デザインビジネス塾 co

目
Ⅰ
次
デザインビジネス塾を終えて
坂下 清 総代塾長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
Ⅱ
越田 英喜 塾頭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
間宮 吉彦 塾長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
羽場 一郎 塾長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
山納 洋 塾長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
吉田 順年 塾長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
講座
6 月 25 日 【入塾式/オリエンテーション】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
総代塾長からの問題提議「Design is the best way for problem solution」
講師:坂下 清氏 財団法人大阪デザインセンターアドバイザー兼当塾総代塾長
7 月 2 日 【記念講演】
「デザインの力」
講師: 原 研哉氏 日本デザインセンター代表取締役
コーディネーター:山納 洋氏
パネリスト:原 研哉氏・間宮 吉彦氏・羽場 一郎氏・吉田 順年氏・越田 英喜氏
7 月 9 日 【塾生の発表】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
塾生自身の「デザイン課題意識」について各自が説明
7 月 16 日 【塾長講義】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
「私的プロデュース論」
講師:山納 洋氏 プロデューサー
7 月 23 日【グループディスカッション】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
ケースメソッド①
7 月 30 日【塾長講義】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59
「時代のムード、スタイル、場の雰囲気の創造」
講師:間宮 吉彦氏 空間デザイナー
8 月 6 日【グループディスカッション】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72
ケースメソッド②
8 月 20 日【塾長講義】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81
「スマート・イノベーションの創造」
講師:羽場 一郎氏 プロダクトデザイナー
8 月 27 日【グループディスカッション】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96
ケースメソッド③
9 月 3 日【塾長講義】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105
「コミュニケーションデザインの「次」は?!」
講師:吉田 順年氏 クリエイティブディレクター
9 月 10 日【グループディスカッション】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
ケースメソッド④
9 月 17 日【塾頭講義】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 126
「講義統括」
講師:越田 英喜氏 財団法人大阪デザインセンター理事長 兼 塾頭
9・10・11 月【塾長ワークショップ(前半)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 137
11 月 12 日【中間発表】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139
ワークショップの中間発表
10 月・11 月【塾長ワークショップ(後半)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
Ⅲ
成果発表会(1 月 18 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
吉田塾 「デザインの手法を応用して社会問題を解決させる」
羽場塾 「高齢者の元気社会を目指すデザイン」
山納塾 「教育番組とデザイン」
間宮塾 「KiFSL 募金への意識を変えていく」
Ⅳ
資料編
資料編目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187
修了生諸君の新たな挑戦を期待して!
財団法人大阪デザインセンター アドバイザー 兼
当塾総代塾長 坂下 清
18 世紀の産業革命を起点とする工業化は生産物の均質性
の確保、普遍的な価格等の実現により多くの人々の生活水準
の著しい向上をもたらし、19 世紀半ばに始まる近代デザイ
ンは生活用品のみならず、建築、出版、映像、等々、生活に
関わる幅広い分野で豊かさを生み出すことを可能とした。
しかし、20 世紀半ばに生み出されたコンピュータを始め
とするデジタル/マイクロテクノロジーは情報メディア革新
を実現した。また、近代産業の象徴とも言えるコンベアベル
トによる単一品種大量生産システムは現代の多様なライフス
タイルを望む消費者のニーズに応えられなくなった。
デザイナーを取り巻く環境も激変しつつある。CAD, CG
等、の進化によりデザイン表現手法も革新され、また、3D
プリンターの発展により高額な金型投資が不要な製品開発も
可能になりつつある。同様に、プロダクト分野のみならず、
グラフィックや、映像・画像表現分野においても同様の革新
が急速に進んでいる。
このデザインビジネス塾も最終年度を迎え、合計 100 名
の修了生を社会に送り出すことになるが、修了生各位はこの
急激な変化を認識し、多様なユーザーニーズに適確に対応で
きる“つなぎ手”として新たな創造に挑戦されることを強く
期待したい。
-1-
あいさつ
財団法人大阪デザインセンター理事長兼
当塾塾頭 越田 英喜
5 年を目標にデザインビジネス塾[co-design]を始めましたが、
もう 4 年が終了しました。
デザインにエンドが無いので、この塾にも「達成」は無い様です。
毎年、塾長方とカリキュラムを再検討していますが、今年度は塾長
が持つ「SOLUTION の技法」を伝授することを目標としました。
講義中に「トロイの木馬」の話をしましたが、その中にソリュー
ションの教訓が詰まっています。すべての事例に因果関係が埋もれ
ています。しかし、見る気にならないと見えてきません。自分で問
い、考え、自分の技法、得意分野を磨いてください。
カリキュラム内で塾長講義に対して、翌週は塾生が全員意見を出
し合うことを 4 回繰り返し、相当の思考訓練が積めたと思います。
特に、塾生から反対意見が見られたことが大変嬉しく思います。デ
ザイナーは幅広く受けて、とんがって返さなければ認められません。
ワークショップについてはテーマが決まれば半分ぐらいは終わっ
っています。それぐらい課題を設定することは重要ということです。
成果発表ではテーマ設定そのものに取り組んだ班と、テーマを与え
られて質の高い提案を考えた班と様々でしたが、総じてよく検討さ
れていました。プレゼンテーションの精度も高く、ワークショップ
の期間を 1 か月半延ばした成果があったと思います。これは塾生諸
君の苦労の賜物です。
私たち塾長は大阪の若いデザイナーに自分の持っているノウハウ
を引き継いでいきたい、と思ってこの塾に参加しています。全 5 期
終了後には、修了生 100 人の力を活かせる舞台をぜひ用意したいと
思っています。技術スキルは自分自身で磨いてください。心と身体
を鍛えて、仲間を大切にしてください。これからの日本と地球のた
めに準備してほしいと思います。
-2-
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾長 間宮 吉彦
前年までと同様に半年間のカリキュラムを終えて成果発表会に挑
みました。
このデザインビジネス塾における成果は、最終プレゼンの是非で
はなく、大切なのはプロセスだと思います。これはデザインビジネ
ス塾において当初の私の考え方であり進め方でありました。
そのプロセスは入塾する意志から始まり、各分野のエキスパート
による講義を重ね、塾生達の討論が繰り返され、塾生同士のコミュ
ニティができあがります。そして、塾長とのワークショップにより
成果物としてデザインを具現化します。
それは塾生一人ひとりの知識、技術、立場には関係なくデザイン
ビジネス塾がつくりだす状況が成果です。塾長が教えるのは知識、
技術ではありません。デザインの思考方法です。
第 3 期までの塾長ワークショップでは、問題提議の課題を与え、
それをデザインによって解決の糸口を具現化するものでした。結果
的にはハード(モノ)をデザインする運びとなりました。
今期の 4 期生にはあえて課題も与えず、
“今”求められているデザ
インの役割を探ることから始めました。何か課題を与えることは、
すでにその課題が描く背景に縛られ関係性が見えてしまいます。今
回はテーマを決めず、テーマ探しからスタートしました。
スタートするきっかけのキーワードとして『水』を提唱しました。
水は万物に適用するものです。水の存在、役割、価値を討論するこ
とにより、形を変えて私たちの生活に必要なモノが見えてきました。
『もっとデザインでこうすればいい。こんなことも考えられる。』
アイディアを練りながらどのようにまとめるか、どのようにした
らうまく伝わるか、各自が悩めば悩むほど、考えれば考えるほどコ
ミュニティが出来上がり、気付かなかったことに気付き、言えなか
ったことが言えるようになり、表現できるようになりました。
こうして塾生たちは半年間でリアルなデザインの現場を体験出来
たことでしょう。塾長と塾生がデザインの思考方法を共有すること、
塾生たちが共有する時間や場を与えることがデザインビジネス塾の
成果につながると思います。
-3-
“お年寄りの笑顔が日本を元気にする”ouchi hostel.com
塾長 羽場 一郎
第 4 期では、テーマを大きく持って課題に望もうと、羽場塾では
今の身直にあって自分たちを支配している大きな漠然とした問題、
“少子高齢化、暗い未来、そして元気のない若者達”という、現在
のおかれた状況を将来に向けて、明るい未来に創造転換するために
自分たちに何が出来るかを考えていこうと塾長ワークショップをス
タートさせました。
先進国のなかでも最も高齢化が早く進む日本を GE は新しい事業
を創造するためのオープンイノベーションの拠点として、また高齢
化に向けた新規事業創出の実験場として投資を拡大しているという
ニュースも耳にします。そのような環境にある日本を、新しい事業
モデルを創出するチャンスの舞台と捉えているわけです。
そんな中にあって、私たちも発想を転換し、日本にこれからの少
子高齢化先進国社会に向けたデザインビジネスモデルを実現できる
多くの機会が存在するという積極的な思考に変え、新たな事業モデ
ルの発想を生み出すことをテーマに今期は取り組んでまいりました。
スタートは高齢者の存在を実感する為に、フィールドワークによ
って情報を集め、そのリアリティの中からブレインストーミングな
どによる創造活動、発想の拡がりを。そうするなかで“お年寄りの
笑顔が日本を元気にする”お家に泊まろう ouchi hostel.com という
モチーフの閃きを得ることになりました。その後、その仮説事業モ
デル周辺のケーススタディを収集し、さらに事業システムなどの肉
付けを行い、成果発表会に持ち込んでいきました。
羽場塾では何のための企画か?その意義目的を明確化し、塾生自
身がワクワク感をもって企画デザインに取り組めているかどうかと
いう状況づくりをもっとも大切にしています。
-4-
デザインビジネス塾を終えて
塾長 山納 洋
今年度の co-design では、
「ソリューションの技法」というテーマ
のもと、講義とディスカッションで議論を重ねた。ディスカッショ
ンでは、
「作り手」
「売り手」
「使い手」で異なるニーズをどうすり合
わせるかという議論を深められたと思う。
ワークショップでは、
「教育番組のデザイン」というテーマに取り
組んだ。塾生はグラフィックデザイナー、イラストレーター、スポ
ーツメーカーデザイナー、玩具メーカースタッフ、専門学校スタッ
フ、プロモーション会社営業といった面々。「視聴者である子ども」
と「番組を見せたい大人」の両方のニーズに応える商品というチャ
レンジングな課題に果敢に取り組んでくれた。
前半にはサロンを開催して参加者から意見を頂いたり、外部ワー
クショップに参加して子どもたちのニーズを確認したりしながら、
企画の要となる「why(なぜ)」を磨いた。後半にはメンバーから出
てきた番組案を、発表レベルに高めていくことに時間をかけた。
「課
題だから出した企画」と「自分が本当にやりたい企画」の間には溝
があり、後者であれば自ずと力が入ってくる。早い段階でこの確認
ができたことで、モチベーションを高く保ったまま成果発表に漕ぎ
つけたように思う。
なお今回製作した番組案については、ワークショップを共に経験
いただいた NHK 大阪放送局デザイン部の方とともに、4 月に NHK 教育
番組のディレクターにプレゼンし、実現について働きかける予定で
ある。
-5-
第4期を振り返って
塾長 吉田 順年
今年も、デザインビジネス塾を滞りなく終了することができた。
この塾にこころよくデザイナーを送り出してくださった企業経営者
の皆様、趣旨にご賛同いただきご支援くださった皆様、運営を支え
てくださった関係者の皆様、そして、日常の業務を抱えながら参加
してくれた塾生の皆さん、すべての方々に、あらためて敬意を表す
るとともに、厚くお礼を申し上げたい。
第四期の吉田塾のみなさんは「SOLUTION の技法」という統一テー
マのもとで、さまざまな社会問題をディスカッションしてきた。そ
して最終的に「当たり前になりつつある希薄な近所付き合い」、「若
年層を中心に蔓延する高い離職率」
、そして「草食系男子固有の精神
的ストレス」をテーマに取り上げた。いずれも指摘されて久しい、
しかしますますその傾向は強まる身近な社会問題といえた。彼らが
デザイン的手法を用いて、それらの解決を試みる手段に選んだのが
WEB コンテンツであり、配信ゲームだった。基本的には塾生一人がひ
とつのアウトプットを目指すという結果的に大変過酷でタフな取り
組みになったが、塾生は全員が誰一人落ちこぼれることなく、支え
合って最終のプレゼンテーションに臨んでくれた。内容については、
本誌に報告されていると思うので、ここではふれない。成果の完成
度についてさまざまに評価されるであろうことは覚悟しているが、
塾生たちの着眼点と問題解決に向けたアプローチの手法と表現につ
いては、その独創性を評価いただければありがたいと考えている。
今回のワークショップは、年末をまたいでの長丁場だった。男ば
かり 7 人の塾生たちはその間、大晦日だけをのぞいたすべての火曜
日に集まって取り組みを進めてくれた。彼ら一人一人の今後の活躍
を心から信じている。
-6-
第4期デザインビジネス塾[co-design]
入塾式/オリエンテーション
坂下総代塾長からの問題提起「Design is the best way for problem solution」
講師:坂下
清
財団法人大阪デザインセンターアドバイザー
兼
当塾総代塾長
日時:平成 25 年 6 月 25 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
1.主催者あいさつ
りました。当時、大阪デザインセンターは本町の船場セン
タービルの中にあり、3階部分に大きな教室を何室も用意
2.来賓紹介
して、学校のアカデミックな教育とは違う、実情に即した
実務的な教育をするためにスタートしました。まだ若輩で
3.来賓あいさつ
したが、現理事長の越田さんと一緒に、今と同じように夕
方の時間に週3回、仕事が終わった後、長期間にわたって
勉強していただきました。
4.坂下総代塾長からの問題提起
一定の成果をあげたということで終了しました。このた
坂下:入塾式でごあいさつさせていただいて、非常にうれ
び、50 周年の記念事業としてふさわしいものについて検討
しく思っています。
した結果、時代は変わりましたが、新しい視点に立ったデ
昨年、80 歳という一つの節目を機会に、現在の理事長に
ザイン教育、アカデミックな教育ではなく、企業の実務に
お譲りして少し楽をさせていただこうと思っていました
携わっている人たちに、よりレベルの高い実践的な教育、
が、デザインビジネス塾[co‐design]は来年までは間違い
実務的な教育を受けていただいて、将来の日本をリードす
なく続きますので、もう少しの期間お手伝いをさせていた
る人材、世界に羽ばたける人材の育成を 50 周年の記念事
だきたいと思っています。
業の中心に据えました。
大阪デザインセンターは 1960 年、今から 50 年以上も前
4名の塾長の先生方にもご無理をお願いしてスタート
に、大阪府、大阪市、商工会議所、当時の経済界のご援助
しましたが、おかげさまで成果をあげることができたと評
により、大阪の地に日本で初めてのデザイン振興機関、デ
価しています。今回は、大阪府の委嘱により研修生もお引
ザインプロモーションセンターとして発足しました。私も
き受けして 27 名という多数の塾生になりました。横の連
含めて若いデザイナーたちが大きな夢を持ってデザイン
結、コミュニケーションを密にして、4人の素晴らしい塾
振興に力を入れていた時代でした。
長の方々の知恵を精一杯吸収し、より大きなデザイナーに
昨日の株主総会は長時間かかったそうですが、シャープ
育っていただければと考えています。
株式会社の前身である早川電機工業株式会社にデザイナ
前置きが長くなりましたが、本日は今年の大きなテーマ
ーとして入社したのが 1957 年、大阪デザインセンターが
である「ソリューション」に関連してお話をさせていただ
設立されたのは 1960 年です。
ければと思っています。
1971 年に大阪デザインセンター付設デザイン研修所が
ソリューションとは問題解決のことです。デザインは、幅
開設されました。当時、中小企業の経営者から、若手デザ
広い能力、幅広い知識を持って問題解決をしていくベスト
イナーの実務能力を向上してほしいという強い要望があ
な方法だということが前提です。そして「Design is the
-7-
Optimum Solution of complexity・デザインとは複雑系の
はないか。目で確かめられたわけではないですが、水分の
最適解である 」世の中はますます複雑になり、ハードウ
痕跡が見つかったという報道もあります。可能性はないと
ェアの機能は高度になっています。結果として、デザイナ
は言えませんが、太陽を取り巻く惑星の中で生命体が存在
ーは使いやすさを目指してデザインしていますが、高度な
するのは地球だけであるのは間違いないと思います。
機能が内蔵されるに従って、一般の消費者にとっては必ず
なぜ、人類はこれだけ成長できたのか。700 万年前、サ
しも使いやすいとはいえない状況だといえます。
ルの段階から人間に進化した最大の要因は二本の足で直
複雑に絡み合って、一方を解決しても一方が解決できな
立して歩きだしたことが定義だとされています。
い。これはハードウェアだけではなくて組織でもそうです。
左はゴリラを横から見た図で、背骨が屈曲しています。
その中で適切な解決方法を見いだしていくのがデザイナ
人間の背骨もバランスを保つために少しは屈曲していま
ーの役割です。
すが、大きな腰骨で体重を支え、しっかりと二本の足で直
前段階で恐縮ですが、人類の発展は子どもに伝えること
立歩行することで、結果として私たちの祖先は自由に使え
ができたからという話がありました。昨年ベストセラーに
る二本の手を持ちました。
なった本がありますが、137 億年前はビックバンによって
地球上には何百万種類の生命体が存在していますが、人
宇宙が形成された年だといわれています。様々な条件が重
類と同じように手を持っている生命体はいません。手に近
なり合った中で、地球が誕生したのが 46 億円前です。天
い動きをしていることは無視できませんが、少なくとも人
文学的な数字ですが、その中で人類が誕生したのは 700 万
類の手のような使い方はできない。
年前とされています。
700 万年は、皆さんの感覚では大きなスパンだと感じる
かもしれませんが、137 億年、地球の誕生が 46 億年とい
う数字からすれば、ほんのわずかな期間にしかすぎない。
しかし、それだけの期間の中で人類は地球上の他の生命体
には見られない進化を遂げました。
それ以上に人類は様々なものを創造しました。建物や装
置、すべて人類が知恵を絞ってつくりだしたものです。残
念ながら、結果として原子力のトラブルや公害問題など、
副作用を生じ、必ずしもすべてがよい方向であるとは言え
ませんが、楽観的な願望として、いずれは人類の知恵でト
ラブルを解決していく方法が見つかるのではないか。見つ
かるという希望的観測ではなくて、具体的な解決策を見出
人類は直立したことによって、自由になった手を使って
していかなくてはならないと思っています。
道具を創造しました。それが、その後の文明の発展に大き
太陽を取り巻く惑星の一つとして、我々人類が生存して
く寄与しました。もう一つの大きな要因は、直立すること
いる地球があります。太陽から、水星、金星、3番目に地
によって大きな脳を支えられるようになりました。初期の
球が存在します。地球は、太陽から近からず遠からずとい
大脳の体積は約 500cc、現在では 1500cc です。脳が大き
う絶妙のポジションにあります。これは偶然だと思います
いから必ずしも賢いとは言えませんが、脳が大きくなった
が、それが結果として生命体を生み出したことつながって
ことで様々な能力が身につきました。
います。遠からず近からず、熱くもなく冷たくもなくとい
手を使って道具を作るには大脳から的確な指示を出さ
う絶好の条件が地球には備わった。
なければならない。大脳と手の神経のフィードバック回路
調査の段階では、火星にも以前は生命体が存在したので
が頻繁に働いた結果として大脳が進化をした。
-8-
直立したことで言葉を使えるようになりました。直立し
期段階の言語だとされています。左側は、ヴィレンドルフ
たことで首が長くなり、人類だけが言葉を発する声帯を持
のビーナスという愛称がつけられていますが、2万4千年
つことができました。直立したことがその後の人類の発展
前にヨーロッパで作られたもので、最近になって発掘され
につながっていきました。
ました。
ただし、ネガティブな要因が一つあります。直立したこ
右はアルタミラの洞窟壁画です。洞窟の中には、これ以
とと、人類の発展に大きな影響を及ぼした農耕作業、この
外にも多くの壁画がありますが、これだけ豊かな色彩表現
両方の要因によって、現代人の最大のトラブルのもとにな
能力を持っていました。
っている腰痛が発生しました。四足歩行の生命体には腰痛
これらはすべて洞窟の中に残っています。洞窟の中にバ
はないそうです。逆説的な言い方ですが、これだけ大きな
イソンはいません。ということは、野外における狩猟の段
発展をした結果として人類は、ネガティブな要因として腰
階でバイソンの形状や色彩を頭脳の中に正確に記憶し、た
痛という病を抱えるに至った。
いまつの乏しい明りの中で洞窟の壁に画像を再現したと
人類には3大能力があります。すべてデザインに関係し
いうことであり、特筆すべき能力であるといえます。これ
ますが、手を使って、自分たちのために、よりよい生活の
は、わずか1万5千年前、700 万年という間の1万5千年
ために道具を創造しました。道具を使える動物はほかにも
なので、比較的短い期間といえます。
いますが、目的に合わせて道具を創造できたのは人類だけ
人類は、素晴らしいデザイン能力を持った生命体です。
です。
自信を持ってください。そして能力の高いデザイナーに育
さらに火を使えるようになりました。初期のころは体を
ってほしいと思っています。
温め、その後は調理をするまでに発展を遂げてきましたが、
課題はたくさんあります。一人ひとりが日常の仕事の上
生活のためにエネルギーを使うだけではなく、エネルギー
で多くの課題を抱えています。その課題を的確に解決して
を動力源として壮大な文明・文化を創造してきました。そ
いくのがデザイナーの重要な仕事です。
して言語能力、複雑な言語を使ってコミュニケーションが
簡単には解決できません。手順が必要です。課題を明確
できるのは人類だけです。
に抽出する。課題の内容を確認する。それぞれの課題を分
道具の創造、エネルギーのコントロール、コミュニケー
析する。分析した結果を評価する。そして、どれから手を
ション能力、この3要素はすべてデザイン能力の原点だと
つけるのか。あるいは組み合わせて解決していくのか。選
思います。加えてイメージ表現ができます。さらに交換価
択という手順が必要です。
値の認識ができます。
前段階の処理があって、具体的な解決のために知恵を絞
この品物は 100 円なのか 50 円なのか。お互いに価値観
ってアイデア展開をしていく。アイデアは幅広く広げてい
が一致するから物々交換が成り立ちます。商業とはそうい
くことが必要です。次に課題の抽出→確認→分析→評価→
うことです。おいしくなくても 50 円に値する価値がある
選択。基準に基づいてアイデアを評価し、選択して次のス
と判断すれば、50 円の代価を払ってその食糧を手に入れま
テップ、具体的な解決策の実行に移ります。単純に実行す
す。共通の価値認識ができることがビジネス社会を成立さ
るだけではなく、条件に当てはめて客観的に評価をして結
せています。交換は、貨幣価値だけではなくて他の分野に
論を出していきます。
も当てはまると思います。
結論を急ぐのではなく正しく手順を踏むことが必要で
加えて、人類の豊かな能力として色彩認識力、美意識、
表現する力があります。皆さんはデザイナーの道を志して
す。このステップは塾の勉強だけではなく、日常的な仕事
の中でも、ぜひ実行していただきたいと思います。
いますが、人間である限りデザイン能力を持っています。
結果として、これだけの文明・文化を構築できました。
そして、優れたつなぎ手になってください。つなぎ手と
は間に存在し、違った分野を的確につなぐ役割を果たす人
左側は初期の素朴な石器です。メソポタミアの陶板は初
という意味です。デザイナーは幅広い立場で仕事をしなけ
-9-
Where(どこで)は場を明確にすることです。ユーザー
ればなりません。デザインという大きなリンクのつながり
の中で仕事をしていただきたい。
の場を頭の中で整理しておく必要があります。
単純に分けると社会には「作り手、売り手、使い手」の
Who(誰が)、仕事の上でモットーにしてきましたが、
3種類の立場の人がいます。デザイナーは作り手であると
デザインは複雑系の理想的な解が求められています。個人
同時に使い手でもあります。そして、あるときは売り手に
プレーで解決できる範囲は限られています。一人ひとりの
もなります。デザイナーは、それぞれの立場に立つことが
能力には個人差があり、幅があります。それぞれの面で優
できます。そして、その間をつなぐ人になってください。
れた人がいます。だからこそ人間社会は成り立っています。
作り手と売り手の間にはマーケティング能力がいりま
常にチームプレイ、人と人との組み合わせです。もちろ
す。製品をつくるだけでは市場で評価してもらえません。
ん、その間にはコミュニケーションが必要になります。お
売り手との緊密な連携のものに市場そのものを理解して、
互いの能力を生かしながら成果を得るためのチームプレ
それに適した製品を創出していく。そのためには作り手と
イができるかどうか。「私が、私が」ではチームプレイは
売り手の間にマーケティング能力を持った人材が必要に
成立しません。チームの中で個々の能力を最大限に引き出
なります。
すための的確な役割分担が必要になります。
Why(なぜ)は目的・目標の確認です。これは当然のこ
売り手と使い手の間に立ち、売るだけではなくてユーザ
ーのアフターフォローも含めた的確なマーチャンダイズ、
とですが、何となくデザインしている人があまりにも多い
使い手が必要とする品物を売り手として見つけ出してい
です。何のためにデザインをしているか、目的・目標を明
く。これは作り手との連係プレーが必要になります。この
確にしてください。
How(どのように)は、これも当然のことですが、具体
3種類の立場の間に的確なまとめ役として入る。そういう
意味で、つなぎ手になる人材になっていただきたい。
的な実行計画をそれぞれが持つことです。チームとしても
そして、ユーザーインターフェイスを確立し、作り手に
持つことが必要です。
フィードバックする。作り手、売り手、使い手は連続する
来年の1月まで長い時間をかけて勉強されることにな
リンクになっています。そして、使い手は作り手に戻して
りますが、今日の問題提起をベースに置いていただいて、
いくという役割が必要であり、使い手の情報はユーザーイ
より効率的な、内容の濃い成果をあげてください。
ンターフェイスデータであるという認識が必要になると
考えています。
以上で、私からの問題提起とさせていただきます。もう
一度、読み返していただいて、ビジネス塾はもちろん今後
問題解決のためには、複雑な世の中ですから難しいこと
の皆さんの仕事に役立てていただければと考えています。
がたくさんありますが、私が日常の仕事の中で実行してき
ご清聴ありがとうございました。
たことですが、5W1Hをデザインビジネス塾の目的に合
わせて明確に表示しています。
司会:塾生の皆さんから総代塾長のお話に対して質問があ
What(何を)は、何のために今の仕事をしているのか。
りましたらお受けします。
目的を明確にするのが What です。When はスケジュール
と理解してください。スケジュールは一般的に日程と理解
坂下:これからの中で、日常的に遭遇する問題だと思いま
しがちですが、業務達成のために的確に時間配分をすると
す。簡単に答えを出すのではなく、これから勉強する中で
いうことです。アイデア展開に時間がかかりすぎて結局は
答えを見いだしていただければと思います。
まとめられなかったという事例を今まで数多く見てきま
した。
適当にまとめるつもりは毛頭ないですが、When は、
司会:今のお話は、この塾全体を通してのまとめ、総括論
いつまでにではなくて、そこに至るまでの具体的なスケジ
的なお話だったと思います。
ュールの設定と時間配分だと考えてください。
時間に余裕がありますので、今までシャープで多くの製
- 10 -
品をデザインしてきた坂下先生に、実例をお話しいただけ
1970 年の第一次オイルショックによって市場は冷え込み
ればと思います。
ました。また、石油が手に入らないためにプラスチックな
ど原材料価格が高騰したので、各社とも可能な限り原材料
坂下:昨日、ある人からインタビューを受けました。大阪
を減らしました。価格を抑えた商品をつくるために特徴を
市立住まいのミュージアムを運営している機関研究員で、
外して、例えば冷蔵庫であれば冷えればいい。そういう商
増田健一さんといって、知る人ぞ知る有名な人で、昭和 30
品を一斉に作り始めましたが、結果的に消費者に受け入れ
年代の日本のレトロ家電のコレクターです。例えば第1号
られませんでした。
の東芝の自動炊飯器、シャープ製のロケットに似せたトラ
その中で唯一、シャープの掃除機は大ヒット商品になり
ンジスタラジオ、上下に二つのファンがある扇風機など、
ました。材料を節約するためにコンパクトな掃除機を開発
昭和 30 年代に市場に出された特徴的な家電商品を蒐集さ
しましたが、調査をすると、ヒットの要因は性能や価格で
れています。
はなくて、コンパクトでかわいいデザインが評価されたこ
シャープの創業者である早川徳次さんから直接指示を
とがわかりました。
1970 年代中ごろから後半にかけて、
日本の人口の半分、
受けて洗米機を作ったことがあります。東芝が戦後すぐに、
昭和 50 年に自動炊飯器を開発しました。それまでご飯を
6000 万人前後が戦後生まれの人たちで占められるように
炊くのは大変な作業で、死語になっていますが、「はじめ
なりました。今は死語になりましたがニューライフピープ
チョロチョロ中パッパ」というキーワードが残っているほ
ル、戦前の古いライフスタイルではなくて戦後のライフス
ど火加減を上手にしないとおいしいご飯が炊けない。途中
タイル、新しい価値観で生活していこうという人たちが日
で手を休めることができないので、主婦はかまどから離れ
本の人口の半分を占めるようになりました。
ることか出来ない状態でご飯を炊いていました。自動炊飯
それまで商品の価値は機能価値、掃除機であれば吸塵力
器はその苦労から解放したのでヒット商品になりました。
の強さです。洗濯機であれば大きなものが洗えるかどうか。
スイッチを入れるだけでご飯が炊ける画期的な商品でし
短時間で性能を上げることができるか。メーカーの中にい
た。
て機能価値がすべての価値を決めると思っていました。か
そこで早川社長は、ご飯を炊く前に、お米を洗わなけれ
わいいから売れたという評価を聞いたときは青天の霹靂
ばいけない。冷たい水に手を突っ込んで研ぎ洗いをしない
でした。かわいいという価値観、それによって商品が買わ
と、おいしいご飯は炊けません。最近は無洗米が売られて
れる。今は当たり前のことで、若い女性はかわいいという
いますが、そういう時代ではなかったので、自動炊飯器を
だけの評価で商品を買う人が圧倒的に多いと聞いていま
補完する道具として洗米機を作ってはどうかと考えまし
す。
た。
簡単なモーターがあって、今のジューサーミキサーのよ
うなプロペラファンを下に出して、お水を入れてお米を研
ぐという単純な道具です。自動化できたのは洗う部分だけ
で、商品としては成功しませんでした。結果として、問題
解決の手法で話しましたが、部分的な解決だけでは決して
よい商品にはならない。自動炊飯器は美味しいご飯を炊く
という複雑なプロセスを総合的に解決したことでヒット
商品になりました。
次は失敗事例ではなくて成功事例です。当時の掃除機は
シリンダー型で、単純な形式の掃除機が多かったのですが、
- 11 -
そのような時代の変化に着目して掃除機のデザインは
ないと、主体性だけではよいものはできません。学生時代
若い女性デザイナーに任せましたが、その女性デザイナー
は、そういうことがわからないで形に走ってしまい、格好
の考え方に感銘を受けました。掃除機は、1日 24 時間の
いい、面白いという部分だけでしたが、社会に出て初めて
うち、使うのは 20~30 分で、残りの 23 時間以上は押し入
そういうことがわかってきます。
れの中か、部屋の隅に置かれているだけです。インテリア
もう一度、そこに立ち返ってデザインを考えていくとわ
空間には調和しているとは思えない、パワフルかもしれま
かりやすくなると思います。皆さんにとってこのデザイン
せんが、見方によっては見苦しいものでしかない。
ビジネス塾は見直すためのいい機会になると思います。
部屋に置いていてもかわいく感じる。そこに置かれてい
もう一度、いい時期を皆で半年間、過ごそうということ
ることが決して嫌ではない。また、掃除は必ずしも楽しい
ですので、結果はどうなるかわかりませんが、プロセスが
仕事ではないので、ペットのように後ろからかわいくつい
大事です。プロセスを楽しんでいただくことが一番大事だ
てきてくれるような掃除機であってほしい。この二言で、
と思いますので、半年間、よろしくお願いします。
それを基準にデザインを一任しました。
企画会議で多くの反対を捺しきって女性のデザインを
山納:プロデューサーと紹介していただきましたが、プロ
採用しました。それが結果として大ヒット商品になりまし
デュースは形にして見せにくいので、自分では具現化請負
た。今でも仕事をする上で座右の銘にしていますが、個人
業だと思っています。
的な価値観だけで物事を判断してはいけない。時代の変化、
デザインは形や絵を描いて提案しますが、その前後があ
そのときの状況、ユーザーの感性など、価値観はそれぞれ
ります。そういう仕事をしている人も多いと思います。そ
違います。それを理解して、客観的な評価をして物事のス
のデザインにするためには、何が問題なのかを見つけたり、
テップを踏んでいく必要があると考えています。
市場に新たな価値が生まれているのであれば、それを見つ
けて形にしたり、課題を探る必要があります。
課題に対して求められているものは何か。場合によって
5.塾長挨拶
は形を作ることではなくてコトを起こすことかもしれま
間宮:デザインビジネス塾は今回で4回目を迎えます。今
せん。人を動かすことかもしれません。それを具体的な形
日は新しい場所ということもあって緊張していると思い
にすることを考えます。その先には買い手がいて使い手が
ますが、場の雰囲気は大事です。デザインで場の雰囲気を
います。プロジェクトにかかわってもらうことが必要にな
いかに盛り上げていくか。
ります。
今回も塾が始まりますが、あえて何かするということで
上流、中流、下流があるとすれば、真ん中にデザイニン
はありません。大学でもなく、学校でもないので、評価を
グという仕事があるのだと思います。プロデュースは上流
していくこともありませんが、形にしないと物事は始まり
から下流までの流れを整える作業だと考えています。
ません。インプットしたものをアウトプットしなければい
デザイナーとして活動している人たちの中には、アート
けないので、最終的には成果を発表していただきますが、
に近いもの、自分が好きなものを形にしたい、世の中にな
評価されるのはモノだけではありません。
いようなものを作りたいという人がいますが、それはデザ
私の場合はお店や家をデザインしますが、モノだけでは
インではないという話がありました。
なくて、その場を使った人が何を感じてどのようにしてい
作り手の先に売り手と使い手がいます。売場の人が売り
くか。最終的には目に見えてこないものですが、そこにデ
やすいものがあるかもしれない。使い手が使いやすいもの
ザインの凄みであったり、楽しさであったり、難しさがあ
があるかもしれない。作り手だけが考えて作るのではなく、
ると思います。
作り手、売り手、使い手の意思疎通を図ることが大事です。
デザインは一人で行うものではなく、客観的に見ていか
- 12 -
この塾は co‐design という名前がついています。一緒
にデザインをするという意味です。今回は 27 名の方にお
羽場:21 世紀の時代、社会のビジョンにデザインは大きく
集まりいただきました。一人でデザインするのではなくて、
かかわらなければならないと考えています。命をつなぐ美
27 名のメンバーが半年間やり取りします。仲良くなったり
の創造、そういうビジョンを心の中に持っていると思いま
ケンカしたりすると思いますが、その中で、一人で考えて
す。それを皆で考えていきたい。
いたのではたどり着かなかったところにどうすれば行け
るのか。それが一つの醍醐味になると思っています。
一緒に学んで、一緒に創造活動をしていく。そこに出て
くるテーマを発見して具現化するには、経済的なバランス
売り手や使い手など、作る以外の価値を受けて、どう自
も必要になってきます。バランスの最適化が必要になって
分のデザインを作っていけるか。届けていけるか。そうい
きます。それをいかにクリエイティブできるか。それが大
うに取り組んでいくのがこの塾だと思っています。
きな課題です。
アーティスティックなデザイナーを想定して、この話を
デザインの使命は何か、自分の使命は何か、それに対し
よくしますが、昨年か一昨年に、デザイン専門学校に行っ
て向き合っていただいて、その中で学び、気づきを得てい
て 30 人にデザインとは何かと質問すると、大半の人が「ク
ただきたい。私たちがどんどん刺激していきます。その中
ライアントの意向に応えてマーケットが求めるものを形
で学ぶものがあって、心に灯のともるものがあれば、それ
にする」と答えたので大丈夫かと心配になりました。
で大成功だと考えています。
既成概念から外れて何を作れるか。それに挑戦するデザ
インがあります。より売れる商品は何か。市場に受け入れ
吉田:デザインビジネス塾へようこそ。楽しく学んでいき
られる商品は何かということもあります。
たいと思っています。これまでの 3 年間で 60 名の方が修
家電など大手メーカーの中にインハウスデザイナーが
了されて、同窓会に呼ばれることがあります。デザインの
います。インハウスデザイナーは使いやすい商品や売れる
話をするだけでなく、子どもが生まれたからと赤ちゃんを
商品を開発するという命題を抱えています。売れる商品を
抱かせてくれたりします。
開発し、売り手の要請に応えるのがデザインであり、その
横のつながりがあります。5期までいくと 100 人を超え
先に使い手のデザイン、たとえ売れてもすぐに壊れる商品
ます。1期から5期まで、それぞれ立場の違う人たちが同
では困るので、使い手にとってよいデザインとは何かを考
じ釜の飯を食って、取り組む中で距離を縮めて、5年先、
えます。
10 年先、20 年先はすごいことになります。100 人いれば
デザインが意識されたきっかけに、イギリスで産業革命
できないことはない。仲良くしていただければと思います。
が起こり、大量生産が生まれました。画一的で無機質な商
1月にプレゼンテーションがあります。それぞれ会社も
品が生産される中で、工業化社会の中に手仕事を生かして
違えば、会社の中での立場も違いますが、送り出してくれ
いけるか。ドイツのバウハウスが、大量生産の時代の中で
たボスはスキルアップをして戻ってほしいと期待してい
機能と美しさを備えたデザインをどう形にしていくか、社
ます。この塾で刺激を受け、気づきを得て、クリエイター
会的実験を行いました。
としてデザイナーとして、技術的なスキルアップを図って
デザインは、作り手要素、売り手要素、使い手要素がク
仕事に生かしてほしいと期待していると思います。当然、
ロスするところにあるものです。それがずれているから矛
その期待に対して講師は応えなければいけないので、われ
盾します。苦しみます。売れるからといってこんなデザイ
われも一緒になって取り組んでいきます。
ンばかりしていていいのかと、悩んでいる人も多いと思い
この塾のよいところは、それぞれ専門の先生がいて、親
ます。Co Worker と一緒に着手できるところはどこなのか。
身になって内輪の話から技術的な裏話までしてくれると
プロデュース目線で一緒に勉強していただければと思い
ころです。専門ではない部分、興味がないと思うことに本
ます。
当の値打ちがあるように思います。
商業デザインをしていると、食品にしても飲料にしても、
- 13 -
商品に名前をつけて、パッケージに化粧を施して市場に並
6.塾生の自己紹介
べ、販促としてキャンパーを打ちます。日売れるマンガの
ネーミングの法則は、われわれが製品に与えるネーミング
7.交流会・懇親会
の法則と合致します。ベストセラーになるマンガのネーミ
ングには法則があるそうです。興味があればワークショッ
8.閉会
プで紹介したいと思います。
他の専門領域の話を聞くと刺激を受けます。応用できて、
興味もわいてきます。この塾はそれができます。専門が違
うと考えずに楽しみながら学んでいきたいと思います。
- 14 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾生の発表「デザイン課題意識」について
日時:平成 25 年 7 月 9 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:それでは、ただいまから、デザインビジネス塾「co
の中で、DTPの場合は人の目線を考えて、人の目はどう
‐design」第3回目を開催いたします。
動くのか。何から見るのか。どうすれば見てほしいところ
先週は原研哉さまの記念講演で、皆さまも得るところが
あったと思います。
を見てくれるのか。Web であれば、どれだけ使いやすいか
を考えてつくっていましたが、寝具会社に就職した今、抱
本日は第3回目、デザイン課題意識の発表をお願いいた
えている悩みは人の感覚の問題です。
します。事前に配布したパンフレットには討議テーマの提
世間では眠りが注目されていますが、まだ謎だらけです。
起と書いていますが、提起、提案は難しいので、そこまで
寝ること自体がプライベート空間で、隣に誰かが寝ていた
至らなくてもかまいません。塾生の方々が常日頃デザイン
としても、相手がどんな寝方をしているのか、自分が寝て
に関して思っていることや疑問点、ご自身の仕事の上で直
しまうとわからないわけです。自分が眠っていることもわ
面しているデザインに対する課題や問題など、何でもかま
かりません。
いませんので、デザインにかかわる問題を一人3分間で発
パーソナルな中でどう動いているのか。どう感じている
表していただきたいと思います。もちろん、討議テーマの
のか。感覚に対するデザインを考えなければいけません。
提案をしていただいてもかまいません。
目線はこう来るだろうというような自分自身を想定した
いずれは4班に分かれます。従来は、塾生が希望する塾
ものではなく、それぞれのお客さまとの接点の中で、個々
長を選び、調整をして決めていました。第4期では塾長が
の違うものに対してニーズを想定して、デザインをして、
塾生を選びます。塾長が選ぶときの判断基準の一つとして、
プロトタイプをつくって形にして、テストをして、カスタ
皆さんがどんな課題意識を持っているかも重要な要素に
マイズして、またプロトタイプをつくる。
なりますので、今日は十分に発表していただきたいと思い
ます。
時間を費やしてしまうので、時間管理をどうすればよい
か。半年かけてつくろうと思ったものがうまくいかなかっ
そのときに逆提案というか、どの塾長のワークショップ
たり、ものによっては形になる寸前にひっくり返ったりと
に入りたいという希望がありましたら、今日の席で発表し
いうことが多々あります。感覚に対するデザインをどう形
ていただいてもかまいません。現時点で、デザインに関し
にしていくか、悩んでいます。
てどんな問題を抱えているのか。自分自身の問題意識をは
っきりさせるためにも有効であると思います。
先週の原さんの話を聞いて、市場に気づかせてあげる。
ご自身の眠りもわからない状態で、それを気づかせてあげ
27 名全員に発表をしていただいた後に、発表内容につい
る。もしかしたら、よい眠りのおかげで翌日はよい1日に
ての感想や共鳴したテーマ、あるいは考え方についてジャ
なるかもしれない。それを気づかせてあげるということも
ンル分けを試みるなど、そういうことも取り上げていきた
含めて、先週はすごく勉強になりました。
いと思っています。
もう一つは、眠りは個々に違うと想定して商品をつくっ
た後に、それを仕組み化していく。仕組みをデザインして
塾生 A:今までDTPや Web の仕事をしてきました。そ
いく。市場に出すときに、コンサル的な話も含めて、どう
- 15 -
いう手順を踏んで形にしていくか、仕組みのデザインも含
ら変わってきたのでプロダクトも頓挫しています。それも
めて日々の仕事の中で悩んでいるところです。
悩みどころだと思っています。今までしたこともない仕事
それを形にしていく、プロダクトにしていく工程を勉強
になってきているので、それをどんどん開拓していこうと
したくて来ているので、羽場塾長、よろしくお願いします。
思っています。
塾生 B:私は、自己紹介の中でも言ったように、デザイン
塾生 D:デザインに関する疑問や課題について2点ありま
について何も知らないので、デザインをしている皆さんに
す。1点目はデザインの定義ですが、現在、世の中にはデ
とって何が大事なのか。何ができればいいのか。最低限で
ザインという言葉があふれているように感じます。ときに
きなければいけないこと、できなくていいこと、それを知
は修飾語のように使われたり、「このデザインはいいね」
りたいです。
と気軽に使われたり、そういうことが多々見受けられます。
金網を扱っている会社で、金網のデザインをしています
大学に入ったころは、デザインは格好いい形をパソコン
が、空間の中にうまい具合に組み込めるか。それが課題だ
でつくることだと考えていました。大学を経て社会人5年
と思っています。建築の図面を読めるのは、社内には課長
目となった今、デザインという言葉を再定義することによ
一人しかいないので、私も読めるようになりたい。たくさ
って可能性を広げていければと考えています。もちろん、
んのことを学んでいきたいと思っています。
定義は一つだけではなく、いくつあってもいいと考えてい
ます。
塾生 C:私はグラフィックでしたが、私がいたメーカーも
含めて各社とも印刷物をつくる予算しかありません。
2点目は、デザインに関心の低い人たちへのアプローチ
という問題です。先日の原研哉さんの講義には多くの人た
今の領域は、Web、グラフィック、プロダクトデザイン、
ちが集まりました。お話に耳を傾ける中で共感することも
CG、映像、音響、クライアント誘致、最近は料理もして
多くありました。しかし、それはデザイン感度のある人た
いますが、グラフィックは、当時、受けた大学でも倍率が
ち、アンテナを張っている人たちにしか響いていないわけ
高くて、やっている人間が多いことに対して仕事の量は減
で、これをどうすればいいかと考えています。
っています。
デザイナーとして仕事をする中で、企画職や開発職など、
各社とも紙を使った印刷費は少なくなってきているの
デザインから離れた人たちと一緒に仕事をしています。そ
で、コンテンツをつくる予算しかないと想定しています。
ういう人たちにどう伝えるべきか。どうアプローチしてい
各社、紙を使うというエコではない行為に疑問を感じてい
けばよいか。これから模索して何か見つけられればと考え
て、コンテンツをつくって iPad を使って店頭で営業をか
ています。
ける。
販売員がどう売っていくかというツールもつくってい
塾生 E:現在、ノコギリのメーカーで、ノコギリのパッケ
ましたが、広告と販売員のセールストークは違うと思いま
ージングのデザイン原案を考えて、外部のデザイナーにお
