページを選択〕
〔摘要を50音で検索〕
摘要を50音で検索します。
〔追加(F9)〕
カーソルを、新規追加行に移動します。
〔挿入(Insert)〕 摘要を挿入します。
〔削除〕
該当摘要を削除します。
【ファンクションキー】(摘要登録)
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕前
頁 :前頁を表示。〔摘要辞書登録←科目対応摘要登録 間の切替〕
〔F8〕次
頁 :次頁を表示。〔摘要辞書登録→科目対応摘要登録 間の切替〕
〔F11〕残高登録:「残高登録」に移行します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《登録・入力》科目設定・残高登録
150
登録・入力
部門設定
◆部門(部門コード、部門名称 等)を登録します。
◆公益法人Ⅲdbの処理で 部門別 のデータから「内訳表」を作成する場合は、当業務により、
会計区分別・事業別の対応付けを行います。
画面説明
4
1
2
3
5
6
1 メニューバー ※
2 業務選択ツールバー ※
3 プログラムツールバー
4 会社選択ツールバー ※
※ 1 、 2 、 4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
5 部門登録
《登録・入力》部門設定
151
◆内訳表グループの設定について
*平成 20 年会計基準では、内訳表について 会計区分別さらに事業別の集計・表記 が必要となりました。
・公益法人Ⅲdbの処理で 部門別 のデータから内訳表を作成する場合は、当「部門設定」業務により、
会計区分別・事業別の対応付けを行います。
・「内訳表」の 部門別 出力は、当業務の設定を基に出力します。
*部門別のデータで、内訳表を出力するためのグループ登録をします。
・新規に「部門設定」業務を開いた際、最初に法人種別選択の
ダイアログが表示されますので、法人の種類を選択して下さい。
・一度選択した後、オプション(O) ‑ 法人種別選択 により、
再選択も可能です。
※「移行法人」とは、一般社団または財団法人である
移行法人を指します。
【部門登録】
9
10
11 12
7
13
8
7
8
9
10
11
12
13
項
目
選択肢
詳
細
登録部門を階層で一覧表示します。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
合 のみ〔子部門追加〕が可能です。
〔総合計編集〕
〔総合計〕の設定を行います。
部門番号、部門名称、カナの変更が可能です。
なお、削除および「明細」への切り替えは出来ません。
〔子部門追加〕
合計部門に、子部門を追加します。
合計部門を指定後、選択して下さい。
部門
最大8桁(部門入力設定により変動します。)
部門名称
カナ
合・明
〔削除〕
合/明
【注 意】
「部門入力桁数」設定の最大値(部門入力桁数が4桁の場合は、部門
コード9999)は、〔総合計〕部門として自動的に設定します。
最大16文字
最大5文字(英数カナ半角)
合計部門/明細部門を選択します。
部門登録を削除します。
部門を削除した場合、部門科目残高も削除されます。
《登録・入力》部門設定
152
★公益社団・財団法人を選択した場合
★移行法人を選択した場合
◆各要素について
*法人種別選択に基づき、下記のように、標準で会計単位の部門が設定されます。
(桁数は新規会社登録・修正・削除の部門入力桁数の設定によります。)
部門 No.9999999
総合計
部門 No.9999998
公益目的事業会計 / 実施事業等会計
部門 No.9999997
収益事業等会計
/ その他会計
部門 No.9999996
法人会計
部門 No.9999995
内部取引消去
・「会計単位部門」について、 部門 No. 変更 はできますが、 削除 及び 明細部門への切替 はでき
ません。又、「会計単位部門」を追加登録することはできません。
*[子部門追加]で、公益目的事業会計(実施事業等会計)、収益事業等会計(その他会計)、法人会計の
明細部門を登録します。
*内部取引消去
・「内部取引消去」部門は、法人の内部取引を相殺して集計させるための部門として予め用意しています。
内部取引部門として指定されている部門には部門名称の後に(内部取引消去)と表示しています。
・内訳表でこの部門に集計するためには、科目設定で、内部取引消去科目を設定する必要があります。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー :プレビューを行います。
〔F5〕印
刷
:出力を行います。
〔F9〕部門検索
:一覧表示またはカナで、部門を検索します。※
〔F11〕月別指定 :部門毎に月単位(12ヶ月)で 従業員数 を登録します。※
〔F12〕出力順指定:部門の出力順を設定します。※
〔End〕処理終了 :業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
〔F9〕部門検索
*登録部門を一覧で表示します。
また、カナ(部門名称)入力で検索が可能です。
該当部門までカーソルを移動後〔Enter〕または、
マウスで直接クリックします。
《登録・入力》部門設定
153
〔F11〕月別指定
*公益法人Ⅲdbでは、配賦処理に未対応のため、当設定は不要です。
項
目
詳
細
当期/前期/前々期/3期前/4期前
従業員数
部門毎に月単位(12ヶ月)で 従業員数 を登録します。
同じ数値であれば、〔縦列複写〕/〔横列複写〕で、それ以降の項目の複写が可能です。
〔転記〕
〔会計基本情報〕「従業員数」より、各月の従業員数を各部門にそれぞれ転記します。
〔分割転記〕
〔会計基本情報〕「従業員数」より、各月の従業員数を各部門に分割して転記します。
なお、端数は、先頭の部門に加算します。
〔横列複写〕
現入力位置より右側の配賦先部門の同一月欄に数値を複写します。
〔縦列複写〕
現入力位置より下側の月欄に数値を複写します。
〔OK〕
登録内容を確定して終了します。
〔キャンセル〕 登録内容を破棄して終了します。
〔F12〕出力順指定
*出力順指定には、下記の2つの登録があります。
・グループ指定(内訳表)
内訳表を作成する場合の、会計区分別・事業別の対応付け
を行います。
・通常指定(決算書・試算表等)
決算書・試算表等を作成する場合の、出力部門・出力順の
指定を行います。
【グループ指定(内訳表)】
《登録・入力》部門設定
154
項
目
名 称
選択肢
詳
細
出力パターン1〜5
〔選〕から出力パターンを選択します。
(部門別) 名称は、最大15文字までで変更が可能です。
【出力対象選択】
合計+内訳(内訳→合計) 詳細は、後述「内訳表」の該当項目を参照して下さい。
合計+内訳(合計→内訳)
内訳のみ
合計のみ
単体指定
出力を行う会計区分にチェックを付けます。
〔スペース〕または、マウスで直接クリックして切り替えます。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
【部門出力順】
【出力対象選択】で選択した会計区分(部門)を、出力順に表示します。
※内訳表に出力する会計区分(部門)の出力パターンを設定します。
(内訳表業務で設定することもできます。)
【通常指定(決算書・試算表等)】
項
目
名 称
選択肢
出力パターン1〜5
詳
細
〔選〕から出力パターンを選択します。
名称は、最大15文字までで変更が可能です。
【出力対象選択】
出力を行う部門にチェックを付けます。
〔スペース〕または、マウスで直接クリックして切り替えます。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
【部門出力順】
【出力対象選択】で選択した部門を、出力順に表示します。
マウスで該当部門をドラックすると、出力順の変更が可能です。
〔自動(階層順)〕
〔自動(番号順)〕
〔自動(深度順)〕
〔全削除〕
〔OK〕
〔キャンセル〕
自動的に出力順を、階層順に並べ替えます。
自動的に出力順を、部門番号順に並べ替えます。
自動的に出力順を、深度順に並べ替えます。
登録内容を削除します。
登録内容を確定して終了します。
登録内容を破棄して終了します。
※各帳表に出力する部門の出力順を設定します。(各出力業務で設定することもできます。)
《登録・入力》部門設定
155
【オプション】
*マウスでツールバーの オプション をクリックするか、
〔Alt〕+〔O〕でオプション設定を行います。
【法人種別選択】
*法人種別について、一度選択した後、再選択ができます。
ダイアログが表示されますので、法人の種類を選択して下さい。
《登録・入力》部門設定
156
登録・入力
資金科目・予算・予備費関係登録
◆収支計算に伴う、資金科目の設定及び予算・予備費などの登録をします。
予算・予備費の登録は、法人全体または部門別に登録を行います。
画面説明
1
3
2
4
5
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
4 資金科目範囲設定/予算・予備費登録
( 4 の選択に応じて、 5 の表示が変わります。)
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
157
【資金科目範囲設定】
・平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになったため、
収支予算書/収支計算書は、正味財産増減計算書(損益計算書)の科目を基に作成します。
収支計算書の「実績」も、資金収支科目ベースではなく、損益科目ベースの計算になりますので、資金科目
の設定は出力帳表には影響しません。
・資金収支集計は、「残高問い合わせ」の[収支]で確認できます。
6
6
項
目
選択肢
詳
細
6 資金資産科目(流動資産)・資金負債科目(流動負債)のうち 資金科目 として扱う科目を指定します。
・平成20年会計基準における勘定科目の追加等に伴い 資金科目 の設定科目が変わりました。
資金資産科目設定に「債権貸倒引当金」「棚卸資産」 及び、
資金負債科目設定に「一年内返済予定長期借入金」「賞与引当金」を追加しました。
対象
○/×
〈 ○ 〉にした科目が 資金科目 の対象となります。
※「現金」「当座預金」「普通預金」は予め 資金科目 として登録されて
おり、変更はできません。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕画面切替 :資金科目範囲設定/予算・予備費登録 間の画面切替をします。
〔End〕処理終了 :業務を終了します。
【予算・予備費登録】
*「予算登録」について
・平成20年会計基準では、収支予算書は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で作成するようになったため、
予算登録も 正味財産増減計算書(損益計算書)の科目 で登録するようになっています。
・科目別の予算額、予備費の登録、詳細入力(予備費流用・科目予算流用・補正予算)を行います。
・予備費流用・科目予算流用・補正予算について、「実施日」の登録を設けています。
予備費流用・科目予算流用は各登録画面の流用実施日、補正予算は〔F8〕実施日により行います。
出力帳表には、処理月までの予備費流用・科目予算流用・補正予算の各金額が集計されます。
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
158
9
10
11
12
7
8
7
8
9
10
11
12
項
目
詳
細
*科目別の予算額、詳細入力(予備費流用・科目流用・補正予算)、予備費の登録を行います。
・〔部門設定〕がされている場合は、 部門別 の各登録も行います。
・マスターを翌期更新後は、来期予算→当期予算へ移行/当期予算→前期予算へ移行/前期予算→クリア
されます。実施日、及び、詳細入力の金額はクリアされます。
前期予算
前期/当期/来期 毎に科目別の予算額を登録します。
当期予算
来期予算
年間予算合計
前期/当期/来期 毎に予算額の貸借合計を表示します。
月別予算入力
チェックを付けると、当期予算を各月毎に登録することができます。
詳細は後述を参照して下さい。
〔部門〕
部門予算を登録します。
予備費
〔F9〕予備費で登録した当期の予備費の金額を表示します。
予備費使用額合計
〔F11〕詳細入力で登録した各科目の予備費使用額の合計金額を表示します。
〔科目検索〕
科目を一覧表示または 50 音で検索します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印
刷
〔F8〕実施日
〔F9〕予備費
〔F11〕詳細入力
〔F12〕画面切替
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:エクセルファイルに変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:実施日の登録を行います。※
:予備費の登録を行います。※
:科目毎に予備費流用・科目流用・補正予算の登録を行います。※
:資金科目範囲設定/予算・予備費登録 間の画面切替をします。
:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
159
〔F8〕実施日
*補正予算の実施日を登録します。
・補正予算は、最大12次まで行えます。
(実施日を登録することにより、各科目の詳細入力において補正予算の
登録が可能になります。)
・実施日は、月日4桁で登録します。
(前回より後の日付のみ登録可能です。)
・[変更 (F12)]を押すことにより、実施日の登録・変更を行います。
(範囲外の日付は、[変更 (F12)]を押した時にチェックがかかります。)
*[削除 (Del)] により、登録済の実施日を削除することができます。
[ はい ]で、指定した実施日を削除します。
[全削除]で、登録済の全ての実施日を削除します。
・削除する実施日に補正予算データが存在する時は、メッセージが表示されます。(削除は可能です。)
・削除した補正予算データは、元には戻せません。
〔F9〕予備費
*予備費について、下記の登録を行います。
①
②
③
④
⑤
⑥
予備費
借入限度額
前期予備費
来期予備費
予備費使用額合計
一般正味財産期首残高
指定正味財産期首残高
基金期首残高
債務負担額(年度・金額)
⑦
項
目
①
予備費
②
③
④
⑤
⑥
借入限度額
前期予備費
来期予備費
予備費使用額合計
一般正味財産期首残高
指定正味財産期首残高
基金期首残高
詳
細
当期の予備費の金額を登録します。
・当期の予備費を登録することにより、各科目の詳細入力において、予備費
流用の登録が可能になります。
借入金の限度額を登録します。
前期の予備費の金額を登録します。
来期の予備費の金額を登録します。
各科目の詳細入力において登録した、予備費使用額の合計金額を表示します。
資金科目範囲設定による、収支計算上の一般正味財産期首残高を登録します。
資金科目範囲設定による、収支計算上の指定正味財産期首残高を登録します。
資金科目範囲設定による、収支計算上の基金期首残高を登録します。
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
160
⑦
項
目
債務負担額・年度
債務負担額・金額
債務負担額・累計額
詳
細
年度を登録します。
・1年目を登録すると2年目以降は1ずつ加算して自動表示します。
当該年度の負債のうち、後年度の支払いとなる債務の負担額を登録します。
債務負担額・金額を自動集計します。
*「予備費」について
・平成20年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになったため、
[収支予算書][収支計算書]には、予備費に関する内容は出力しません。
・当業務の出力帳表「予算残高一覧表」にのみ出力します。
〔F11〕詳細入力
⑧
⑨
⑩
*『収入』科目については、下記の詳細入力が
可能です。
⑪
補正予算額(1次〜12次)
項
⑧
⑨
⑩
⑪
目
詳
細
科目
現在詳細入力している科目を表示します。
予算額
指定した科目の当期の当初予算額を表示します。
・当期予算に登録された金額を表示します。
変更後予算額
指定した科目の当期の詳細入力後の予算額を表示します。
・予算額+補正予算額1次〜12次の合計金額を表示します。
補正予算額(1次〜12次) 補正予算額を登録します。
・補正予算額は、実施日が登録されている対象次のみ入力可能です。
⑫
⑬
⑭
⑮
*『支出』科目については、下記の詳細入力が
可能です。
⑰
予備費流用
科目予算流用
補正予算額(1次〜12次)
⑯
項
⑫
⑬
科目
予算額
⑭
変更後予算額
目
詳
細
現在詳細入力している科目を表示します。
指定した科目の当期の当初予算額を表示します。
・当期予算に登録された金額を表示します。
指定した科目の当期の詳細入力後の予算額を表示します。
・予算額+予備費流用額+科目予算流用額+補正予算額1次〜12次の合計
金額を表示します。
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
161
⑮ [予備費流用]
項
流用実施日
目
予備費流用額
予備費使用額合計
予備費残高
詳
細
予備費の流用実施日を月日4桁で登録します。
・予備費流用は、科目毎に年間で1回のみ可能です。
当該科目に予備費から流用する金額を登録します。
・当期の予備費残高の範囲で登録可能です。
各科目の詳細入力において登録した、予備費使用額の合計金額を表示します。
当期の予備費から予備費流用額を差し引いた残高を表示します。
⑯ [科目予算流用]
*[科目予算流用登録]ボタンより、
科目予算流用の明細登録画面に進みます。
項
目
科目
変更後予算額
流用実施日
予算流用科目
科目予算流用額
流用先予算額
科目予算流用額合計
削除 (DEL)
変更 (F12)
詳
細
現在詳細入力している科目を表示します。
指定した科目の当期の詳細入力後の予算額を表示します。
・予算額+予備費流用額+科目予算流用額+補正予算額1次〜12次の合計
金額を表示します。
科目予算の流用実施日を4桁で登録します。
予算を流用する科目を登録します。( 支出 科目のみが対象となります。)
・科目コード入力或はカナ検索入力にて科目を登録できます。
予算流用科目から流用する金額を登録します。
・流用先科目の当期の予算額の範囲で登録可能です。
流用先科目における当期の科目予算流用後の予算額を表示します。
指定した科目の当期の科目予算流用額の合計を表示します。
指定した科目予算流用データを削除します。
科目予算流用の登録・変更を行います。
・登録・変更後、科目予算流用データを流用実施日順に並び替えます。
*「科目予算流用」について
・科目予算流用では、1つの科目について、複数の科目から流用を受ける、或いは、複数の科目へ流用する
ことができますが、ある科目で科目流用を受けた後、さらに別科目への流用することはできません。
(1つの科目の科目予算流用額について、+金額と−金額を存在させることはできません。)
⑰ [補正予算額]
項
目
詳
細
補正予算額(1次〜12次) 補正予算額を登録します。
・補正予算額は、実施日が登録されている対象次のみ入力可能です。
=注意=
*〔F 9〕 予備費・〔F11〕 詳細入力は、前期予算や来期予算の欄でも選択できますが、何れの場合も、
当期予算に対する登録となります。
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
162
□ 月別予算入力
*[□月別予算入力]にチェックを付けると、当期予算を各月毎に
登録することができます。
・年間予算→月別予算に切り替える際、既に登録済の予算額を
各月に均等に分割することができます。
・月別予算登録画面では、[分割(F11)]により、 開始月に登録
した金額を各月に均等に分割することができます。
(何れの場合も、端数は最終月に加算します。)
*[□月別予算入力]のチェックを外すと、月別予算はクリアされ、
年間予算に切り替わります。
〔F5〕印 刷
*予算の登録リストを出力します。
出力帳表の選択
・帳表の種類 ・・・ 予算残高一覧表
科目予算流用一覧表
月別予算表(月別予算入力時のみ)
・用紙サイズ ・・・ A4/B4/A3
詳細項目設定
・金額単位 ・・・ 円単位/千円単位/千円単位(千円以下出力)
※科目予算流用について、複数の科目予算流用に対応したため、「予算残高一覧表」では
科目予算流用額合計 として表示します。
科目予算流用の詳細は、「科目予算流用一覧表」をご覧下さい。
【予算残高一覧表】
【科目予算流用一覧表】
《登録・入力》資金科目・予算・予備費関係登録
163
登録・入力
財産資産・消費税関係登録
◆公益法人Ⅲdb特有の集計について、設定・登録を行います。
※平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになった
ため、公益法人Ⅲdbシステムでは「収支集計対応科目メンテナンス」業務はありません。
画面説明
3
1
2
4
5
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
4 指定正味財産残高メンテ/基財・特資集計先項目メンテ/一括税抜き設定
( 4 の選択に応じて、 5 の表示が変わります。)
《登録・入力》財産資産・消費税関係登録
164
【指定正味財産残高メンテ】
11
12
13
8
10
7
9
7
8
9
10
11
12
13
項
目
詳
細
*貸借対照表−正味財産の部−「指定正味財産」の内訳について、残高の登録を行います。
・登録した内訳の残高は、「決算書」「内訳表」で「指定正味財産」科目の 明細 として反映されます。
「試算表」では内訳は表示されません。
科目名称
「指定正味財産」の内訳の科目名称変更を行います。
([全体]処理時のみ可能です。)
借方金額
「指定正味財産」の内訳の期首残高を登録します。
貸方金額
合計
8 で登録した「指定正味財産」の内訳の期首残高の合計を表示します。
出力選択
「決算書」「内訳表」に「指定正味財産」の各科目の 明細 を出力するかしないか
を選択します。(出力/未出力)
〔部門〕
部門毎に「指定正味財産」の内訳の期首残高を登録します。
期間選択
登録を行う決算期を指定します。(当期/前期)
開始残高
マウスで直接クリックして選択します。
(期中発生額)
〔 〕開始残高を登録します。
期中入力開始の場合、入力開始月より前の該当月を指定します。(
)
【基財・特資集計先項目メンテ】
14
《登録・入力》財産資産・消費税関係登録
165
14
項
目
詳
細
*貸借対照表−正味財産の部−「一般正味財産」「指定正味財産」において、(内基本財産への充当額)
(内特定資産への充当額)の集計を行うため、「基本財産」「特定資産」の科目には集計先属性を設けて
います。
・標準設定科目には、科目名称の前に「一般」「特定」「他)」の名称をつけて区別しています。
・当業務は通常は変更する必要はありませんが、「基本財産」「特定資産」の科目拡張・科目変更等を
行った場合は、設定を確認・変更して下さい。
・平成 20 年会計基準における勘定科目の追加に伴い 特定資産 に「投資有価証券」を追加しました。
(「一般特資投有券」「指定特資投有券」「他)特資投有券」の科目を追加。)
集計先項目
「基本財産」「特定資産」の科目毎に、「一般正味財産」「指定正味財産」のどちら
に集計するか、またはどちらにも「集計しない」かを選択します。
(一般正味財産/指定正味財産/集計しない)
【一括税抜き設定】
15
15
15
項
目
詳
細
*譲渡仕訳(対価入力仕訳)の場合、 売却益・売却損 科目で一括税抜き仕訳を作成しますが、公益法人
Ⅲdbの処理では、各固定資産科目に対して、どの 売却益・売却損 科目で仕訳するかを設定しています。
・マスターの消費税情報で経理方式を 一括税抜き処理 としている場合に設定できます。
固定資産売却損名称
科目をコード入力または 50 音で検索・一覧表示から入力します。
固定資産売却益名称
※〔F8〕科目選択で科目検索することもできます。
※「有価証券」「基本財産」「特定資産」「その他固定資産」の科目別に、科目選択
ダイアログに表示される科目は限定されています。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印
刷
〔F8〕科目選択
〔F11〕前画面
〔F12〕次画面
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:エクセルファイルに変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:50 音で科目検索を行います。
:前画面を表示。〔指定正味財産残高メンテ←一括税抜き設定 間の切替〕
:次画面を表示。〔指定正味財産残高メンテ→一括税抜き設定 間の切替〕
:業務を終了します。
《登録・入力》財産資産・消費税関係登録
166
登録・入力
定型仕訳登録
◆仕訳入力業務で使用する、定型仕訳の登録を行います。
当業務を行ったマスターのみ、仕訳入力業務で定型仕訳の引用が可能です。
※使用頻度の高いと思われる仕訳は、初期状態で既に登録済みです。
標準で登録されている仕訳(既登録分)に対する修正または仕訳の順番の変更が可能です。
なお、変更した内容は、会社単位で保存されます。
画面説明
1
3
2
4
6
5
7
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《登録・入力》定型仕訳登録
167
4 仕訳グループ行の編集/仕訳行の編集
* 5 「仕訳グループ」欄にカーソルがある状態で、ファンクションキーで、該当グループの削除・
移動・新規仕訳グループの挿入 等が可能です。
* 7 「仕訳」欄にカーソルがある状態で、ファンクションキーで、該当仕訳の削除・移動・新規
仕訳の挿入 等が可能です。
なお、一度、削除したものは、復活させる事はできませんのでご注意して下さい。
5 登録数/仕訳グループ
*登録数 ………… グループ/仕訳の登録数を表示します。(実登録数/最大登録数)
最大50グループ・1グループ50仕訳まで登録可能です。
*仕訳グループ … 仕訳グループ名称を登録します。
新規グループを作成する場合は、まず最初に名称をつけて下さい。
6 定型仕訳〔マスター単位〕 ⇔ 定型仕訳〔ユーザー単位〕
*定型仕訳の使用単位を表示します。
なお、オプション〔マスター単位で定型仕訳を使用する〕で切り替えが可能です。
7 仕訳(仕訳入力)
*仕訳の入力可能項目は、部門/借方/貸方/金額/税額/消費税/摘要 欄です。
定型仕訳としての必要項目のみ入力して下さい。
消費税属性は、マスターの課税方式及び消費税入力形式により自動表示します。
《登録・入力》定型仕訳登録
168
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目:前項目に戻ります。
〔F6〕削 除:「仕訳グループ」または「仕訳」を削除します。
〔F7〕上移動:「仕訳グループ」または「仕訳」を上移動し、表示順序を変更します。
〔F8〕下移動:「仕訳グループ」または「仕訳」を下移動し、表示順序を変更します。
〔F9〕挿 入:「仕訳グループ」または「仕訳」に新規行を挿入します。
〔F11〕他社コピー
:他マスターから、定形仕訳ファイルをコピーします。
5「仕訳グループ」欄にて、〔F11〕で、会社一覧を表示します。
会社一覧より、コピー元となる会社を選択します。
〔F12〕全削除
:全項目の取り消しを行います。
5「仕訳グループ」欄にて、〔F12〕で、下記画面を表示します。
全項目削除後、継続して新規で定形仕訳の登録が可能です。
なお、全項目削除後、直ちに処理を終了した場合、ファイルも削除され、
未登録状態になります。
〔Insert〕項目複写:7 仕訳(仕訳入力)において、上段の項目を複写します。
〔End〕処理終了
:業務を終了します。
【オプション】
*マウスでツールバーの オプション をクリックするか
〔Alt〕+〔O〕でオプション設定を行います。
〔 マスター単位で定型仕訳を使用する 〕
【マスター単位で定型仕訳を使用する】
*マウスで直接クリックして切り替えます。
*チェックを付けた場合、マスター単位で定型仕訳を使用します。
該当マスターを扱う全ユーザーで使用します。
*チェックを外した場合、各ログオンユーザー単位で定型仕訳を使用します。
《登録・入力》定型仕訳登録
169
《登録・入力》定型仕訳登録
170
出
【資料】
1.仕訳日記帳
2.総勘定元帳
3.試算表
【消費税】
9.課税売上高割合
10.消費税計算書
11.消費税仕訳帳
12.消費税元帳
13.消費税額試算表
14.消費税申告書
【分析】
17.予算実績対比表
171
力
172
出
力
仕訳日記帳
◆「仕訳日記帳」を出力します。
白紙B5用紙 / 白紙A4用紙 または 印刷B5用紙 に出力します。
画面説明
1
3
2
4
5
1
2
3
4
メニューバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
出力指定/表示画面
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》仕訳日記帳
173
5 出力指定
6
7
8
9
6
項
形 式
目
7
8
9
月日指定
頁指定
印刷〔F5〕
選択肢
詳
B5用紙(白紙)〔区切線〕 用紙サイズを選択します。
A4用紙(白紙)〔区切線〕
B5用紙(白紙)
A4用紙(白紙)
B5用紙(印刷)
月日を設定します。
出力頁を指定します。
出力を行います。
細
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕出力書式 :出力書式を変更します。※
〔F12〕画面切替:〔出力指定〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F7〕出力書式
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
《出力》仕訳日記帳
174
①
②
項
出力行幅
目
選択肢
通常/広め
あり/なし
③
④
ページ No.の出力
印刷のみ
消費税区分
摘要文字のサイズ
⑤
科目名称のサイズ
全角/半角
⑥
伝票/部門№の出力
⑦
科目欄のコード出力
⑧
水平強調線の出力
出力しない
伝票№を出力
部門№を出力
枝番コードを出力
科目コードを出力
5行毎/10行毎/なし
出力する/出力しない
途中圧縮/全角文字
詳
細
出力行幅の選択。
ただし、白紙帳表を指定した場合のみ選択可能です。
ページ No.の出力有無の選択です。
消費税区分の出力有無の選択。
摘要文字サイズの選択。
「全角文字」選択時、1行に収まらない場合、1行枠内
に2段で出力します。
科目名称の出力サイズを選択します。
画面表示は、 全角 で固定です。
伝票番号または部門番号の出力有無を選択します。
科目欄に、枝番コードを出力します。
科目欄に、科目コードを出力します。
強調線の出力形式を選択します。
※③〜⑧は、印刷時のみ選択を反映します。
5 表示画面
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印 刷
:出力を行います。
〔F7〕前 頁
:前頁を表示します。
〔F8〕次 頁
:次頁を表示します。
〔F12〕画面切替:〔出力指定〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《出力》仕訳日記帳
175
出
力
総勘定元帳
◆ 貸借科目〜正味財産科目 の総勘定元帳/補助元帳/部門元帳/部門補助元帳を出力します。
コクヨ形式で 白紙B5
白紙A4
印刷B5
印刷A4 等の出力が可能です。
画面説明
4
1
2
3
5
6
1 メニューバー ※
なお、「オプション」設定の詳細のみ後述を参照して下さい。
2 業務選択ツールバー ※
3 プログラムツールバー
4 会社選択ツールバー ※
5 設定画面/表示画面
( 5 の選択に応じて、 6 の表示が変わります。)
※ 1 、2 、4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》総勘定元帳
176
設定画面
7
8
9
11
10
16
15
12
13
14
17
7
8
9
項
目
部 門
〔部門指定〕
形 式
種 別
10
月日指定
11
詳細項目指定
選択肢
元帳/補助元帳
部門元帳/部門補助元帳
月替りによる改頁を行う
決修月を通常月に含める
期末決算
未発生科目の出力を行う
損益勘定への振替を行う
損益勘定元帳を出力
12
正味財産
詳
細
部門別の元帳を出力します。
〔部門指定〕で、出力部門を指定します。
元帳形式を選択します。
※「形式」の変更は、〔F6〕形式切替または〔オプション〕
で行います。
元帳種別を選択します。
月日を設定します。
なお、日付は、単一月指定時のみ選択が可能です。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」
項目を参照して下さい。
複数月を指定した場合にのみ、選択が可能です。
チェックを付けた場合、月が変わると、 翌月への繰越 の
表示を出力し改頁します。
決算修正月を含む複数月指定の「月替りによる改頁を行う」
が未指定の場合のみ、選択が可能です。チェックを付けた場
合、決算修正月の仕訳を、通常月に含めて出力します。
チェックを付けた場合、決修月仕訳を、通常月に含めて出力
します。
チェックを付けた場合、前残はあるが、指定月に仕訳発生の
無い科目も出力します。
元帳選択時、出力期間で最終月を含む指定を行った場合のみ
選択が可能です。
チェックを付けた場合、損益科目の最終残高を、損益勘定に
振り替える表示の 損益勘定へ振替 を出力します。
「損益勘定への振替を行う」指定時のみ選択が可能です。
チェックを付けた場合、損益科目の元帳の最終行に 損益勘
定へ振替 の文言を出力し、損益勘定元帳を作成します。
チェックを付けた場合、「指定正味財産」「一般正味財産」
の集合元帳が作成できます。
※正味財産の元帳は、集合勘定元帳ですので、各仕訳の明細
は表示しません。
《出力》総勘定元帳
177
13
14
15
16
17
項
目
選択肢
印刷〔F5〕
画面切替〔F12〕
通常指定 表示
通常指定 表示
除外指定 表示
除外指定 表示
通常指定有効
除外指定有効
科目/枝番/頁
通常指定有効
除外指定有効
詳
細
出力を行います。
〔設定画面〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
「通常指定 表示」、「除外指定 表示」を選択し、
17にて科目 等を指定します。
15の選択に応じて、17の表示が変わります。
チェックを付けた場合、17の指定が有効になります。
科目/枝番/頁 を指定します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕形式切替 :元帳出力形式を変更します。※
〔F7〕出力書式 :元帳出力書式を変更します。※
〔F8〕合計転記 :合計で出力を行う科目の指定を行います。※
〔F11〕損益勘定:損益勘定元帳のみ出力する場合に選択します。※
〔F12〕画面切替:〔設定画面〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F6〕形式切替
*左記のコクヨ形式の各元帳形式から選択ができます。
※詳細は、後述を参照して下さい。
〔F7〕出力書式
*「プログラム側(全社共通)の書式で初期化する」に
チェックを付けた場合、 プログラム側(全社共通)
の設定が反映されます。
*元帳書式の設定・変更を行います。
設定内容の保存場所を指定します。
「プログラム側(全社共通)」
設定した内容は処理する会社すべてに影響します。
「マスター側(会社固有)」
現在、オプション登録を行っている会社のみ有効となり、
該当会社固有の設定になります。
元帳書式の変更を行います。
詳細は、以下を参照して下さい。
《出力》総勘定元帳
178
書式1
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑬
⑭
⑮
⑯
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑪
⑫
項
目
選択肢
月計出力後の行あけ
月替り時の累計出力
科目コードにチェックディジット
を付加する
通常
基本科目名称
の出力
決算書名称
(試算表名称)
な
し
月計時の
日付出力
あ
り
(日替り時のみ)
合計転記時のみあり
翌期繰越行の
な
し
日付出力
あ
り
補助元帳での
科目−枝番
出力順
枝番−科目
科目−枝番 50 音
枝番 50 音−科目
補助元帳での
枝番コードのみ
枝番
枝番コード+枝番名称
摘要欄から枝番名称に相当する
文字列を除外
出力する
出力しない
基本科目と相違する
部分を出力
入力方式と相違する
部分を出力
基本科目が消費税対象外の場合、
出力しない
基本業種区分は出力しない
消費税区分
月替り改頁による印刷時、翌期繰越行
を最終月の頁に含める
詳
細
チェックを付けた場合、 月計 の後に空欄を挿入して出力します。
チェックを付けた場合、月替りの際に 累計 を出力します。
チェックを付けた場合、 科目コード にチェックディジットを
付加します。
明細科目で出力します。
決算書名称(試算表名称)で出力します。
月計 出力時、月計行の日付出力は行いません。
月計 出力時、月計行の日付を出力します。
ただし、日付は日替り時のみ出力される為、締日に仕訳がある場合
は出力しません。
合計転記時のみ日付出力を行います。
翌期への繰越 表示出力行には、期末月日を出力しません。
翌期への繰越 表示出力行に、期末月日を出力します。
補助元帳での、科目と枝番の出力順序を選択します。
科目−枝番/科目−枝番 50 音は、科目を基準に出力します。
枝番−科目/枝番 50 音−科目は、枝番を基準に出力します。
タイトル部分の枝番名称の出力有無を選択します。
チェックを付けた場合、補助元帳の出力において、 枝番コード+
枝番名称 とした場合、摘要欄からその枝番名称に相当する文字列
を除外して出力します。
消費税区分を出力します。
消費税区分を出力しません。
科目の基本設定と異なる(変更した)場合のみ、消費税区分を出力
します。
科目の入力方式と異なる(変更した)場合のみ、消費税区分を出力
します。
チェックを付けた場合、基本科目が消費税対象外の場合、消費税区
分は出力しません。
チェックを付けた場合、 基本科目と相違する部分を出力 を選択
した際、簡易課税の基本業種についてその区分は出力しません。
チェックを付けた場合、「月替りによる改頁」出力で、決修月を含
む複数月範囲指定で、その科目の仕訳の最終日が 決修月 ではな
い場合、その科目の最終月のページに 翌期繰越 行を出力します
《出力》総勘定元帳
179
⑭
項
目
選択肢
未発生科目出力時も対象とする
⑮
⑯
日替り差引残高の出力をしない
元帳時、枝番登録科目を出力しない
詳
細
⑬指定時のみ、選択が可能です。
チェックを付けた場合、未発生科目出力時も対象とします。
チェックを付けた場合、日替り差引残高を出力します。
チェックを付けた場合、総勘定元帳では枝番登録がある科目を出力
しません。
(枝番登録科目は補助元帳のみ出力する場合に有効です。
)
書式2(出力時にのみ影響します。)
①
④
⑤
⑦
⑧
②
③
⑥
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
項
目
ページNo.の出力
ページNo.連番出力
選択肢
詳
細
チェックを付けた場合、 ページNo を出力します。
チェックを付けた場合、 出力科目 に関係なく一貫して
連続でページ番号を出力します。
なお、この場合、 画面表示 は出来ません。
損益勘定元帳を通常元帳の連番として出力
チェックを付けた場合、損益勘定元帳のページ№を、通常
元帳の続きページで出力します。
調整なし
科目名称 を、すべて半角で出力します。
科目名の文字サイズ
複合文字サイズ
科目名称 を、5文字以下は全角、6文字以上は半角で
出力します。
自動
科目名称 を、適当な文字サイズを自動判定して出力し
ます。
圧縮文字
摘要 を、すべて半角で出力します。
摘要の文字サイズ
途中圧縮
摘要 を、文字数に合せて途中から半角出力します。
全角文字
摘要 を、全角で出力します。
出力欄超過分を下欄に出力する
チェックを付けた場合、摘要欄の最大文字数を超過する部
分を下段の摘要欄に出力します。
イメージ摘要サイズ
通常/拡張
イメージ摘要のサイズが変更可能です。
伝票/部門 No.出力
出力しない
未出力
伝票 No を出力
摘要欄に、 伝票No を出力します。
部門Noを出力
(相手科目) 摘要欄に、 相手科目 の 部門 No を出力します。
部門Noを出力
(当該科目) 摘要欄に、 当該科目 の 部門 No を出力します。
枝番を出力(相手科目) 摘要欄に、 相手科目 の枝番を出力します。
枝番を出力(当該科目) 摘要欄に、 当該科目 の枝番を出力します。
一括税抜仕訳を部門別に出力する
伝票/部門 No.出力で、 部門 No を出力 指定時のみ選択
が可能です。
一括税抜仕訳を枝番別に出力する
伝票/部門 No.出力で、 枝番を出力 指定時のみ選択
が可能です。
《出力》総勘定元帳
180
⑩
⑪
⑫
項
目
水平強調線の出力
一行毎の水平線種
出力行幅
⑬
インデックスラベルマークを印刷する
⑭
会社名(←項目名) を印刷しない
⑮
相手科目欄出力
選択肢
5行毎/10行毎/なし
破線/実線
通常/広め/狹め
補助名称を出力
出力しない
事業費・管理費名称出力
詳
細
強調線の出力形式を選択します。
白紙元帳での 一行毎の水平線 の種類を選択します。
出力行幅を選択します。
なお、 狭め は、コクヨ形式(白紙:A4 版)/コクヨ形
式(白紙:A4 版)【区切線】のみ選択可能です。
チェックを付けた場合、科目インデックスラベルを付ける
目印として、 インデックスラベルマーク を出力します。
チェックを付けた場合、白紙元帳で左上に出力される 会
社名 という文言は出力しません。
2段出力形式 指定時のみ選択可能です。
相手科目欄に出力する名称を選択します。
※詳細は、後述を参照して下さい。
◆[事業費・管理費]科目の出力について
◎全ての元帳形式において、帳表上部科目名称欄に事業費・管理費の 大分類名称 を表示します。
◎元帳形式を[2段出力形式(白紙:A4版)]とした場合、[F 7]出力形式の設定により、相手科目に