す。売り方まで考えてコーディネートしていますが、グラ
願いしています。
フィックは将来性がないのでプロダクトの開発をしてい
きたい。
前回と前々回の先生方のお話を聞いて気になったこと
と自分が思っている問題ですが、例えば買い手と売り手と
最近は仕事が想定より変わってきていて、秋口からテー
マパークをコーディネートしています。東京になりますが、
作り手の関係で、この三者がお互いに気持ちのよいものが
つくれているのかと思っています。
プロデューサーをキャスティングして、物販に対するクリ
例えばノコギリのさやに巻いて使うものがあります。ど
エイターのキャスティングをしています。プロデューサー
こに問題があるかというと丸い部分、見た感じではお客さ
のほうは都市開発を担当していますが、仕事内容が今年か
まに手に取ってもらいやすそうです。
- 16 -
しかし、加工者は、30cm×50cm のダンボール箱に 70
本を横に入れていますが、つなぎが1cm ほどしかないの
今年で 13 年目になりまして、仕事の合間に少しずつ制作
しています。
で加工者はパッケージングに気を使うそうです。これは作
り手の声です。
年に1回のペースで刺繍パネルの展示販売と、最近はブ
ックカバーの販売も始めました。しかし、今後のことを考
例えば売り手はホームセンターや問屋さんの人たちで
えるときに、自分自身の考え方やモチーフが飽和状態にあ
すが、このパッケージングを見たときに用途が伝わるかと
るのではないかと、じわじわと危機感を感じています。そ
いうこと。使い手であるお客さまは、パッケージは破って
れを踏まえて、オリエンテーションと講義を受けた感想を
捨てますが、どういう用途か、注意書きを見てくれること
読ませていただきます。
が重要です。
オリエンテーションでは、デザインとは問題解決するた
2.5cm 角のシールで止めていますが、シールをかぶせて
めの思考概念の仕組み、組み立てである。イメージ表現に
いるので引っ張っても取れにくいです。パッケージなので
よって交換価値、共通価値の認識であるということを学び
取れてはいけませんが、お客さまのためになっているのか、
ました。
問題点として感じることがあります。この問題点を解決し
先日の記念講演では小枝のマッチが印象深くて、当たり
て、売り手と買い手と作り手が気持ちよく仕事ができれば
前の日常風景生活からの知恵と感動があるということ。そ
と思います。
のことに気づくためには、自分の感覚のコントロールが必
要であるということを知りました。
塾生 F:今年の3月に専門学校を卒業したばかりで、仕事
それを踏まえて私の目標、抱負は二つになります。一つ
の経験はほとんどないので、疑問といってもすぐには出て
は装飾することへの恐怖を克服することです。漠然と自分
こないのですが、専門で学んできたのはグラフィックデザ
自身の美に自信がなく、ついつい簡素なイメージに逃げて
インで、会社の先輩や社長から、「グラフィックデザイン
しまいます。その結果、いつも出来上がったものに物足り
だけではつぶしがきかないので、2次元だけではなくて3
なさを感じています。
次元のデザインもできるように」と言われます。
二つ目は、その思考の癖を直したいことです。普段の買
会社自体がインテリアやグラフィックなど幅広くやっ
い物や、雑誌を見ても、ものがつまらなく感じてしまうこ
ているので、グラフィックだけを勉強してきましたが、今
とがあります。まだまだ気づいていない課題がたくさんあ
はインテリアでも現場調査に行って先輩の横でクライア
ると思いますが、この二つを意識してデザインビジネスを
ントとの打ち合わせを聞かせていただきながら、見て学ば
勉強していければと思っています。
せてもらっています。
目標としては、まずはグラフィックデザインをしっかり
学んでから、多岐にわたって活躍できればと思っています。
塾生 H:木製玩具のメーカーで働いていますが、まず子ど
もとのかかわりで問題だと思ったことがあります。
どこかへ行くときに、バスや電車などの公共交通機関が
塾生 G:私は服のデザインやパターンに興味があって服飾
あると思います。そのような乗り物には必ず優先座席のマ
専門学校に入学しました。3年間の勉強は面白かったので
ークがあります。優先座席は子ども連れ、妊婦さん、高齢
すが、流行に自分自身が翻弄されてしまい、苦手意識を持
者、ケガ人など、大まかにはこういう項目になると思いま
ってしまったこともあって、そのまま克服できずに卒業し
す。
ました。
問題だと思ったのは妊婦さんのマークです。おなかが大
その後の進路は、悩みましたが、刺繍が得意であること
きく出ていますが、席を譲ってほしい時期は妊娠初期です。
と絵画が好きなこと、また、幼少時代からものづくりへの
それに気づいたきっかけは、妊娠している同僚との会話の
あこがれもあったので、刺繍活動を始めることにしました。
中で、妊娠初期は、つわりが激しくて、赤ちゃんの成長は
- 17 -
もちろん母親の健康維持にも大切な時期だそうです。
でのコンセプトを大事にしたいと思っています。
妊婦さんのためにマタニティマークがありますが、実は
最近まで私は知りませんでした。このマークは7年前の
2006 年からあるにもかかわらず、浸透していないと思い
ます。関西の鉄道事業者では、近鉄をはじめ、今年から活
動を広めているようですが、浸透していないのは問題だと
思いました。
なぜ、こういう問題が起こってきたのかというと、昔と
比べて働く女性が増えて、通勤する女性が増えたというこ
と。朝の通勤が必須になって優先座席を必要としている人
が多いということ。
日本では広まっていないのが現状ですが、イギリスなど
海外には「Baby on board!」というバッジがあって、浸
透しているようです。
私は、売る人、買う人、いろんな仕事を円滑に進めるこ
日本も席を譲れる国になればと思って、これをデザインで
とが大事だと思っています。
解決できないかと考えたときに、知識の共有が必要になっ
入稿寸前、印刷の寸前に変更になることもあると思いま
てくると思います。
すが、最初の打ち合わせとはまったく違うように変わって
先にマークを例に上げさせて頂きましたが、商品にも同じ
しまう。そういうことに対して作り手なので腹が立ちます
ことが言えるのではないかと思いました。例えば、弊社は
が、相手の状況もあり、向こうの状況もあり、致し方ない
木製玩具のメーカーなので木に特化した物作りをしてい
ところがあった上でそういう結果になっているので、それ
ます。人に個性があるように木にも個性がありますが、木
をくみ取って、そこで腐らずに言われたことに対してより
目でお客様によっては不良とされる方も多く見受けられ
よい提案をしていく。それを続けてきた結果として 15 年
ます。これは物作り大国日本ならでは、クオリティを求め
ほど仕事をさせてもらっています。
ることはすばらしいことだとは思いますが海外のユーザ
アウトプットされるデザインは結果であって、それまで
ーの方とは異なるなと感じました。文化の違いもあるかと
に商品を考えるコンセプト、趣向など、いろんな価値観が
思いますが、素材に対する理解のある方とそうでない方と
あると思います。
不良とされる基準が違います。これは、クオリティーを求
それをよく宣伝広告、説明書など、伝わりやすく、気づ
めた場合、良い木目ばかりを使用すると eco でなくなった
いてもらう。わかってもらう。そういうデザインを表現で
り、量産性の効率が悪くなったりと、結果的には価格の高
きるようになりたいと思っています。それは手法ではなく
騰に繋がりかねません。木製品は、プラスチック製品とは
て、本当に価値のあるもの、真意として、そこに生み出さ
ことなります。素材に対する知識の共有が必要なのではな
れた商品やサービスがデザインに結びついているかどう
いでしょうか。
か。それを感じ取って仕上げていく。そういうことを自分
その為、知識の共有はどのようにしていけばよいか、今後
の中で高めていきたいと考えています。
の課題にしたいと思います。
グラフィックデザインは、自己完結で仕事を行いがちで、
プロダクトや建築に比べてコミュニケーションの必要性
塾生 I:グラフィックデザインの寿命の話が出て、グラフ
が少なくその辺りに疑問を感じており、これからはもっと
ィックデザイナーとしてがんばってきたので悲しいもの
コミュニケーションが必要と思っています。
がありますが、最近はデザインよりもデザインを考える上
- 18 -
すべてのコンセプトをデザイニングから考えていく。い
ろんな人とコミュニケーションをとり、自分の中で処理・
いことではないと思っていますが、それを新しい価値観と
消化をした上で出せるようなデザイナーになりたいと思
して越えられない自分がいるのが、一番の大きな問題だと
っています。
思っています。
例えば大手企業と仕事をするときは、アートディレクタ
塾生 J:弊社は副資材を扱っている会社です。例えば、化
ーがついて、アートディレクターが私のつくったもののよ
粧品の中身は認知されていますが、化粧品の容器は気にも
さを引き出した上で最終的に出来上がるので、劣化コピー
留められない。商品を買ったときについてくるダンボール
の中でもかなりいいものができて、新しい価値観が見えた
箱のような扱いですが、そこにデザインを付加していこう
と思えるものがつくれます。
と考えています。
個人の力だけでどうにかなるとは思っていませんが、自
ただ、まだ始まったばかりです。副資材が個性を持って
分がつくるものに対して、求められているものの中でも、
しまうと使えない商品も出てきます。個性を出すだけでは
劣化コピーを超えるものがあったのではないかと思って
なく、他社と差別化を図るために、技術を盛り込んだ使い
います。また、それをこちらから提案したときに、打ち破
やすいデザイン、さりげなく付加価値を添付するようなデ
れなかった自分の問題もあると考えています。これを今後、
ザインを考えています。
どうにかしたいと考えています。
中小企業で 50 名ほどしかいませんが、開発された商品
のストーリーが、会社の売り手である営業に伝わりにくい。
塾生 L:今年の春に転職してまだ経験が浅いので、デザイ
技術をもとに開発した製品がありますが、営業は技術に関
ンがどういうものか、わかっていません。そこで、今まで
してはどうでもよくて、売れればいいという感じです。
デザインをどう考えていたのか、というところから入りま
開発するまでのストーリーを共有できれば商品を愛し
した。
ていけるのではないか。デザインで会社が一つになるため
前職はカフェの店長で、どうすれば多くのお客さまがお
には、どのように情報を共有すればよいか、考えていきた
店に来てくれるか。どうつくればおいしいと思われるか。
いと思っています。
非日常的な空間を演出する部分でデザインに頼っていた
ような気がします。
塾生 K:個人でデザインの仕事をしているので、企業の方
弊社は、デザインがわかるマーケティング集団として、
とは考え方が違うかもしれませんが、私にとってデザイン
主にブランディングの事業を行っています。「デザインが
は価値をつくるものだと考えています。
わかる」とはどういうことか、日頃から考えています。私
目に見えるものであっても、目に見えないコンテンツや
は営業なので、お客さまのニーズに応えることが、デザイ
仕組みであっても、そこに価値をつくることがデザインだ
ンがわかるということなのか。それとも、デザインの力を
と思っています。例えばモノとモノを組み合わせることで
使って売り上げを伸ばすことが、デザインがわかるという
新しいデザインが生まれることもあります。例えばミニマ
ことなのか。それとも、デザインを勉強して、制作物をつ
リズムであっても、コンテンツであっても、機能美であっ
くり続けて感性を磨くことが、デザインがわかるというこ
ても、誰かがそこに価値を置いたからこそデザインとして
となのか。それとも、1の要望に対して 1.5 応えるための
成り立っていると思います。
0.5 の部分が、デザインがわかるということなのか。
個人的なことになりますが、自分の仕事に対して問題点
デザインがわかるとはどういうことなのか、悩んでいる
だと思ったことをお話しさせていただきます。いくつかの
ところです。この中で、どれを選択して、どれが世の中に
企業と仕事をしていますが、劣化コピーを求められること
受け入れられて、この業界で生きていくすべになるのか、
が多いです。厳しい現状だと思います。もともとある価値
まだ判断できません。それをデザイン塾で学びたいと思っ
観の上に、その価値観のものをコピーしてつくるのは、悪
ています。素直な意見としては、デザインよりも、皆さん
- 19 -
のようなデザイナーの方々の心理というか、人間性の部分
に興味があります。
成形品に関しては、アンダーカットになるような形状は
最初からやらない、化粧パーツというのが有りますが、こ
れも指定がなければ化粧パーツも使わない、というように、
塾生 M:課題意識として、
「良いデザインプロセスとは?」
頼まれなくてもローコストで、後々問題が起こらない様に、
ということを考えています。塾生の皆さんがどんなプロセ
歩留まりが悪くなるようなことは避けると、いうかたちで
スでデザインをされているのか、また塾長の先生方のデザ
まとめようとしてきました。
インプロセスのノウハウを知りたいと思っており、ワーク
私自身はずっと3Dcad を触っているというかたちで、ビ
ショップを通じて「良いデザインプロセス」を経験したい、
ジネスという視点をあまり持てずに仕事をしてきました。
と考えています。
そんなことで「良いデザインプロセスとは?」ということ
今まで工業デザインの分野で、デザイン事務所のスタッフ
を考えたい、と思っています。
という立場で仕事をしてきました。関わってきた領域とし
ては、中小企業の商品開発支援から、建築金物、遊技機、
塾生 N:まだグラフィックデザインの事務所に入って4カ
生活用品、家電製品の先行開発、中でも FA 分野の機器、
月目ですが、原研哉さんの講演の感想を述べたいと思いま
医療機器といった B to B の商品を多く手がけてきました。
す。
自分がどんなプロセスで仕事をしてきたかということ
原さんもおっしゃっていたように、デザインの力は、
についてですが、クライアントからの企画・要求仕様を受
人々に気づきを与えて、新しい価値観をつくることができ
けて、プロジェクトの初期から3Dcad を使って、例えば医
る。それを聞いて難しいことだと思いましたが、それを実
療機器等の場合であれば、まず内部の構成部品、電子部品、
現できているのは何かと考えたときに、原さんの身近なも
基板のレイアウトを3D で起こすところから始めます。本来
のである、無印商品ではないかと思いました。
プロジェクトの最初にリサーチ等のプロセスがあるはず
小学校6年生のときに初めて無印のラベルを見て衝撃
なのですが、少人数のデザイン事務所ということも有り、
を受けました。今まで見たこともないラベルで、商品名し
そうしたプロセスを飛ばしながらやってきた、という感じ
か書いていないので、書き忘れたのかと思いましたが、む
でした。
しろシンプルで、邪魔にもならならい。使いやすくておし
そしてデザイン案を作って行くのですが、個人プレーで、
自分なりにリサーチ、分析して考え、3Dcad とサムネイル
ゃれだと思いました。それから無印のファンですが、新し
い価値観を人々に気づかせていると思いました。
スケッチを行き来しながら何案か作り、レンダリングを提
案するという感じでした。
当時のアートディレクターが田中一光さんで、原さんと
同じ日本デザインセンターのグラフィックデザインの巨
デザイン案が決定すると設計に入ります。プラスチック
匠ですが、「簡素が豪華に引け目を感じることなく、むし
成形品では抜き勾配・コア側のボスリブ等の設計を行い、
ろ簡素さの中にある知性を感じられる。それを誇りに思え
それからアセンブリ・組立て順等を考慮して設計していき
る価値体系を広めることができれば、少ない資源で生活を
ます。その間、クライアント側から設計変更が入ってくる
豊かにすることができる」とおっしゃっていて、すごくい
ので、それに対応しながら完成させて行きます。
い言葉だと思いました。
データが完成すると試作を作りますが、コスト的な理由
難しいと思いますが、デザインで新しい価値観を生み出
で、製品に至るまでに試作を1回しか作れない、というケ
すことができればということが大きな課題です。身近な課
ースが多かったです。試作品から問題点が見つかるとデー
題としてはフォトショップを覚える。地域のデザインをす
タを修正しますが、修正したデータでもう一度試作を作っ
ることがあって、商店街やデザインがなされていないとこ
て確認する、ということが出来ず、そのまま金型に行くの
ろをデザインして新しく宣伝するということが身近な課
で「怖い」と思いながらやっていました。
題だと思っています。
- 20 -
塾生 O:直近の課題は、仕事にムラがあることです。その
塾生 Q:デザインの課題というわけではありませんが、5
原因は、自分の仕事のスタイルが構築されていないこと。
年後、10 年後に Web デザイナーという職業が成り立って
構築せずに、今まで仕事に追われていたことが問題でした。
いるのか、疑問です。今でも安価、または無料で簡単に、
原研哉さんの講義の中に、丁寧、緻密、繊細、簡潔という
レイアウトは決まっていますが、つくれるサービスがあり
キーワードがありました。これらのキーワードが原研哉さ
ます。名刺にしても今は安価で、デザイン、レイアウト、
んのデザインを象徴しています。
フォントを選んでつくれるサービスが充実しています。
この塾をきっかけに、私も自分のスタイルを模索し、身に
つけたいと思います。
デザイナーにとってデザインが日常になじんでくるの
はいいことだと思いますが、デザインが日常化する中でデ
ザインをするだけではいけないのではないか。プラスアル
塾生 P:イメージというところで、仕事の内容を説明させ
ファを持ったデザイナーにならないと、この先トップの人
ていただきたいと思います。社名からはわかりにくいです
しか続けられないので、「co‐design」を通してプラスア
が、当社は園芸用のハサミやノコを製造販売しています。
ルファが獲得できればと思います。
主な販売先は農家さんで、野菜や果樹の採取用のハサミや
枝を剪定するハサミやノコなどを製造しています。高枝切
塾生 R:今年の4月から働いているので、わからないこと
りハサミはご存じだと思いますが、農協だけではなくてホ
がたくさんありますが、わからない中でデザインをさせて
ームセンターにも販売しています。海外にも販売していて、
もらって感じたことが二つあります。
売り上げの比率も増えつつあります。
一つはデザインの繊細さ、二つ目は情報整理です。デザ
社名の由来は、ラテン語を語源とした「アート」で、芸
インの繊細さとは、デザインをしていく上で、色の使い方
術や技術を意味していることから、形だけではなくて見た
や配置が違うだけで受ける印象が大きく変わってきます。
目の美しさも大事にするという思想の中で名づけられた
人が手に取るか取らないか、デザインによって変わってく
と聞いています。
ると思います。実際、カタログやチラシでも、ミリ単位で
私の仕事は新製品開発の設計等で、仕様決定や試作、量
いじったり、調整をしたり、そこに繊細さを感じています。
産設計等も行っています。デザイナーではないので、問題
高校のときに絵が好きで、それがきっかけでデザインの
として強いて挙げると、デザインと機能のせめぎ合いでは
世界に入りましたが、実際に入ってみると、絵を描くとい
ないかと思います。デザイナーや設計と話をしていると、
う感覚よりも、細かいことに気づくことが重要だと感じま
強度不足などが起こってデザイナーとたびたび衝突する
した。
ことがあります。寸法など、お互いに譲れないところがあ
二つ目の情報整理というのは、パッケージをつくるとき
るので、それを調整しています。デザインが大事なのはわ
に、クライアントが伝えたいことやアピールしてほしいこ
かっているので、課題をクリアして、内部寸法など、やり
とを教えてくれますが、経験がないこともあって情報を整
くりをしていますが、たまに強度不足で失敗して修正する
理しきれない。それを身にしみて痛感しました。
こともあります。
実際にデザインに落とし込んだときに、何を伝えたいの
道具なので、きれいでスマートであるよりも、持ちやす
かが見えていない。そこで壁を感じました。デザインの力
く、メンテがしやすいということが大事だと思っています。
よりも先に情報をまとめる力、それを表現する知識や感覚
デザインがよければ機能も優れているということもあり
を身につけたいと思いました。
ますが、その点ではまだ答えが出ていません。
希望動機にも書きましたが、デザインや商品の表現力が
塾生 S:専門学校に勤めていますが、専門学校はまだ開校
まだまだなので、見たらわかるデザインを出していくこと
していなくて、来年の4月に開校する予定です。私たちス
も課題だと思っています。
タッフの仕事は学生募集が中心ですが、その中で私は広報
- 21 -
塾生 U:ホームページ制作の仕事をしています。お客さま
に使う制作物の一部をつくっています。
学校がつくりだされるときに、広報デザインにできるこ
と打ち合わせをしたときに、何となく明るい感じ、フワっ
とは何か、毎日考えています。広報ツールとしてチラシや
とした感じにしてほしいと言われることがありますが、お
パンフレット、ホームページなどがありますが、いずれも
客さまの要望をうまく引き出せない。また、それをデザイ
学校に興味を持ってもらうきっかけをつくるためのツー
ナーのお願いするときにうまく伝えられない。そのために
ルだと思います。デザインをつくる上で、学校が伝えたい
デザインが二転三転してしまうという問題があります。
こと、学生が知りたいこと、その間に入るのがデザイナー
最終的にはホームページ制作がゴールになり、本来の目
だと思いますが、情報を整理して、その溝を埋める役割を
的を忘れてしまっている部分があります。お客さまとのヒ
果たす必要があると思っています。
アリングの中で、お客さまが気づいていない自社の特徴や
この4月から勤めていますので、まだ4カ月目ですが、
強みを引き出して、それを形にしていく。それを常に考え
最初につくったのは学校説明会の案内チラシでした。私自
ています。塾での勉強を通じて、見えない価値、見えてい
身、満足のいくデキではなかったのですが、後で現場を知
ない価値を表に出していきたいと思っています。
Web の力は大きくて、業界や仕事のやり方を 180 度変
っている営業担当者からダメ出しを受けて、学生が知りた
いことへの配慮ができていなかったと痛感しました。
える力を持っていると思います。それを妄想してワクワク
現状は、広報デザインのほんの一部をやらせてもらって
していますが、それを形にするにはどうすればよいか。漠
いるだけで、私自身、まったく自信がありません。やりた
然としたイメージだけで、何から手をつければよいのか、
いという気持ちはありますが、やっていけるのかという感
わからない。形をつくりあげていく工程や、その上での考
じがしています。
え方を学びたいと思います。
私自身の課題として、安心して任せてもらえる存在にな
りたいと思っています。そのためには、学生に興味を持っ
塾生 V:1973 年の映画『燃えよドラゴン』の冒頭シーン
てもらえるようなデザインができることが課題だと思っ
でブルース・リーは言いました。
「Don’t think Feel!」
。
ています。ここで塾長や塾生の皆さんとコミュニケーショ
和訳すると「考えるな、感じるのだ」という言葉になりま
ンをする中で、多くのことを吸収して成長していければと
す。
私自身、日常生活の中でどんな Feel を得ているか、考
思っています。
えてみました。例えば友人や恋人と時間を過ごしていると
塾生 T:課題や興味のあることとしては、原研哉さんのお
きは、物質的ではなくて、思いが通じているという一体感。
話にもあったように、価値観が変わってきているというこ
劇場やライブに行ったときは、会場全体を包み込むような
とです。車がステータスではなくなって道具化していると
一体感。極めつけは、海や山、自然の中に身を置いたとき
いうことと、プロダクトデザインにおける造形の役割は終
に感じる一体感。
わったのではないか。終わったとは思わないですが、少な
くなってきているのではないか。
特に自然の中で感じる一体感は、街中では味わうことの
できない一体感だと思います。一体感とは、決して押しつ
価値観が変わってきたならば、デザインの手法も変えな
けられたのではなく、そのように仕向けさせる「力」。自
ければならない。
IDEO やデザイン思考だったりしますが、
然は大きな「力」を持っていて、これを「自然力」と名付
そのあたりを学びたい。また社会が成熟して価値観が変わ
けました。どうすれば、デザインで自然力を見いだしてい
り、(シェア、クラウド、ソーシャル等)たくさん課題が
くことができるか、これが私のデザインに対する課題意識
ありそうなので、それを皆さんとデザインの力で何とかで
になります。
きないかと思っています。
そこで「束ねられた矢と旅人のコート」というコピーを
考えました。「束ねられた矢」は、文字どおり矢を束ねて
- 22 -
大きな力に匹敵するというイメージです。例えば、一つの
メール機能を採用しました。それは、耳が聞こえない方の
プロジェクトに対していかに多くのものをつないでいく
ために開発したそうです。しかし、それをあまり PR しま
か。そういうところから、このコピーを引き出してきまし
せんでした。ところが、一般の方にも受け入れられて、世
た。
界的に普及しました。そのように、年齢や身体の障害にも
「旅人のコート」は、旅人のコートを脱がせたのは、冬
の北風ではなくて春の暖かい日差しであったという話で
関係なく、楽しい生き方をサポートするようなデザインを
考えていきたいと思います。
す。コンセプトメイキングにしても、より深い階層の欲求
を満たしていく。深い欲求とは、顕在的欲求ではなくて潜
塾生 X:今年の3月に大学を卒業し、デザイン業界に入っ
在的欲求です。例えば、言われて気づくような欲求を満た
てまだ4カ月しかたっていません。実践的なデザインにつ
すことで、押しつけずに仕向けることができる。そこから
いての疑問や会社での問題点など、そこまで深くは至って
旅人のコートというコピーを引き出しました。束ねられた
いませんが、この3~4カ月の中で感じたのは、4年間学
矢と旅人のコートというテーマを胸に掲げて取り組んで
んだデザインの方法と企業の実践的なデザインとでは、進
いきたいと考えています。
め方が違うということです。
弊社ではトップダウンによる製品開発の割合が高いで
塾生 W:私は「楽しい生き方をデザインする」というテー
す。トップは、デザインや知的財産に理解のある方で、次々
マを考えたいと思います。理由としましては、義祖母が老
にアイデアを生み出す方でもあります。ただ、アイデアを
人ホームにいるので時々遊びに行きますが、初めて行った
進行中の企画につぎつぎと盛り込んでいかれるので、担当
時にショックを受けたことがあります。言葉だけではわか
者はその都度、対応に追われることもめずらしくはありま
りにくいと思い、イメージイラストを描いて見ました。
せん。ターゲット、ニーズを設定し、デザインや企画を進
施設としては、ぴかぴかのフローリングや大きな窓で中
行していても、製品をより良くしたいという想いから変更
はとても明るいのですが、入っている方はほとんど車椅子
をかけられるので、当初のデザインの意図から外れていく
に座ってじっとしているだけで、楽しい会話風景が少ない
こともしばしばあります。
と思いました。義祖母は、入る前は誰とでも明るくよくし
新商品を企画するにあたっては、定義を立ててターゲッ
ゃべる方だったのに、ここでは他の人と会話を楽しんでい
ト調査を行い、お客さまのニーズを考えて一貫性のある商
るのを見たことがありません。このまま寝たきりになるの
品開発をしていくことが必要だと常々思っていました。ま
ではないかと不安になりました。
た、そのように教えられていました。
他の老人ホームを今まで2、3件見てきましたが、どこ
しかし、前回の原研哉さまの講演で、お客さまのニーズ
も同じでした。手前の車椅子の方を見てください。車椅子
を取り入れ続けると、その製品はだらしないものになると
が体格に合っていないので、傾いています。他の方も姿勢
いうお言葉がありました。これまでに学んできた方法論と
が悪いです。
少し違うデザインの仕方が新たな刺激になったと同時に、
それに比べてヨーロッパでは、そんなイメージはなく、
原さまのデザインの打ち立て方と弊社のトップの商品開
笑顔で楽しい暮らし方をしており、車椅子を使用の人も姿
発の方法は、似ているのかもしれないと思ったりしました。
勢は悪くないと思います。
ただし、弊社はすこしやり過ぎの感もありますが…。
私はヨーロッパに行ったことがないので、いろいろ調べ
確かに、デザイナーは、新しい生活、価値観を提案する
ているところです。「どんなデザインをするの?」と言わ
力があると思います。または、新しい価値観の商品をつく
れても、まだ頭の中には形というものはありません。ただ、
ると、独占市場を確保することができると思っています。
参考にしたいものがあります。
ですが、デザイナー寄りの考えで商品をつくってしまうと、
昔、J-PHONE という携帯電話企業が初めて携帯電話に
消費者を置き去りにしたものができるのではないかと感
- 23 -
じました。
て、ふちには折り返しがあり、スプーンですくいやすいの
そこで私が思ったのは、お客さまのニーズをどこまで製
でとても好評だった例があります。
品に反映させていくか。デザイナーの持つビジョンやデザ
中高年向けの商品開発や介護用品のプロダクト、住空間
インをどのように世間に認めてもらうか。この2点です。
や環境に関しても大きくデザイン力が発揮できる時だと
ニーズを考えないで新しいものを提案するのは、大きなリ
思います。そしてこれら社会を支えてゆく若者の負担を減
スクがあると思います。しかし、その点を消費者に理解し
らすデザインも必要でしょう。そしてそれらすべてには機
てもらえば、商品の強みになってくると思います。
能美だけではなく若者も夢を持てる美しく洗練されたデ
どんな企業でも、企業なりのデザインやものづくりの方
ザインが必要と考えます。これらの課題を皆さんと話し合
法があると思います。私は現在、文具メーカーでインハウ
えればと思っています。またものづくりにおいて社会的立
スデザイナーとして日々自社のものづくりの方法を学ん
場や年齢差を越え風通しのいいコミュニケーションの必
でいます。ただ、自社のやり方が決してベストだとは思っ
要性など関心がありますので、皆さんと勉強できればと思
ていません。
います。
デザインビジネス塾[co-design]で、様々な分野で仕事を
している方と一緒に、自社では得ることのできない発想や
塾生 Z:新しい商業施設の企画や既存の商業施設の活性化
考え方、方法論などを学んでいきたいと思っています。
等、デベロッパーからの依頼・コンペ案件に対して、コン
班分けについては、プロダクト分野でご活躍されている
セプトやターゲット層を立地や競合を見て設定し、MD企
羽場先生を希望させていただき、デザインの立て方、つく
画と言いますが、テナントの顔ぶれなどを設定してどうい
りこみなどを見つけたいと思っています。
う店をつくっていくかを計画します。それと並行して導線
計画やゾーニングから内外装の計画等、ハードの計画も進
塾生 Y:高度成長期に生まれ育ちバブルの時代、グラフィ
めていくような仕事に携わっています。仕事の内容につい
ックデザイナーとして 10 数年はたらきました。今は2歳
ては、対象が地方の小さな商業施設でも、鳴り物入りの大
から80歳の生徒さん方がいる美術造形教室で15年ほ
きな商業施設であってもだいだい同じです。
ど講師をしています。
よく行き当たってしまうことなのですが、計画当初はオ
絵やものづくりが好きだから夢を持って取り組んでほ
リジナリティのあるコンセプトを企画し仮に受け入れら
しい。子どもたちを見てそう思いますが最近デザインは儲
れたとしても、テナントの顔ぶれが決まってくると最終的
からない、就職できないと夢がありません。私自身返答に
にはどこも似たような施設になっていたということが
困るときがあります。物や情報があふれ消費が冷え込んだ
往々にあります。また、デベロッパー側が飛びつくコンセ
時代の閉塞感からでしょうか?デザインの世界、ものづく
プトは似たようなものなのか、時間がないときにタイトル
り日本はもっと楽しい世界だったように思います。
だけ変えてコンセプトシートを流用してもそのまま通っ
まもなく迎える超高齢化社会。消費のシステムも急速に
変化するでしょう。
たりすることもよくあります。何故こうなるのかといえば、
結局どんなテナント入ってくれるかによってそのリニュ
そこで先が無いといわれるグラフィックデザインでも
ーアルなりが成功するかがほぼ決まってしまうからです。
視点を変えればお年寄り用に取説もわかりやすいように
たとえばユニクロのような集客力のあるテナントが誘致
表現したり、商品やサインでも大きな文字やマークを考え
できたら他のテナントも入ってくれますし、それができな
るなど方法があるように思われます。
ければそれまでのすべての計画が白紙近くなってしまう
またプロダクトデザインでは脳梗塞の人が「介護用食器
こともあります。
のプラスチックは口に触れたときの感触が嫌」ということ
企画提案したものとして、「本当にこれでいいのか」と
から友人が陶器を使い制作。重さがあって、すべりにくく
思いを抱きながら推進していくことになります。そしてど
- 24 -
こも似たような商業施設ができてしまう。もし、近くにイ
わってしまうというお話がありました。入社3年目ですが、
オンモールなど力のあるデベの施設ができるとテナント
最近CIの管理室に入ったばかりで、少しの違いでずれて
も人も流れてしまう。そしてまた活性化企画、テナントの
しまって、できたと思って上司に見せるとダメ出しを受け
誘致…その繰り返しで、施設同士少ないパイの中でつぶし
て、あっという間に格好いい位置に直してくれます。この
合いをしていて、それに加担している自分。これでいいの
差は何だろうか。自分でいじっていくと、ここに置くとき
か、でもこれが現実、と日々模索しながら仕事をしていま
ちんとした形になるとわかるようになるのか。最近そんな
す。
ことを思っていたので、共感しました。
こういった現状を踏まえた自分自身の課題としては、商
業空間を企画する者としてこれからの商業施設はどうい
塾生 H:塾生Eさんから作り手、売り手、買い手の話があ
う方向を目指すべきなのか、そしてどういった未来を描き
りましたが、それに共感しました。どの製品にもあること
たいのかを自分のなかで明確にできていないということ。
だと思いますが、うちの製品は海外とやり取りをしていて、
今のように、売り手(デベロッパー)サイドの意向だけ沿
海外の方に伝えてもそのとおりにはつくられてこないこ
って進めていると、似たようなショッピングセンターが乱
とがあります。図面だけでは伝わらないこともあります。
立し、使い手側(買い物客)としては似たような店ばかり
コミュニケーションの部分で作り手のことを考えなくて
で面白くないという状況になります。売り手と使い手の間
はいけないというところに共感しました。
の立場として、どういう社会、商業空間をめざし企画をし
売り手に関しては、うちの製品は、ギフト需要があるの
ていくのか。安全牌的なコンセプトではなく、一工夫して
で、例えば一つのブランドは真っ黒なパッケージに入って
いく。またそれを具現化するためのアプローチ方法を見出
いて、もう一つのブランドは茶色いパッケージに入ってい
していくことが自分の課題だと思っています。
ますが、最近、売り手から商品がわからないという言葉を
先週の原さんの講義でもありましたが、買い手側が自分
いただきました。作り手の思いが強すぎるために売り手の
たちのつくりたいものをつくっていく。そういう商業空間
ことを考えていないパッケージになっていて、社内でも問
のあり方として代官山の蔦谷書店を例示されていました。
題になりました。作り手、売り手、買い手の三つを考えて
音楽プロデューサーが企画して、自分たちが行きたい店が
いくことが重要だということに共感しました。
ないからつくったという代々木ビレッジなどもできてい
ます。こういった施設がこれからの商業空間の一つの方向
塾生 R:塾生 Y さんの「夢を持ってデザインしてほしい。
性なのだろうと興味深いと思っています。
好きな気持ちを忘れないでほしい」という言葉に感動しま
した。
司会:全員の発表が終わりました。他の人の発表を聞いて、
絵を描くのが好きで、デザインが好きで、最初は好きと
問題意識に共感したり賛同したり、いろんな思いがあった
いう気持ちだけでしたが、実際に会社に入ると好きだけで
と思いますので、残り 30 分ほどですが、他の人の発表を
はやっていけないということを痛感して、自分の思いだけ
聞いた感想をお願いします。
ではダメなこともたくさんあります。そういう問題に直面
して、現実的な問題もしっかりと受け止めて、がんばって
塾生 U:知識の共有という言葉がありました。暗黙知とい
いこうと思いました。
うか、気づいていない知識を Web の力で広げていくこと
人の笑顔を見るのが好きで、デザインを通してそういう
の可能性、皆が知識でつながっていくというキーワードに
ことをしたいという気持ちがあります。そういう気持ちを
反応して思わず手を挙げてしまいました。
奥底に持って、夢を持ちながら現実とも向き合ってデザイ
ンをしていきたいと、あらためて気づかされました。
塾生 E:デザインをする中で、ミリ単位でずれるだけで変
- 25 -
山納:30 人近くいますが、それぞれの思いや、それぞれが
ンは、社会という第3軸にかかわると思います。「よりよ
持っている情報が宝物のような気がします。最後にそれぞ
い社会にするためには」という軸かもしれません。「今ま
れの思いや共感したことをシェアできるのもいいと思い
でにはない面白いものを」なのかもしれません。
ました。
実験を重ねていかないとできないと思いますが、今のす
整理しすぎるとよくないですが、理解の一助になるよう
う勢になっている現場を疲弊させているデザインとは違
な話をすると、学校を卒業したばかりで、デザインのこと
う道がどこにあるのか、模索している人もいます。そのあ
をあまり学んでこなかった。または、自分のデザインが整
たりはどうなっていくのか、想像しながら発表を聞かせて
理できていない。そういう人が何人かいます。その人たち
いただきました。
は、学校で学んできたことや新たに会社で学んだことを整
理して自分の引き出しを広げていく。
整理するのがいいことなのか、わかりませんが、皆さん
はどの道を進んでいくのか、その中助けとして聞いていた
何ミリ単位でイメージが変わるという話がありました
だければと思います。
が、その感性をさらに研ぎ澄ましていくことに関心がある
ような気がしました。
塾生:グラフィックデザインの寿命と言いましたが、私は
また、作り手と売り手、自分と会社という話がありまし
た。それを作り手と売り手と使い手の三者で表現した人も
デザイナーになりたくてデザインを始めたのではなくて、
それにはきっかけがありました。
1995 年、まだマックが 100 万円以上もしていた時代か
います。
二者については、マーケティングという言葉とニーズと
ら始めました。高校を卒業して働かなくてはいけない状況
いう言葉が出ました。自分がつくりたいものとお客さまの
でしたが、そのときにコンピューターを覚えろと言われま
ニーズがずれていると実感していて、それをどうにか刷り
した。そこでコンピューターが使えるDTP出力センター
合わせたいという話があったような気がします。
に勤めて、そこでコンピューターの使い方を覚えました。
ニーズの反映とデザイナービジョンの反映、この二者を
当時はコンピューターを使える人は数が少なくて、デザ
いかに刷り合わせてデザイナーとしてよい仕事をしてい
イン業界の創世記、DTPの創世記のころでした。コンピ
くか、という話もありました。作り手、売り手、使い手の
ューターの知識を得て、デザイン業界にスカウトされたよ
三者にした人たちは、使い手は社会であったりすることも
うな状態で入り、働き手がないから手伝ってほしいという
ありますが、もう少し難しい関数を解こうとしているよう
ことから始まりました。
な気がします。
デザインの中で気になっているのは、好きだからつくり
デザイナーはどこに向かうのか。作り手と売り手の間の
たいという人に多く出会いましたが、そうではなくて、お
駆け引きなのか。ニーズに寄ってしまうとだらしないデザ
客さまは何を望んでいるかを本気で考えて、なぜこんな商
インになると原研哉さんもおっしゃいましたが、実はもう
品になっているのか。こういうデザインになっているのか。
一つ関数があって、それを解くことにデザイナーは向かわ
パンフレットや Web でも同じで、競合他社のサービスも
なければいけないのではないか。そういう課題を持ってい
ありますが、なぜそうなっているのか。それを調べて、こ
る人もいたような気がします。
ういうことを言いたいからこの文字が大きくなっている
年齢の高い人の中には疲弊している方々が何人かいま
のか。この間だから見やすいのか。
す。商業の仕事はそれでは済まない。消耗戦のようになっ
それを気にして仕事をしてきました。先々どうなるかと
ていく。大きな動きで、同じようなものばかりつくってい
いう不安はありますが、お客さまがついて仕事がもらえる
る。そういう感想もありました。
状況になってきました。お客さまのことを親身に考えるこ
経済の大きな動きは厳然としてあって、商店街はさびれ、
とが一番の近道ではないかと思います。
ショッピングモールが栄える。そこで必要とされるデザイ
- 26 -
塾生 A:印象に残ったのは、Web やDTPはツールであっ
小中さんが言われていたバッジ、それをつくったときの
て伝えるための道具だというお話で、まったく同じ考え方
エネルギー、純粋さを輝き放って世界に認められている。
だと思いました。
それを生んだ技術、それが一番大切なことで、私はそうい
もう一つ印象に残ったのは、デザインは形や大きさだけ
で流れが変わってしまう。先輩に変えられてしまったとい
う思考性で仕事をしています。一緒に勉強できる機会があ
ればお願いします。
う話を聞いて、まさに今日、入ったばかりの新人さんのデ
ザインを訂正してしまったので、申し訳ないことをしたと
司会:共感の話題がたくさん出ました。反対意見は言いに
いう思いがあります。
くいかもしれません。グラフィックは終わりそうだという
伝えたいという気持ちが強いです。一時、講師の仕事を
話で反対意見が出ましたが、ほかの面でありませんか。
したことがありますが、自分の持っていることを伝えたい。
いかにクライアントの気持ちをユーザーに伝えていく
吉田:正直、頭の中がグチャグチャです。それなりに理解
か。それを助けてくれるのがデザインの力ではないか。ど
しようと思いましたが、それぞれのアングルも違うので、
んな形を与えるかによって、どのように使うか、ユーザー
気の利いたことを言いたいところですが今日は無理です。
によって変わってきます。どんな用途でつくられているの
きちんとレジュメが整理されて、個別にお話ができる時間
か。どの素材でつくられているのか。これによって印象が
があればお話ししたり、相談したりしたいと思います。
変わり、使う対象者によっても変わってくると思います。
印象に残っているところだけ話をします。羽場先生はワ
それを勉強したいと思っていたので、皆さんのお話は刺
ザと心と言いますが、それぞれの立場でそれぞれの問題意
激になって、がんばらなければと思いました。ありがとう
識をお聞きして、こうすればこうなるというわかりやすい
ございます。
話、哲学的な話、雲をつかむような話、いろいろあったと
思います。直接的な話は、例えばフォトショップがうまく
羽場:私の場合は、今まで自分がやってきた実践的な体験
なりたい。わかりやすくてホッとするようなことを言った
でしか皆さんとコミュニケーションできないかもしれま
方もいれば、高尚な次元の話で、もう少し聞かないと返答
せんが、基本的にワザの世界と心の世界があって、心の世
のしようがない話もあったと思います。
界のイメージの持ち方が仕事の成果に反映します。
直接的な話は、先生方や皆さんとディスカッションする
潜在意識と顕在意識の話がありましたが、そういうこと
中で解決できると思います。そういう話が多かったように
に取り組んでいきながら、デザインの果たすべき役割、自
思います。価値観の問題や相手との距離の問題もずいぶん
分なりの理念を持てると、そこからエンジンがかかります。
ありました。売り手、買い手という話もあり、上司と部下
それを実際に体験してもらいたい。
の関係もあり、プレゼンテーションの技術やパッケージデ
学び合い、気づき合えば、この塾は最高の場所になりま
す。皆が一緒に、心を高めてワザを磨いていく。私自身も
ザインのコンセプトのつくり方、あるいは商業施設のコン
セプトなど、いろんなことを言われたと思います。
そういう中で戦っているので、皆さんと同じです。その中
これは、私に言わせると直接的な問題です。過去の事例
で様々な人に出会い、多くのことを学び、刺激を受けて成
や技術をアセンブリーすると比較的、解決に近づけると思
長し、人生を豊かにするためにがんばっていく。それが理
っています。むしろデザインの本質、これからデザインは
想でもあり夢でもあります。
何をしなければいけないのか。会社の中ではデザインの整
私は感覚寄りの人間です。ワザはワザで磨いていく。そ
理という言葉を使いますが、こういう場では言わないよう
れは、個人的な生活や姿勢の問題、あるいは集団で創造す
にしています。突っ込まれると答えようがないからですが、
る活動でワザは学べます。体験もできます。自分で勉強す
これからどちらを向くのか、立場を超えて話し合うべきだ
ればいいことで、実際問題、一番は心のエネルギーです。
と思います。それが越田先生の言われる「デザインが果た
- 27 -
すべき社会的使命」になると自分なりに判断しています。
じっくりとやりましょう。どうもありがとう。
ションは、相手がいて、知識を提供する。相手が関心を持
っていることを提供する。相手が満足するものを提供する。
これがコミュニケーションで、情報はコミュニケーション
ではない。分けて考えなければならない。商品があって、
相手がいたときにコミュニケーション、何をするかという
話で、ここにいろんな問題が出てきます。
情報とコミュニケーションは違います。コミュニケーシ
ョンは役に立ちますが、情報はたくさんのデータがあるだ
けです。データベースは砂の数ほどあると言われているの
で、当然、そういうことです。
デザインの定義という話がありましたが、これは難しい
です。言葉的に定義しているものを読み上げるのは簡単で
すが、デザインは、人・モノ・カネ・情報、自然科学や化
学、医学、医療、福祉、エネルギーなど、いかに快適な生
越田:皆さん、こんばんは。素晴らしいプレゼンテーショ
活にするか、人間に対してよいものをつくっていくかとい
ン、ありがとうございます。感動しました。
う概念手法です。そのプロセス全体がデザインです。
私も吉田塾長のように頭の中がいっぱいですが、感じた
それは変わっていくかもしれない。私自身の定義づけは、
ことをかいつまんで言いますと、この空間がいいと考える
年がいくと若いときとは変わってきます。どんどん変わっ
のか、悪いと考えるのか。現実を否定すること、そこから
てくるような気がします。
アイデアが出てきます。
フィロソフィーも変わります。ただ、フィロソフィーを
いいと思えばそれで終わりです。ものづくりやコミュニ
持つと、制作するときに自信が持てます。自信がないとク
ケーションを極めたいと思うのなら、現状を否定して物事
リエイティブはできない。度胸があれば自信が出てくる。
を見る目が必要です。いいと思うのは消費者の世界であっ
大きなコンセプトほど自信が出てきます。こんなことを言
て、なぜ私がマイクを持って立っているのか、考えてみる
ったら怒られそうだ。これでは無理です。堂々と出して、
と不思議です。このレイアウトも不思議です。当たり前に
それに対してシャワーのごとく意見が出てきたときにひ
思っていますが、常識の中で思っているだけのことで、考
るまない。そういうクリエイティビリティーが求められて
えてみると不思議です。そう思うところからアイデアが出
います。
てくるということが一つ。
高齢化の話と障害者の話も面白いと思いました。少子高
もう一つは、希少価値のあるのは何か。永遠にそうです
齢化はおかしくて、少子化はうまくやれば増えます。高齢
が、それは時間です。24 時間、平等に与えられています。
化は高齢、90 歳の人が 80 歳にはなれない。私は 72 歳で
クリエイティブと時間は意味があると思っています。デザ
すが、50 歳になりたいと思ってもなれない。
インは特に意味があります。24 時間をどのようにコントロ
健全な人や若い人と同じように年寄りも使える商品が
ールしていくか。この想像力は非常にいいと思います。会
ありますが、年寄りがいることを前提に考えることで商品
社であろうが、フリーであろうが、プレゼンテーションで
が見えてくると思います。
あろうが、クリエイティブと結びつける習慣をつける。永
遠のテーマかもしれませんが、いいことだと思います。
ノーマライゼーションの話はコンピューターです、コン
ピューターがあると、あらゆるハンディキャップをなくす
それと情報という問題、コミュニケーションが出ました
が、情報とコミュニケーションは違います。コミュニケー
ことができたということですから、そういう技術を組み合
わせていくデザインが大事だと思います。
- 28 -
Web だけでは食べていけない、プラスアルファが必要だ
の、つかめないものがあって、一人では解決しにくい。
という話がありました。画一な技術は食べていけない。間
消費者は優秀であって、デザイナーは遅れている。デザ
違いなく技術は一般化します。一般化すると一般教養で、
イナーが進んでいて消費者が遅れているのではない。錯覚
プロではない。
してはならない。消費者が進んでいることに対して、最適
コンピューターは一般化するためにつくったものです。
解を出すためにデザインをします。
平等にするためにつくったものであって、特定の人がつく
間違う人がいます。センスのない人をどうするかという
って儲けるという考え方はダメだと思います。プラスアル
話は大間違いで、1億総デザイナーです。その中でデザイ
ファの技術をどう使っていくか。そういう技術を使って社
ナーはどうするかというときに情報が必要、ネットワーク
会を変えていく。利益を得た、自分の好きなことができた
が必要です。デザイン作業は、大胆にいろんな人とコミュ
という事例がありますが、これは全部、技術を使っている
ニケーションを行う。それを行う場が co‐design です。
と思います。
大胆に情報を入れて、とことん孤独になって繊細な仕事
特許を取得したのもそうです。コンピューター技術を使
をする。この両面がいると思います。そんなことを思いな
って特許が取れた時代がありましたが、今はそれも難しい
がら、私もできていません。したいと思いながら、年がい
ので、プラスアルファの勉強をしてください。
ってできないまま死んでいくのだと思いますが、皆さんは
一番大事なことは、co‐design は何ですか。意識場と言
まだ若いです。1月までなので、そんなに時間はありませ
っていますが、これをつくったときに塾長の皆さんと論議
ん。時間を大事にして、皆さんと共有して、違う考え方を
しました。最初は黒船が来たという話がありました。現在
スポンジのごとく吸収していけば増殖していきます。
の黒船とは何か。プロダクトもモノ、自動車もモノです。
コミュニケーションをすればするほどオリジナルにな
ゲームやコンテンツなど、見えるのにつかめないものがあ
ります。私とあなたが 10 回会話をすれば、1回しか話さ
ります。見ることもつかむこともできないもの、これが黒
ないよりも間違いなくいいと思います。
船で、社会システムが大きく変わっています。言い換える
とグローバル化、競争の時代です。競争に勝つにはどうす
ればいいですか。
文責:財団法人大阪デザインセンター
私がデザイナーになったころは一人でも仕事ができま
した。モノをつくるというわかりやすいものでしたが、今
はそうではない。大きな要素が加わってきて、見えないも
- 29 -
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾長講義「私的プロデュース論」
講師:山納
洋
日時:平成 25 年 7 月 16 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:本日は、デザインビジネス塾の第4回目になります。
とめたものです。
今日から4人の塾長によるソリューション技法の講義が
方法論はまとめているものの、これを皆さんが吸収する
始まります。
のか、しないのか。来週のディスカッションを楽しみにし
本日は、山納塾長から「私的プロデュース論」と題しま
ています。
して、ソリューションの技法に関する講義をいただきます。
まずはプロフィールです。20 年前に大阪ガスに入社して、
1時間半ほど塾長からお話をいただいて、残りの 30 分を
その後 14 年間、出向生活を続け、神戸アートビレッジセ
質問の時間にしたいと思っています。
ンター、扇町ミュージアムスクエア、扇町インキュベーシ
来週は、本日の講義内容に関してグループ別にディスカ
ョンプラザ・メビック扇町に行き、その後、大阪 21 世紀
ッションを行います。したがいまして、本日の塾長の話を
協会という文化プロデュース団体に行って、3年前から大
よく聞いて、どこがソリューションの技法なのか。賛成で
阪ガスに戻って近畿圏部で地域活性化や社会貢献などの
きるところ、反対なところ、あるいは別の考えがあるなど、
仕事をしています。
問題意識を持って批判的にお話を聞いていただきたいと
20 年のキャリアのうち 14 年間は、社外で文化のプロデ
思います。残りの 30 分は質問になります。
ュースやインキュベーション、創業支援の仕事などをして
来週のディスカッションの冒頭で、今日の話の感想や意
いるという変わった経歴を持っています。新たに何かを立
見を一人1分間ずつ表明していただきます。皆さんの意見
ち上げる仕事をしてきたので、プロデュースのノウハウが
が出揃った段階で4グループに分かれて、グループごとに
いつの間にか身につきました。
議論をして答えを出していただきます。グループ分けの目
2000 年に「扇町 Talkin’About(トーキンアバウト)
」
安として、皆さんに1分ずつ意見を述べていただきます。
をスタート、2001 年に日替わりマスター制のバー「Common
Bar SINGLES(コモンバーシングルズ)
」をスタート、2004
年に日替わり店主制のカフェ「Common café(コモンカフ
塾長講義/山納洋
ェ)」をスタートさせました。シングルズとコモンカフェ
「私的プロデュース論」
は、会社に関係なく副業という位置づけになります。
山納:山納です。1時間半、「私的プロデュース論」の話
公私ともに新しく何かを立ち上げるという経験値が上
をします。
がり、結果今日ここでお話をしています。
なぜプロデュース論に「私的」をつけているかというと、
原点は扇町ミュージアムスクエアで、10 年前までありま
プロデュースはデザイン以上に方法論が世の中で共有化
した。大阪ガスの古い建物を使った複合型の文化施設で、
されていないジャンルだという気がしているからです。
建物の中には小劇場やミニシアター、雑貨店、カフェレス
手元に配布したレジュメは、私が今まで行ってきたこと
トラン、ギャラリーがありました。
を整理すると、こういう法則で動いているということをま
企業メセナという、企業が文化的な社会貢献を積極的に
30
行っていた時代に立ち上がったものです。バブルの時代以
んは、プロデューサーという言葉を聞いてどんなイメージ
降、18 年続いていましたが、建物が老朽化したので扇町ミ
ですか。
ュージアムスクエアを閉鎖しました。その施設の仕事をし
塾生 A:全体が見える。
ていました。
OMS(扇町ミュージアムスクエア)の前は神戸アート
ビレッジセンターで、基本的に劇場やアートセンター、カ
山納:全体が見えている人、プラスのほうです。ありがと
フェ、インキュベーションなどに携わってきています。
うございます。
最初に「私的プロデュース論」のレジュメの1ページに
塾生 B:全体をまとめる。
触れて、それから実例の話をします。
プロデューサーと呼ばれる人は、自分以外の人と共同し
て作品をつくったり、プロジェクトを進めたりという動き
山納:まとめる人ですか。あと一人、お願いします。
方をします。その現場では、気づく力、人のモチベーショ
ンを引き上げる力、物事を大枠でつかむ力、背景を踏まえ
塾生 C:問題があったときに対処法を考える。
てコンセプトを立てる力、仕組みをつくる力、人を巻き込
む力などが求められます。しかし、常に新しいものをつく
山納:対処法を考える人。みなさんプラスのイメージをお
りだすために最も必要なのは、どうすればよいかわからな
答えいただきましたが、私が劇場の仕事を始めたときはマ
いときに、どうすればよいかを見つける能力です。
イナスイメージでした。
前回、皆さんにデザインテーマの話をしていただきまし
たとえば「あいつも、あいつも俺が育てた」という人、
た。メモをあらためて読み直すと、グラフィックデザイン
この人は友だちだからと携帯電話をかけて人脈があるこ
には未来がないという話や、ウェブデザインで5年後、10
とをにおわせる人、劇場のプロデューサーにはそういうタ
年後に食べていくのは無理だろうという話、プロダクトの
イプの人がいたので、プロデューサーという存在に対して
つくり方が変わり、モノ自体をつくるのではなくなってい
よい印象を持ったことはありませんでした。
るという話などがありました。
あるいは、お金を集めてくる人、自分ではつくらないで
私は、デザインもできなくて、絵もうまくはない人間で
市場に周波数を合わせる人、お客さんはこういうものを求
すが、デザイン塾に呼ばれて教えているのは、モノのつく
めているから、それをつくるようにとデザイナーに投げる
り方、ストーリー、プロセスをコントロールするというこ
人、そういうイメージかもしれません。
とをしてきたからだと思います。
お客さんは劇場にお芝居を見にきます。作り手は舞台に
プロデュースとは、自分以外の人と共同して作品をつく
上がります。舞台に上がる人たちは往々にして独りよがり
ることであり、プロジェクトを進めることであり、私はデ
だったりします。自分たちの芸術はこれだ、演劇はこれだ
ザイナーやイラストレーター、カメラマンたちと一緒にモ
というものを表現しますが、それが観客に充分届いていな
ノをつくっています。
いこともあります。その間に立って調整をする存在がプロ
何もできないのにチームにいるのは存在意義がなさす
デューサーです。
ぎるので、コピーは自分で書く。文章を書くというポジシ
作り手と観客の間に立つ人、チームでのものづくりをま
ョンをチームの中で取ろうとしている。その他に、お金や
とめる人。プロジェクト全体に責任を持つ人。場合によっ
仕事を引っ張ってくる。チームが回っていくための中心人
ては私財をなげうってでも何かをつくるタイプの人、プロ
物として、コーディネーターとして動くことを意識してい
デューサーには様々なタイプがいます。
ます。
次に、プロデューサーが求められる時代背景、従来のプ
次に、プロデューサーのイメージを書いています。皆さ
ロデューサーと今のプロデューサーについて書いていま
- 31 -
す。
カフェやバーに集まってテーマを決めて話し合います。当
従来はモノやコトをつくるプロジェクトの総元締めで、
時は扇町トーキンアバウトという名前で始めて、2006 年ま
エンタテインメントの分野でプロデューサーという言葉
で 700 回開催しました。演劇の話、音楽の話、映画の話、
がよく使われていました。映画、演劇、音楽、イベント、
もともと劇場、アートスペースで行った企画なので、主に
テレビなど、創造の場に君臨する王で、そういうタイプの
芸術について語り合う文化サロンを始めました。
人が十数年前まではプロデューサーと呼ばれていました。
メビック扇町に行ってからは、ビジネスに関することも
近年は、ビジネスプロデューサーという言葉が使われる
増えてきました。新商品開発について集まった人たちが語
ようになりました。最近では一般のビジネスでも使われま
り合う。仕事のことなどを語り合う。そういうことを始め
す。独断専行のリーダーというよりも、スタッフの創造性
ました。
を最大限に引き出す世話役であり、時代のニーズに合うも
多いときは月に 15 回ほどやっていました。私一人では
のをつくるために人・モノ・コトを統合していく存在、こ
できませんが、そのうちにやりたい人が集まってきて、私
れがプロデューサーであると言われています。
は現代アートのサロンを開きたい。インディーズ音楽のサ
下につぶやきのようなものを二つ書いていますが、企業
ロンを開きたい。お笑いのサロンを開きたい。そういう人
に勤めている人たちがプロデューサーになってこいと言
たちが集まってきて、扇町ミュージアムスクエア周辺の 10
われて塾に来て、プロデューサーになると企業で評価され
カ所のお店で月に 10~15 本、サロンを続けていました。
るかというと、怪しいところがあります。
扇町ミュージアムスクエアというエリアを有名にする。
ルーティンでモノやコトを進めている現場が大企業に
単に劇場があり、映画館があり、カフェがあるというだけ
は多くあります。新しくモノやコトを起こすときに社内で
ではなく、様々なカルチャーが集まってくるクロスカルチ
GOが出ないこともあります。このあたりは、今が過渡期
ャー的な状況をつくりたい。そんな場所は大阪にはないだ
だという気がしています。新しい価値観で新しいビジネス
ろう。芸大に通っている人たちが来るような場所にしよう
を創出することを会社や上司がどれだけ求めているのか。
と考えて始めた企画です。
そういう部分がまだまだあると思います。
このときに劇場の担当からマネージャーに上がりまし
プロデューサー自身のモチベーションは、「クライアン
た。劇団を呼ぶという現場の仕事ができなくなって、マネ
ト価値の最大化・拡大」と「自分価値の最大化・拡大」が
ジメントだけをする立場だったので、自分の企画がほしい
あると思っています。
と思って始めたのがトーキンアバウトという企画です。
セルフプロデュースという言葉があります。会社の利益
無料で参加できます。主催者は 15 人と言いましたが、
を上げるために商品を発売するというプロデュースもあ
主催者にはギャラを払わない。皆が飲食店の一角で1時間
れば、自分という存在、自分の能力をどう生かしていくか
半から2時間ほど語り合って、飲食代を払うという企画を
というプロデュースもあります。
していました。
ライスワークとライフワークという言葉を使うデザイ
小津安二郎の映画について語り合ったり、仕事について語
ナーもいますが、自分のプロジェクトをつくることと、自
り合ったり、新聞記者に 30 分、自分の仕事について語っ
分に与えられたミッションに応えること、この二つがあり
てもらい、残り1時間半、周りの人が根掘り葉掘り質問を
ます。
して新聞記者とはどんな仕事なのかをあぶり出していく。
2000 年から扇町トーキンアバウトというサロンを始め
これは留学について語り合うサロンです。大人が地図を
ました。これは私の初プロデュースの企画になりますが、
前に語っているのは六甲山カフェという企画です。六甲山
決められたテーマについて集まった人が語り合うサロン
にカフェを持ち込むとどうなるか、大の大人が首をひねり
です。
ながら話し合っています。
文学や哲学、演劇、映画、お笑い、サブカルチャー等々、
- 32 -
これは 2004 年9月ですが、有名なコミュニティデザイ
ナーの山崎亮さん、日本バーベキュー協会の会長で、最近
します。
はテレビにもよく出ている下條民夫さん、そんな人たちと
たわいもなくカフェで語り合うという企画です。
相変わらずギャラを払わずに続けています。これはうめ
きたトーキンアバウトです。グランフロント大阪に都市魅
続けていくうちに、この仕組みはプロジェクトを起こす
力研究室ができました。普段は閉まっているので、皆に来
最初の段階で使えることが徐々にわかってきました。ただ
てもらう場所にしようと5月から日本語版と英語版を開
し、毎回一から仕込むのは大変なので、簡単に動かすため
いています。
の仕組みとして、お気に入りの本を紹介するサロンやCD
最初はサブカルチャーで勝手にやっていた企画が、この
を紹介するサロン、仕事について考えるサロンなどを試し
あたりになると会社の仕事になっています。5人、10 人、
てきました。ファシリテーションの方法としてカフェが注
20 人が集まって語り合う企画はどこでも使えます。モンテ
目されるようになってきたので、ワールドカフェという、
ィ・パイソンというコメディーグループの話をしようとい
テーマを決めてメンバーを 20 分ごとに入れ替えて話し合
うサブカルチャーなところから、まちづくりに行ったり、
うワークショップなども行いました。扇町トーキンアバウ
コラボレーションを起こす、プロジェクトを起こすための
トを始める前にこういうコピーを書きました。
きっかけとして使ったり、様々な方法で活用しつつ、トー
「ダダイズムにおける『キャバレー・ヴォルテール』、サ
キンアバウトという看板を守っている企画です。
ルトル、ボーボアールが実存主義を熱く語り合ったサンジ
ェルマン・デ・プレやカフェ・ド・フロール、日本でも映
画・演劇関係者が論争を繰り返す新宿ゴールデン街など、
様々な伝説とともにサロンは語り継がれている。でも、今
のサロンは、そんなことが本当に起こっているのか。単な
る観光地になっているだけではないか。人と人が出会って、
そこから新しい何かがあるのか」
こういう問いを掲げて、それを実験するためにトーキン
アバウトをやりますと書きました。個々の企画が面白いか
らと集まってくる人たちと企画にほれ込んで集まってく
る人たちがいて長続きしましたが、700 回を機にいったん
やめました。
その後、大阪市から「アイ・スポット(まちづくりの情
トーキンアバウトというサロンは、当時は 10 カ所のお
報発信施設)の活性化を考えてほしいと、大阪ガスの立場
店で開いていましたが、そのうちの1カ所が 2001 年に閉
で依頼を受けたときに、しばらく寝かせていたトーキンア
店しました。そのお店はとてもいい空間でした。くの字型
バウトを再開しました。「御堂筋トーキンアバウト」とい
のカウンターで、中にいる店主とお客さんが三角形になる
う名前に変更して、大阪のまちづくりや大阪のお土産、大
ので、店主をめがけてやってきたお客さんたちがいつの間
阪のものづくりについて、集まって語り合いました。当時
にか語り合うようになります。人がつながりやすい構造に
は 20~30 人が集まる企画になっていました。
なっていました。
昨年から英語版を始めました。外国の人たちが関心を持
サロンの会場にしていたバーシングルズは音楽好きが
っているテーマについて、日本人と外国人が英語で語り合
集うお店でした。閉店することになったときに、どうにか
います。音楽のフェスティバルをしている外国人やフラン
して残したいと思って考えたのが「コモンバーシングルズ」
スと日本をつなぐ活動をしている外国人に 30 分、英語で
で、日替わりマスター制です。個々の店主がノルマを持っ
プレゼントしてもらって、残りの1時間半は質問や議論を
て月に1回お店に入るという仕組みをつくりました。
- 33 -
売り上げノルマは1万円で、売れなければ自腹を切って
う表現活動をする人もいれば、トークイベント、芝居、ラ
もらって、超えた分については2割のギャラを払います。
イブ、映像など、様々な表現活動があって、日々入れ替わ
このあたりから大阪ガスの仕事ではなくなっていますが、
るという仕組みです。
そういう仕組みをつくれば、閉店するバーを残すことがで
日替わりマスター、日替わり店主という仕組みで実現し
きると思って始めました。私は3年半しか見ていなかった
て、丸9年、中崎町で営業しています。ミッションを最初
のですが、その間に卒業したマスターが 160 人いて、160
に書いています。
人中4組が結婚するという、出会いの場になっていました。
前半は、「景気後退の長期化、大資本によるチェーン化
トーキンアバウトは何月何日どこに集まってください
が進行している昨今、個人でバーやカフェを経営していく
という仕組みでしたが、ここは毎日サロンです。例えばイ
のは大変厳しい状況である。その中で、個人でカフェを成
ラストレーター3人衆がイラストを展示しながらバーを
り立たせる方法として、一人ではなく皆でやってみましょ
開いていたり、演劇が好きな人はお客さんと演劇の話をし
う」。それに協力してもらえませんか、そういう活動を一
たりという形です。
緒にしませんかという呼びかけです。
人と人が出会い、知り合い、情報が交換される。それを
後半は、
「企業によるメセナが曲がり角を迎えています。
街につくっていくと、確率の問題で、そこから何かが起こ
行政も芸術・文化支援から手を引こうとしています。その
っていくかもしれない。シングルズの場合は、結婚という
中で、自分たちで維持できる劇場、ライブハウスは考えら
方向に行った人が多かったので男女の出会い。その中で、
れないか」と提案している文章を書いています。その趣旨
売れていった劇団の人たちが昔はバーをしていたという
に賛同した人たちが集まって、このような仕組みで回して
伝説もいくつか生まれました。
います。
扇町ミュージアムスクエアは閉館しましたが、その1年
次に六甲山カフェです。コモンバー「シングルズ」やコ
後に演劇関係者を中心に劇場をつくりたい。シングルズの
モンカフェをしていると、カウンターに立ちたい人、店主
仕組みを使うと劇場がつくれるかもしれない。15 人ほど観
になりたい人のネットワークができてきます。飲み屋での
客を入れてコントをしたことがありますが、もう少し観客
たわごとで、地図を見ながらコモンカフェで語り合ってい
が入るカフェシアターがつくれないかと考えて、20 坪の空
ますが、六甲山に若い人が集まるカフェをつくれないか。
間を借りて内装を変えてつくりました。
2004 年当時は、山ガールはいなくて、中高年の登山者しか
その中で、カフェをしたい女性を中心に昼間のカフェを
回していく。これも日替わり店主制で、週に1回か月に1
いなかった時代に、若い人に山に登ってもらおうと考えま
した。
回、カフェをしたい人たちが無理なくカフェを持てる仕組
阪急芦屋川のふもとに大谷茶屋があります。昭和9年か
みにして、夜はバーになったり、ライブや演劇、展覧会な
らある茶屋で、すぐ前に高座の滝があります。その滝をす
どを行ったり、土日はお芝居をしたり、様々な使い方をし
ぎると芦屋ロックガーデンで、その登山口にあたります。
ています。
ミーティングをしていると『山と渓谷』という雑誌のデ
カフェ以外にも、ワークショップやトークイベント、こ
ィレクターが来ました。飲み屋でのたわごとで済まそうと
れは「建ちくの手帖」というトークイベントですが、その
思っていましたが済まなくなって、「茶屋と話をしてきた
ほかにフラメンコダンス、ジャズライブ等々もしています。
からカフェができる」と言われたので、六甲山カフェをや
ここは表現空間です。劇場は芝居をする人が週末ごとに
ることになりました。茶屋の軒先を借りてカフェを開いて、
入れ替わります。ライブハウスは毎日、出演するミュージ
クッキーやケーキ、コーヒーを売りました。これは今でも
シャンが入れ替わります。
続いています。
コモンカフェの場合は、カウンターに入る人がアーティ
六甲山は変わった山で、海と山が近いという恵まれた自
ストやミュージシャンみたいなもので、料理をつくるとい
然環境にあって、イギリス人が入ってきて別荘地として開
- 34 -
いたという不思議な歴史的経緯を持っている山です。六甲
内容を 200 文字程度で載せたチラシを1万枚つくって世の
山という面白い場所に、若い人と年配の人が出会う場をつ
中にまきました。チラシをまくことによって、それぞれの
くろうとカフェを始めましたが、その過程でリュックサッ
講座に 30 名の受講者が来るだけではなく、不思議なこと
クマーケットというイベントが生まれました。
に講師をお願いしているクリエイターたちが売れていき
リュックサックマーケットは、出店料と予約のいらない
フリーマーケットです。最初は六甲山のふもとの大谷茶屋
ます。山崎亮さんには、「なぜプロジェクトの本をつくる
のか」という講座を受け持っていただきました。
の軒先を借りてカフェを開きましたが、2006 年からは摩耶
普通、講座というものは受講者のためだけに開いている
山の山頂、掬星台で行われるようになり、今は第3土曜日
と考えますが、違います。会場に足を運ばない人にも効く
に開催しています。
のです。クリエイターを売り出すために講座を依頼し、チ
ケーブルとロープウェイを乗り継いで 200 組が山に登り
ラシをまきました。メビック扇町はクリエイターの育成支
ます。私たちがつくった枠組みを神戸市灘区でまちづくり
援施設だったので、クリエイターたちが扇町界隈に集結し
活性化に取り組んでいる人たちが引き継いで、これが一つ
ているというプロモーションのためにチラシを配りまし
の名物になっています。摩耶ケーブル・ロープウェイの廃
た。
止に参加者たちが反対して、結局は存続することになりま
した。そういう動きもあります。
当時は予算がなかったので、チャージバック方式で、
1500 円の受講料×受講者数÷2=支払額で、人数が集まら
リュックサックマーケットは出会い系フリマとしても
機能していて、自己表現や出会い、つながりを求めて山に
ないとギャラが減るというライブハウスのような仕組み
で、講師をお願いしました。
登り、自分が育てた野菜やコーヒー、自分で焼いたクッキ
160 人の講師にお願いしましたが、当時は「人を見たら
ー、聴かなくなったCD、読まなくなった本などを交換し
講師と思え」と、片っ端から講師にしていました。話が得
ています。ヒッピーの集まりみたいな感じですが、こうい
意ではないという人でも、横で聞き役になるので大丈夫で
う動きが起こりました。
すと、どんどん舞台に上げました。
リュックさえあれば誰でも参加できるフリーマーケッ
メビック扇町のときに「大阪ブランド BOOK」をつくりま
トです。六甲山カフェは、当初は軒先を借りて営業してい
した。このあたりからデザイナーに関係してきますが、大
ましたが、今は茶屋の一部を借りて常設店舗になり、土日
阪の街にあるものをクリエイターが自由にリ・デザインし
ごとに4組の店主が週末替わりで営業を続けています。
て、本にまとめて行政や企業にプレゼンをして、それがよ
メビック扇町では講座を企画しました。メビック扇町は、
ければ行政や企業に採用してもらうという企画です。大阪
デザイナーやライター、プログラマーなど、横文字家業の
の街のデザインがさらによくなっていくというサイクル
クリエイターたちが独立創業をして仕事を広げていくた
を、紙を経由することでスムーズにつくっていくというイ
めの支援施設、インキュベーションとしてできた施設です。
メージです。
コラボレーションマネージャーという役割をいただい
山崎亮さんの講座に「なぜプロジェクトの本をつくるの
て、いろんな人たちが出会ってコラボレーションを起こす
か」というタイトルがありましたが、同じ理由です。クリ
仕事を任されました。それを果たすために「扇町クリエイ
エイターたちが大阪にこんなものがあればいいと提案し
ティブカレッジ」という講座を3年間で 250 本、約 160 人
ているわけです。間宮先生も大阪ブランド BOOK の中で「NO
に講座をお願いしました。
PARKING MORE GREEN」、駐車違反の車の代わりに街に緑を
デザイナーやライター、編集者が講座を受け持ったり、
ワークショップを開催したりということを繰り返してい
増やそうというメッセージを込めた駐車止めを提案して
います。
ます。一つの講座の参加者は約 30 人です。
提案はなかなか通りません。クリエイターが提案しても、
講師の顔写真、プロフィール、講座のタイトル、講座の
上司やクライアントがダメと言ったら世に出ません。世に
- 35 -
出したら一般の人からよいという評価を得られるかもし
ブックを作成して配布しました。
れないのに、上にいる決済者がダメと言ったらその先に行
アドレースというイベントを行っています。これは広告
けない。デザイナーたちは、歯ぎしりとともに、そういう
のアドで、クリエイターとクライアントの新たなパートナ
経験をしているような気がします。
ーシップの提案を目的とした展覧会、講座、シンポジウム
モノをつくるのは大変なので、とりあえずプロジェクト
を開いています。
ブックの形で紙にしてみる。大阪ブランド BOOK というタ
広告を発注するクライアントと広告をつくるクリエイ
イトルをつけていますが、今あるものではなく、将来、大
ター、デザイナーやコピーライターですが、幸福な状態で
阪にあれば大阪のブランドになるものを空想して本にし
コラボレーションができているのか。企業の人たちは、ク
ていく。それがよかったら、行政や企業は採用してくださ
リエイティブを取り入れることで自社の商品や企業自身
い。提案書として年に1回出せたらということで大阪ブラ
を消費者に正しく伝えられているのか。クリエイターは、
ンド BOOK をつくりましたが、残念ながら一度だけで、そ
発注者の立場や消費者のニーズを十分に理解した上で、マ
の後は実現していないので、今後の課題として引き継いで
ーケティング的な視点を持って提案することが重要だと
いこうと思っています。
理解しているのか。それぞれ独りよがりなことをしていま
メビック扇町時代に「大阪フェスティバルガイド」とい
うイベントを行いました。大阪では秋に、大阪デザイナー
せんか。それをテーマにしたシンポジウムや講座、展覧会
を 2004 年に開きました。
ズウィークや大阪ライフスタイルコレクション、御堂筋パ
アサヒ製版の築山万里子さんと一八八の村上美香さん、
レードなど、多彩なイベントが行われていました。最近は
今は「マチオモイ帖」という企画で大ブレイクしているお
予算が集まらず、行われなくなりましたが、それぞれのイ
二人にチラシをお願いすると、
「広告主のから騒ぎ」
「広告
ベントがバラバラで、勝手に自分たちで宣伝して競い合う
屋の空回り」というコピーが出てきました。
ように行われていた時代がありました。
アドレースはラットレース、ネズミのレースです。ハム
これは大阪市内の地図です。チェスのコマのように、そ
スターがカラカラと回り続けて外に出られないことを暗
れぞれのイベント会場をマッピングしていますが、同じチ
に表わしている怖いチラシです。ハムスターを買って扇町
ームのコマであれば、さぞ素晴らしいイベントが街中に散
公園で撮影したそうですが、このビジュアルで「広告主の
らばっているであろうに、個々の宣伝ばかりしています。
から騒ぎ」
「広告屋の空回り」
、これを考え直そうというイ
都市という碁盤の目で戦うことになって、総合力として生
ベントを行いました。
かされていない。イベントで競い合ってお金を費やして何
になるのか。
その中で「私の納得のいった仕事全部見せます展」を開
きました。代理店、広告プロダクション、個人事務所、フ
大阪フェスティバルガイドは、すべてを大阪の資産にす
リーのクリエイターたちに、あなたが納得のいった仕事を
るための方法を考えましょうという趣旨のトークイベン
見せてくださいと依頼して、54 人の作品をパネルで展示し
トです。集まったのは 60 人ほどですが、それをわざわざ
ました。
チラシに書いて配ると、大阪 21 世紀協会の方が来られて、
2週間の開催で、ビジュアルだけではなくて、仕事の流
「私と同じことを考えています。一度、話を聞かせてくだ
れ、クライアントとのやり取り、見積書、請求書まで提示
さい」と言われて、その縁で大阪 21 世紀協会に行くこと
しましたが、やりすぎた感があって、後半は、いくらで頼
になりました。
めるクリエイターなのか、代理店の人が来てメモをしてい
自分の考えをチラシに書いてまいておくといいことも
たので、まずいと思いました。
あります。それが大阪 21 世紀協会の「水都・大阪フェス
納得のいった理由として、ギャラがよかったという人は
ティバルガイドブック」になりました。400 万円ほど使え
ほとんどいません。自分のやりたいクリエイション、これ
たので、秋に集結しているイベントを一堂に集めたガイド
だというものをクライアントが 100%信頼して任せてくれ
- 36 -
た。クライアントの立場を理解し、クライアントのために
を再現してみましょう。
方法を考えたのがよい方向に転がった。
こんなビジュアルを使って、皆さんに江戸目線になって
そういうことが、クリエイターとクライアントの間の幸
せなコラボレーションとしてありえると確認した展覧会
もらうイベントを企画しました。100 人ほど集まって盛り
上がりました。デザイン道楽のようなものです。
になりました。ラットレースのような状況からどう抜け出
デザインの力で、皆さんが見ていないものをどう見せる
すか、参加してくれた人たちに考えていただくための展覧
か。今の淀川はきれいな風景でもなく、歴史的にゆかしい
会でした。
感じでもないですが、しばし夢を見ませんかというチラシ
「フォーリナーズビュー」。数年前、大阪はヤクザのま
をつくるという、半ば遊びであります。
ちである、大阪は醜いまちであると、外国のガイドブック
これは「co‐design」の1年目、黒船と呼ばれていたビ
に書かれていたことがわかって、それがテレビで流れてい
ジュアルです。大川と中之島バンクスがあって、その前に
た時期があります。それをクリエイター目線で何とかしよ
黒船がやってきた。岸壁にいるようなイメージのデザイン
うと話し合うカンファレンス、シンポジウムのようなもの
ですが、黒船を迎え撃つクリエイターたちは何を語るのか、
です。
何を思うのか。そういうビジュアルを吉田さんの会社につ
外国の人たちに大阪の魅力を伝えたい。海外にどう見ら
くっていただきました。
れているのか。例えば中国の人に大阪の魅力をどう伝える
それに対してコピーを書きました。このコピーは、私が
か。ヨーロッパの人たちにどう伝えるか。それを考えたと
考えたというよりも、越田塾頭や坂下さん、ムラタチアキ
きに、独りよがりでは通用しない。中国の人たちは、何を
さんたちの思いを代弁するとこうなるというものです。
知っていて、何を知らないのか。ヨーロッパの人たちは何
がよいと思っているのか。
戦後アメリカを視察した松下幸之助が、「これからはデ
それを理解して情報を発信しているか。海外の視点を意
ザインの時代や」と言った。プロダクトデザイナーが企業
識したアートディレクションをやろうと話し合いをしま
の中に入り、エンジニアリグとの連携でハイクオリティー
した。吉本新喜劇の書き割りを外国人目線で書くとこうな
な製品をつくるという時代を長く過ごしてきました。その
るというビジュアルを、イラストレーターにつくっていた
時代が変わってきた。近年、アジア諸国はデザイン戦略を
だきました。数十人を集めるシンポジウムですが、ビジュ
重視し、多くの優秀なデザイナーを輩出するようになった。
アルをクリエイターと一緒に考えてコピーを書いてとい
日本のデザインが持っていた優位性が揺らぎつつある。
うことを3年間、繰り返していました。
プロダクト、インテリア、グラフィックといったジャンル
淀川クルージングは、大阪ガスに戻った直後に元副社長
の境界を超えて、ライフスタイル全体で消費者の感性に寄
から、「俳句を習っているので俳句の先生と一緒に淀川ク
り添うデザイン。また、消費者がいまだ意識していないニ
ルージングをしたい」と言われ、水上バスを借り切って枚
ーズを形にして普及させるためのプロデュース。デザイン
方から天満橋の八軒屋浜まで川を下りながら俳句を読む
が気づきを与える。そのように、デザイナーに求められる
というイベントを企画しました。
役割が変わってきている。
チラシをつくりました。ビジュアルに歌川広重のイラス
さらにフリーランスが存在感を増す。デザイナーの置か
トを文字って、新しい感じにして、淀川クルージングとい
れる状況も変わってくる。その中でデザイナーは、デザイ
う文字を入れています。ことさらにコピーを書きます。
ンの本質と、自らが培うべき能力について問い直すべき時
江戸時代、京都―大阪をつないでいた三十国船がありま
した。これは今でいう特急列車のようなものであり、人も
期を迎えています。日本のデザインは、これから大きく変
わっていかなければならない。
物資もこの船で運ばれた。当然、江戸時代には電車も自動
車も走っていない。これが幹線道路であった。その川の旅
- 37 -
そこでデザイン塾をやりますというチラシを1年目に
つくりました。その後も使いたかったのですが、使われず
存させます。
に、最近は別のコピーで集めているという状況です。
もう一つは、ワークショップやイベントを探す。デザイ
「co‐design」は、そういう思いからできています。皆
で一緒にデザインをする。そして動いている塾です。
ン関して総方向でやり取りができるサイトを用意します。
投稿ができて、いいと思ったものに投票する。アイデアを
私はプロデュース塾の塾長をさせていただいています。
探している行政や民間企業とのマッチングを行う。評価を
過去、プロデュース塾は何をしてきたか。1年目は「ほん
得たアイデアは世の中に具現化していくというサイクル
まや」という大阪の水道水をパッケージにしたもので、モ
をつくりたいという思いでウェブサイトを提案しました。
ンドセレクションの金賞を受賞したというものですが、ピ
残念ながら、このアイデアは採用されずに、デザインパ
ンク色のパッケージに「ほんまや」としか書いていません。
ターンはつくっていますが、実現せずに眠ってしまってい
裏面も「ほんまや」と書かれているだけです。いかにもも
る企画です。
ったいないので、これを使って何かできないか。1年目は
3年目は大阪を離れて神戸に行きました。神戸の高取山
大阪のイメージアップ大作戦というテーマがあったので、
は、小さな山ですが、4軒の茶屋があって、それぞれの茶
淀川のイメージアップを図ろうと、4パターンを4人の塾
屋に投輪場があります。投輪場には高齢者が集まっていま
生と一緒に考えました。
す。若い人が登らない雰囲気になっている不思議な山で、
淀川のイメージアップをどうするかと考えた中で、実際
そこをデザインの力で活性化できないかと考えました。
に実現したのが「環境編」と呼んでいたもので、淀川には
この山のキーコンテンツは輪投げだろうということで、
ワンドと呼ばれる、川の両側に水たまりのような場所があ
フープラ(輪投げという意味)という冊子を提案しました。
って、そこには希少種のイタセンパラがいて、不思議な生
実際に高取山に取材に行きました。こういう光景は高取山
態系ができています。それを大事にしましょうということ
にはありません。おじいちゃんが輪投げをしているだけで
を世に広めるためにつくりました。
すが、若い山ガールが輪を投げる。これを高取山の文化に
ワンドには希少種がいます。近年、外来種、外来植物の
増加やゴミが増えたことで、絶滅の危機にひんしています。
しようという勢いで、冊子を作成して各方面に提案しまし
た。
これを何とかしましょうというコピーをパッケージに載
今年になっても3期生はまだ解散していなくて、3月、
せて、
大阪ガスの協賛という形で 50 万円を出してもらい、
5月、7月、9月、11 月の年に5回、高取山投輪大会を主
10 万本つくりました。大阪の中学校の教科書にも載りまし
催することに決めて、今度の日曜日に清水茶屋で行います。
たが、橋下新市長のもと、製造中止になりました。
輪投げをしたい人は来ませんか。そういう活動を3期生は
企業に 50 万円ずつ出してもらい、第2、第3の「ほん
行っています。茶屋の人たちとがっぷり四つと言えるかど
まや」をつくり、水を売れば売るほど大阪のイメージが上
うかわかりませんが、地域課題にデザイナーが向かい合い、
がるということを実現したかったのですが、1年目はその
投輪大会というイベントを開催して皆さんを巻き込んで
ための媒体として「ほんまや」を使えることに目をつけた
います。
プロデュースでした。
遊び的な要素が多い企画ですが、大阪府でもデザインプ
2年目は行政によるリ・プロジェクトの提案です。行政
によるリ・プロジェクトの提案ですが、これは大阪ブラン
ロデュースの仕事をしています。それが「デザインプロデ
ュース型商品開発促進事業」です。
ド BOOK 的なものがあります。行政によるコミュニケーシ
中小企業が、請負の仕事ではなくて、デザインを活用し
ョンウェブサイトの管理で、サイクルが二つあります。行
て自社製品をつくります。そのときに失敗しないように、
政がデザインを募集するサイト、例えばロゴマークのデザ
デザインプロデュースを概念として、手法として根づかせ
インを募集するときに載せるサイト。もう一つはクリエイ
ようと、大阪府が2年前に考えた助成金事業です。
ターがアイデアを提案する。これを同じウェブサイトに共
- 38 -
1年間で最大 400 万円の助成をします。中小企業がデザ
インを活用して商品をつくる資金をサポートします。さら
個々の事例について、実名を出すと問題があるので、す
に、コーディネーターとしてプロジェクトがうまく進んで
べての失敗をバーコード頭にチューリップが生えている
いくように見守ります。その統括コーディネーターをして
「残念サン」という社長の失敗にして、どういう局面でデ
います。
ザインプロデュースが失敗するかをわかりやすく伝える
マンガを載せていますが、ふつう皆さんが考えるデザイ
ために月に1回、連載しています。
ンは、デザイン画を描くという部分です。デザインプロデ
このようにデザイナーに注文している中小企業の社長
ュースはそれだけではない。製造はものづくりなので、デ
がいます。デザイナーが「具体的に」と言っていますが、
ザイン画に基づいてモノをつくりますが、その前後があり
最終的には、あなたのセンスに任せますと言いながら、案
ます。まずはマーケティングリサーチです。何が求められ
を出して持っていくと、なぜ伝わらないのかと言われ、デ
ているかを探り、商品企画という形、デザインに落とし込
ザイナーは頭が真っ白になっているというマンガです。
む前段階をしっかり行い、デザイニングをして製造する。
こういうことが実際現場で起こっているのではないで
そして販路開拓、展示会に出展して、お客さまに商品を
しょうか。発注者である残念サンに対して、何が残念なの
届けます。小売りにしても、卸売にしても、届けないと商
かを説くマンガです。発注するときは、どうしてほしいの
品は売れません。またプロモーションをしないと売れませ
か、頭を整理してから発注しないとよいデザインはできな
ん。マーケティングリサーチから、商品企画、デザイニン
いということを表現しています。中小企業の経営者がデザ
グ、製造、販路開拓、プロモーションまで、川上から川下
イン慣れしていないことによる現場の混乱をなくしたい
へという部分です。
という趣旨です。
作る側、売る側、使う側という話をしましたが、マーケ
次の事例では逆パターンです。雑誌で見て、この先生に
ティングリサーチ、使う人たちは何を望んでいるのか。そ
お願いしたい。クリエイティブな製品をつくるには社会環
れを企画してつくり込んでいく。そして販路開拓、売り手
境にデザインを組み込まなければと、先生にほれ込んでし
の人たちに商品の情報を伝えて販売してもらいます。そし
まった残念さんは制服まで変えています。クリエイティブ
てプロモーション、お客さんに知ってもらいます。
な請求書が届いて経理に怒られる。そういうマンガです。
よいものであっても、独りよがりでつくっていては売れ
デザイナー慣れしていなくて、デザイナーを先生とあが
ないわけです。作り手だけではダメで、売り手、使い手に
めてしまって、すべて言うことを聞いてしまう。自分で考
情報を伝えていく必要があります。それを訴えることをデ
えないことでデザインプロデュースの失敗が起こるとい
ザインプロデュースと呼んでいて、その普及に取り組んで
うことを書いています。
います。
単に面白がって書いているのではなくてネタ元があり
採択企業が9事業あって、助成金を使いながら成功して
ます。このあたりにプロジェクトがうまくいかない原因が
いる方法を取材してホームページに載せています。停滞す
あることをお伝えするために、こんなマンガを描いていま
ることもあります。うまくできる人ばかりではありません。
す。
なぜなら、これまで何十年も下請けで、何をつくればよい
か、考えてこなかったからです。
中小企業とデザイナーが組むときに起こるバグ、情報伝
達のミス。偉そうにしすぎたために、下手に出すぎたため
仕様書どおりにつくってくださいと発注を受けて、その
に、重要なことを見落としているのではないか。そういう
ように製造していればよかった人たちですが、川上から川
コミュニケーションギャップを可視化するプロジェクト、
下まで考えないとモノが売れない時代です。マーケティン
それが残念サンです。
グ全体のマネジメントができないと失敗します。失敗事例
ラジオドラマの話は縁遠いので簡単にします。劇場の仕
を「残念サン」というマンガにして、それを連載していま
事はなくなりましたが、大阪ガスではOMS戯曲賞という
す。
芝居のシナリオの賞を今でも続けています。20 年間、戯曲
- 39 -
賞を続けていますが、3年前からラジオドラマを制作して
ところにあります。自分がつくりたい作品、お客さんが求
います。
める作品、社会において語り継ぐべき作品は何か。それが
第 16 回の戯曲賞を受賞した『山の声』という作品は、
実在の人物である登山家の加藤文太郎さんが遭難した話
つり合うポイントはどこか、ドラマをつくりながら探って
いく作業です。
をドラマ化したもので、非常によい作品でしたのでラジオ
ドラマにしました。
第2作目は、アメリカ村のママと呼ばれた日限萬里子さ
んという店舗プロデューサーの話をドラマ化しました。今
これはめずらしい作品で、今の若い劇作家は、実在の人
年は『ちひさきもののうた』で、奈良の日吉館という宿屋
物や実際にあったことを取材して作品をつくることはほ
の話をドラマ化しました。来年は、有吉佐和子さんという
とんどありません。アーティストというと聞こえはいいで
小説家のドラマを、和歌山を舞台につくります。来年は有
すが、学生時代から演劇ばかりで世の中に出ていない。世
吉佐和子さんの没後 30 周年なので、和歌山県とタッグを
の中のことをわからずに、身近にある暴力の話や、ひきこ
組んでドラマ化するという動きがあります。
もりの話を書いている人が多いです。
和歌山県は、このタイミングで和歌山のプロモーション
劇作家やシナリオライターが出てこなくなりました。こ
をしたい。作家さんの娘さんとも話をしていて、そのタイ
れはひとえに、自分の知らない世界を取材して物語化する
ミングでもう一度、母のことを世に知ってほしいと思って
という流儀で作品をつくる人が少なくなっているからで
いる。若い劇作家は、この力を借りて、背景を借りて、自
すが、第 16 回の作品はめずらしくそういう作品でした。
分の作品を世に届けたいと思っている。そういうバランス
作家はすでに亡くなっていますが、追悼公演として劇団
を考えながらプロデュースをしています。
の人たちが再演しています。これを朗読公演とラジオドラ
ここでレジュメに戻りたいと思います。ここまでは自分
マにして、MBSラジオで流しました。その後、朗読公演
がやったことばかりを話してきましたが、そこから抽出し
であちこちから呼ばれるようになり、昨年は北アルプス、
た方程式、方式を2~3ページに書いています。
一昨年は兵庫県の新温泉町で開催しました。
企画はどこから始まるのか。
「Why」と「to whom」、背景・
劇作家は、自分の好きなものばかりを書くのではなく、
趣旨(Why)の部分と to whom(ターゲット)が企画におい
テレビや映画のディレクターが気に入る作品にするため
ては最も大事になります。なぜやるのかということ。コモ
には、別のつくり方をする必要があって、取材をして作品
ンカフェはなぜやるのか。トーキンアバウトはなぜやるの
を書く。そのために実在の人物のドラマをつくりましょう
か。10 人を集めるシンポジウムに至るまで、なぜやるのか
ということが一つ。
を 300 字くらいのコピーを書いていますが、それをまず世
もう一つは、テレビやラジオなどの現場にいる人のジレ
の中に伝える必要があると思っています。
ンマですが、今は原作が何十万部か売れないとテレビドラ
ターゲットは誰か。誰に対して話しかけているかを伝え
マや映画にはなりません。数千人、数万人が評価している
ます。残念サンであれば失敗事例を伝えます。デザインを
作品が大きなコンテンツに載ることはない。
活用して自社商品をつくろうとしている中小企業は、こう
これは初期にかかる投資額が大きすぎるからですが、ド
いう失敗をしてはいけません。ターゲットを決めて、失敗
ラマを小さくつくって大きく育てることはできないのか。
事例から学んでくださいというコンセプトを立ててマン
それをラジオドラマや朗読という形で小さく起こす。まだ
ガを描いています。
売れていない劇作家でも、才能のある劇作家にドラマを書
失敗しない方法を最初に立てる時点で、to whom がある
いてもらう。小さく起こして、ラジオドラマがよければテ
ということです。自分だけで始まっていない。こういうこ
レビドラマ、映画にという道をつくれないか。これがイス
とで困っている人にはこういう企画が必要ではないか、と
トワールというシリーズです。
いう構造をプロジェクトに持たせています。
デザインの仕事とは違いますが、本質はデザインと近い
- 40 -
最初に人の愚痴やジレンマを聞きます。その現場で困っ
ている、例えばカフェをやりたいが、仕事を辞めて数百万
には、チームを説得し、上司やクライアントを説得し、そ
円のお金を投じてカフェはできない。インハウスデザイナ
の先のお客さまに納得して使ってもらう。そのように振る
ーとして仕事をしてきたが、これからどうすればよいのか
舞ってもらう。デザイナーは、形だけをつくるのではなく、
わからない。求められる能力が変化しているのかもしれな
説明能力を持たなければいけないというのは、ここに理由
い。最初にジレンマを聞いて、どうすればよいかをコピー
があります。
に書きます。
そして小さくつくって試します。実施(Do)
、確認(Check)
、
次に「Who」、主催者、賛同者、やりたい人、やれる人、
本格実施(Action)とありますが、私はモノをつくる人た
やらなければいけない人を巻き込みます。巻き込むと言っ
ちとの間で雑談ばかりしています。思いついたら、まずは
ていますが、これで困っているのならこうすればいいとい
口に出してみる。前にこんなイベントをしていてすごく面
う企画の立て方をするので、Who が決まってきます。何を
白かった。とにかく思いついたことを口に出してみる。
するか、How、どのようにやるのか、詳細の部分まで考え
面白そうなことを思いついたら、これはどう思うかと投
ていく。予算はどれだけ使えるのか。いつ、どこで行うの
げてみる。いいねという反応をもらうときもあれば、そう
か、企画を詰めていきます。
ではない反応をもらうときもあります。多くの賛同者をつ
行政の人と話をしていると、先に予算があります。毎年
これを行う、先に When があって、Why から始めるなんて考
くる。パクられることを意識せず、とにかく球を投げてみ
て、その反応いかんで次の動き方を考えます。
えたこともないと言われましたが、なまじ予算があると、
ネガティブな部分はどうするのか。そういう人がいるか
どうしてよいのかわからない。よろしくないパターンです。
もしれません。早い段階で洗いだして、前向きに話し合い
Why から始めて、予算消化のためのイベントや事業になら
ができるかどうかを試します。この段階までは、まったく
ないようにしなければいけない。
お金はかかりません。雑談をしているだけですが、ここで
コンセプトを立てて、現状のリサーチ、課題の発見、解
マーケティングをしています。3段階、超えなければいけ
決案の提示、そこで自分のやりたいこと、他人がしてほし
ないハードルがあるので、早い段階で3段階を飛び越えら
いこと、社会においてやるべきことを、刷り合わせる作業
れる力を持っている企画かどうかを確認します。
をします。
こんな時代のものづくり、こんな時代の方法論、どの山
「Whom」
、誰に対してかを意識しつつ「Why」を形にする。
コンセプトを書くわけですが、これは何のためかというと、
に登ればよいかわからない時代に有効な方向は、まずは形
にしてトライ&エラーの経験値を高めることです。