ついて、補助名称の代わりに、事業費・管理費の 大分類名称 と 明細科目名称 を表示することが
できます。(この場合、タイトル欄の 補助名称 の文言はカットされます。)
※[F 7]出力形式 − 書式2
相手科目欄出力で 事業費・管理費名称出力 を選択します。
《出力》総勘定元帳
181
書式3
*〔書式3〕
元帳の タイトル を変更します。
( 白紙 選択時のみ/最大文字数6文字)
情 報
*〔情 報〕
書式名 、 識別№ 、 バージョン を
表示します。
〔情報〕画面は、内容確認のみです。
変更はできません。
〔F8〕合計転記
*合計転記を行う科目、枝番を指定します。
合計転記を行った場合、日々の仕訳は出力せず、
月計のみ出力します。
《出力》総勘定元帳
182
〔F11〕損益勘定
*損益勘定元帳のみ出力します。
〔F5〕印刷 または 〔F12〕画面切替 へ。
「補助元帳」指定時は、選択できません。
「損益勘定」元帳を出力します。
〔通常元帳へ戻す〕ボタンを押すと、通常元帳の出力条件指定画面に戻ります。
表示画面
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕前科目
:前科目を表示します。
〔F8〕次科目
:次科目を表示します。
〔F12〕画面切替:〔設定画面〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《出力》総勘定元帳
183
【オプション】
*マウスでツールバーの オプション をクリックするか
〔Alt〕+〔O〕でオプション設定を行います。
〔 元帳書式の変更 / 出力形式の切替 〕
【元帳書式の変更】
* 〔F7〕出力書式 と同機能です。
詳細は、前述 〔F7〕出力書式 を参照して下さい。
【出力形式の切替】
* 〔F6〕形式切替 と同機能です。
元帳出力形式は、下記の通りです。
出力形式
2段出力形式(白紙:A4版)
コクヨ形式(印刷:A4版)
詳細
A4白紙用紙で、相手科目欄に補助名称(枝番名称)また
は事業費・管理費名称を出力します。
当形式に限り、税区分を全角2文字で出力します。
上記と同形式です。
(金額欄に 3 桁毎に区切線を出力します。)
A4印刷用紙(№42115)に出力します。
コクヨ形式(印刷:B5版)
B5印刷用紙(№41366)に出力します。
コクヨ形式(白紙:A4版)
A4白紙用紙に出力します。
コクヨ形式(白紙:A4版)〔区切線〕
A4白紙用紙に出力します。
(金額欄に 3 桁毎に区切線を出力します。)
B5白紙用紙に出力します。
2段出力形式(白紙:A4版)〔区切線〕
コクヨ形式(白紙:B5版)
コクヨ形式(白紙:B5版)〔区切線〕
コクヨ形式(印刷/連帳:K−B)
B5白紙用紙に出力します。
(金額欄に 3 桁毎に区切線を出力します。)
A4白紙用紙に出力します。
(摘要欄を狭くし、科目欄を広くした形式です。)
A4白紙用紙に出力します。
(金額欄に 3 桁毎に区切線を出力します。)
(摘要欄を狭くし、科目欄を広くした形式です。)
B5印刷連帳用紙(№31227)に出力します。(ドットのみ)
コクヨ形式(印刷/連帳:K−H)
B5印刷連帳用紙(№31228)に出力します。(ドットのみ)
コクヨ形式2(白紙:A4版)
コクヨ形式2(白紙:A4版)〔区切線〕
●一括税抜き処理及び税抜き処理時の精算仕訳の出力について
*消費税精算仕訳 入力時に、「消費税精算」区分を付けた場合、精算仕訳は「一括税抜き仕訳」の
下段に出力します。
《出力》総勘定元帳
184
出
力
試算表
◆「試算表」「精算表」を出カします。
〔貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書〕
A3
B4
A4
A4縦 に出力します。
法人全体または部門別に作成することができます。
画面説明
4
1
2
3
1 メニューバー
2 業務選択ツールバー
3 プログラムツールバー
4 会社選択ツールバー
※ 1 、 2 、 4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》試算表
185
5
6
7
8
12
13
9
10
11
14
5
6
7
8
項
目
選択肢
既定(*)/税込/税抜/込抜混在
詳
細
選択した方式で、金額(消費税額)を出力します。
・既定(*):「経理方式」に従って出力します。
(*)には、〔一括税抜〕等、「経理方式」
を表示します。
・税
込 :税込みで金額を出力します。
・税
抜 :税抜きで金額を出力します。
・込抜混在 :「経理方式」が〔一括税抜き処理〕の場合
のみ指定可能です。
一括税抜きを行う前の金額を出力します。
部門出力設定を行います。詳細は、後述を参照して下さい。
部 門
出力帳表の選択
帳表の種類
試算表/精算表
帳表の形式
科目出力
枝番出力
(収支計算書以外)
9
貸借対照表/正味財産増減計算書
/収支計算書
10
月指定
11
用紙サイズ
12
詳細項目の指定
行間隔
1改行/1.5改行
/自動
13
A3/B4/A4/
A4・縦
項
目
予算額が0の時、
予算残高を出力する
科目名に科目コードを付加する
法人名に法人コードを付加する
出カ帳表を選択します。
貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書の各帳表を
出力します。
科目に設定された枝番毎に内訳を出力します。
出力設定が 明細 の科目が対象で、枝番コードは常に
出力します。
・貸借対照表及び正味財産増減計算書のみ、枝番明細を出力します。
(公益法人Ⅲdbシステムでは、収支の枝番予算が存在しない
ため。)
チェックを付けた帳表を出力します。
・精算表では「収支計算書」を選択不可になります。
(正味財産増減計算書の精算表と同じ内容になるため。)
出力月を指定します。詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定
(年月日指定バー)」項目を参照して下さい。
用紙サイズを選択します。
A4・縦 は、試算表の選択時のみ。
改行(行間隔)を選択します。
自動 の場合、行間隔を自動調整して出力します。
詳
細
収支計算書において、予算額が設定されていない科目においても、
発生金額があれば予算残高を表示します。
チェックを付けた場合、科目名称に科目コードを付加して出力します。
チェックを付けた場合、法人名に法人コードを付加して出力します。
《出力》試算表
186
17
項
目
分類項目に網掛出力をする
科目欄に網掛出力をする
横罫線を破線で出力する
指定期間を合算する
表紙を出力する
印 刷〔F5〕
詳
細
チェックを付けた場合、分類項目に網掛を付けて出力します。
チェックを付けた場合、科目欄に網掛を付けて出力します。
チェックを付けた場合、横罫線を破線で出力します。
チェックを付けた場合、指定した月(期間)を合算して出力します。
チェックを付けた場合、表紙を出力します。
出力を行います。
※開始残高の貸借合計が0になっていない場合、警告メッセージを表示します。
*開始残高の貸借合計が 0 になっていない場合は、
出力できません。
〔OK〕で、元の画面に戻ります。
※諸口貸借が合っていない場合は、警告メッセージを表示します。(継続して出力可能です。)
*は い :諸口残高を出力します。
*いいえ :諸口残高は出力しません。
*印刷中断:出力は行わず、元の画面に戻ります。
*諸口貸借チェックは、「諸口(0999)」に残高が残っている場合のチェックです。
(「資金諸口(0998)」に残高が残っている場合は、警告メッセージを表示しません。)
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。※
〔F6〕項目登録 :項目登録を行います。※
〔F7〕合計・明細:出力科目の合計/明細を選択します。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
〔F5〕印 刷
項
目
プリンタ
プリンタ名
〔詳細設定〕
詳
細
使用プリンタを表示します。
「線幅」の変更が可能です。
《出力》試算表
187
項
目
用
紙
サイズ
印刷方向
給紙方法
印刷範囲
全ページ/ページ指定
印刷部数
印刷部数
署
名
作成日の出力
時間の出力
事務所名の出力
詳
細
出力用紙サイズを表示します。
印刷される方向を指定します。
プリンタ側の用紙の給紙方法を表示します。
印刷範囲を指定します。
〔ページ指定〕の場合、ページをカンマで区切るか、範囲指定して下さい。
印刷部数を指定します。
2部以上指定の場合は、〔部単位で印刷〕の選択が可能です。
チェックを付けた場合、作成日を出力します。
また、出力位置の指定も可能です。〔右上/右下〕
〔作成日の出力〕を選択した場合のみ指定可能です。
チェックを付けた場合、時間を出力します。
チェックを付けた場合、事務所名を出力します。
また、出力位置の指定も可能です。〔右下/左下〕
カラー印刷を行う
カラープリンター出力時のみ指定可能です。
チェックを付けた場合、カラーで出力します。
〔印刷開始〕
出力を行います。
〔F4〕プレビュー
〔F7〕印刷設定
プレビューを行います。
印刷設定(印字位置設定/色の設定)を行います。
【印字位置設定】
全体の位置調整
〔左からの移動量〕
数値を増やすと、全体が右へ移動します。
〔上からの移動量〕
数値を増やすと、全体が下へ移動します。
袋とじ調整
〔左右両端の余白の調整量〕
数値を増やすと、左右の余白が増えます。
サンプル図を参考に調整を行って下さい。
〔このプリンタ専用の調整値として保存する〕
チェックを付けた場合、該当プリンター専用の調整値
として保存します。
【色の設定】
色の設定
罫線色/網掛色を変更します。
※サンプル図を参考に調整を行って下さい。
《出力》試算表
188
〔F6〕項目登録
試算表/精算表
①
②
③
④
項
目
① 『負債の部』で改ページしない
詳
細
チェックを付けた場合、貸借対照表の『負債の部』で改ページせず、
『資産の部』に続けて出力します。
② 『指定正味財産増減の部』で改ページしない チェックを付けた場合、正味財産増減計算書の『指定正味財産増減
の部』で改ページせず、『一般正味財産増減の部』に続けて出力
します。
③ 税処理区分を出力する
チェックを付けた場合、税処理区分を出力します。
④ 部門出力時、貸借バランスのチェックを行う
チェックを付けた場合、部門出力時、貸借バランスをチェックします。
・[試算表][精算表]ごとに出力時の詳細設定ができます。
表 紙
表紙(出力例)
⑧
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑤
⑥
項
表紙位置
タイトル
⑦
⑧
検印欄
法人名
⑨
決算期間
⑩
処理月
⑦
⑤
⑥
⑨
⑩
目
選択肢
左/中央/右
詳
細
表紙タイトルの出力位置を選択します。
チェックを付けた場合、タイトルを出力します。
タイトルは、最大10文字迄で変更が可能です。
チェックを付けた場合、検印欄を出力します。
チェックを付けた場合、法人名を出力します。
法人名は、最大20文字迄で変更が可能です。
また、法人名の後に、最大2文字迄で、「御中」等を
付加する事も可能です。
表紙の決算期間の表示を選択します。
期首〜処理月
処理月〜処理月
決戦期間固定
チェックを付けた場合、処理月を出力します。
《出力》試算表
189
〔F7〕合計・明細
貸借対照表
正味財産増減計算書
収支計算書
*該当科目で 〔F5〕合計・明細 で、合計⇔明細の切り替えを行います。
ダブルクリックでも、同様に切り替えが可能です。
なお、 分類 は 〔F8〕出力・省略 で、 省略⇔出力 の切り替えを行います。
残高発生のある科目は、黄色で表示されます。
*公益法人Ⅲdbでは名称の長い科目が多いため、合計・明細のデフォルト設定は、
「現金・預金」以外は 合計 で出力するように設定しています。
《出力》試算表
190
【ファンクションキー】(合計・明細の選択時)
〔F5〕合計・明細:合計⇔明細 を変更します。
〔F6〕科目集合 :「分類」の範囲内で、科目を集合します。※
〔F7〕集合解除 :集合した科目から該当科目を解除します。※
〔F8〕出力・省略:「分類」の 省略⇔出力 を変更します。
〔F12〕初期化 :合計・明細、集合、空白 を、初期状態に戻します。
〔Ins〕空白挿入:該当行に、空白行を挿入します。
〔Del〕空白削除:空白行を削除します。
〔End〕処理終了:合計・明細の選択を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F6〕科目集合
③
①
①
②
③
④
④
②
集合科目(集合を行う、もとになる科目)を選択し、〔F6〕で、②を表示します。
集合する科目を選択し、再度〔F6〕で集合します。
なお、分類の範囲を示すラインの範囲内でのみ集合が可能です。
集合科目(集合を行う、もとになる科目)を表示します。
集合科目の内訳科目を表示します。
※ 分類 は集合できません。(合計・明細のみ集合可能)
※集合科目同士は集合できません。
※集合は明細・合計に関わらず、最大10項目です。
〔F7〕集合解除
⑤
⑤
【内訳科目】欄で、集合を解除する科目を指定し、〔F7〕で解除します。
《出力》試算表
191
〔Insert〕空白挿入/〔Delete〕空白削除
⑥
⑥
該当行で、〔Insert〕で、空白行を挿入します。
空白行で、〔Delete〕で、空白行を削除します。
出力詳細
項
目
括 弧
網 掛
△表示
選択肢
詳
細
無/【 】/( )/[ ] 科目に付く括弧表示を選択します。
無/淡/濃
網掛の濃淡を選択します。
チェックを付けた場合、「当月残高」欄において、本来のプラス発
生を△表示します。
〔F12〕初期化
出力詳細の設定内容を初期状態に戻します。
〔部 門〕
⑦
⑦
⑧
⑨
⑧
⑨
〔部門〕を指定すると、⑧〔出力パターン〕の選択、および、⑨〔詳細(出力部門指定)〕の登録
が可能です。
出力パターンを選択します。
〔出力パターン1〕〜〔出力パターン5〕の5種類の登録が可能です。
⑧で指定した〔出力パターン〕の詳細(出力部門指定)を登録します。
《出力》試算表
192
〔詳 細〕
⑩
⑫
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑪
⑭
⑬
出力パターンの名称を、最大15文字迄で変更が可能です。
出力パターンを選択します。〔出力パターン1〕〜〔出力パターン5〕
出力対象となる部門にチェックを付けて選択します。
⑫で選択した部門を自動表示します。
個々に指定を行わず、部門番号に準じて自動登録が可能です。
〔 自動(階層順) / 自動(番号順) / 自動(深度順) 〕
※〔全削除〕で、該当の出力パターンに登録している出力順を全て削除します。
◆ 試算表出力について
■貸借対照表 について
*〔資産の部〕〔負債の部〕〔正味財産の部〕から構成されます。
・〔正味財産の部〕は『正味財産増減計算書』の計算結果から表示します。内書として、【基金】【一般
正味財産】【指定正味財産】からの(内基本財産への充当額)(内特定資産への充当額)を表示します。
・試算表では、指定正味財産に関しての内書明細は表示しません。
■正味財産増減計算書 について
*〔一般正味財産増減の部〕〔指定正味財産増減の部〕から構成されます。
・「一般正味財産期首残高」「一般正味財産期末残高」「指定正味財産期首残高」「指定正味財産期末残高」
「基金期首残高」「基金期末残高」は、『貸借対照表』の〔正味財産の部〕の【一般正味財産】【指定
正味財産】【基金】に集計されます。
■収支計算書 について
*平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになったため、
試算表の「収支計算書」の『当月発生』『当月迄の累計』は、資金科目ベースの 収支残高 ではなく、
正味財産増減計算書と同じ 科目残高(損益科目ベースの計算) になります。
・「予算残高」は、[ 予算額 − 当月までの累計 ]で計算します。
《出力》試算表
193
出
力
課税売上高割合
◆ 課税売上割合 を加味した上で、指定月までの課税方式(原則/簡易)での 課税売上高 や
消費税額 等を算出します。
また、税額計算で課税標準額に対する消費税額の計算の特例の適用(積み上げ方式)の適用有無
の選択があります。
◆消費税申告書・付表作成時の参考資料として「消費税額試算表」と共に御利用下さい。
画面説明
4
1
2
3
1
2
3
4
メニューバー ※
業務選択ツールバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
※ 1 、2 、4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》課税売上高割合
194
5
11
6
7
12
8
13
9
14
15
10
項
目
5
月指定
6
税額計算
積み上げ計算を行う
7
出力欄選択 項目
課税売上高割合計算表
8
消費税額計算書
9
10
11
12
13
14
15
年次推定消費税額を出力する
簡易課税の金額を表示する
原則課税の金額を表示する
詳
細
出力月を指定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照
して下さい。
チェックを付けた場合、課税標準額に対する消費税額の計算の特例を適用し
ます。なお、この場合、「集計選択」の 簡易計算 は、選択できません。
ご注意下さい。
チェックを付けた場合、課税売上高・非課税売上高/営業外収益(課税分と
非課税分)・売上等対価返還額(課税分と非課税分)それぞれの合計額およ
び課税売上割合を出力します。
チェックを付けた場合、課税標準額・課税標準額に係る消費税額・控除対象
仕入税額・返還等対価・貸倒れに係る消費税額を出力します。
①原則課税で個別対応方式を選択時、課税売上割合が95%未満ならば、
個別対応方式控除対象仕入税額の計算を別途表記します。
②簡易課税を選択時、各事業別売上高・消費税額および控除対象仕入税
額を別途表記します。
チェックを付けた場合、指定月で年間の推定消費税額を自動計算します。
「消費税額計算書」指定時のみ選択可能です。
チェックを付けた場合、〔原則課税〕では 簡易課税 の税額を、〔簡易
課税〕では 原則課税 の税額を表示します。
上記選択により、原則課税/簡易課税での比較が可能です。
備 考
帳表の右上に備考として出力する項目を、自動表示します。
集計選択
簡易計算
チェックを付けた場合、「一括税抜き」経理または「税抜き」経理を選択時、
〔税込み(税抜き)の
別記入力した「仮受消費税額等」や「仮払消費税額等」を使用せず、消費税
本体価額より集計〕
区分が「税込み」や「税抜き」の仕訳本体から課税標準額等を計算します。
なお、この場合、「税額計算」の 積み上げ計算を行う は、選択できませ
んのでご注意下さい。
差引き納付税額、地方消費税、 チェックを付けた場合、差引き納付税額、地方消費税、合計の100円未満
合計額の100円未満切捨て を切捨てます。
出力設定
法人コード出力
チェックを付けた場合、法人名に法人コードを付加して出力します。
用紙サイズ
A4/B4/A3
《出力》課税売上高割合
195
【ファンクションキー】
〔F3〕Excel 出力 :エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印 刷
:出力を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《出力》課税売上高割合
196
出
力
消費税計算書
◆入力した「税込」、「税抜」の仕訳をそれぞれ合計し、「税込」入力全体、「税抜」入力全体として
集計し、消費税額(指定月までの累計と、年次推定分)を出力します。
「簡易課税」マスターの場合、事業別控除対象仕入税額も算出します。
「総額一括税抜き」マスターの場合、科目単位で、一括税抜き月までの 税込み金額 を積み上げ、
その積み上げた 税込み金額 をもとに算出します。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》消費税計算書
197
5
4
4
項
目
既定(*)/税込/税抜/込抜混在
5
月指定
詳
細
選択した方式で、金額(消費税額)を出力します。
・既定(*):「経理方式」に従って出力します。
(*)には、〔一括税抜〕等、「経理方式」を
表示します。
・税
込 :税込みで金額を出力します。
・税
抜 :税抜きで金額を出力します。
・込抜混在 :「経理方式」が〔一括税抜き処理〕の場合のみ
指定可能です。
一括税抜きを行う前の金額を出力します。
出力月を指定します。
【ファンクションキー】
〔F3〕Excel 出力 :エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕計算設定他:計算処理や出力設定を行います。※
〔F12〕表示切替:「年次推定消費税額」表示と画面表示を切り替えます。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F7〕計算設定他
6
7
8
9
10
《出力》消費税計算書
198
6
7
8
9
10
項
目
計算処理
差引消費税額・簡易課税消費税額の
100円未満切捨て
合算する
出力属性
B4→A4圧縮
法人コード出力
税処理区分出力
詳
細
チェックを付けた場合、差引消費税額および簡易課税消費税額の
100円未満を切捨てます。
チェックを付けた場合、指定した月を 1 本に合算して出力します。
チェックを付けた場合、A4サイズに圧縮して出力します。
チェックを付けた場合、法人名に法人コードを付加して出力します。
チェックを付けた場合、税処理区分を出力します。
〔F12〕表示切替
年次推定消費税額
「年次推定消費税額」について
「年次推定消費税額」では、下記の方法で算出した金額を出力します。
12
科目残高(指定月迄の発生) × ――――――――――――――――――
(計算上)期首月から指定月までの月数
ただし、「貸倒損失」「固定資産譲渡」「固定資産取得」に関する仕訳がある場合、
指定月迄に発生した、それぞれの科目残高をそのまま出力します。
《出力》消費税計算書
199
出
力
消費税仕訳帳
◆元帳形式で、月単位の各科目発生取引仕訳および税率(5%・3%)及び税区分(税込・税抜・
非課税・不課税/対象外)ごとの取引合計額と本体仕訳から算出した消費税額を出力します。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》消費税仕訳帳
200
4
5
6
7
4
項
目
出力期間
選択肢
5
月計の出力
月計のみ出力
6
合計表の出力
する
しない
合計表のみ出力
7
科目指定
詳
細
出力月を指定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を
参照して下さい。
チェックを付けた場合、取引の明細(仕訳)は出力せず、月計のみ
出力します。
合計表(出力期間内の〔課税取引、非課税、不課税、対象外〕単位
の取引合計)を出力します。
ただし、科目指定はできません。
合計表は出力しませんが、月計や指定科目の取引明細の出力が可能
です。
合計表のみを出力します。
ただし、指定科目の取引明細および月計は、出力しません。
出力科目を指定します。
なお、「合計表の出力」で しない を指定時のみ選択可能です。
また、〔Ctrl〕+〔Home〕で、科目カナ検索の検索方法が
切り替え可能です。
「科目カナを一文字で検索」⇔「科目カナを複数文字で検索」
※「総額方式」の一括税抜きマスターについて
*各月計の税額を、総額方式で算出します。
*総合計・合計表は、月計の合算により算出します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印 刷
:出力を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《出力》消費税仕訳帳
201
出
力
消費税元帳
◆仮払消費税/仮受消費税の元帳を作成します。
画面説明
3
1
2
4
5
1
2
3
4
メニューバー ※
プログラムツールバー
会社選択ツールバー ※
設定画面/表示画面
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》消費税元帳
202
5 設定画面
6
8
9
7
項
目
6
出力月
7
全出力
仮払消費税のみ
仮受消費税のみ
印 刷〔F5〕
画面切替〔F12〕
8
9
詳
細
出力月を指定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照して
下さい。
全ての取引を出力します。
仮払消費税のみ出力します。
仮受消費税のみ出力します。
出力を行います。
設定画面⇔表示画面 画面を切り替えます。
5 表示画面
詳
細
消費税元帳を画面表示します。
〔F7〕/〔F8〕で、前科目/次科目を切り替えます。
〔F12〕で、設定画面に切り替えます。
※「総額方式」の一括税抜きマスターについて
*仕訳発生月ではなく、一括税抜き発生月で税額を算出します。
《出力》消費税元帳
203
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセル(CSV)形式に変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕出力書式 :出力書式を変更します。※
〔F12〕画面切替:〔設定画面〕⇔〔表示画面〕の表示切替を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F7〕出力書式
(設定画面のみ)
*「プログラム側(全社共通)の書式で初期化する」に
チェックを付けた場合、 プログラム側(全社共通)
の設定が反映されます。
*元帳書式の変更を行います。
設定内容の保存場所を指定します。
「プログラム側(全社共通)」
設定した内容は処理する会社すべてに影響します。
「マスター側(会社固有)」
現在、オプション登録を行っている会社のみ有効となり、
該当会社固有の設定になります。
①
②
元帳書式の変更を行います。
詳細は、以下を参照して下さい。
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
①
項
目
月計出力後の行あけ
②
消費税区分
③
④
印刷時のみ
ページNo.の出力
科目名の文字サイズ
選択肢
出力する/出力しない
調整なし
複合文字サイズ
自動
⑤
摘要の文字サイズ
圧縮文字
途中圧縮
全角文字
詳
細
チェックを付けた場合、 月計 の後に空欄を挿入して
出力します。
消費税区分の出力有無を選択します。
チェックを付けた場合、 ページNo を出力します。
科目名称 を、すべて半角で出力します。
科目名称 を、5文字以下は全角、6文字以上は半角
で出力します。
科目名称 を、適当な文字サイズを自動判定して出力
します。
摘要 を、すべて半角で出力します。
摘要 を、文字数に合せて途中から半角で出力します。
摘要 を、全角で出力します。
《出力》消費税元帳
204
⑥
項
目
伝票Noの出力
⑦
水平強調線の出力
⑧
⑨
一行毎の水平線種
出力行幅
選択肢
出力しない
伝票No.を出力
5行毎/10行毎/
なし
破線/実線
通常/広め/狹め
詳
細
未出力
摘要欄に、 伝票No を出力します。
強調線の出力形式を選択します。
白紙元帳での 一行毎の水平線 の種類を選択します。
出力行幅を選択します。
なお、 狭め は、コクヨ形式(白紙:A4 版)/コクヨ
形式(白紙:A4 版)【区切線】のみ選択可能です。
《出力》消費税元帳
205
出
力
消費税額試算表
◆科目毎の、課税/非課税/対象外取引の金額と課税取引金額に対する消費税額等を出力します。
「総額一括税抜き」マスターの場合、科目単位で、一括税抜き月までの 税込み金額 を積み上げ、
その積み上げた 税込み金額 をもとに算出します。
◆公益法人等の消費税の仕入控除額の計算において、対価性のない収入を 特定収入 として、その
課税仕入に係る消費税額を、仕入控除税額から控除するという調整が必要です。
◆消費税申告書・付表作成時の参考資料として「課税売上高割合」と共に御利用下さい。
画面説明
4
1
2
3
1 メニューバー ※
なお、「オプション」設定の詳細のみ後述を参照して下さい。
2 業務選択ツールバー ※
3 プログラムツールバー
4 会社選択ツールバー ※
※ 1 、2 、4 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》消費税額試算表
206
8
9
5
6
7
10
5
6
7
8
9
10
項
目
選択肢
既定(*)/税込/税抜/込抜混在
出力期間
改行選択
1改行/1.5改行
網掛出力
属性選択
法人コード出力
B4帳表を
A4に圧縮
備
考
5% 込み抜き合計
5% 込み抜き分割
4% 込み抜き合計
4% 込み抜き分割
特定収入
〔←・戻り〕/〔送り・→〕
詳
細
選択した方式で、金額(消費税額)を出力します。
出力期間を指定します。
改行(行間隔)を選択します。
チェックを付けた場合、分類項目に網掛を付けて出力します。
チェックを付けた場合、法人名に法人コードを付加して出力します。
チェックを付けた場合、A4サイズに圧縮して出力します。
帳表の右上に備考として出力される項目を自動表示します。
5%分消費税額を 1 本で出力します。
また、税込取引と税抜取引を合計して「課税取引」として出力します。
5%分消費税額を 1 本で出力します。
税込取引と税抜取引を分割して出力します。
5%分消費税額を消費税額(国税)と地方消費税額に分割して横並びに
出力します。
また、税込取引と税抜取引を合計して「課税取引」として出力します。
5%分消費税額を消費税額(国税)と地方消費税額に分割して横並びに
出力します。税込取引と税抜取引を分割して出力します。
課税方式が 通常課税 のマスターのみ選択可能です。
特定収入の内訳を表示します。
仕入税額按分法の選択により、出力形式が異なります。
※仕入税額按分法「比例配分方式」選択時(「A4縦」出力)
科目名称/損益計算書/課税取引/非課税取引/特定収入
/不特定収入/外特定収入
※仕入税額按分法「個別対応方式」選択時(「A4横」出力)
科目名称/損益計算書/課税取引/非課税取引/課特定収入
/非特定収入/共特定収入/不特定収入/外特定収入
表示画面の送り/戻しを行います。
【ファンクションキー】
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《出力》消費税額試算表
207
【オプション】
*マウスでツールバーの オプション をクリックまたは、〔Alt〕+〔O〕でオプション設定を
行います。
【一括税抜月時、課税取引を税込で表示する】
*一括税抜きマスターでのみ選択が可能です。
チェックを付けた場合、一括税抜きを行う月における「課税取引」を 税込 で表示します。
【総額一括税抜時の固定資産譲渡合計の税額を課税取引合計額より集計】
*チェックあり:総額一括税抜きマスターにおいて、固定資産譲渡の課税取引合計額より消費
税額を集計します。
ただし、固定資産の各項目の税額を足し合わせた税額と異なる為、印刷帳票
の欄外に「注意 固定資産譲渡の消費税額は課税取引合計額から集計を行っ
ています。その為、各譲渡項目を合計した額と合わない場合があります。」
と、注意メッセージを印刷します。
*チェックなし:一括税抜き処理(総額一括税抜き)マスターにおいて、固定資産譲渡の仕訳
が複数あっても、固定資産譲渡の対価の総額から、集計を行い、一括税抜き
の表示(【借方】固定資産売却益/【貸方】仮受消費税)を行います。
ただし、消費税額試算表では、固定資産の科目ごとに集計表示を行っている
為、各帳票に表示している仮受消費税と、消費税額試算表の消費税額に差異
が生ずる場合があります。
【売上/仕入区分を印刷しない】
*チェックを付けた場合、個別対応の仕入区分及び、簡易課税の売上区分は出力しません。
【仕入区分の税額に関する課税価格(税込)を表示する】
*チェックを付けた場合、個別対応の場合、仕入区分の本体価額(税込)を表示します。
【期間計を取る】
*チェックを付けた場合、期間計を取ります。
この場合、科目残高の期間計より算出した消費税額を出力します。
また、税区分を 別記 で入力した分の科目行にも消費税額を出力します。
《出力》消費税額試算表
208
出
力
消費税申告書
※『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』には当処理はございませんので、ご注意ください。
◆消費税申告書および付表を出力します。
画面説明
3
1
2
4
5
提出先を入力すると、自動的に税務署番号を表示します。
提出先に存在しない税務署名を入力した場合は、下記メッセージ
を表示します。
「はい」を選択すると「提出先
の選択」画面を表示しますので、
正しい税務署名を選択して下さ
い。
1 メニューバー ※
なお、「オプション」設定の詳細のみ後述を参照して下さい。
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
4 基本情報/入力&出力/申告書更新
( 4 の選択に応じて、5 の表示が変わります。)
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》消費税申告書
209
5 基本情報
7
6
12
8
13
15
9
14
16
10
17
18
11
21
19
20
22
23
6
7
基本情報
項
提出年月日
税務署長名
8
納税地
9
目
名称又は屋号
選択肢
郵便番号
住所
電話番号
フリガナ
名称又は屋号
フリガナ
代表者氏名又は氏名
10
代表者氏名又は氏名
11
経理担当者氏名
税務署処理欄&整理欄
一連番号
所管
整理番号
※税務署処理欄
申告方法
申告区分
確定
中間
12
13
修正
14
中間申告時中間回数
15
期間短縮
修正確定
修正中間
年1回
年3回
年11回
3ヶ月/1ヶ月/無し
詳
細
年月日を、それぞれ2桁で入力します。
最大6文字(入力後、自動的に税務署番号を表示します。)
※電子申告システムⅡでの処理を行う場合は、税務署
番号の登録が必須です。
※提出先が未入力の場合、税務署番号欄には 税務署
番号未登録 と表示します。
3桁、−(ハイフン)、4桁で入力します。
〔Home〕で、住所検索も可能です。
上下段とも最大20文字
市外局番(6桁)−市内局番(4桁)−番号(4桁)
最大34文字
最大20文字
最大34文字
最大20文字
最大20文字
最大8桁
最大3桁
最大8桁
最大7桁
確定申告を行います。
中間申告を行います。
この場合、14「中間申告時中間回数」を選択します。
確定申告後、修正申告を行なう場合に選択します。
処理内容は「修正確定」と同様で、申告書本表の中
央に (修正)申告書 と出力します。
確定申告後、修正申告を行なう場合に選択します。
中間申告後、修正申告を行なう場合に選択します。
課税期間に決算期間の6ヶ月分を入力します。
課税期間に決算期間の3ヶ月分を入力します。
課税期間に決算期間の1ヶ月分を入力します。
「申告区分」で 確定 を指定した場合のみ選択が
可能です。
《出力》消費税申告書
210
16
17
18
19
課税期間
中間期間
前年実績による中間申告
(第26号様式)を行う
申告書集計(税額計算)
(課税標準税額の消費税額)
積上げ計算を行う〔経過措置〕
(控除対象仕入税額)
積上げ計算を行う
20
21
22
23
申告書集計(集計選択)
簡易計算
〔税込み(税抜き)の
本体価額より集計〕
仕入控除税額に関する
明細書を財務連動する
特殊選択
経過措置対象課税資産の
譲渡等有り
前年の課税売上高
〔集計開始〕
自/至 6桁
自/至 6桁
「中間」指定時のみ選択が可能です。
チェックを付けた場合、前年実績による中間申告(第26号様式)を行い
ます。
チェックを付けた場合、課税標準額に対する消費税額の計算の特例を適用
します。なお、この場合、「申告書集計(集計選択)」の 簡易計算 は、
選択できません。ご注意下さい。
チェックを付けた場合、控除対象仕入税額を積上げ計算します。
なお、この場合、「申告書集計(集計選択)」の 簡易計算 は、選択で
きません。ご注意下さい。
チェックを付けた場合、「一括税抜き」経理または「税抜き」経理を選択
時、別記入力した「仮受消費税額等」や「仮払消費税額等」を使用せず、
消費税区分が「税込み」や「税抜き」の仕訳本体から課税標準額等を計算
します。なお、この場合、「申告書集計(税額計算)」の 積み上げ計算
を行う は、選択できませんのでご注意下さい。
「仕入控除税額に関する明細書」の金額を、財務マスターより連動します。
旧税率適用分の譲渡または取得が発生している場合はチェックを付けま
す。財務連動の場合、入力データから自動判定します。
前年の課税売上高を入力します。
消費税集計後、〔特定収入に係る課税仕入等の税額の調整〕に移行します。
その後、〔入力&出力〕に移行します。
《出力》消費税申告書
211
【特定収入に係る課税仕入等の税額の調整】
*「基本情報」画面で、〔集計開始〕ボタンを押すと、申告集計後、 特定収入に係る課税仕入等の
税額の調整 を行います。
◇ 特定収入に係る課税仕入等の税額の調整
*〔簡易計算式を見る〕を選択すると、 特定収入に係る調整税額計算 の確認が可能です。
・特定収入に係る課税仕入等の税額調整が必要な場合の調整計算方法は、課税売上割合が 95%
以上 か 95%未満 かによって異なります。
さらに95%未満の場合には、仕入控除税額の計算方法が 一括比例配分方式 か 個別対応方
式 かによっても異なります。
*〔計算された税額を申告書・付表に計上する〕⇔〔計算された税額を申告書・付表に計上しない〕
により、調整計算後の税額を申告書・付表に計上するかどうかを選択します。
・原則課税を選択している事業者でも、全体の収入のうち特定収入の額の占める割合(特定収入割
合)が5%以下(5%を含む)のマスターの場合、「計算された税額を申告書・付表に計上する」
を選択した時点で、次メッセージを表示し、調整税額には計上しません。
《出力》消費税申告書
212
5 入力&出力
*緑色の欄は手入力が可能です。
*課税方式および旧税率適用分の有無によって、付表等の画面が異なります。
【旧税率適用分が無い場合】
・「原則課税」:〔付表2〕/〔一般本表〕/仕入控除
・「簡易課税」:〔付表5〕/〔簡易本表〕/仕入控除
【旧税率適用分がある場合】
・「原則課税」:〔付表1〕/〔付表2−2〕/〔一般本表〕/仕入控除
・「簡易課税」:〔付表4〕/〔付表5−2〕/〔簡易本表〕/仕入控除
5 申告書更新
25
26
27
28
29
30
消費税申告書更新
現在の情報
項
目
25 申告区分
課税期間
中間期間
課税方式
控除方式
選択肢
詳
細
現在の情報を表示します。
変更はできません。
※「現在の情報」の変更を行う場合は、〔基本情報〕で行って下さい。
《出力》消費税申告書
213
26
次回申告分
項
目
申告区分
27
中間 申告回数
28
29
30
課税期間
中間期間
〔更新開始〕
選択肢
確定
中間
年 1回
年 3回
年11回
詳
細
申告区分を選択します。
中間申告選択時、申告回数を選択します。
年月日を、それぞれ2桁で入力します。
年月日を、それぞれ2桁で入力します。
更新を行います。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F9〕連動登録 :控除仕入税額明細用連動情報登録を行ないます。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
〔F9〕連動登録
*各科目について、集計先を登録します。
①
③
②
④
①
項
目
集計先項目(番号)
②
集計先項目(一覧)
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
〔科目検索〕
プレビュー〔F4〕
印 刷〔F5〕
〔登録終了〕
〔キャンセル〕
〔初期設定〕
⑤
⑥
⑦
⑧
詳
細
集計先項目を指定します。
②より、マウスで直接クリックするか、番号で選択します。
名称は自動表示します。
集計先項目の一覧を表示します。
①欄において、マウスで直接クリックするか、番号で選択します。
科目を一覧表示または 50 音で検索します。
プレビューを行います。
出力を行います。
変更内容を保存し、元の画面に戻ります。
変更内容は破棄し、元の画面に戻ります。
登録内容を、初期状態に戻します。
《出力》消費税申告書
214
〔特定収入に係る調整税額計算表の出力〕
*〔F4〕プレビュー/〔F5〕印刷 より、
特定収入に係る調整額計算表 の出力が可能です。
計算表1
計算表2(1)
計算表2(2)
計算表3
計算表4
計算表5(1)
計算表5(2)
計算表5(3)
資産の譲渡等の対価の額の計算表
特定収入金額合計
特定収入金額合計(個別対応方式)
特定収入割合の計算表
調整割合の計算表
調整後税額の計算表(課税売上割合が 95%以上の場合)
調整後税額の計算表(課税売上割合が 95%未満で個別対応方式を採用している場合)
調整後税額の計算表(課税売上割合が 95%未満で一括比例配分方式を採用している場合)
*〔計算された税額を申告書・付表に計上する〕を選択している場合、申告書処理終了時に下記メッセージ
を表示します。
・ 特定収入に係る調整額計算表 を確認する場合は、申告書処理終了前に出力しておいて下さい。
・申告書処理を終了した後、 特定収入に係る調整税額計算表 を出力される場合、再度、申告集計から
の処理が必要です。
《出力》消費税申告書
215
出
力
予算実績対比表
◆実際の残高と、登録した予算金額をもとに、予算実績対比表を、A4/B4用紙に出カします。
また、部門別の出力も可能です。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《出力》予算実績対比表
216
4
5
6
8
7
10
9
11
12
13
4
5
項
目
選択肢
既定(*)/税込/税抜/込抜混在
部 門
6
出力帳表の選択
出力月
7
用紙サイズ
8
9
10
11
12
出力月を指定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」
項目を参照して下さい。
用紙サイズを選択します。
A3/B4/A4
詳細項目指定
差額計算
比率計算
金額単位
円単位
千円単位
千円単位(千円以下出力)
行間隔
1改行/1.5改行/自動
項
目
科目名に科目コードを付加する