かかわる人全員が戻ってこられるアンカーを打つ作業で
昔のものづくりは、納期とコストだけでよかったと言わ
す。事業やイベント、プロジェクトは、往々にして何のた
れます。とにかく安く、とにかく早くつくる。そこにはよ
めなのかわからない、本末転倒になることがあります。文
いデザインという要素もあったはずですが、今は何をつく
章をことさらに書いておくと、何のために進んでいたのか
ればよいかわからない。何が受け入れられるかわからない
がわかるわけです。そのためにコンセプトを書いています。
ときは、トライ&エラーをします。しかも、トライ&エラ
企画はどうすれば受け入れられるか。一つには作り手の
ーに何億円もかけると大変なので、コストを使わずに、コ
賛同です。デザイナーが、コピーライターが、カメラマン
ール&レスポンスを早い段階で確認します。
が、イラストレーターが、プロデューサーが納得する。こ
プロトタイピングという言葉があります。顧客のニーズ
の方向で行こうと確認できます。売り手の賛同は、上層部
をワークショップで探り、それを早い段階でプロトタイプ
の賛同、クライアントの賛同で、その先にはお客さんの賛
(形)にして、違うところがあれば修正していく。試作を
同があります。
重ねて市場に出せるようにブラッシュアップしていくと
デザインもそうですが、クリエイティブは3回、説得し
いう方法論ですが、この考え方は近いと思っています。プ
なければいけない。世の中に出して受け入れてもらうため
ロジェクトのタネの部分、この方向に進めばいいというこ
- 41 -
とが、小さくつくって確認できたら、次に大きくしていき
ェを紹介してください。
ます。
記者は、売り込まれると引きますが、媒体に枠を持って
次に本格実施です。ここでデザイナーはどんな手を使っ
いて記事を書かなければいけない人たち、現場に行く暇も
ているのか。「○○さんも○○さんも参加しているのなら
ないほど忙しい人たちには、取材をしてくださいと頼むよ
私も」の原理と書いていますが、大きくしていくときはこ
りも、何らかの方法でブレインになります。ネタはないか
れが有効です。
とマスコミの人に聞かれるポジションにいれば、ネタを提
使っている人も多いようです。例えば E-MA(イーマ)と
いうビルをプロデュースしたケイオス・澤田充さんは、最
供するついでに売り込みもできるので、自分の活動が載り
やすくなります。
初に THE CONRAN SHOP(ザ・コンランショップ)に行って
六甲山カフェは露骨にそのパターンです。六甲山カフェ
大阪のイーマに出店してくださいと口説きながら、UNITED
のメンバーは、テレビ番組をつくっている人、雑誌をつく
ARROWS(ユナイテッドアローズ)に行ったり BEAMS(ビー
っている人たちです。あとはカフェをやりたい女の子たち
ムス)に行ったりする。実際、コンランショップは入らな
です。絶対に載ります。ケーブルテレビで番組をつくらな
かったのですが、沢田さんの熱意にほだされてユナイテッ
ければいけない。それなら六甲山カフェをやりましょうと
ドアローズが出店しました。
いう順番です。
プロデューサーはこういうワザを使います。テレビのキ
役所の人にやってほしいこと。役所の人に行政はこれを
ャスティングも同様です。主役は誰で、こういう趣旨でつ
すべきですと言っても通りません。行政は予算化されると
くっているので、ぜひあなたも一肌脱いでください、と。
実施しなければならない。難しいですが、タネをまく必要
「○○さんも○○さんも参加しているのなら私も」とい
があります。
う人は早い段階で動く人ではないので、早い段階で動く人
行政はこれに取り組むべきだと言わなければいけませ
からキャスティングを決めていく。デザイナーでもそうで
んが、すぐには予算化されないので、言い続けます。2年
す。この人と一緒に仕事ができるのならノーギャラでもや
後か3年後に予算化されると実施しなければならない。予
りますというように、順番があって、そういう人たちを巻
算化されるとお金を使わなければいけないので、行政に対
き込むことでプロジェクトのブランド力を高めていく。結
してはそういうアプローチをします。
集性を高めるワザを使ったりします。
これをすべきですと言い続けることが必要ですが、すぐ
マスコミの人にやってほしいこと、役所の人にやってほ
には実現しないので、言い続けながら待ちます。デザイン
しいこと。マスコミの人に、取材をしてください、商品を
塾の2年目の課題は、言い続けて、まだ形にはなっていま
紹介してくださいと言っている時点で終わっています。マ
せんが、そういうアプローチをします。
スコミの人には、そういうオファーが日々あります。CD
朝ドラの法則とは何か。今は「あまちゃん」を放送して
を紹介してくださいと、担当者の机の上にはCDが山積み
います。能年玲奈ちゃんという女の子が主人公ですが、脇
になっている。こんなイベントを開催するので紹介してく
を固めている海女クラブの人たちはすごいです。渡辺えり
ださい。そんなイベントは山ほどあると言われて紹介して
さん、木野花さん、美保純さん、宮本信子さん、蟹江敬三
もらえない。
さんなど、そうそうたる人たちがいて、安心して見ていら
コモンカフェのときに使った手があります。コモンカフ
ェを始めます。これは一種のシェアで、店主が一軒のお店
れるドラマの中に新人がいます。そういう構造を半年間続
けると、能年玲奈ちゃんが売れていきます。
をシェアします。最近はシェアがはやっていて、カーシェ
この反対にあるのが、劇場の仕事でいうと若手フェステ
アリングもあれば、ハウスシェアリングもあります。ほか
ィバルです。デザイナーでも若手のデザイナー、これは気
にもシェアするという動きがあります。シェアという切り
をつけたほうがいいです。有名な人×実力のある無名人と
口で 1500 字程度の記事が書けます。その中でコモンカフ
いう組み合わせは引っ張り上げてもらいやすいです。ロウ
- 42 -
ソクの火と同じです。才能があっても無名の人同士の組み
最初に指し示すということをことさらに書いていますが、
合わせは、人を集めるところから苦労します。いかにすご
これは自分の居場所づくりです。このプロジェクトはこち
い人か、誰かが保証しない限り、伸びていくには時間がか
らに行きます。仮に私がいなくなってもその方向に進みま
かります。
す。それに迷うチームであれば、常に道を指し示す人とし
最近は、ことさらにこれを意識します。すごい人だと思
てプロジェクトにかかわることになります。
ったら、すでに知られている人、すでに評価されている人
次に、自分を消す。自分がやりたいことと他人が自分に
とかけ合わせます。その人を大きくするときや、プロジェ
やってほしいことを考えてみます。自分がやりたいことは、
クトで何かを生み出したいときは、それを意識しています。
趣味、遊び、アート、ボランティア、起業など、自分軸か
自分のポジションづくり。プロジェクトに必要なのは、
ら始まる動きです。他人が自分にやってほしいことは、仕
やりたい人、やれる人、やらなければいけない人であると
事としてお金をいただいて行う動きです。
書いています。やりたい人は、ほうっておいてもやります。
やりたい人が一番多くを払うことになります。例えば好
やれる人は、やりたいと思っているスポンサーがいたら仕
きなアーティストを売り出したいと思ったら、何百万円使
事になります。やらなければならない人、ミッションを背
うことになるかわかりません。僕はそういう売り方はしま
負っている人、行政の人たちのように、その地域の問題を
せん。
解決しなければいけない人かもしれません。やらなければ
他人が自分にやってほしいことはギャラがもらえます。
いけない人が交じっていると、プロジェクトが長続きしま
会社の仕事がそうです。会社で自分のやりたい仕事をして
す。やりたい人とやれる人だと、実現はしますが長続きし
いるのではなくて、会社の方針があって、上司が自分に対
ないことがあります。
してこの仕事をしてほしいと言っているから、皆さん、給
自分がかかわっているプロジェクトの中で自分のポジ
ションは何かを考えます。デザインができる人、コピーを
与をもらえます。クライアントがこの仕事をしてほしいと
クリエイターに頼むからギャラがもらえます。
かける人、できる人がいます。やってほしい人は上司なの
独立して起業するか、アートなど自分の趣味の世界へ行
かクライアントなのか。やらなければいけない人は自分な
ったとたん、お金をくれる人がいなくなります。自分の好
のか誰なのか。それを考えてチームビルディングをするこ
きなことばかりをしていると、誰もお金を払ってくれない
とがあります。
ので成立しなくなります。では、どうすればいいか。他人
プロデューサーの仕事は、この中で他の人がやらない、
が自分にやってほしいことを形にするところに行かざる
その他すべての仕事です。プロデューサーは、チームの中
をえません。商品を買ってくれるのか。仕事を発注してく
でデザインができる人か、コピーが書ける人か、予算を取
れるのか。このバランスを考えたときに自分を消す。独り
ってくる人なのか。自分自身が職を背負っていないとチー
よがりなものをいったん置いてみる必要があると思って
ムの中で不要な存在になります。
います。
ドリームチームをつくり、フォワードも、ミッドフィル
人に任せる。道筋を示した上で自分の手を離して、かか
ダーも、バックもいます。そういうチームができると、あ
わる人たちのモチベーションを上げます。私流の道筋の示
なたはいりませんということもあります。マッチングも同
し方はお伝えしました。理想のプロデュースは、例えばイ
様で、クリエイター同士を出合わせて、自分のポジション
ベントの当日や商品が販売される瞬間に自分がいなくて
は紹介者だと思っていたら、クリエイター同士が仲良くな
も、イベントが成功している。商品が売れる。これが理想
って、自分はいらなくなったりします。
です。
チームの中でどんな仕事をするのか、どんなプレイヤー
ディレクションにうるさい人で、この製品はこうでなけ
になるのか、常に意識する必要があります。私はコンセプ
ればならない。この色は違う。そういうことを出せば出す
トを立てて最初にプロジェクトの方向性を指し示します。
ほど、現場のモチベーションは落ちます。チームがうまく
- 43 -
いくために現場のモチベーションを高める。自分が出した
みます。例えば桃の缶詰の広告をつくるために、桃の缶詰
提案が通る。プロジェクトの成功に貢献していると思える
を調べます。
ことが大事だったりするので、人に任せていく。必要以上
この桃の缶詰は、カリフォルニアで太陽の光をさんさん
にうるさいディレクターにならないように意識していま
と浴びて育った桃です。それを清潔な白い服を着た女性た
す。
ちが缶詰にしました。それを皆さんにお届けします。
下に矛盾することを書いています。人任せにしない。最
当たり前のことを書いていますが、缶詰がどのように製
終成果物に対するディレクション、自分自身の「ありえ
造されているのか、誰も意識していないので、それを伝え
る・ありえない」ジャッジを働かせる。デザインはプロに
る広告をつくりました。製造現場やお店をよく見て、こう
任せたから、コピーはプロに任せたから、あとはいいでし
いう製品です、皆さんに喜んでいただけますというコピー
ょう。それではダメだということです。少なくとも自分が
とともに広告をつくる人です。
ありえないと思ったら、それを世に出してはいけない。
当たり前のことで、製造現場ではわかりきったことです。
矛盾したことを書いています。現場のモチベーションを
そんなことは伝える必要がない。ただし、お客さんには伝
上げるためには人に任せる。ただし、お客さんを裏切らな
わっていない。それは伝えるべきではないか。伝えること
いために、ユーザー目線、使い手目線として、いいと思っ
でお客さんは初めて知ります。そういう広告のつくり方を
てもらえる整え方をする。そのバランスをいかにとるか。
しています。
このバランスは、それぞれの現場、それぞれのケースに
あたりまえのアダムスと呼ばれた人が卓越していたの
よって変わってきます。ぜひ、それを考えていただければ
は、問いを立てる力、自分が知らないフィールドにアプロ
と思います。
ーチする。ユーザー感覚です。桃の缶詰に関して、自分は
最後に、プロデューサーとは、能力ではなくて体質であ
知らなかったから、それをお客さんに伝えたら売れるので
る。私は大阪ガスのサラリーマンです。14 年間、出向して
はないか。そういうつくり方をプロデューサーはしている
いろんなことを経験したから前でしゃべっていますが、た
のかもしれません。
かがサラリーマンです。なぜかというと、経験値が多かっ
別の方法論として、おちまさとさんの『企画の教科書』
たからだけです。それは体質みたいなもので、日々の動き
があります。おちまさとさんはテレビ番組の構成作家で、
方、考え方の積み重ねのような気がします。
「企画脳をつくる」と言っています。
『あたりまえのアダムス』という本があります。100 年
皆を驚かせるような突飛な番組、面白い番組をつくる人
前に出た本です。アメリカの広告代理店の副社長であるア
は訓練をしています。例えば、街を歩いているときに弁当
ダムスさん、あたりまえのアダムス、Obvious Adams とい
屋ばかりを見ている。赤色ばかり見ている。それをしなが
うあだ名のついた人ですが、あたりまえのことをしていま
ら、そこで何が見えてくる。喫茶店で隣の会話に聞き耳を
す。
立てる。これからダイナマイト休暇を取ると聞いたら、ダ
元は食料品店で働いていて、そこが閉店になって別のと
イナマイト休暇とは何かと考える。
ころで働いていたときに、広告会社の社長が夜学で講義を
「小泉首相の結婚パーティーでスピーチを頼まれたら、
行いました。その話を聞いて感銘を受けて、その広告会社
どんなスピーチをしますか」という練習問題が載っていま
で働きたいと思いました。それが当り前だと思って、社長
す。普通だとそういう脳の使い方はしませんが、そういう
にそれを伝えるために会いに行きます。何の能力もないの
訓練を積むと自然に出てくるようになります。
に、それが当り前だと思ったので来ましたと言われて、資
料を送る仕事を与えられました。
作り手として発想する。他人の作為を読み取る訓練と書
いていますが、世の中にあるものの多くはデザインされて
そこでコピーを書いている人たち、広告をつくっている
います。ホワイトボードにしても、プロジェクターにして
人たちを見て感銘を受けて、自分も試しにコピーを書いて
も、マイクにしても、デザインされています。声を拾うた
- 44 -
めに、文字を見やすくするために、この角度にしている。
部分、力を入れる部分とそうではない部分があって、何が
アールをつけている。この材質を使っている。
大事かはやってみなければわかりません。
広告はもっとわかりやすくて、このコピーを使っている
人によってポイントが違ってくるので、小さいプロジェ
のは皆のソリューションの結果であると考える。問題を解
クトでもいいから実際に何かを起こしてみることです。ク
くことを意識しながら身の周りのものを見て歩く。それを
ライアントや上司から頼まれた、やらされ仕事やルーティ
「企画脳をつくる」という言い方をしています。
ンの仕事ではなく、自らチームを率いて新しい価値をつく
人脈を広げる力、パーティーで何十人と名刺交換をして
も仕方がなくて、人脈を築きたければ、その人をよく調べ
る。その先に何か見えてくるのではないかという気がして
います。
ておくこと。何を望んでいるのか、何に関心を持っている
最後に「プロデューサー的体質とは」ということで、自
のかを調べて、そういうひと言をかけてみる。そういうこ
分軸と他人軸と書いています。これはレジュメを見ていた
とをしています。
だければと思います。
「トムソーヤのペンキ塗り」を知っている人はいますか。
今日の講義をもとに次回はディスカッションを行うと
トムソーヤが罰をくらって土曜日の朝から壁にペンキを
いうことなので、今日の講義が何だったのか、まとめない
塗らされます。最初は嫌々ペンキを塗っていましたが、そ
ほうがいいかもしれません。
こに友だちがやってきます。友だちが来たときに、トムソ
私自身は、自分で絵を描く人ではありません。アートデ
ーヤはあることを思いついて、口笛を吹きながら楽しそう
ィレクションとして先ほどビジュアルを出しましたが、こ
にペンキを塗り始めます。
れをつくってくださいという指示は出します。例えば山ガ
友だちは、楽しそうにペンキを塗っているトムソーヤを
ールに輪を投げてくださいという指示は出したりします。
見て自分もペンキを塗りたくなります。塗らせてほしいと
プロダクトはこうすればいいという感性の部分よりも左
頼んでも塗らせてくれません。友だちはますますペンキが
脳っぽいです。コンセプトを世の中に伝えて、それに向か
塗りたくなります。そこで、宝物をあげるから塗らせてほ
って動く人を増やしていく。そういう動かし方をすること
しいと頼んで塗らせてもらいます。トムソーヤは一人ひと
が多いので、そういう部分の面白さや重要性を拾っていた
りから宝物をせしめてペンキを塗らせたという話です。
だければと思います。
いたずら小僧の話ですが、プロデューサーにはこういう
要素があります。嫌な仕事でも楽しい仕事にして、皆に仕
オーバーしましたが、これで終わりたいと思います。ご
清聴ありがとうございました。
事を割り振ることが本質的に必要です。「なぜ、こんなデ
ザインをしなければいけないのか」ではなくて「このプロ
塾生 D:人任せにしないという項目で、最近、仕事で製品
ジェクトに俺のデザインが」というように、人を変えない
のコピーをつくることがあります。トップの意向や指示に
と現場のモチベーションは上がりません。これはトムソー
従わなければいけませんが、そうするとお客さまが読みに
ヤに学ぶところがあります。
くいのではない。わかりにくいのではないかということが
動いたからには目的を達成する。失敗しても何かをつか
あります。アプローチはしましたが、これで行こうと決ま
む。今回の仕事はクライアントがうるさかったので大変だ
ってしまうことが何度かあって、そういうときにどうすれ
ったが、チームの結束が高まった。ここで経験値を積めた
ばよいか、悩んでいます。
ので、これが次に生きるはずだ。こういう考え方をするク
リエイターもいます。何も得ずに終わるのではなく、何か
山納先生は、どういうときはどんなアプローチをするの
か、教えてください。
を得て次に活用するという考え方です。
リスクテイクの経験値。机上の空論ではなく、自分でや
ってみるとわかります。プロデュースのキモになっている
山納:この答えを持っている人は会場にたくさんいそうな
ので、あなたに答えを与えていただければと思います。
- 45 -
私は、お客さんがいいと思う答えとクライアントが納得
する答え、二つを用意して、お客さんのことを考えるとこ
山納:会社の中でネガティブな意見を出すと、対案を出せ
と言われませんか。
ちらがいいですというプレゼンをします。そこで戦うので
はなく、クライアントがこれでいいと言えば引くこともあ
塾生 E:言われます。
ります。
これに関しては、戦うべきだと思っている人がいるかも
山納:対案は出すのですか。
しれません。クライアントを立てるべきだと思っている人
もいるかもしれません。自分が納得できる落とし所がある
塾生 E:シュンとなります。
のかもしれません。ただ、のむだけではしんどいので、自
分はこう思うということは、出さないにしても、自分のノ
山納:そこが一番弱いポイントだと思います。
ートには書いておきます。
塾生 E:シュンとなったまま声が上がらないので、そのま
塾生 E:プロデューサーのイメージは、フリーのころもあ
ま進めることになります。
りましたが、プロジェクトが上がってきたときに、プロデ
ューサーやクライアントを見て、その先を読んで動ける人
山納:対案を出せない人、ネガティブなことを言う人の案
になることによって、気に入られて次も呼んでもらえるよ
は違うと思いますか。それとも、そこに何らかの真実が眠
うにならなければいけない。そういう印象がありました。
っていると思いますか。
それをお伝えしておこうと思いました。
もう一つ、現在、社内で仕事を進めていく上で、調整役、
塾生 E:何かあるのだと思います。
まとめ役をしなければいけなくなります。プロデュースで
はないですが、まとめていくときに、いろんな視点の人間
山納:それは愚痴やジレンマの類なのかもしれません。な
がいます。私はポジティブにいきたいのですが、そんなこ
ぜ納得できないのか。なぜ言葉を飲み込んだのか。その先
とはできないというネガティブな意見が上がってくる中
に本質的に解決しなければいけない問題があるのかもし
で、現状は力ワザ的に進めていくことがあります。まとめ
れません。もしくはないのかもしれません。
られていないと思うことが多々ありますので、アドバイス
塾生 F:私は小学校のころからデザイナーになりたいと父
をお願いします。
に言っていました。グラフィックデザイナーやファッショ
山納:ネガティブな人の対策ですか。ネガティブな人は、
ンデザイナーはイメージしやすいですが、プロデューサー
会社の中でネガティブであり続けられるのでしょうか。
は小さいときには職業として認識していなかったと思い
ます。
塾生 E:ストッパーをかけて、
社内で企画を立てるときに、
山納さんは、いつからプロデューサーになりたいと思っ
楽観的に企画を立てて悲観的に設計して、楽観的に進める。
たのですか。あこがれるプロデューサー、私は原さんの展
そういう人が必要なのはわかりますが、できない理由が上
示会のつくり方はいいと思っていました。各社テイストが
がってきます。できればステキなことですが、間を取らな
あると思いますが、競合の中でも、カラーを消して統一感
ければいけなくなるので、納得してチームに加わっている
があったのでいいと思いました。小さいころにプロデュー
のか。会社で決まったことだから仕方なく加わっているの
サーを見た記憶はないのですが、なぜプロデューサーにな
か。顔色を見てはいけないのでしょうが、そこがしんどい
ろうと思われたのですか。思ったのか。
と思うときがあります。
- 46 -
山納:プロデューサーを意識する前に扇町ミュージアムス
がします。
クエアに行って、その現場には制作とプロデューサーとい
う言葉がありました。
プロデューサーは、もっと増えるべきです。モノのつく
り方が変わってきています。モノでも観光でもストーリー
制作は劇団のチケットを売ったり、会場を借りたり、当
が必要だという言い方をします。物語とプロダクトがひっ
日にもぎりをしたり、打ち上げを手配したりする人です。
ついている。人の欲望がひっついている。それは単にモノ
プロデューサーは、その先を考える人です。劇団の動員数
をつくるだけではできないという気がしています。
が 1000 人であれば、
2000 人にするにはどうすればよいか。
3000 人にするにはどうすればよいか。東京公演を成功させ
るにはどうすればよいか。それを考えて、今までやったこ
とのないことに挑戦して、それを成し遂げていく人です。
「劇団☆新感線」の柴原さんのような人が身の周りにい
たので、あの人がプロデュースをしていたのかと後からわ
かるという感じです。プロデューサーになりたかったわけ
ではなく、これでは面白くない、もっと面白いことをしな
いとお客さんにソッポを向かれるという意識を持って違
うことをしようとしたときに、それはプロデュースだと言
われるようになったという感じに近いかもしれません。
ことさらにコピーを書いているのは、ある方向に皆を導
く効果があると気づいたからで、最終的にプロデューサー
塾生 G:たくさんの事例の中でコモンカフェは他の事例と
としていこうと思ったのは越田先生にプロデュース塾を
違うと思いました。新しいビジネスモデルの形で、冒頭で
やれと言われた瞬間からです。
も副業という表現をしていましたが、プロデューサーとい
それまでプロデューサーは怪しいやつだと思っていま
うよりもビジネスリーダーの色合いが強いと思いました。
した。劇場にいたので、「公演で君を主役にしなくもない
が、その代わり」というタイプ。そうではなくて、プロデ
プロデューサーとビジネスリーダーというところで、決
定的な違いはありますか。それとも同じですか。
ューサーとしての位置づけ、ビジネスプロデューサーとし
てチームをまとめていく、新たな事例をつくろうと思った
山納:コモンカフェは一番の冒険で、政策金融公庫から
のが実際のところです。
1000 万円借りました。リスクを負ったところが他のプロジ
つんくや秋元康など、新しいものを提示していますが、
色物にも見えるかもしれません。でも、こういう人たち、
ェクトとは格段に違います。トーキンアバウトは、語り合
う場をつくるだけなのでお金はかけていません。
新しい時代を切り開いていく人たちがプロデューサーに
見えたりすることが多いです。
1000 万円を借りてビジネスを始める。家賃や水光熱費を
入れると毎月 25 万円で、今でも払い続けています。くみ
原研哉さんはプロデューサーだと思います。歴史的な話
上げそこなうと奈落の底に落ちていく類のものなので、プ
で、一昨年「龍馬伝」という番組で坂本龍馬の生き様を見
ロデュースもしましたが、リスクも自分で負いました。依
て、プロデューサーだと思いました。なぜ、仲良くなりよ
頼されたものは他人のふんどしで相撲を取っているよう
うのない薩摩藩と長州藩をひっつけることができたのか。
なものです。
しかも、そこに土佐藩を持ってきて大政奉還という絵を描
面白いと思うのは、デザインは絵を描けば具現化できま
いてという、ありえない、新しいビジョンを掲げて皆をそ
す。プロデュースは実際にやらない限り形にできません。
こに持っていく。そういう人がプロデューサーだという気
そんなことができる人間かどうか。人を巻き込む要素まで
- 47 -
含めて、実際にやってみない限り、自分にできるかどうか
さん、さようなら」というわけにはいかなかったので、も
もわからない。人にもわからない。
う少し皆で遊ぼうという感じでつくりました。それがなけ
キャリアのない人にデザインプロデュースを依頼する
れば、こんなことはしていません。それをやることでどう
人はいません。プロデューサーとして何かをするには、最
なるか。もちろん、わかるわけでもなく、移動して本社に
初はオウンリスクで始める必要があります。そこでいい仕
戻ったらどう続けていくのか、考えてもいませんでした。
事をすれば、この仕事を任せてみようとオファーがありま
ただ、最初からいなくても回る仕組みにしておいたので、
す。それがよければ売れっ子になっていくわけです。
行かなくてもいまだに回っています。
最初から仕事をくれる人がいれば別ですが、そうでなけ
れば自分で形にすることが必要です。コモンカフェは、
塾生 H:行政は、まず予算があって、プロジェクトをゴー
1000 万円借りて曲がりなりにも続いています。それなりに
ルに導くためには、それが一つの壁にもなると思います。
評価をいただいたことが、そこから先、ここで講義をして
それに対して、日々言い続けてゴーサインが出るのを待つ
いること、大阪ガスでの仕事がプロデュースっぽくなって
ということですが、そもそもプロジェクトは、何のための
いること、すべての原点かもしれません。答えになりまし
プロデュースで、その結果どうなってほしいか、どういう
たか。
結果を生むのか、コンセプトメイキングのところが強力で
あれば皆も納得するし、続くと思います。
塾生 G:1000 万円借りたのは、経営についても精通してい
お金の面で、そういう熱い気持ちを持った担当者に、私
ないと負えるリスクではないと思いますが、大阪ガスでサ
が話を通しますという言葉をいただいたことはあります
ラリーマンをしながら、それをこなしていったということ
か。
ですか。
山納:メビック時代は何度かありました。男気のある人に
山納:会社に入って3年間は製造所で働いて、その後に劇
通しておくと言ってもらったことはありますが、男気には
場の仕事をしています。その間に中小企業診断士の勉強を
背景があります。
したので、バランスシートの見方やビジネスの進め方につ
予算は2月ごろに決まります。夏以降に提案しておけば、
いては知っていましたが、実際にはやったことはありませ
2月ごろに予算編成がされて、翌年できるかどうかという
ん。
予算と、今年度の中で余る予算があります。秋ごろに事業
シングルズの場合は家賃 14 万円で、日々1万円ずつ売
が中止になったということがあって、3月までに予算を使
り上げて 25 日埋まれば、酒代も含めてトントンか、少し
わなければいけないという背景があったので、そこで男気
は利益が出る。小学校の算数で計算できますが、実際に始
を発揮してくれる人がいました。
めると利益がありました。そこで、もう一軒つくりました
大阪ブランド BOOK はそのケースです。200 万円か 300 万
が、こちらは大変で、赤字が出たら給与で埋めるというこ
円の予算をつけてくれた企画です。クリエイターたちに、
とを続けた時期もあります。
大阪の未来を変える、大阪の新しいブランドになるデザイ
普通のサラリーマンはこんなことはしません。実家が商
ンを出してください。新しく考えるというよりは、本人が
売をしていたわけでもありません。扇町ミュージアムスク
したためていたものを集めて編集しています。それを提案
エアという劇場にかかわり、閉めざるをえなかった。マネ
したときに、予算が余ったあかつきには男気を発揮してく
ージャーだったので、そういう人たちとの付き合いがあっ
れたりしますが、基本的に予算があって物事が動く組織な
て、お芝居をタダで見せてもらうなど、そこで関係性がで
ので、超法規的に予算をつけてもらうような高いところに
きた人たちがたくさんいます。
は持っていったことはない。そのレベルです。
施設を閉めました。明日から別の仕事になりました。
「皆
- 48 -
塾生 H:うれしくなるようなお答え、ありがとうございま
塾生 I:私的プロデュース論の2ページ、
「企画はどうすれ
す。
ば受け入れられるのか」というところで、作り手の賛同、
山納:近畿経済産業局の「Destination KANSAI」、外国人
売り手の賛同、お客さんの賛同、3回説得するということ
にオススメのスポットを紹介する冊子づくりを依頼され
でしたが、製品開発も同じで、作り手の賛同は、自分の部
て、1000 部か 2000 部つくりました。東大寺や大阪城など、
署の人間に賛同してもらう。売り手の賛同は、上層部に賛
ありきたりな場所以外に、33 カ所の観光スポットを英文と
同してもらう。お客さんの賛同の前に、営業に賛同しても
写真で紹介しました。
らう。賛同してもらうときに、根回しはしているのですか。
冊子をつくる前に、外国人から2種類のアンケートを取
りました。王道スポット、行ったことがあってよかった場
山納:するときもあります。本当に大事なときはしますが、
所、行ったことはないが行ってみない場所、2種類のアン
しますという答えが皆さんの励みになるのかどうか。むし
ケートを取りました。そうすると、和歌山県の本宮温泉郷、
ろ、資料のつくり方一発で、この三者が一気通貫になれば
近江八幡水郷めぐり、熊野三山と那智の滝、一乗谷朝倉氏
とデザイナーは考えます。
遺跡、越前陶芸村という、マイナースポットが上位に出ま
した。
コミュニケーションツールとして、営業はどうセールス
をすればよいのか。営業が売りたいもの、お客さんに薦め
この冊子は好評で、その後1万部が配布されました。こ
たいと思うものをつくることに力を使いたいと常に思っ
れは「してやったり」でしたが、なぜ1万分も刷る予算が
ています。社内的にはあまり苦労をしたことがなくて、そ
あったのかと思いました。
れは営業が使いたいと思うものをつくるようにしている
からかもしれません。
塾生 H:ナンバー1、ナンバー2を調べ上げた結果を載せ
たわけですか。
雪が積もった日に小高い丘に登って、雪玉を丸めて上か
ら転がして、山を下りてくると、いつの間にか大きな雪玉
ができている。それを常にイメージしながらプロデュース
山納:外国人からアンケートを取りました。
しています。もちろん、うまくいかないこともあります。
根回しもしますが、特殊な力ワザを使わなくても勝手に人
塾生 H:それを聞いてマーケティングリサーチが大事だと。
が巻き込まれていくのが理想です。
山納:これは切り口で、外国人にアンケートを取るという
塾生 I:賛同を得るときに雑談の中で小さくつくって試す。
お題が先にありましたが、外国人の頭にある場所しか答え
そういう手を使うのですか。
としては出てこない。東大寺、大阪城、ミナミしか出てこ
ないので、外国人の頭の中にないもので、外国人に「いい
山納:これはどうですかと言います。根本的な問題で、他
ね」と言わせたい場所を落とし込みました。そのために英
人の愚痴やジレンマからモノをつくっているので、愚痴や
文に翻訳して、それを見てマルをつけてもらいました。
ジレンマを解決していく。ただ、壁が三つあるので、三つ
何年も英会話の先生をしていて旅行好きだったりする
と、熊野古道や熊野三山にも行きますが、1週間ほど関西
の壁を乗り越えていけるかどうか。そうではなかったりし
ますが、抽象的にいうとそういうことです。
に滞在している外国人が行く場所は決まっています。そこ
で、時間があれば行きたいと思うであろう場所、ポテンシ
ャルをあぶり出してみました。
文責:財団法人大阪デザインセンター
- 49 -
第4期デザインビジネス塾[co-design]
グループディスカッション
講師:山納
ケースメソッド①
洋
日時:平成 25 年 7 月 23 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:先週、山納塾長から「私的プロデュース論」の講義
私はデザイナー志望ではないですが、デザイン以外の部
をいただきました。本日は、先週の山納塾長の講義を題材
分で、営業やディレクターなど、すべての仕事に共通する
にしてグループディスカッションを行います。
部分ではないかと感じました。自分が営業をしていて、普
グループ分けのために、冒頭に各自1分間ずつ意見を表
明していただきます。合計 30 分ですが、グループ分けを
段の生活や商談の場でも、ちょっとしたことがお客さまの
心を動かすと日々感じています。
した後に議論したいテーマを意見の中に入れていただき
たいと思います。
自分が提議する問題ではないですが、人の心を動かす部
分、潜在的欲求をどのように読み取って商品や企画に活用
グループ分けにつきましては、皆さんの発表を聞いて山
していくのか。そこが一番、疑問に感じたところです。
納塾長に分けていただきます。4班なので各班7名ずつに
また、足を運ばない状況をつくったり、コモンカフェの
なると思いますが、4班には4人の塾長がそれぞれ入る予
ように出会いをデザインしたり、コラボレーションを起こ
定です。
すといった、一見、目に見えない、リスクが伴うような企
グループディスカッションを1時間ほど行い、各班で議
論した中身をまとめて、7名の中から代表者を1名決めて
画の部分で、どのようにニーズを読み取るのかと感じまし
た。
4班から発表していただきます。発表内容に対して山納塾
また、社内でも「森を見ずに木を見ろ」とよく言われま
長よりコメントをいただいて、本日は終了となります。今
すが、山納塾長も言われていたように、ノーという意見に
日は9時近くになるかもしれませんので、都合の悪い方は
解決策がある。そういう視点を変える部分も印象に残りま
事前にお伝えいただければと思います。
した。
それでは、山納塾長の講義に対するご意見と議論したい
テーマについて、各自1分程度で意見表明をお願いします。
塾生B:ディスカッションしてみたいテーマは「少し不便
な世の中をプロジェクトする。熱い思いをクールな演出
に」
、それをもとに、
「今、私たちにできること」をディス
塾生の意見表明・議論したいテーマ
カッションしていきたいと考えています。
塾生A:前回の講義で感じたことをまとめてみました。主
生命が誕生して 38 億年もの時間をかけて生物たちは豊
にプロデューサーのあり方、定義の部分に目を向けてお話
かな個性を育み、互いにつながり合い、命を輝かせてきま
を聞かせていただきました。
した。にもかかわらず人類は、効率化を優先した開発や発
印象に残っているのは意識していないニーズをプロデ
ュースして形にすること。困ったときに戻れるためにコン
展のため、生物多様性を危機にさらしている。そんな生物
たちもたくさんいる。魂の声に耳を傾けてみましょう。
セプトをアンカーとして打つという定義の部分が印象に
残りました。
自然災害等によって不便な生活を強いられて気づかせ
てもらう前に、自ら不便な世の中をつくりだし、その中で
- 50 -
気づいていくという視点があってもよいのではないかと
があると思いますから、それをよく見ること知ることで、
思いました。
チームワークの力を上げていく能力が必要と思いました。
例えば日本全国に認知されている「ライトダウン運動」
は、今から 10 年前に地球温暖化防止のために、ライトア
私も講演で学んだことを仕事に生かしていきたいと思い
ます。
ップに慣れた日常生活の中、電気を消すことでいかに照明
それから、ディスカッションのテーマのことですが、徳
を使用しているかを実感し、地球温暖化について考えるこ
島県の葉っぱビジネスや岐阜県飛騨市の雪だるまビジネ
とを目的としていました。
スのような、日本の資源を活用して、年齢を問わず、健康
これは、まさに不便な生活の中で気づいていく取り組み、
そんなワンアクションから始まるスローライフ運動。そし
的な仕事ができるようなマッチングビジネスをやってみ
たいと思います。
て、ちょっぴりロマンチックなアクション。つまり、ロマ
ンチック、ソーシャルエンタテインメントにつながるワン
塾生E:思ったことは、プロデューサーは、今は過渡期で、
アクションを皆さんで提案し合えることができればと思
方法論が確立されていない。デザイナーは今後食べていけ
いました。
るのかという話をしましたが、これからのデザイナーのあ
るべき姿がプロデューサーではないかという気がしまし
塾生C:前々回、ウェブデザイン、グラフィックデザイン
た。
はこれからやっていけるのかという意見があったと思い
現在でもデザイナーは、ニーズを考えてデザインをした
ますが、プロダクトデザインはさらに厳しい状況になって
り、こうすれば売れるという考え方でデザインをしたりし
います。この5年、6年くらいの間で仕事のあり方が変わ
ていると思いますが、マーケティング、企画、デザイン、
ってきたと感じています。
製造、販路開拓、プロモーションの中で、マーケティング
ディスカッションのテーマとして、これからの仕事のあ
り方について、皆さんのご意見をお伺いできればと思って
やプロモーションについてはかなり近い仕事をしている
と思います。
います。
デザイナーがプロデューサーになれば、デザインを変え
プロダクトデザインの仕事については、かつてクライア
てくれと言われることもなくなるかもしれません。これは
ントさんはある程度の規模のメーカーさんで、企画が決ま
いいことだと思うので、デザイナーとプロデューサーの今
っていて、それを受けてデザインということでしたが、仕
後のあり方をついて話し合いたいと思います。
事のあり方がリーマンショック以降、激変しました。そん
なこともあって、自社商品としてシリコンを使った製品を
塾生F:プロデュースというテーマで、私自身は山納先生
開発して、2009 年から発売しています。思考錯誤しなが
のお話を伺っていないのですが、自分なりにプロデュース
ら取り組んできたのが現状でした。
とはどういうことなのか、ディスカッションのネタとして
ビジネスをつくりだすところから販路の道筋をつける
お話したいと思います。
ところまで、ウェブもグラフックも含めて仕事の量を広げ
プロデュースという言葉を聞いたときに、何が大事かと
ていくのが一つのあり方のような気がします。これからの
考えると、人を統率する人であり、場を仕切ったり、スケ
仕事のあり方について考えたいと思っています。
ジュールを動かしたり、あらゆる方面で軸になる人なので、
ぶれてはいけないと思います。
塾生D:先週の講演を受講して考えたことは、プロデュー
デザインにおいても、新しいプロジェクトを進めたり、
サーはお客さまやクライアントの話をよく聞き、自分のソ
前例のないものを進めたり、不確かな物事を進めていくの
ウルパートナーやスタッフをよく知ることと思いました。
もプロデューサー、人を束ねる人、迷わないというか、ラ
スタッフには、経験も含めてできることとできないこと
ンドマークというか、その人の指示や意見をくみ取って進
- 51 -
めていくには、自分を明確に持っていなければいけないと
も共通していると思ったのは、自分の感情をコントロール
思います。
できているということです。
デザインにおいても、仕事ができるという部分だけでは
自分の本心や主張はいったん伏せておいて、全体がうま
なく、コミュニケーションであったり、仕事であったり、
くいくようにプロジェクトを進めていく。これはデザイナ
もちろん仕事の知識、人とかかわる知識、基礎的な部分が
ーとしてもプロデューサーとしても必要な気質ではない
しっかりしているから人に指示を出せると思います。
かと思いました。
皆さんの前で話している一語一句もそうですが、普段の
SNS(フェイスブックやツイッター等々)も含めて、自
塾生H:前回お聞きした内容で気になったのは、消費者が
分が世の中や人に対して何かを発信するときは、小さなこ
求めているものとクライアントが求めているもの、二つの
とでも自分は見られているという意識を持つことで、プロ
提案をするということでしたが、クライアントが欲してい
デュース力を鍛えていけるのではないかと思います。
るものと消費者が欲しているものはイコールしないこと
マーシーデザインズでグラフィックデザイナーをして
があると思うので、イコールのデザインをどのようにまと
いますが、クライアントは、自分ではできないので私たち
めていくのか。本質をどう感じ取ってデザインを提案して
に、パッケージや広告など、あらゆるジャンルのデザイン
いくか。それが気になりました。
を任せてくれています。
その本質がグチでありジレンマであり、それをクライア
私は経験が浅く、知識も少ないので、案件をいただいた
ントから聞きだして、なぜ言葉を飲み込んでしまったのか、
ときに、こんな質問があるかもしれないと下調べをしてお
そういう深いところまで本質を聞きだして、それをデザイ
いて、わからないときは強がらずにわからないと言います
ンの中に落としていく。そういうところをディスカッショ
が、できる限り優位に立つ。引っ張っていただけるという
ンしていきたいと思っています。
ことで、経験のない分、調べて、想定して、頭の中でイメ
ージして行動しようと心がけています。
電車の中吊り広告、洋服の色、何でもそうですが、普段
から小さなことに意識を向けることがデザイナーにおい
てはクリエイティブ、小さな気づきを見いだせる、きっか
けを自分でつくりだすことが大事ではないかと思います。
プロデュースという言葉だけで、バラバラですが、この
ように考えています。皆さんのお話を聞いて自分の中で確
かめていこうと思っています。
塾生G:先週の山納塾長のお話の中で印象に残った点が2
点ありました。1点目は自分を消すという言葉です。自分
のやりたいことよりも他人が自分にやってほしいと思う
塾生I:私は教育に携わっていますが、あまりに大きな問
ことを実現する。これは、自分の感情をコントロールでき
題なので、そこから離れてお話をします。
ていると思いました。
インハウスデザイナーにとってもフリーにとっても、こ
2点目はトムソーヤのペンキ塗りのお話で、嫌な仕事を
れからはプロデューサーとしての体質が必要だと思いま
引き受けたときでも、さも楽しそうに仕事をこなして周り
す。デザイナーは自分のことを俯瞰して見たり、世の中を
の人たちにやってみたいと思わせるように仕向け、しかも
見たり、会社やクライアントを見られない体質を持ってい
報酬までもらって代わりに仕事をしてもらう。この2点と
ると思いますが、自分を離れてプロデューサーとしてやっ
- 52 -
ていく方向でないと、これからフリーで仕事をするのは難
それに沿って転がっていくようにする。そういうところは
しいと思います。
もっとお話を聞きたいと思っていて、今日はそういうお話
サッカーの本田選手が個々の力をレベルアップしない
を議論にさせていただければと感じました。
とゴールはできないと言われていました。デザインの力と
いうことで私はここに参加させてもらいましたが、これか
塾生K:私自身も、プロデューサーというところに対して
らは個々の力のレベルアップが必要ではないか。そういう
今後どうしていけばよいか。どんなスキルを持てばよいか。
ことをディスカッションしたいと思っています。
どんな環境をつくればよいか。それがあって塾を受けにき
たところがありますので、その部分をお聞きしたいと考え
塾生J:先週の山納先生の講義と、その後サロンでお話を
ています。
聞かせていただいたときに感じたのは、プロデューサーは
職業ではなくて生き方ではないかということです。
今までデザインという業界があったわけで、なぜ今、プ
ロデューサーという職種、立場が必要になってきたのか、
先生の温泉街の歩き方の話、温泉に入るときに、この温
知りたいと思っています。
泉街の元締めはどこかと考えるという話がありました。オ
多くの方がプロデュース的な能力を身につけなければ
フのときでさえそんなことを考えているだけではなくて、
ならないとわかっていますが、なぜ必要になってきたのか。
世の中にないもの、あればいいものを見せるために、相手
塾長は、それについてはあまり言わなかったのですが、そ
を徹底的に調べ上げる。徹底的に調べて、あればいいもの
のあたりについて意見を交わせればと思っています。
を解決していく。
「残念さん」の話がありましたが、残念さんも必要だと
塾生L:どんな仕事をしていても、複数の人が集まって一
思っているから依頼します。何かを欲していて、このまま
つのことをやるので、価値観もバラバラで、意見が食い違
ではいけないと思っていますが、その方法がわからない。
うことも多いと思いますが、そういう人たちを同じ方向に
山納先生のお話だけではなく、この塾に来て最初の日に
導いていく役割がプロデューサーなのかと、話を聞いてい
越田塾長から聞いた「世の中が進んでいてデザイナーが遅
て思いました。
れている」という言葉が気になって、ずっと考えていまし
人ともめないというお話がありました。私自身、普段か
た。世の中にないものを知っているのはユーザーでありク
ら人ともめることはないのですが、それは意味合いが違っ
ライアントで、これがあればいいと思っていて、それがグ
て、自分の意見を言えないので受け身になることが多いで
チやジレンマになって出てくるのだと思います。それを徹
す。その結果、もめないということですが、人と意見がぶ
底的に聞いて形にしていく。それに尽きると思ってストン
つかったときに、どのようにしてものごとに発展させない
と落ちた感じがしました。
ようにしているのか。その方法を知りたいと思いました。
もう一つ、授業ではなくてサロンでの話ですが、ポスタ
ーなどのデザインを見せていただいて、デザイナーの意思
塾生M:おこがましいですが、プロデューサーの仕事と私
でつくっているのか。どこまで指示をされているのか。割
がしている製品開発は、仕事の内容、ステップアップの仕
合が気になりました。指示しているということでしたが、
方がよく似ていると感じました。特に周りを動かす部分、
それを上回るデザイナーと仕事をしているということで、
人脈、他の人のモチベーションアップというお話は面白い
任せますが指示も出す。
と感じました。
「ありえる・ありえない」の判断をするという話があり
構想があり、企画があり、それを設計、実施していく。
ました。人に任せるときは、最終的に、形にして、実行し
モノをつくるという製造と店舗やカフェをつくるところ
て、自分がいなくても進んでいく形にする。人に任せると
は、ほぼ同じようなステップではないかと感じました。
きは、コンセプトを 300 文字で決めて、自分がいなくても、
- 53 -
仕事での今後の課題は、製品開発など、他の人も同じか
もしれませんが、定価格でもなく高級品でもない、中途半
ターゲットを向けたコモンバーシングルズやコモンカフ
端な仕事にならないかというところで悩んでいます。福本
ェは場所の提供で、六甲山カフェや山のリ・ブランディン
さんも苦しんでいると思いましたが、テーマとしては「中
グは場所への誘導だと感じました。
途半端なものづくりをしない」、これが今後の課題で、そ
ういう話ができればと感じました。
場所の提供と場所への誘導は、そのジャンルが好きな人
たちを集めて、理解して、必然的に重要になってくると感
じました。例えば若者というひとくくりでも、いろんなジ
塾生N:前回の山納先生のお話の中で印象に残ったのは、
ャンルの人たちがいて、私のように私服で仕事をする人も
山に雪玉があったとして、それが転がって大きくなってい
いれば、OLのようにスーツを着て仕事をする人もいます。
くように、勝手に人々を巻き込んでいければと言われてい
ターゲットを絞っていくと新しいこと、面白いことが生
たのが印象的でした。
まれると思って、そのあたりをディスカッションできれば
勝手に巻き込むためには、グチやジレンマを個々に聞い
と思いました。
て、どのように組み合わせてつくっていくかを考えなけれ
ばならないと思います。
塾生Q:面白ことや、こんなものがあればということは思
私がディスカッションしたいテーマ、知りたいことは、
いつきますが、何をどうすればよいのかがわからないで、
人のジレンマやグチを聞くときに、皆さんはどのように接
結局は忙しさの中で流れてしまいます。日々そんなことば
して聞きだしているかということです。
かりですが、レジュメを見ると、トライ&エラーで経験値
を高めていく。小さくつくって試す。そのきっかけをどう
塾生O:議論したいのは、塾生Nさんが言ったことに似て
するのか。前回参加できなかったことを後悔しながら読ま
いますが、いかにしてグチを聞きだして、それを商品に転
せていただきました。
嫁するかということです。
私の課題としては、それを実際に行っていくときに、か
ユーザーさんから困っていると言われたことがありま
かわる人をどのように巻き込んでいくか。人の心をどうつ
す。これで解決したと思って商品を送ると、実は化粧品の
かんでいくか。そういう部分をディスカッションできれば
品評サイトで、違うと言われました。確かにかぶってはい