法人名に法人コードを付加する
分類項目に網掛出力をする
予算額が0の時、差額・予算残
を出力する
13
詳
細
選択した方式で、金額を出力します。
部門出力の設定を行います。
詳細は、前述「試算表」の該当項目を参照して下さい。
税処理区分を出力する
印 刷〔F5〕
「予算−実績」または「実績−予算」を選択します。
「予算÷実績」または「実績÷予算」を選択します。
金額を、円単位で出力します。
金額を、千円単位で出力します。(千円未満 切り捨て )
金額を、千円単位で出力し、千円以下の金額には「¥」を付加し
て出力します。
改行(行間隔)を選択します。
詳
細
チェックを付けた場合、科目名称に科目コードを付加して出力します。
チェックを付けた場合、法人名に法人コードを付加して出力します。
チェックを付けた場合、分類項目に網掛を付けて出力します。
〔科目欄を網掛出力をする〕
チェックを付けた場合、科目欄に網掛を付けて出力します。
予算額が0円の場合、科目の「予算残高」(予算−累計)の出力有無
を選択します。
チェックを付けた場合、差額・予算額が0円の科目の予算残高も出力
します。
チェックを付けた場合、帳表の右上部分に「経理方式」を出力します。
出力を行います。
※ 12 は、〔スペース〕で切替を行います。
《出力》予算実績対比表
217
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F7〕合計・明細:出力科目の合計/明細を選択します。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、前述「試算表」の該当項目を参照して下さい。
《出力》予算実績対比表
218
他出力
【電子帳簿保存】
1.【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
【ラベル】
3.科目インデックスラベル出力
219
220
他出力
【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
※『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』には当処理はございませんので、ご注意ください。
◆「電子帳簿保存」を選択しているマスターにおいて、仕訳データの 訂正 や 削除 、科目名称
の変更等の履歴を確認する事が出来ます。
なお、電子帳簿保存マスターではない場合、下記メッセージを表示します。
※「電子帳簿保存マスター」への変更は、【登録・入力】「新規会社登録・修正・削除」〔経理処理
情報〕「電子帳簿保存」にて、 行う を選択して下さい。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
●【仕訳変更履歴】:仕訳の修正(訂正・削除)を行った履歴(変更の有無)が確認可能です。
●【名称変更履歴】:科目名称・合計名称 等、名称変更の履歴が確認可能です。
《他出力》【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
221
【仕訳変更履歴】
●選択により〔仕訳一覧/訂正削除履歴/訂正履歴/削除履歴〕が確認可能です。
〔仕訳一覧〕
〔訂正削除履歴〕
〔訂正履歴〕
〔削除履歴〕
《他出力》【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
222
項
目
付 箋
変 更
番 号
日 付
消費税
伝 票
借方部門
借方科目
貸方部門
貸方科目
金 額
税 額
摘 要
対 価
手形期日
手形番号
作成日時
作成者
修正日時
修正者
詳
細
仕訳入力時の 付箋 を表示します。
「仕訳一覧」では、変更の有/無を表示します。
「訂正削除履歴(訂正履歴/削除履歴)」では、 現(現在) / 前(変更前) を
表示します。
仕訳入力時の 番号 です。
仕訳入力時の 日付 です。
仕訳入力時の 消費税区分 です。
仕訳入力時の 伝票番号 です。
仕訳入力時の借方科目の 部門番号 です。
仕訳入力時の 借方科目 です。
仕訳入力時の貸方科目の 部門番号 です。
仕訳入力時の 貸方科目 です。
仕訳入力時の 金額 です。
仕訳入力時の 消費税額 です。
仕訳入力時の 摘要 です。
仕訳入力時の 対価 です。
仕訳入力時の 手形期日 です。
仕訳入力時の 手形番号 です。
仕訳入力時の日時です。
仕訳を入力したユーザー(ユーザーID)です。
仕訳の修正(訂正・削除)を行った日時です。
仕訳の修正(訂正・削除)を行ったユーザー(ユーザーID)です。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕出力設定 :出力設定を行います。
〔F12〕画面切替:〔仕訳変更履歴⇔名称変更履歴〕の表示を切り替えます。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F6〕出力設定
《他出力》【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
223
項
目
出カ選択
詳
細
・仕訳一覧
:仕訳全体を表示します。
・訂正削除履歴: 訂正 および 削除 を行った履歴を表示します。
・訂正履歴
: 訂正 を行った履歴を表示します。
・削除履歴
: 削除 を行った履歴を表示します。
表示順
表示する順番を 番号順 または 日付順 より選択します。
番号指定
「表示順」で 番号順 を指定した場合のみ選択が可能です。
仕訳データ入力時の 番号 を指定します。(実登録数以上の指定は出来ません。)
初期表示は、 1〜実登録数 を表示します。
日付指定
「表示順」で 日付順 を指定した場合のみ選択が可能です。
開始〜終了 を4桁で指定します。
初期表示は、 期首〜期末 を表示します。
現仕訳入力日から 〔スペース〕で切り替えを行います。
1週間以内の訂 チェックを付けた場合、現仕訳入力日から1週間以内の訂正・削除履歴は表示しません。
正・削除履歴は表
示しない
【名称変更履歴】
●選択により〔全変更名称/科目名称/合計名称〕の変更履歴が確認可能です。
〔全変更名称〕
〔科目名称〕
《他出力》【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
224
〔合計名称〕
項
区 分
目
変更月日
変更者
変更後の名称
変更前の名称
詳
細
名称の区分を表示します。
・科目名称 :科目名称
・合計(試):合計名称(試算表名称)
・合計(決):合計名称(決算書名称)
科目名称の変更を行った日時です。
科目名称の変更を行ったユーザー(ユーザーID)です。
変更後の科目名称です。
変更前の科目名称です。
「科目名称変更」における科目毎の連続番号を表示します。
下記を参照して下さい。
《他出力》【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
225
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :履歴の一覧を出力を行います。
〔F6〕出力設定 :出力設定を行います。
〔F12〕画面切替:〔仕訳変更履歴⇔名称変更履歴〕の表示を切り替えます。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F6〕出力設定
項
目
名称選択
科 目
グループ
項 目
詳
細
項目の指定により、 科目名称 または 合計名称 を絞り込んで、訂正を行った
科目の確認が可能です。 〔全変更名称/科目名称/合計名称〕
「名称選択」で、 科目名称 を指定した場合のみ選択が可能です。
▼ からの一覧表示、または科目コード指定、50音検索等で科目を指定します。
「名称選択」で、 合計名称 を指定した場合のみ選択が可能です。
貸借対照表 、 損益計算書 、 特殊項目 より選択します。
「グループ」の指定に応じて項目が表示されますので、該当項目を選択して下さい。
《他出力》【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧
226
他出力
科目インデックスラベル出力
※『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』には当処理はございませんので、ご注意ください。
◆元帳等のインデックスとして使用する、科目名称インデックスラベルの作成が可能です。
各会社マスターに登録している科目名称(明細科目名称)を専用のラベル用紙に印刷します。
※専用用紙(赤色・青色) ・・・ No.10081
◆レーザープリンターでのみ処理が可能です。
画面説明
【出力選択】
*出力形式を、〔全科目出力/指定科目出力/発生科目出力〕より選択します。
【全科目出力】
*財務処理の科目名称登録で登録している全ての科目名を出力します。
科目名称を任意に空白(スペース)としている場合は、出力されません。
*〔枝番出力〕にチェックを付けた場合、枝番名称を出力します。
* 〔F11〕損益勘定 または、「損益勘定出力」にチェックを付ける事で、損益勘定科目
(損益勘定/当期純利益/当期純損失/当期繰越利益剰余金)が、追加出力されます。
《他出力》科目インデックスラベル出力
227
【指定科目出力】
*出力科目(出力範囲)を指定して、出力します。(50件まで登録可能)
・出力科目 ……… 出力科目を指定します。
科目の入力は、「コード入力」と「50音検索入力」が可能です。
・出力枝番 ……… 出力枝番を指定します。
・出力除外科目 … 出力科目を範囲で指定した場合、指定範囲内で出力を除外する科目
を指定します。
・出力除外枝番 … 出力枝番を範囲で指定した場合、指定範囲内で出力を除外する枝番
を指定します。
*科目を範囲指定する場合左側の科目のコード番号は、右側の科目コードの番号より大きく
なるようにして下さい。
*科目名称が空白(スペース)の科目欄は出力されません。
*指定科目出力のデータは会社マスターごとに保存されます。
*一度、出力科目範囲(出力除外科目範囲に入っている場合を除く。)に設定された科目名
は、重複して印刷されません。
*最大5件まで出力パターンの登録が可能です。
最大18文字迄で、パターン名称の変更が可能です。
該当パターンを指定し、パターン名称表示時に〔Delete〕で、パターンの削除が可能です。
・は い:指定したパターンを削除します。
・いいえ:削除せず、元の画面に戻ります。
*〔枝番出力〕にチェックを付けた場合、枝番名称を出力します。
* 〔F11〕損益勘定 で、損益勘定科目(損益勘定/当期純利益/当期純損失/繰越利益剰余金)
の選択が可能です。
《他出力》科目インデックスラベル出力
228
【発生科目出力】
*該当マスターで発生のある科目を発生科目欄に表示して、科目ごとに 出力する ⇔ 出力し
ない の指定を行いラベルの出力をします。
*〔枝番出力〕にチェックを付けた場合、枝番名称を出力します。
* 〔F11〕損益勘定 または、「損益勘定出力」にチェックを付ける事で、損益勘定科目
(損益勘定/当期純利益/当期純損失/繰越利益剰余金)が選択可能になります。
※「出力科目範囲指定」 …… 発生科目出力時、「貸借科目のみ」または「損益科目のみ」 の
選択が可能です。〔スペース〕で切り替えます。
なお、「損益勘定出力」選択時は、指定できません。
※「出力選択の逆を出力」 … 出力選択の逆( 出力しない 科目)を、出力します。
直接チェックを付けるか、〔Home〕で切り替えます。
【注意】:次の場合は、出力科目を正しく再指定して下さい。
*指定科目出力のNo.欄に赤のマークが入った場合
左側の科目コード番号が右側の科目コード番号より大きくなっています。
又は、出力科目が指定されていないのに出力除外科目を指定しています。
*指定科目出力のNo.欄に緑のマークが入った場合
出力除外科目の範囲が出力科目の範囲外になっています。
【ファンクションキー】
〔F4〕プレビュー:プレビューを表示します。
〔F5〕印 刷
:科目インデックスを出力します。 ※
〔F6〕枝番表示 :枝番を一覧表示します。 ※
〔F11〕損益勘定:損益勘定科目の出力有無を切り替えます。
〔Home〕切 替:「発生科目出力」選択時、出力選択の逆( 出力しない 科目)を出力します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《他出力》科目インデックスラベル出力
229
〔F5〕印刷
*出力開始位置
1ページに36項目印刷できます。左上をラベル NO.1として、
印刷を始める NO.を指定します。
*出力微調整
0〜999までで指定します。
横:数値が大きくなるほど右へ移動
縦:数値が大きくなるほど下へ移動
数値 10 に対して、約 1mm 移動します。
*科目名称も印刷する
「枝番出力」を指定した場合のみ、選択が可能です。
チェックを付けた場合、欄外に科目名称を出力します。
〔F6〕枝番表示
*〔指定科目出力〕「出力枝番」欄において指定可能です。
「出力科目」欄で指定した科目に登録されている枝番を、一覧
表示します。
《他出力》科目インデックスラベル出力
230
決
算
【決算】
1.決算書
2.財産目録
3.内訳表グループ登録(法人別)
4.内訳表
【キャッシュフロー】
1.キャッシュ・フロー項目登録
2.キャッシュ・フロー計算書
3.キャッシュ・フロー精算表
4.当期・前期・前々期登録
231
232
決
算
決算書
◆「決算報告書」を出カします。
〔貸借対照表/正味財産増減計算書/財務諸表に対する注記/収支計算書/収支予算書〕
A3袋とじ または A4縦 に出力します。
法人全体または部門別に、決算書を作成することができます。
◆「貸借対照表」「正味財産増減計算書」「収支計算書」「収支予算書」は入力されたデータより、
「財務諸表に対する注記」は[F6]項目登録 の財務注記で入力した内容を出力します。
◆平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになった
ため、決算書の「収支計算書」「収支予算書」は、資金科目ベースの 収支残高 ではなく、正味
財産増減計算書と同じ 科目残高(損益科目ベースの計算) になります。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》決算書
233
出力帳表の選択
5
4
6
6
7
4
項
目
出力範囲
選択肢
詳
細
ページ番号の出力方法を指定します。
なお、 〔F6〕項目登録 〔共通〕で、「ページ番号を出力する」を選択している
場合のみ、出力に反映します。
標準出力
表紙 以外で、出力を行う帳表の先頭から順にページ
番号を出力 します。
個別指定
表紙 以外で、出力を行う帳表において、ページ番号
を入力する事で、その番号を基準にページ出力します。
「出力帳表」項目にて、ページ番号を入力します。
ただし、「用紙サイズ」の選択によって、ページ番号の
入力可能な帳表が異なります。
5
6
全表選択/解除
出力帳表
・A3袋とじ
出力を行う先頭のページのみ、ページ番号が入
力可能です。
・A4縦
連続しない帳表を指定した場合のみ、各帳表の
先頭ページのページ番号が入力可能です。
出力帳表の全選択(チェックあり)/解除(チェックなし)を行います。
出力帳表を選択します。チェックを付けた帳表を出力します。
7
用紙サイズ
※「出力範囲」で 個別指定 を選択している場合は、ページ番号が入力可能です。
A3袋とじ/A4縦
用紙サイズを選択します。
出力期間の指定
8
8
項
月指定
目
選択肢
詳
細
出力月を指定します。
詳細は、基本操作 ‑「Ⅲ.年月日の指定(年月日指定バー)」項目を参照して下さい。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕項目登録 :項目登録を行います。※
〔共通/貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書/収支予算書/表紙/財務注記/脚注〕
〔F7〕合計・明細:出力科目の合計/明細を選択します。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《決算》決算書
234
〔F6〕項目登録
共 通
01
02
06
07
03
04
05
01
項
目
□タイトル上部に
法人名を出力する
02
□帳表タイトルを
各ページに出力する
03
□タイトルに
年度を付加する
04
□タイトルに
「(案)」を付加する
□期間を自・至で出力
する
□ページ番号を出力
する
詳
細
決算書各帳表のタイトル上部に「法人名」を出力するかどうかの選択です。
チェックを付けた場合、 項目登録【表紙】 で登録した法人名を出力します。
更に、法人名を「各ページに出力する」の選択が可能です。
該当の帳表が複数ページに及ぶ場合、各ページに帳表タイトルを出力するか
どうかの選択です。
チェックを付けた場合、帳表タイトルを各ページに出力します。
チェックを付けた場合、タイトルに、年度表示を付加して出力します。
年度を、2桁で入力します。
例)貸借対照表の場合
・チェックあり:平成 XX 年度貸借対照表
・チェックなし:貸借対照表
チェックを付けた場合、タイトルに、「(案)」を付加して出力します。
チェックを付けた場合、決算期間を自・至で出力します。
・チェックあり:自 平成 XX 年 XX 月 XX 日 至 平成 XX 年 XX 月 XX 日
・チェックなし:平成 XX 年 XX 月 XX 日から 平成 XX 年 XX 月 XX 日まで
チェックを付けた場合、ページ番号を出力します。
また、〔出力帳表の選択〕「出力範囲」にて 個別指定 を選択した場合、
各帳表の出力ページの指定が可能です。
出力帳表の行間(38〜100)を指定します。 *デフォルト値=60
科目名称の出力形式を選択します。 *デフォルト=均等割り
・均等割り
:科目名称を均等割付けして出力します。
・左詰め
:科目名称を左詰めで出力します。
・左詰め・スペースカット:科目名称のスペース文字をカットして
左詰めで出力します。
チェックを付けた場合、『内部取引消去』を有効にします。
05
06
出力行間
科目名称の出力
07
☑『内部取引消去』を
有効にする
□前年対比の発生が無い欄 チェックを付けた場合、前年対比の発生が無い欄に0円を出力します。
に0円を出力する
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》決算書
235
◇[□ 内部取引消去を有効にする]について
*独立した会計が複数あり内部間の取引がある場合、それらの金額を相殺して決算書上では表示しない
ようにすることができます。
・予め、内部取引消去対象科目を「科目設定・残高登録」の[科目名称変更]で指定しておきます。
・決算書において、[□ 内部取引消去を有効にする]のチェックを付けると、予め指定された内部
取引消去対象科目は、相殺されて計上されません。
・決算書において、[□ 内部取引消去を有効にする]のチェックを外すと、内部取引消去対象科目
も通常の科目と同様に計上されます。
=参考=
*内部取引消去対象科目の残高は全て内部取引消去されますので、一部消去せず残す場合は、内部取引
設定科目とは別の科目を使用して下さい。
*複数の会計間で内部間の取引がある場合、内部取引消去対象科目が 1 つだと、どの会計間での内部
取引か把握できませんので、会計単位で把握する場合は、それに合わせて内部取引消去対象科目を
設けて処理下さい。
貸借対照表
08
10
11
09
12
08
09
項
目
□負債の部で改ページする
現金・預金
10
差額計算式
11
指定正味財産
12
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
チェックを付けた場合、貸借対照表の 負債の部 で改ページします。
現金・預金の出力形式を選択します。 *デフォルト=現金・預金を合計で
・現金及び預金を各科目で:「現金」及び「預金」を科目別に表示します。
・現金・預金を合計で
:「現金・預金」を合計で1本で表示します。
・預金を合計で
:「現金」と「預金」の2本で表示します。
当年度−前年度 または 前年度−当年度 を選択します。
*デフォルト=当年度−前年度
指定正味財産の内訳に関する出力設定です。 *デフォルト=内訳を合計科目で
・内訳を合計科目で
・内訳を分類科目で
・内訳は表示せず、合計一行で
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□明細科目出力時、小計を表示する
□明細科目出力時、小計を下に表示する
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》決算書
236
◇ 貸借対照表「指定正味財産の内訳表示」について
*貸借対照表の正味財産の部の基金・指定正味財産・一般正味財産の合計額は、正味財産増減計算書の各々
の残高と同額です。決算書等では、このうちの指定正味財産の部については、内訳明細を表示させる必要
があります。
・貸借対照表の指定正味財産の内訳科目は、正味財産増減計算書の科目をそのまま使用するのではなく、
別途、正味財産増減計算書科目と対になる形で貸借対照表用として表示します。
(例:正味財産増減計算書「受取国庫補助金」→ 貸借対照表「国庫補助金」)
貸借対照表の指定正味財産の内訳科目の中には、評価損益に関係する科目は含みません。
・決算書の出力時には、 内訳を合計科目で
内訳を分類科目で
内訳は表示せず、合計一行で の
何れかで表示することができます。
=参考=
*貸借対照表側の指定正味財産の内訳科目の期首繰越残高については、「財産資産・消費税関係登録」の
[指定正味財産残高メンテ]で確認・登録ができます。
・内訳出力をする場合は、期首残高も内訳科目単位で登録しておく必要があります。
・「科目設定・残高登録」の[残高登録]で「指定正味財産期首残高」を登録した後、[指定正味財産残高
メンテ]で内訳科目の期首残高を登録します。(合計が一致するように登録して下さい。)
・翌期更新後は、貸借対照表用の指定正味財産の期首残高として、[指定正味財産残高メンテ]に転記
します。
≪基金を使用した場合の貸借対照表と正味財産増減科目の関係≫
・下の図にある「基金」「代替基金」は特殊集計科目で、それ自体仕訳によって発生する科目ではありません。
・基金の増減を発生させる仕訳を入力すると、正味財産増減計算書の基金増減の部の基金受入額や基金返還額
に計上されます。同時に基金期末残高を貸借対照表の正味財産の部の「基金」に集計します。
・また、基金返還額へ計上されると同時に貸借対照表の一般正味財産の「代替基金」に集計します。
(貸借対照表)
(正味財産増減計算書)
◇ 貸借対照表「一般正味財産への振替額の集計」について
*正味財産増減計算書の指定正味財産の部では、指定正味財産から一般正味財産の部に振り替える場合、
「一般正味財産への振替額」を介して減額するため、指定正味財産のどの科目から減算したか把握でき
ません。しかし、貸借対照表の指定正味財産の内訳には、その金額を加味して表示する必要があります。
・「一般正味財産への振替額」に貸借対照表との関連性を持たせるために、同科目を種類別に細分化して
用意しています。
・「受取国庫補助金(指定)」から「受取国庫補助金(一般)」への振替の場合、「一振国庫補助金」の
科目を使用します。
正味財産増減計算書の指定正味財産の部は「一般正味財産への振替額」で減額となり、貸借対照表
の指定正味財産では、その額を関連科目の国庫補助金から減額するようになります。
《決算》決算書
237
正味財産増減計算書
13
14
13
14
項
差額計算式
目
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
当年度−前年度 または 前年度−当年度 を選択します。
*デフォルト=当年度−前年度
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□指定正味財産増減の部で改ページする
チェックを付けた場合、正味財産増減計算書の 指定正味財産増減の部
で改ページします。
・□分類項目のみで出力する
・☑分類項目に金額を出力する
☑分類項目の金額に括弧を付ける
□分類項目の計を下に出力する
・□明細科目出力時、小計を表示する
□明細科目出力時、小計を下に表示する
・☑一般正味財産への振替額を一行で表示する ※
チェックを付けた場合、一般正味財産への振替額を一行で表示します。
・☑評価損益を一行表示する ※
チェックを付けた場合、評価損益を一行で表示します。
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》決算書
238
収支計算書
16
15
17
15
16
17
項
目
☑備考欄を出力する
差額計算式
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
チェックを付けた場合、備考欄を出力します。
予算額−決算額 または 決算額−予算額 を選択します。
*デフォルト=予算額−決算額
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□指定正味財産増減の部で改ページする
チェックを付けた場合、収支計算書の 指定正味財産増減の部 で
改ページします。
・□分類項目のみで出力する
・☑分類項目に金額を出力する
☑分類項目の金額に括弧を付ける
□分類項目の計を下に出力する
・□明細科目出力時、小計を表示する
□明細科目出力時、小計を下に表示する
・☑一般正味財産への振替額を一行で表示する ※
チェックを付けた場合、一般正味財産への振替額を一行で表示します。
・☑評価損益を一行表示する ※
チェックを付けた場合、評価損益を一行で表示します。
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》決算書
239
収支予算書
18
19
21
22
20
18
19
項
目
☑備考欄を出力する
金額欄の列数
20
項目名称
21
差額計算式
22
出力単位
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
チェックを付けた場合、備考欄を出力します。
金額欄の列数を選択します。
・三列①
:予算額
/ 前年度予算額 / 増減
・三列②
:当初予算額 / 補正予算額 / 予算額
・三列③(当初予算):当初予算額
/ 前年度予算額 / 増減
・三列②(来期予算):予算額
/ 前年度予算額 / 増減
・四列
:前年度予算額 / 当初予算額 / 予算額 / 増減
「出力名称」欄にて項目名称の変更が可能です。
〔標準に戻す〕キーで、「出力名称」を初期状態に戻します。
・出力名称が変更されている場合のみ選択可能です。
金額欄の列数の選択により、計算式の選択が異なります。
・三列①
:予算額−前年度予算額 /前年度予算額−予算額
・三列②
:(選択なし)
・三列③(当初予算):当初予算額−前年度予算額/前年度予算額−当初予算額
・三列④(来期予算):予算額−前年度予算額
/前年度予算額−予算額
・四列
:当初予算額−予算額
/予算額−当初予算額
円〜百万円 の単位で、出力単位の指定が可能です。
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□指定正味財産増減の部で改ページする
チェックを付けた場合、収支予算書の 指定正味財産増減の部 で
改ページします。
・□分類項目のみで出力する
・☑分類項目に金額を出力する
☑分類項目の金額に括弧を付ける
□分類項目の計を下に出力する
・□明細科目出力時、小計を表示する
□明細科目出力時、小計を下に表示する
・☑一般正味財産への振替額を一行で表示する ※
チェックを付けた場合、一般正味財産への振替額を一行で表示します。
・☑評価損益を一行表示する ※
チェックを付けた場合、評価損益を一行で表示します。
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》決算書
240
◇ 正味財産増減計算書/収支計算書/収支予算書[□ 一般正味財産への振替額を一行で表示する]について
* 一般正味財産への振替科目 は、指定正味財産のどの科目からの振替であるのかを把握するために、
同科目を種類別に細分化して用意していますが、決算書上では一行でまとめて出力する事ができます。
・この選択チェックは、正味財産増減計算書、収支計算書、収支予算書に共通で適用されます。
◇ 正味財産増減計算書/収支計算書/収支予算書[□ 評価損益を一行表示する]について
*平成 20 年会計基準の様式変更に伴い、従来『経常外損益』の分類に存在していた「基本財産評価損益」
「特定資産評価損益」「投資有価証券売却損益」の各科目を『評価損益等』という別の分類へ移動しました。
決算書上で、評価損益の各科目を明細で出力するかまとめて一行で出力するかの選択ができます。
・この選択チェックは、正味財産増減計算書、収支計算書、収支予算書に共通で適用されます。
表 紙
23
24
25
27
26
28
29
30
23
項
タイトル
目
24
期
25
表紙表示期間
26
各ページ表示期間
27
28
〔指定期間から転記する〕
法人名
29
住所(上段/下段)
30
表紙位置
詳
細
最大20文字(半角入力可)
表紙に出カするタイトルです。
最大4桁
〔☑期を出力する〕
チェックを付けた場合、〔期〕を出力します。
年月日をそれぞれ 2桁 で登録します。
表紙に出カする期間表示です。
〔□各ページの年月日を表紙と異なる表示期間にする〕
チェックを付けた場合、表紙の期間とは異なる期間を表示します。
年月日をそれぞれ 2桁 で登録します。
前項目「出力期間の指定」 8 月指定 で指定した期間から転記します。
最大20文字(半角入力可)
表紙および各ページの最上段に出カする会社名です。
〔サイズ〕にて、出力文字サイズの変更が可能です。 サイズ(10pt/12pt/14pt)
最大20文字(半角入力可)(上段/下段とも)
〔サイズ〕にて、出力文字サイズの変更が可能です。 サイズ(10pt/12pt/14pt)
〔☑袋とじ出力の場合、表紙を左側に出力する〕
チェックを付けた場合、表紙を左側に出カし、 左綴じ の決算書を作成します。
《決算》決算書
241
脚 注
32
31
33
31
項
帳表種別
32
文書出力する
33
脚注
目
詳
細
脚注を登録する帳表を選択します。
〔貸借対照表/正味財産増減計算書/収支計算書/収支予算書〕
脚注の出力有無を選択します。
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切替を行います。
チェックを付けた場合、「帳表種別」毎の 33 脚注文書の内容を出力します。
「帳表種別」毎に脚注文書を登録します。
※出力帳表の選択の上部の[部門]を選択されている場合、部門別に脚注文書を登録できます。
財務注記
*決算書全体に対して「財務諸表に対する注記」の登録をします。(部門別の注記は登録不可。)
詳細は、後述参照下さい。
《決算》決算書
242
◇ 財務注記
・財務諸表に対する注記を出力するための登録です。
注記編集画面
・新規に[財務注記]編集画面へ入った直後は、何も
表示されていません。
注記原本の内容を 画面上に貼付後に各自編集を行う
作業になります。
・まず、画面下にある注記原本(Home)キーを押します。
注記原本ダイアログが表示されます。
注記原本登録
・会計基準で定められている注記の一覧を表示します。
ここから必要な注記にチェックをつけて転送(F8)を
押すと注記編集画面へ転送します。
・その他、注記の追加・削除・挿入・文言の編集が可能
です。
・注記原本内で変更したものをデフォルトに戻すには
初期値へ(F12)を押します。
・転送された注記内容が注記編集画面へ貼付されます。
・行挿入や行削除が可能です。
・編集切替(F7)でコンボボックスの行が編集できます。
・帳表リスト形式の注記にカーソルがあるときのみ、
リスト編集(F8)を押下できるようになります。
※この部分の説明は後述します。
・翌期更新時に金額や内訳項目をクリアするかどうかの
選択も行うことができます。
・出力帳表の概観を左記に示します。
・左記出力形式の用紙サイズは A3袋綴じ ですが、
A4 でも出力できます。
《決算》決算書
243
◎帳表リスト形式の注記について
・制度改正公益法人で定められている注記のうち、帳表リストの形式になっているものは次の通りです。
「4.基本財産及び特定資産の増減額及びその残高」
「5.基本財産及び特定資産の財源等の内訳」
「7.固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高」
「8.債権の債権金額、貸倒引当金の当期末残高及び当該債権の当期末残高」
「10.満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益」
「11.補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高」
「12.基金及び代替基金の増減額及びその残高」
「13.指定正味財産から一般正味財産への振替額の内訳」
「15.キャッシュ・フロー計算書の資金の範囲及び重要な非資金取引」
(1)現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている金額との関係
・これらの注記にはリスト行があり、そこにカーソルがくると画面下のリスト編集(F8)が押下できます。
■「4.基本財産及び特定資産の増減額及びその残高」
・基本財産と特定資産の前期末残高,当期増加額,当期減少額,当期末残高を表示します。
・科目名には基本財産及び特定資産に該当する科目(合計科目)がデフォルトでセットされています。
・青色のセルは自動計算欄です。財務データより引用しています。
・欄を実額で入力すると緑色に変わります。自動計算(青色)に戻したい時は Delete を押して下さい。
・すべての項目にデータがなければその科目は出力されません。
・小計はタブ内の合計額、合計は基本財産及び特定資産の合計額を表示します。
・科目の並びは「科目設定・残高登録」において設定された科目順になります。
・頁切替(F12) でタブ切替ができます。
リスト編集画面
出力帳表
《決算》決算書
244
■「5.基本財産及び特定資産の財源等の内訳」
・基本財産と特定資産の当期末残高、及び基金・正味財産・負債等の内書き等を表示します。
・青色のセルは自動計算欄です。財務データより引用しています。
・欄を実額で入力すると緑色に変わります。自動計算(青色)に戻したい時は Delete を押して下さい。
・ 内基金の額 は最初グレーになっています。画面下の 『うち基金』を出力 にチェックをつけると、
基金科目のデータ引用や実額入力が行えます。出力帳表にも欄が出現します。
・科目名は基本財産及び特定資産に該当する科目(合計科目)がデフォルトでセットされています。
画面下の 明細科目表示 にチェックをつけると、各勘定科目に表示が分かれます。
いずれの科目も当期データから当期末残高に転記します。さらに一般正味財産に該当する科目は 内 一
般正味財産 に、指定正味財産に該当する科目は 内 指定正味財産 に、特定資産のうち一般にも指定
にも該当しない科目は 内負債の額 にも転記します。
・明細科目表示のチェックを外すと合計表示に戻りますが、実額入力した金額がある場合それらの金額を
合計して表示します。逆に明細科目を表示しようとするときに実額入力があると、それらをクリアして
再集計がかかります。
・すべての項目にデータがなければその科目は出力されません。
・小計はタブ内の合計額、合計は基本財産及び特定資産の合計額を表示します。
・科目の並びは「科目設定・残高登録」において設定された科目順になります。
・頁切替(F12) でタブ切替ができます。
リスト編集画面(基金なし)
出力帳表(基金なし)
リスト編集画面(基金あり)
出力帳表(基金あり)
リスト編集画面(明細科目表示)
出力帳表(明細科目表示)
《決算》決算書
245
■「7.固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高」
・固定資産の取得価額、減価償却累計額、当期末残高を表示します。
・科目名は建物以下の固定資産科目(合計科目)がデフォルトでセットされています。
・取得価額及び減価償却累計額は手入力の対象項目です。
・当期末残高は取得価額+減価償却累計額で計算されます。画面下の 当期末残高をデータから引用 に
チェックをつけると、財務データから自動転記します。取得価額・減価償却累計額は当期末残高の集計
には加味されません。当期末残高を実額入力も可能です。
・すべての項目にデータがなければその科目は出力されません。
・科目の並びは「科目設定・残高登録」において設定された科目順になります。
リスト編集画面
出力帳表
■「8.債権の債権金額、貸倒引当金の当期末残高及び当該債権の当期末残高」
・債権金額、貸倒引当金の当期末残高及び当期末残高を表示します。
・科目名は受取手形以下の流動資産科目(合計科目)がデフォルトでセットされています。
・債権金額及び貸倒引当金の当期末残高は手入力の対象項目です。
・当期末残高は債権金額+貸倒引当金の当期末残高で計算されます。画面下の 当期末残高をデータから
引用 にチェックをつけると、財務データから自動転記します。債権金額・貸倒引当金の当期末残高は
当期末残高の集計には加味されません。当期末残高を実額入力も可能です。
・すべての項目にデータがなければその科目は出力されません。
・科目の並びは「科目設定・残高登録」において設定された科目順になります。
リスト編集画面
出力帳表
《決算》決算書
246
■「10.満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益」
・満期保有目的の債権の種類・銘柄ごとに帳簿価額と時価を入力し、評価損益を求めます。
・この注記は財務データを引用しません。時価−帳簿価額=評価損益となります。
・評価損益を実額入力することも可能です。
・行挿入や行削除、Ctrl+上下矢印で行入れ替えができます。
リスト編集画面
出力帳表
■「11.補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高」
・補助金等を内訳ごとに入力します。
・インバースがかかっている行をEnter又はダブルクリックでダイアログを表示します。
ここで補助金等の名称,交付者を各々入力、また、前期末残高や当期増減額の登録により当期末残高を
求めます。この注記は財務データを引用しません。
・記載区分は、指定正味財産又は流動負債のいずれかを選択できます。
・行挿入や行削除、Ctrl+上下矢印で行入れ替えができます。
リスト編集画面
出力帳表
■「12.基金及び代替基金の増減額及びその残高」
・基金及び代替基金の前期末残高,当期増加額,当期減少額を登録して当期末残高を求めます。
・この注記は財務データかを引用しません。
・頁切替(F12) でタブ切替、行挿入や行削除、Ctrl+上下矢印で行入れ替えができます。
リスト編集画面
出力帳表
《決算》決算書
247
■「13.指定正味財産から一般正味財産への振替額の内訳」
・指定正味財産から一般正味財産への振替額の内訳を入力します。
・この注記は財務データを引用しません。
・行挿入や行削除、Ctrl+上下矢印で行入れ替えができます。
リスト編集画面
出力帳表
■「15.キャッシュ・フロー計算書の資金の範囲及び重要な非資金取引」
(1)現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている金額の関係
・現金預金勘定と3ヶ月超の定期預金から、現金及び現金同等物の期末残高を求めます。
・この注記は財務データを引用しません。
リスト編集画面
出力帳表
≪翌期更新時の金額クリアについて≫
・注記編集画面の右下にある選択で、翌期更新時にクリアする項目を設定します。
・これらの設定が有効となるのは、手入力箇所のある注記です。
・ 金額をクリアする にチェックをつけると、すべての注記の金額部分をクリアします。
・ 内訳の科目・項目をクリアする にチェックをつけると、手入力した科目や項目(名称や種類、銘柄など)
も金額と併せてクリアします。
・帳表リスト形式の自動計算箇所は、これらの設定に関係なく当期増減額を前期末残高へ繰り越します。
当期中に実額入力していた欄は再集計がかかります。
《決算》決算書
248
〔F7〕合計・明細
貸借対照表
正味財産増減計算書
収支計算書
*該当科目で 〔F5〕合計・明細 で、合計⇔明細の切り替えを行います。
ダブルクリックでも、同様に切り替えが可能です。なお、 分類 は変更できません。
残高発生のある科目は、黄色で表示されます。
《決算》決算書
249
【ファンクションキー】
〔F5〕合計・明細:合計⇔明細 を変更します。
〔F6〕科目集合 :「分類」の範囲内で、科目を集合します。※
〔F7〕集合解除 :集合した科目から該当科目を解除します。※
〔F8〕出力・省略:「分類」項目の出力⇔省略を切り替えます。
〔F12〕初期化 :合計・明細、集合、空白 を、初期状態に戻します。
〔Ins〕空白挿入:該当行に、空白行を挿入します。
〔Del〕空白削除:空白行を削除します。
〔End〕処理終了:合計・明細の選択を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F6〕科目集合
③
①
④
②
①
②
③
④
詳
細
集合科目(集合を行う、もとになる科目)を選択し、〔F6〕で、②を表示します。
集合する科目を選択し、再度〔F6〕で集合します。
なお、分類の範囲を示すラインの範囲内でのみ集合が可能です。
集合科目(集合を行う、もとになる科目)を表示します。
集合科目の内訳科目を表示します。
※ 分類 は集合できません。(合計・明細のみ集合可能)
※集合科目同士は、集合できません。
※集合は、明細・合計に関わらず、最大10項目です。
〔F7〕集合解除
⑤
⑤
詳
細
【内訳科目】欄で、集合を解除する科目を指定し、〔F7〕で解除します。
《決算》決算書
250
〔Insert〕空白挿入/〔Delete〕空白削除
⑥
⑥
詳
細
該当行で、〔Insert〕で、空白行を挿入します。
空白行で、〔Delete〕で、空白行を削除します。
出力詳細
⑦
詳
細
「△表示」欄で、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切替を行います。
チェックを付けた場合、金額に △ を付けて出力します。