と思います。
ますが、違うところに答えがあって、会社の技術を使えば
解決できたことです。
塾生R:扇町ミュージアムスクエアは「ジェブラーシカ」
その技術を私に受注したユーザーが知らなくて、それを
を見たり演劇を見たり、私はスーベニールという雑貨店が
知っていたら解決できたということがあって、いかにして
好きで、リュックサックマーケットも行っていたので、横
ベクトルをそろえていくのか。それがプロデューサーの仕
と横でつながっていると思いました。
事なのかと思いました。
私の仕事も似通っていると思いますが、山納先生はコピ
顧客がいて会社があって、会社の中にも営業やその他の
ーをお書きになるのでコピーディレクターのほうが強い
部署がありますが、いかに問題をより明確な形で議論して
と思いました。私はグラフィック上がりなので、企画書を
ベクトルを合わせていけるか。そのために何をすればよい
美しく上げたり、ブランディングだったり、社内をまとめ
か。議論していきたいと思います。
ていくことを仕事にしていますので、間逆のような感じが
しました。
塾生P:前回のお話を聞いて、プロデューサーという職業
は、人と人をつなぐ中心人物になる人だと思いました。
プロデューサーに必要な性格や性質は、現場で仕切る人
数も多いので、ムードメーカーでなければいけないと思っ
人と人をつなぐのはステキな仕事だと感じました。それ
ています。撮影からキャスティング、CG、映像まで、す
を特に感じたのは、今までされてきた事業の中で、若者に
べて統率しなければいけません。社内の人間の仕切り、社
- 54 -
外の人間もバランスよく調整しなければいけないので、能
っていくと思いました。
力が必要だと思います。
自分もそういう立場になりたい、ならなければいけない
プロデューサーが必要とされているのは、先が見えない
と感じましたが、社会や身の周りに落とし込んだときに、
世の中なので引っ張ってほしいと思っているのかもしれ
プロデューサーという職業はまだ認められていなくて、ビ
ませんが、弱気になるのではなく、皆を引っ張っていくと
ジネスとして成り立つのかを考えると、正直、だいぶ遠い
いうくらいの強気になってほしいと思います。
と思いました。
プロデューサーやディレクターには関係なく、この塾に
今の仕事において、どのように立ち振る舞っていくかと
参加しているのは、すべてデザイナーのようにできる必要
いう考えを持ってデザイン塾に入塾したので、話を聞いた
はないですが、それぞれの限界を知ることが必要だと思っ
ときに、行政の仕事はチャレンジして人を巻き込むことが
ています。
できると思いますが、デベロッパーを説得してお金を引き
出すのは実際にできるのかどうか。会社の中で設計する立
塾生S:前回の塾長のお話で印象に残ったのは、日替わり
場としても、デベロッパーにそういう話を通すだけでもか
で店長が代わるコモンカフェやコモンバーをプロデュー
なりの難関で、そこからさらにデベロッパーを説得するの
スしたときに、そこで出会って結婚した方が何組かいたと
は、ステップが遠いと思いました。
聞いて、一つのプロデュースで別の効果も得られたという
自分の会社の中でどう置きかけていけばよいかと考え
ところです。一つのことで二つの効果が出たプロデュース
ているので、そのあたりを聞かせていただければと思いま
が印象に残りました。
す。
以前、少子化について勉強していて、書籍などを読むと
男女とも独身者が増えていると記載されていました。そこ
塾生V:デザインを形にしていくということですが、まず、
で出会って結婚して子どもが生まれたら、意図したことか
あいまいな輪郭だけの目標があって、何もないところから
どうかはわかりませんが、少子化対策、社会貢献につなが
の出発であるということと、世の中にはいろんな人がいる
ると思いました。
ということ。それを踏まえてプロデュースするのは、必然
これからプロデュースをするにあたって、一つのプロデ
的に生まれてくるポジションではないかと思いました。
ュースで別の効果が生まれれば、そのプロジェクト自体が
大きくなり、継続されていくと感じました。
また、結果も大切ですが、その過程のほうがもっと大切
であり、しっかりとした過程であれば、厳しい結果であっ
ても次につながっていくと思いました。
塾生T:前回の山納塾長の話を聞いて、人はつながりたが
っていると感じました。
ただ、私のポジション的にはプロデュースされる側が多
い環境です。アイデア全体が、求めていることや考えてい
話の中で一番重要だと感じたのは、自分のポジションづ
ることを自分なり探って、自分ができること、したいこと
くりをどうするか。プロデューサーはゼネラリストである
が何かを明確にして伝える必要性があると思っています。
必要があって、なおかつ専門性、山納塾長は祝詞をひたす
基本、自己満足でもありますが、人が相手の制作なので、
ら書くことをされていたのではないかと思います。
お互いに最大公約数的なものを探りながら、過程を踏んで
塾生は何をカバーしていくのか。セルフプロデュースを
結果を出せるようにならなければいけないと思いました。
どうしていくのか。自分はどんなプレイヤーになるのか。
そういうところが気になっています。
塾生W:前回のお話を聞いての所感ですが、プロデューサ
ーとは「いると助かり、いると便利ですが、居場所が担保
塾生U:先週のプロデュース論を聞いて、とても面白い分
されているわけではない」という仕事なのかと感じました。
野の職業で、そういう立場の人がいたら世の中は面白くな
また、仕事内容としても、無形のものをつくったり、価値
- 55 -
をつくったり、そこで評価されるのは、どんな人でもでき
(4班に分かれグループディスカッション)
る仕事ではないと感じました。
私は、デザイナーという肩書きがついているので、自分
の立場に戻ってデザイナーにとって必要なプラスアルフ
司会:時間になりましたので、各班の内容を取りまとめて、
発表者を一人決めてください。
ァを考えたときに、必要だと思ったのはプロデューサー的
それでは、発表会に移ります。今後、グループディスカ
思考を持ったデザイナーで、これから先は、そういう人が
ッションは4回続けますので、順次、違う人に発表してい
重宝されて社会の中で生き残っていけると考えました。
ただきます。時間がありませんので、各班3~4分で簡潔
プロデューサー的思考、プロデューサー的体質の中から
に発表してください。
どんな要素をくみ取っていけば、デザイナーとして、これ
から先の社会の理想のデザイナー像に近づいていけるか、
A班
考えていきたいと思います。
塾生:私たちのグループは、最初はテーマがまとまらなか
ったのですが、合わせていくうちに「ものづくりとはなん
山納:皆さん、お疲れさまでした。等しく1分、自分の考
ぞや、誰のためのものづくりなのか」という話になりまし
えや意見をプレゼンする時間を得たわけですが、今日の私
た。
のテーマは、極力、何もしないということです。
依頼者なのか。デベロッパーなのか。クライアントなの
一人ひとりから議論したいテーマを聞きました。メモを
か。それともエンドユーザーなのか。成功か、成功ではな
とっている人はほとんどいなかったので、覚えていないか
いか。よかったのか、悪かったのか。その判断は、黒字か
もしれませんが、話がしたいと思った人のところに行って
赤字か、儲かるか儲からないか。そういうところに陥りか
ください。
けたときに先生に助けていただきました。
お話を聞いて、印象に残った言葉、覚えておきたい言葉
をたくさんいただきました。オーナーに好かれるようにつ
グループディスカッション
くるだけではダメだ。オーナーの言いなりにものをつくれ
司会:これから班別にディスカッションをしていただきま
ばいいだけの話です。次にエンドユーザーのためだけにつ
す。塾長はそれぞれの班に入ってください。
くる。エンドユーザーの言いなりにつくるとだらしなくな
それでは、塾生だけで議論を始めてください。議論が混
る。
戦したときや意見を求めたいときは、挙手して塾長を指名
オーナーに好かれるだけではダメで、オーナーが第三者か
してください。
ら褒められる。つまり、オーナーさえも持っていない答え、
新しい価値観を見せられる場、そういうものづくりという
話をいただきました。
そのためにわれわれは何をするのか。自分が持っている
ものだけで勝負をするのは無理です。雑誌にしてもウェブ
にしても、この世にあるものは見た時点ですでに古くなっ
ています。新しい価値を見せるためには他分野、音楽だっ
たり、ファッションだったり、それを自分自身の中にどれ
だけ持てるか。鍛えておくか。
先生の言葉を言っているだけの発表になっていますが、
すごく勉強になりました。
- 56 -
B班
私の場合、最近は、限界ではなくて、自分の体質を感じ
塾生:今回の議題は、塾生が「人ともめない。自分の意見
るようになりました。モノをつくることやデザインをする
が言えない」という一石を投じたので、それについて話し
ことに喜びを感じるよりも、デザインをする前のやり取り、
合いました。女子は若い人が多いので、意見を言うことは
コンセプトづくりや、お客さんの話を聞く、リサーチをす
ないですが、グラフィックやウェブのメンバーは、お互い
る。そこまで導いていくためのデザインの下地づくりが最
に個性は主張すべきだという話になりました。
近は楽しいという話をしました。
途中から塾生さんの考えていたシートについて話し合
いました。
自分が成長してきた中で、昔はつくることに喜びを感じ
ていましたが、つくる前のコンセプトに対する下準備に集
そのなかで熱いものが必要ではないかという話があり
中するようになり、それに納得しなければよいものはつく
ました。安藤忠雄さんのレクチャーにも行かれているよう
れないという感覚になりました。今後は、つくりだしてい
ですが、それは私も感じていて、上司から情熱が感じられ
く方向、教えていただいていること、学んでいることを活
ないと言われたことがあります。最終的には、温度差で、
かして、プロデューサー的なことが必要になってくるとい
行動力や説得力、プレゼンテーション能力に差が出るので
う話をしました。
はないかということで落ち着いたので、よかったと思いま
す。
私の独壇場になってしまったので、意見のやり取りが薄
かったのは問題がありましたが、話の中で皆さんから、デ
ザイン力とプロデュース力の両方を持たなければいけな
C班
いと思って塾に来ているということが出てきました。
塾生:この班では、自己紹介のときに、ひと言ずつ思って
いることを言ってもらいました。
プロデューサー的な立場になるには、今あるべきことを
完全に仕上げられる能力を持った人間でないとお願いで
デザイナーに限界を感じて別のところに転職したとい
きないし、ジャッジメントできる状況にならないと思いま
う話が出たので、私から「なぜデザイナーに限界を感じた
す。日々の訓練と周りの状況をよく見て自分の立場を確認
のか」という疑問を投げかけました。
しながら進んでいけば、いずれは発言できる場が開けてい
環境的な問題、体力の問題、世の中的にも、様々なもの
くと思っています。
ができすぎていて、太刀打ちするにしても、システマチッ
クになっていて、自分たちの価値を見いだすことができな
D班
い。偉大なプロデューサー、デザイナーが社内に来たとき
塾生:われわれの班は、偶然、5人中4人がメーカーの人
に、それに対して自分はどう応えればよいのか。そういう
間で、情報の仕入れ方がわからないという意見が多くあり
話が出たときに、私の生い立ちやデザイナーとして今まで
ました。
やってきたことをお話ししました。
その中で、デザイン会社にいる猿渡さんから下調べをす
与えられた環境の中で努力して、まずはそこで認められ
るということが出ました。例えば、小さなまちでつくって
ることが仕事を任せてもらうころ、褒めてもらうことにつ
いるダイコンについて調べてみると、実は絶滅したと思わ
ながっていくと思います。私は、与えられた仕事であって
れていた品種の種が残っていたという逸話もあったりし
も、1年後にはその仕事を自分のものにしようという気持
ます。
ちで、細かい目標を立ててステップアップを図ってきたと
情報を得るためには情報を得るためのアクションが必
いう話をしました。先々不安な気持ちはありますが、その
要です。前回の講義で山納先生が言われていたトライ&エ
仕事を自分のものにしようと努力してきました。そういう
ラーが大切で、アクションを起こすことでわかることがあ
気持ちがなかったので、限界ということに対する疑問符が
ります。
出てきました。
私も意識せずにやっていて、産学共同で、女子大生はデ
- 57 -
ザインに対して意識の高いイメージがあったので、化粧品
について話し合う以外に、そのプロセスを1時間かけて経
が好きだと思ってデザインのコンペを行いましたが、まっ
験したのではないかと思います。もう一度、その部分を振
たく応募者がいませんでした。化粧品のデザインには興味
り返って、大事にしていただければと思っています。
がなかったのかと落ち込んでいましたが、実はそこに答え
プロデューサーになる人ばかりではないですが、プロデ
があって、そういう主張はない。少なくとも、そこにはベ
ューサー的な動きは求められてくると思います。人をどう
クトルが向かない。
巻き込むか。班の中で言いたいことを言えていない人がい
一気に正しい方向に切りだすのは無理で、間違いを重ね
たとしても、自然にベクトルが正しい方向に向くのではな
るかもしれないという視点を持つこと。そのあたりを実感
していただければと考えています。
いか。そういう感じでまとまりました。
それ以外にお伝えすることはありませんが、次回以降、
自分の意見を言うということ。そのときは 30 人に見られ
山納:皆さん、お疲れさまでした。
ているという意識を持っていただければということです。
話し合いたい人のところに集まる形でグループができ
「co‐design」という名前がついています。塾長が教え
たと思いますが、すでにそこからプレゼンは始まっていま
ることを必死に学ぶというよりも、1時間半かけてプレゼ
す。これからもそうだと思います。
ンしたことを超えることを、次の2時間をかけて皆さんが
自分はこう思いますと前に立って発言する時点で、人を
つくっていく。そこにどれだけのものを乗せられるかとい
巻き込もうとする行為が同時に起こるわけですが、プロデ
う意識で参加してください。その能力がないと、自立して
ューサーにはそういう要素があったりします。それを確か
いくというか、5年後、10 年後にこちら側に立つ人間、デ
めようと思って今回のようなやり方をしました。
ザイナーやプロデューサーにはなりにくいのかもしれま
話し合った内容よりもチームビルディングに関心があ
ります。そういう形で集まった人たちがどのように話を運
せん。それくらいの野心を持って、皆を引っ張っていくに
はどうすればよいかを考えていただければと思います。
んでいくのか。誰かの話をそれぞれがシェアするのか。メ
ンバーの中には、経験豊富な人もいれば、これから学んで
いく人もいますが、それをどう見つけていくのか。テーマ
- 58 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾長講義「時代のムード、スタイル、場の雰囲気の創造」
講師:間宮
吉彦
日時:平成 25 年 7 月 30 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
越田:私からの提案ですが、このワークショップは、教室
こに流れる空気感によってデザインが成立します。モノを
スタイルではなくて、コの字型のレイアウトにするのがい
つくると、そのモノに対しての良し悪しで決定されますが、
いと思いますが、どうですか。お互いに顔が見えるのでコ
空間デザインは、その場で過ごす時間、食べ物、サービス、
の字型にしましょう。
環境など、総合的に作用して空間のムードが出来上がって
関西大学の総合情報学部でパーソナルアイデンティテ
いきます。そこが難しいところでもあります。
ィという講義を持っていました。自分の人生を設計しまし
現場で物事を決めなければいけない場合もあります。そ
ょう、デザインしましょうというプログラムを持っていて、
れを言い訳にするつもりはありませんが、早く来るつもり
ドキュメンタリーコンセプトの中に、将来は何になりたい
でいたところ、トラブルが起きて現場に呼び出されて遅れ
かを書くところがあります。65%は人に迷惑をかけないで
てしまいました。
幸福な暮らしをしたいという人たちで、社長になりたい人
というのはほとんどいませんでした。
デザインといっても、ビジュアルデザイン、プロダクト
デザイン、イラストなど、様々なデザインがあります。今
総合情報学部なので、情報のゼネラリスト、アナリスト
日はデザイン学概論、スペースデザインとはどんなことを
の仕事をしますが、わかりにくい。日本でもプロデューサ
するのか、専門的ではありますが、大学でデザインを学ぶ
ーやプロデュースは必要だと言われていますが、そのもの
学生に教えている授業があります。それをここでするのは
は捉えにくい。概念としてはありますが、どのように落と
失礼かと思いましたが、わかりやすいので、それを基本に
し込むかが難しい。
考えていきたいと思います。
プロデュースの概念は広いので、大きな世界の中で自分
デザインはアートではなくてビジネスで、仕事の上で成
は何をしていくかが大事になってくると思います。そのあ
り立っています。デザインの仕事をしているからデザイン
たりはいずれ議論すればいいと思いますが、そういうこと
を教えられます。学校の授業だけではデザインは教えられ
を感じてくれたと思います。
ない。それを生徒にわからせるのは難しいことです。
空間をどうデザインしていくか。まずは「空間とは何か」
から始めたいと思います。空間とは何もない間と書きます。
塾長講義/間宮吉彦
何もないからそこからスタートします。例えばサッカーの
「時代のムード、スタイル、場の雰囲気の創造」
試合で、誰もいないところにパスをして、そこで誰かがゴ
間宮:今日は、時代のムードやスタイルなど、形にできな
ールを決めます。そこに人がいたらパスはしません。何も
いものをどうデザインしていくかという話をしたいと思
ないところにパスをするから、誰かが来てゴールを決めま
います。
す。そこに気配を感じて、そこで何かをすることによって
私がやっている建築は、建物をつくりますが、建物をつ
くるのが最終目的ではなく、出来上がった場の雰囲気、そ
物事ができていく。そういう関係性をつなぐのが「間」で
す。
- 59 -
空き地や空き部屋にはネガティブなイメージがありま
物をどう使うかによってデザインが生まれてきます。
すが、その空間から何かができていく。活動が始まってい
く。それをデザインしていきます。
建物を建てるときに、建物がどのように使われていくか。
建物という箱ではなく、中身をデザインすることによって、
空間には形はありませんが、そこには光があり、場があ
一つのスペース、空間に変換されていきます。そのスペー
り、あいまいなものがあり、主体と客体、私とあなたがい
スは価値観によって成り立ち、空間として活性化されます。
たり、何となく気配がしたり、それがあることによって空
入り口から人が入り、1階には物販店や飲食店、カフェ
間ができていくと思います。
などが入り、テントがあって雨に濡れないようになってい
何かを投げかけたり、線を描いたり、何かを置くことに
ます。外も空間であり、その場所が心地よいから座ってお
よって、そこから物事が始まっていく。何もないところに
茶を飲みます。ただし、これだけでは背景になりません。
丸い枠を描くことで、大きさが出てきたり、中心が出てき
建物があってお店があるから一つの空間になっていきま
たり、広さが出てきたり、枠の外と中ができたり、それを
す。
つくることによって枠組みができていく。
2階、3階、4階と上がっていくと、窓があるから人が
何もないところに投げかけることにより空間が生まれ
てきます。モノをデザインするのではなく、物事ができて
います。屋上も、単に上がるだけではなく、手すりがある
から人があがれます。
いく仕掛けをデザインするのが空間デザインだと考えて
いかに中身をデザインしていくか。コンテンツを活性化
います。例えば相撲は、土俵があることによって相撲とい
していくことによって、空間ができて価値が生まれる。そ
う出来事が始まります。土俵をデザインするのではなく、
れをデザインすることを考えていかなければいけない。そ
相撲を取る空間をデザインしていく。
ういう話をしています。
相撲は伝統的なもので、もともと高さはなかったのです
本来、建物や空間は、モノ自体ではなく、大きな環境の
が、人が見るようになって高さが出てきました。ディテー
中で生まれてきます。ビルを建てても、それだけでは成り
ルも変わってきました。相撲を取らないとただの土のかた
立たない。後ろには高いビルがあって、前には小さな家が
まりですが、相撲を取る土俵をデザインした結果、こうい
あり、その横には川があったり、緑があったり、こちら側
う空間が生まれてきました。
にはオシャレなカフェがある。そういう環境の中で暮らし
よく見ると大きな屋根がついています。これは、外で相
撲を取っていたから雨に濡れないように屋根がついてい
ているかもしれません。場所だけを考えるのではなく、環
境を考えることでデザインができていくと思います。
ました。室内で行われるようになったので屋根はいらなく
家をデザインするときは、どんな街なのかを最初に考え
なりましたが、相撲を取るときのスタイル、様式として屋
ます。環境がいいから、そこに家を建てたい。家のことだ
根が残っています。
けを考えるとよい家は建たないので、まずは街のことを考
そこで様式が生まれてきます。屋根がないと間が抜けて
えます。
いるかもしれません。観客も力士も、屋根があるほうがい
街は都市の中にあります。もちろん大阪と東京では違い
いから残っているのであり、それがデザインになっていく
ます。大阪と奈良でも違います。地方によって気候や文化
と思います。
が大きく違います。その中に都市があり、街があり、それ
建築とはどういうことか。50 坪で4階建という絵を描く
が家と連動されます。もっと言えば国土で、どの国に住む
と建物は出来上がりますが、使い方がわからない。中身が
かによって家も違ってきます。そこまで考えてデザインす
ない。中に入れない建物は、ただのオブジェになります。
ることによって環境に恵まれたデザインができてきます。
建築は、中をどう使っていくかというアーキテクト(設計
空間や建築、暮らしをデザインするには、環境を考えて
思想、概念)で束ねていく。そこで何かを仕掛けていくか
いく必要があります。環境には、自然環境や立地環境、人
ら建築であり、物体でもなく、ビルディングでもない。建
と人との関係、仕事上の環境もあると思います。今は、職
- 60 -
場が近い都市に住んで生活をするのが恵まれた環境なの
くか。これは自然をデザインすることによって成り立って
かもしれません。20~30 年前は、郊外に住んで職場に通
います。普段、暮らしているとわかりません。人工環境を
うのがよい暮らしだったかもしれませんが、時代によって
デザインするのは難しいですが、それによって快適な環境
変わってきます。環境を十分に理解した上でデザインをす
を手に入れることができます。それをベースに作品例を紹
ることが、いいデザインにつながっていくと思います。
介したいと思います。
家を建てる、建物を建てるのは、自然環境をシャットア
自然などを交えながら最終的に空間をつくっていきま
ウトして人工環境にしていくということです。光や風、音
す。そこには設備があり、機能があり、材料があり、それ
が入らないシェルターをつくり、その中で自分にとって必
らをどのように構成していくか。また、ボリュームもあり
要なものだけを取り入れる。例えば窓を開けることによっ
ます。例えば、この部屋には二十数名が入っているので、
て光を取り入れます。
空間として成り立っています。この部屋にイスが3脚しか
光が当たっているところは見えますが、光が当たらない
と何も見えません。太陽の光を取り入れることによって生
なければ成り立ちません。逆に、100 人になるとボリュー
ムが崩れてきます。
活が生まれてきます。それを考えると、光ひとつで建物や
デザインが変わってきます。
例えばフランス料理店は、間隔が開いているので5組し
か入れません。フランス料理が一人2万円だとしても、ス
例えばコンビニは、真っ白で明るくて、商品が見やすい
ペースに余裕があるので2万円の価値があります。同じ 20
ので買いたくなります。お酒を飲む場所は、明るすぎると
坪のスペースでも、一人 500 円の中華料理店だと 100 人は
お酒を飲む気分にはならないので暗くしています。
入れるかもしれません。
光も数字で表せるので、それをコントロールすることで
その空間に対してボリュームと価値があるから成り立
空間がつくられていきます。例えば、この部屋は 600~800
っています。形ではなく量が大事で、そこでのボリューム
ルクスで、コンビニは 1000~1200 ルクス、朝起きたとき
感が空間を形成します。大きな枠でいうと、経済や時代、
は 500 ルクスくらいだと思います。
社会、自然、政治、環境など、これらを取り巻く中に要素
光の質も数字で表すことができます。単純に明るいか暗
が生まれて、そこで初めて景観が形成されていきます。
いか。夜になると太陽の光がなくなるので、照明をつけて
そこに形はありません。それらを総合したセンスだと思
生活します。熱もそうです。太陽が発する熱を遮断して、
います。言葉で伝えるのは難しいですが、それを感じ取っ
扇風機や空調機を回して熱をコントロールしています。
てデザインしていくのが空間デザインです。難しく聞こえ
私たちは自然をコントロールしながら生活しています。
これからのデザインは「いかに自然環境をコントロールし
るかもしれませんが、それを積み重ねていくことによって
空間のデザインが生まれてきます。
ていくか」がポイントになります。
構成も大事で、同じ空間でもどれだけ窓を開けるかによ
本来、日本の家は日本の気候風土に合った家づくりがさ
って違ってきます。下まで窓が開いていると、窓から外が
れていました。ひさしがあって、夏は家の中に光が入らな
見えるので広く感じます。床で長さを感じていて、壁があ
いようにして、冬は光が入るようになっています。屋根の
ると床が見えないので狭く感じます。窓があることによっ
デザインによって自然をコントロールしています。熱も同
て広がりがつくられています。
じで、空間をつくることによって熱が家の中に入らないよ
うに遮断しています。
では、窓をすべて開けるのがよいのか。例えば木があっ
て隣にビルがある場合は、高さを調整することで木の緑だ
音もそうです。建物をつくり、外の音を遮断することで
初めて空間ができます。完全に遮断すると外の音が聞こえ
けが見えて隣のビルは見えないので、視線が気にならなく
なります。環境によって高さを調整するのもデザインです。
ないので、窓をつくって外の音を取り入れます。
同じ空間でも、壁をつくることによって仕切りができま
風や水も同じです。いかに自分たちの環境をつくってい
す。壁の高さもコントロールが必要で、見えるか見えない
- 61 -
かで高さを決めていきます。壁によって空間が分断されま
ります。
す。例えば天井までの壁は、空間が分断されて狭く感じま
これもデザインをする一つの発想であり、屋根の形をデ
す。天井の広がりで空間を感じています。壁の高さを抑え
ザインするには雨を流すという行為があります。水と形は
ることで空間が広がっていきます。高さをコントロールす
密着していて面白いのではないか。それをデザイン塾で考
ることで広がりが生まれます。これはそれほど難しいこと
えていきたいと思っています。
ではなくて、構成によってつくられていきます。
デザインをするためには、形の変遷が一つのスタイルに
本来は、天井はなくて2階の床が見えています。天井を
なってきます。構造であったり、環境であったり、宗教で
張ることには大きな意味合いがあって、2階と1階の音や
あったり、経済であったり、生まれてきては次の時代へ形
熱を遮断するために空気層をつくり、その中に照明や換気
を変えていきます。飽きると新しいものが生まれてきます。
扇、空調機を入れることによって光や熱をコントロールし
この繰り返しですが、21 世紀になって形の時代ではなくな
ます。
ったと思っています。
暑かったり、寒かったり、明るかったり、暗かったり、
これはパリのメルシーという店です。世界中から人が来
それらが重なり合ってできています。そういう目に見えな
ていて、この店が話題となって発信されていきます。これ
いものを操り、最後に残ったその場のムードが、よい空間、
はデザインではなくてシステムです。
よい店、よい家につながっていきます。それをデザインし
ていくことになります。
木はとてもいい構造体です。見えていませんが、根があ
り、幹があって広がっていきます。構造がしっかりしてい
るから、よいデザインにつながっていきます。
構造は生活するために積み上げてきたものだと思いま
す。最初の人工空間は洞窟で、穴を掘って中に入ることに
よって雨風をしのぐ。自分たちを守る空間です。それが発
達して石構造、石を積むようになりました。
ただ積むのではなく、アーチ型に積むことによって中に
入れる空間ができます。中に入りたいから穴を掘り、中に
入りたいから石を積むというように発展してきたのだと
思います。その行為が一つの形となり、それがデザインに
なっているわけです。
このお店はフェアにトレードする商品だけを販売して
います。企業が発展途上国に安く生産させて、それを安く
構造もデザインの大きな要素です。今はテクノロジーの
仕入れて高く売って利益を得ていましたが、それでは商品
発展で結合技術ができました。ラーメン構造から始まりま
の価値観がなくなるので、お互いにフェアにトレードして
すが、昔はユニークな形をつくりたくても技術がなかった
いく。よい商品を安くつくり、安く販売して利益を還元し
ので不可能でした。技術の発展とともに様々なものがデザ
ていく。
インできるようになりました。これも一つの大きな要素に
なります。
フェアトレードを中心とした商品ばかりを集めていま
す。それが個性的であり、そういう商品に価値を見いだし
今回は成果物として水を考えたいと思っています。空間
は本来、空と土と水で構成されています。水には形があり
て買い物に来ています。商品ができる過程によって、お店
のデザインができていく時代になっています。
ません。大きくは「ためる」と「流す」があって、お風呂
これはニューヨークのハイラインという場所で、使われ
に使うときは水をためます。そのためには容器が必要にな
なくなった昔の高架鉄道を遊歩道にしています。みんなが
- 62 -
ここを散歩します。ニューヨークでは一番の観光名所にな
ェです。「街場」はアクティビティ、活動の場だと思いま
っています。
す。街で何かをすることによって街が潤っていく。そうい
今までは古くなると壊して新しいビルを建て、そこにホ
テルやレストランを入れて集客していました。今まである
う意味の街場をつくっていくことを店舗づくりの中で考
えてきました。
ものを時代に合わせて使うことによって楽しい場所にな
MUSE OSAKA は堀江の公園の前にあります。カフェを
り、ニューヨークの観光名所になっています。これは時代
つくるということは、そこでお茶や食事をしますが、ここ
を読み取ってつくられたものだと思います。
に人が集まることによって空間が生きていくのだと思い
これは大阪の中之島バンクスという水辺を使った商業
ます。それを考えてデザインしました。
施設です。大阪は「水都・大阪」、水の都といわれていま
サインや看板はつけずに、建物自体を街のランドマーク、
したが、高度成長期の時代に川をつぶし、高速道路をつく
象徴にしたいと考えて 15 年前にデザインしました。この
り、水辺から都市を離していました。5年ほど前から、こ
形をつくっているのは空間の構成です。1階は大きな開口
れを再生しようということで、法律を変え、新しい技術を
部を設けた広いカフェで、3階は隠れ家的なラウンジにな
入れて水辺の空間をつくりました。
っています。
10 年前までは考えられなかったことができるようにな
南東に面しているので、光が入るように大きな窓を設け
りました。形ではなく、時代や場所、出来事によってデザ
ました。ここに則した環境を取り入れることによって、こ
インが生まれてくる時代になったと思います。それをデザ
のデザインが生まれてきました。
インしていかなければいけない時代になっていると思い
これは最初に描いたスケッチです。角に面しているので
ます。21 世紀という時代を迎え、環境がすべてをコントロ
アールのラインから光を取り入れて、階段を上がって外に
ールしていく時代になったと思います。
出ると公園が眺められます。縦に回れる建物をつくりまし
これまで何をデザインしてきたか。街をつくってきたと
いうと大げさかもしれませんが、それについて話をしたい
た。これが一つの形となり、このエリアのランドマークに
ならないかと考えました。
と思います。
当時の堀江は、お店はほとんどなく、来る人も少なかっ
心斎橋界隈は大丸心斎橋を中心とした繁華街でした。
たのですが、そういう環境の中に MUSE OSAKA をつく
1970 年代に、アメリカから買ってきた商品をガレージや
ることによって、ここに来ると気持ちがいいので、わざわ
民家を改装して売り始め、どんどんお店が増えてアメリカ
ざここまでお茶を飲みに来ます。
村ができました。それが飽和状態になり、南船場や堀江に
まで店が移ってきました。
どんどん人が来るようになりました。人が来るようにな
ると、堀江は環境のいいエリアなので、お店を出したい人
本来のまちづくりは行政や企業がつくっていくもので
すが、文化が店に変わり、店ができることで街ができてい
たちが集まってきます。お店があるので、さらに来る人が
増えます。
くというように変わってきました。
お店ができて街ができていきました。本来は時間をかけ
大阪の街は 1970 年代から 40 年くらいで大きく変化しま
ないとできませんが、堀江の場合は急速に広がりました。
した。一つのライフスタイル、若者の文化が街を変えてき
大阪の資本だけではなく、東京の資本も入って広がってい
ました。それが「グランフロント大阪」や「あべのハルカ
き、これをきっかけに堀江の街ができてきました。
ス」につながっていったと思います。
本来は3階建の建物を建てますが、そうではなくて大き
私は街の活性化をデザインしてきたのではないかと思
な平屋、一つの空間、そこに中2階をつくることによって
います。赤い丸は私がつくったお店です。これがまちをつ
大きな窓ができます。そして屋上に小屋を建てる。3階建
くってきた経緯になります。
ではなく、大きな1階建の上に小さな小屋を建てることに
その中で特徴的なお店が「MUSE OSAKA」というカフ
よってテラスが生まれて、テラスと公園がつながっていく。
- 63 -
人の動きや自然環境をどう活かすかをエスキースしなが
い。お互いに通じるところがあります。
ら建てていきます。
住宅の場合は、それぞれが快適に住みたいので、折り合
これは建物の平面図になります。大きなイメージをつく
いをつけてデザインするのは難しいです。要求を聞いてく
りますが、空間は機能が重要です。与えられた敷地に効率
れる人に依頼すればいいのですが、そこでリスクを背負い
よく建てていきます。客席は多いほうがいいですが、お茶
ます。完成した家にお客さんが来たときに、格好いいと言
を飲んだり食事をしたりする空間の中にはキッチンも必
ってもらいたい。ハレの舞台をつくってほしい。そういう
要になります。ストック場所やレジ、トイレ、2階に上が
思いと毎日の暮らしのバランスをどうしていくかを考え
る階段も必要になります。これらの機能を詰め込むことに
る必要があります。その繰り返しの中でデザインが生まれ
よって成り立つわけです。
てきます。
勝手口を設けています。勝手口がなければ店舗の入り口
平面図は暮らしの編集です。マンションや建売住宅は、
から食材を運ぶことになるので、営業に差し支えます。厨
間取りやプランが決まっているので触りようがありませ
房の近くに勝手口があることによって店の機能が生まれ
ん。まったくの更地の中で自分たちの暮らしをどう考えて
てきます。それを総合的につくることによって、このデザ
いくか。難しいのと同時に面白い作業でもありますが、要
インが生まれてきます。
求を取り入れて編集していきます。
建物を半分にすることで、半分はテラスとして使えます。
生活を分解することによって見えてくるものがありま
与えられた空間のすべてを建物にすると中しか使えませ
す。この家は2階建で、与えられた敷地と要求があります。
ん。そういうデザインをすることで、半分は違った空間が
1階ですべての生活ができれば機能的ですが、2階に寝室
生まれることにつながっていくと思います。
を設け、1階はアクティブな活動の場というように、1階
街場をつくるとともに、人の暮らし、ライフスタイルづ
と2階を分けました。
くりも大きなデザインの要素になります。
南面に入り口があります。玄関にすると光が入らないの
堺市のある場所に親子3人の住む家を建ててほしいと
で、大きく庭とテラスをとって、余った敷地を利用して通
依頼されました。建築に関する諸条件があります。それと
路にして、こちら側に入り口を設けました。これによって
同時にそれぞれの要望があります。ここでは暮らしをデザ
採光が取り入れられます。
インしていきます。形のデザインは逆に難しくなります。
光が入らない場所にはトイレや浴室、物置があり、光が
オーナーは環境も含めて土地を手に入れました。そこで
入るところはダイニングやリビングにしました。光が入る
親子3人が暮らしていきますが、親や親せき、友だちも含
場所と人が入る場所、前が道なので、車はここしか止めら
めて使っていくので、環境と使い方をデザインします。
れません。
家をデザインするということは、機能をデザインしてい
それぞれの要望を聞いて、シミュレーションをしながら
くことになります。機能をデザインするだけなら、デザイ
編集していきます。冷蔵庫の置き場所も含めて、細かいこ
ナーに頼まなくても、ハウスメーカーや工務店に頼んで、
とまで詰めていきます。編集することでデザインが出来上
自分の思い描くものを実現していけばいいと思います。そ
がっていきます。
うではなくて、自分たちの生活スタイルを導いてもらうた
めにデザインを依頼します。
聞くタイミングが難しいのが寝室です。ダブルベッドが
いいのか。別々がいいのか。それによって寝室の大きさが
家のデザインは難しいところがあります。店舗をデザイ
決まります。
ンするときはデザイナーとオーナーで打ち合わせをしま
生活の機能を編集しながら、時代性、自然環境をつくっ
す。意見が合わないときもありますが、お互いの目標は「来
ていく。それによってすべての形が決まってきます。屋根
てくれるお客さまのためのデザイン」であり、そこで妥協
の形にしても、夏場は光が入らないように、冬は光が入る
点が生まれます。こうすれば気に入ってくれるかもしれな
ように、屋根のこう配を考えながらデザインをしていきま
- 64 -
す。そういう環境の中で自然にデザインが生まれてきます。
風の流れも考えます。家の中からは外がよく見えますが、
なります。そういう条件の中で、どうつくっていくかを考
えました。
外から中が見えないように壁の高さを調整しています。壁
それぞれに窓をつくると、外は見えますが同時に中も見
はコンクリートではなく、隙間を開けて風が流れるように
えるので、すべて壁にして隙間から光を取り入れることを
しています。また、奥は暗くなるので天窓を設置して奥ま
考えました。窓をつくらずにトップから光を取り入れると
で光が入るようにするとともに、自動で開閉できるので風
いうコンセプトで、それを形づけていくことによってこの
の流れができます。
形が生まれてきます。
与えられた環境の中でどうすれば快適に過ごせるか。平
この中に庭があります。これは外部に面しています。1
面図と断面図を考えながら形を決めていきます。最初から
階、2階、3階、4階と積み重なって、窓はないですが、
デザインが決まっているわけではありません。人工環境を
隙間から採光が取れます。3階と4階にはテラスがありま
どうつくっていくか。どんな暮らし方をしたいのか。それ
す。自然の環境は保ちながら、プライベートな空間が生ま
を積み重ねていくと形が出来上がり、それがデザインにつ
れています。それを考えるとこの形ができてきます。
ながっていきます。
夜は中の光がデザインされています。車2台分の駐車場
中から見ると、壁の高さギリギリにつくられてきます。
をつくりました。試みとして、駐車していないときはアッ
部屋を広くとればよかったのですが、一角をテラスにする
パーライトで明るくなります。車が入ると、車の底にライ
ことによって新しい使い方が出てきます。天窓をつけるこ
トが当って足元が明るくなります。
とによって光と風が奥まで入っていきます。そういうこと
を考えていくと、このデザインが生まれてきます。
与えられた条件の中で何をデザインしていくかという
ことで、この形が生まれました。キッチンには窓はありま
それぞれの要求をデザインすることによって住宅がで
せんが、階段部分のトップライトから光が入ってきます。
きていきます。郊外で環境がいいので比較的つくりやすい
ですが、そういうところだけではありません。
新しくつくることは、もちろんデザインにつながってき
ますが、次の時代は今あるものを再生していくことが大き
東京の明治大学前の狭い土地に住宅を建てて4人家族
な課題だと思います。
が住みます。お父さんは編集の仕事、お母さんはスタイリ
神戸の居留地内にある銀行をレストランとブティック
スト、大学生の娘と社会人の娘がいます。モノがたくさん
にリノベーションしました。70 年以上も経過している建物
あって、要求もたくさんあります。その中で、どのように
だったので、外観を触ってもいいという条件をいただきま
編集して建てていくか。それを考えた住宅です。
したが、重厚な建物なので、何かを張ったりつけたりする
狭い土地なので4階建にして、4階の中でどのように組
のではなくて建物のクリーニングをしました。
み立てていくかを考えました。光を入れたいので窓をたく
ライトアップによって 70 年前の様式が蘇ります。よい
さんとってほしいという注文がありましたが、周りは住宅
ものを活性化させるために掃除をする、美装をすることも
密集地でマンションもたくさん建っています。家の中が見
デザインです。それをつないでいくことによって当初の建
えるので、窓を開けてもカーテンを閉めて生活することに
物のデザインが今の時代に蘇り、それが個性になっていき
なります。それはしたくないので、光をどう入れていくか。
ます。
部屋をたくさんつくりたいので高さをとりたいのです
建物は、中が使われないと建物にはなりません。長く使
が、高さを積み上げていくと機能的ではなくなります。そ
われていない建物でしたが、開口部を設けて中に入られる
れをどうデザインしていくかを積み重ねていきました。
ようにしました。美装した外壁にライトアップをすること
それに加えて法律があります。前の幅があるので、まっ
によって一つのデザインになっています。
すぐには建てられない。他の家の採光を遮ることはできな
ライトアップされてきれいに光っています。下から集光
いので、1階は奥行きが取れますが、上階になると小さく
パワーのあるライティングをすることで光が生まれてき
- 65 -
ます。光の当て方によってデザインが生まれてきます。一
ることもメニューを出すこともできません。治る歯医者と
つの空間が蘇り、買い物や飲食という行為が生まれてきま
も書けないし、やさしい歯医者とも書けません。建物で歯
す。商業としてデザインすると価値がなくなるので、その
医者のイメージを表現しなければならない。高さを取らず
バランス加減が大事だと思います。
に低い建物にしています。軽くするために床を上げたりア
これはレストラン部分の平面図です。昔からあった様式
ールにしたり、歯医者には行きたくないですが、行っても
をすべてきれいにして蘇らせています。そこにイスやテー
いいというイメージにしようということで、このデザイン
ブル、厨房など、必要な機能を合わせることによって、レ
になりました。
ストランとして生まれ変わります。そういう空間をデザイ
ンしました。
歯医者には機能が必要です。それは関係性だと思います。
緊張する患者と先生の関係、「歯医者=痛い」を払拭する
すでに 10 年以上が経過しています。元居留地にあった
にはどんなデザインにするかを考えました。
建物はつぶされていきましたが、この建物はレストランと
入り口を入ると受付があり、そこから待合室に入ります
ブティックにリニューアルしたことで今でも使われてい
が、治療の現場が見えないように先生の通る動線と患者の
ます。ここが居留地のランドマークとなり、多くの人が利
通る動線を分けました。
用しています。
中央に庭を設けて木を植えました。前に壁があると落ち
天井の色を薄いブルーにしています。天井の形は当初の
着きませんが、遠くを眺めていると落ち着くので中心をつ
ままですが、薄いブルーを使ったのは、重厚すぎる様式を
くりました。中心に対して周辺にいるという安心感と、横
カジュアルにトーンダウンするためです。こういう建物は
に患者が並んでいますがお互いに見えないという距離感、
入ったときに必ず天井を見ます。薄いブルーにすることに
そういった関係性をレイアウトしました。
よってカジュアル感が出ます。重い色にすると空間全体が
待合室からも庭が見えます。庭をつくるためにブロック
重くなります。そういう微妙なさじ加減も大事だと思いま
を積んでいます。ブロックなので殺風景ですが、外とつな
す。
ぐことによって自然を感じます。庭と一体感のある待合室
何よりも、残されたものを今の時代に蘇らせるのも、こ
にしました。
れからのデザインではないかと思います。金庫室の扉を開
けてトイレに行く通路に使っています。
診療室には患者さん同士が見えないようにパーテーシ
ョンを置いています。パーテーションのデザインも重要で、
お客さんと店の人の関係、デザイナーとオーナーの関係、
患者さん同士は見えないようにしますが、先生やスタッフ
住む人と作り手の関係、関係性によって空間が、これはコ
は見えなければいけないので、視線が通るようにしていま
ミュニケーションなのかもしれませんが、どんな関係をつ
す。分厚いと重く感じますが、1.6 ミリの鉄板をカットし
くっていくかによって空間の使われ方が決まってきます。
てつくったパーテーションで、その薄さによって重圧感が
これは神戸の郊外に建てた歯科医院です。関係性でいう
なくなります。それによって、こういうデザインが生まれ
ならば、神戸の郊外の環境に合った建物をどうつくってい
ています。
くかが大事だと思います。
治療時に患者さんは上を見ます。ダウンライトだとまぶ
簡素な住宅地なので目立ちすぎるものを建てるわけに
しく感じるので、天井には照明をつけずに、間接照明を仕
はいきません。ただし、歯医者といっても商売なので、あ
込んでいます。下には光が届きますが、光源が見えないの
る程度は目立たないといけません。そのあたりが難しいと
で暗く感じます。暗いところをつくると明るさを感じませ
ころで、建物としては目立っています。角地だったので大
ん。そういう関係性をつくることによって、こういうデザ
きなアールの壁面にしました。大きくフジワラデンタルク
インが生まれました。
リニックと書いています。
それぞれの業態によって関係性をつくっていきます。不
歯医者さんはアピールしにくいです。ディスプレイをす
妊治療の現場もデザインしましたが、これは難しいです。
- 66 -
子どもができない人が来る病院をデザインするわけです
半年という短い期間と中国の環境で日本庭園をつくるの
が、一人目ができない人、一人目はできて二人目ができな
は難しいので、料亭とともに日本の新しい庭をデザインす
い人がいます。
ることを心がけました。
二人目ができない患者さんの中には子どもを連れてく
巨大な会場の中で、質素で目立たない入り口をどうつく
る人もいるので、一人目が生まれていない人にとっては、
っていくか。入り口は最小限にして、メインとなる庭を大
子どもを連れて来る患者さんとの関係が微妙です。男性に
きく取って各個室から庭を眺められるレイアウトにしま
問題のある人もいるので、さらに微妙です。そういった関
した。庭を囲んで各個室がありますが、個室同士は見えな
係をデザインしてレイアウトした例もあります。
いようにしています。玄関に入ると厨房があって、日本の
クラブやレストラン、カフェなど、楽しい空間をデザイ
板前の技術を見てもらう仕掛けをつくっています。
ンしていましたが、最近は住宅や医療関係、行政の仕事が
大きな敷地の中に5室しかありません。一人5万円です
増えています。時代がそういったものにシフトしていて、
が、世界のビップが来て庭を眺めながら食事をしました。
日常にデザインが必要になってきたのではないかと最近
限られた空間をつくり、日本の食文化を伝えていく。庭
は思っています。年をとったせいかもしれませんが、今は
には余計なものは置かず、会場との結界として竹を立てま
そういう仕事をしています。
した。水盤を置いて松の木を空中からつり、霧が出るよう
文化を伝えていくのもデザインの役割ではないかと思
に仕掛けました。
霧のアーティストである 80 歳の女性が霧をデザインし
っています。これは日本産業館です。4年前の上海万博で
デザイナーが集まってチームを組んでつくりました。
ましたが、上からも下からも霧が出てきます。霧の動きと
日本産業館は、すでにあった造船のドッグの中に足場を
組み立てて建物をつくりました。他の企業は新しくパビリ
竹からこぼれる光、そして風、松をシンボルとした庭園を
各個室から眺められる構成にしました。
オンを建てましたが、日本産業館はリユースで、今ある資
源を使いました。
室内は、高さを抑えて、外の余計なものが見えないよう
に下だけが見える空間にしています。座ると目線が低くな
テーマは「クールジャパン」で、かわいい、きれい、美
るので、この部屋で庭を眺めながら食事をしてもらいます。
しいという、日本が本来持っている美意識を日本の新しい
右は畳ではなくて床張りの部屋で、床は「なぐり」とい
産業として世界に発信していく。以前はモノを展示してい
う技法が使われています。たたいてデコボコをつけること
ましたが、クールジャパンが持っている文化を日本の産業