なお、初期状態で、下記科目は選択済みです。
〔 貸倒引当金 / 減価償却累計額 / 減損損失累計額 / 長期貸倒引当金 〕
《決算》決算書
251
決
算
財産目録
◆明細・合計科目に財産目録に表示する摘要を登録し「財産目録」を出カします。
A3袋とじ または A4縦 に出力します。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》財産目録
252
財産目録摘要名称の登録
※「財産目録摘要名称」欄に
て、〔F11〕で、詳細入
力が可能です。
〔F9〕小計出力を
選択すると * が
付きます。
項
目
番号
科目名称
財産目録摘要名称
科目残高
複数行
詳
細
連続番号を表示します。変更不可。
「小計出力」を行う合計科目には * が付きます。
〔F9〕小計出力 にて切り替えます。
科目名称を表示します。当画面では、変更できません。
科目名称の変更は、「科目設定・残高登録」にて行って下さい。
財産目録の対象となるのは 貸借科目 (現金〜長期繰延税金負債)のみです。
最大全角14文字(半角28文字)
複数行入力を行う場合は、 〔F11〕詳細入力 にて登録します。
科目残高を自動集計します。
各科目の 科目残高 は出力月時点での仕訳・残高集計データを表示しています。
出力月の指定は 〔F6〕出力指定 で行います。
摘要名称を2行以上登録している科目には、複数行登録を示す ○ が付きます。
〔F11〕詳細入力 にて登録します。
【ファンクションキー】
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕印刷設定 :出力に関する設定を行います。
〔F7〕合計・明細:出力科目の合計/明細を選択します。※
〔F8〕科目検索 :科目を一覧表示または 50 音で検索します。
〔F9〕小計出力 :科目の小計出力の有無を選択します。
〔F11〕詳細入力:財産目録摘要名称、内訳金額、数量、単位、備考を登録します。
〔F12〕上段複写:上段の登録内容をそのまま複写します。詳細入力がある場合はあわせて複写します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《決算》財産目録
253
〔F5〕印 刷
01
02
03
※科目残高と入力した内訳金額とが不一致の
場合、上記画面を表示します。
〔いいえ〕を選択し、内訳金額等をご確認
下さい。
なお、〔はい〕で継続して出力も可能です。
詳細は、後述【科目残高と入力した内訳金
額とが不一致の場合】をご参照下さい。
03
01
項
用紙サイズ
02
03
〔OK〕
〔印刷開始〕
目
詳
細
用紙サイズを選択します。
「A3袋綴じ」または「A4」
01 設定完了後、〔OK〕で、印刷ダイアログを表示します。
出力を行います。
〔F6〕印刷設定
04
05
06
07
08
09
04
05
06
項
目
□タイトル上部に
会社名を出力する
□負債の部で改ページ
□数量及び備考欄を
出力する
詳
細
チェックを付けた場合、各帳表のタイトルの上部に、会社名(法人名)を出力します。
チェックを付けた場合、貸借対照表において、負債の部で改ページします。
チェックを付けた場合、数量及び備考欄を出力します。
なお、数量及び備考は、 〔F11〕詳細入力 にて登録します。
《決算》財産目録
254
数量及び備考欄を出力する=ON
07
08
09
数量及び備考欄を出力する=OFF
項
目
科目名称の出力
詳
細
科目名称の出力形式を選択します。 *デフォルト=均等割り
現金・預金
・均等割り
:科目名称を均等に割付けして出力します。
・左詰め
:科目名称を左詰めで出力します。
・左詰め・スペースカット:科目名称のスペース文字をカットして左詰めで
出力します。
現金・預金部分の出カ形式を選択します。 *デフォルト=現金及び預金を各科目で
出力月
・現金及び預金を各科目で:現金及び預金科目を全て明細出カ
・現金・預金を合計で
:現金及び預金科目を全て 現金・預金 として、
合計出カ
・現金を合計で
: 預金 関係の科目のみ合計出カ
現金・預金を合計で 又は 預金を合計で を選択したときに、合計出力となる
項目については金額以外の情報は出力されません。
帳表出力する「出力月」を指定します。
マウスで直接、該当月をクリックします。
各科目の残高は出力月時点での仕訳・残高集計データを表示しますので、出力月を
変更することにより、科目残高と内訳金額が一致しなくなる場合があります。
〔F7〕合計・明細
財産目録
*該当科目で 〔F5〕合計・明細 で、合計⇔明細の切り替えを行います。
ダブルクリックでも、同様に切り替えが可能です。
なお、 分類 は変更できません。
残高発生のある科目は、黄色で表示されます。
《決算》財産目録
255
【ファンクションキー】
〔F3〕前頁
:前頁に戻ります。
〔F4〕次頁
:次頁に進みます。
〔F5〕合計・明細:合計⇔明細 を変更します。
〔F12〕初期化 :合計・明細、集合、空白 を、初期状態に戻します。
〔End〕処理終了:合計・明細の選択を終了します。
出力詳細
*「△表示」欄で、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切替を行います。
チェックを付けた場合、金額に △ を付けて出力します。
なお、初期状態で、下記科目は選択済みです。
〔 貸倒引当金 / 減価償却累計額 / 減損損失累計額 / 長期貸倒引当金 〕
〔F9〕小計出力
*小計出力の有無を切り替えます。
合計科目行でのみ指定可能です。
「小計出力する」に変更した場合、登録画面の該当項目名称の
番号の左側に * が付きます。
*小計出力設定及び[F11]詳細入力の □摘要を出力しない の設定により下記のように出力されます。
・小計出力しない
合計科目の摘要名称や金額等は出力せず、明細科目
の摘要名称や内訳金額等を一行目に出力します。
・小計出力する
合計科目の摘要名称・金額等を出力します。
摘要名称が複数行に亘っていても、金額は一行目に
のみ出力します。
・小計出力する/□摘要を出力しない=OFF
合計科目の金額等は出力されますが、摘要名称のみ
出力されません。
《決算》財産目録
256
〔F11〕詳細入力
10
11
12
13
14
15
明細科目での詳細入力
17
18
19
20
16
合計科目での詳細入力
13
14
15
項
目
詳
細
*「財産目録摘要名称」欄では、最大20行までの摘要名称および、摘要に対する内訳金額を登録します。
*摘要一行毎に数量・単位・備考を登録します。
この内容は、数量・備考欄付きフォームの財産目録出力に影響します。
行
行数を自動表示します。
なお、行を飛ばして入力する事はできません。
財産目録摘要名称
最大 全角14文字(半角28文字)
1行目に登録した摘要名称を、「財産目録摘要登録」画面の 財産目録摘要名称
欄に反映します。
内訳金額
最大 12桁 [科目欄のみ入力可]
合計科目での詳細入力では、内訳金額を入力する事はできません。
数量
最大 整数5桁+小数点以下2桁
単位
最大 全角2文字
備考
最大 全角18文字(半角36文字)
16
〔摘要を出力しない〕
合計科目のみ選択可能です。
チェックを付けた場合、合計行の摘要を出力しません。
17
18
19
20
挿入〔Insert〕
行削除〔F7〕
上段複写〔F12〕
OK〔End〕
摘要行を挿入します。
該当摘要行を削除します。
画面内の上段を複写します。
登録を保存し、詳細入力を終了します。
10
11
12
《決算》財産目録
257
【科目残高と入力した内訳金額とが不一致の場合】
・科目残高と入力した内訳金額とが不一致の場合は、差額を表示します。
不一致の状態でダイアログを閉じると、第一画面の該当行が赤字で表示します。
また、不一致のまま印刷や処理終了しようとすると、警告メッセージを表示します。
《決算》財産目録
258
決
算
内訳表グループ登録(法人別)
◆公益法人Ⅲdbの処理で 法人別 のマスターから内訳表を作成する場合は、当業務により、
会計区分別・事業別の対応付けを行います。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》内訳表グループ登録(法人別)
259
◆内訳表グループの設定について
*平成 20 年会計基準では、内訳表について 会計区分別さらに事業別の集計・表記 が必要となりました。
・公益法人Ⅲdbの処理で マスター単位 のデータから内訳表を作成する場合は、当「内訳表グループ登録
(法人別)」業務により、会計区分別・事業別の対応付けを行います。
・「内訳表」の 法人別 出力は、当業務の設定を基に出力します。
・新規に「内訳表グループ登録(法人別)」業務を開いた際、
最初に法人種別選択のダイアログが表示されますので、法人
の種類を選択して下さい。
・一度選択した後、オプション(O) ‑ 法人種別選択 により、
再選択も可能です。
※「移行法人」とは、一般社団または財団法人である
移行法人を指します。
【グループ登録】
4
5
4
5
6
7
8
6
7
8
項
目
詳
細
登録されたマスターを階層で一覧表示します。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
法人追加〔F 8〕
内訳表に集計する「法人マスター」を登録・追加する場合、公益目的事業
会計(実施事業等会計)/収益事業等会計(その他会計)/法人会計の各
会計単位名称を反転させている状態で、該当キー又はボタンを押します。
会社選択画面が表示されますので、該当の法人を選択します。
グループ追加〔Ins〕
内訳表に表示する「事業グループ」を登録・追加する場合、公益目的事業
会計(実施事業等会計)/収益事業等会計(その他会計)の各会計単位名称
を反転させている状態で、該当キー又はボタンを押します。
事業グループが追加されますので、グループ名称を登録します。
編集〔Home〕
公益目的事業会計(実施事業等会計)/収益事業等会計(その他会計)/
法人会計/内部取引消去/合計など、会計区分・事業グループなどの箇所に
ついて、名称の編集を行うことができます。(全角20文字、半角40文字)
・法人マスターの名称は編集できません。
削除〔Del〕
追加した法人、事業グループについて、削除を行うことができます。
・あらかじめ設定されている会計単位、内部取引消去部門、合計部門は削除
できません。
《決算》内訳表グループ登録(法人別)
260
★公益社団・財団法人を選択した場合
★移行法人を選択した場合
◆各要素について
*会計単位・事業グループ
・会計基準で定められている会計区分です。
会計単位のうち公益目的事業会計(実施事業等会計)、収益事業等会計(その他会計)については、
子要素として事業グループを登録し、さらにその子要素として法人マスターを登録できます。
法人マスターの下には階層を追加できません。
事業グループの子要素として登録できるのは法人マスターのみです。
事業グループは各会計単位と同じ階層に並列して登録することはできません。
*内部取引消去
・内部取引を相殺して集計させるための部門です。この部門には子要素の登録はできません。
内訳表でこの部門に金額を計上させるためには、「科目設定・残高登録」で、内部取引消去科目を
設定する必要があります。
*法人マスター
・法人マスターを、会計単位又は事業グループの子要素として登録することで、内訳表での出力が可能
となります。
・新規に内訳表グループ登録を開くと、選択したマスターが本店マスターとして公益目的事業会計(実施
事業等会計)の子階層としてデフォルトで対応付けされています。
・対応付けた法人は、会計単位を超えて自由に移動、並べ替えが可能です。
ただし、最上層の合計の直下、内部取引消去には移動できません。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
〔F3〕Excel 出力
〔F4〕プレビュー
〔F5〕印
刷
〔F8〕法人追加
〔F9〕法人検索
〔F12〕出力順指定
〔Ins〕グループ追加
〔Del〕削除
〔Home〕編集
〔End〕処理終了
:前項目に戻ります。
:エクセルファイルに変換します。
:プレビューを行います。
:出力を行います。
:内訳表に集計する法人マスターを登録・追加します。※
:対応付けしている法人を検索します。※
:内訳表で出力する法人の順番やパターンを設定します。※
:内訳表に表示する事業グループを登録・追加します。
:追加した法人、事業グループを削除します。
:会計区分・事業グループなどの名称を編集します。
:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《決算》内訳表グループ登録(法人別)
261
〔F8〕法人追加 (法人追加ボタン)
*内訳表に表示する「事業グループ」を登録・追加する場合、公益目的事業会計(実施事業等会計)/
収益事業等会計(その他会計)/法人会計の各会計単位を反転させている状態で、該当キー又はボタン
を押します。会社選択画面が表示されますので、該当の法人を選択して下さい。
*法人が追加できない条件は以下の通りです。
○本店マスターと決算期間が異なる場合
○本店マスターと税方式が異なる場合
○事業費管理費の内容が異なる場合
○小分類科目・明細科目の内容が異なる場合
・事業費・管理費の拡張手順が異なっているマスターでも、拡張数・大分類名称・明細科目名称
を統一すれば追加可能です。
・小分類科目・明細科目の内容が異なっているマスターでも、小分類科目の拡張数、明細科目の
拡張数・名称を統一すれば追加可能です。
・内部取引消去部門と合計部門には、法人を追加することができません。
〔F9〕法人検索
*対応付けしている法人を検索します。
検索したい法人を一覧から選択すると、該当する法人を
指定します。
該当法人までカーソルを移動後〔Enter〕または、
マウスで直接クリックします。
〔F12〕出力順指定
《決算》内訳表グループ登録(法人別)
262
項
目
名 称
選択肢
詳
細
出力パターン1〜5
〔選〕から出力パターンを選択します。
(法人別) 名称は、最大15文字までで変更が可能です。
【出力対象選択】
合計+内訳(内訳→合計) 詳細は、後述「内訳表」の該当項目を参照して下さい。
合計+内訳(合計→内訳)
内訳のみ
合計のみ
単体指定
出力を行う会計区分にチェックを付けます。
〔スペース〕または、マウスで直接クリックして切り替えます。
〔+〕/〔−〕をマウスでクリックすると、階層の表示/非表示を切り替えます。
【法人出力順】
【出力対象選択】で選択した会計区分(法人)を、出力順に表示します。
※内訳表に出力する会計区分(法人)の出力パターンを設定します。
(内訳表業務で設定することもできます。)
【オプション】
*マウスでツールバーの オプション をクリックするか、
〔Alt〕+〔O〕でオプション設定を行います。
【法人種別選択】
*法人種別について、一度選択した後、再選択ができます。
ダイアログが表示されますので、法人の種類を選択して下さい。
=注意=
*基本マスターを翌期更新した場合、他のマスターは前年の状態で対応付けされたままになっていますので、
該当マスターの更新を行った後、一旦対応付けを解除し更新後のマスターを対応付けなおして下さい。
*対応付けされているマスターの会社コード変更を行った場合は、一旦対応付けを解除し会社コード変更後
のマスターを対応付けなおして下さい。
《決算》内訳表グループ登録(法人別)
263
決
算
内訳表
◆「内訳表」を出力します。
〔貸借対照表/正味財産増減計算書/収支予算書〕
A3
B4
A4
A4縦
A3袋とじ に出力します。
法人別または部門別で、内訳表を作成することができます。
「累計」「発生」の何れかの集計で作成することができます。
◆平成 20 年会計基準では、収支計算は正味財産増減計算書(損益計算書)の科目で行うようになった
ため、内訳表の「収支予算書」は、資金科目ベースの 収支残高 ではなく、正味財産増減計算書と
同じ 科目残高(損益科目ベースの計算) になります。
又、「収支計算書」は正味財産増減計算書との相違がないことから、公益Ⅲdbでは削除しています。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》内訳表
264
内訳表(法人別)
内訳表(部門別)
項
法人別
法人
部門別
部 門
目
選択肢
詳
細
出力パターン
会計区分別・事業別にマスターを作成している場合の内訳表出力
1〜5(法人別) ついて、〔詳細〕より、マスターの【出力対象選択】等を指定します。
※詳細は、後述を参照して下さい。
出力パターン
1つのマスターで会計区分別・事業別のデータを部門別に入力して
1〜5(部門別) いる場合の内訳表出力について、〔詳細〕より、部門の【出力対象選択】
等を指定します。
※詳細は、後述を参照して下さい。
※あらかじめ、法人別出力の場合は【決算】‑「内訳表グループ登録(法人別)」で、部門別出力の場合は
【登録・入力】‑「部門設定」で、必要な法人や部門を会計区分別・事業別に対応付けておいて下さい。
《決算》内訳表
265
項
目
出力帳表の選択
出力範囲
選択肢
標準出力
個別指定
詳
細
下記で選択した帳表を全て出力します。
指定した帳表を個別に出力します。
〔F6〕項目登録 にて、ページ指定も可能です。
全ての帳表を選択/解除します。
チェックを付けた帳表を出力します。
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切替を行います。
用紙サイズを選択します。
全表選択/解除
貸借対照表/正味財産増減計算書/
収支予算書
用紙サイズ
A3/B4/
A4/A4縦/
A3袋とじ
出力期間の指定
出力月
出力月を指定します。
□ 各月出力する
・チェックを付けないと、指定された月のみの出力になります。
・チェックを付けると、指定された月までの各月出力になります。
※□ 各月出力する のチェックを付けることにより、複数月指定が可能になります。
※内訳表の出力では、「累計」「発生」とも、指定期間を合算する出力はありません。
累計/発生
累 計
期首〜指定出力月 の累計金額を出力します。
期首から指定月の範囲内で指定出力月までの累計金額を出力します。
発 生
指定出力月のみの発生金額を出力します。
指定月の範囲内で各月毎の発生金額を出力します。
例)決算期間が、4月〜3月の場合
・出力月が8月 (□ 各月出力する のチェックなし)
「累計」…4月〜8月の累計金額
「発生」…8月の発生金額
・出力月が6月〜8月 ( □ 各月出力する のチェックあり)
「累計」…4月〜6月、4月〜7月、4月〜8月の累計金額
「発生」…6月・7月・8月の発生金額
※「発生」の場合、帳表タイトルの下に(平成○年○月分)と表示します。
〔詳 細〕
法人別出力
部門別出力
出力パターン項目
《決算》内訳表
266
*詳細ボタンを押すと出力指定ダイアログが表示されます。
項
目
名称
出力パターン
出力パターン項目
出力対象選択
法人出力順
部門出力順
詳
細
出力パターンの名称を、最大15文字迄で変更が可能です。
出力パターンを選択します。
〔出力パターン1(法人別)〕〜〔出力パターン5(法人別)〕
〔出力パターン1(部門別)〕〜〔出力パターン5(部門別)〕
合計+内訳(内訳→合計)/合計+内訳(合計→内訳)/内訳のみ/合計のみ/単体指定
※詳細は、後述を参照して下さい。
出力対象となる部門にチェックを付けて選択します。
出力対象選択で選択した法人・部門を自動表示します。
出力対象選択でチェックをつけた順番に表示し、帳表ではそれらの順に出力します。
・白色の行は、グループの子階層にある法人です。
・水色の行は、会計単位や内部取引消去、総合計部門、事業グループです。
◆出力パターン項目について
◎合計+内訳(内訳→合計)
・出力対象選択では「合計」部門にのみチェックをつけることができます。最上層の合計(総合計部門)に
チェックをつけると、子階層の合計部門のチェックはグレーになりますが出力対象には含まれています。
・合計(会計単位とその小計・事業グループとその小計)と内訳(法人)を1セットにして出力します。
・出力順番は内訳、小計、合計の順になります。
・項目登録で「会計及び事業グループを内訳で表示する」にチェックがあるときは二段出力になります。
(合計が上段、内訳が下段)チェックをつけていないときは、合計のみの出力となります。
・合計と内訳が一対一の場合の出力については、最上層の合計部門にチェックをつけているときは合計のみ
出力、会計単位や事業グループである合計部門にチェックをつけているときは、二段出力になります。
・会計単位の下に対応付けた事業グループについては内訳扱いになります。内訳表では2階層までの出力に
なっており、事業グループの子階層は会計区分から数えると3階層目になるため、この出力パターンでは
表示されません。
<出力例>
・合計(総合計)を指定したとき
・収益事業等会計と法人会計を指定したとき
・子階層に事業グループがある公益目的事業会計を指定したとき
※事業グループの子階層は出力しません。
事業グループにチェックをつけた場合は子階層も
出力します。
◎合計+内訳(合計→内訳)
・ 合計+内訳(内訳→合計) の内容とほぼ同様です。相違点は出力順番です。内訳より先に合計・会計
単位内小計が表示されます。
<出力例>
・合計(総合計)を指定したとき
《決算》内訳表
267
◎内訳のみ
・会計単位内小計や合計を出力せずに、内訳である法人のみを出力します。会計単位に複数の法人を対応
付けているときは会計単位名も含めて二段表示します。
<出力例>
・合計(総合計)を指定したとき
◎合計のみ
・合計(総合計)、会計単位、事業グループの合計部門のみを出力します。二段出力は行いません。
<出力例>
・公益目的事業会計・法人会計・合計(総合計)を指定したとき
◎単体指定
・会計単位や階層に関係なく、出力指定順に合計や内訳を単独で出力します。二段出力は行いません。
<出力例>
・00003000 の法人・公益目的事業会計・00003003 の法人・収益事業等会計を指定したとき
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕項目登録 :項目登録を行います。※
〔共通/貸借対照表/正味財産増減計算書/収支予算書/脚注〕
〔F7〕合計・明細:出力科目の合計/明細を選択します。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
〔F5〕印 刷
*指定された会計区分別・事業別(法人別または部門別)の
データを集計後、印刷処理に進みます。
※〔印刷開始〕より
出力を行います。
《決算》内訳表
268
〔F6〕項目登録
共 通
06
01
07
02
03
04
05
01
02
03
項
目
□タイトル上部に
法人名を出力する
□タイトルに
年度を付加する
□タイトルに
「(案)」を付加する
□期間を自・至で出力
する
□ページ番号を出力
する
04
05
出力行間
□部門コードを出力
する
金額欄の列数
(A4 縦・A3 袋綴じ)
06
科目名称の出力
07
☑『内部取引消去』を
有効にする
□金額の発生が無い欄に
0円を出力する
□登録のない会計単位を
出力する
詳
細
チェックを付けた場合、各帳表のタイトル上部に法人名を出力します。
更に「各ページに出力する」および「法人コードを付加する」の選択が可能です。
チェックを付けた場合、タイトルに、年度表示を付加して出力します。
年度を、2桁で入力します。
例)貸借対照表の場合
・チェックあり:平成 XX 年度貸借対照表内訳表
・チェックなし:貸借対照表内訳表
チェックを付けた場合、タイトルに、「(案)」を付加して出力します。
チェックを付けた場合、決算期間を自・至で出力します。
・チェックあり:自 平成 XX 年 XX 月 XX 日 至 平成 XX 年 XX 月 XX 日
・チェックなし:平成 XX 年 XX 月 XX 日から 平成 XX 年 XX 月 XX 日まで
チェックを付けた場合、ページ番号を出力します。
また〔出力帳表の選択〕「出力範囲」にて 個別指定 を選択した場合、各帳表
の出力ページの指定が可能です。
出力帳表の行間(38〜100)を指定します。 *デフォルト値=60
チェックを付けた場合、部門名称欄に部門コードを出力します。
*[部門別]のみ選択有
「用紙サイズ」が、 A4 縦 または A3 袋綴じ の場合のみ有効です。
合計金額欄を含む金額欄の列数を設定します。
金額欄三列〜五列までの設定が可能です。
科目名称の出力形式を選択します。 *デフォルト=均等割り
・均等割り
:科目名称を均等割付けして出力します。
・左詰め
:科目名称を左詰めで出力します。
・左詰め・スペースカット:科目名称のスペース文字をカットして
左詰めで出力します。
チェックを付けた場合、『内部取引消去』を有効にします。
チェックを付けた場合、集計後に金額が0円の場合に 0 を出力します。
法人や事業グループを対応付けしていない会計単位を出力するかしないかを選択
します。
チェックを付けた場合、出力指定で出力の対象ではない会計単位も出力します。
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》内訳表
269
◇[□ 内部取引消去を有効にする]について
*独立した会計が複数あり内部間の取引がある場合、それらの金額を内訳表上の「内部取引消去欄」で
相殺して表示することができます。
・予め、内部取引消去対象科目を「科目設定・残高登録」の[科目名称変更]で指定しておきます。
・内訳表において、[□ 内部取引消去を有効にする]のチェックを付けると、予め指定された内部
取引消去対象科目は、内部取引消去欄で相殺されて、合計欄には計上されません。
・内訳表において、[□ 内部取引消去を有効にする]のチェックを外すと、内部取引消去対象科目
も通常の科目と同様に集計されます。
・内部取引消去欄を表示させない場合は、【出力対象選択】で内部取引消去部門のチェックを外して
下さい。
・内部取引消去欄の出力位置は、【法人出力順】【部門出力順】の指定により出力します。
=参考=
*内部取引消去対象科目の残高は全て内部取引消去されますので、一部消去せず残す場合は、内部取引
設定科目とは別の科目を使用して下さい。
*複数の会計間で内部間の取引がある場合、内部取引消去対象科目が 1 つだと、どの会計間での内部
取引か把握できませんので、会計単位で把握する場合は、それに合わせて内部取引消去対象科目を
設けて処理下さい。
貸借対照表
08
10
09
11
08
項
目
□負債の部で改ページする
□会計及び事業グループを
内訳で表示する
09
現金・預金
10
指定正味財産
☑繰延税金資産・負債を
相殺する
詳
細
チェックを付けた場合、貸借対照表の 負債の部 で改ページします。
基本的にはチェックを付けた場合は二段表示(上段:会計単位/下段:内訳・
小計)、チェックを付けない場合は会計単位のみの表示ですが、出力指定に
より変わります。
詳細は前述の「◆出力パターン項目について」の説明をご参照下さい。
現金・預金の出力形式を選択します。 *デフォルト=現金・預金を合計で
・現金・預金を合計で
:「現金・預金」を合計で1本で表示します。
・現金及び預金を各科目で:「現金」及び「預金」を科目別に表示します。
・預金を合計で
:「現金」と「預金」の2本で表示します。
指定正味財産の内訳に関する出力設定です。 *デフォルト=内訳を合計科目で
・内訳を合計科目で
・内訳を分類科目で
・内訳は表示せず、合計一行で
繰延税金資産と繰延税金負債、長期繰延税金資産と長期繰延税金負債のそれぞれ
の金額をそのまま計上するか相殺して計上するかの選択です。
《決算》内訳表
270
11
項
目
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□明細科目出力時、小計を表示する
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
◇ 貸借対照表「指定正味財産の内訳表示」について
*貸借対照表の正味財産の部の指定正味財産・一般正味財産の合計額は、正味財産増減計算書の各々の残高
と同額です。決算書等では、このうちの指定正味財産の部については、内訳明細を表示させる必要があり
ます。
・内訳表も決算書と同様に、貸借対照表の指定正味財産の内訳表示ができます。
・内訳表の出力時には、 内訳を合計科目で
内訳を分類科目で
内訳は表示せず、合計一行で の
何れかで表示することができます。
◇ 貸借対照表「一般正味財産への振替額の集計」について
*正味財産増減計算書の指定正味財産の部では、指定正味財産から一般正味財産の部に振り替える場合、
「一般正味財産への振替額」を介して減額するため、指定正味財産のどの科目から減算したか把握でき
ません。しかし、貸借対照表の指定正味財産の内訳には、その金額を加味して表示する必要があります。
・「一般正味財産への振替額」に貸借対照表との関連性を持たせるために、同科目を種類別に細分化して
用意しています。
・「受取国庫補助金(指定)」から「受取国庫補助金(一般)」への振替の場合、「一振国庫補助金」の
科目を使用します。
正味財産増減計算書の指定正味財産の部は「一般正味財産への振替額」で減額となり、貸借対照表
の指定正味財産では、その額を関連科目の国庫補助金から減額するようになります。
正味財産増減計算書
12
13
12
13
項
目
☑会計及び事業グループを
内訳で表示する
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
基本的にはチェックを付けた場合は二段表示(上段:会計単位/下段:内訳・
小計)、チェックを付けない場合は会計単位のみの表示ですが、出力指定に
より変わります。
詳細は前述の「◆出力パターン項目について」の説明をご参照下さい。
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□指定正味財産増減の部で改ページする
チェックを付けた場合、正味財産増減計算書の 指定正味財産増減の部
で改ページします。
《決算》内訳表
271
・□分類項目のみで出力する
・☑分類項目に金額を出力する
☑分類項目の金額に括弧を付ける
□分類項目の計を下に出力する
・□明細科目出力時、小計を表示する
・☑一般正味財産への振替額を一行で表示する ※
チェックを付けた場合、一般正味財産への振替額を一行で表示します。
・☑評価損益を一行表示する ※
チェックを付けた場合、評価損益を一行で表示します。
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
収支予算書
14
16
15
17
14
項
目
☑会計及び事業グループを
内訳で表示する
15
□来期予算書を出力する
16
17
出力単位
変更内容が他の
帳表にも反映される項目
詳
細
基本的にはチェックを付けた場合は二段表示(上段:会計単位/下段:内訳・
小計)、チェックを付けない場合は会計単位のみの表示ですが、出力指定に
より変わります。
詳細は前述の「◆出力パターン項目について」の説明をご参照下さい。
来期予算金額を出力します。
来期予算書では、決算期間は+1、帳表タイトルの年度も+1して出力します。
円〜百万円 の単位で、出力単位の指定が可能です。
当項目は他の帳表と共通の設定です。
ここでの変更は、同一項目のある他帳表の設定と連動します。
・□指定正味財産増減の部で改ページする
チェックを付けた場合、収支予算書の 指定正味財産増減の部 で
改ページします。
・□分類項目のみで出力する
・☑分類項目に金額を出力する
☑分類項目の金額に括弧を付ける
□分類項目の計を下に出力する
・□明細科目出力時、小計を表示する
・☑一般正味財産への振替額を一行で表示する ※
チェックを付けた場合、一般正味財産への振替額を一行で表示します。
・☑評価損益を一行表示する ※
チェックを付けた場合、評価損益を一行で表示します。
※チェックボックスの選択項目は、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切り替えます。
《決算》内訳表
272
◇ 正味財産増減計算書/収支予算書[□ 一般正味財産への振替額を一行で表示する]について
* 一般正味財産への振替科目 は、指定正味財産のどの科目からの振替であるのかを把握するために、
同科目を種類別に細分化して用意していますが、決算書上では一行でまとめて出力する事ができます。
・この選択チェックは、正味財産増減計算書、収支予算書に共通で適用されます。
◇ 正味財産増減計算書/収支予算書[□ 評価損益を一行表示する]について
*平成 20 年会計基準の様式変更に伴い、従来『経常外損益』の分類に存在していた「基本財産評価損益」
「特定資産評価損益」「投資有価証券売却損益」の各科目を『評価損益等』という別の分類へ移動しました。
決算書上で、評価損益の各科目を明細で出力するかまとめて一行で出力するかの選択ができます。
・この選択チェックは、正味財産増減計算書、収支予算書に共通で適用されます。
脚 注
19
18
20
18
項
帳表種別
19
文書出力する
20
脚注
目
詳
細
脚注を登録する帳表を選択します。
〔貸借対照表/正味財産増減計算書/収支予算書〕
脚注の出力有無を選択します。
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切替を行います。
チェックを付けた場合、「帳表種別」毎の 20 脚注文書の内容を出力します。
「帳表種別」毎に脚注文書を登録します。
〔F7〕合計・明細
貸借対照表
《決算》内訳表
273
正味財産増減計算書
収支予算書
*該当科目で 〔F5〕合計・明細 で、合計⇔明細の切り替えを行います。
ダブルクリックでも、同様に切り替えが可能です。なお、 分類 は変更できません。
残高発生のある科目は、黄色で表示されます。
【ファンクションキー】
〔F5〕合計・明細:合計⇔明細 を変更します。
〔F6〕科目集合 :「分類」の範囲内で、科目を集合します。※
〔F7〕集合解除 :集合した科目から該当科目を解除します。※
〔F8〕出力・省略:「分類」項目の出力⇔省略を切り替えます。
〔F12〕初期化 :合計・明細、集合、空白 を、初期状態に戻します。
〔Ins〕空白挿入:該当行に、空白行を挿入します。
〔Del〕空白削除:空白行を削除します。
〔End〕処理終了:合計・明細の選択を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
《決算》内訳表
274
〔F6〕科目集合
③
①
④
②
①
②
③
④
詳
細
集合科目(集合を行う、もとになる科目)を選択し、〔F6〕で、②を表示します。
集合する科目を選択し、再度〔F6〕で集合します。
なお、分類の範囲を示すラインの範囲内でのみ集合が可能です。
集合科目(集合を行う、もとになる科目)を表示します。
集合科目の内訳科目を表示します。
※ 分類 は集合できません。(合計・明細のみ集合可能)
※集合科目同士は、集合できません。
※集合は、明細・合計に関わらず、最大10項目です。
〔F7〕集合解除
⑤
⑤
詳
細
【内訳科目】欄で、集合を解除する科目を指定し、〔F7〕で解除します。
《決算》内訳表
275
〔Insert〕空白挿入/〔Delete〕空白削除
⑥
⑥
詳
細
該当行で、〔Insert〕で、空白行を挿入します。
空白行で、〔Delete〕で、空白行を削除します。
出力詳細
⑦
⑦
詳
細
「△表示」欄で、マウスで直接クリックするか、〔スペース〕キーで切替を行います。
チェックを付けた場合、金額に △ を付けて出力します。
なお、初期状態で、下記科目は選択済みです。
〔 貸倒引当金 / 減価償却累計額 / 減損損失累計額 / 長期貸倒引当金 〕
《決算》内訳表
276
決
算
キャッシュ・フロー項目登録
◆キャッシュ・フローマスターを作成し、集計項目・集計科目を設定・変更します。
また、集計項目のチェックリストの出力も可能です。
画面説明
1
3
2
4
5
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
4 キャッシュ・フロー設定/集計項目設定
( 4 の選択に応じて、 5 の表示が変わります。)
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》キャッシュ・フロー項目登録
277
【キャッシュ・フロー設定】
〔事業活動〕
間接法
直接法
〔投資活動〕
〔財務活動〕
《決算》キャッシュ・フロー項目登録
278
〔その他〕
項
項目名
目
属 性
詳
細
キャッシュフロー計算書の標準項目名を表示します。名称の変更が可能です。
項目行が足りない場合は、 〔Insert〕行挿入 で追加が可能です。
なお、追加行は削除出来ますが、標準行は削除できません。
加算または減算を表します。
・資入(資金の流入):税引前当期純利益に 加算 する項目です。
・資出(資金の流出):税引前当期純利益に 減算 する項目です。
【集計項目設定】
〔貸借対照表〕
7
6
詳
細
6 で〔項目名〕を指定すると、その項目に集計される〔科目名称〕を 7 に表示します。
《決算》キャッシュ・フロー項目登録
279
〔正味財産増減計算書〕
7
6
詳
細
6 で〔項目名〕を指定すると、その項目に集計される〔科目名称〕を 7 に表示します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力
:エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー
:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷
:出力を行います。
〔F6〕標準科目
:集計項目を初期登録状態に戻します。
〔F7〕行削除
:該当行を削除します。
〔F8〕マスター削除 :キャッシュ・フローマスターを削除します。
〔F9〕集計確認
:各項目の集計設定を確認・変更します。※
〔F12〕処理選択
:「間接法」「直接法」の計算方法を変更しまます。※
〔Insert〕行挿入:項目行を追加します。※
〔End〕処理終了
:業務を終了します。
〔F9〕集計確認
*該当項目の集計設定を確認・変更します。
〔F9〕で、明細を表示します。
確認のみで、修正は出来ません。
〔F12〕処理選択
*「間接法」または「直接法」を選択します。
なお、処理選択を変更しても他方の内容はそのまま
保管します。
《決算》キャッシュ・フロー項目登録
280
〔Insert〕行挿入
項
目
名称20文字
属 性
字下げ位置
標準集計科目
〔F12〕科目指定
〔Insert〕追加
〔F7〕金額加減
〔F8〕計算区分
詳
細
最大20文字
項目の属性を 資金の流入 又は 資金の流出 より選択します。
追加分のみ変更が可能です。
項目の字下げ位置を、なし/1段階/2段階/3段階/4段階から選択します。
集計を行う科目を設定します。
〔F12〕で、集計科目を表示します。※
〔F9〕で、明細を表示します。
〔Delete〕で、登録した科目を削除します。
集計する科目を追加します。
集計金額を加算するか減算するかを指定します。(△表示)
集計する内容を指定します。(増減額/借方残/貸方残)
【出力オプション】
*マウスでツールバーの 出力オプション をクリックする
か、〔Alt〕+〔O〕でオプション設定を行います。
【科目コード出力】
*チェックを付けた場合、科目コードを付加して出力します。
《決算》キャッシュ・フロー項目登録
281
決
算
キャッシュ・フロー計算書
◆「キャッシュ・フロー計算書」を出カします。
当期のキャッシュ・フロー計算書だけでなく、3期比較の計算書も確認・出力が可能です。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》キャッシュ・フロー計算書
282
〔間接法〕
〔直接法〕
詳
細
出力期間を指定します。
〔F12〕で、当期/3期対比を切り替えます。
〔F9〕で、実額修正が可能です。
〔F6〕で、間接法⇔直接法の切り替えが可能です。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力
:エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。※
〔F6〕処理方法 :間接法⇔直接法の切り替えが可能です。※
〔F9〕調整入力 :貸借対照表・正味財産増減計算書項目の実額修正が可能です。※
〔F12〕表示切替:当期/3期対比を切り替えます。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、以下を参照して下さい。
《決算》キャッシュ・フロー計算書
283
〔F6〕処理方法
*間接法⇔直接法を切り替えます。
〔F9〕調整入力
*「実額」欄の 修正 にチェックを付けた場合、実額修正が可能です。
〔F12〕表示切替
*当期/3期対比を切り替えます。
《決算》キャッシュ・フロー計算書
284
〔F5〕印 刷
*キャッシュ・フロー計算書を出力します。
・出力形式選択
・・・ 当
期/三期比較/各月一覧
・金額単位
・・・ 円単位 /千円単位
・網掛出力
・・・ なし/あり
・会社コードの出力 ・・・ あり/なし
《決算》キャッシュ・フロー計算書
285
決
算
キャッシュ・フロー精算表
◆「キャッシュ・フロー精算表」を出カします。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》キャッシュ・フロー精算表
286
4
5
6
7
8
4
5
項
目
期間指定
金額単位
選択肢
6
7
網掛出力する
会社名に会社コードを付加する
8
印刷〔F5〕
千円単位(3枚
千円単位(3枚
千円単位(6枚
円単位(6枚
千円単位(3枚
千円単位(6枚
円単位(6枚
A3)
B4)
B4)
B4)
A4)
A4)
A4)
詳
細
出力月を指定します。
金額単位および用紙サイズを選択します。
チェックを付けた場合、網掛出力を行います。
チェックを付けた場合、会社名に会社コードを付加して
出力します。
出力を行います。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕処理選択 :間接法⇔直接法の切り替えが可能です。※
〔F9〕調整入力 :貸借対照表・正味財産増減計算書項目の実額修正が可能です。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、前述「キャッシュ・フロー計算書」の該当項目を参照して下さい。
《決算》キャッシュ・フロー精算表
287
決
算
当期・前期・前々期登録
◆キャッシュ・フロー計算書の、当期・前期・前々期の残高を登録します。
キャッシュフロー開始後、3年目に満たない場合等で、三期比較帳表が必要な場合等に使用します。
通常は、選択する必要はありません。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
なお、「オプション」設定の詳細のみ後述を参照して下さい。
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《決算》当期・前期・前々期登録
288
〔F8〕
〔F7〕
詳
細
該当期を選択します。
〔F8〕で、実額修正が可能です。
〔F11〕⇔〔F12〕で、前月⇔次月の切替を行います。
【ファンクションキー】
〔F3〕Excel 出力 :エクセルファイルに変換します。
〔F4〕プレビュー:プレビューを行います。
〔F5〕印
刷 :出力を行います。
〔F6〕処理方法 :間接法⇔直接法の切り替えが可能です。※
〔F7〕再集計
:「自動集計モード」に切り替えます。※
〔F8〕実額修正 :「実額修正モード」に切り替えます。※
〔F11〕前 月 :前月を表示します。
〔F12〕次 月 :次月を表示します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、前述「キャッシュ・フロー計算書」の該当項目を参照して下さい。
〔F8〕実額修正 ⇔〔F7〕再集計
*「実額修正モード」になっている状態では、画面上に 実額修正モード と表示されます。
*「実額修正モード」から「自動集計モード」に切り替えた場合、実額入力した金額は全て
無効になりますのでご注意下さい。
【オプション】
*マウスでツールバーの オプション をクリックする か、〔Alt〕+〔O〕で
オプション設定を行います。
【現金及び現金同等物の前月・当月残高を連動させない】
*「実額修正モード」のときに選択できます。
チェックを付けた場合、現金及び現金に類する項目の前月・当月残高は集計しません。
《決算》当期・前期・前々期登録
289
《決算》当期・前期・前々期登録
290
通信・移動
【財務マスター移動】
1.財務マスターネットワーク移動
2.財務マスターコピー
【メール通信・メディア移動【会計事務所用】】
9.関連付け設定
10.顧問先へマスター&データ送信・移動
11.マスター&データ抽出
【メール通信・メディア移動【顧問先用】】
17.関連付け設定
18.会計事務所へマスター&データ送信・移動
19.マスター&データ抽出
※オプション販売の為、ご契約によって選択
できない業務がある場合があります。
291
292
通信・移動
財務マスターネットワーク移動
※『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』には当処理はございませんので、ご注意ください。
◆サーバー機(親機)内のマスターをクライアント(子機)のディスクに転送、またクライアント機
のデータをサーバー機のマスター内へ戻します。
当業務は、クライアント機から処理を行います。
業務選択画面の「データベース」は、ネットワークマスターを選択して下さい。
画面説明
マスターコピー
1
2
3
4
1
2
3
4
コピー元データベース
項
目
詳
細
コピー先のデータベースを指定します。
会社コード設定
コピー元会社コード
コピー元の会社コードを表示します。変更はできません。
コピー先会社コード
コピー先の会社コードを表示します。変更はできません。
オプション
〔過年度マスターを含めてコピーする〕
チェックを付けた場合、過年度マスターを含めてコピーします。
〔コピー開始〕
マスターコピーを開始します。
《通信・移動》財務マスターネットワーク移動
293
データ移動
5
6
7
8
転送元情報
項
目
5 転送元データベース
会社コード
会社名
実仕訳数
転送済み仕訳数
未転送数
転送済み仕訳修正
6 〔転送元選択〕
詳
細
転送元データベースを指定します。
会社コードを表示します。
会社名を表示します。
実仕訳数を表示します。
転送済み仕訳数(確定仕訳)を表示します。
未転送数を表示します。
転送済み仕訳修正の可能/不可を表示します。
〔可能〕の場合、マスター全体の転送が可能です。
なお、マスター全体を転送した場合、〔転送先〕マスターを削除後、〔転送元〕
マスターに置き換わります。
変更する場合は、「新規会社登録・修正・削除」〔経理処理情報〕 確定済み仕
訳の修正 で行って下さい。
転送元マスターを選択します。
マスター選択後、5〔会社コード〕〜〔転送済み仕訳修正〕項目を自動表示し
ます。
転送先情報
7 転送元情報(会社コード/会社名/最大仕訳登録数/実登録数/登録可能数)を表示します。
8 〔データ転送〕
データ転送を行います。
《通信・移動》財務マスターネットワーク移動
294
通信・移動
財務マスターコピー
◆ディスク内の会社マスターを、同一機内のディスクヘコピーする業務です。
同一デバイス内へのコピーも可能です。この場合、会社コードを変更して転送して下さい。
また、他デバイスに転送する場合でも、転送先に同一コードの会社が存在している場合は、会社
コードを変更して転送します。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《通信・移動》財務マスターコピー
295
7
89
4
5
11
10
6
12
4
5
転送元
項
目
詳
細
転送元のデータベースを指定します。
転送元データベースに登録している会社を一覧表示します。
マウスで直接クリックすると青色表示になります。
複数社指定する場合は、〔Shift〕キーを押しながら開始/終了をマウスで範囲指定するか、
〔Ctrl〕を押しながらマウスで個々に指定して下さい。
指定後、6 で確定し、〔転送先〕に表示します。
また、〔転送元〕から〔転送先〕へ、マウスでドラックする事も可能です。
6
7
8
〔転送元〕で指定した会社を〔転送先〕に表示します。
〔転送先〕に表示している会社がコピーの対象です。
転送先
転送先のデータベースを指定します。
マウスでクリックすると、会社の指定を解除します。
9
10
会社番号
11
過年度
12
〔コピー開始〕
マウスでクリックすると、〔過年度〕のチェックを一括で、ON/OFFします。
複数社指定時に、個別に指定する場合は、11で行います。
転送先に既に同一会社コードが存在する場合、
を表示します。
重複しない会社コードを指定して下さい。
マウスで直接クリックするか、〔スペース〕にてチェックを付けます。
チェックを付けた場合、過年度マスターも含めてコピーします。
マスターコピーを開始します。
《通信・移動》財務マスターコピー
296
通信・移動
関連付け設定
◆顧問先からの「データ(添付ファイル)」を保存するフォルダを作成します。
初回処理時のみ、1度だけ行って下さい。
画面説明
*〔OK〕を選択します。
*設定が完了しました。
〔OK〕で、終了します。
《通信・移動》関連付け設定
297
通信・移動
顧問先へマスター&データ送信・移動
※『経理上手くんdbNLProⅡ公益法人編』には当処理はございませんので、ご注意ください。
◆顧問先へ電子メールまたは、メディアを介して、マスター(会社マスター)やデータ(仕訳)を
送信・移動します。
◆転送した仕訳データは「確定仕訳」になり、仕訳を黄色で表示します。
なお、「確定仕訳」は、顧問先側では修正できません。(設定の変更は可能です。)
※オプション販売の為、メール通信のご契約が無い場合は、「メディアへ転送」のみ選択が可能です。
〔事業費・管理費の拡張〕〔小分類科目・明細科目の追加〕等をされているマスターについて
*公益法人dbのシステムでは、事業費・管理費の拡張、小分類科目・明細科目の追加など、随時
科目拡張・追加 が行えますが、残高合併/データ抽出/通信処理など、複数のマスター間で
データのやりとりをされる法人では、科目体系が異なると正しく処理が行えないため、各マスター
間で科目の拡張数、位置・名称を統一するように注意が必要です。
※詳細は、前述「新規会社登録・修正・削除」の「◆[事業費・管理費拡張]について」の項目
を参照して下さい。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《通信・移動》顧問先へマスター&データ送信・移動
298
10
4
5
6
7
8
11
9
項
目
4 移動方法
選択肢
メール送信
詳
細
顧問先へ、電子メールでデータを送信します。
メディアへの転送
リムーバブルメディア等へ転送し、移動します。
「メディアへの転送」を指定時のみ、選択が可能です。
リムーバブルメディアは、メディアをセットした状態で
業務を選択して下さい。
処理中にセットしても認識しません。
顧問先へ送信する際、選択します。
転送した仕訳データは、受信側(顧問先)では、「確定
仕訳」になり、仕訳を黄色で表示します。
なお、「確定仕訳」は、受信側では修正できません。
(設定の変更は可能です。)
マスターを移動する際、選択します。
「確定仕訳」にはなりません。
会社マスター全体を送信します。
仕訳番号(SEQ)を指定して仕訳データを送信します。
転送期間を指定して仕訳データを送信します。
受信側(顧問先)は、指定した月の仕訳と入替わります。
〔データ送信〕または〔データ入替(月指定)〕を指定時
のみ、選択が可能です。
期間を指定します。
〔データ送信〕を指定時のみ、選択が可能です。
仕訳番号(SEQ)を指定します。
〔データ入替(月指定)〕を指定時のみ、選択が可能です。
〔科目名称、摘要辞書/科目対応摘要、枝番残高、仕訳対応
摘要、定型仕訳〕の送信が可能です。
5 デバイス選択
6 転送種別
顧問先へ移動
マスターの移動
7 処理選択
マスター送信
データ送信
データ入替(月指定)
8 範囲指定
月指定
仕訳番号(SEQ)指定
9 その他
送信ファイル
科目名称
摘要辞書/科目対応摘要
枝番残高
仕訳対応摘要
定型仕訳
10
送信先
11
〔送信〕/〔転送〕
「メール送信」時の送信先を選択します。
送信先は、 〔F12〕送信先登録 で行います。
送信または転送を行います。
メール送信の場合、メールソフトを自動起動します。
《通信・移動》顧問先へマスター&データ送信・移動
299
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕送信先登録:メールの送信先(顧問先)を登録します。※
〔End〕処理終了:業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F12〕送信先登録
①
②
③
④
⑤
①
②
③
④
⑤
項
目
シーケンス番号
氏名
メールアドレス
パスワードを設定する
パスワード
詳
細
1〜50
最大20文字
メールアドレスを登録します。
チェックを付けた場合、パスワードを設定します。
パスワードを登録します。
登録内容は *** で表示します。
パスワードを設定すると、顧問先がメールを受信した際、ここで設定したパスワー
ドを入力しなければ、メールを開く事ができなくなります。
《通信・移動》顧問先へマスター&データ送信・移動
300
通信・移動
マスター&データ抽出
◆メールソフトで受信、または、メディアに保存した、マスターやデータを抽出する業務です。
なお、メディアに保存している場合は、「インポート」を行ってから抽出します。
画面説明
①
【A】
②
【メールソフトで受信した場合】
*メールの添付ファイル(MAIL.IZM)を実行した場合、受信エリアに保存します。
上記、受信一覧では、受信エリアの保存状況を表示します。
受信日は、添付ファイル(MAIL.IZM)を実行(受信エリアへ保存)した日時を表示します。
【処理手順】
①抽出するデータをマウスで直接クリックするか、矢印キーで選択し〔Enter〕で確定します。
②〔抽出開始〕ボタンを押します。
③データの場合は、抽出するマスターを選択します。
マスターの場合は、下記選択を行います。
*「受信マスターを新規にマスター登録する」
受信した会社マスターを新規登録します。
*「既存マスターとの入れ替えを行う」
受信した会社マスターと、既存マスターとを入れ替えます。
※データを抽出する際、抽出先マスターが決算確定の場合は、抽出できません。
なお、決算確定マスターとは、過年度マスターで、『新規会社登録・修正・削除』において、
決算確定 を選択しているマスターです。
《通信・移動》マスター&データ抽出
301
【メディアに保存した場合】
*メディアに保存したファイル(MAIL.IZM)をインポートして、受信エリアに保存後、抽出
を行います。受信日は、添付ファイル(MAIL.IZM)をインポートした日時を表示します。
【処理手順】
【A】〔インポート〕を選択します。
*保存メディアよりファイルを指定し、〔開く〕
を選択します。
以降は、【メールソフトで受信した場合】と
同様です。
〔受信データ削除〕
●受信一覧より、受信データを削除します。
該当データを指定し、〔受信データ削除〕で削除します。
*〔OK〕で削除します。
《通信・移動》マスター&データ抽出
302
通信・移動
関連付け設定
◆会計事務所からの「データ(添付ファイル)」を保存するフォルダを作成します。
初回処理時のみ、1度だけ行って下さい。
画面説明
*〔OK〕を選択します。
*設定が完了しました。
〔OK〕で、終了します。
《通信・移動》関連付け設定
303
通信・移動
会計事務所へマスター&データ送信・移動
◆会計事務所へ電子メールまたは、メディアを介して、マスター(会社マスター)やデータ(仕訳)
を送信・移動します。
◆ 未送信データのみ送信 で送信・移動した仕訳データは「転送済み仕訳」になり、仕訳をオレンジ
色で表示します。なお、「転送済み仕訳」は、修正できません。
〔事業費・管理費の拡張〕〔小分類科目・明細科目の追加〕等をされているマスターについて
*公益法人dbのシステムでは、事業費・管理費の拡張、小分類科目・明細科目の追加など、随時
科目拡張・追加 が行えますが、残高合併/データ抽出/通信処理など、複数のマスター間で
データのやりとりをされる法人では、科目体系が異なると正しく処理が行えないため、各マスター
間で科目の拡張数、位置・名称を統一するように注意が必要です。
※詳細は、前述「新規会社登録・修正・削除」の「◆[事業費・管理費拡張]について」の項目
を参照して下さい。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー ※
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー ※
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《通信・移動》会計事務所へマスター&データ送信・移動
304
10
4
5
6
7
8
11
9
項
目
4 移動方法
選択肢
メール送信
メディアへの転送
5 デバイス選択
6 転送種別
会計事務所へ移動
マスターの移動
7 処理選択
未送信データのみ送信
〔会計事務所
へ移動〕
データ入替(月指定)
マスター送信
7 処理選択
マスター送信
〔マスター
データ送信
の移動〕 データ入替(月指定)
8 範囲指定
月指定
仕訳番号(SEQ)指定
詳
細
会計事務所へ、メールでデータを送信します。
リムーバブルメディア等へ転送し、移動します。
「メディアへの転送」を指定時のみ、選択が可能です。
リムーバブルメディアは、メディアをセットした状態で業
務を選択して下さい。処理中にセットしても認識しません。
会計事務所へ送信する際、選択します。
転送した仕訳データは、「確定仕訳」になり、仕訳を黄色
で表示します。
マスターを移動する際、選択します。
新規で入力した仕訳データ(今回(前回送信以降)追加
した仕訳)全部を送信します。
送信データは確定仕訳(仕訳データを黄色で表示)になり、
仕訳データの修正は出来なくなります。
2回目以降は前回送信後、追加した仕訳データ(仕訳デー
タが黄色表示していない分)が未送信データです。
また、範囲指定を行う事で、未送信データを月単位や仕訳
番号(SEQ)で個別に指定する事も可能です。
摘要辞書を追加登録した場合、自動的に送信します。
なお、未送信データが無い場合は、送信できません。
転送期間を指定して仕訳データを送信します。
指定した月の仕訳と入替わります。
ただし、 データ入替 が
可能な仕訳データは、会計
事務所へ送信済みの仕訳デ
ータに限定されます。
会社マスター全体を送信します。
会社マスター全体を送信します。
仕訳番号(SEQ)を指定して仕訳データを送信します。
転送期間を指定して仕訳データを送信します。
指定した月の仕訳と入替わります。
ただし、 データ入替 が可能な仕訳データは、会計事務
所へ送信済みの仕訳データに限定されます。
〔マスター送信〕以外指定時のみ、選択が可能です。
期間を指定します。
〔未送信データのみ送信〕、〔データ送信〕指定時のみ、
選択が可能です。仕訳番号(SEQ)を指定します。
《通信・移動》会計事務所へマスター&データ送信・移動
305
項
目
9 その他
送信ファイル
選択肢
科目名称
摘要辞書/科目対応摘要
枝番残高
仕訳対応摘要
定型仕訳
10
送信先
11
〔送信〕/〔転送〕
詳
細
〔マスター送信〕以外指定時のみ、選択が可能です。
〔科目名称、摘要辞書/科目対応摘要、枝番残高、仕訳対応
摘要、定型仕訳〕の送信が可能です。
「メール送信」時の送信先を選択します。
送信先は、 〔F12〕送信先登録 で行います。
送信または転送を行います。
メール送信の場合、メールソフトを自動起動します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F7〕範囲指定
:「未送信データのみ送信」指定時、未送信データの抽出範囲を指定します。※
〔F12〕送信先登録:メールの送信先(会計事務所)を登録します。※
〔End〕処理終了 :業務を終了します。
※ファンクションキーの詳細は、下記を参照して下さい。
〔F7〕範囲指定
①
②
①
②
項
目
詳
未送信データの抽出範囲を指定します。
〔Shift〕+矢印キーまたはマウスで範囲指定が可能です。
〔Ctrl〕+マウスで直接クリックすると個別指定が可能です。
〔全選択/解除〕
全ての仕訳を選択/解除します。
細
〔F12〕送信先登録
③
④
⑤
⑥
⑦
③
④
⑤
⑥
⑦
項
目
シーケンス番号
氏名
メールアドレス
パスワードを設定する
パスワード
詳
細
1〜50
最大20文字
メールアドレスを登録します。
チェックを付けた場合、パスワードを設定します。
パスワードを登録します。
登録内容は *** で表示します。
パスワードを設定すると、会計事務所がメールを受信した際、ここで設定した
パスワードを入力しなければ、メールを開く事ができなくなります。
《通信・移動》会計事務所へマスター&データ送信・移動
306
通信・移動
マスター&データ抽出
◆メールソフトで受信、または、メディアに保存した、マスターやデータを抽出する業務です。
なお、メディアに保存している場合は、「インポート」を行ってから抽出します。
画面説明
①
【A】
②
【メールソフトで受信した場合】
*メールの添付ファイル(MAIL.IZM)を実行した場合、受信エリアに保存します。
上記、受信一覧では、受信エリアの保存状況を表示します。
受信日は、添付ファイル(MAIL.IZM)を実行(受信エリアへ保存)した日時を表示します。
【処理手順】
①抽出するデータをマウスで直接クリックするか、矢印キーで選択し〔Enter〕で確定します。
②〔抽出開始〕ボタンを押します。
③データの場合は、抽出するマスターを選択します。
マスターの場合は、下記選択を行います。
*「受信マスターを新規にマスター登録する」
受信した会社マスターを新規登録します。
*「既存マスターとの入れ替えを行う」
受信した会社マスターと、既存マスターとを入れ替えます。
※データを抽出する際、抽出先マスターが決算確定の場合は、抽出できません。
なお、決算確定マスターとは、過年度マスターで、『新規会社登録・修正・削除』において、
決算確定 を選択しているマスターです。
《通信・移動》マスター&データ抽出
307
【メディアに保存した場合】
*メディアに保存したファイル(MAIL.IZM)をインポートして、受信エリアに保存後、抽出
を行います。受信日は、添付ファイル(MAIL.IZM)をインポートした日時を表示します。
【処理手順】
【A】〔インポート〕を選択します。
*保存メディアよりファイルを指定し、〔開く〕
を選択します。
以降は、【メールソフトで受信した場合】と
同様です。
〔受信データ削除〕
●受信一覧より、受信データを削除します。
該当データを指定し、〔受信データ削除〕で削除します。
*〔OK〕で削除します。
《通信・移動》マスター&データ抽出
308
表 形 式
【表形式】
1.表形式残高作成
2.表形式部門残高作成
3.表形式仕訳データ取込
4.表形式出納帳データ取込
5.表形式振替伝票データ取込
6.表形式入力フォーマット作成
7.公益表形式残高作成
8.公益表形式部門残高作成
309
310
表形式
表形式残高作成
◆財務マスターの残高からCSV形式(カンマで区切られた形式)のファイルを作成します。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》表形式残高作成
311
5
4
6
7
8
9
10
項
目
4 出力形式
5 処理月
6 抽出期間
11
選択肢
試算表
推移表
実績表
各月発生
前年対比試算表
推移表(前期+当期)
当期/前期/前々期/
3期前/4期前
7 ドライブ名
8 ファイル名
9 前期以前の出力科目数を当期と同じにする
10
ファイル名に会社番号を反映させる
11
〔残高作成〕
詳
細
指定月による「試算表形式」
12 ヶ月分と決修分の各月累計による「推移表形式」
12 ヶ月分と決修分の各月発生差額による「実績表形式」
12 ヶ月分と決修分の各月貸借発生額による「各月発生形式」
前年と当期の対比試算表
前年と当期の推移表
試算表/前年対比試算表 指定時のみ選択が可能です。
抽出期間を選択します。
残高発生がある期のみ選択が可能です。
表形式ファイルを作成するデバイスを選択します。
表形式ファイルを作成するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区切
って下さい。
前期以前の出力科目数を当期と同じにするかどうかの選択
です
チェックを外すと、前期以前は、発生科目のみ出力します。
チェックを付けた場合、作成されるファイル名に、会社コ
ードを反映します。
(例.会社コードが 1234 の場合)
試算表
… SISA1234.CSV
枝番試算表 … EDSI1234.CSV
チェックを外すと最終に作成したファイル名が反映されま
すのでご注意下さい。
表形式残高の作成を開始します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》表形式残高作成
312
表形式
表形式部門残高作成
◆部門処理を行っているマスターから、試算表・推移表・実績表・各月発生形式で、CSV形式
(カンマで区切られた形式)のファイルを作成します。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》表形式部門残高作成
313
4
8
5
9
6
7
10
11
13
12
項
目
4 作成形式選択
選択肢
残高作成
枝番残高作成
5 出力形式
試算表形式
推移表形式
実績表形式
各月発生形式
6 抽出期間
7 ドライブ名
8 処理月
9 部門出力方法
全部門出力
部門範囲指定
10
ファイル名
11
12
損益科目のみ出力
ファイル名に
会社番号を反映させる
13
〔残高作成〕
詳
細
財務仕訳データから部門コードの付いているデータを抽出し、部門
毎に残高集計してファイルを作成します。
上記、「残高作成」の形式に、 枝番 および 枝番名称 を加え
てファイルを作成します。
指定月による「試算表形式」
12 ヶ月分と決修分の各月累計による「推移表形式」
12 ヶ月分と決修分の各月発生差額による「実績表形式」
12 ヶ月分と決修分の各月貸借発生額による「各月発生形式」
「作成形式選択」で 残高作成 を選択している場合のみ指定可能
です。抽出期間を選択します。
前期、前々期に残高がない場合は、当期のみ指定になります。
表形式ファイルを作成するデバイスを選択します。
「出力形式」で 試算表形式 を選択している場合のみ指定可能です。
全ての部門を出力します。
指定した部門を出力します。
部門番号を範囲で指定します。
表形式ファイルを作成するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区切って下さい。
チェックを付けた場合、損益科目に限定されます。
チェックを付けた場合、作成するファイル名に、会社コードを反映
します。(例.会社コードが 1234 の場合)
試算表
… SISA1234.CSV
枝番試算表 … EDSI1234.CSV
※チェックを外すと最終に作成したファイル名が反映されますので
ご注意下さい。
表形式残高の作成を開始します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》表形式部門残高作成
314
表形式
表形式仕訳データ取込
◆仕訳形式の表形式ファイルから、財務マスターへデータの取込を行います。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》表形式仕訳データ取込
315
4
5
6
7
8
9
項
目
4 入力形式
5 ドライブ名
6 ファイル名
7 〔データ取込〕
8 正常転送
9 スキップ
詳
細
仕訳形式/db公益仕訳形式
仕訳データ取込を行う表形式ファイルが存在するドライブを選択します。
仕訳データ取込を行う表形式ファイルが存在するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区切って下さい。
表形式仕訳データファイルから仕訳の取込を開始します。
財務マスターに転送された仕訳数。
財務マスターに転送されなかった仕訳数。
スキップ欄に表示がある場合は、Excel等でCSVファイルの入力個所を
チェックして下さい。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》表形式仕訳データ取込
316
表形式
表形式出納帳データ取込
◆出納帳形式の表形式ファイルから、財務マスターへデータの取込を行います。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》表形式出納帳データ取込
317
4
5
6
7
8
9
項
目
4 入力形式
5 ドライブ名
6 ファイル名
7 〔データ取込〕
8 正常転送
9 スキップ
詳
細
出納帳形式/db公益出納帳形式
出納帳データ取込を行う表形式ファイルが存在するドライブを選択します。
出納帳データ取込を行う表形式ファイルが存在するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区切って下さい。
表形式出納帳データファイルから仕訳の取込を開始します。
財務マスターに転送された仕訳数。
財務マスターに転送されなかった仕訳数。
スキップ欄に表示がある場合は、Excel等でCSVファイルの入力個所を
チェックして下さい。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》表形式出納帳データ取込
318
表形式
表形式振替伝票データ取込
◆振替伝票形式の表形式ファイルから、財務マスターへデータの取込を行います。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》表形式振替伝票データ取込
319
4
5
6
7
8
9
項
目
4 入力形式
5 ドライブ名
6 ファイル名
7 〔データ取込〕
8 正常転送
9 スキップ
詳
細
「db公益振替伝票形式」
振替伝票データ取込を行う表形式ファイルが存在するドライブを選択します。
振替伝票データ取込を行う表形式ファイルが存在するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区切って下さい。
表形式振替伝票データファイルから仕訳の取込を開始します。
財務マスターに転送された仕訳数。
財務マスターに転送されなかった仕訳数。
スキップ欄に表示がある場合は、Excel等でCSVファイルの入力個所を
チェックして下さい。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》表形式振替伝票データ取込
320
表形式
表形式入力フォーマット作成
◆表形式データ取込業務でデータを取込む際に使用する雛形ファイルを作成します。
入力データは、「表形式仕訳(出納帳)データ取込」業務で、財務マスターに取り込みが可能です。
画面説明
1
3
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、 3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》表形式入力フォーマット作成
321
4
5
6
7
8
項
目
4 入力形式
5
6
7
8
選択肢
詳
細
作成する表形式ファイルの種類を選択します。
仕訳形式
出納帳形式
db公益仕訳形式
db公益出納帳形式
db公益振替伝票形式
基本科目
「出納帳形式」または「db公益出納帳形式」を指定した場合のみ選択が可能です。
科目指定後、〔.(ピリオド)+枝番〕または、〔科目+.(ピリオド)+枝番〕で
指定します。
ドライブ名
作成するドライブ名を選択します。
ファイル名
作成するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区切って下さい。
〔データ取込〕 表形式出納帳データファイルから仕訳の取込を開始します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
●【事管区分】について
*「事管区分」は、事業費、管理費 にそれぞれ同一コードが割り振られた場合に使用するもので、
この数字番目の 事業費 または 管理費 グループの科目である事を示すものです。
もし同一コードが割り振られた場合にこの区分を設定していなかった場合は、最初に見つかった
科目が使用されます。
「仕訳形式」や「出納帳形式」ではこの区分が設定されない方法で変換されます。
《表形式》表形式入力フォーマット作成
322
【表形式レイアウト(仕訳形式)】
日付
決修
伝票番号
部門コード
借方コード
借方名称
借方枝番
借方枝番摘要
貸方コード
貸方名称
貸方枝番
貸方枝番摘要
金額
摘要
税区分
対価
仕入区分
売上業種区分
ダミー1〜3
日付は年月日、または月日を入力します。
年月日を入力した場合は、決算期間のチェックも行います。
また、年が3桁以上の入力は西暦、2桁以下が和暦と判断します。
月日の入力は必ず行って下さい。
年と月と日の間には必ず、「.」「年」「月」「日」等で区切って下さい。
例) Hxx.4.1、平成 xx 年 4 月 1 日、4 月1日、04.01
1=決修、0 または空白=通常
または、日付欄に、「00.31」と入力しても構いません。
最大7桁まで入力が可能です。
最大8桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大13桁まで入力が可能です。
最大漢字40文字まで入力が可能です。
半角文字は、全角文字で変換されます。
01=税抜き、02=非課税、03=一括税抜き、04=枠外、11=税込
入力が無い場合は、基本設定の税区分が適用されます。
最大13桁まで入力が可能です。
1=課税、2=非課税、3=共通
消費税設定が『個別対応』選択時に入力が必要になります。
10000=その他、1000=卸売、100=小売、10=製造、1=サービス
簡易課税兼営事業設定時に入力が必要です。
使用しません。
※Excelを使用される場合は、後述「Excelでの入力手順」を参照して下さい。
【表形式レイアウト(出納帳形式)】
日付
決修
伝票番号
部門コード
相手方コード
相手方名称
相手方枝番
相手方枝番摘要
日付は年月日、または月日を入力します。
年月日を入力した場合は、決算期間のチェックも行います。
また、年が3桁以上の入力は西暦、2桁以下が和暦と判断します。
月日の入力は必ず行って下さい。
年と月と日の間には必ず、「.」「年」「月」「日」等で区切って下さい。
例) Hxx.4.1、平成 xx 年 4 月 1 日、4 月1日、04.01
1=決修、0 または空白=通常
または、日付欄に、「00.31」と入力しても構いません。
最大7桁まで入力が可能です。
最大8桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
《表形式》表形式入力フォーマット作成
323
摘要
入金
出金
差額
税区分
仕入区分
売上業種区分
対価
最大漢字40文字まで入力が可能です。
半角文字は、全角文字で変換されます。
最大13桁まで入力が可能です。
最大13桁まで入力が可能です。
最大13桁まで入力が可能です。
01=税抜き、02=非課税、03=一括税抜き、04=枠外、11=税込
入力が無い場合は、基本設定の税区分が適用されます。
1=課税、2=非課税、3=共通
消費税設定が『個別対応』選択時に入力が必要になります。
10000=その他、1000=卸売、100=小売、10=製造、1=サービス
簡易課税兼営事業設定時に入力が必要です。
最大13桁まで入力が可能です。
※Excelを使用される場合は、後述「Excelでの入力手順」を参照して下さい。
【表形式レイアウト(db公益仕訳形式)】
日付
決修
伝票番号
借方部門コード
借方事管区分
借方コード
借方名称
借方枝番
借方枝番摘要
貸方部門コード
貸方事管区分
貸方コード
貸方名称
貸方枝番
貸方枝番摘要
金額
摘要
税区分
対価
仕入区分
売上業種区分
ダミー1〜3
日付は年月日、または月日を入力します。
年月日を入力した場合は、決算期間のチェックも行います。
また、年が3桁以上の入力は西暦、2桁以下が和暦と判断します。
月日の入力は必ず行って下さい。
年と月と日の間には必ず、「.」「年」「月」「日」等で区切って下さい。
例) Hxx.4.1、平成 xx 年 4 月 1 日、4 月1日、04.01
1=決修、0 または空白=通常
または、日付欄に、「00.31」と入力しても構いません。
最大7桁まで入力が可能です。
最大8桁まで入力が可能です。
最大2桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大8桁まで入力が可能です。
最大2桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大13桁まで入力が可能です。
最大漢字40文字まで入力が可能です。
半角文字は、全角文字で変換されます。
01=税抜き、02=非課税、03=一括税抜き、04=枠外、11=税込
入力が無い場合は、基本設定の税区分が適用されます。
最大13桁まで入力が可能です。
1=課税、2=非課税、3=共通
消費税設定が『個別対応』選択時に入力が必要になります。
10000=その他、1000=卸売、100=小売、10=製造、1=サービス
簡易課税兼営事業設定時に入力が必要です。
使用しません。
※Excelを使用される場合は、後述「Excelでの入力手順」を参照して下さい。
《表形式》表形式入力フォーマット作成
324
【表形式レイアウト(db公益出納帳形式)】
日付
決修
伝票番号
部門コード
相手方部門コード
相手方事管区分
相手方コード
相手方名称
相手方枝番
相手方枝番摘要
摘要
入金
出金
差額
税区分
仕入区分
売上業種区分
対価
日付は年月日、または月日を入力します。
年月日を入力した場合は、決算期間のチェックも行います。
また、年が3桁以上の入力は西暦、2桁以下が和暦と判断します。
月日の入力は必ず行って下さい。
年と月と日の間には必ず、「.」「年」「月」「日」等で区切って下さい。
例) Hxx.4.1、平成 xx 年 4 月 1 日、4 月1日、04.01
1=決修、0 または空白=通常
または、日付欄に、「00.31」と入力しても構いません。
最大7桁まで入力が可能です。
最大8桁まで入力が可能です。
最大8桁まで入力が可能です。
最大2桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大漢字40文字まで入力が可能です。
半角文字は、全角文字で変換されます。
最大13桁まで入力が可能です。
最大13桁まで入力が可能です。
最大13桁まで入力が可能です。
01=税抜き、02=非課税、03=一括税抜き、04=枠外、11=税込
入力が無い場合は、基本設定の税区分が適用されます。
1=課税、2=非課税、3=共通
消費税設定が『個別対応』選択時に入力が必要になります。
10000=その他、1000=卸売、100=小売、10=製造、1=サービス
簡易課税兼営事業設定時に入力が必要です。
最大13桁まで入力が可能です。
※Excelを使用される場合は、後述「Excelでの入力手順」を参照して下さい。
【表形式レイアウト(db公益振替伝票形式)】
日付
決修
伝票番号
借方金額
借方部門コード
借方事管区分
借方コード
借方名称
借方枝番
借方枝番摘要
日付は年月日、または月日を入力します。
年月日を入力した場合は、決算期間のチェックも行います。
また、年が3桁以上の入力は西暦、2桁以下が和暦と判断します。
月日の入力は必ず行って下さい。
年と月と日の間には必ず、「.」「年」「月」「日」等で区切って下さい。
例) Hxx.4.1、平成 xx 年 4 月 1 日、4 月1日、04.01
1=決修、0 または空白=通常
または、日付欄に、「00.31」と入力しても構いません。
最大7桁まで入力が可能です。
最大13桁まで入力が可能です。
最大8桁まで入力が可能です。
最大2桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
《表形式》表形式入力フォーマット作成
325
借方税区分
借方対価
借方仕入区分
借方売上業種区分
摘要
貸方部門コード
貸方事管区分
貸方コード
貸方名称
貸方枝番
貸方枝番摘要
貸方税区分
貸方対価
貸方仕入区分
貸方売上業種区分
貸方金額
ダミー1〜6
01=税抜き、02=非課税、03=一括税抜き、04=枠外、11=税込
入力が無い場合は、基本設定の税区分が適用されます。
最大13桁まで入力が可能です。
1=課税、2=非課税、3=共通
消費税設定が『個別対応』選択時に入力が必要になります。
10000=その他、1000=卸売、100=小売、10=製造、1=サービス
簡易課税兼営事業設定時に入力が必要です。
最大漢字40文字まで入力が可能です。
半角文字は、全角文字で変換されます。
最大8桁まで入力が可能です。
最大2桁まで入力が可能です。
4桁まで入力が可能です。
必ず入力して下さい。省略する事は出来ません。
最大漢字7文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
最大6桁まで入力が可能です。
最大漢字10文字まで入力が可能です。(名称は変換されません)
01=税抜き、02=非課税、03=一括税抜き、04=枠外、11=税込
入力が無い場合は、基本設定の税区分が適用されます。
最大13桁まで入力が可能です。
1=課税、2=非課税、3=共通
消費税設定が『個別対応』選択時に入力が必要になります。
10000=その他、1000=卸売、100=小売、10=製造、1=サービス
簡易課税兼営事業設定時に入力が必要です。
最大13桁まで入力が可能です。
使用しません。
※Excelを使用される場合は、後述「Excelでの入力手順」を参照して下さい。
《表形式》表形式入力フォーマット作成
326
Excelでの入力手順
1、前作業で作成したリムーバブルメディアをパソコンにセットします。
2、Excelを選択
3、ファイル(F)→開く→検索先 リムーバブルメディアを選択
4、ファイル名・ファイルの種類を すべてのファイル(**) を選択
5、SIWAKE.CSV(表形式仕訳デ−タ)または SUITOU.CSV(表形式出納帳デ−タ)を選択し、
開く をクリック
6、表入力画面が表示される。
借方枝番コ‑ド・貸方枝番コ‑ド等が表示されるが、入力の必要のないものはセルの幅を狭
めて見やすくして下さい。
ただし、行・列の数は変更しないで下さい。
7、日付の入力は 6 又は 7 桁で 2 桁ごとの区切りには / を使用します。
(例)(Excel97)平成 xx 年 1 月 1 日→xx/01/01 ENTER で
(Excel2000) hxx/01/01 ENTER で Hxx.01.01 となる。
各欄必ず入力(同上省略は不可)
8、仕訳入力が終了すれば、 F ファイルを閉じる を選択します。
9、 SIWAKE.CSV(SUITOU.CSV)はExcelxxのファイルではありません。
変更を保存しますか と表示します。
はい(Y) をクリックして下さい。
10、保存先をリムーバブルメディアにして保存して下さい。
「ファイルx¥SIWAKE.csv(SUITOU.csv)は既に存在します。既存のファイルを置き換
えますか」と表示します。
はい(Y) をクリックして下さい。
以上でExcelでの作業は終了です。
《表形式》表形式入力フォーマット作成
327
表形式
公益表形式残高作成
◆公益法人マスターの 科目残高 や 予算 からCSV形式(カンマで区切られた形式)のファ
イルを作成します。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》公益表形式残高作成
328
4
6
5
8
9
10
11
12
項
目
選択肢
4 タイトル表示(XXX 作成)
5 出力形式
科目予算
科目残高+予算(各月)
資金残高+予算(各月)
科目残高+予算(累計)
資金残高+予算(累計)
6 処理月
8 ドライブ名
9 ファイル名
10
抽出科目
11
予備費を出力する
変更後予算額を追加する/
変更後予算額および前年度決算額を追加する
ファイル名に会社番号を反映させる
前残、借方発生、貸方発生を追加する
〔予算作成〕
12
予算科目のみ/全ての科目
金額発生科目のみ対象とする
詳
細
5 の選択に応じて表示が変ります。