で踏むと居心地のいい空間が生まれます。日本人の床に対
として世界へ発信していこうという試みでつくったのが
する触覚、質感を味わってもらう部屋になっています。
日本産業館です。
日本の数寄屋づくりは、好きなようにつくってもいいか
見応えのある展示がなされていたと思います。その中で
キッコーマンから、日本の食文化を世界にアプールしたい
ら数寄屋で、本来なら床の間がありますが、床の間をなく
して庭を眺められる空間にしています。
ので料亭をつくってほしいと依頼されました。万博なので
アンバランスをバランスよくつくっていく。西洋はシン
半年という短期間で終了しますが、仮設ではなくて本物を
メトリーに整理することによって美意識をつくっていき
伝えなければならない中で、形のない日本の文化をどう表
ます。日本は、数寄屋づくりに見られるように、バラバラ
現するかを考えました。
に構成していきますがまとまっている。そういう微妙な美
日本の自然を表現する中で、庭は日本の文化を象徴する
意識があると思います。バランス的には変かもしれません
のではないか。それをコンセプトにつくってきました。西
が、空間に入った瞬間に日本の美意識を感じるようなデザ
洋の庭は見て楽しむ、歩いて楽しむものですが、日本の庭
インにしました。
はそれを見ながら何かを想像するものなので、何もなくて
もいいと考えました。日本庭園をつくればいいわけですが、
今日は遅れてしまったので最後までお話しできなかっ
たのですが、モノをつくっているわけではありません。形
- 67 -
にしなければいけませんが、形が最終目的ではなくて、そ
そういうもので、人のため、社会のためにデザインしよう
こに出来上がるムードを感じ取ることによってデザイン
と思うと、よいデザインはできません。
をしています。
私の場合は、自分の行きたい店がないから自分でつくり、
わかりにくい話になりましたが、今日はこれで終わりた
いと思います。ありがとうございました。
それが徐々に街になってきました。そのころは純粋に考え
ていたからデザインをするのが面白かった。最近はそれが
できていないので面白くないのですが、できることなら、
塾生:日本人は、茶室であれば茶室なりの振る舞いをしな
そういうことをこれからやってみたいと思っています。
ければいけないという気持ちになりますが、場の空間を侵
してしまう人がいると思います。
深くは考えていなかったので、答えになっていないかも
しれません。
先生がデザインした店舗で、長年運営していくうちに先
生の意図に反した形に流れてしまったことはありません
塾生:同業というとおこがましいですが、私も商業空間や
か。
ショップの設計に携わっています。
うちの店でも起こる現象ですが、ここにダルマを置いて
間宮先生は、10 年以上も前から時代のトップリーダーと
はダメ、こんなところに招き猫を置いたらダメというよう
して活躍されていたと思います。私も作品集を何冊か持っ
に、残念に思うことが起きたときはどのように指導するの
ていますが、時代のムードという話を聞いて、今でも古さ
ですか。それとも、その場の空間の流れの中で生まれてき
を感じないのはすごいとあらためて思いました。トレンド
たものだから、その場の人たちの流れであればOKとする
の素材に走りがちですが、そうではなくて機能をベースに、
のですか。
「形態は機能に従う」という言葉を地でいって設計されて
いると感じました。
間宮:そのレベルは私にはわかりませんが、それ以前に価
商業は、5年たつと古く感じてしまい、それを壊して新
値観のない人とは仕事をしたくないと思っています。そこ
しく感じるものをつくり続けるというイメージがありま
が重要で、デザイナーは仕事ですから、したくないことで
すが、それをしないために先生が気をつけていることやこ
もしなければならないときもありますが、根本的に、根っ
だわっていること、例えば新しい商業建築の雑誌は読まな
この部分として価値観が合わなければやる必要はない。結
い、新しい設備はつくらないなど、ポリシーがあれば教え
果としてそうなってもならなくても、それは気にしなくて、
ていただきたいと思います。
偉そうな言い方ですが、スタートをそこに持っていくと苦
それと、水に着目しているということですが、そのあた
しいです。わがままかもしれませんが、そうであればスタ
りがよくわからなかったので、もう少し詳しく聞かせてい
ートしなくて、そうならないから始まるというところはあ
ただければと思います。
ります。
間宮:デザインをしていくと決まりきったものしかできて
塾生:ホームページを拝見すると、昔、アメリカ村で日限
こないと思います。デザインをするためにデザイン本を読
さんがパームスをされていて、それに感銘を受けてまちづ
むと、その中に入ってしまいます。
くりに関心を持たれたと書いていましたが、出発点はそれ
ですか。
デザインは好きではなくて、それよりも音楽を聴くのが
好きで、おいしいものを食べるほうが好きです。例えばパ
リに行っても、アートやデザインを見るふりをして結局は
間宮:まちづくりなどと格好のいいことを言っていますが、
買い物や食事をしています。そのほうが楽しいです。
まちのため、人のためではなくて、自分たちが楽しむ空間
ベースにデザインがされているからいいのであって、デ
を自分たちでつくるのが原点だと思います。デザインとは
ザインだけを取り出すと面白くない。デザインがつくりあ
- 68 -
げてきたものが面白いので、それを純粋に楽しめばいいと
塾生:デザインの背景として時代があるということですが、
思います。
時代は一瞬にして終わったりします。デザインをするとき
人間は新しいものが好きになります。洋服でも毎年流行
があります。毎年新しい洋服を買いたくなります。新しい
に、今の時代か、こうなるであろうという時代、どちらを
意識してデザインしていますか。
レストランに行くほうが楽しいです。替えられないのは奥
さんくらいですが、それでいいと思います。答えになって
間宮:デザインをするときは、今の時代に受け入れられな
いなくてすみません。
ければいけないので、受けを狙います。これは戦略で、環
水と言ったのは、格好がいいと思っただけで深い意味は
境問題などを含めて今の社会が抱えている問題、これから
ないのですが、人間の体の3分の2は水でできていて、地
目指すべき次の時代に対して、デザイナーとして自分の生
球の面積の3分の2は水です。私は大阪に住んでいますが、
き方を自分の表現力として使っていかなければならない
大阪は水から発展してきました。
と思っています。
世界中の水の中で川の面積は 0.001 しかありませんが、
アーティストは、自分がつくりたいものをつくり、人が
それをベースに生活をしてきました。海の水をベースに生
それを評価すれば成り立ちますが、特に商業デザイナーは
活しているのではなくて川の水です。水道水があり、利水
依頼されなければ仕事になりません。依頼してもらうには、
がありますが、水は怖いので治水をデザインして堤防がで
例えば設計料にしても、昔のように高い金額を取れる時代
きました。
ではないので、安くすることも考えなければいけません。
これからの時代は「親水」、水に親しんで生活していく
ことが都市の潤いになっていくと思います。そう考えると
すべてにおいてデザインをする。つくりこんでいく。そう
いう感覚がデザイナーには大事だと思います。
大阪はよい環境だと思います。緑を増やすのは木を植えれ
ばできますが、水がある都市は大阪の新しいポテンシャル
塾生:先生は建築なのでデザインの寿命が長いですが、私
であり、皆も気づき始めています。
はペーパーのデザインなのでデザインの寿命が短く、チラ
水は面白いと思います。水商売は面白くて、自動販売機
シは 0.3 秒で死んでしまいます。
で水を買うと 100 円ですが、女性がいる店だと何万円も払
建築は長く使われて、その場や空間を使う人の息づかい
います。デザインされているから何万円も払うわけで、そ
があると思いますが、先生がデザインされた中で気づきを
ういう点では水商売は面白いです。水を考えてもいいと思
得た作品はありますか。例えば 10 年前につくった自分の
っています。
作品で新たに気づいたことや、使う人によって新たな空間
に進化したということはありますか。
間宮:長く残っているほうがよくて、25 年くらい前につく
ったお店が残っていたり、家が残っていたり、時間の経過
は面白くて、直接的に私が携わるわけではないですが、
所々にそういったものが出てきます。それは一種の暴力的
なものがあって、いいことばかりではないと思います。
私が依頼されて、夢を託して事業を始めましたが、何ら
かの形ですぐになくなってしまう。紙1枚のデザインだか
ら軽いということではなくて、紙1枚の影響が大きいのは
わかりますが、私たちはそこに時間とお金を使うので、本
来は結果を残さなければいけません。それがなくなってし
- 69 -
まうのは大きなものがあります。気にしていたら何もでき
出してくれないと思います。説得して足場を組んで掃除を
ないので気にしないようにしていますが、ダメージは受け
して、ライトアップすると美しかったからよかったのだと
ます。
思います。提案するだけではなく、そこに今までの実績が
残ることがよいのではなく、本来は次へつなげていく。
加わって初めてモノが出来上がります。今までと同じこと
形のないものをデザインするのが一番です。形というと大
をしていたら実績が古くなっていきます。これまでとは違
きなものをつくります。見方によっては残ったほうがいい
う新しさを付加することによって実績になり、それを新し
と思いますが、逆にいつまでも残っていると苦しさもある
いものを生み出していくパワーにしていかなければ難し
ので、微妙なところです。
いと思います。
一つがうまくいったからと、そのとおりにしていたら絶
塾生:人間は新しいものが好きという話がありましたが、
対にうまくいかない。先に読まれると終わってしまうので、
私はレトロなビルや製品に興味があって、よさを感じてい
よい意味で裏切り続けることが必要です。それが今の原動
ます。逆に、古いものが新しく感じることもあります。間
力になっています。それを続けることがデザインの面白さ
宮先生の中で新しいと感じる価値観があれば教えていた
になっていくと思います。
だきたいと思います。
塾生:昨年、グランキューブでインテリアの展示が2日間
間宮:皆さんも同じだと思いますが、古いものであっても、
ありまして、間宮先生のお話をお聞きしました。バンクス
今まで気づかなかったこと、知らなかったことを知ること
を含めてマルシェやスポーツ施設など、いくつかシリーズ
によって新しさを感じます。すべて新しいものが好きとい
があるとお聞きしたので待ち遠しかったのですが、いつご
うことではありません。事例で紹介した銀行も、誰も気づ
ろできるのですか。
かなかったから新しくなかっただけで、古いものを新たに
デザインするために 70 年前の様式を蘇らせたのは新しい
間宮:12 月ごろにはできます。
手法だったと思います。例えばデジタルサイネージを加え
ると新しいとは思いません。
塾生:関西方面と関東方面でデザインに違いがありました
これはデザインの手法です。400 万円をかけて建物を磨
ら、教えていただきたいと思います。
きました。70 年間の汚れを水で洗い流しました。建物に何
かを付加すると 400 万円以上はかかります。その価値観、
間宮:グローバルという言葉があって、10 年ほど前に世界
そういう発想がいいのだと思います。そういう発想をする
の価値観を一つにしようという動きがありました。そうい
からデザインを頼まれます。
った流行の中でネットワークが発展して価値観が一つに
あの建物は、その年に神戸市から景観賞をもらいました。
なると思っていましたが、結局はなりませんでした。今は
なぜ景観賞をもらったかというと、デザインではなく、掃
グローカル、ローカルが一つの個性であって、ローカルだ
除をしたことで出来上がったからです。景気がよかったバ
から面白いと思います。同じになってしまうと面白くない
ブルの時代は、何でもひっつける時代だったので、そんな
のかもしれません。
ことをすると何をしているのかと言われますが、不景気で
関東に家を建てるのと関西に家を建てるのは違います。
新しいものに魅力のない時代に、掃除をすることをデザイ
同じ関西の中でも、大阪と奈良では違ってきます。それぞ
ンしたからよかったわけです。
れの環境がつくりだしている文化や風土によって個性が
タイミングが難しいです。考えるだけでは評価されない
生まれてきます。
ので、無理にでもやり遂げる実力がいると思います。オー
デザインも、すべて統一すると面白くない。だから、私
ナーに掃除をするから 400 万円出してほしいと言っても
は無印良品が嫌いです。よいものを目指してムダを省いて
- 70 -
いて、商品としては素晴らしいですが絶対に買いません。
での生活になじんでしまうので行きません。
買う意味がなくて、皆と同じものを使っているから私は買
これは戦略です。自分の個性はローカルな中で生まれて
いません。買わないところが私のデザインを形成していま
いるので、そこを外すとダメだと思っています。東京に大
す。それが個性でありローカルでもあります。
学に行って、そのまま東京で仕事をするのもいいですが、
私は 15 年前に東京に事務所をつくりました。東京から
生まれ育った地域の個性がしみついていると思います。そ
見ると大阪は個性的で、大阪のデザイナーに頼んだほうが
れを東京で生かせば個性になりますが、それを隠してしま
面白いからと、わざわざ東京から大阪に頼みにきます。仕
うのはもったいないと思います。
事が増えたので東京に事務所を出しましたが、東京に行っ
大阪の人たちは、それを隠さずに利用しています。一流
てしまうと自分の個性がなくなるので、大阪で生活しなが
にはなれないかもしれませんが、それなりにはなれるので、
ら、仕事をするために東京に行っています。
それを目指したいのであれば、大阪の個性を残しておいた
次に上海に事務所を出しました。中国から見ると日本の
ほうが得だと思います。答えになっていなくてすみません。
デザインは魅力的で、海外から仕事を頼まれるようになっ
たので事務所をつくりました。事務所はつくりましたが、
上海に行くと自分の個性がなくなるので、ずっと大阪にい
ると思います。これは個性を守るためです。行くと、そこ
- 71 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
グループディスカッション
講師:間宮
ケースメソッド②
吉彦
日時:平成 25 年 8 月 6 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:先週は、間宮塾長から「時代のムード、スタイル、
内容からずれているかもしれませんが、例えば一人で食
場の雰囲気の創造」というタイトルで講義をいただきまし
事をするときや机で作業をするときに、壁を向く人と外を
た。本日は、間宮塾長の話を題材に、前半の 30 分間で全
向く人、狭い視野を好む人と広い視野を好む人がいると思
員に1分ずつ意見表明をしていただきます。その後、4班
います。パターンの違いで空間の捉え方が個々に違うと思
に分かれて1時間ほどグループディスカッションを行い
うので、人それぞれの空間の捉え方の違いを掘り下げて、
ますので、グループで掘り下げて議論したいテーマについ
自分の感覚とは違う面白さに気づけるようなディスカッ
ても提案してください。前回と同様、グループの代表者に
ションができればと思っています。
内容を発表していただきます。発言者は、前回の発表者を
除いて、まだ発表していない人にお願いします。4班の意
塾生C:家であっても時代や社会、政治などに影響されて
見発表に対して間宮先生からコメントをいただいて本日
いて、私がつくっているような小さいものでも様々な要素
は終了ということになります。
を考えてデザインしていかなければダメだということに
気づきました。
(越田塾頭の提案で名簿順に発表)
講義の中で、これからは水のデザインについて考えてい
きたいと発言されました。間宮塾長の中で水はトレンドだ
意見発表・討議テーマ
と思いますが、皆さんはいかにしてこれがトレンドだとい
塾生A:作品を例にお話をされていたので、内容も入って
うものを見つけ出すのか。どういう情報を分析して、これ
きて、面白いと感じました。今回のグループディスカッシ
からの時代に売れるデザインを考えていくのか。そのプロ
ョンでは、皆さんの実際のお仕事で、どんなことをしてき
セスを話し合ってみたいと思います。
たかを話せる範囲で具体的に伝え合って、その中でいろん
な話ができればと思っています。
塾生D:視野を広げるためにこんなことをしているという
話を聞いて、なるほどと思いました。ちょっとした知恵や、
塾生B:人々の感情がムードや雰囲気によって変化するこ
いろんなことが複雑に絡み合ってよいものができるのだ
とや、意図的にコントロールできること、限られた空間条
と思いました。
件が人の行動や流れを変えてしまうことを知りました。
特に印象的だったのは、質疑応答で間宮先生が、「デザ
それを踏まえて、人間の五感の中で特に有効視野を共有
インを見ているとデザインに捉われてしまう。デザインが
化するときに、雑にはなりますが、壁や輪郭線はとても重
なされているから楽しい、気持ちがいい」と言われたこと
要で、それなのに身近にありすぎて気づかない。特に意識
で、日常の中にもデザインされたものがあふれていると、
せず、受け身であったと思い知らされました。そこで、身
あらためて思いました。
近な壁について課題にしたいと思いました。
私はお客さまとやり取りをしながらウェブサイトの制
72
作をしていますが、皆さんは仕事の中で、どこにアンテナ
られない。考えていく分量が多いと思って、あらためて建
を立ててモノを形にしていくのか。そのプロセス的なとこ
築のデザインの深さを感じました。
ろを討議したいと思いました。
パリのメルシーというフェアトレードのお店や高架鉄
道をリサイクルしたハイラインを紹介する中で、デザイン
塾生E:ランドスケープや建築の勉強はしていないので専
は形ではなく、時代や出来事、場を考えた形になっている
門的なことはわかりませんが、「大阪と水」という言葉に
という話がありました。
興味を持ちました。私も大阪に住んでいるので、「水都・
今までのデザインとこれからのデザイン、皆さんはどこ
大阪」など、大阪の水の歴史をインターネットで調べたこ
を目指しているのか。現在、不満に思っていることや、将
とがあります。
来はこうしなければならないという思いがあれば、お聞き
デザインのアウトプットがモノという形ですが、それか
したいと思います。
ら先のコミュニケーションや空間の中をどう活用するか。
そういうことを討議できればと思います。
塾生I:お話を聞いて建築について考えてみました。建築
は人々が生活する上で重要な柱となっている「衣・食・住」
塾生F:前回の講義の中で、光や水、気配、場など、様々
の住の部分を担っていますが、あまり意識されていません。
な要素からデザインを起こしていくという話がありまし
無意識に近いもので、デザインに対する意識も低いと感じ
た。デザインしたもの自体も何らかの素材を使って形がつ
ています。
くられていきます。
建築の魅力は再生できることだとあらためて思いまし
土俵の話がありましたが、デザインとして時間の経過の
中で残っていく形と変わっていく形、素材自体も変わりま
た。グラフィックや工業製品は、アウトプットされた後、
再生されることはないと思います。
す。永遠に残る素材はなくて、何らかの劣化が始まります。
時間について討議をしたいと思いました。
建築は、空間を投げかけて、その後に人が住んで生活を
する中で完成されていくものであり、広告も同じようにワ
ンワード残して相手に投げかけることが必要だと思って
塾生G:個性を大切にするために大阪を離れないというと
います。
ころが気になりました。東京に行くメンバーが多いですが、
失敗して戻ってくる人も多いです。
討議テーマとしては、デザイナーはクリエイティブにお
いてどこまで踏み込んでいくのか。どこまでつくりこんで
私が関西・大阪を好きなのは、ヨーロッパ的な感じで、
いくのか。これを考えていきたいと思っています。
三都物語もあって、個性が違うところがいいと思っていま
す。
都市開発もしていて、翌日にプロデューサーと話をした
ときに上海万博の話題になって、料亭は多くのお客さんが
入ったと聞いて、なるほどと思いました。
今回のテーマに関しては、秋に太閤園でプレゼンをしま
すが、クールジャパンのテーマパークを企画していて、庭
や山門のデザインをしているので、日本庭園や神社仏閣に
ついて話し合いたいです。
塾生H:建築デザインは、空間を含めて五感ですべてを感
じるデザインに仕上げていかないと人を気持ちよくさせ
- 73 -
塾生J:私が討議したいテーマは「新しいものをつくると
ルコ絨毯の博物館に行くと、先がとがったデザインが組み
いうのはどういうことなのか」、これを再確認したいと思
込まれている絨毯がありました。ガイドさんいわく、先が
いました。
とがったデザインはメッカの方向を示した礼拝用の絨毯
リユースであったり、昔のデザインを利用することで周
だということでした。
りの環境や価値観の差別化をすることが新しいことであ
宗教的なものや文化的なものをデザインに組み込んで
ったり、歯医者の建物が事例として出ていましたが、今ま
新しいものにすることに興味があって、日本の現行の中で
での歯医者との価値観の違いを表現することで新しいも
どういうものがあるのか。または、こういうものをしたい
のをつくっていく。
ということを討議のテーマにできればと思っています。皆
一方で、例えばファッショであれば時代によってサイク
ルがあり、はやりと呼ばれるものがメディアによってコン
さんからアイデアをもらって仕事の中に生かしていけれ
ばと思います。
トロールされてしまっている。それが正しいか悪いかは別
にして、皆さんは新しいものをつくるときにどこに視点を
塾生M:事例にあった歯医者さんは素晴らしいと感じまし
置いているのか、気になっているので、今回は「新しいも
た。相撲の土俵の屋根は、格式を重んじて、それをもとに
のとは何か」を討議テーマにしたいと思います。
デザインしているということでした。それを大事にしすぎ
るとやり残しが出て、大事にしないとやりすぎてしまう。
塾生K:人のためのデザインだったり、要求を整理してつ
「やりすぎ」と「やり残し」があるのではないかと考えま
くっていたり、機能がデザインになっていたり、自分がや
した。
りたいからデザインしていると言われましたが、それが大
討議したいテーマは、自分の仕事に置き換えて考えると、
前提であるのを置いといて、自分を消してつくっていると
時間の使い方が下手で中途半端に終わってしまうことが
思いました。ステキな空間、居心地がいいと感じてもらえ
あるので、達成感を味わうにはどうすればよいか。時間の
る空間にするにはどうすればよいか、ピックアップしたい
活用だと思いますが、業務時間をどう活用していくかを討
です。
議できればと感じました。
弊社は子どもの空間を大切にしています。世界観を出す
ためにブランドごとに色づかいが異なっていますが、実際
塾生N:空間デザインということで、間宮先生がデザイン
に子どもが触るのは、遊んでもいい低いスペースにあるも
された店舗や家はオシャレだと思いました。時代のムード
のではなくて、きれいに並べられているものを取って遊ぶ
や人の流れをデザインすることと、人のための場、自然に
子どもが多いです。
なごめる場、そういうデザインを知りたいと思います。自
大人に見せるものも子どもに見せるものも、いいと思う
感性は同じだと思いました。その感性をより大切にするた
社が金網屋なので、空間デザインになると思いますが、皆
さんからたくさん話を聞きたいと思います。
めにプラスアルファで、例えば目に見えない音楽だったり、
香りだったり、居心地よくするにはどうすればよいかを話
塾生O:商品の過程こそが価値だということと、ストーリ
し合えればと思います。
ー、物語が重要だということ。パリのメルシーの話にして
も、モノが欲しいわけではなく、その先の経験やムードが
塾生L:お話を聞いた中で印象に残っているのは、歩道に
欲しいのかもしれない。
リニューアルしたニューヨークのハイラインや、神戸の古
い建造物を新しいものにしたというところです。
話の中で水というテーマが出てきたので、水を使って水
の価値を上げるにはどうすればよいか。付加価値や本質的
間宮先生から文化や宗教という言葉が出たときに思い
出したことがあります。以前トルコを旅行したときに、ト
な部分で、デザイナーとしてどんな経験をすれば価値が上
がるのか、考えていきたいと思います。
- 74 -
塾生P:間宮先生から、デザインは形の時代ではなくなっ
例えば、海外の人たちは日本の文化に興味を持っている
たというお話がありました。プロダクトでも「モノからコ
とよく耳にしますが、日本の文化、古いものを新しく蘇ら
トへ」と言われています。その一方で、デザインは形だと
せて、違う形でデザインをしていけば、よいものが生まれ
いう意見もあると思います。プロダクトデザイナーの柴田
てくるのではないか。
文江さんは形だとおっしゃっています。これは、形だけを
パリのメルシー、フェアトレードの話がありましたが、
考えるのではなく、様々な要件を考え抜いた上で最終的に
逆に日本から海外に発信していく。大阪の個性から大きく
形に落とし込むという手法です。
日本の個性として考えていくと、新しくてユニークなもの
デザインは形ではないという意見とデザインは形だと
いう意見がありますが、ある意味、同じことを言っている
が出来上がるのではないかと思ったので、そういうことを
討議できればと思います。
のではないかと思います。空間やプロダクトだけではなく、
すべてのデザインにかかわる問題だと思いますので、ディ
塾生S:空間を形成するものとして建築物を紹介していた
スカッションのテーマとして「デザインは形なのか、形で
だきましたが、心に残っているのは、比較対象として、料
はないのか」について討議できればと思っています。
亭「紫 MURASAKI」とニューヨークのハイラインです。
どちらも趣旨は違いますが、ニューヨークのハイライン
塾生Q:間宮塾長の話の中で、神戸の居留地にある元銀行
は、現存するものを利用して価値を生み出すという視点で、
だったレトロな近代建築をレストランに再生して、ライト
ステキな空間だと思いました。ただ、いかに自然と人間が
アップと掃除をすることで当時のデザインを蘇らせたの
融合するかという視点で見ると、何とも厚かましい光景に
はとてもステキだと思いました。
も見えました。ハイラインの上で緑が申し訳なさそうにた
私の会社は淀屋橋にありますが、周辺にも近代建築が多
く、当時のレトロな外観を残したまま中にショップを入れ
たずんでいるように感じました。もう少し自然に対して謙
虚な姿勢があってもいいと思いました。
るなど、空間をうまく利用しています。例えば、京都では
それに対して料亭「紫 MURASAKI」は、個室の窓から
廃校になった小学校を映画の劇場にしたり、北加賀屋の名
見える木、建築空間の中にたたずんでいる一本の松の木で
村造船跡地の廃墟でライブイベントをしたり、今ある建物
すが、気高く、気品に満ちて、堂々とした印象を受けまし
を利用して面白いイベントを企画して人を集めている実
た。
例が関西にもあると思います。
自分の中から出てきたテーマは「自然との共存」です。
討議テーマとしては、今ある建物を再生して、どのよう
に空間を利用すれば面白いことができるか、ディスカッシ
問題は、自然との共存をどのように空間デザインに取り入
れていくのか。疑問を感じました。
ョンしたいと思います。また、そういう実例を知っている
ハイラインは、現存するものを利用して価値を生み出す
という情報も教えていただきたいです。それは、建物の空
という点で人気スポットになりました。ただ、その結果、
間をデザインするだけではなく、地域や街をデザインする
周辺の地下鉱物開発、環境破壊、街中に緑を増やすことが
ことにもつながると思いました。
緑化への意識を高めるかのごとく植栽をしても、緑は増え
ますが、意識は高まりません。それどころか、開発をして
塾生R:間宮塾長のお話を伺って、気になったことが2点
も、その分、植栽を増やせばいいといった、自然征服的な
ほどありました。一つは、大阪の個性を大事にして、東京
解釈も生まれかねません。
に事務所をつくっても、そこには行かずに大阪で仕事をし
都市空間と自然との共存について、そのあり方について、
ているということです。もう一つは、古いものを新しく蘇
単に道に沿って樹木を整然と並べて街中に緑を増やすと
らせることが新しいと言われたことで、私自身もそれに共
いった自然征服的な手法ではなく、一本の木でいいから、
感しました。
その木を聖域のような空間で包んであげる自然崇拝的手
- 75 -
法のほうが訴求力は強いと、二つを見比べて思いました。
これからの都市空間デザインにおいて、自然とのあり方、
自然と人間の融合に重点を置くのか。自然を知性で支配す
討議したいテーマは、個性はゼロにすべきか、すべきで
はないのか。取り入れていくべきなのか。これについて討
議をしたいと思っています。
るのか。東洋的思想か西洋的思想かが問題になってくると
思います。ただ、日本が今クールジャパンをうたっている
塾生W:日常的にデザインが必要になってきているという
以上、東洋的思想に重点を置いたほうが面白いと思いまし
お話がありましたが、価値観が多様化・複雑化・ローカル
た。
化してきたことが一因なのかと思いました。
価値観が多様化してきたのは、インターネットの発達に
塾生T:印象に残っているのは、窓の取り方のところで、
より情報が取捨選択できる時代になっていることがあげ
目に見える情報を制限することで逆に広がりが生まれる
られると思います。デザインや情報が取捨選択できる時代
ということです。それと、新しい・古いというのは、年月
に、次の時代を見越すデザインをつくるにはどうすればよ
ではなくてその時代の価値観で決まるものだというお話
いのか。また、個性とは何か。それを獲得するためにはど
が印象に残りました。
うすればよいか。これを討議テーマにしたいと思います。
今回、ディスカッションのテーマにしたいのは、リメイ
クされたものや新しい価値観で再評価されたものの中で、
塾生X:前回の講義を踏まえての意見ではなくて、普段か
最近よかったと思ったものを挙げて、何がよかったから再
ら感じている疑問ですが、営業としてお客さまやデザイナ
評価されたのか、皆さんで分析してみたいと思いました。
ーと話す中で、シンプルという言葉をよく聞くようになっ
たと感じています。原研哉さんの講義でも、無印は究極の
塾生U:失礼ですが、私は今まで建築や建物に関しては、
デザインだとおっしゃっていたように、世の中でシンプル
囲みだけのものとしか考えていませんでした。先週のスペ
なものが好まれていると感じました。
ースデザイン概論を聞いて、気持ち的に一番なるほどと思
シンプルという言葉を辞書で引くと、
「簡単な」
「扱いや
ったのは、建物は「モノとしてではなく、環境の一つとし
すい」「地味な」「つまらない」ということが出てきます。
てとらえること」です。
それなのに、なぜシンプルという言葉が受け入れられてい
クライアントからの要望を聞くだけではなく、周りの環
るのか。デザインにしても、なぜ好まれるのか。率直な疑
境とのマッチング、太陽の光の取り入れ具合、気候や気温
問です。デザインという立場で、皆さんとは捉え方が違う
の影響などを細かく分析して空間をデザインすることは、
かもしれないので、意識するという形で皆さんの意見を聞
とても大切なことだと思いました。
ければと思っています。
私も学んでことを、これから空間についていろいろ話し
合えるようになりたいと思いました。参加の皆さんも多く
塾生Y:先週の話を受けてということではありませんが、
はデザイン関係の仕事をされていると思いますので、どん
船場の繊維産業の衰退と船場センタービルの活性化につ
な空間で仕事をされているか興味があり、空間について話
いて、以前から気になっていました。
を聞いてみたいと思います。
船場に行くことはなかったのですが、最近は仕事の関係
で船場のあたりに自転車でよく行きます。糸や布関係の問
塾生V:強く印象に残っているのは、「個性を守るために
屋さんや小売店があり、小さな産業の集積地区を見て、あ
東京に行かない」というひと言です。すべてを同じにして
らためてすごいと思いました。ただ、今は陰になっている
しまうと面白くないということですが、デザインは依頼者
と感じたので、それを課題にしたいと思っています。
がいてターゲットがいるので、そこでは個性を消さなくて
はならないこともあります。
船場センタービルは阪神高速の下なので、取り壊して何
かを建てるのは難しい立地だと思いますが、それをどう活
- 76 -
かしていくか。これはかなり急ぐ話で、あと 10 年ももつ
グループディスカッション
のかというほどのさびれようです。
大阪の産業の復興も含めて、あの場所を何とか活性化で
(グループ分けの発表)
きないか。自分の妄想のタネの一つにしたいと思いますの
で、アイデアをいただければと思います。
間宮:デザインの領域という中で、Aグループはモノ寄り
的なところから考えていただいて、Bグループは場所的な
間宮:自然との共存・共生など、全体を通して話をしたつ
ところ、Cグループは空間的なところ、Dグループは気持
もりですが、「個性を守るために東京に行かない」という
ち的なところからデザインの領域を考えてください。
ことだけが頭に残っているのかと思ってショックでした。
その中でテーマを決めていただければと考えましたが、
私の話の内容も皆さんからのコメントもそうですが、デ
深い根拠はありませんので、自由にトレードしてください。
ザインの領域はどこまでなのか。特に最近は、情報がデザ
偏らないように5~7人で分けています。Aの人たちは
インになり始めて、モノをつくることがデザインであった
モノ的なもの、Bは場的なもの、Cは空間的なもの、Dは
時代から、モノをつくるのではなく、山崎さんのようにコ
気持ち的なところをベースに領域を考えていただきたい
ミュニケーションデザイン、人と人をつなぐのがデザイン
のですが、難しいですか。
であったり、自然と共存することがデザインになったりし
もう一度、整理します。デザインは人間がしていくこと
ます。難しいかもしれませんが、デザインの領域はどこま
ですが、様々な情報が入ってきます。気持ちを何かの形に
でなのかを討論していくのもいいと思いました。
変えてデザインしないとデザインになりません。形の中身
私は、デザインはモノをつくるための技術、能力だと思
がデザインとして出てきます。形は絶対に必要です。
います。モノをつくらなければデザインは成立しませんが、
モノとして見るのではなくモノの使われ方や役割、最終的
(4 班に分かれてグループディスカッション)
にモノが残るのが当たり前だと思います。
特に空間は、モノをつくるのに多くのお金と能力を使い
ます。時代に取り残されたり、使われなかったり、いろん
なところで弊害が起こってきますが、その反面、建物があ
り、空間があることによって時代が新しくなっていきます。
先週は、全体を通じてそういうことをお伝えしたつもり
です。上海万博は、わずか半年間という短い期間ですが、
半年という時間の中で与えた影響力や発信力が最終的に
は残っていきます。それによって日本文化に目覚めた人や
日本に興味を持った人がいるかもしれません。
70 年前のイギリスの建築物は、異国の日本に自分のアイ
デンティティを表現するために建物をつくりましたが、主
張が強かったために時代に取り残されてきました。新たに
A班
時代が変わり、日本人がそれをクリーニングすることによ
塾生:まとまっていませんが、A班はモノを基準にデザイ
り今の時代に蘇らせました。
ンの領域を考えました。
そこには 70 年という月日がたっています。時間軸があ
モノをつくる時代ではなくなったというのはどういう
ると思います。そういうことも含めて、デザインの領域を
ことなのかを考えたときに、今まではつくることが目的で
討議していただければと思います。
したが、必要とされているものをつくる。モノとは物質の
- 77 -
「物」であり、モノをつくることが最終のゴールだったと
C班
仮定すると、そこで終わりではなくて、人間の五感に与え
塾生:C班は空間について討議を始めました。デザインと
る影響だったり、環境に与える影響であったり、それが必
はどういうことなのか。そこで出た言葉で私の心に残った
要になっていることを再確認しようとしました。
のは「デザインはときめきを与える」、人の心に響くか響
まだまとまっていない考えですが、モノをつくらなけれ
かないかということが結論として出ました。
ばいけないと思います。デザインをする限り、何かをつく
例として出たのが金網屋さんの話で、もとは建築用の砂
ることから逃れられないと思いますが、物質の物ではなく、
利をふるいにかける金網をつくっていましたが、そこから
もっと漠然とした「モノ」をつくらなければならない。物
ホテルや店舗のオブジェ的なものをつくるようになって、
質をつくるにしても、それを考えながらつくらなければい
そちらに行ったのはすごい発想だという話になりました。
けない。そういう話でまとまりました。A班の方、これで
をしていましたが、考え方としては、企業の社長が勉強し
よろしいですか。
て、この業界だけではダメかもしれないということで進め
られたのかと思います。
B班
エコの話も出ました。生分解性プラスチックは製造する
塾生:B班は、場の領域とは何かについて話し合いました。
のに大量の電気を使うのでエコではないという話や、再生
「場とは何か」から始まって、場とは人がいるところ、コ
プラスチックを使うとグリーン購入法に適合しますがエ
ミュニケーションが成り立つところだという話になりま
コになっていないところがあって、そういうものを追いか
した。
けるのはよくないのではないか。
例えば、人が集まるということでは、玄関をきれいにし
今の時代、人々は情報があふれて耳年増になっているの
て人を呼び込む空気をつくる。集まりやすいところ、人が
で、表面だけではなく掘り下げて勉強して、純粋に人の心
入りやすいところ、リラックスできるところ、仲良くなる
に響くデザイン、人々にときめきを与えられるデザインを
ところが場ではないかという話になりました。
していきたいという話になりました。
そこから、なぜ場が機能すると人が集まるのかという話
に移行しました。人が集まるところには仕掛けがあって、
D班
それがあるから引き込まれるのではないか。共感が生まれ
塾生:D班のテーマは気持ちですが、神の領域という壮大
るような仕掛け、その場に行きたいという気持ちにさせる
なところまで話が飛びました。
仕掛け、それがあるから場が機能するということになりま
した。
最終的にはアートとデザインの違い、アートは自己満足
で、デザインはそこに人がいるのではないか。誰かのため
例えばユーチューブでは突然人が踊りだす動画がはや
につくったものがデザインで、そこにはコミュニケーショ
っていて、全世界の人たちがアップしています。そういう
ン、相手にこういう気持ちになってほしいという思いがあ
場所ではないところで突然踊りだすと周りの人はビック
るのではないか。モノだけではなく、空間や時間、味覚や
リしますが、楽しそうに踊っているので皆がマネをしたく
香り、触感など、人間の五感まで含めてすべてデザインの
なる。そういう仕掛けではないかという話になりました。
領域ではないかという結論に至りました。
場のデザインを話し合う中で、まとめとしては、共感の
呼ぶ仕掛け、マネをしたくなるような仕掛け、普通に考え
間宮:まとまっているような気がします。出てきた中で「と
るとしてはいけないことでも、それをやりたくなるような
きめきを与える」が一番わかりやすいと思います。
仕掛け、それをつくることが場のデザインの領域ではない
かという話になりました。
今はデザインの領域が広くなっていますが、広げるべき
ではないと思っています。視野は広く持たなければいけま
せんが、デザインは特殊なものだと思います。ときめきを
- 78 -
与えられるものなので、広くはできないと思います。ある
初に1枚の絵を描きます。概念図でもかまいません。文字
分野でそれぞれの技能や技法、能力を使っていかないと難
でもかまいません。モノを求める手法になると思います。
しいと思います。それが個性になり、ビジネスになり、い
Cチームからあった「デザイン=ときめき」はまさにそ
ろんなものを与えていけるのではないか。
うで、いかに感動させるか。この手法は大事で、これもモ
広げながら最後は狭くします。デザインの領域は広いで
すが、「自分のしっかりしたもの」をつくるべきだと思い
ノと関係します。一杯のお茶を出すときに、パッと出され
てもダメで、そこに礼儀作法があるから感動します。
ます。このあたりは私の領域を外れているので、越田先生
にバトンタッチして最後にまとめてもらいます。
モノではなくて、心が伝わらないと感動しません。とき
めきや感動を与える。ここが好き、ここに行くと値打ちが
ある。これはデザインにとって重要になってきていると思
越田:各班ともよくまとめていると思います。A班はモノ
います。現代ビジネスではサービス性、特に必要なのはア
がテーマでしたが、モノには心があります。世界インダス
フターサービスです。これが満足度やときめきにつながっ
トリアルデザイン会議が 1970 年代にありましたが、モノ
ていけばロイヤリティが取れます。このあたりは皆さんも
の心が世界のテーマでした。当時のデザインは機能優先で
されていると思います。
した。機能を優先した形は美しいという話をしました。飛
それと気持ち、アートとデザインの違いを論議してきま
行機を汚いという人はいません。ミシン針は機能そのもの
したが、たぶん同じで、分ける理由は思いつきません。す
がシンプルに仕上がっています。
べてがデザインという話です。
しかし、モノがあふれてくると機能だけでは勝負ができ
デザインの定義があります。「ヒト・モノ・カタチ」を
なくなりました。そこで装飾や商品のバリエーションが出
基本軸として、いかに世の中に貢献していくか。豊かな生
てきますが、一番大事なものは手でつかめないものです。
活を提供するデザイン手法は、地球環境や地域環境、自然
モノは手でつかめて確認できますが、手につかめない、商
科学、すべてを包含します。あるものに対して最適解を出
品の奥にあるもの、意味性と機能性という軸の中で意味性
す、概念手法としてデザインが定義づけられているので限
が強くなってきました。
りなく広いと思います。
同じような和菓子でも、その会社の伝統や価値を買うわ
けです。ストーブもそうで暖かさを買います。
デザインは基礎学問ではないと思います。大学の人に怒
られますが、大学で教えるのはふさわしくない。デザイン
モノに対する付加価値、そこには意味性があります。意
は応用学です。デザインは、風船が膨らむごとく限りなく
味性の範囲は広いと思いますが、機能性よりも意味性のボ
膨張していると思います。領域も膨張し続けていると思い
リュームが増してきました。そういうところは私も経験し
ます。
ているので、聞いていてそう思いました。
基礎学問であって、基礎さえ覚えればデザインがうまく
若いときに梅田スカイビルや京都駅ビルをつくった建
なるというのは錯覚で、「膨張していく中でどうあるべき
築家の原広司さんとよく会う機会がありましたが、彼は東
か」ということです。すべてをデザインするのは難しいで
大の助教をしていたころに集落の研究をしていました。彼
す。時代や流れをくみ取りながら、どのように現実の中で
は1枚の絵で建築をつくります。場には、そこにしかない
受け止めていくか。そこに落とし込まないと、デザインは
力がある。世界が広くても「その場」はここにしかないと
遅れると同時に対応できないと思います。膨張している最
いうことです。それが地の力ですが、Bチームの場の話で
先端にいることだと思います。
はこれが出てきたと思います。
染色体が解明されるとどうなるか。医学的分野でも「ゲ
環境との調整などを議論してきましたが、そこにしかな
ノムデザイン」という言葉があります。デザインの領域は、
い場の力、希少価値のある場を考えていけば面白いのでは
工業製品だけではなく、これから医学分野や農業分野、生
ないか。それをテーマにして、私のデザイン手法として最
命体の分野でもデザインが発生してきます。
- 79 -
それをするかどうかは別問題ですが、クリエイターとし
いる人がいます。なぜか宴会をしたくなるエリアがあって、
てそういうところにも興味を持つべきだと思います。その
これが場の力ではないか。ここには店主はいません。同じ
中で、広い知識を持って、やるときは縮める。広い教養を
ように、グランフロント大阪には水辺があって、なぜかそ
持って、論点を縮めていくことが大事だと思います。論点
こに勝手に座りだします。1組が座っていると、2組、3
の質が大事で、それがないとよいものはできません。論点
組と座り始める場所があります。
を縮めるときの目利きがあれば、よい製品やサービス、付
加価値ができると思います。
店主を抜きに考えてみるという話から、不思議なところ
へ話が転がり、子どもはこちらが仕掛けたように動いてく
まとめになっていないかもしれませんが、各班の発表を
聞いて、そんなことを感じました。
れない。子どもはマネをするというモチベーションで動く。
皆がマネをしたくなる場や仕掛けはどういうことなのか。
それを突き詰めて、場とは外れながら、面白いセッション
山納:私はB班のディスカッションに参加していましたが、
になっていたような気がします。
場のデザインには最近ファシリテーションに近い世界が
物理的な空間が働くことに関して皆さんは引き出しを
交じってきています。こんな空間をつくれば人が集まる。
持っていなかったので、そういうところを見てまわって、
人が出会うというよりも、場を回す店主、ホストのファシ
この空間はこう働くかもしれない。それを物理的に解決し
リテーション能力で場が活性化したりします。それとデザ
ていく。特に空間に携わっている方は、やってみると面白
イナーが一緒になっています。
いと思いました。
間宮先生が課したのは、面白い店主はいなくて、機能が
私はファシリテーションのほうにいるので、1時間の中
働く場はどういうものなのか、空間的に解決しなさいとい
でどこが盛り上がったのか。人が出したネタにどう乗せる
う課題だと思って話を聞いていました。
と話が思いもよらないところに転がったのか。そういう感
皆さんから出そうになかったのでアフォーダンスの話
をしました。アフォーダンスとは環境を支えるデザインと
覚で聞いていました。B班の人は、もう一度、研究しなお
していただければと思います。
いうことです。
JR大阪駅の南側に地下に降りる階段がありますが、そ
こで 500 ミリリットルの缶ビールを買ってきて宴会して
- 80 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾長講義「スマート・イノベーションの創造」
講師:羽場
一郎
日時:平成 25 年 8 月 20 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:4人の塾長のソリューションの講義の3人目で、本
感を、自分の実感としてのリアリティを持ち得ているかが
日は羽場塾長から「スマート・イノベーションの創造」と
判断の基準になります。
いうタイトルでソリューションの技法の講義をいただき
ます。それでは、羽場塾長、よろしくお願いします。
デザインにはスピードが必要です。タイミングを誤ると
売れるものも売れなくなります。デザインの極意として、
スピードとタイミングは重要なポイントになります。
どんな経験をしてきたか、自分の人生を振り返りながら
塾長講義/羽場一郎
説明させていただきます。これは私の人生の年表です。
「スマート・イノベーションの創造」
1956 年生まれで現在 57 歳、もうすぐ引退しなければいけ
羽場:お手元に定番商品のカタログを配布しています。今
ない年になります。
まで三十数年間デザインの仕事をしてきた中で体験して
1956 年というと、東京オリンピックの少し前の年で、
きたこと、キャリア、経験、失敗談も踏まえて、デザイン
日本は高度成長の真っただ中にありました。そんな時代に
の極意、デザインとは何かをお伝えできればと思います。
生まれて、高校2年生のときにファッションデザイナーに
デザインという言葉の語源はラテン語で、「De」は関心
なりたいと思いました。
などを表わし、
「sign」は信号という意味です。訳すと「今
ファッションデザイナーを目指すためにはどんな道が
の信号をどう読み取るか」で、これが大きなテーマ・課題
あるかと考えたときに、当然、芸術大学になりますが、日
になります。
本にはファッションを教える芸大はなく、専門学校しかあ
アート、クラフト、デザイン、アート&デザイン、デザ
りませんでした。上田安子服飾専門学校や伊東洋裁などの
インとアートは何が違うかというと、アートは数字で表わ
専門学校がありましたが、大阪モード学園が一番デザイン
すと一対一、一つの作品を一人に届けます。クラフトは手
を先行して教えているということで、大阪モード学園の夜
作り品で 100 単位、100 人のための製品です。デザインは
間に高校3年生のときに通いました。
1万単位がベースになるような製品の制作、これがデザイ
大学も考えていましたが、母親から「行って続きそうで
ンの仕事になります。アートとデザインを混合しない。ア
あればやりなさい」と言われました。FIT(ニューヨー
ートマインドを持ったデザインはありますが、1万人の人
ク州立ファッション工科大学)など、海外留学の道もあり
たちを相手にするようなものをデザインと呼んでいます。
ましたが、そこまで親に言えないので、大阪モード学園に
そう理解するとわかりやすいのではないか。
入校して、洋裁を2年間、ファッションデザインを2年間
デザインの極意はどこにあるのか。私の勝手な判断です
学びました。
が、今までの経験上、「どこまで本質を見抜けるか」とい
背広やウェディングドレスをつくりながら、ファッショ
うことです。そして、デザインは自分以外の他人のために
ンデザイナーを目指して4年間学びましたが、卒業すると
存在する仕事です。自分を消すとともに、相手に対する共
きにファッションデザイナーはやめると決断しました。フ
- 81 -
ァッションデザイナーは、若い感性の人しか続かないこと
す。