作成する表形式ファイルの種類を選択します。
「出力形式」で、 科目予算 以外を指定している場合
に選択が可能です。
表形式ファイルを作成するデバイスを選択します。
表形式ファイルを作成するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区
切って下さい。
抽出科目の対象を選択します。
チェックを付けた場合、金額発生のある科目のみ対象と
します。
該当項目を選択します。
〔スペース〕 で切り替えを行います。
マウスで直接、選択する事も可能です。
表形式の作成を開始します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》公益表形式残高作成
329
表形式
公益表形式部門残高作成
◆公益法人マスターで、部門処理を行っているマスターから、CSV形式(カンマで区切られた
形式)のファイルを作成します。
画面説明
3
1
2
1 メニューバー
2 プログラムツールバー
3 会社選択ツールバー
※ 1 、3 の詳細は、前述「仕訳入力」の該当項目を参照して下さい。
《表形式》公益表形式部門残高作成
330
4
6
5
7
8
9
10
11
項
目
選択肢
4 タイトル表示(XXX 作成)
5 出力形式
科目予算
科目残高+予算(各月)
資金残高+予算(各月)
科目残高+予算(累計)
資金残高+予算(累計)
6 処理月
7 部門出力方法
全部門
部門範囲指定
8 ドライブ名
9 ファイル名
10
抽出科目
11
変更後予算額を追加する/
変更後予算額および前年度決算額を追加する
ファイル名に会社番号を反映させる
前残、借方発生、貸方発生を追加する
〔予算作成〕
12
予算科目のみ/全ての科目
金額発生科目のみ対象とする
13
詳
細
5 の選択に応じて表示が変ります。
作成する表形式ファイルの種類を選択します。
「出力形式」で、 科目予算 以外を指定している場合
に選択が可能です。
全ての部門を出力します。
指定した部門を出力します。
部門番号を範囲で指定します。
表形式ファイルを作成するデバイスを選択します。
表形式ファイルを作成するファイル名を指定します。
ファイル名にディレクトリを含める場合は、 ¥ で区
切って下さい。
抽出科目の対象を選択します。
チェックを付けた場合、金額発生のある科目のみ対象と
します。
該当項目を選択します。
〔スペース〕 で切り替えを行います。
マウスで直接、選択する事も可能です。
表形式の作成を開始します。
【ファンクションキー】
〔F2〕前項目
:前項目に戻ります。
〔F12〕ファイル名:「ファイル名」を初期設定状態に戻します。
〔End〕処理終了:業務を終了します。
《表形式》公益表形式部門残高作成
331
《表形式》公益表形式部門残高作成
332
科目名称一覧
【科目名称一覧】
●科目名称一覧
●「入力」表示科目一覧
●合計名称一覧
●出力用特殊名称
●科目対応摘要一覧
●摘要辞書一覧
333
334
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
入力コード
0999
0998
0101
0102
0103
0111
0112
0113
0114
0115
0116
0117
0118
0119
0120
0121
0122
0123
0124
0125
0126
0127
0128
0129
0130
0131
0132
0133
0134
0135
0136
0137
0138
0139
0140
0141
0142
0143
0144
0145
0151
0152
0153
0154
0155
0161
0162
0163
0164
0175
属性 科 目 名 称
諸
口
資 金 諸 口
現
金
小 口 現 金
受 取 小切手
当座 預金 1
当座 預金 2
当座 預金 3
当座 預金 4
当座 預金 5
当座 預金 6
当座 預金 7
当座 預金 8
当座 預金 9
当座 預金 10
普通 預金 1
普通 預金 2
普通 預金 3
普通 預金 4
普通 預金 5
普通 預金 6
普通 預金 7
普通 預金 8
普通 預金 9
普通 預金 10
定期 預金 1
定期 預金 2
定期 預金 3
定期 預金 4
定期 預金 5
定期 預金 6
定期 預金 7
定期 預金 8
定期 預金 9
定期 預金 10
郵便 貯金 1
郵便 貯金 2
郵便 貯金 3
郵便 貯金 4
郵便 貯金 5
他 預 金 1
他 預 金 2
他 預 金 3
他 預 金 4
他 預 金 5
受 取 手 形
未 収 会 費
未
収
金
前
払
金
債権貸倒引当金
50音
ショクチ
シキンショク
ゲンキン
コグチゲ
ウケトリコキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
トウザヨキ
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
フツウヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
テイキヨキン
ユウビンチ
ユウビンチ
ユウビンチ
ユウビンチ
ユウビンチ
タヨキン
タヨキン
タヨキン
タヨキン
タヨキン
ウケトリテカ
ミシュウカイ
ミシュウキン
マエバライ
サイケンカシ
固定/入力表示
科目摘要 課税区分
1/
1
2/
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
3
8-09
8-10
8-11
8-12
8-13
8-14
8-15
8-16
7-09
3/
4/
5/
335
7-10
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
貸借
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/△
入力
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
9993
9985
1016
1024
1032
1115
1123
1131
1149
1156
1164
1172
1180
1198
1206
1214
1222
1230
1248
1255
1263
1271
1289
1297
1305
1313
1321
1339
1347
1354
1362
1370
1388
1396
1404
1412
1420
1438
1446
1453
1511
1529
1537
1545
1552
1610
1628
1636
1644
1750
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
属性 科 目 名 称
0165 非有 有 価 証 券
0176
棚 卸 資 産
0166
貯
蔵
品
0167
立
替
金
0168
短 期 貸付金
0169
仮
払
金
0170
他 流動 資産
0174
繰延 税金資産
0171
仮払 消費税等
0172
未収 消費税等
0173
貸 倒 引当金
0211
一般基財・土地
0212
指定基財・土地
0213
一般基財・建物
0214
指定基財・建物
0215
一般基財減償引
0216
指定基財減償引
0217
一般基財投有券
0218
指定基財投有券
0219
一般 基本財産
0221
指定 基本財産
0222
一般他基本財産
0223
指定他基本財産
0224
基本財産基金1
0225
基本財産基金2
0231
一般退給引資産
0232
指定退給引資産
0233
他)退給引資産
0234
一般減償引資産
0235
指定減償引資産
0236
他)減償引資産
0237
一般特資・土地
0238
指定特資・土地
0239
他)特資・土地
0241
一般特資・建物
0242
指定特資・建物
0243
他)特資・建物
0244
一般購入積資1
0245
指定購入積資1
0246
他)購入積資1
0247
一般購入積資2
0248
指定購入積資2
0249
他)購入積資2
0251
一般 積立資産
0252
指定 積立資産
0253
他)積立 資産
0254
一般事積立預金
0255
指定事積立預金
0256
他)事積立預金
0293
一般特資投有券
入力コード
50音
ユウカショウ
タナオロシシ
チョゾウヒ
タテカエキン
タンキカシツ
カリバライ
タリュウド
クリノベセ
カリバライ
ミシュウショ
カシダオレ
イッパンキ
シテイキホン
イッパンキ
シテイキホン
イッパンキ
シテイキホン
イッパンキ
シテイキホン
イッパンキ
シテイキホン
イッパンタ
シテイタキホ
キホンザイ
キホンザイ
イッパンタ
シテイタイシ
タタイショク
イッパンケ
シテイゲン
タゲンカシ
イッパント
シテイトクテ
タトクテイシ
イッパント
シテイトクテ
タトクテイシ
イッパンコ
シテイコウニ
タコウニュウ
イッパンコ
シテイコウニ
タコウニュウ
イッパンツ
シテイツミタ
タツミタテシ
イッパンシ
シテイジキ
タジギョ
イッパント
固定/入力表示
336
7-11
7-12
7-13
7-14
7-15
7-16
7-17
8-17
8-18
8-19
8-20
8-21
8-22
8-23
8-24
8-25
8-26
8-27
8-28
8-29
8-30
8-31
8-32
8-33
8-34
8-35
8-36
8-37
8-38
8-39
科目摘要 課税区分
5
非課税
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
貸借
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/△
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
入力
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
1651
1768
1669
1677
1685
1693
1701
1743
1719
1727
1735
2113
2121
2139
2147
2154
2162
2170
2188
2196
2212
2220
2238
2246
2253
2311
2329
2337
2345
2352
2360
2378
2386
2394
2410
2428
2436
2444
2451
2469
2477
2485
2493
2519
2527
2535
2543
2550
2568
2931
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
入力コード
0294
0295
0257
0258
0259
0296
0297
0261
0262
0263
0264
0265
0266
0267
0268
0269
0271
0270
0272
0277
0273
0278
0274
0275
0276
0281
0288
0282
0289
0283
0284
0285
0286
0287
0290
0291
0292
0311
0312
0313
0314
0315
0325
0326
0316
0317
0318
0319
0323
0324
属性 科 目 名 称
指定特資投有券
他)特資投有券
一般他特定資産
指定他特定資産
他)特定 資産
特定資産基金1
特定資産基金2
固資 建
物
固資 構
築
物
固資 車 両 運搬具
固資 什 器 備 品
非土 土
地
固資 建 設 仮勘定
固資 有形固定資産1
固資 有形固定資産2
固資 他有形固定資産
固資 減価償却累計額
固資 減損損失累計額
固資 借 地 権 1
固資 借 地 権 2
固資 電話加入権 1
固資 電話加入権 2
固資 無形固定資産1
固資 無形固定資産2
固資 他無形固定資産
固資 敷
金 1
固資 敷
金 2
固資 保 証 金 1
固資 保 証 金 2
非有 投資 有価証券
非有 子会社 株 式
非有 関連会社 株式
固資 長 期 貸付金
固資 他 固定 資産
長期繰延税資産
繰延消費税額等
長期貸倒引当金
支 払 手 形
未
払
金
前
受
金
預
り
金
短 期 借入金
一年返済長借入
賞 与 引当金
仮
受
金
流動 負債 1
流動 負債 2
他 流動 負債
未払 法人税等
繰延 税金負債
50音 固定/入力表示 科目摘要
シテイトクテ
8-40
タトクテイシ
イッパンタ
シテイタトク
タトクテイシ
トクテイシサ
トクテイシサ
タテモノ
7-18
コウチクブ
7-19
シャリョウウ
7-20
ジュウキヒ
7-21
トチ
7-22
ケンセツカリ
7-23
ユウケイコテ
ユウケイコテ
タユウケイコ
ゲンカショ
7-24
ゲンソンソ
シャクチケン
7-25
シャクチケン
デンワカニ
7-26
デンワカニ
ムケイコテイ
ムケイコテイ
タムケイコテ
シキキン
7-27
シキキン
ホショウキン
7-28
ホショウキン
トウシユウカ
7-29
コガイシャ
7-30
カンレンガ
7-31
チョウキカシ
7-32
タコテイシサ
チョウキクリ
クリノベシ
チョウキカシ
シハライテカ
7-33
ミバライキ 6/
マエウケキン 7/
アズカリキ 8/
28
タンキカリイ
7-34 27
イチネンナイ
7-35
ショウヨヒキ
カリウケキン
リュウドウ
リュウドウ
タリュウド
ミバライホ
クリノベセ
337
課税区分
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
課税
課税
課税
課税
非課税
不課税
課税
課税
課税
不課税
不課税
非課税
非課税
課税
課税
課税
課税
課税
不課税
不課税
不課税
不課税
非課税
非課税
非課税
不課税
課税
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
貸借
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/△
借/△
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/△
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
入力 OCR入力コード
−−− 2949
−−− 2956
−−− 2576
−−− 2584
−−− 2592
−−− 2964
−−− 2972
標準(内) 2618
標準(内) 2626
標準(内) 2634
標準(内) 2642
−−− 2659
−−− 2667
標準(内) 2675
標準(内) 2683
標準(内) 2691
−−− 2717
−−− 2709
−−− 2725
−−− 2774
標準(内) 2733
標準(内) 2782
標準(内) 2741
標準(内) 2758
標準(内) 2766
−−− 2816
−−− 2881
−−− 2824
−−− 2899
−−− 2832
−−− 2840
−−− 2857
−−− 2865
標準(内) 2873
−−− 2907
−−− 2915
−−− 2923
−−− 3111
−−− 3129
−−− 3137
−−− 3145
−−− 3152
−−− 3251
−−− 3269
−−− 3160
−−− 3178
−−− 3186
−−− 3194
−−− 3236
−−− 3244
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
入力コード
0321
0322
0331
0332
0337
0340
0333
0338
0334
0335
0336
0339
0511
0512
0513
0514
0515
0516
0519
0517
0518
0521
0522
0523
0524
0525
0526
0527
0528
0531
0532
0533
0534
0535
0536
0537
0538
0539
0541
0542
0543
0544
0545
0546
0547
0548
0549
0572
0551
0552
属性 科 目 名 称
仮受 消費税等
未払 消費税等
長 期 借入金
退給付引当/事
退給付引当/管
役員慰労引当金
受入 保証金1
受入 保証金2
固定 負債 1
固定 負債 2
他 固定 負債
長期繰延税負債
売上 基財 受取利息
売上 基財受取配当金
売上 基財受取賃貸料
売上 他 基財運用益
売上 特資 受取利息
売上 特資受取配当金
売上 特資受取賃貸料
売上 特定資産運用益
売上 他 特資運用益
売上 受取 入会金1
売上 受取 入会金2
売上 受取 入会金3
売上 他 受取入会金
売上 正会員受取会費
売上 特会員受取会費
売上 賛会員受取会費
売上 他 受取 会費
売上 事業 収益 1
売上 事業 収益 2
売上 事業 収益 3
売上 事業 収益 4
売上 事業 収益 5
売上 事業 収益 6
売上 事業 収益 7
売上 事業 収益 8
売上 他 事業 収益
売上 受取国庫補助金
売上 受取地公補助金
売上 受取民間補助金
売上 受 託 収 益
売上 他 受託 収益
売上 受取国庫助成金
売上 受取地公助成金
売上 受取民間助成金
売上 他受取補助金等
売上 受取補助金振替
売上 受取 負担金1
売上 受取 負担金2
50音
カリウケショ
ミバライシ
チョウキカリ
タイショクキ
タイショクキ
ヤクインタイ
ウケイレホシ
ウケイレホシ
コテイフサイ
コテイフサイ
タコテイフサ
チョウキクリ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
タキホンザ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
タトクテイシ
ウケトリニュ
ウケトリニュ
ウケトリニュ
タウケトリニ
セイカイイン
トクベツカ
サンジョカ
タウケトリカ
ジギョウ
ジギョウ
ジギョウ
ジギョウ
ジギョウ
ジギョウ
ジギョウ
ジギョウ
タジギョ
ウケトリコッ
ウケトリチホ
ウケトリミン
ジュタクシ
タジュタク
ウケトリコッ
ウケトリチホ
ウケトリミン
タウケトリホ
ウケトリホシ
ウケトリフタ
ウケトリフタ
固定/入力表示
338
7-36
7-37
7-38
7-39
7-40
3-09
3-10
3-11
3-12
3-13
3-14
3-15
3-16
3-17
3-18
3-19
3-20
3-21
3-22
3-23
3-24
3-25
3-26
3-27
3-28
3-29
3-30
3-31
3-32
科目摘要 課税区分
27
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
非課税
不課税
課税
不課税
非課税
不課税
課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
不課税
不課税
不課税
課税
課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
貸借
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
入力 OCR入力コード
−−− 3210
−−− 3228
−−− 3319
−−− 3327
−−− 3376
−−− 3400
−−− 3335
−−− 3384
−−− 3343
−−− 3350
−−− 3368
−−− 3392
−−− 5116
−−− 5124
標準(内) 5132
−−− 5140
−−− 5157
−−− 5165
標準(内) 5199
−−− 5173
−−− 5181
−−− 5215
−−− 5223
−−− 5231
−−− 5249
−−− 5256
−−− 5264
−−− 5272
−−− 5280
標準(内) 5314
標準(内) 5322
標準(内) 5330
標準(内) 5348
標準(内) 5355
標準(内) 5363
標準(内) 5371
標準(内) 5389
標準(内) 5397
−−− 5413
−−− 5421
−−− 5439
標準(内) 5447
標準(内) 5454
−−− 5462
−−− 5470
−−− 5488
−−− 5496
−−− 5728
−−− 5512
−−− 5520
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
入力コード
0553
0554
0573
0555
0556
0557
0558
0574
0561
0562
0563
0564
0565
0566
0567
0568
0569
0571
0611
0612
0613
0614
0615
0616
0617
0618
0619
0621
0622
0623
0624
0625
0626
0627
0628
0629
0631
0632
0633
0634
0635
0636
0640
0650
0637
0638
0639
0641
0642
0643
属性
売上
売上
売上
売上
売上
売上
売上
売上
受利
売上
売上
売上
売上
売上
売上
売上
売上
売上
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
科 目 名 称
受取 負担金3
他 受取負担金
受取負担金振替
受 取 寄付金
募 金 収 益
他受取寄付金1
他受取寄付金2
受取寄付金振替
受 取 利 息
受 取 配当金
有価証券運用益
雑 収 益 1
雑 収 益 2
雑 収 益 3
雑 収 益 4
雑 収 益 5
他 雑 収 益
他会計 繰入額
事)給料 手当
事)臨時雇賃金
事)退給付費用
事)福利厚生費
事)人件費 1
事)人件費 2
事)他 人件費
事)旅費交通費
事)通信運搬費
事)減価償却費
事)消什備品費
事)消耗 品費
事)修 繕 費
事)印刷製本費
事)燃 料 費
事)光熱水料費
事)賃 借 料
事)保 険 料
事)諸 謝 金
事)租税 公課
事)支払負担金
事)支払助成金
事)支払寄付金
事)委 託 費
事)リース 料
事)有証券運損
事)雑
費
事)経 費 1
事)経 費 2
事)経 費 3
事)経 費 4
事)経 費 5
50音
ウケトリフタ
タウケトリフ
ウケトリフタ
ウケトリキフ
ボキンシュ
タウケトリキ
タウケトリキ
ウケトリキフ
ウケトリリソ
ウケトリハイ
ユウカショウ
ザツシュウ
ザツシュウ
ザツシュウ
ザツシュウ
ザツシュウ
タザツシュ
タカイケイク
キュウリョウ
リンジヤト
タイショクキ
フクリコウセ
ジンケンヒ
ジンケンヒ
タジンケン
リョヒコウツ
ツウシンウン
ゲンカショ
ショウモウシ
ショウモウヒ
シュウゼン
インサツセイ
ネンリョウヒ
コウネツスイ
チンシャクリ
ホケンリョウ
ショシャキン
ソゼイコウ
シハライフタ
シハライジ
シハライキフ
イタクヒ
リースリョウ
ユウカショウ
ザッピ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
固定/入力表示
339
科目摘要 課税区分
3-33
3-34
3-35
3-36
3-37
3-38
3-39
3-40
1-09
1-10
1-11
1-12
1-13
1-14
1-15
1-16
1-17
1-18
1-19
1-20
1-21
1-22
1-23
1-24
1-25
1-26
1-27
1-28
1-29
1-30
1-31
1-32
1-33
1-34
1-35
20
21
7
7
9
17
10
13
11
23
15
14
18
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
非課税
不課税
非課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
課税
課税
不課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
非課税
課税
不課税
課税
不課税
不課税
課税
課税
不課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
貸借
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
入力 OCR入力コード
−−− 5538
−−− 5546
−−− 5736
−−− 5553
−−− 5561
−−− 5579
−−− 5587
−−− 5744
−−− 5611
−−− 5629
−−− 5637
標準(内) 5645
標準(内) 5652
標準(内) 5660
標準(内) 5678
標準(内) 5686
標準(内) 5694
−−− 5710
−−− 6114
−−− 6122
−−− 6130
−−− 6148
−−− 6155
−−− 6163
−−− 6171
標準(内) 6189
標準(内) 6197
−−− 6213
標準(内) 6221
標準(内) 6239
標準(内) 6247
標準(内) 6254
標準(内) 6262
標準(内) 6270
標準(内) 6288
−−− 6296
標準(内) 6312
−−− 6320
標準(内) 6338
−−− 6346
−−− 6353
標準(内) 6361
標準(内) 6403
−−− 6502
標準(内) 6379
標準(内) 6387
標準(内) 6395
標準(内) 6411
標準(内) 6429
標準(内) 6437
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
入力コード
0644
0645
0646
0647
0648
0911
0912
0913
0914
0915
0916
0917
0918
0919
0920
0921
0922
0923
0924
0925
0926
0927
0928
0929
0930
0660
0649
0651
0652
0653
0654
0655
0656
0657
0658
0659
0670
0661
0662
0702
0703
0663
0704
0705
0706
0664
0665
0666
0667
0668
属性
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
仕入
仕入
仕入
仕入
仕入
仕入
仕入
仕入
仕入
仕返
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
科 目 名 称
事)経 費 6
事)経 費 7
事)経 費 8
事)経 費 9
事)他 経 費
事)経 費 10
事)経 費 11
事)経 費 12
事)経 費 13
事)経 費 14
事)経 費 15
事)経 費 16
事)経 費 17
事)経 費 18
事)経 費 19
事)経 費 20
事)経 費 21
事)経 費 22
事)経 費 23
事)経 費 24
事)経 費 25
事)経 費 26
事)経 費 27
事)経 費 28
事)経 費 29
事)期首棚卸高
事)原 価 1
事)原 価 2
事)原 価 3
事)原 価 4
事)原 価 5
事)原 価 6
事)原 価 7
事)原 価 8
事)他 原 価
事)値引・戻し
事)期末棚卸高
管)役員 報酬
管)給料 手当
管)賞与 手当
管)賞与引繰入
管)退給付費用
管)役退慰労金
管)役退慰繰入
管)法定福利費
管)福利厚生費
管)人件費 1
管)人件費 2
管)他 人件費
管)会 議 費
50音
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
タケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
キシュタナオ
ゲンカ
ゲンカ
ゲンカ
ゲンカ
ゲンカ
ゲンカ
ゲンカ
ゲンカ
タゲンカ
ネビキモト
キマツタナオ
ヤクインホウ
キュウリョウ
ショウヨテア
ショウヨヒキ
タイショクキ
ヤクインタイ
ヤクインタイ
ホウテイフク
フクリコウセ
ジンケンヒ
ジンケンヒ
タジンケン
カイギヒ
固定/入力表示
340
科目摘要 課税区分
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
−−−−−−−−
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
−−−−−−−−
2-09
2-10
6
7
2-11
2-12
2-13
2-14
2-15
2-16
9
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
課税
貸借
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
入力
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
−−−
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
標準(内)
OCR入力コード
6445
6452
6460
6478
6486
9118
9126
9134
9142
9159
9167
9175
9183
9191
9209
9217
9225
9233
9241
9258
9266
9274
9282
9290
9308
6601
6494
6510
6528
6536
6544
6551
6569
6577
6585
6593
6700
6619
6627
7021
7039
6635
7047
7054
7062
6643
6650
6668
6676
6684
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
入力コード
0669
0671
0672
0673
0674
0675
0676
0677
0678
0679
0681
0682
0683
0684
0685
0686
0707
0687
0688
0689
0691
0692
0693
0694
0695
0696
0697
0698
0699
0701
0711
0712
0713
0714
0720
0715
0716
0755
0756
0757
0758
0730
0759
0761
0717
0718
0719
0721
0722
0723
属性
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経費
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経益
経益
経益
経益
経益
経益
科 目 名 称
管)旅費交通費
管)通信運搬費
管)減価償却費
管)消什備品費
管)消耗 品費
管)修 繕 費
管)印刷製本費
管)燃 料 費
管)光熱水料費
管)賃 借 料
管)保 険 料
管)諸 謝 金
管)租税 公課
管)支払負担金
管)支払寄付金
管)支払 利息
管)リース 料
管)有証券運損
管)雑
費
管)経 費 1
管)経 費 2
管)経 費 3
管)経 費 4
管)経 費 5
管)経 費 6
管)経 費 7
管)経 費 8
管)経 費 9
管)他 経 費
他会計 繰出額
基財土地評価益
基財建物評価益
基財減償引評益
基投有証評価益
基投有証売却益
基本財産評価益
他 基財評価益
基財土地評価損
基財建物評価損
基財減償引評損
基投有証評価損
基投有証売却損
基本財産評価損
他 基財評価損
退給引資評価益
減償引資評価益
特資土地評価益
特資建物評価益
特資購積評益1
特資購積評益2
50音
リョヒコウツ
ツウシンウン
ゲンカショ
ショウモウシ
ショウモウヒ
シュウゼン
インサツセイ
ネンリョウヒ
コウネツスイ
チンシャクリ
ホケンリョウ
ショシャキン
ソゼイコウ
シハライフタ
シハライキフ
シハライリソ
リースリョウ
ユウカショウ
ザッピ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
ケイヒ
タケイヒ
タカイケイク
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
タキホンザ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
タキホンザ
タイショクキ
ゲンカショ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
固定/入力表示
341
2-17
2-18
2-19
2-20
2-21
2-22
2-23
2-24
2-25
2-26
2-27
2-28
2-29
2-30
2-31
2-32
2-33
2-34
2-35
4-09
4-10
4-11
4-12
4-13
4-14
5-09
5-10
5-11
5-12
5-13
5-14
4-15
4-16
4-17
4-18
科目摘要 課税区分
17
10
13
11
23
15
14
18
課税
課税
不課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
非課税
課税
不課税
課税
不課税
非課税
課税
不課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
貸借
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
入力
標準(内)
標準(内)
−−−
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
−−−
標準(内)
−−−
標準(内)
−−−
−−−
標準(内)
−−−
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
標準(内)
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
6692
6718
6726
6734
6742
6759
6767
6775
6783
6791
6817
6825
6833
6841
6858
6866
7070
6874
6882
6890
6916
6924
6932
6940
6957
6965
6973
6981
6999
7013
7112
7120
7138
7146
7203
7153
7161
7559
7567
7575
7583
7302
7591
7617
7179
7187
7195
7211
7229
7237
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
入力コード
0724
0725
0740
0750
0726
0762
0763
0764
0765
0766
0767
0768
0769
0760
0770
0771
0708
0735
0709
0779
0727
0728
0729
0731
0732
0733
0734
0780
0736
0737
0738
0739
0741
0742
0743
0744
0745
0746
0747
0748
0749
0751
0752
0753
0754
0801
0772
0773
0774
0775
属性
経益
経益
経益
経益
経益
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経益
経益
経損
経損
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経益
経損
経損
経損
経損
科 目 名 称
積立資産評価益
事積預金評価益
特投有証評価益
特投有証売却益
他特資産評価益
退給引資評価損
減償引資評価損
特資土地評価損
特資建物評価損
特資購積評損1
特資購積評損2
積立資産評価損
事積預金評価損
特投有証評価損
特投有証売却損
他特資産評価損
投資有証評価益
投資有証売却益
投資有証評価損
投資有証売却損
建 物 売却益
構築物 売却益
車両運搬売却益
什器備品売却益
土 地 売却益
借地権 売却益
電話加権売却益
有価証券売却益
固資産売却益1
固資産売却益2
固資産売却益3
固資産売却益4
固資産売却益5
固資産売却益6
他固資産売却益
土 地 受贈益
投有証券受贈益
固資産受贈益1
固資産受贈益2
他固資産受贈益
他経常外収益1
他経常外収益2
他経常外収益3
他経常外収益4
他経常外収益5
外)他会計繰入
建 物 売却損
構築物 売却損
車両運搬売却損
什器備品売却損
50音
ツミタテシサ
ジギョウ
トクテイシサ
トクテイシサ
タトクテイシ
タイショクキ
ゲンカショ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
ツミタテシサ
ジギョウ
トクテイシサ
トクテイシサ
タトクテイシ
トウシユウカ
トウシユウカ
トウシユウカ
トウシユウカ
タテモノバ
コウチクブ
シャリョウウ
ジュウキヒ
トチバイキ
シャクチケン
デンワカニ
ユウカショウ
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
タコテイシサ
トチジュソ
トウシユウカ
コテイシサン
コテイシサン
タコテイシサ
タケイジョ
タケイジョ
タケイジョ
タケイジョ
タケイジョ
タカイケイク
タテモノバ
コウチクブ
シャリョウウ
ジュウキヒ
固定/入力表示
342
4-19
5-15
5-16
5-17
5-18
5-19
4-20
4-21
4-22
4-23
4-24
4-25
4-26
4-27
4-28
4-29
4-30
4-31
4-32
4-33
5-20
5-21
5-22
5-23
科目摘要 課税区分
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
貸借
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
/貸
/貸
借/
借/
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
入力
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
7245
7252
7401
7500
7260
7625
7633
7641
7658
7666
7674
7682
7690
7609
7708
7716
7088
7351
7096
7799
7278
7286
7294
7310
7328
7336
7344
7807
7369
7377
7385
7393
7419
7427
7435
7443
7450
7468
7476
7484
7492
7518
7526
7534
7542
8011
7724
7732
7740
7757
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
入力コード
0776
0777
0778
0790
0781
0782
0783
0784
0785
0786
0787
0802
0809
0810
0803
0788
0789
0791
0792
0793
0794
0795
0796
0797
0798
0804
0800
0805
0806
0807
0808
0799
0811
0812
0813
0814
0815
0816
0817
0818
0819
0821
0822
0823
0824
0825
0826
0827
0828
0831
属性
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
経損
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
科 目 名 称
土 地 売却損
借地権 売却損
電話加権売却損
有価証券売却損
固資産売却損1
固資産売却損2
固資産売却損3
固資産売却損4
固資産売却損5
固資産売却損6
他固資産売却損
過年度減価償却
土地 減損損失
投有証減損損失
他 減損 損失
災害 損失 1
災害 損失 2
災害 損失 3
災害 損失 4
他 災害 損失
他経常外費用1
他経常外費用2
他経常外費用3
他経常外費用4
他経常外費用5
外)他会計繰出
他会計 振替額
法 人 税 等
修正 法人税等
法人税等調整額
過年度税調整額
一般正財期首残
指)受国補助金
指)受地補助金
指)受民補助金
指)受託 収益
指)他受託収益
指)受国助成金
指)受地助成金
指)受民助成金
指)他受補助金
指)受負担金1
指)受負担金2
指)受負担金3
指)他受負担金
指)受取寄付金
指)募金 収益
指)他受寄付1
指)他受寄付2
指)土地受贈益
50音
トチバイキ
シャクチケン
デンワカニ
ユウカショウ
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
コテイシサン
タコテイシサ
カネンドケ
トチゲンソ
トウシユウカ
タゲンソン
サイガイソ
サイガイソ
サイガイソ
サイガイソ
タサイガイ
タケイジョ
タケイジョ
タケイジョ
タケイジョ
タケイジョ
タカイケイク
タカイケイフ
ホウジンセ
シュウセイホ
ホウジンセ
カネンドセ
イッパンシ
ウケトリコッ
ウケトリチホ
ウケトリミン
ジュタクシ
タジュタク
ウケトリコッ
ウケトリチホ
ウケトリミン
タウケトリホ
ウケトリフタ
ウケトリフタ
ウケトリフタ
タウケトリフ
ウケトリキフ
ボキンシュ
タウケトリキ
タウケトリキ
トチジュソ
固定/入力表示
343
5-24
5-25
5-26
5-27
5-28
5-29
5-30
5-31
5-32
5-33
5-34
5-35
5-36
5-37
5-38
5-39
5-40
6-09
6-10
6-11
6-12
6-13
6-14
6-15
科目摘要 課税区分
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
不課税
不課税
不課税
課税
課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
貸借
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
入力
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
標準(内)
標準(内)
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
7765
7773
7781
7906
7815
7823
7831
7849
7856
7864
7872
8029
8094
8102
8037
7880
7898
7914
7922
7930
7948
7955
7963
7971
7989
8045
8003
8052
8060
8078
8086
7997
8110
8128
8136
8144
8151
8169
8177
8185
8193
8219
8227
8235
8243
8250
8268
8276
8284
8318
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
入力コード
0832
0833
0834
0835
0836
0837
0838
0839
0841
0842
0843
0844
0845
0846
0847
0848
0849
0851
0852
0853
0859
0854
0861
0862
0863
0864
0865
0866
0867
0868
0869
0871
0872
0873
0874
0875
0870
0876
0877
0878
0879
0881
0882
0883
0884
0885
0886
0887
0888
0889
属性
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特益
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
科 目 名 称
指投有証受贈益
指固資受贈益1
指固資受贈益2
指他固資受贈益
指基財受取利息
指特資受取利息
指基土地評価益
指基建物評価益
指基減償引評益
指基投有証評益
指基財産評価益
指他基財評価益
指退給引評価益
指減引資評価益
指特資土地評益
指特資建物評益
指特資購評益1
指特資購評益2
指積立資評価益
指事積預評価益
指特投有証評益
指他特資評価益
指基土地評価損
指基建物評価損
指基減償引評損
指基投有証評損
指基財産評価損
指他基財評価損
指退給引評価損
指減引資評価損
指特資土地評損
指特資建物評損
指特資購評損1
指特資購評損2
指積立資評価損
指事積預評価損
指特投有証評損
指他特資評価損
一振国庫補助金
一振地公補助金
一振民間補助金
一振 受託収益
一振他受託収益
一振国庫助成金
一振地公助成金
一振民間助成金
一振他補助金等
一振 負担金1
一振 負担金2
一振 負担金3
50音
トウシユウカ
コテイシサン
コテイシサン
タコテイシサ
キホンザイ
トクテイシサ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
タキホンザ
タイショクキ
ゲンカショ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
ツミタテシサ
ジギョウ
トクテイシサ
タトクテイシ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
キホンザイ
タキホンザ
タイショクキ
ゲンカショ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
トクテイシサ
ツミタテシサ
ジギョウ
トクテイシサ
タトクテイシ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
固定/入力表示
344
6-16
6-17
6-18
6-19
6-20
6-21
6-22
6-23
6-24
6-25
6-26
6-27
6-28
6-29
6-30
6-31
6-32
6-33
6-34
6-35
6-36
6-37
6-38
6-39
6-40
科目摘要 課税区分
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
貸借
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
借/
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
入力
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
8326
8334
8342
8359
8367
8375
8383
8391
8417
8425
8433
8441
8458
8466
8474
8482
8490
8516
8524
8532
8599
8540
8615
8623
8631
8649
8656
8664
8672
8680
8698
8714
8722
8730
8748
8755
8706
8763
8771
8789
8797
8813
8821
8839
8847
8854
8862
8870
8888
8896
【公益法人Ⅲdb】科目名称一覧
SEQ
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
入力コード
0891
0892
0893
0894
0895
0896
0897
0898
0899
0901
0902
0903
0904
0905
0931
0932
0933
0934
0935
0936
0937
0938
0939
属性
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特損
特益
特益
特益
特益
特損
特損
特損
特損
科 目 名 称
一振 他負担金
一振 寄付 金
一振 募金収益
一振他寄付金1
一振他寄付金2
一振土地受贈益
一振投有証受贈
一振固受贈益1
一振固受贈益2
一振他固受贈益
一振基財受利息
一振特資受利息
一般正味振替額
指定正財期首残
基・基金受入1
基・基金受入2
特・基金受入1
特・基金受入2
基・基金返還1
基・基金返還2
特・基金返還1
特・基金返還2
基金 期首残高
50音
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンフ
イッパンシ
シテイショウ
キホンザイ
キホンザイ
トクテイシサ
トクテイシサ
キホンザイ
キホンザイ
トクテイシサ
トクテイシサ
キキンキシュ
固定/入力表示
345
科目摘要 課税区分
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
−−−−−−−−
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
不課税
−−−−−−−−
貸借
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
/貸
借/
借/
借/
借/
/貸
入力
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
−−−
OCR入力コード
8912
8920
8938
8946
8953
8961
8979
8987
8995
9019
9027
9035
9043
9050
9316
9324
9332
9340
9357
9365
9373
9381
9399
【公益法人Ⅲdb】 「入力」表示科目一覧
ペ ー ジ 1
9 事)給料
手当
17 事)通信運搬費
25 事 ) 賃
借
料
33 事 ) リ ー ス
10 事)臨時雇賃金
18 事)減価償却費
26 事 ) 保
険
料
34 事)有証券運損
11 事)退給付費用
19 事)消什備品費
27 事 ) 諸
謝
金
35 事 ) 雑
12 事)福利厚生費
20 事 ) 消 耗
28 事 ) 租 税
13 事 ) 人 件 費
1
21 事 ) 修
14 事 ) 人 件 費
2
15 事 ) 他
人件費
16 事)旅費交通費
品費
公課
36
費
29 事)支払負担金
37
22 事)印刷製本費
30 事)支払助成金
38
23 事 ) 燃
31 事)支払寄付金
39
24 事)光熱水料費
32 事 ) 委
40
繕
料
費
託
費
料
費
ペ ー ジ 2
9 管)役員
報酬
17 管)旅費交通費
25 管)光熱水料費
33 管 ) リ ー ス
10 管 ) 給 料
手当
18 管)通信運搬費
26 管 ) 賃
借
料
34 管)有証券運損
11 管)退給付費用
19 管)減価償却費
27 管 ) 保
険
料
35 管 ) 雑
12 管)福利厚生費
20 管)消什備品費
28 管 ) 諸
謝
金
36
13 管 ) 人 件 費
1
21 管 ) 消 耗
29 管 ) 租 税
公課
37
14 管 ) 人 件 費
2
22 管 ) 修
費
30 管)支払負担金
38
品費
繕
15 管 ) 他
人件費
23 管)印刷製本費
31 管)支払寄付金
39
16 管 ) 会
議
24 管 ) 燃
32 管 ) 支 払
40
費
料
費
利息
料
費
ペ ー ジ 3
9 基財
受取利息
17 他
特資運用益
33 受取負担金振替
26 受取民間補助金
34 受
取
寄付金
27 受
35 募
金
収
10 基財受取配当金
18 受 取
11 基財受取賃貸料
19 他
12 他
20 正会員受取会費
28 受取国庫助成金
36 受取寄付金振替
受取利息
21 特会員受取会費
29 受取地公助成金
37 受
取
利
14 特資受取配当金
22 賛会員受取会費
30 受取民間助成金
38 受
取
配当金
15 特資受取賃貸料
23 事 業
31 受取補助金振替
39 有価証券運用益
16 特定資産運用益
24 受取国庫補助金
32 受 取
40 雑
13 特 資
基財運用益
入会金1
25 受取地公補助金
受取入会金
収益
1
346
託
収
益
負担金1
収
益
益
息
1
【公益法人Ⅲdb】 「入力」表示科目一覧
ペ ー ジ 4
9 基財土地評価益
17 特資土地評価益
25 借 地 権
10 基財建物評価益
18 特資建物評価益
26 電話加権売却益
34
11 基財減償引評益
19 特投有証評価益
27 有価証券売却益
35
12 基投有証評価益
20 建
物
売却益
28 固資産売却益1
36
13 基本財産評価益
21 構 築 物
売却益
29 固資産売却益2
37
14 他
基財評価益
22 車両運搬売却益
30 土
受贈益
38
15 退給引資評価益
23 什器備品売却益
31 投有証券受贈益
39
16 減償引資評価益
24 土
32 固資産受贈益1
40
地
売却益
地
売却益
33 固資産受贈益2
ペ ー ジ 5
9 基財土地評価損
17 特資土地評価損
25 借 地 権
売却損
33 指)受地補助金
10 基財建物評価損
18 特資建物評価損
26 電話加権売却損
34 指)受民補助金
11 基財減償引評損
19 特資有証評価損
27 有価証券売却損
35 指 ) 受 託
12 基投有証評価損
20 建
物
売却損
28 固資産売却損1
36 指)他受託収益
13 基本財産評価損
21 構 築 物
売却損
29 固資産売却損2
37 指)受国助成金
14 他
基財評価損
22 車両運搬売却損
30 災 害
損失
1
38 指)受地助成金
15 退給引資評価損
23 什器備品売却損
31 災 害
損失
2
39 指)受民助成金
16 減償引資評価損
24 土
売却損
32 指)受国補助金
40 指)他受補助金
9 指)受負担金1
17 指固資受贈益1
25 指退給引評価益
33 指基投有証評損
10 指)受負担金2
18 指固資受贈益2
26 指減引資評価益
34 指基財産評価損
11 指)受負担金3
19 指基土地評価益
27 指特資土地評益
35 指他基財評価損
12 指)受取寄付金
20 指基建物評価益
28 指特資建物評益
36 指退給引評価損
13 指 ) 募 金
収益
21 指基減償引評益
29 指他特資評価益
37 指減引資評価損
14 指)他受寄付1
22 指基投有証評益
30 指基土地評価損
38 指特資土地評損
15 指)土地受贈益
23 指基財産評価益
31 指基建物評価損
39 指特資建物評損
16 指投有証受贈益
24 指他基財評価益
32 指基減償引評損
40 指他特資評価損
地
収益
ペ ー ジ 6
347
【公益法人Ⅲdb】 「入力」表示科目一覧
ペ ー ジ 7
9 受
取
手
形
17 貸
10 債権貸倒引当金
18 建
11 有
価
証
券
19 構
12 棚
卸
資
産
20 車
13 貯
蔵
品
21 什
14 立
替
金
22 土
貸付金
23 建
15 短
16 仮
期
払
金
倒
引当金
権
1
33 支
払
手
物
26 電 話 加 入 権
1
34 短
期
借入金
物
27 敷
金
1
35 一年返済長借入
両
運搬具
28 保
金
1
36 長
器
備
品
29 投 資
地
30 子 会 社
築
設
仮勘定
25 借
地
証
有価証券
株
31 関 連 会 社
24 減価償却累計額
32 長
期
期
形
借入金
37 退給付引当/事
式
38 退給付引当/管
株式
39 役退慰労引当金
貸付金
40 受 入
保証金1
ペ ー ジ 8
9 当座
預金
2
17 一般基財・土地
25 一 般
基本財産
33 一般減償引資産
10 当 座
預金
3
18 指定基財・土地
26 指 定
基本財産
34 指定減償引資産
11 普 通
預金
1
19 一般基財・建物
27 一般他基本財産
35 一般特資・土地
12 普 通
預金
2
20 指定基財・建物
28 指定他基本財産
36 指定特資・土地
13 定 期
預金
1
21 一般基財減償引
29 基本財産基金1
37 一般特資・建物
14 定 期
預金
2
22 指定基財減償引
30 基本財産基金2
38 指定特資・建物
15 郵 便
貯金
1
23 一般基財投有券
31 一般退給引資産
39 一般他特定資産
16 郵 便
貯金
2
24 指定基財投有券
32 指定退給引資産
40 指定他特定資産
348
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
試算表科目名称
諸
口
資 金 諸 口
[流 動 資 産
(現
金
現
金
現
金
小 口 現 金
受 取 小切手
(預
金
当 座 預 金
当座 預金 1
当座 預金 2
当座 預金 3
当座 預金 4
当座 預金 5
当座 預金 6
当座 預金 7
当座 預金 8
当座 預金 9
当座 預金 10
普 通 預 金
普通 預金 1
普通 預金 2
普通 預金 3
普通 預金 4
普通 預金 5
普通 預金 6
普通 預金 7
普通 預金 8
普通 預金 9
普通 預金 10
定 期 預 金
定期 預金 1
定期 預金 2
定期 預金 3
定期 預金 4
定期 預金 5
定期 預金 6
定期 預金 7
定期 預金 8
定期 預金 9
定期 預金 10
郵 便 貯 金
郵便 貯金 1
郵便 貯金 2
郵便 貯金 3
郵便 貯金 4
郵便 貯金 5
他
預
金
他 預 金 1
入力コード
0999
0998
]
)
0101
0102
0103
)
0111
0112
0113
0114
0115
0116
0117
0118
0119
0120
0121
0122
0123
0124
0125
0126
0127
0128
0129
0130
0131
0132
0133
0134
0135
0136
0137
0138
0139
0140
0141
0142
0143
0144
0145
0151
349
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
試算表科目名称
他 預 金 2
他 預 金 3
他 預 金 4
他 預 金 5
(売 上 債 権
)
受 取 手 形
受 取 手 形
未 収 会 費
未 収 会 費
未
収
金
未
収
金
前
払
金
前
払
金
債権貸倒引当金
債権貸倒引当金
(有 価 証 券
)
有 価 証 券
有 価 証 券
(棚 卸 資 産
)
棚 卸 資 産
棚 卸 資 産
貯
蔵
品
貯
蔵
品
(他 流動 資産
)
立
替
金
立
替
金
短 期 貸付金
短 期 貸付金
仮
払
金
仮
払
金
他 流動 資産
他 流動 資産
繰延 税金資産
繰延 税金資産
仮払 消費税等
仮払 消費税等
未収 消費税等
未収 消費税等
貸 倒 引当金
貸 倒 引当金
[固 定 資 産
]
(基 本 財 産
)
土
地
一般基本財産・土地
指定基本財産・土地
建
物
一般基本財産・建物
指定基本財産・建物
減価償却引当資産
一基財・減価償却引当資産
350
入力コード
決算書科目名称
0152
0153
0154
0155
0161
0162
0163
0164
貸 倒 引当金
0175 貸 倒 引当金
0165
0176
0166
0167
0168
0169
0170
0174
0171
0172
0173
0211
0212
0213
0214
0215 一般基本財産・減価償却引当資産
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
試算表科目名称
指基財・減価償却引当資産
投資 有価証券
一基財・投資有価証券
指基財・投資有価証券
基 本 財 産
一般 基本財産
指定 基本財産
他 基本 財産
一般他基本財産
指定他基本財産
基本財産基金1
基本財産基金1
基本財産基金2
基本財産基金2
(特 定 資 産
)
退職給付引当資産
一般退職給付引当資産
指定退職給付引当資産
他)退職給付引当資産
減価償却引当資産
一般減価償却引当資産
指定減価償却引当資産
他)減価償却引当資産
土
地
一般特定資産・土地
指定特定資産・土地
他)特定資産・土地
建
物
一般特定資産・建物
指定特定資産・建物
他)特定資産・建物
購入積立資産1
一般購入積立資産1
指定購入積立資産1
他)購入積立資産1
購入積立資産2
一般購入積立資産2
指定購入積立資産2
他)購入積立資産2
積 立 資 産
一般 積立資産
指定 積立資産
他)積立 資産
事業 積立預金
一般事業積立預金
指定事業積立預金
他)事業積立預金
投資 有価証券
一特資・投資有価証券
指特資・投資有価証券
351
決算書科目名称
0216 指定基本財産・減価償却引当資産
入力コード
0217 一般基本財産・投資有価証券
0218 指定基本財産・投資有価証券
0219
0221
0222
0223
0224
0225
0231
0232
0233
0234
0235
0236
0237
0238
0239
0241
0242
0243
0244
0245
0246
0247
0248
0249
0251
0252
0253
0254
0255
0256
0293 一般特定資産・投資有価証券
0294 指定特定資産・投資有価証券
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
試算表科目名称
他特資・投資有価証券
他 特定 資産
一般他特定資産
指定他特定資産
他)特定 資産
特定資産基金1
特定資産基金1
特定資産基金2
特定資産基金2
(有形 固定資産
)
建
物
建
物
構
築
物
構
築
物
車 両 運搬具
車 両 運搬具
什 器 備 品
什 器 備 品
土
地
土
地
建 設 仮勘定
建 設 仮勘定
有形固定資産1
有形固定資産1
有形固定資産2
有形固定資産2
他有形固定資産
他有形固定資産
減価償却累計額
減価償却累計額
減損損失累計額
減損損失累計額
(無形 固定資産
)
借 地 権 1
借 地 権 1
借 地 権 2
借 地 権 2
電話 加入権1
電話加入権 1
電話 加入権2
電話加入権 2
無形固定資産1
無形固定資産1
無形固定資産2
無形固定資産2
他無形固定資産
他無形固定資産
(その他の資 産
)
敷
金
1
敷
金 1
決算書科目名称
0295 他)特定資産・投資有価証券
入力コード
0257
0258
0259
0296
0297
0261
0262
0263
0264
0265
0266
0267
0268
0269
0271
0270
0272
0277
0273
0278
0274
0275
0276
0281
352
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
試算表科目名称
敷
金
2
敷
金 2
保 証 金 1
保 証 金 1
保 証 金 2
保 証 金 2
投資 有価証券
投資 有価証券
子会社 株 式
子会社 株 式
関連会社 株式
関連会社 株式
長 期 貸付金
長 期 貸付金
他 固定 資産
他 固定 資産
長期繰延税金資産
長期繰延税金資産
繰延消費税額等
繰延消費税額等
長期貸倒引当金
長期貸倒引当金
[流 動 負 債
]
(流 動 負 債
)
支 払 手 形
支 払 手 形
未
払
金
未
払
金
前
受
金
前
受
金
預
り
金
預
り
金
短 期 借入金
短 期 借入金
一年内返済予定長期借入金
一年内返済予定長期借入金
賞 与 引当金
賞 与 引当金
仮
受
金
仮
受
金
流動 負債 1
流動 負債 1
流動 負債 2
流動 負債 2
他 流動 負債
他 流動 負債
未払 法人税等
未払 法人税等
繰延 税金負債
繰延 税金負債
353
入力コード
決算書科目名称
0288
0282
0289
0283
0284
0285
0286
0287
繰延 税金資産
0290 繰延 税金資産
0291
貸 倒 引当金
0292 貸 倒 引当金
0311
0312
0313
0314
0315
0325
0326
0316
0317
0318
0319
0323
0324
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
試算表科目名称
仮受 消費税等
仮受 消費税等
未払 消費税等
未払 消費税等
[固 定 負 債
]
(固 定 負 債
)
長 期 借入金
長 期 借入金
退職給付引当金/事業費
退職給付引当金/事業費
退職給付引当金/管理費
退職給付引当金/管理費
役員退職慰労引当金
役員退職慰労引当金
受入 保証金1
受入 保証金1
受入 保証金2
受入 保証金2
固定 負債 1
固定 負債 1
固定 負債 2
固定 負債 2
他 固定 負債
他 固定 負債
長期繰延税金負債
長期繰延税金負債
[経 常 収 益
]
(基本財産運用益
)
基本財産受取利息
基本財産受取利息
基本財産受取配当金
基本財産受取配当金
基本財産受取賃貸料
基本財産受取賃貸料
他基本財産運用益
他基本財産運用益
(特定資産運用益
)
特定資産受取利息
特定資産受取利息
特定資産受取配当金
特定資産受取配当金
特定資産受取賃貸料
特定資産受取賃貸料
特定資産運用益
特定資産運用益
他特定資産運用益
他特定資産運用益
(受 取 入会金
)
受取 入会金1
受取 入会金1
354
入力コード
決算書科目名称
0321
0322
0331
退職給付引当金
0332 退職給付引当金
退職給付引当金
0337 退職給付引当金
0340
0333
0338
0334
0335
0336
繰延 税金負債
0339 繰延 税金負債
0511
0512
0513
0514
0515
0516
0519
0517
0518
0521
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
試算表科目名称
受取 入会金2
受取 入会金2
受取 入会金3
受取 入会金3
他 受取入会金
他 受取入会金
(受 取 会 費
)
正会員受取会費
正会員受取会費
特別会員受取会費
特別会員受取会費
賛助会員受取会費
賛助会員受取会費
他 受取 会費
他 受取 会費
(事 業 収 益
)
事業 収益 1
事業 収益 1
事業 収益 2
事業 収益 2
事業 収益 3
事業 収益 3
事業 収益 4
事業 収益 4
事業 収益 5
事業 収益 5
事業 収益 6
事業 収益 6
事業 収益 7
事業 収益 7
事業 収益 8
事業 収益 8
他 事業 収益
他 事業 収益
(受取 補助金等
)
受取国庫補助金
受取国庫補助金
受取地方公共団体補助金
受取地方公共団体補助金
受取民間補助金
受取民間補助金
受 託 収 益
受 託 収 益
他 受託 収益
他 受託 収益
受取国庫助成金
受取国庫助成金
受取地方公共団体助成金
受取地方公共団体助成金
受取民間助成金
355
入力コード
0522
0523
0524
0525
0526
0527
0528
0531
0532
0533
0534
0535
0536
0537
0538
0539
0541
0542
0543
0544
0545
0546
0547
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
試算表科目名称
受取民間助成金
他受取補助金等
他受取補助金等
受取補助金等振替額
受取補助金等振替額
(受 取 負担金
受取 負担金1
受取 負担金1
受取 負担金2
受取 負担金2
受取 負担金3
受取 負担金3
他 受取負担金
他 受取負担金
受取負担金振替額
受取負担金振替額
(受 取 寄付金
受 取 寄付金
受 取 寄付金
募 金 収 益
募 金 収 益
他受取寄付金1
他受取寄付金1
他受取寄付金2
他受取寄付金2
受取寄付金振替額
受取寄付金振替額
(雑
収
益
受 取 利 息
受 取 利 息
受 取 配当金
受 取 配当金
有価証券運用益
有価証券運用益
雑 収 益 1
雑 収 益 1
雑 収 益 2
雑 収 益 2
雑 収 益 3
雑 収 益 3
雑 収 益 4
雑 収 益 4
雑 収 益 5
雑 収 益 5
他 雑 収 益
他 雑 収 益
(他会計からの繰入額
他会計からの繰入額
他会計からの繰入額
[事
業
費
入力コード
0548
0549
0572
)
0551
0552
0553
0554
0573
)
0555
0556
0557
0558
0574
)
0561
0562
0563
0564
0565
0566
0567
0568
0569
)
0571
]
356
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
試算表科目名称
(事業費・人件費
給 料 手 当
事)給料 手当
臨時雇 賃 金
事)臨時雇賃金
退職給付 費用
退職給付 費用
福 利 厚生費
事)福利厚生費
人 件 費 1
事)人件費 1
人 件 費 2
事)人件費 2
他 人 件 費
事)他 人件費
(事業費・経 費
旅 費 交通費
事)旅費交通費
通 信 運搬費
事)通信運搬費
減 価 償却費
事)減価償却費
消耗什器備品費
消耗什器備品費
消 耗 品 費
事)消耗 品費
修
繕
費
事)修 繕 費
印 刷 製本費
事)印刷製本費
燃
料
費
事)燃 料 費
光 熱 水料費
事)光熱水料費
賃
借
料
事)賃 借 料
保
険
料
事)保 険 料
諸
謝
金
事)諸 謝 金
租 税 公 課
事)租税 公課
支 払 負担金
事)支払負担金
支 払 助成金
事)支払助成金
支 払 寄付金
事)支払寄付金
委
託
費
事)委 託 費
入力コード
)
0611
0612
0613
0614
0615
0616
0617
)
0618
0619
0621
0622
0623
0624
0625
0626
0627
0628
0629
0631
0632
0633
0634
0635
0636
357
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
試算表科目名称
リ ー ス 料
事)リース 料
有価証券運用損
有価証券運用損
雑
費
事)雑
費
事業費・経費1
事)経 費 1
事業費・経費2
事)経 費 2
事業費・経費3
事)経 費 3
事業費・経費4
事)経 費 4
事業費・経費5
事)経 費 5
事業費・経費6
事)経 費 6
事業費・経費7
事)経 費 7
事業費・経費8
事)経 費 8
事業費・経費9
事)経 費 9
事業費・他経費
事)他 経 費
(事業費・他経費
事業費・経費10
事)経 費 10
事業費・経費11
事)経 費 11
事業費・経費12
事)経 費 12
事業費・経費13
事)経 費 13
事業費・経費14
事)経 費 14
事業費・経費15
事)経 費 15
事業費・経費16
事)経 費 16
事業費・経費17
事)経 費 17
事業費・経費18
事)経 費 18
事業費・経費19
事)経 費 19
事業費・経費20
事)経 費 20
事業費・経費21
入力コード
0640
0650
0637
0638
0639
0641
0642
0643
0644
0645
0646
0647
0648
)
0911
0912
0913
0914
0915
0916
0917
0918
0919
0920
0921
358
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
試算表科目名称
事)経 費 21
事業費・経費22
事)経 費 22
事業費・経費23
事)経 費 23
事業費・経費24
事)経 費 24
事業費・経費25
事)経 費 25
事業費・経費26
事)経 費 26
事業費・経費27
事)経 費 27
事業費・経費28
事)経 費 28
事業費・経費29
事)経 費 29
(事 業 原 価
期 首 棚卸高
事)期首棚卸高
事業 原価 1
事)原 価 1
事業 原価 2
事)原 価 2
事業 原価 3
事)原 価 3
事業 原価 4
事)原 価 4
事業 原価 5
事)原 価 5
事業 原価 6
事)原 価 6
事業 原価 7
事)原 価 7
事業 原価 8
事)原 価 8
他 事業 原価
事)他 原 価
事業原価値引・戻し
事業原価値引・戻し
期 末 棚卸高
事)期末棚卸高
[管
理
費
(管理費・人件費
役 員 報 酬
管)役員 報酬
給 料 手 当
管)給料 手当
賞 与 手 当
管)賞与 手当
入力コード
0922
0923
0924
0925
0926
0927
0928
0929
0930
)
0660
0649
0651
0652
0653
0654
0655
0656
0657
0658
0659
0670
]
)
0661
0662
0702
359
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
試算表科目名称
賞与引当金繰入額
賞与引当金繰入額
退職給付 費用
退職給付 費用
役員退職慰労金
役員退職慰労金
役員退職慰労引当金繰入額
役員退職慰労引当金繰入額
法 定 福利費
管)法定福利費
福 利 厚生費
管)福利厚生費
人 件 費 1
管)人件費 1
人 件 費 2
管)人件費 2
他 人 件 費
管)他 人件費
(管理費・経 費
)
会
議
費
管)会 議 費
旅 費 交通費
管)旅費交通費
通 信 運搬費
管)通信運搬費
減 価 償却費
管)減価償却費
消耗什器備品費
消耗什器備品費
消 耗 品 費
管)消耗 品費
修
繕
費
管)修 繕 費
印 刷 製本費
管)印刷製本費
燃
料
費
管)燃 料 費
光 熱 水料費
管)光熱水料費
賃
借
料
管)賃 借 料
保
険
料
管)保 険 料
諸
謝
金
管)諸 謝 金
租 税 公 課
管)租税 公課
支 払 負担金
管)支払負担金
支 払 寄付金
360
入力コード
0703
0663
0704
0705
0706
0664
0665
0666
0667
0668
0669
0671
0672
0673
0674
0675
0676
0677
0678
0679
0681
0682
0683
0684
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
試算表科目名称
管)支払寄付金
支 払 利 息
管)支払 利息
リ ー ス 料
管)リース 料
有価証券運用損
有価証券運用損
雑
費
管)雑
費
管理費・経費1
管)経 費 1
管理費・経費2
管)経 費 2
管理費・経費3
管)経 費 3
管理費・経費4
管)経 費 4
管理費・経費5
管)経 費 5
管理費・経費6
管)経 費 6
管理費・経費7
管)経 費 7
管理費・経費8
管)経 費 8
管理費・経費9
管)経 費 9
管理費・他経費
管)他 経 費
[他会計への繰出額
]
(他会計への繰出額
)
他会計への繰出額
他会計への繰出額
[評価 損益 等
]
(基本財産評価益
)
基本財産土地評価益
基本財産土地評価益
基本財産建物評価益
基本財産建物評価益
基財減償却引当資産評価益
基財減償却引当資産評価益
基財投資有価証券評価益
基財投資有価証券評価益
基財投資有価証券売却益
基財投資有価証券売却益
基本財産評価益
基本財産評価益
他基本財産評価益
他基本財産評価益
(基本財産評価損
)
361
入力コード
決算書科目名称
0685
0686
0707
0687
0688
0689
0691
0692
0693
0694
0695
0696
0697
0698
0699
0701
0711
0712
基本財産減価償却引当資産評価益
0713 基本財産減価償却引当資産評価益
基本財産投資有価証券評価益
0714 基本財産投資有価証券評価益
基本財産投資有価証券売却益
0720 基本財産投資有価証券売却益
0715
0716
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
試算表科目名称
基本財産土地評価損
基本財産土地評価損
基本財産建物評価損
基本財産建物評価損
基財減償却引当資産評価損
基財減償却引当資産評価損
基財投資有価証券評価損
基財投資有価証券評価損
基財投資有価証券売却損
基財投資有価証券売却損
基本財産評価損
基本財産評価損
他基本財産評価損
他基本財産評価損
(特定資産評価益
)
特資退給付引当資産評価益
退職給付引当資産評価益
特資減償却引当資産評価益
減価償却引当資産評価益
特定資産土地評価益
特定資産土地評価益
特定資産建物評価益
特定資産建物評価益
特資購入積立資産評価益1
特資購入積立資産評価益1
特資購入積立資産評価益2
特資購入積立資産評価益2
特定資産積立資産評価益
積立資産評価益
特資事業積立預金評価益
事業積立預金評価益
特資投資有価証券評価益
特資投資有価証券評価益
特資投資有価証券売却益
特資投資有価証券売却益
他特定資産評価益
他特定資産評価益
(特定資産評価損
)
特資退給付引当資産評価損
退職給付引当資産評価損
特資減償却引当資産評価損
減価償却引当資産評価損
特定資産土地評価損
特定資産土地評価損
特定資産建物評価損
特定資産建物評価損
特資購入積立資産評価損1
特資購入積立資産評価損1
特資購入積立資産評価損2
特資購入積立資産評価損2
362
入力コード
決算書科目名称
0755
0756
基本財産減価償却引当資産評価損
0757 基本財産減価償却引当資産評価損
基本財産投資有価証券評価損
0758 基本財産投資有価証券評価損
基本財産投資有価証券売却損
0730 基本財産投資有価証券売却損
0759
0761
特定資産退職給付引当資産評価益
0717
特定資産減価償却引当資産評価益
0718
0719
0721
特定資産購入積立資産評価益1
0722 特定資産購入積立資産評価益1
特定資産購入積立資産評価益2
0723 特定資産購入積立資産評価益2
0724
特定資産事業積立預金評価益
0725
特定資産投資有価証券評価益
0740 特定資産投資有価証券評価益
特定資産投資有価証券売却益
0750 特定資産投資有価証券売却益
0726
特定資産退職給付引当資産評価損
0762
特定資産減価償却引当資産評価損
0763
0764
0765
特定資産購入積立資産評価損1
0766 特定資産購入積立資産評価損1
特定資産購入積立資産評価損2
0767 特定資産購入積立資産評価損2
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
試算表科目名称
特定資産積立資産評価損
積立資産評価損
特資事業積立預金評価損
事業積立預金評価損
特資投資有価証券評価損
特資投資有価証券評価損
特資投資有価証券売却損
特資投資有価証券売却損
他特定資産評価損
他特定資産評価損
(投資有価証券評価益等
)
投資有価証券評価益
投資有価証券評価益
投資有価証券売却益
投資有価証券売却益
(投資有価証券評価損等
)
投資有価証券評価損
投資有価証券評価損
投資有価証券売却損
投資有価証券売却損
[経常外 収 益
]
(固定資産売却益
)
建 物 売却益
建 物 売却益
構築物 売却益
構築物 売却益
車両運搬具売却益
車両運搬具売却益
什器備品売却益
什器備品売却益
土 地 売却益
土 地 売却益
借地権 売却益
借地権 売却益
電話加入権売却益
電話加入権売却益
有価証券売却益
有価証券売却益
固定資産売却益1
固定資産売却益1
固定資産売却益2
固定資産売却益2
固定資産売却益3
固定資産売却益3
固定資産売却益4
固定資産売却益4
固定資産売却益5
固定資産売却益5
固定資産売却益6
固定資産売却益6
363
入力コード
決算書科目名称
0768
特定資産事業積立預金評価損
0769
特定資産投資有価証券評価損
0760 特定資産投資有価証券評価損
特定資産投資有価証券売却損
0770 特定資産投資有価証券売却損
0771
0708
0735
0709
0779
0727
0728
0729
0731
0732
0733
0734
0780
0736
0737
0738
0739
0741
0742
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
試算表科目名称
他固定資産売却益
他固定資産売却益
(固定資産受贈益
土 地 受贈益
土 地 受贈益
投資有価証券受贈益
投資有価証券受贈益
固定資産受贈益1
固定資産受贈益1
固定資産受贈益2
固定資産受贈益2
他固定資産受贈益
他固定資産受贈益
(他 経常外収益
他経常外収益1
他経常外収益1
他経常外収益2
他経常外収益2
他経常外収益3
他経常外収益3
他経常外収益4
他経常外収益4
他経常外収益5
他経常外収益5
(他会計からの繰入額
他会計からの繰入額
他会計からの繰入額
[経常外 費 用
(固定資産売却損
建 物 売却損
建 物 売却損
構築物 売却損
構築物 売却損
車両運搬具売却損
車両運搬具売却損
什器備品売却損
什器備品売却損
土 地 売却損
土 地 売却損
借地権 売却損
借地権 売却損
電話加入権売却損
電話加入権売却損
有価証券売却損
有価証券売却損
固定資産売却損1
固定資産売却損1
固定資産売却損2
固定資産売却損2
固定資産売却損3
入力コード
0743
)
0744
0745
0746
0747
0748
)
0749
0751
0752
0753
0754
)
0801
]
)
0772
0773
0774
0775
0776
0777
0778
0790
0781
0782
364
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
試算表科目名称
固定資産売却損3
固定資産売却損4
固定資産売却損4
固定資産売却損5
固定資産売却損5
固定資産売却損6
固定資産売却損6
他固定資産売却損
他固定資産売却損
(過年度減価償却費
)
過年度減価償却費
過年度減価償却費
(固定資産減損損失
)
土地 減損損失
土地 減損損失
投資有価証券減損損失
投資有価証券減損損失
他 減損 損失
他 減損 損失
(災 害 損 失
)
災害 損失 1
災害 損失 1
災害 損失 2
災害 損失 2
災害 損失 3
災害 損失 3
災害 損失 4
災害 損失 4
他 災害 損失
他 災害 損失
(他 経常外費用
)
他経常外費用1
他経常外費用1
他経常外費用2
他経常外費用2
他経常外費用3
他経常外費用3
他経常外費用4
他経常外費用4
他経常外費用5
他経常外費用5
(他会計への繰出額
)
他会計への繰出額
他会計への繰出額
(他会計 振替額
)
他会計 振替額
他会計 振替額
[法 人 税 等
]
(法 人 税 等
)
法人税、住民税及び事業税
365
入力コード
0783
0784
0785
0786
0787
0802
0809
0810
0803
0788
0789
0791
0792
0793
0794
0795
0796
0797
0798
0804
0800
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
試算表科目名称
法人税、住民税及び事業税
修正法人税住民税及事業税
修正法人税住民税及事業税
法人税等調整額
法人税等調整額
過年度法人税等調整額
過年度法人税等調整額
[一般正味財産期首残高
]
(一般正味財産期首残高
)
一般正味財産期首残高
一般正味財産期首残高
[指定正味財産増加
]
(受取 補助金等
)
受取国庫補助金
受取国庫補助金
受取地方公共団体補助金
受取地方公共団体補助金
受取民間補助金
受取民間補助金
受 託 収 益
指)受託 収益
他 受託 収益
指)他受託収益
受取国庫助成金
受取国庫助成金
受取地方公共団体助成金
受取地方公共団体助成金
受取民間助成金
受取民間助成金
他受取補助金等
他受取補助金等
(受 取 負担金
)
受取 負担金1
受取負担金1
受取 負担金2
受取負担金2
受取 負担金3
受取負担金3
他 受取負担金
他受取負担金
(受 取 寄付金
)
受 取 寄付金
指)受取寄付金
募 金 収 益
指)募金 収益
他受取寄付金1
他受取寄付金1
他受取寄付金2
他受取寄付金2
(固定資産受贈益
)
366
入力コード
決算書科目名称
0805
修正法人税、住民税及び事業税
0806 修正法人税、住民税及び事業税
0807
0808
0799
0811
0812
0813
0814
0815
0816
0817
0818
0819
0821
0822
0823
0824
0825
0826
0827
0828
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
試算表科目名称
土 地 受贈益
指)土地受贈益
投資有価証券受贈益
投資有価証券受贈益
固定資産受贈益1
固定資産受贈益1
固定資産受贈益2
固定資産受贈益2
他固定資産受贈益
他固定資産受贈益
(基本財産運用益
)
基本財産受取利息
基本財産受取利息
(特定資産運用益
)
特定資産受取利息
特定資産受取利息
(基本財産評価益
)
基本財産土地評価益
基本財産土地評価益
基本財産建物評価益
基本財産建物評価益
基財減償却引当資産評価益
基財減償却引当資産評価益
基財投資有価証券評価益
基財投資有価証券評価益
基本財産評価益
基本財産評価益
他基本財産評価益
他基本財産評価益
(特定資産評価益
)
特資退給付引当資産評価益
退職給付引当資産評価益
特資減償却引当資産評価益
減価償却引当資産評価益
特定資産土地評価益
特定資産土地評価益
特定資産建物評価益
特定資産建物評価益
特資購入積立資産評価益1
特資購入積立資産評価益1
特資購入積立資産評価益2
特資購入積立資産評価益2
特定資産積立資産評価益
積立資産評価益
特資事業積立預金評価益
事業積立預金評価益
特資投資有価証券評価益
特資投資有価証券評価益
他特定資産評価益
他特定資産評価益
367
入力コード
決算書科目名称
0831
0832
0833
0834
0835