大阪デザインセンターは 1960 年代に開設されました。
が見えてきたからです。
デザイナーは、企業の歯車となり消耗品として使われて
いく。そういう社会の構造が見えてきたので、ファッショ
ファッションの全盛期に、大阪デザインセンターの中核も
ファッション産業であったと聞いています。
ンデザイナーではなく、ファンションプランナー、ファッ
そんな時代に育ち、学校を出るときには、デザイナーで
ションディレクターを目指す道に行きたいということで
はなくてファッションディレクター、ファッションプラン
別の会社に入り、ファッションビジネスを教えてもらいま
ナーの仕事をしたいと思いこの会社に入りました。
21 歳のときに入社しましたが、妻と子どもを養わなけれ
した。
1970 年代は、ニクソンショックと呼ばれていますが、
ばなりませんでした。何としてでも成果を上げたい。その
変動為替制に変わり、ここから円高に進んでいきます。当
モチベーションが自分の中にあって、企画で成果を上げる
時は1ドル 360 円とドルが高価な時代でした。
ためにはどうすればよいか、考えながら仕事をしていまし
アメリカンカルチャーの全盛期で、アメリカの文化を見
た。
習いたいと、ファッションもライフスタイルも、あこがれ
それから9年後の 1986 年に羽場企画事務所を創業しま
のアメリカを追いかけていた時代でもあります。その中で
した。30 歳の手前に創業して、2年後の 1998 年にイデア
アメリカのモダンデザイン、最近でこそミッドセンチュリ
株式会社を設立したので、今期で会社設立から 25 年にな
ーモダンと言われますが、1950 年代前後の BEAMS(ビ
ります。クライアントに恵まれて、トヨタの内装用品の仕
ームス)など、インテリアでもモダンデザインが開花して
事は今も続いています。トヨタさんや帝人さんのお手伝い、
いる時代の中にあって、アメリカンスタイルがあこがれの
東レさんのマーケティング部のファッションレポートの
ファッションスタイルであり、ライフスタイルでもありま
制作のお手伝いなどをさせてもらいました。
した。そういう時代です。
福助さんは、メンズのカジュアルソックスでは業界第3
位のシェアで、これを高めるために当時、メンズソックス
の部門で新製品を開発することになり、私に依頼があって
手伝わせていただきました。
このメンズカジュアルソックスは、3年後には 250 万足
も売れる製品になりました。どうすれば成果を上げられる
かを考えた挙句、行ったのが 48 色のカラー展開です。当
時、売場に並んでいるメンズカジュアルソックスは4色程
度ですが、当時の福助の課長が決断してくれて、その 12
倍の 48 色の商品をつくり販売しました。
48 色もあると当然ながら生産効率が落ちて、売れない色
は残ります。どうするかということも考えますが、そこは
チームワークで、糸は置いといて売れる色にシフトしてい
アメリカンアイビーやアメリカントラディショナル、一
方ではイギリスのブリティッシュトラディショナル、日本
くという手法が編み出され、マルイさんが売場に 48 色の
製品を並べてくれました。
でパリコレがあり、パリのファッションコレクションなど、
アメリカンカルチャーの全盛期で、ブランドがないと売
デザイナーズブランドが最も活躍していた時代です。ファ
場に入っていけない時代でした。当時は、アメリカのTシ
ッションの全盛期で、山本耀司(ヨウジ・ヤマモト)さん
ャツといえば HANES や FRUIT OF ROOM で、この2大
やイッセイミヤケ(三宅一生)さんはこの時代の人たちで
ブランドがありました。HANES の会社にライセンスを申
- 82 -
し込んで、HANES のブランドで 48 色のメンズカジュア
今のままではいけない、新しい仕事の姿をつくらなければ
ルソックスをつくらせてほしいとお願いしました。
と模索していた時代です。
パッケージは、靴下は見せないで黒いマスクの中に色だ
中国が資本主義市場に参入してきたのが 1992 年で、中
けが見えるデザインにしました。新宿のマルイの1号店に
国が入ることでデフレが進行しました。その当時、何億人
全色を販売する売場ができて一挙に広がりました。3年目
の市場に十何億人の人間が入ってきました。それとともに
には4色がコンビニで販売されて、250 万足も売れる製品
ロシアや東欧が入り、それだけの人口が資本主義の中に入
になりました。HANES で4色を売っていたら、そんな展
ってくることによってデフレが進行しました。
開にはなっていません。商品開発では驚きやきっかけを与
アメリカの時代は 1970 年代に終わりました。その後I
えるパワーを持たなければならない。それを体験させても
Tによって復活して、現在はマネーゲーム、2009 年には
らった仕事です。
リーマンショック、この間はお金がお金を生むグローバリ
それから5年後に債務超過になりました。1年間は給料
ゼーション。
なしで何とか持ちこたえました。このときに勉強させても
当時、債務超過になったのはバブル崩壊が相当きつく効
らいました。経営者としてのあり方、マネジメントの仕方
いています。そういう時代の中で、次はどこに行くかを模
はおかしい。このままでは将来続くはずがない。実際に続
索している時代ではないか。そういう意味で、デザインの
いていないわけです。何がおかしいのか。仕事の能力はそ
果たすべき役割は将来に向けてたくさんあると感じてい
れなりにありますが、何かがおかしいからこういう結果に
ます。
なっています。
自社製品事業を始めて海外のミラノ・サローネやニュー
当時の私は、「コンサルタントの仕事を依頼するならい
ヨークのインターナショナルフェアに出展しながら、今年
くら出せるのか」と言うような嫌なやつでした。当然、そ
の春はメゾン・エ・オブジェにジェトロさんの支援で出展
れだけの対価を払って、それに見合う結果を出せなければ
して、この9月は自費で出展します。今は海外を視野に入
仕事が切れていきます。そこで頭を打って、傲慢な自分を
れながら活動を始めているところです。
何とか変えなければいけない。
そんな時代の変遷の中で私自身が気づいてきたことを
そういうときに、京セラの名誉会長である稲盛さんの清
お話ししました。カフェブームをつくりだしたのは間宮塾
和塾という経営塾に入らせていただきました。一発目に教
長です。2000 年前後からカフェブーム、アメ村が始まっ
えてもらったのが「事業は利他なり」、事業は他人の利益
てからそういう流れになっています。最近はエシカルやス
のために存在するものであり、決して自分のものではない。
ローライフという言葉をよく耳にします。SNSのコミュ
人のために役立つという存在理由が発揮できて初めて事
ニティが広がり、東日本大震災以降は「絆」やスマートデ
業が発展し成長するものである。
ザインが叫ばれています。
教えていただいて目からウロコが落ちました。今までは
グラマラスな時代、バブリーな時代がはやりましたがど
お金を得るために走っていました。そうではなくて、人に
んどん落ちています。時代を反映しながらライフスタイル
利益を与える人間になる。そういう仕事をする。自分を消
やファッションスタイル、価値観も変遷しています。そん
しながら、相手にどこまでのものを与えることができるか。
な中で、次に目指すべき方向を模索している時代ではない
そのチャレンジが本来の事業のあるべき姿であって、それ
かと思います。
はデザインも同じだと考えるようになりました。リアルな
製品を紹介させていただきます。これは私のファースト
話を聞かせていただく中で、自分の考え方が 180 度転換し
プロダクトで、1998 年に CUBE という傘立てを出しまし
たのが 1993 年です。
た。債務超過になり、再起を図るために、企画やデザイン、
その5年後に CUBE(キューブ)という傘立てを自社製
コンサルティングの仕事をしていましたが、それだけでは
品として販売することになりました。それまでの5年間は、
伸ばせないので、自社製品を持ちたいという思いがありま
- 83 -
した。
っていただきました。パリでは有名で、デザイン業界の方
当時、東急ハンズやロフトの売場に自分がデザインした
は知っていると言ってくれます。
商品を並べたいという願望を持っていました。東急ハンズ
これは 2006 年の後半にデビューした TUBELOR(チュ
やロフトは、今でこそ量販店のようになっていますが、当
ーブラー)という製品です。女性バイヤーと商談中に、ス
時はトップレベルの専門店でした。今でこそ、コンランシ
タンダードなゴミ箱がないから考えてくれないかと言わ
ョップなど多くのインテリアショップがありますが、当時
れました。スタンダードなゴミ箱がない。なぜそれを欲し
はなくて東急ハンズやロフトがインテリア・生活雑貨の業
ているのか。探りながら情報をかき集めると、当時は木の
態を引っ張っていました。
ゴミ箱が 3900 円で売られていて、これがインテリアショ
東急ハンズやロフトに並ぶ製品をつくりたいと思い続
ップのスタンダードということを発見しました。定番でど
けていたときに常滑の陶工に寄せていただく機会があり、
こにでも置いています。これに勝つものをつくらなければ
行くと陶器のつぼに傘を立てていました。このアイデアが
ならない。ターゲットが見えてきました。
印象に残りましたが、今のモダンスタイルの玄関に置いて
どうすればこれに勝るものがつくれるか、ずっと考えて
も似合わない。傘をのさばらせておきたくないので、マン
いたときに思い浮かんだのが、前からあるゴミ箱はポリ袋
ションの玄関にも合うコンパクトな形はないかと考えて、
をかぶせているということです。そんな格好悪い状態でリ
このデザインが思い浮かびました。
ビングに置くのか。それを発見したことがきっかけになっ
当初はアルミのダイカストでつくっていましたが、ダイ
て、ポリ袋を隠せて、しかもずれないという課題が見えて、
カストは原価が 6,000 円ほどします。市場の流通構造は、
頭の中にこの形がイメージとして浮かんできました。小さ
例えば原価率が 45%の場合、この数字に抑えるためには原
な5センチ角のメモに書いたものが、きっかけで、この製
価は2割か3割、2割5分であれば、単純に4倍になって
品が生まれました。本質的な問題で、顕在的に考えなけれ
6000 円×4=2万 4000 円になります。2万 4000 円の傘
ばと思って机に向かって絵を描いているのではなくて、潜
立てを誰が買うのか。ごく一部の人たちが買えるものでし
在的に頭の中に残っている。潜在意識が動いて情報をキャ
かない。
ッチして、アンテナを張ることによってヒントをつかみ、
そんなときに知り合いが、こんな素材があるからと台湾
そこにある課題、テーマを落とし込んでいくと、必要なも
の人を紹介してくれました。ガーデニング製品に使われて
のが見えてきます。それによってこの形が生まれました。
いるポリエステルと炭酸カルシウムの粉を混ぜたポリス
筒型でゴミが放り込みやすいようになっています。ポイ
トーンという素材を使えば、重さをカットできて好きな色
ントは、ポリ袋を押さえられるようにカバーを下から受け
に塗装もできます。ガーデニング製品に使われていた素材
る設計にしています。をしています。
を登用することで、3000 円台で販売できる製品をつくれ
るめどが立ちました。
今年、これを出しました。2013 年のマックプロのデザ
インと似ていることから話題になってSNSをにぎわせ
売り先がないまま、とりあえず 1000 個つくりました。
販売してくれる店舗を探していると、当時はフランフラン
たこともあって、マックプロと間違って買わないようにと
アマゾンで宣伝されたという話です。
さんが多店舗化に入るところで、フランフランの心斎橋店
いかにアンテナを張るか。「意識のアンテナ」と表現し
に持ち込みました。飛び込みでしたが、面白いということ
ていますが、それを高く張り巡らせるとともに、潜在意識
で商品部長を紹介してくれました。フランフランさんで全
をどこまで使えるか。そういう部分にクリエイティブはか
店展開となり、東急ハンズやロフトにも置いてもらえるよ
かっているのではないか。
うになりました。
顕在的に書面に書いてロジカルなものを考えるのでは
CUBE はトヨタのIQ(アイキュー)というコンパクト
なくて、頭の中に四六時中テーマが宿っている状態のとき
モデルの車のプロモーションがパリで行われたときに使
に自然と情報がキャッチアップできて、あるときつながっ
- 84 -
ていく。それがひらめきになって映像として生まれてくる。
それがデザインの姿ではないかと思います。
技を磨くのは、生活の習慣の問題があると思います。技
の磨き方として、私は自慢できませんが、健康な体を維持
今度は、そうしてできたダイヤモンドの原石を磨いてい
く作業が必要になってきます。ダイヤモンドの原石をいか
することで初めて心技が支えられる。それがプロとしての
ありようではないか。
に磨くか。そこには様々なハードルが待ち構えています。
そして「考え方×熱意×能力」です。技の部分は能力に
ありたい理想像をイメージしたもので、「子供たちの子
近いですが、これが人生の結果、仕事の結果につながる。
供たちの子供たちへ」というキャッチフレーズがあります。
これは稲盛和夫さんの人生の方程式です。
考え方にはプラス 100 からマイナス 100 まであります。
これは、今も活動していますが、1970 年代に浜野安宏さ
んという著名な商品開発プロデューサーが神戸のファッ
ポジティブはプラスの考え方ですが、ネガティブな考え方
ションジオグラフィーという展覧会で掲げていた言葉で
があると、熱意と能力があってもマイナスの結果になって
す。
しまうので、正しい考え方を持つ必要があると思います。
2011 年の震災後に日経デザインの勝尾編集長が「正し
当時、公害問題で日本も大変なことになっていました。
そんな中で、命をつなぐことがどれほど大事か。これから
いデザイン」という特集記事を掲載しました。正しいデザ
の時代、それを最優先すべきだろう。そこでこういうビジ
インと正しい考え方はつながっていて、正しいデザインは
ュアルをつくりました。おじいちゃんから孫に、その子ど
どこにあるかを考えていく必要があります。売れればいい
もたちへ、どう命をつなぎ、知恵をつないでいくか。今の
という時代ではない。
時代、それが大事ではないかという思いが込められていま
す。
例えば、損と得、どちらを選ぶかというと誰でも損を選
びます。正しいことと間違っていることでは、誰でも正し
私たちもそういうマインドを持って仕事をしています。
いほうを選びます。ところが、世の中を見ると、間違った
理念的は、「ありそうでなかった非常識をカタチに、美し
ことをして得をしている人や、正しいことをして損をして
い暮らしづくりに貢献する。従業員の物心両面の幸せを実
いる人がいるので、迷いが出てきます。間違ったことをし
現する」
。これが事業理念です。そのために、
「至極シンプ
ても得をすればいいという判断が出てきますが、それは大
ルに物事の本質をとらえ、革新的な視点を持ってデザイ
きな間違いです。
ン・開発に取り組み、長く愛されるタイムレスなデザイン
損をしてでも正しい道を行くことが結果につながり、熱
で心地よい普通の品を作ること」。これが私たちのブラン
意も能力も生きてきます。モチベーションも上がります。
ドコンセプトです。理想像でもありますが、これに向かっ
そういう考え方でないと正しい判断ができずに、人生の結
てがんばろうということで、「今までなかった革新的な視
果も仕事の結果もおかしくなります。
点がある」と言われて初めて ideaco の製品だと考えてい
ます。
債務超過になったころは、間違ったことをしてでも得を
取るという考え方でした。その結果として会社は倒産状態
デザインも仕事もそうですが、プロフェッショナルとは
になり、家族が路頭に迷うことになりました。そういう失
どういう姿なのか。本質を見抜くことは、因果応報の「因」
敗を体験したので、頭で考えるのではなく腹の中に収まっ
をしっかりつかむことです。因とは、表面には出てこない、
ています。失敗をしないと腹に収まらないこともあります。
根っこに隠れて見えない部分で、そこに本質があります。
私の体験の中ではそれが一番大きかったので、あえて話を
本質を見抜くためには日常から心を高めておくことで
させてもらいました。
す。技だけ磨いても、「才子才に倒れる」という言葉があ
私たちはプロダクトサイト、供給側です。売り手の人た
るように、才覚に溺れて、結局、寂しい人生を送ることに
ちに貢献するために、それを使ってくれるエンドユーザー
なります。そのためには日常から心を高めておく必要があ
に貢献するために、その先にある日本であったり、地域社
ります。当然、それによって技も磨かれていきます。
会であったり、地球であったり、そういう部分に貢献する
- 85 -
ために作り手が存在しています。それを考える必要があり
戦略として他社がマネのできない自社の武器をつくる。個
ます。
人でも、地域でも、会社でもそうですが、戦略を明確にす
最近は「自分を消す」ということが言われています。自
ることが大事です。
分を消すというのは、ある意味、自分を殺すことでもあり
クリエイティビリティという言葉が、当然、課せられる
ます。作り手の主張を通すのではなく、その先の売り手や
と思います。これは「個人のヒラメキ的なこと」と「皆で
使い手のために、選ばれたものにさらに磨きをかけるとい
知恵を集める」、この二つがあります。個人的なヒラメキ
うアプローチが大事です。それをしないと売り手や使い手、
は大事な部分になってきます。集団で考えるのは検証、リ
社会、地球に貢献できないと思います。
サーチに近いですが、刺激を受け合う中で新たな発想が生
売り手の人たちのモチベーションもあります。例えば営
業をしている人は、嫌なものを押しつけられると売りたい
まれたりします、そういう技もあるので、次の集まりのと
きにチャレンジしてみたいと思っています。
という気持ちにはなりません。人のかかわり方の問題もあ
ります。
個人的なひらめきは、生活の習慣と姿勢があると思いま
す。私の場合は、日常的に、なぜそうなっているのかを考
事務所では自分の趣味は出すなと伝えています。趣味は
えるようにしています。例えば、塾生Aさんは黒いボトル
あってもいいですが、相手に受け入れられて初めて形にな
を持っています。どんな趣味なのか。どこで買ったのか。
り、世の中に出ていきます。人とのかかわりを考えないと、
何が入っているのか。常に考える癖をつける。見るもの、
自分のデザインしたものが世の中の役に立つものになっ
触るものに対して、洞察してデータをインプットする。日
ていかない。そういう考え方を持って、貢献するというこ
常から情報を蓄積しておくことが大事です。
とを優先する。これが正しい考え方になります。
スピードの速い人間は、それだけの情報量が右脳に詰ま
それを考えてデザインしないと独りよがりのデザイン
っています。右脳は左脳の 250 倍のデータが蓄積されます。
になります。山納さんも言われたように、客観性を重視す
そのためには日常的にデータを蓄積する癖をつけておく
る。結局、独善的なものは、はたから見ても汚い。気持ち
ことが大事です。興味の有無にかかわらず、疑問を持つこ
が悪い。そういうものになっていくと思います。
とです。疑問を持たない人が多いですが、疑問がないと洞
一瞬はごまかせても長くは続きません。いったん成功し
察も始まらない。疑問があれば答えを自分なりに導き出し
ても落ちてしまう人がたくさんいます。そうならないよう
ます。それを日常的に行うことでマーケティングデータが
に、しっかりとした考え方を自分の中に持つ必要があると
脳に蓄積されます。
思います。
最近の男の子はズボンを下げてはいていますが、なぜズ
一方では、会社があり顧客がいます。競争相手もいます。
ボンを下げてはくのか。私は若づくりをしていますが、な
仕事なので、競合に勝ちぬかなければならない。そのため
ぜズボンを下げてはくのかと考えると、何かに影響されて
には知恵や戦略が必要です。戦略とは他がマネのできない
いるわけです。その原因を突っ込んで考えていく。
自社の武器です。
「選択と集中」という言葉がありますが、
ズボンを下げてはいているのはアメリカのラッパーで
それを決めて自分たちのアイデンティティを貫き通す。そ
す。ラップミュージックとともにズボンを下げてはくスタ
ういう意味での戦略も必要になってきます。
イルが出てきて、それがファッションになり、今は当たり
差別的優位性を持つための戦略を見定めながら、自分た
前になっています。ズボンを下げてはいているラップグル
ちの状況をはかっていく必要性もあります。貢献するとと
ープが世界的に有名になって、そういうスタイルになった
もに、戦略を持ってアイデンティティを確立する必要があ
のか。私のようなおじさんでも下げてはいています。その
ると思います。売り手や使い手、社会に貢献していくとい
原点はどこにあるのか。
う意味での戦略として、磨きをかけるための事業ドメイン、
事業領域のコアになる部分はどこにあるのか。そのための
本質を見抜くとは根っこをしっかりつかむことです。現
象として現れて、それが結果に出ている。その現象を生ん
- 86 -
でいる根っこはどこにあるのか。それを洞察して自分なり
のではなく、否定されたことを吸収できるだけのパワー、
の答えを出していく。正しくなくても、その姿勢が大事で、
度量が必要です。否定されたら、さらに磨きをかけていく。
日常の訓練として、自分なりのデータをつくり勘が働く状
それによってクリエイティブが実現していくのではない
況を生んでいく。データが多いほど勘が働いて、物事を一
か。三人が必要だということです。
瞬で判断できます。一瞬で見分ける。かぎ分ける。そうい
う生活の習慣、姿勢が大事だと考えています。
企画・デザイン・設計をするときのプロセスとして、一
般的にはコンセプトと言われていますが、商品開発ではテ
技は、車でいうとエンジンのようなもので、エンジンだ
ーマを定義するのが難しいです。
けでは車は走りません。願望、モチベーションがないと、
スタンダードなゴミ箱でよいものが世の中にないとい
ガソリンが入らないのでエンジンは動かない。私は、東急
うテーマをいただきました。スタンダードなゴミ箱とは何
ハンズに置いてもらえるものをつくりたいという願望を
か。それを欲しているのはどんな人なのか。それを考えて
持ち続けてキャッチアップしてきました。正しい考え方に
観察してデータを集める。情報収集と、欲している人たち
基づいた願望を持っていれば、やがて形を成していきます。
が感じている「実感」に対して自分が共感を持てるかどう
願望、モチベーションがあるから潜在意識が働きます。
か。
意識のアンテナが高く張られ、ヒントをつかみ取れる体質
自分に共感や実感のないものはつくれません。人に頼ま
になります。それが個人的ヒラメキを生み出す一つの姿で
れてつくりますが、そこにリアリティがない。こうだとい
はないかと思います。
う確信が自分の中に芽生えないとパワーを持ちません。当
体験上、私が思っていることで、正しいかどうかはわか
然、それが製品やデザインの結果に出てきます。
りません。すべて正しいということではありませんが、私
の場合はそうであったと考えています。
リアリティが大事で、相手の共感軸に対して自分が実感
できるかどうか。その部分を観察します。テーマに戻り、
集団的な創造は、昔から「三人寄れば文殊の知恵」とい
課題を解決するにはどうすればよいか、アイデア展開をし
う言葉があるように、文殊の知恵が生まれてきます。三つ
ます。次に、アイデアを形にして、それを検証するために
の矢など、3という数字があります。三人寄れば文殊の知
試作をつくり、客観性を持てる人間に評価をしてもらいま
恵を生み出す集団的創造、どうすればつくれるか。
す。この作業を繰り返し行います。
「三人寄れば」の三人は、一人は熱意や思いのある人間、
出てきたアイデアはダイヤモンドの原石かもしれませ
こんなことをやりたいというホットな人間がいて、その対
ん。それを試作・検証・評価することで姿が見えてきます。
極に冷静で客観的に事実を重視する懐疑的な人間、クール
課題が出てくれば、アイデアに戻ってプロトをつくる。あ
な人間がいて、その間を取り持ってオーガナイズする人間、
るいはテーマの定義にまで戻ります。それを繰り返しなが
計画や調整をする人たちがいる。この三人が寄れば文殊の
ら企画・デザイン・設計のプロセスは回っています。
知恵が生まれる可能性が高まります。
日常、私たちはそういう仕事をしていると思います。ア
主観的な世界です。こんなことをやりたいという主観的
イデア展開には様々な技や方法がありますが、個人の潜在
なことを客観的に見て、冷静な判断力でダメ出し、否定的
能力を活用することが大事で、皆が潜在能力を使い始める
なことを言ってくれる人を周りにつくる。この二人を仲介
と素晴らしいアイデアが連鎖的につながっていく状態を
してオーガナイズしてくれる人、これはプロデューサーや
生んでいけるのではないか。
ファシリテーターと呼ばれる人かもしれませんが、この三
人がいて初めて「三人寄れば文殊の知恵」が形となって生
山納:自社商品の開発事例を二つお話しいただきましたが、
まれてきます。
プランニングでかかわった事例で、こういうやり方でうま
それを意図的にクリエイティブの中で考えていけばよ
くいったという話があればお聞かせください。
いのではないか。自分の考えたことを否定されて嫌になる
- 87 -
羽場:パターンは近いですが、例えばトヨタさんの仕事で、
前の素材になっていますが、車両には使われていなかった
「マルチユースセンターコンソール」という製品を生み出
ので、シリコンでつくりました。金型が少ないので投資も
しました。
減ります。3色で展開してお客さまに選んでもらいます。
本格的に純正のカーアクセサリー用品を開発するため
に、アクセサリーパーツクリエイティブというセクション
テーマが生まれると必ず観察から入ります。観察するこ
とで仕事が早くなります。
がトヨタにできて、そのタイミングで仕事を手伝うことに
なりました。
山納:モデルチェンジの仕事と一から新しいものをつくる
マルチユースセンターコンソールは、センターコンソー
仕事では、どちらを受けることが多いですか。
ルに収納やカップフォルダーがついていますが、当時の車
にはなく、アームレストもない時代でした。
羽場:モデルチェンジは定番的な仕事として流れていて、
まずはトヨタのディーラーを回ってリサーチしました。
ディーラーに現場のニーズを尋ねると、小さなセンターコ
価値を生み出すために一から新しいものをつくることに
チャレンジしています。
ンソールの上にカマボコのようなアームレストを載せた
製品が売れていると教えてくれました。
山納:新しい仕事として求められているわけではなくても、
ただ単にウレタン製のアームレストを上に載せただけ
そういう球を返してみる。
のセンターコンソールが売れている。それほどユーザーか
らの支持があり、需要があることを発見できたので、セン
羽場:自分の中ではそうです。ニトリさんの仕事もしてい
ターコンソールをアームレスト化して収納するマルチユ
て、ニトリさんの売場の中で、デザインがよくない商品や
ースセンターコンソールをつくりました。
品揃え的に足りないものがあれば、観察をする中で今のイ
アームレス機能があり、カップフォルダーやCDなどの
小物を入れるボックスがついたセンターコンソールがで
ンテリアの市場、ヨーロッパの市場とのデザイン的なギャ
ップを指し示したりしています。
きました。それが最初の仕事で、今は定番製品になってい
古風な世界というか、昔からある原理原則どおりの世界
ます。アルファードは十数万円のセンターコンソールをつ
は、ライフスタイルが変わっても同じです。原点があり、
けて売られていますが、そのきっかけをつくらせていただ
それを押さえておくことがどんな仕事でも必要だと思っ
きました。
ています。
観察が重要で、現場に中にニーズが見えてきます。そう
いうアプローチで仕事を組み立てていきました。ニーズに
傍聴者:羽場さんとは 30 年ほどの付き合いですが、今で
加えてアームレスト機能がついています。しかも、センタ
も残っている言葉は、商品開発のヒントはどこにあるのか
ーコンソールとしての機能を失わず、新たな機能を加えて、
と質問したときに、売場にあると答えました。
プラス・プラスの指向性を持ったコンソールが生まれ、そ
売場とお客さんを見て、なぜこの商品がないのか。それ
れがセンターコンソールになって、アームレストになって
を見つけるセンスがあって、今の時代の流れの中でこれが
いきました。
あってもいいというところからヒントが出てくる。売場に
この製品は今でも残っていますが、今はシートアームレ
ヒントがあると言われて、目が覚めたような気がしました。
ストになっています。コンソールの収納にUSBがついた
り、高級車にはピエゾのクーラーがついたり、そこまで進
羽場:売場にヒントがあるというのは、常に現場を見ない
化しています。
と本質が見えてこないので、使われている現場を観察する
アクアという車の内装をデザインしました。これはオー
ことが必要です。フィールドバックがあって、客観的に状
ルシリコンで、雑貨業界は何年も前からシリコンは当たり
況を見て取るセンスがあるかないか。これは伝えきれるも
- 88 -
のではないですが、数量的なデータで確認することができ
ション、心の健康、いつもポジティブな状態に自分自身が
ます。
いる。モチベーションがあって、ガソリンを蓄えておくた
マーケットニーズをつかむことかもしれませんが、それ
めに自分の心を手入れする必要があります。
がリアリティとなって自分の中に現れないと自分のもの
にはできない。そこが大きなポイントだと思います。
どう手入れをすればよいかというと、先人たちが教えて
くれたものに自分の気持ちを向けることにより、そういう
情報が入ってきて自分のものになっていく。人生を成功さ
傍聴者:商品のマーチャンダイジングをする上で、よく言
せた偉人たち、まっとうした人たちは何か持っています。
われているビックデータは、羽場さんとは間逆の方向に向
そういう人たちから学んでいく。そういう姿勢を持てば自
かっているような気がしますが、どうですか。
然と心は高まっていきます。正しい判断基準や考え方を持
てるようになります。
羽場:大きな事業を動かすにはビックデータが必要です。
技を磨くというのは、自分に必要なものを吸収すること
私たちは自分の人肌感覚でできる仕事です。やることは同
です。日常から行っていると思いますが、テーマが不明確
じですが、仕事のスケールの違いによってデータの使い方
だと技も磨けません。技を磨くにはモチベーションが必要
が変わってくると思います。
で、モチベーションがなければ寝ているだけという状態が
続きます。何を欲しているのか、願望もなければ技も磨け
塾生:企画や設計のプロセスの中で、テーマを決めて形に
ない。すべて関係しています。
していくときに、一度決めたことに固執してしまって別の
観点から見られない状況になっています。視野を広げると
塾生:日常、心を高めるために実践していることはありま
きに、羽場塾長はどんなことをしていますか。
すか。
羽場:自分の考えたことにこだわらない。自分が考えたこ
羽場:マザーテレサや稲盛さんの本を読んだりしています。
とに固執するとしんどいので、どんどん捨てる。それより
私の場合は理想としている人たちの人生観を勉強するた
もよいものがあれば乗り換える。貢献できるものになるか
めに本を読んでいます。自分なりにいいと思ったことは吸
どうかが判断基準になると思います。
収します。素直な心でないと吸収できません。傲慢だと世
パッケージデザインのことだと思いますが、売場に置い
の中が見えなくなります。
たときに、売場のスペース、効率をどうつくっていくか。
賢いと思っていたら頭の中で考えます。頭の中でロジカ
他社製品との違いをアピールできるか。課題が見えてきた
ルに考えて出てくるものではなく、バカになることでアイ
ときに、それに関連した人たちの経験的な判断から返って
デアが出てきます。
くるときもあります。返ってきたら、それを超えるものを
つくる。それがチャレンジの仕事です。チャレンジするこ
吉田:最初のスライドを見せていただけますか。興味深か
とが楽しいという感覚でアプローチすればいいと思いま
ったのは 93 年の債務超過の話です。
91 年にバブルが崩壊しました。私は 91 年に創業してい
す。
ます。31 歳で創業して、2、3社デザインプロダクション
塾生:「心・技・体」の心と技について、もっと話を聞き
を持っていますが、慢性的な債務超過で、いつ倒産しても
たいと思います。
おかしくない状況が続いています。
皆さんの中には、独立や創業を考えている人もいると思
羽場:心を高めるということは哲学的なことで、どういう
います。そのためには、どんな技術が必要で、何をしなけ
判断基準を持つかということです。そして心のバイブレー
ればならないか。デザイナーとしての哲学的な部分や大事
- 89 -
な話がたくさんあったと思います。
をすることが、デザインだけではなく、どんな仕事におい
債務超過というのは、倒産とあっさり言いましたが、そ
ても一番大切なことだと思います。
うではなくて儲からなくなったということを言われたの
だと思います。
間宮さんにしても山納さんにしても、ここにいる人たち
は謙虚です。そういう人たちが残れるのだと思います。自
分も残れる人間になりたいと思います。債務超過状態にな
羽場:1年くらいは給与も出ないような状態でした。
って、それを学ばせていただきました。
吉田:独立すれば、そんなことは日常茶飯事です。5年も
吉田:仕事のつくり方はいかがですか。
かからずにV字回復して、成功があるわけです。
羽場:まだ成功していません。
吉田:つまずいてからの5年間、稲盛さんの話を聞いて考
え方を改めたということですが、もっと皆さんにとって参
考になる裏話がいくつかあるように思います。
あの時代は、デザインのやり方も変わり、世の中もずい
ぶん変わりました。カネ回りもずいぶん変わったときです。
商品の需要や顧客のニーズも変わったと思います。大きく
作風も変えたのではないかと想像していますが、人の使い
方やお客さまとのやり取りについてお聞きしたい。
羽場:仕事のつくり方は変わっていません。ただ、考え方
羽場:最悪の人間でした。カネができたからと贅沢にスポ
がおかしかったから仕事が切れていきました。
ーツカーを乗り回し、金にも投資していました。それが、
93 年に債務超過になって一気に落ちました。
自分自身の願望がさらに高まってくると、エンジンがか
かって踏み出す力が宿ってきます。願望、モチベーション
この時代は、不動産に投資した人など、返せないほどの
は大事です。やらされていると考えるのではなく、その仕
借金を背負った人もたくさんいました。私の場合は大した
事を好きになるという姿勢が大事です。やらされていると
投資ではなかったので、1年か2年で借金を返すことがで
考えて仕事をしていたら、つまらない結果になります。嫌
きました。
いな仕事でも好きになるという姿勢が必要で、そういうモ
まっとうに仕事をしていれば返せる額の借金だったの
チベーションを持たないといい仕事はできません。
で、それまでは仕事を頼むには月 100 万円はいると言うよ
うな傲慢な人間でしたが、出せるだけの金額で手伝います
間宮:普段は聞けないので、こういう場を借りて質問しま
という姿勢に変わりました。
す。
お客さんが払っている以上の対価を得られるまで仕事
主体と客体、常に客観的に見なければならないというお
を続けました。仕事の内容は同じでも、考え方を変えるだ
話だったと思いますが、デザイナーとして仕事をしていく
けで出てくる結果も変わってきます。掛け算の結果になっ
中で、私も含めて多くのデザイナーは請負業なのでリスク
てきます。
がありません。その代わり発展も少ないですが、仕事を依
それを自ら体験したことが大きいと思います。「謙のみ
頼されて初めてデザインとしてソフトを売る。羽場さんも
福を受く」という言葉があるように、そういう姿勢で仕事
そういうことをされていて、今はモノをつくることが一つ
- 90 -
のデザインワークになっています。そこにはリスクがあり
デリバリーが終わった仕事に使った時間を全員が出し
ています。例えば 50 万円の仕事に 50 時間を要していたら
ますが、リスクを背負ってでも商品をつくっていく。
デザインというソフトだけでも十分にやっていけると
思いますが、あえてリスクを背負う。リスクをデザインし
パワーレートは1万円です。それが 2000 円だったとした
ら、アルバイトと変わらない仕事になります。
ているというか、その中で、自分のつくった商品が売れる
経営状態、仕事に対する付加価値、採算などを客観的に
か売れないかよりも、デザインしたものが残るか。リスク
見られる仕組みをつくるとともに、リスクを軽減できるよ
はないか。そういう思いがあると思います。
うに知恵を働かせています。
私たちは、そういうことを思わずにデザインをしている
マネジメントもデザインの仕事かもしれません。工夫す
ので、その差はすごいと思います。なぜリスクを背負うの
ることがデザインの原点だと考えています。掃除の仕方に
か。それについてどう思っているのか。日々シビアに考え
しても、毎日やり方を変えている人もいれば、何も考えず
ていると思いますので、本心をお聞かせください。
に同じ手順で掃除をしている人もいます。そこで違いが出
てくると思います。
羽場:製品をつくると在庫を持つことになるので、それが
リスクを背負っていることで信頼してもらえます。商品
売れないと全部の利益を食い殺してしまいます。それに対
もつくり、デザインもしている。この人に頼めば間違いの
してチャレンジをしているわけです。
ないものを出してくれるだろうという感覚で、プロダクト
チャレンジをしていますが、失敗もたくさんあります。
事業への評価がデザインを請け負う仕事の評価にもつな
100 のうちヒットするのは3割で、残りの7割はくすぶっ
がっています。信頼を得るという意味ではシナジーを生ん
てしまうこともあるので、2割の製品で8割の利益を上げ
でいると思います。
ることになります。
そういうバランスになりますが、8割をつくることが新
間宮:それはわかりますが、デザインだけを受けるときは、
たなチャレンジであり、大事なことなので、タイミングを
リスクがないからこの程度でいい。自社で売るときは絶対
合わせながら新製品を出していく。それにチャレンジしな
に売れるデザインにしなければいけない。
いと自分たちが目指すべきことも実現できません。
あとは製品のリスク軽減と検証の仕組みを持つことで
羽場:温度差ですか。
す。絵の段階でバイヤーに見てもらい、バイヤーがよい商
品だと判断すれば開発に入ります。反応がなければ引いて、
間宮:どちらがよいものはできるのか。売らなければと真
どこがダメなのかを考えながら、再度、練り上げます。検
剣にデザインした結果、よくなかったということもありま
証してリスクを少なくします。
す。それほど考えずにデザインしたものが売れることもあ
商品には損益分岐点があって、市場は限られているので、
ります。
売れば売るほどマーケットがなくなってきます。商品のラ
受けるだけなのでリスクがなく、出来上がったデザイン
イフサイクルがあるので、ライフサイクルデータを出して、
はクレームの対象にはなりません。羽場先生はそこが微妙
成長段階にあるのか、安定段階なのか、ライフサイクルの
というか、私にはないので、そのあたりをお聞きしたいと
カーブを見ながら販売予測を組み立てる仕組みを社内で
思います。
構築しています。
マネジメントの部分は数字を客観的に管理できる仕組
羽場:デザインを請け負う仕事も製品をつくる仕事も、自
みを社内で構築しています。デザインについては付加価値、
分のエネルギーのボルテージを変えて、リスクがあるから
パワーレートといって、その仕事に対して時間あたりいく
突っ込まなければいけないというモチベーションを持つ
ら要しているかを数字で出すようにしています。
と、お客さまに迷惑をかけます。つくった製品がお客さん
- 91 -
に役立つと思えば、そちらにネタを流すように心がけてい
ほうが面白い。
ます。
羽場先生はデザイナー以上に経営者としての役割が大
そう考えるように仕向けています。そうでないと、お金
きいと思います。経営者として話をしても面白くなくて、
を出したお客さんがリスクを負うことになります。迷惑を
デザイナーだから面白いのかもしれませんが、経営ができ
かけるので線引きはしています。私たちがやるべきだと思
ているからデザイナーとして成り立っているのだと思い
えば自社製品にします。マーケットを持っている人にアイ
ます。
デアがあればコラボレーションをすることもあります。ど
ちらでもいいもので、お客さんがいらないと判断すれば自
羽場:私の中では経営者とデザイナーのすみ分けはなくて、
分たちでやります。そういう感覚で判断しています。
マネジメントもデザインだと考えています。デザインは創
意工夫であり、数字の姿を見る中で気づきを得て、デザイ
間宮:そこに気持ちは入り込まないということですか。
ンの仕組みを新たに変えていく。
マネジメントもデザインであり、プロダクト、ゴミ箱の
羽場:自分でコントロールしています。自社製品の開発に
絵を描くのもデザインだという考え方です。全部がデザイ
はリスクがありますが、そのリスクは絵の段階よりも開発
ンで、自社製品の場合は、その結果が数字に出てきます。
段階で出てきます。絵の段階はよくても、いきなり1万部
自分が判断した結果が出てくるので、醍醐味があります。
をつくることになると型代に 1000 万円必要になります。
自分がつくったものの結果であって、お客さんに渡した
そういうリスクが出てきたときに、自社製品の場合は判断
ものはお客さんの営業力や開発力にかかわってきます。お
を迫られます。それ以外はお客さんが判断します。
客さんの力量を見抜きながらデザインや商品企画をしな
ただ、最終的には自分で経営判断や決済ができるので、
ければいけません。委ねられるという部分では、よく売れ
結果として失敗しても納得ができます。頼まれたものは、
ていると言われるとよかったという程度です。自社製品は
開発から入るので、開発で変な方向に動いても、こうして
数字に表れてくるので真剣勝負です。そういう部分で違い
ほしいと要望することはできない。いったん渡してしまう
はあると思いますが、真剣勝負のほうが面白いです。
と、フラストレーションがあるときもあります。
傍聴者:初歩的なことですが、観察者の視点、例えば人の
間宮:私の場合は請負なのでそういうリスクはありません
動きや情報を集める視点、売場を見るときの視点は、デザ
が、デザインをするという行為の中で、自分が主体である
イナーとしての視点で見ているのか。消費者、生活者の立
一方で、どう見られるか、客観的に見ている部分がありま
場で見ているのですか。
す。
例えば、中国で仕事をしたときに、デザインとしては面
羽場:生活者の立場で見ています。
白いのですが、つくったお店に誰が来るのかわからない。
実際に行かないので気が楽で、思いきったデザインができ
傍聴者:生活者の立場で売場を見て、この売場はこうした
るので逆に面白い。リスクがないから面白いのであって、
ほうがいいという考えが出て、そこから新たに何かを生み
大阪で知り合いにデザインを頼まれると、予算はなくても、
出すときはデザイナーになるのですか。
知っている人がいくので真剣にデザインしようと思いま
す。
羽場:テーマを発見するまでは生活者であって、そのテー
結果、それがデザインとしてよいか悪いかではなく、一
マを実現するときはデザイナーになります。
生懸命にできるほうがデザイナーとしては楽しくて面白
い。リスクを背負ってでも、自分で商品をつくって売った
傍聴者:自らテーマを発見してクライアントに提示するの
- 92 -
ですか。
振り回されていると、自分のアイデンティティを見失って
しまいます。本来「そもそもとは」、因果応報の因の部分
羽場:そうなります。売場に何が足りないのか。どんなテ
に何があるのか。そこにリアリティがあれば、思い入れと
イストが足りないのか。デザインの新しい路線、流れをリ
なって形を成すことにつながっていきます。
サーチして課題をテーマ化していきます。自分の実感であ
り、テーマに対してアイデアを盛り込んでいくので、その
塾生:ファッション学科を出た人で、同じようにファッシ
段階ではデザイナーになっています。
ョンをあきらめてインテリアに進んだ人がいます。就職を
したときにプロダクトをしていたのかもしれませんが、独
塾生:売場に行って他社の商品を見たりしますが、思い入
学でできるものですか。
れが強すぎて客観性が持てません。例えばA社やB社に行
って、この会社はここの展開には力を入れているが、あち
羽場:私が 20 歳前半で入った会社は、アメリカのロサン
らの部分は弱い。次はこういう展開でくるだろう。では、
ゼルスに本社があって、アメリカのマーケティング情報を
それに対応するためにどうするか。思い入れが強すぎて、
日本に持ち込んで、売場づくりの手伝いや商品の提案を行
自分のところだけの話に返ってきています。
う会社で、そこでマーケティング活動を勉強しました。
先生たちのお話を聞いて、客観的に見ることが自分のテ
何件かのクライアントを持たされて、二十歳そこそこで
ーマだと思いましたが、バカになるスイッチ、素になるス
先生と呼ばれて仕事に取り組んでいたときに、ファッショ
イッチに切り替えるにはどうすればいいですか。
ンではなく雑貨のデザインのお手伝いをしました。ニチイ
の流通グループや MUJI になる前の製品、ミキハウスの仕
羽場:売場を見るときは、客観的なデータを収集している
事も手伝いました。
自分がいると頭で理解すればいいと思います。情報は、右
ミキハウスは昔アップリケメーカーでした。社長と一緒
脳ではなくて左脳にロジカルに整理されていきます。思い
に新しい製品としてアメリカンナイズされたスウェット
入れがないと右脳は動きません。思い入れは必要ですが、
の上下をつくりました。男の子も女の子も黄色が一番売れ
明確にテーマ化できていないと右脳が活躍できる状態に
ます。赤と紺と白、今のミキハウスカラーですが、お手伝
ならないので、テーマ化が大事だと思います。
いをさせていただいた体験が財産になっています。
見抜くためには、「そもそも何か」を考える。情報に振
ファッションも雑貨も変わりませんが、インテリアはフ
り回されると自分が見えなくなるので、注意が必要です。
ァッションよりもサイクルが遅いです。今の若い人たちの
自分がやるべき本質を見失ってしまうという最悪な状態
ファッションはわかりません。実感がわかないので、そん
になるので、情報を遮断したほうがいいかもしれません。
な仕事はできるはずもなく、2週間で売れ筋サイクルが変
そもそも日の本寝具の掛け布団はどうあるべきか、コン
わるような世界には到底ついていけません。
セプトを追求すればいいと思います。多くの人が知恵を出
最近は、流通の仕組みがSPA型(製造小売業)になっ
してくれて情報が集まると思います。そこで形を成してい
ています。クラフトを制作している人たちも直接ユーザー
くものが見えてきます。
に販売しています。そういう方向にさらに進んでいくので
マーケットリサーチは、見すぎると情報に振り回されて
はないか。ウェブで販売していますが、リアル店舗はどう
自分自身を見失ってしまうこともあるので、物事を考える
なのか。流通業の動向についても次の機会に皆さんと一緒
ときは情報を遮断して、そもそも自分がやるべきことは何
に考えたいと思います。
かを考えたほうが、よいものが生まれます。
売場は見ておく必要があります。売り手の人たちの現場、
使い手の人たちの現場は知っておくべきです。競合製品に
傍聴者:個性やアイデンティティですが、塾生の方々の中
には、自分に個性があるのかないのか、自信のない方もい
- 93 -
ると思います。個性やアイデンティティはどうすれば身に
は捉えていたので、羽場さんのことをプロデューサーだと
つくのか。何がそれなのか。
思っていました。今日はデザイナーだったことを発見しま
した。
羽場:適材適所があって、人によってそれぞれキャラが違
います。創造的で芸術家タイプの人がいたり、客観的なま
羽場:根本はデザインが好きです。
とめ方がうまい人がいたり、それぞれキャラクターが違う
ので、自分自身を知ることが大事だと思います。体の形や
塾生:デザイナーということですが、ひと言で表現すると
顔の形が違うように、それぞれ持っているキャラクターが
何のデザイナーになりますか。
違うので、自分の適性はどこにあるか、知っておくほうが
いいかもしれません。
羽場:難しい質問で、インテリアとも言えなくて、プロダ
集団で集まって創造するときは人の集め方が大事です。
クトとも言えない。
芸術家ばかり集めると支離滅裂な話で終わってしまうこ
とになります。
塾生:心ですか。
自分を見ることで、役立てる力、源泉はどこにあるかと
いう部分も見いだしていけると思います。そこをより強く
羽場:心のデザインというのは最高です。心は自分でデザ
していきます。私の場合は、右脳よりの人間なので、冗談
インするもので、人から与えられるものではない。
ばかり言いながら創造性を発揮するタイプです。
塾生:「心を高める」という言葉がありましたが、心を高
傍聴者:羽場さんは、お仕事はと聞かれたら、プロデュー
めるには自分自身と向き合う時間が必要になってくると
サーと答えますか。それともデザイナーと答えますか。
思います。ただ、今は形のあるものを含めて情報がたくさ
んあります。情報に振り回されると見えてこない部分もあ
羽場:デザイナーです。
るので、個人個人がこのままではいけないと気づかなけれ
ばいけないと思います。今の時代、気づく機会が少ないの
傍聴者:売場をつくり、仕事をつくり、売る結果までつく
で、そういうきっかけをつくるべきです。
るわけですから、デザイナーの領域を出ていませんか。
どんどん便利になって、SNSは情報を拡散するツール
としてはいいと思いますが、よいものをつくれば市場が自
羽場:デザインやつくることが好きな人間で、それ以外は
然と広めてくれるのが、自然な情報の拡散だと思います。
ファブレスで、問屋さんに営業してもらっています。つく
すごい時代だと思いますが、変えていくきっかけになるよ
ることだけで、営業はしてくださいというスタイルで、当
うなことはないでしょうか。
然、物流の倉庫も外部に頼んでいます。
マネジメントもデザインなので、デザインというコアコ
羽場:一人ひとりの姿勢や考え方が変われば世の中も変わ
ンピタンス、核心の部分は自分たちで行い、その部分で付
っていくと思います。世の中を変える必要があるかないか、