0836
0837
0838
0839
基本財産減価償却引当資産評価益
0841 基本財産減価償却引当資産評価益
基本財産投資有価証券評価益
0842 基本財産投資有価証券評価益
0843
0844
特定資産退職給付引当資産評価益
0845
特定資産減価償却引当資産評価益
0846
0847
0848
特定資産購入積立資産評価益1
0849 特定資産購入積立資産評価益1
特定資産購入積立資産評価益2
0851 特定資産購入積立資産評価益2
0852
特定資産事業積立預金評価益
0853
特定資産投資有価証券評価益
0859 特定資産投資有価証券評価益
0854
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
試算表科目名称
[指定正味財産減少
]
(基本財産評価損
)
基本財産土地評価損
基本財産土地評価損
基本財産建物評価損
基本財産建物評価損
基財減償却引当資産評価損
基財減償却引当資産評価損
基財投資有価証券評価損
基財投資有価証券評価損
基本財産評価損
基本財産評価損
他基本財産評価損
他基本財産評価損
(特定資産評価損
)
特資退給付引当資産評価損
退職給付引当資産評価損
特資減償却引当資産評価損
減価償却引当資産評価損
特定資産土地評価損
特定資産土地評価損
特定資産建物評価損
特定資産建物評価損
特資購入積立資産評価損1
特資購入積立資産評価損1
特資購入積立資産評価損2
特資購入積立資産評価損2
特定資産積立資産評価損
積立資産評価損
特資事業積立預金評価損
事業積立預金評価損
特資投資有価証券評価損
特資投資有価証券評価損
他特定資産評価損
他特定資産評価損
[一般正味財産への振替額 ]
(一般正味財産への振替額 )
一般振替額国庫補助金
一般振替額国庫補助金
一般振替地公共団体補助金
一般振替地公共団体補助金
一般振替額民間補助金
一般振替額民間補助金
一般振替額受託収益
一般振替額受託収益
一般振替額他受託収益
一般振替額他受託収益
一般振替額国庫助成金
一般振替額国庫助成金
一般振替地公共団体助成金
368
入力コード
決算書科目名称
0861
0862
基本財産減価償却引当資産評価損
0863 基本財産減価償却引当資産評価損
基本財産投資有価証券評価損
0864 基本財産投資有価証券評価損
0865
0866
特定資産退職給付引当資産評価損
0867
特定資産減価償却引当資産評価損
0868
0869
0871
特定資産購入積立資産評価損1
0872 特定資産購入積立資産評価損1
特定資産購入積立資産評価損2
0873 特定資産購入積立資産評価損2
0874
特定資産事業積立預金評価損
0875
特定資産投資有価証券評価損
0870 特定資産投資有価証券評価損
0876
0877
一般振替額地方公共団体補助金
0878 一般振替額地方公共団体補助金
0879
0881
0882
0883
一般振替額地方公共団体助成金
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
試算表科目名称
一般振替地公共団体助成金
一般振替額民間助成金
一般振替額民間助成金
一般振替額他補助金等
一般振替額他補助金等
一般振替額負担金1
一般振替額負担金1
一般振替額負担金2
一般振替額負担金2
一般振替額負担金3
一般振替額負担金3
一般振替額他負担金
一般振替額他負担金
一般振替額寄付金
一般振替額寄付金
一般振替額募金収益
一般振替額募金収益
一般振替額他寄付金1
一般振替額他寄付金1
一般振替額他寄付金2
一般振替額他寄付金2
一般振替額土地受贈益
一般振替額土地受贈益
一般振替投有価証券受贈益
一般振替投有価証券受贈益
一般振替固定資産受贈益1
一般振替固定資産受贈益1
一般振替固定資産受贈益2
一般振替固定資産受贈益2
一般振替他固定資産受贈益
一般振替他固定資産受贈益
一般振替基本財産受取利息
一般振替基本財産受取利息
一般振替特定資産受取利息
一般振替特定資産受取利息
一般正味財産への振替額
一般正味財産への振替額
[指定正味財産期首残高
]
(指定正味財産期首残高
)
指定正味財産期首残高
指定正味財産期首残高
[当期基金増減額
]
(基 金 受入額
)
基 金 受入額
基本財産・基金受入額1
基本財産・基金受入額2
特定資産・基金受入額1
特定資産・基金受入額2
(基 金 返還額
)
基 金 返還額
369
決算書科目名称
0884 一般振替額地方公共団体助成金
入力コード
0885
0886
0887
0888
0889
0891
0892
0893
0894
0895
0896
一般振替額投資有価証券受贈益
0897 一般振替額投資有価証券受贈益
一般振替額固定資産受贈益1
0898 一般振替額固定資産受贈益1
一般振替額固定資産受贈益2
0899 一般振替額固定資産受贈益2
一般振替額他固定資産受贈益
0901 一般振替額他固定資産受贈益
一般振替額基本財産受取利息
0902 一般振替額基本財産受取利息
一般振替額特定資産受取利息
0903 一般振替額特定資産受取利息
0904
0905
0931
0932
0933
0934
【公益法人Ⅲdb】合計名称一覧
SEQ
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
試算表科目名称
基本財産・基金返還額1
基本財産・基金返還額2
特定資産・基金返還額1
特定資産・基金返還額2
[基金 期首残高
]
(基金 期首残高
)
基金 期首残高
基金 期首残高
370
入力コード
0935
0936
0937
0938
0939
決算書科目名称
【公益法人Ⅲdb】出力用特殊名称
SEQ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
試算表科目名称
[貸 借 対照表
]
資 産 の 部
負 債 の 部
正味 財産の部
負債及び正味財産の部
現 金・預 金
預
金
流動資産 合計
基本財産 合計
特定資産 合計
その他固定資産
その他固定資産合計
固定資産 合計
資 産 合 計
流動負債 合計
固定負債 合計
負 債 合 計
指定 正味財産
補 助 金
負 担 金
寄 付 金
受贈 固定資産
基本財産受取利息
特定資産受取利息
指定正味財産合計
(内基本財産への充当額)
(内特定資産への充当額)
一般 正味財産
一般正味財産合計
(内基本財産への充当額)
(内特定資産への充当額)
正 味 財 産
正味財産 合計
負債及び正味財産合計
基
金
(内基本財産への充当額)
(内特定資産への充当額)
代 替 基 金
その他一般正味財産
[正味財産増減計算書
]
一般正味財産増減の部
経常 増減の部
経常外増減の部
指定正味財産増減の部
基金 増減の部
経 常 収 益
経 常 収益計
経常 収益合計
経 常 費 用
事 業 費
決算書科目名称
371
【公益法人Ⅲdb】出力用特殊名称
SEQ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
試算表科目名称
事 業 経 費
事 業 費 計
事業費 合 計
管 理 費
管 理 費 計
管理費 合 計
他会計への繰出額合計
経 常 費用計
評損調整前当期経常増減額
基本財産評価損益等
特定資産評価損益等
投資有価証券評価損益等
評価損益等 計
評価損益等合計
当期経常増減額
経常外 収 益
経常外 収益計
経常外収益合計
経常外 費 用
経常外 費用計
経常外費用合計
当期経常外増減額
税引前当期一般正味財増減
法人税等 合計
当期一般正味財産増減額
一般正味財産期首残高合計
一般正味財産期末残高
指定正味財産増加
指定正味財産増加計
指定正味財産増加合計
指定正味財産減少
指定正味財産減少計
指定正味財産減少合計
一般正味財産への振替額
一般正味財産への振替額計
一般正味財産への振替合計
当期指定正味財産増減額
指定正味財産期首残高合計
指定正味財産期末残高
基金 期末残高
正味財産期末残高
予 備 費
[財務諸表に対する注記 ]
[共通配賦
]
一般正味財産増減額の配賦
経常収益比率
経常収益配賦額
事業人件費比率
事業人件費配賦額
管理人件費比率
決算書科目名称
評価損益等調整前当期経常増減額
税引前当期一般正味財産増減額
一般正味財産への振替額合計
372
【公益法人Ⅲdb】出力用特殊名称
SEQ
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
試算表科目名称
管理人件費配賦額
任意比率
任意配賦額
配賦後科目
配賦後当期一般正味財増減
[科目別配賦
]
経常収益比率
設定合計科目比率
人数比率
面積比率
任意設定比率1
任意設定比率2
事業費配賦額
管理費配賦額
経常費用配賦額
経常外収益配賦額
経常外費用配賦額
決算書科目名称
配賦後当期一般正味財産増減額
373
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
1頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
2頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
3頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
小口現金
預け入れ
引き出し
現金引き出し
現金預け入れ
銀行
信用金庫
相互銀行
振込料
支店
摘 要 名 称
満期
解約
預金利息
預け入れ
銀行
信用金庫
相互銀行
支店
摘 要 名 称
手形割引
手形裏書
期日取立
期日入金
期日落
摘要番号
0169
0231
0232
0233
0234
0020
0019
0018
0015
0207
摘要番号
0137
0138
0135
0231
0020
0019
0018
0207
摘要番号
0132
0134
0251
0252
0016
対 応 科
現
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
当座 預金
普通 預金
普通 預金
普通 預金
普通 預金
普通 預金
目
金
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1
2
3
4
5
コード
0101
0111
0112
0113
0114
0115
0116
0117
0118
0119
0120
0121
0122
0123
0124
0125
対 応 科
普通 預金
普通 預金
普通 預金
普通 預金
普通 預金
郵便 貯金
郵便 貯金
郵便 貯金
郵便 貯金
郵便 貯金
他 預 金
他 預 金
他 預 金
他 預 金
他 預 金
対 応 科
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
定期 預金
目
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
コード
0131
0132
0133
0134
0135
0136
0137
0138
0139
0140
対 応 科 目
コード
コード
0161
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
受 取 手 形
374
目
6
7
8
9
10
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
コード
0126
0127
0128
0129
0130
0141
0142
0143
0144
0145
0151
0152
0153
0154
0155
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
4頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
5頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
6頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
現金売上
掛売上
掛入金
相殺
振込入金
手形入金
小切手入金
商店
商会
産業
工業
商事
製作所
株式会社
有限会社
摘 要 名 称
仮払
精算
出張
出張旅費
出張費用
摘 要 名 称
報酬
役員賞与金
月分
名分
摘要番号
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
仮 払
金
コード
0169
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
管)役員 報酬
コード
0661
対 応 科 目
コード
0126
0128
0130
0168
0238
0240
0253
0023
0022
0025
0026
0024
0027
0028
0021
摘要番号
0108
0109
0056
0110
0111
摘要番号
0112
0254
0255
0066
375
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
7頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
8頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
9頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
給与
名分
アルバイト
パート
月分
摘 要 名 称
賞与
前期
後期
上期
下期
摘 要 名 称
クリーニング代
コーヒー代
残業食事代
お茶代
お菓子代
食事代
本代
新聞代
図書代
摘要番号
0146
0066
0069
0256
0255
摘要番号
対 応 科 目
事)給料 手当
事)臨時雇賃金
管)給料 手当
コード
0611
0612
0662
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
事)福利厚生費
管)福利厚生費
コード
0614
0664
対 応 科 目
コード
0147
0257
0258
0170
0171
摘要番号
0047
0077
0078
0050
0072
0045
0091
0093
0092
376
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
10頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
11頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
12頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
電話料
郵送料
小包料
速達料
書留料
為替料
切手代
ハガキ代
電報代
月分
摘 要 名 称
水道代
ガス代
電気代
電力料
灯油代
月分
摘 要 名 称
お茶代
お菓子代
御祝い
御見舞
御中元
御歳暮
食事代
飲食代
接待
コーヒー代
香典
贈答品
摘要番号
0259
0084
0085
0086
0087
0088
0054
0101
0260
0255
摘要番号
0053
0046
0063
0062
0080
0255
摘要番号
対 応 科 目
事)通信運搬費
管)通信運搬費
コード
0619
0671
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
事)光熱水料費
管)光熱水料費
コード
0627
0678
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
0050
0072
0073
0074
0075
0076
0045
0079
0051
0077
0261
0262
377
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
13頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
14頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
15頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
灯油代
摘 要 名 称
印紙代
確定
予定
申告
分
年度
法人税
法人事業税
都道府県民税
市区町村民税
自動車税
固定資産税
住民税
利子税
飲食税
摘 要 名 称
火災保険料
自賠責
保険料
自動車保険
生命保険
簡易保険料
月分
摘要番号
0080
摘要番号
0052
0113
0114
0115
0116
0263
0039
0179
0041
0040
0183
0035
0037
0034
0182
摘要番号
0118
0187
0188
0193
0195
0194
0255
対 応 科 目
事 )消耗 品費
管 )消耗 品費
コード
0623
0674
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
事)租税 公課
管)租税 公課
コード
0632
0683
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
事)保 険 料
管)保 険 料
コード
0629
0681
対 応 科 目
コード
378
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
16頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
送金料
登記料
督促料
取立料
振込料
手数料
振込手数料
取立手数料
摘要番号
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
0099
0104
0107
0243
0015
0244
0245
0246
頁番号 SEQ
17頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
電車代
バス代
電車・バス代
タクシー代
ガソリン代
通行料
高速道路
有料道路
定期代
通勤定期代
駐車料
出張旅費
月分
摘要番号
0081
0082
0083
0065
0055
0071
0089
0090
0094
0095
0064
0110
0255
対 応 科 目
事)旅費交通費
管)旅費交通費
コード
0618
0669
対 応 科 目
コード
頁番号 SEQ
18頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
摘要番号
対 応 科 目
事)雑
費
管)雑
費
コード
0637
0688
対 応 科 目
コード
組合費
会費
顧問料
月分
香典
0097
0098
0070
0255
0261
379
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
19頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
20頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
21頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
アルバイト
月分
支払
パート
摘 要 名 称
預金利息
貸付利息
摘 要 名 称
配当金
年度分
摘要番号
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
受 取 利 息
コード
0561
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
受 取 配当金
コード
0562
対 応 科 目
コード
0069
0255
0237
0256
摘要番号
0135
0136
摘要番号
0141
0276
380
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
22頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
23頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
24頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
還付金
家賃
売却代
月分
摘 要 名 称
ガレージ代
駐車料
月分
パーキング
リース料
賃借料
摘 要 名 称
現金仕入
掛仕入
掛支払
相殺
振込支払
手形支払
小切手支払い
商店
商会
産業
工業
商事
製作所
株式会社
有限会社
摘要番号
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
事 )賃 借 料
管 )賃 借 料
コード
0628
0679
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
0140
0264
0265
0255
摘要番号
0096
0064
0255
0266
0044
0048
摘要番号
0127
0129
0131
0168
0239
0241
0242
0023
0022
0025
0026
0024
0027
0028
0021
381
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
25頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
26頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
27頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
コピー代
印刷代
封筒代
ハガキ代
文房具
用紙代
摘 要 名 称
社会保険料
健康保険料
雇用保険料
月分
摘要番号
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
短 期 借入金
長 期 借入金
コード
0315
0331
対 応 科 目
コード
0049
0123
0102
0101
0103
0122
摘要番号
0032
0031
0029
0255
摘 要 名 称
摘要番号
農林中央金庫
商工中金
国民金融公庫
中小企業金融公庫
農協
商工会議所
借り入れ
返済
銀行
信用金庫
相互銀行
信用組合
月分
0267
0215
0212
0275
0218
0229
0235
0247
0020
0019
0018
0213
0255
382
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
28頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
29頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
頁番号 SEQ
30頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
税
源泉所得税
都道府県民税
市区町村民税
固定資産税
社会保険料
健康保険料
厚生年金保険料
雇用保険料
労働保険料
月分
摘 要 名 称
広告料
新聞掲載料
新聞折り込料
コマーシャル料
車中広告料
月分
摘 要 名 称
ガソリン代
石油代
灯油代
オイル代
月分
摘要番号
0033
0042
0041
0040
0035
0032
0031
0030
0029
0192
0255
摘要番号
対 応 科 目
預 り 金
コード
0314
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
対 応 科 目
コード
0268
0269
0270
0271
0272
0255
摘要番号
0055
0273
0080
0274
0255
383
【公益法人Ⅲdb】 科目対応摘要一覧
頁番号 SEQ
31頁
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
摘 要 名 称
送料
摘要番号
対 応 科 目
0057
384
コード
対応科目
コード
【公益法人Ⅲdb】摘要辞書一覧
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
摘 要 名 称
1月分
2月分
3月分
4月分
5月分
6月分
7月分
8月分
9月分
月分
月分
月分
小口
科目振替
振込料
期日落
手形期日
相互銀行
信用金庫
銀行
有限会社
商会
商店
商事
産業
工業
製作所
株式会社
雇用保険料
厚生年金保険料
健康保険料
社会保険料
税
利子税
固定資産税
料飲税
住民税
事業税
法人税
市区町村民税
都道府県民税
源泉所得税
ローン
リース料
食事代
ガス代
クリーニング代
賃借料
コピー代
お茶代
50音
イチガ
ニガツ
サンガ
シガツ
ゴガ
ロクガ
シチガ
ハチガ
クガツ
ジユウ
ジユウ
ジユウ
コグチ
カモクフ
フリコミ
キジツ
テガタ
ソウゴ
シンヨウ
ギンコ
ユウゲ
ショウカ
ショウテ
ショウシ
サンギ
コウギ
セイサク
カブシ
コヨウホ
コウセイ
ケンコウ
シャカイ
ゼイ
リシゼ
コテイシ
リョウイ
ジュウ
ジギ
ホウジ
シクチョ
トドウ
ゲンセ
ロ-ン
リ-スリ
ショクシ
ガスタ
クリ-ニ
チンシャ
コピオチャタ
番号
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
385
摘 要 名 称
接待
印紙代
水道代
切手代
ガソリン代
出張
送料
共益費
諸会費
会議費
新聞図書費
電力料
電気代
駐車料
タクシー代
名分
日分
期分
アルバイト
顧問料
通行料
お菓子代
御祝い
御見舞
御中元
御歳暮
コーヒー代
残業食事代
飲食代
灯油代
電車代
バス代
電車・バス代
郵送料
小包料
速達料
書留料
為替料
高速道路
有料道路
本代
図書代
新聞代
定期代
通勤定期代
ガレージ代
組合費
会費
送金料
保管料
50音
セッタイ
インシタ
スイド
キッテタ
ガソリ
シュッチ
ソウリョ
キョウエ
ショカイ
カイギ
シンブ
デンリ
デンキ
チュウシ
タクシメイブ
ニチブ
キブン
アルバ
コモンリ
ツウコウ
オカシタ
オイワイ
オミマイ
オチュウ
オセイホ
コ-ヒザンキ
インショ
トウユタ
デンシ
バスタ
デンシ
ユウソウ
コヅツ
ソクタツ
カキトメ
カワセリ
コウソク
ユウリョ
ホンダ
トショタ
シンブ
テイキタ
ツウキン
ガレクミアイ
カイヒ
ソウキン
ホカンリ
【公益法人Ⅲdb】摘要辞書一覧
番号
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
摘 要 名 称
ハガキ代
封筒代
文房具
登記料
店主貸
店主借
督促料
仮払
精算
出張旅費
出張費用
報酬
確定
予定
申告
分
役員保険
火災保険料
社員積立金
従業員積立金
退職共済
用紙代
印刷代
クレジット
リベート
現金売上
現金仕入
掛売上
掛仕入
掛入金
掛支払
手形割引
手形借入
手形裏書
預金利息
貸付利息
満期
解約
賦課金
還付金
配当金
当期分償却
当期分引当
(株)
(有)
給与
賞与
年末調整
社長
副社長
50音
ハガキ
フウトウ
ブンホ
トウキリ
テンシュ
テンシュ
トクソク
カリバ
セイサン
シュッチ
シュッチ
ホウシュ
カクテイ
ヨテイ
シンコク
ブン
ヤクイン
カサイホ
シャイン
ジュウ
タイショ
ヨウシタ
インサツ
クレジ
リベゲンキ
ゲンキ
カケウリ
カケシイ
カケニュ
カケシハ
テガタ
テガタ
テガタ
ヨキンリ
カシツケ
マンキ
カイヤク
フカキン
カンプ
ハイトウ
トウキフ
トウキフ
カブ
ユウ
キュウヨ
ショウヨ
ネンマツ
シャチョ
フクシャ
番号
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
386
摘 要 名 称
専務
常務
取締役
代表取締役
役員
監査役
公認会計士
税理士
司法書士
弁護士
社会保険事務所
行政書士
財形貯蓄
本日売上
本日仕入
得意先
仕入先
相殺
小口現金
上期
下期
振替
追加
科目訂正
決算
決算修正
決算整理
所得税
法人事業税
償却資産税
不動産取得税
飲食税
自動車税
重量税
登録免許税
取得税
自賠責
保険料
労災保険料
国民健康保険
国民年金
労働保険料
自動車保険
簡易保険料
生命保険
保険
K.K
興業
建設
工作所
50音
センム
ジョウ
トリシマ
ダイヒ
ヤクイン
カンサヤ
コウニン
ゼイリ
シホウシ
ベンコ
シャカイ
ギョウ
ザイケ
ホンジ
ホンジ
トクイサ
シイレサ
ソウサイ
コグチ
カミキ
シモキ
フリカエ
ツイカ
カモクテ
ケッサン
ケッサン
ケッサン
ショトク
ホウジ
ショウキ
フドウ
インショ
ジド
ジュウ
トウロク
シュトク
ジバ
ホケンリ
ロウサイ
コクミン
コクミン
ロウド
ジド
カンイホ
セイメイ
ホケン
ケケ
コウギ
ケンセツ
コウサク
【公益法人Ⅲdb】摘要辞書一覧
番号
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
摘 要 名 称
金属
石油
電機
工務店
物産
鉄工
支店
工事
工場
運輸
運送
国民金融公庫
信用組合
組合
商工中金
協同組合
保証協会
農協
財形
保証料
公庫
会計事務所
労務事務所
郵便局
保健所
市役所
協会
事務所
商工会議所
不動産
預け入れ
引き出し
現金引き出し
現金預け入れ
借り入れ
入金
支払
振込入金
振込支払
手形入金
手形支払
小切手支払い
取立料
手数料
振込手数料
取立手数料
返済
人分
%
パーセント
50音
キンゾ
セキユ
デンキ
コウムテ
ブッサ
テッコウ
シテン
コウジ
コウジ
ウンユ
ウンソウ
コクミン
シンヨウ
クミアイ
ショウコ
キョウト
ホショウ
ノウキョ
ザイケ
ホショウ
コウコ
カイケイ
ロウムシ
ユウビ
ホケンシ
シヤクシ
キョウカ
ジムシ
ショウコ
フドウ
アズケ
ヒキダ
ゲンキ
ゲンキ
カリイレ
ニュウキ
シハライ
フリコミ
フリコミ
テガタ
テガタ
コギッ
トリタテ
テスウリ
フリコミ
トリタテ
ヘンサイ
ニンブ
パ-セ
パ-セ
番号
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
387
摘 要 名 称
期日取立
期日入金
小切手入金
役員賞与金
月分
パート
前期
後期
電話料
電報代
香典
贈答品
年度
家賃
売却代
パーキング
農林中央金庫
広告料
新聞掲載料
新聞折り込料
コマーシャル料
車中広告料
石油代
オイル代
中小企業金融公庫
年度分
朝日生命
住友生命
大同生命
第一生命
損保ジャパン
日本生命
三井生命
明治安田生命
野村証券
日興コーディアル証券
大和証券
三菱UFJ証券
新生銀行
ソニー銀行
三井住友銀行
りそな銀行
みずほ銀行
三菱東京UFJ銀行
日本銀行
セブン銀行
シティバンク
埼玉りそな銀行
50音
キジツ
キジツ
コギッ
ヤクイン
ツキブ
パ-ト
ゼンキ
コウキ
デンワ
デンホ
コウデ
ゾウト
ネンド
ヤチン
バイキ
パ-キ
ノウリン
コウコク
シンブ
シンブ
コマ-シ
シャチュ
セキユタ
オイルタ
チュウシ
ネンド
アサヒセ
スミトモ
ダイト
ダイイ
ソンポ
ニホンセ
ミツイセ
メイジ
ノムラシ
ニッコウ
ダイワ
ミツビ
シンセイ
ソニ-キ
ミツイス
リソナキ
ミズホ
ミツビ
ニホンキ
セブン
シティハ
サイタマ
388
索
389
引
390
索
引
1
1行で表示, 80
合併処理時の注意点について, 52
合併マスターに対する合併処理, 53
画面(ウィンドウ)の操作, 6
科目インデックスラベル出力, 217
科目検索, 136
科目コード初期値, 127
科目残高登録, 139, 140
科目残高と入力した
内訳金額とが不一致の場合, 240
科目集計表, 109
科目集合, 181, 232, 252
科目順変更, 137
科目設定, 133
科目設定・変更, 135
科目設定・残高登録, 4, 132
科目対応摘要登録, 91, 136, 143
科目(摘要)残高一覧表, 111
科目に科目コードを付加する, 106
科目別日別残高表, 114, 115
科目名称のサイズ, 165
科目名称変更, 133
科目メンテナンス, 61
科目予算流用額, 152
簡易計算, 185, 201
簡易計算式を見る, 202
環境共通設定, 70
間接法, 257
管理費拡張数, 127
関連付け設定, 273, 279
2
2行で表示, 80
D
db販売ライセンス処理, 11
dbライセンス, 11
E
Excelでの入力手順, 300
い
至日変更, 125
一括修正, 95
一括税抜き設定, 156
一括税抜月時、課税取引を税込で表示する, 198
一般正味財産への振替額の集計, 248
一般正味財産への振替, 76
一般正味財産への振替額の集計, 227
一般ユーザー, 131
印刷設定, 236
インデックスラベル, 171
う
内税方式, 130
売上/仕入区分を印刷しない, 198
え
枝番残高登録, 141
枝番摘要を仕訳摘要, 85
枝番入力, 126
枝番のコピー, 85
枝番未入力チェック, 85
枝番名称の表示, 85
枝番名称を出力する, 106
き
期間計を取る, 198
基財・特資集計先項目メンテ, 156
基本財産, 75
基本情報, 200
脚注, 230, 250
キャッシュ・フロー計算書, 259
キャッシュ・フロー項目登録, 254
キャッシュ・フロー精算表, 263
キャッシュ・フロー設定, 255
業種区分, 124
共通設定, 217
業務選択ツールバー, 79
金額の複写, 86
お
オーナーユーザー, 131
オプション, 120, 160, 174, 198, 258, 266
か
会計基本情報, 124
会計事務所へマスター&データ送信, 280
開始残高合併処理, 56
会社コード, 125
会社選択ツールバー, 79
会社名, 125
該当月抹消, 49, 50
各月発生, 104
課税売上高割合, 184
課税方式, 129
く
区切りマークを出力, 123
クリック, 6
391
索
引
け
経過措置対象課税資産の譲渡等, 201
計算方法変更, 257
経理処理情報, 126
経理方式, 129
決算期, 125
決算期間, 125
決算修正処理, 125
決算書, 5, 223
現金及び現金同等物の
前月・当月残高を連動させない, 266
現金設定, 123
言語バー, 7
検索, 94
検索項目, 93
検索指定, 98, 99
〔事業費・管理費の拡張〕〔小分類科目・
明細科目の追加〕等をされている
マスターについて, 47, 52, 274, 280
資金科目範囲設定, 150
資金科目・予算・予備費関係登録, 149
試算表, 175
実額修正モード, 266
指定 SEQ データ取り消し, 51
指定科目出力, 218
指定正味財産残高メンテ, 155
指定正味財産の内訳表示, 226, 248
指定取消, 49
締日, 125
従業員数, 148
集計科目の初期化, 257
集計項目設定, 256
集計先項目, 156
集合解除, 181, 232, 252
収支枝番残高登録, 141
収支科目・財産資産・消費税関係登録, 154
収支科目残高登録, 139
収支科目順変更, 137
収支科目設定・変更, 135
収支科目名称, 133
収支計算, 75
収支計算書, 175, 180, 183, 223, 228
収支集計対応科目メンテ, 155
収支計算書集計対象データ, 75
収支出力用特殊名称, 138
収支予算書, 223, 228
受信データ削除, 278, 284
出金伝票, 120
出力行幅, 171, 195
出力形式の切替, 174
出力指定, 164
出力順指定, 148
出力条件, 121
出力詳細, 238
出力書式, 164, 168
出力選択, 217
出力帳表の選択, 224
出カ伝票タイプの選択, 121
出力用特殊名称, 138
取得譲渡, 75
小計出力, 238
条件設定, 103, 108, 115, 116
詳細, 243, 244
詳細入力, 152, 239
消費税, 85
消費税額試算表, 196
消費税計算書, 187
消費税情報, 129
こ
公益表形式残高作成, 301
公益表形式部門残高作成, 303
合計転記, 172
合計転記指定を無効とする, 99
合計・明細, 237
更新後、前年度のマスターを確定とする, 41
項目登録, 225, 246
固定資産科目, 75
子部門追加, 146
顧問先へマスター&データ送信・移動, 274
さ
財産目録, 234
財産目録摘要名称の登録, 235
最小化ボタン, 7
最大化ボタン, 7
財務処理の概要, 3
財務マスターコピー, 5, 271
財務マスターコンバージョン, 57
財務マスターネットワーク移動, 269
作者名・修正者情報を表示, 107
削除履歴, 212
作成方法の選択, 131
残高合併, 52
残高問い合わせ, 101
し
仕入区分の税額に
関する課税価格(税込)を表示する, 198
仕入区分の設定, 130
事業区分の字間補正, 135
事業費拡張数, 127
事業費・管理費拡張, 127
事業費・管理費科目表示設定, 78
事業費・管理費の拡張, 128
392
索
引
た
対応摘要の表示順, 85, 86
貸借修正, 100
貸借対照表, 226
タイトルバー, 7
ダブルクリック, 6
消費税仕訳帳, 190
消費税申告書, 199
消費税元帳, 192
小分類科目・明細科目の追加, 128
正味財産, 167
正味財産増減計算書, 175, 180, 183,
223, 227
諸口ブザー, 85, 86
処理形式, 124
処理に必要な Windows の基本操作, 6
処理の流れ, 4
仕訳一覧, 212
仕訳確定, 42
仕訳行の編集, 159
仕訳切替, 88
仕訳グループ, 159
仕訳グループ行の編集, 159
仕訳修正, 99
仕訳対応摘要登録, 91
仕訳日記帳, 163
仕訳入力, 5, 75
仕訳の取消し, 95
仕訳変更履歴, 212
新規会社登録・修正・削除, 4, 124
新規合併, 54
申告書更新, 203
ち
チェックリスト, 105
直接法, 257
つ
追加合併, 55
通常残高合併処理, 53
通常入力, 79
ツールバー, 8
ツールバー・タブの設定, 71
月指定, 48, 87
月指定データ取り消し, 50
月別指定, 147
月別予算入力, 153
て
定形仕訳, 89
定型仕訳登録, 158
訂正削除履歴, 212
訂正履歴, 212
データ一括取り消し, 49
データ移動, 270
データ抽出, 47
テーマ・色の設定等, 70
摘要辞書登録, 90, 143
摘要登録画面タイプ, 86, 87
電子帳簿保存, 38, 126
【電子帳簿保存】訂正削除履歴一覧, 211
転送済み仕訳修正, 126
伝票入力, 96
伝票発行, 118
伝票番号, 85
添付ファイル, 277, 278, 283, 284
す
出納帳入力, 96
水平強調線, 165, 171, 195
水平線種, 171, 195
スクロールバー, 7
せ
税額を出力しない, 107
精算仕訳, 174
精算表, 175
設定画面, 167, 193
全科目出力, 217
前年度からの更新, 40
と
特定収入, 76
当期・前期・前々期登録, 265
当期のマスターを確定とする, 38
特定資産, 75
特定収入に係る課税仕入等の税額の調整, 202
特定収入に係る調整税額計算表の出力, 205
閉じるボタン, 7
ドラッグ, 6
取消仕訳, 94
そ
総額一括税抜時の固定資産譲渡合計の税額を課税取
引合計額より集計, 198
総括表, 241
総勘定元帳, 166
総合計編集, 146
送信先登録, 276, 282
外税方式, 130
損益勘定, 173
損益勘定への振替, 167
393
索
引
な
内部取引消去, 146
内部取引消去部門, 147
内部取引消去を有効にする, 247
並べ替え, 51
部門名称, 146
部門名称の表示, 85
部門名称を出力する, 107
振替科目区分, 76, 107
振替伝票, 119
プログラムツールバー, 79
に
入金伝票, 119
入力&出力, 203
入力開始処理月, 125
入力設定, 84
入力表示科目, 137
へ
変更後予算額, 152
ほ
法人別, 242, 243
補助元帳, 167
補正予算額, 152
ね
年間日別残高表, 116
年次, 124
年次推定消費税額, 185, 189
年次マスターに対する合併処理, 56
ま
マウスの基本操作, 6
マスターエリア登録, 4, 45
マスターコピー, 269
マスター修復, 63
マスター種別, 67
マスター単位で定型仕訳を使用する, 160
マスター&データ抽出, 277, 283
は
端数処理, 126
バックアップ, 65
バックアップ・リストア, 64
発生科目出力, 219
番号指定, 48
番号範囲指定, 106
販売ライセンス, 11
み
右クリック, 6
め
名称等転送, 68
名称変更履歴, 214
メール設定, 20
ひ
日付固定, 85
表形式枝番残高作成, 289
表形式残高作成, 287
表形式仕訳データ取込, 291
表形式出納帳データ取込, 293
表形式入力フォーマット作成, 297
表形式部門残高作成, 289
表形式振替伝票データ取込, 295
表紙, 229
表示画面, 165, 173, 193
表示設定, 84
も
元帳検索, 97
元帳書式の変更, 174
ゆ
ユーザー設定情報, 131
よ
翌期更新, 5, 37
予算額, 152
予算実績対比表, 206
予算・予備費登録, 150
予算流用科目, 152
予備費, 151
予備費残高, 152
予備費使用額合計, 152
予備費流用額, 152
ふ
フォントサイズ, 100
複写設定選択, 131
付箋指定, 106
部門検索, 147
部門出力順, 148
部門設定, 145
部門選択の優先順, 85
部門登録, 146
部門入力, 126
部門番号チェック, 85
部門別, 242, 244
ら
ライセンス, 11
394
索
引
り
リストア, 66
流用先予算額, 152
れ
連続SEQデータ取り消し, 50
連続取消, 49
連動登録, 204
395