加価値をつくりあげることを目指しています。それ以外の
考えなければならない。今までの延長線上に先がないのは
販売や物流の管理はアウトソーシングしています。そうい
何となく見えています。これ以上、成長を望んで何をする
うスタイルからいうとデザイナーになります。
のか。そんなことを話し合うのもいいのかもしれません。
答えは出ませんが、次のディスカッションは皆で考えてシ
傍聴者:マネジメント、コントロールまでデザインしてい
ェアする場にしたいと思っています。
るということですが、それはプロデューサーの仕事だと私
- 94 -
越田:たくさん質問ができてよかったと思います。
ような気がして、聞いていて感動しました。
「Stay hungry Stay foolish(バカであれ、貪欲であれ)
」
この塾はデザインビジネスを考えるところなので、そう
という言葉を一番愛したのは誰か知っていますか。スティ
いう論点があったと思います。間宮塾長もそこを突っ込ん
ーブ・ジョブスです。
で、ヤングさんは仕事の受注についての質問、吉田塾長か
バカになれという言葉が出てきました。私も大好きで、
らは倒産について質問がありました。実は、私の最初のク
ラジカルな考え方は真実が一つになりますが、フーリッシ
ライアントは倒産した債権者委員会で、そこから頼まれた
ュは感性だと思います。己があっての感性なので一つにな
のが私の事業の始まりでした。わからないことだらけで、
らない。すべて違う世界ですが、考えようによってはバカ
いずれ機会があればお話ししたいと思います。
と言えなくもない。ただ、それだけではダメで、ハングリ
ーがいります。これはリスクと大きくかかわってくるよう
な気がします。リスクを抱える覚悟、体力調整力というか、
ハングリーが非常に大事で、二つの兼ね合いが表わされた
- 95 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
グループディスカッション
講師:羽場
ケースメソッド③
一郎
日時:平成 25 年 8 月 27 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:先週は羽場塾長から「スマートイノベーションの創
造」という題で講義がありました。
あくまでも自然にモノとしてそこに存在し、まるで悟り
を開いた菩薩のように煩悩から解放された迷いのない状
本日は、羽場塾長の講義を題材にグループディスカッシ
態、それが私の思うシンプルなデザインです。
ョンを行っていただきます。冒頭の 30 分間で全員に1分
ずつ羽場先生のお話についての意見表明をしていただき
塾生B:羽場先生のお話を聞いて、デザイナーと名乗った
ます。その後、羽場塾長にグループ分けを行っていただき、
だけでもデザイナーになれますが、デザイナーの定義とし
5グループに分かれてグループディスカッションを1時
て、日々の生活の中で意識のアンテナを張り、モチベーシ
間ほど行います。最後にグループの代表者からまとめを発
ョンを高め、考える癖をつけている人がデザイナーと呼ば
表していただきます。
れるのではないか。そういう感想を抱きました。
塾生C:最近、考え方や物事の捉え方で、自分には足りな
塾生による意見表明
いところがたくさんあると悩んでいたので、羽場先生のお
塾生A:先週、羽場塾長からお話をいただいて、イデアの
話は刺激になりました。自分自身を見つめ直して、頭の中
ブランドコンセプトの中に「シンプル」という言葉が入っ
や心の中を整理した状態で、これから何が必要なのかを見
ていたので、それを題材に「シンプルなデザインとは何か」
極めていきたいと思いました。
「なぜシンプルなものに心地よさを感じるのか」「どのよ
うにシンプルなものを生み出していくのか」という疑問を
塾生D:質問に対する答えで、こだわりを持たずに、すぐ
私なりに考えてきました。
に捨ててよい案を採用していく。デザイナーだったときは
世の中に存在するものはすべて流動的で、常に変化をし
ていて同一性を保っていない。よいものが悪いものであっ
そうだったような気もしますが、「こだわりを持たずに変
化をもたせていく」というところがよいと思いました。
たり、その逆もあって、美しいものが醜いものであったり、
粋なものが無粋なものであったりするわけです。
塾生E:心を高めるというお話に興味がわきました。テク
この部屋にあるイスも先週のイスとは違います。それは、
ニックも大切だと思いますが、デザイナーとして必要なの
そのイスに向かうわれわれの心持ちが違うからで、それに
は人として豊かになることで、仕事も人と人とのかかわり
よってイスのあり方も変わってきます。
だと思いました。技や体は個人で高められる部分ですが、
そこには主体と呼べる「我」はなく、使用者の心が表明
される存在であるから機能以上の意味づけは使用者に違
心に関しては個人の意識だけではなく人と人とのかかわ
りでステップアップしていくと感じました。
和感を与えてしまうのかもしれない。だから、シンプルな
ものに心地よさを感じるのかもしれないと思いました。
塾生F:自社製品についての話の中で、素材も含めて採算
- 96 -
の取れるビジネスの仕組みをデザインしていく。まさにデ
一つの仕事に向かっていると、自分の考えが見えなくな
ザインビジネスであり、興味深く聞かせていただきました。
るような気がします。意見をもらって、こういう考え方だ
また、デザイナーとして、日頃から疑問や興味を持ち、
ったのかもしれないと後から気づかされることも多いで
情報を収集して自分なりの答えを出す。これはトレーニン
す。他の人から刺激や影響を受けて自分の考え方を見つめ
グになると思いますが、その中で右脳を使うというお話が
直すことがよくありますが、他の人から受けるだけではな
あって、大変興味深いと思いました。
く、自分の中で心の持ち方や考え方を意識してデザインに
行動経済学と心理学の本で、ダニエル・カーネマンの『フ
向き合っていけるようにしたいと感じました。
ァスト&スロー』という本があります。意思決定の仕組み
は、客観的な速い思考と論理的な遅い思考に大きく分かれ
塾生I:羽場塾長のお話を聞いて、ゴミ箱(TUBELOR)
るという内容が書かれています。速い思考とは無意識に働
は、私もいいゴミ箱を探していたので個人的に欲しいと思
くことで、一般的に右脳的と言われていることに当てはま
いました。傘立ても探していて、CUBE は9本なので、一
ると思います。
人暮らしには多いと思って買うのをやめましたが、オシャ
この本の中には、例えばスポーツ選手、エキスパートや
レで、個人的にはとても好きです。
プロフェッショナルは、規則性のある環境から長期間トレ
日常の中でアンテナを張り、いろんなことに疑問を持っ
ーニングを積み重ねることによって直感が働くようにな
て、なぜそうなっているかを問いただし自分なりに答えを
るという内容がありました。
導いていくというところが心に残っています。
これはデザインについても当てはまります。私も仕事を
する中で直感的に答えが出てきた経験がありました。誰も
塾生J:先週の羽場先生の講演を聞いて一番心に残ったこ
が自分なりのトレーニング方法を持っていると思います。
とは、チューブラーというゴミ箱のデザインがアップル社
右脳というキーワードになるほどと感じました。
の Mac Pro 本体のデザインの参考になったことです。ビニ
ール袋が見えないことをポイントにデザインされたとの
塾生G:羽場塾長がつくったゴミ箱や傘立ては格好よくて、
ことですが、まったく分野の違う商品にも影響を与えた
発売されてから何年もたっていると思いますが、今でも変
「デザインの力」というものを感じました。
わらずに愛される普遍的なデザインで、しかも袋が見えな
とても小さなものでもそのデザインの結果によって、で
いというアイデアで、誰もが共感できる商品だと思いまし
っかいモノのデザインにつながる可能性があることをあ
た。
らためて思いました。そのように周りから認めてもらえる
人の共感を呼ぶためには、独りよがりにならずに他人に
ようなデザインを生み出すためには、羽場先生が最後にお
利益をもたらすことを考えながら仕事に取り組むこと、心
話しされていた「企画デザインや設計プロセス」のサイク
を豊かにすることが仕事の結果につながるという言葉が
ルをよく理解して順番よく取り組んでいきたいと思いま
印象に残りました。
す。
日頃から常にアンテナを張り、机に向かって仕事をして
いる時間以外にも、生活の中で視点や姿勢を改めなければ
塾生K:羽場先生のお話を伺って、今現在、自分自身はア
仕事でよい結果を出すのは難しいと思いました。失敗談も
ンテナを張れていないと感じました。意識的にアンテナを
含めて話をしてくれたので、とても説得力があり、心に留
張りながら、それを続けて無意識のうちに張れるようにし
まりました。
なければ自分のデザインの中に組み込めていけないと思
いました。
塾生H:羽場塾長のお話を聞いて一番印象的だったのは、
意識的にアンテナを張るといっても範囲が大きいと感
考え方を変えるとやり方が変わってくるということです。
じたので、デザイナーはどんなことをして仕事をされてい
- 97 -
るのか、本を読んで考え方を吸収してからアンテナを張る
した。体の姿勢をよくするとともに、考え方の姿勢、デザ
ようにしたいと思います。
インを考えていくときの姿勢、アンテナを張るということ
も、すべて姿勢に現れてくるという言葉に置き換わると思
塾生L:羽場先生のお話を伺って、自分の行動を振り返っ
いました。
たときに、相手に貢献することを考えてデザインしている
私もアンテナを張ってきましたが、先生の張り方とは天
のではなく、いかに売れるかという考え方にシフトしてし
と地ほど違います。自分自身、あらためて考えなければい
まっていることに気づかされました。
けないことがたくさんありますので、これからも姿勢を正
もう一つ、羽場先生から「自分を消しながらどこまで相
して取り組んでいきたいと思っています。
手に与えられるか」という言葉がありましたが、この「自
分」とはいったい何なのか、疑問に思うところがあり、自
塾生P:羽場先生の講義を聞いて3点、課題かもしれませ
分のデザインとは何かを考えていく必要があると思いま
んが、できていなかったところが見えてきました。
した。
1点目は、気づいたときに根っこをつかむまで考え抜く
ことをしてこなかったということです。2点目は当たり前
塾生M:講義を聞いて、常にアイデアを考え、モチベーシ
かもしれませんが、実感を大切にするということです。ウ
ョンを維持するにはということを考えました。
ェブ制作をする中で、実感のわかないまま制作することも
京セラの稲盛さんの話があって、そこで考えを変えたと
いうことでしたが、私も『働き方』という本に感動して、
ありますが、制作後に物足りなさを感じることもあるので、
実感は大事だと思いました。
今は一生懸命に働かなければと考えています。
3点目は願望を強く抱くということです。心を高めるこ
製品開発の仕事に入るときに先輩社員から、
「24 時間、
とは自分の願望に大きな影響を与えるというところで、こ
常にアイデアを考えなければいけない」と言われていたの
うなりたいという願望、こうあるべきだという願望が弱く、
で、そういう面では羽場塾長の話と同じだと思いました。
願望があれば自然にアンテナも立ってくるという印象を
アイデアを常に考えることについては、言葉は悪いです
受けました。
が、思いつきはアートでアイデアやデザインはヒラメキ、
経営もデザインという視点で見ています。社内の業務効
これからはじっくり練ったアイデアを形にしていきたい
率や管理がスムーズにいくにはどうすればよいかと考え
と思いました。
ていますが、デザインという視点を使うことによって人の
心が動く。そんなことは意識せずに機械的に効率を求めて
塾生N:羽場塾長の話をお聞きして、チューブラーのデザ
いたので、講義を受けて勉強になりました。
インコンセプトはスタンダードなゴミ箱、スタンダードと
討議テーマは、デザインの概念は、モノをつくる、プロ
いう言葉を聞いて、今までスタンダードとはありきたりの
ダクトをするというイメージだったので、経営をデザイン
形、当たり前の形だと思っていましたが、ユーザーがこう
するなど、見えないものをデザインするのはもっといろい
あってほしいという姿、こうあるべきという姿ではないか
ろあるのではないか。そんな気づきを討論で得られればと
と思いました。
思いました。
商品が対象になりますが、人によってスタンダードは変
わっていきます。私が携わっている副資材も、多くのメー
塾生Q:意識のアンテナを張り、常に疑問を抱いて、考え
カーに様々なコンセプトで使われるものであり、スタンダ
て自分なりの答えを出すということ。入社してすぐに強く
ードを極めるとよい製品ができると思いました。
言われたので、自分の中で意識して実行するようにしてい
ましたが、本質を見抜くためには根っこをつかむというこ
塾生O:講義を聞いて「姿勢」という言葉が印象に残りま
と、これが足りないと思いました。まだまだ未熟者なので、
- 98 -
そういうことを日常的に行って力をつけなければと感じ
みました。すると徐々に元の位置に戻ります。そこにある
ました。考えさせられたのは正しいデザインの話をされた
ことの必然性みたいなこと、なぜかということを考えまし
ときで、デザインにも正しい考え方があるという言葉は深
た。結果、そういうことを繰り返して自分なりの考えを持
いと感じました。
つしかない。
仕組み、経営のデザイン、人と人とのかかわり、コミュ
塾生R:現場に行くことが一番大事だと思いました。当た
ニケーション、すべてデザインという話がありました。形
り前のことですが、現場にしか答えはない。現実的には行
はデザインかもしれませんが、形をそこに置くことで仕組
けていないので、そのためのコースを最初からとっておく
みが生まれたりする。仕組みや感覚のデザインについてデ
べきだと思いました。
ィスカッションできればと思います。
自分を消すという話がありましたが、私も実感していて、
相手の立場になって考えるとうまくいくと感じています。
塾生U:デザインの力は、消費されることで機能して、機
それが正しいデザインなのかもしれません。それは誰のた
能した瞬間に共感とリアリティが生まれてくる。リアリテ
めか。私たちも誰かの誰かであるわけで、私たちが必要な
ィ、存在の結果、成果が1万の製品を生み出すことにつな
ことは何なのか。心に響くことは何か。次の方向はどこに
がり、それが人のための利益となって自動的に自分に返っ
あるのか。それが共有できればと思っています。
てくるということを学びました。
また、既存のデザインからより利益を生むために切磋琢
塾生S:先週のお話の中で印象的だったのは、人のために
磨し、別のデザインが生まれてくる。思考の輪廻転生のよ
商売をする、仕事をするというところです。商品開発も人
うな世界で、いかに自分のモチベーションを高めていけば
のために行う仕事だと思いますが、それを忘れて自分のア
よいか。とても難しいことのように思いましたので、それ
イデアにこだわったり、つくりやすい方向に流されたりと
をテーマにデザインに力を入れていきたいと思っていま
いうことが今まで多々あったと思いました。これからは人
す。
のための商品開発として、もっと誠実に仕事に向き合って
取り組んでいきたいと思いました。
塾生V:羽場塾長の講義では、ご自身の経験を通して、年
表にしながら時代に沿ってご説明いただきました。私は同
塾生T:うちの会社も盛和塾の教えをベースに動いていま
世代なのでよくわかりました。
す。講義の中で、「熱意×才能×考え方」という話が出た
アート・クラフト・デザインという中で、間宮塾長との
ときに、どんくさい私、とろい私は、泥臭くても愚直に考
質疑応答の際に、間宮塾長が羽場塾長にリスク管理につい
え抜くしかないと思いました。
て突っ込んでいた点を自分なりに考えて、アートは自己満
バカになるという言葉がありましたが、この1週間、そ
足、一対一ということでしたが、デザインも一、建築もデ
んなことは当たり前という考えをやめてみました。例えば
ザインだと思います。間宮塾長がされているような空間も
総合病院のトイレは廊下から直で入れますが、商業施設の
一ですが、デザインだと思います。その背景には、デザイ
トイレは、入り口を細くしてグルグルと、まるで隠れ家に
ンは社会的責任や社会貢献、リスク管理などがありますが、
入っていくかのように行かされます。なぜそうなっている
それがアートにはないように思います。それが1点です。
のか。今までは当たり前と思っていましたが、自分なりの
2点目は、マネジメントをデザインするという話に発展
答えが見つかるまで考えました。
したことが私にとっては刺激的でした。各企業とも時代の
広場の中で、こちら側には人がたくさんいるのに、なぜ
向こうにはいないのか。会社のゴミ箱を、2メートルも離
流れで売れなくなり、最近はドラッカーのマネジメントの
本がよく読まれていると思います。
すとさすがに戻されると思ったので、1メートルずらして
- 99 -
デザインの力で社会貢献をする。プロダクトデザインは
リスクもかなりあると思います。羽場先生は、リスクを背
右脳に蓄積されて直感が働くようになります。私のような
負いながら、新しい創造で社会貢献や未来に成果を残して
年齢になると直感が働くようになります。よいものとダメ
いこうと実践されています。興味深いところなので、その
なものをかぎ分ける能力が身についてきます。若い人たち
あたりについてディスカッションできればと思います。
は、体験もないのもまだ身につきませんが、それ以上に私
たちにはない体験を持っています。
羽場:個人で創造性を磨く世界と集団創造という話をしま
アメリカのGE社のジャック・ウェルチは、若い人たち
した。集団で創造性を磨くのはアイデア出しの段階で、皆
から吸収する。おじさん連中は体験や経験をレクチャーし
でアイデアを出し合ってもいいと思っていましたが、今の
ながら刺激を与えることはできますが、今の時代をつくる
状態ではできません。
のは若い人たちです。それを心に置いて探ってほしい、チ
皆さんは、会社の中でブレインストーミングをしますか。
ャレンジしてほしいと思います。
アイデアは出てきますか。高揚感はありますか。あればい
実感が伴わないものにはエネルギーは宿りません。これ
いですが、なければくすぶっているだけです。そういう体
は事実です。リアリティがあって、これをつくりたいとい
験的なことを試みても面白いと考えていましたが、これは
うように、情念のあるものにはエネルギーが宿ります。宿
ワークショップで行います。
ったものをさらに磨くためには、人の意見を聞いて吸収し、
基本的には、どこまでバカになれるかどうか。ブレイン
さらに練り上げていきます。
ストーミングそのものをバカになれる状態に持ち込む、フ
リアリティ、実感が宿れば、相手に役立つ存在になりま
ァシリテーションが重要になってきます。出すだけではな
す。自分の仕事の中身を、もう一人の自分が客観的に見て
くてそれをつなぐ作業、ここにヒラメキがあります。行っ
いる状態をつくれたら、よい仕事ができるようになると思
たり来たりしますが、そのあたりを co‐design の場を通
います。私も、それを自分に言い聞かせています。自分が
じてレクチャーできればと思います。
できているわけではありませんが、そう考えています。自
今日は、この環境の中では難しいので、私の話を題材に
分を消すというのは、そういう意味でもあります。
自分なりの気づきやつかみを得てもらえるとうれしいで
プロはタイミングがすべて、スピードが必要です。世の
す。私たちが行うのは、自分が体験したことをこれからチ
中ではスローライフと言われていますが、仕事はスローで
ャレンジする人たちにどう伝えられるかという作業です。
はいけない。納期までに仕上げなければならないので、そ
そういう意味では、私を魚に飲める題材探しという感じで
れをいかにマネジメントしていくか。そこには創意工夫と
す。
同時に知恵も必要になります。
極意と書いていますが、本質を見抜くということは、す
本質を見抜くとは、因果応報の世界、現象を見抜いて根
べて現象は出ています。現象は顕在意識の中に見えていま
っこを見ていく。実感を持って仕事にかかわる。実感を形
す。本質を見抜くとは、因果応報の因をどこまで正確に読
にする。そのためには意見を聞いて自分を消し去る。それ
み取ることができるか。これに尽きます。根っこの部分を
だけの収集力、度量、寛容さを持つ。「ドラゴンボール」
どこまで読み取れるか。気力でしかありませんが、どこま
の魔人ブウは、エネルギーをどんどん吸収していきます。
で追求できるか。
悪役ですが、これがデザイナーの最高の姿ではないか。
福本さんは、いろんなものを見て、なぜそうなのかを考
タイミングとスピードが重要で、時間という制約の中で
えたということですが、それがトレーニングになり、それ
仕事をしていることを忘れてはならない。その中でいかに
が自分のデータになってきます。ものづくりだけではなく、
効率よく成果を上げるか。そこで勝負をしています。それ
人とのかかわりや人間の動き方、心理学に通じるかもしれ
が極意だと書いていますが、それをつかんでいただければ
ませんが、それがデータになります。
と思います。
自分なりにデータをためていけば、年数を経ると情報が
- 100 -
チーム分けですが、今日という偶然が重なったというこ
とで、近くにいる人で集まってください。技の問題や心の
を受けて、教育ですり込まれたところを比べているような
問題もありますが、「心を高める」というテーマで塾長に
気がしました。時代は多様化しています。SNSや LINE
も入っていただいてディスカッションを進めてもらいま
など、社会は常に変化しているので、比べるのではなく、
す。
最近の話題や社会問題についてもデザインでどうにかで
きないか、話し合いをしましたがまとまらなくて今に至っ
ています。申し訳ありません。
グループディスカッション
C班
塾生:テーマは「当たり前なものとスタンダードなものに
ついて」です。チューブラーというゴミ箱はスタンダード
で息が長く、定番商品になりましたが、皆が認めるスタン
ダードな商品はどのように生まれてくるのか。ゴミ箱に袋
をかけている状態は内心では格好悪いと思っていて、スタ
ンダードな商品が生まれるヒントは当たり前の中にある
という答えが出ました。
D班
塾生:よい悪いは別として、「シンプルとは何か」をテー
A班
マにディスカッションしました。
塾生:私たちの班は人の行動に関するルール、デザインで
人の心や世の中は無常であり、常に変化しています。そ
何ができるか。どう促すか。仕組みのデザインをテーマに
れには様々な要素があって、デコラティブな世界という見
ディスカッションしました。
方もできます。その変化に気づくことがシンプルをひも解
例えばゴミ箱で、雑誌を入れるものは細長く、缶を入れ
るものは丸くなっていれば、人はそこに入れたくなります。
くカギになるのではないかと思い、ディスカッションを進
めていきました。
それは、皆さんが持っている共通認識を利用することで実
現できます。
つまり、シンプルとは、世の中に起こること、自分の目
の前で起こる現実は、合理的な理屈によって何らかの意味、
人が本質の部分で気持ちがいいと思うこと、それは整理
根拠に基づいて変化していることに気づいていくための
だったり、正解ということで自己肯定をしたり、それによ
プロセスがあって、そこには迷いがないようにも思います。
って気持ちよくさせることではないかという結論になり
つまり、シンプルとは迷いのない状態ではないか。これが
ました。
私たちの出した答えです。
B班
E班
塾生:課題が壮大すぎてまとまらなかったので、話の流れ
塾生:初めは日常の当たり前について話し合いましたが、
だけ説明させていただきます。
テーマ迷子になってしまい、山納塾長にうまく運んでいた
「未来に成果を上げるためにデザインには何ができる
か」という課題で、最初はプロダクトやグラフィック、ウ
だきました。その後は「ファッションのなんで」というテ
ーマを決めて、それを列挙してみました。
ェブの現状の問題を話し合いました。
最近よく見かけるのは、カーディガンをプロデューサー
そこで吉田塾長から提案があり、私たちはデザイン教育
のように前で縛っているプロデューサーかけや、レンズが
- 101 -
入っていないダテメガネ。女子では、最近よくCMをして
れを吸収してもらえればと思います。
いますが、黒目を大きく見せるカラーコンタクトやつけま
つげ、ネイル、レギンス、ステテコ、宇宙人のような日よ
けグッズなどが挙げられました。
ブレインストーミング
初めは抵抗があったと思いますが、なぜ受け入れられた
羽場:日常、集団でブレインストーミングをすることはな
のか。話し合った結果、メリットがあるということになり
いので、今日はそれを体験していただきます。10 分で 100
ました。例えばカラーコンタクトやつけまつげ、ネイルは
アイテム、アイスクリームの新しいアイデアを出してくだ
女子力アップにつながります。その他のものも、他人との
さい。チームで 100 アイデア出してください。それをマネ
差別化であったり、格好をつけていたり、特にカーディガ
ジメントしてもらいます。どこが一番多く出せたか。スタ
ンはそうだと思います。
ートしてください。アイデアを各チームに発表してもらい
見慣れてしまった、流行に負けてしまったなど、理由は
ます。
あると思いますが、全体的に言えることは、女子が目標に
しているものがそれぞれの製品にはあって、それに近づこ
(班に分かれてブレインストーミング)
うとしているのではないかということでまとまりました。
羽場:あと1分で終わります。各チーム、いくつアイデア
山納:羽場塾長の講義を受けて、羽場さんを味わうディス
が出たか、数を発表してください。その中で、評価は難し
カッションのように感じました。足を触ってこれがゾウか、
いかもしれませんが、これは売れるというアイデアや、実
鼻を触ってこれがゾウかという感じで、羽場さんの違う側
現はできなくてもすごいというアイデアを発表していた
面を味わっていて、自社商品をつくる羽場さんはすごい、
だきます。
シンプルなところがすごい、バカになれる羽場さんはすご
い、そういう話があちこちで行われていてまとまらない。
それぞれ羽場さんのどこを味わったのか。ディスカッシ
ョンのためのディスカッションというよりも、面白い羽場
さんを持ち帰る。皆さんの理解や関心に結びつけて吸収し
ていただければと思いました。
羽場:私が体験してきたことや、塾長や先輩たちが体験し
てきたことの中で、気づきがあって今があります。それな
りに成り上がっているという現実がありますが、なぜ成り
上がってきたのか。そのあたりの話を来週は吉田さんする
ようなので楽しみにしています。
A班
塾生:全部で 49 個のアイデアが出ました。一番のアイデ
吉田:まだテーマは白紙です。羽場先生から人の心をつか
アはアイスプールです。売れそうなアイデアとして、オッ
むデザインという話があったので、1週間、考えます。
パイアイス、溶けないアイス、3Dプリンターでつくるア
イス、切れるアイスが出ました。
羽場:吉田塾長がすごいのは、どの仕事も長く続いていま
す。まさに仕事のスタンダードをつくっていて、その技は
B班
私にはできない。そういうすごさを持っていますので、そ
塾生:全部で 53 のアイデアが出ました。年齢的にはおじ
- 102 -
さん・おばさんなので、育毛アイス、体臭が消えるアイス、
非常識的なところからアイデアを引っ張ってくるといっ
歯にしみないアイス、漢方アイス、これらが面白いアイデ
ても、一方では常識的なブレーキがかかり、ありえないと
アとして出ました。
思うと出しにくくなります。
ブレストで 50~80 のアイデアを出してもらいました。
C班
否定してはいけません。最初は間口の広いほうが楽しいで
塾生:私たちの班は全部で 83 個出ました。その中で面白
す。今日はこの段階で終わりましたが、それを突き抜ける
いと思ったのは、ユニクロのTシャツと同じ色のパターン
と、こうすればこうなるという次のステップになり、さら
の数のアイス、お箸で食べるお米のアイス、混ぜるカクテ
に精度が上がってきます。それも競い合いながら楽しい作
ルアイス、薬のアイス、スターバックスのドリンクアイス
業になると思います。
などが出ました。
いろんな意見が出ました。来週は羽場先生のリクエスト
に従って、できるだけシナリオを書いて、皆さんと楽しく
D班
やりたいと思っています。ありがとうございました。
塾生:私たちのグループは 67 個出ました。開発したい商
品として今回、ブラックライトで光るアイスを新商品とし
越田:40 年ほど前、東京で仕事をしていたときに森永から
て出させていただきました。
頼まれてアイスクリームのブレストに参加しました。当時
は、森永のアイスクリームは缶に入っていて、開けるとソ
E班
フトクリームが出てきました。これを売るためのブレイン
塾生:私たちの班は 70 個出ました。いいと思ったアイデ
ストーミングで、私も選ばれて数人が徹夜をしましたが、
アは、桐箱に入ったアイス、流れるアイス、透明なアイス
結果的に商品はできませんでした。
の3アイデアで、よくなかったアイデアとして、なめられ
冷凍庫がそこまで行き届いていなかったからです。冷凍
ないアイス、アイスの煮物、臭いアイス、アイスご飯の4
庫ありきでしか発送できない。キンキンに冷やした缶を開
つが挙げられました。
けるとソフトクリームが出てきます。ブレインストーミン
グで結果的にはやめるという決断をしました。ブレストで
羽場:ブレストは、ワクワクするか、楽しくできるかは、
アイデアを出してもできない場合もあります。それを思い
アイデアの持っていき方によります。バカになった時間で
出しました。
もありますが、実現するとすごいというアイデアもありま
す。製品になるかどうかは、その人間の根性次第です。
冒頭に一人ずつ感想を発表していただきましたが、入塾
したときに発表してもらった内容と照らし合わせると同
軽いノリで、ワクワクしながら、遊びながら、その中で
じでした。ぶれていない。これは面白い現象でした。
クリエイティブなアイデアが出てくる可能性が高いです。
山納塾長が言われたように、「co‐design」という塾の
製品開発のディスカッションでも、そういう場のエネルギ
発想の原点は、塾長のキャラクターを吸い取ることです。
ーで取り組んでもらえたら、思いもよらないアイデアが浮
議論は真実探しで、教養が身につき、知識も増えますが、
かんでくることを体験してもらいました。私の講義はこれ
それぞれの塾長が持つ内面性や外面性、これが一番勉強に
で終わりますが、来週は吉田さんから楽しいお話をいただ
なります。そういうチャンスは少ないです。塾長に食い下
きます。
がっていくところにすごいものがあると私は思っていま
す。ぜひ、それを見いだしてください。
吉田:皆さん、楽しんでおられましたが、食品で知恵を出
羽場塾長の話にもありましたが、尊敬できる人がいる人
すのは難しいです。商品開発に携わっている方もいると思
は幸せ者です。尊敬できる人を見つけることです。尊敬で
いますが、ネーミングや製品開発はネタが切れてきます。
きる人が見つかれば不透明なものが解決します。塾長を尊
- 103 -
敬するかどうかは別にして、小人数のグループなのでしっ
も遠い友だちがあります。情報化社会なので遠い友だちも
かりとくみ取ってください。塾長とは考え方が違うという
得られます。遠い友だちをたくさん持つことで、就職が見
ことも出てくるかもしれません。それはわかったというこ
つかったり、近い友だちよりも相談しやすかったり、失敗
とであって、それが大事だと思います。
しても気軽に許されることもあります。昔はなかったこと
バカになりきるということは、賢いということが前提で
ですが、これがネット社会のすごいところです。罪を犯す
す。言い換えれば、常識的な考え方や知識論、構築論を捨
こともあるネットですが、遠い友だちは大事だと思います。
てることで、それが大事だと思います。
皆さんの話を聞いて感じたことです。
アンテナを張るという話がたくさん出ました。アンテナ
を張るのはクリエイターとしての生き方のような気がし
ます。アンテナの張り方として、最近では近い友だちより
- 104 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾長講義「コミュニケーションデザインの「次」は?!」
講師:吉田
順年
日時:平成 25 年 9 月 3 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:本日はビジネス塾の第 10 回目で、塾長講義として
年の経験をベースに独立して新しく仕事を始めました。10
は今回が最後になります。
年勤めた会社の得意先を持って出なかったのは、持って出
本日は、吉田塾長から「コミュニケーションデザインの「次」
ると狭い世界なので不具合が生じることが目に見えてい
は?!」という題でソリューションの技法に関する講義に
たからです。
91 年は、コンピューターでデザイン原稿をつくり始めた
なります。
ころです。当時は、印画紙しか出なくて、マッキントッシ
ュといっても9インチの小さな画面でデザインをしてい
塾長講義/吉田順年
ました。その後、13 インチのカラーモニターが出てきまし
「コミュニケーションデザインの「次」は?!」
た。印画紙を版下の材料にしていた時代です。当時は明朝
吉田:紹介にありましたように、私がしんがりになります。
とゴシックだけでしたが、加速度がついて書体も増えまし
「コミュニケーションデザインの次は」というタイトルを
た。
ご案内いただきましたが、先週、羽場塾長から「人の心を
最初に勤めたプロダクションでは、創業から2年目に学
つかむデザインについて」というテーマで話をしてほしい
生アルバイトとして入り、卒業できる見通しだったので半
と宿題を渡されました。これまで3年間、似たような中身
年間勤め、卒業と同時に4月1日から入社しました
の話をしてきましたが、今回は羽場塾長のリクエストに応
初めての仕事は業務用のカラオケでした。今は通信カラ
オケですが、81 年当時は8トラックテープで、弁当箱のよ
えなければいけません。
4回目ということで、最後に来週のディスカッションの
テーマを事前にお伝えしたいと思っています。配布するプ
うなテープに4曲入っていて、歌詞が書かれた本を見なが
ら歌うカラオケです。
リントを持ってきていないのでメモしていただくことに
当時はアナログの時代だったので、写真撮影、イラスト
なりますが、今日の感想を述べるときに希望のテーマも伝
レーション、カラーグラデーションなど、それぞれ専門の
えていただければグルーピングがスムーズにできると思
人がいて、CMYKでここからここまではゼロパーセント
います。
で終わると指定しながらエアーピースで吹いてもらいま
皆さんが7月にスピーチした内容を事務局が起こして
した。
くれたドキュメントがありますので、それを何度も読ませ
写植・版下の時代で、皆さんの発言を聞いていると作り
ていただきました。今期は 27 名いますが、皆さんの発言
手・売り手・買い手に思いを込めていますが、当時は多く
に対して反論したいと思っています。
の人たちの手を借りないとデザイン表現ができないので、
写植の人たちの機嫌を取り、版下の人たちの機嫌を取り、
私が独立したのは 1991 年で、その前は 10 年間デザイン
プロダクションに勤めていました。その会社を辞めて、10
出来上がったものにトレペをかけて色を指定していまし
た。
- 105 -
昔はまっすぐに線が引けると飯が食えました。グラフィ
仕事のやり方も変わり、お客さまの要望も変わりました。
ックデザインに明日はないという発言がありましたが、当
「20 年も同じクライアントと続いているのは人の心をつ
時も夢があったわけではなく、グラフィックデザイナーの
かんでいるからだ」と羽場塾長は言って下さいましたが、
肩書きがあれば人並みよりも裕福な生活ができるという
「人の心をつかむデザイン」とはどう解釈すればよいのか。
時代でもありませんでした。
そもそも人とは誰のことなのか。
この仕事を続けてもいいのか。このやり方でいいのか。
例えば広告宣伝、商品カタログやポスターのキービジュ
もう少し上手なやり方はないのか。ストレスを感じながら
アルをつくったり、文案を配置したり、そのこと自体は「つ
10 年間サラリーマンとして勤め、独立してスタジオノイエ
かみ」と表現します。振り向かせることか。あるいは興味
を創業しました。サラリーマン時代のお客さんを持って出
を引くことなのか。それが強いかどうか。羽場塾長が言わ
ると後々差しさわりがあるので、国内のナショナルブラン
れているのは、つかみ続けて奥に入り込んでとらまえると
ドではなく、海外のパナソニックに引き合いを求めて、ヨ
いうことだと思います。それは簡単ではなくて、私もでき
ーロッパや北米に輸出する製品のカタログやポスター、パ
ていません。ただ、20 年間同じお客さまから仕事をもらい
ッケージの仕事を始めました。
続けているのは事実としてあるので、リクエストされたの
それと大手印刷会社の商品企画です。大手の凸版や大日
だと思います。
本は充填機ごと売ります。包材の商売ですが、食品や飲料
羽場塾長は、一番上に地域社会と書いた図式を示して説
の新製品の提案が3日も待たずに次から次へとありまし
明してくれました。例えばメーカーが発注者だとします。
た。
この間に広告代理店や大手印刷会社などがあります。好き
東大阪のハウス食品工業の依頼でシカゴの FOODEX と
な言葉ではないですが、下請けや孫請けもあります。直接
いう見本市に行きました。全米で一番にぎわうところで、
メーカーと打ち合わせをする仕事ばかりではありません。
ネスレや海外の食品メーカーが新商品をぶつけてきます。
そういう仕事をしているグラフィック系のデザイナーが
ホテルに1週間ほど缶詰状態になりながら、新しい材料を
たくさんいることも承知しています。
拾う仕事をしました。独立したときは、グラフィックデザ
貢献の度合いは積み上げていくものですが、多くの仕事
インなんてしゃれたことを言っていられないので、商品企
は上からお金が流れてきます。使い手は買う人たちです。
画やパッケージなど、食べていくために何でもしました。
販売店や問屋など、売り手がいます。メーカーに仕事を依
今でもメーカーさんとは続いていますが、広告代理店や
大手の印刷会社はひっきりなしに仕事をくれました。納め
頼されると、デザイナーにお金を支払うのはメーカーです。
これがお金の流れです。
ると次の仕事をくれるので、その点では良かったのですが、
皆さんの発言の中にも見え隠れしますが、お金の流れが
そこの仕事だけをすることになります。デザインのデの字
力関係だと思っていないか。お金を払ってくれる人が偉い
もわからない受付の女性にサポートをしてもらって始め
から発注者の機嫌を取る。あるいは発注者の注文に応える
たので、機械で原稿をつくれなければ仕事もしにくかった
ことがデザイナーとしてよい仕事だという考え方が、多か
と思います。
れ少なかれあるのではないかと思うわけです。
当時は明朝とゴシックだけで、しかも印画紙しか出せな
お客さまは誰にとっても神様です。これには異論はあり
かったのですが、1バイトの原稿を扱っていたのでアルフ
ませんが、はたしてデザイナーにとってお金を払ってくれ
ァベットは十分にありました。アメリカの機械なので当た
る直接のクライアントは神様かどうか。一番下がデザイナ
り前ですが、海外の仕事をするには好都合でした。そうい
ーでクライアントの言いなりという図式ではない。社会背
うことを繰り返しながら、その延長線上に今の会社がある
景、流行、トレンドなど、図に並んでいた要素はすべて横
と思っています。
一線で上下関係はありません。
30 数年続けている中で、グラフィックのやり方も変わり、
- 106 -
売り手と作り手の間にデザイナーを入れると、解釈とし
てどう変わるかということです。売り手を向いて仕事をす
やして飲むとよい酒です。
るのか。作り手を向いて仕事をするのか。一般消費者まで
情報を発信するために、まずはホームページをリニュー
リーチできればいいですが、お客さまなので神様としてお
アルしました。あまりにも貧相で、地方の地酒屋のレベル
きましょう。この間で情報をやり取りすると何が変わるか。
にも至っていない。それを納めたまではよかったのですが、
まず、機嫌を取る人が一人ではなくなります。ここが一つ
ある日突然、私の机の上に一升瓶が置かれていました。い
のワーキングチームで、クライアントをねじ伏せて、気に
きさつを尋ねると、新しいお酒が出来上がったとのことで
入ってもらえば何とかなるという図式は、もはや成り立た
した。
なくなります。
度数の高いお酒をメインにのれんを守ってきている中
売り手の事情も知り、作り手の事情も知り、そこでデザ
で、
飲みやすいお酒にしようと 15 度のお酒を造りました。
イナーは何ができるかを考える必要があります。皆で一つ
造っていることも知らなかったのですが、出来上がって、
の仕事を仕上げて世の中に出していきます。その先に評判
ひと悶着あると思いました。
新商品だと Web でeコマースも始めて、今まで問屋や
があり、ヒットがあり、儲けがあります。
クライアントの要望を詳細に聞いて、その結果としてこ
流通小売の人たちが紹介しない先に受けました。当然、
「戦
の案になったとプレゼンテーションをする人が多いと思
前どころか、曾祖父の時代から一緒にやってきているのに
います。インハウスデザイナーが会社の上司に次の取り組
何ということをしてくれたのか」ということになりました。
みはこれだと指示されると、クライアントは上司になりま
そうなることは想定していなければならない。のれんと
す。社長でも部長でも課長でもいいですが、そこには力関
して連綿と守り続けている商品の持ち味に対して、飲みや
係が発生します。モノをつくるときに力関係を気にしすぎ
すいという消費の背景をつくってしまった。老舗のブラン
ると軸がぶれます。
ドに対して、それがよいことかどうかという論議もありま
やり取りをしながら商品をつくりますが、それができず
す。
に失敗した事例を紹介します。1点目は灘の酒蔵の「大黒
正宗」という日本酒の事例です。
流通の反発もあり、大黒正宗は薄い酒かということにな
り徐々に人気が落ちていきました。今は販売していないそ
震災でダメージを受けてこれまでのように商売ができ
うです。
なくなり、復興するにもお金が必要なので、100 あった生
産設備を 30 にして、何とかやりくりしながらお酒を造り
これは作り手が売り手を無視したから失敗した事例で
す。やり取りをきちんとしないと失敗します。
始めました。気の毒だからとメディアが取り上げて売れる
次に紹介するのはレトルトカレーの失敗例です。京都伏
ようにはなりましたが、かつての生産量には追いつかない。
見のお店で、2010 年から始めたので3年がたちます。今
売り上げも以前には満たない。このままの状態で元通りに
でも販売していますが、想定以上に売れていません。
ならないのではないかと、私のところに話がありました。
ある日突然、会社を経営している友人が訪ねてきて、
「兄
日本酒の世界は売り手が保守的です。新商品を出して、
が肉屋をしているから、その肉を使ってカレーをつくりた
「次はこれですからよろしく」というわけにはいきません。
いと思っている。面倒を見てくれないか」と言われたのが
その代わりゼロにはならない。つくれば引き取ります。そ
始まりで、デザイン料はなく、売れた個数に対してコミッ
ういう密接な関係ができていて、売り手と作り手は共存共
ションを払うということでした。
栄の関係にあります。月桂冠や菊正宗などのナショナルブ
冷蔵庫に入れて牛肉を熟成させます。牛肉の塊の外側が
ランドは違いますが、このあたりのクラスになると売り手
チーズのように灰色のカビにまみれた状態にまで熟成さ
を大事にします。
せると肉がうまくなるそうです。外側をこそいで焼肉やス
大黒正宗は度数の高く、普通は 14~16 度ですが、これ
テーキにします。
は 17 度か 18 度あります。フルーティーな香りがして、冷
- 107 -
東京にある系列店は肉屋はセレブや芸能人が 20~30 万
円単位で牛肉を買っていくそうです。肉屋は儲かっていま
す。そこで半端が出るので、それを使ってカレーをつくり
たいということでした。
eコマースを立ち上げました。1個 1100 円のカレーで、
桐の箱に入っています。高そうに見えますが、中途半端で
す。私も何度か食べましたが、確かに申し分のない肉を使
っています。1100 円という価格を想定してつくれと指示
したので、それに見合うものを入れたそうです。
レトルトパウチは、やわらかい缶詰のようなもので、出
来上がったものを入れて熱で滅菌するから日持ちします。
熟成した高級肉でカレーをつくっても、熱を加えるとうま
みが溶けだして元の持ち味は出せません。思ったとおりの
最後にもう一つだけ失敗例を紹介します。もっといい話
持ち味が出せていないのが原因です。しかも 1100 円の商
をしたいのですが、失敗例のほうがわかりやすいと思いま
品は他にもあります。値段も中途半端で、200 円アップす
す。この店はJR西の LUCUA(ルクア)を入った左手に
ると日本一高いカレーになります。
あります。
想定以上に売れないので、250~300 円上げて日本一高
スープストックトーキョー(Soup stock Tokyo)やドミ
いカレーをつくる。チルドのほうがうまいはずだからレト
ニクサロンなど、東京で一山当てたお店は、関西に来ると
ルトはやめよう。わかったということで研究開発に入り、
激戦なので、東京で成功したパッケージをそのまま関西に
その後、何の音沙汰もありません。
持ってきて勝負をかけるのは尻込みする傾向にあります。
失敗の原因は、誠意を持って知恵を出せなかったことで
す。言っても聞かないという部分もありますが、レトルト
ところが、JR西はそういう店を一角に集めたかったので、
引っ張ってきて2年ほど前にできました。
パウチで 1100 円という値段、肉はどうなのかというとこ
LICUA の入り口近くでガトーショコラを販売している
ろにも無理があると思います。常温では無理なのでフロー
店の経営者を紹介されました。私は別の顧問会社の経営会
ズン、要するに凍らせて流通させるか。つくり方、売り方、
議に出ていました。ブランドやCIの導入を始めていて、
商品の流し方を提案できていない。そこで、パッケージに
月に一度、全国から支店長が集まって経営会議をします。
凝って 5000 円にして桐の箱に入れてはどうかと提案しま
見ず知らずの人が座っていたので新しい支店長だと思っ
した。
ていたら、後で紹介してもらうとその方でした。
その1週間か2週間前に松下電器から、限定版のブルー
ガトーショコラというケーキは極めてシンプルで、値段
レイディスク5枚組を入れる和風の箱をつくってほしい
も 800 円か 850 円で中途半端な感じがしました。加えて店
という依頼があり、中国地方の桐箱の業者を選定しました。
のつくりもさえない。ドミニクやスープストックトーキョ
木目が美しく、品物もしっかりしています。そこでカレー
ーはメディアにも取り上げられて話題を集めているので、
を入れる桐の箱をつくってもらいました。
かなり苦戦すると思いました。
お金がないのでレトルトパウチに手作業でシールを貼
この話があったのが昨年の6月ごろで、8月にはロンド
り、売れた分だけ払うという仕組みで、きわめてローコス
ンオリンピックがありました。英国王室でチャールズ皇太
トです。この部分ではよい仕事をしたと思いますが、思い
子やダイアナ王妃の食事を担当したキャロリン・ロブとい
のほか売れませんでした。デザイナーにも責任があると思
う女性の料理人がいます。エージェントを通じて彼女が日
います。
本上陸を狙っているという情報を得ました。
ロンドンオリンピックで皆が浮かれて英国調というイ
- 108 -
ージーな発想ですが、そのレシピをライセンス契約できな
とで、呼ぶと来ました。私がお金を払うわけではないです
いかと提案しました。オリンピック前で飛行機のチケット
が、外国人も含めて十数人が会社に来て、1時間半のミー
が取りにくいときでしたが、時間がないので、職人が焼い
ティングですべて決めました。
たケーキの写真や資料を持って、これでダメならどこを直
せばよいのか聞いてくるようにと指示して経営者を行か
塾生:売り手と作り手を結ぶコンサル的なところまで踏み
せました。
込んだということですか。
商品や包材も何とかオープンに間に合いました。吹聴す
る仕組みをどうするかということで、ホームページに頼る
吉田:そうなります。
のではなく、関西のうまいもの番組に取り上げてもらえる
ようにお願いしました。それが当たって、テレビで放送さ
塾生:デザイナーと売り手と作り手がワーキングチームに
れると売り上げが伸びるようになりました。
なっている。
滑り出しはよかったのですが、私の大きな誤算・反省点
がありました。その経営者は前に別のショッピングモール
吉田:どのようなパティシエ職人を抱えていて、どのよう
でジェラートをヒットさせ甘いものなら売れると事業を
なケーキが焼けるのかを聞くわけです。外から引っ張って
手広くやり始めたそうです。
くるか。外注に焼かせるか。
しかしガトーショコラでつまずき借金を重ね、何とかし
条件の中で動きますが、普通のケーキ屋ではダメなので、
てくれないかと私のところに来ました。大したギャラは払
張子の虎みたいなものが必要になります。何が張子の虎に
えないとしても、踏み倒されるとは思っていませんでした。
なるのかを考えて契約します。条件が折り合うかという問
それで一山当てると、店の権利から店の仕組み、職人まで、
題もあります。日程の問題もあります。それを順番にクリ
オールインパッケージで売り払い、事業譲渡を行ったので
アしていくのは、それほど難しいことではない。折り合い
す。メディアに取り上げられて商品も回転しているから、
がつかずに、中途半端な職人のレシピであればうまくいか
今なら売れると思ったわけです。
なかったかもしれません。
創業してから 30 年ほどたちますが、一銭も回収できな
この場合、デザイナーにとって成功したからといってベ
かったのは後にも先にもこれだけです。たまに電話をかけ
リーハッピーではなかったということです。評判になり、
てくるので、ちゃんとしなければダメだと言いますが、苦
売れば借金も返せて身軽になれるからと堂々と売ってし
い経験です。
まうような経営者だったと見抜けなかった。まさかと思い
深刻に考えすぎるところがあるので、失敗や苦労もある
ましたが、ある日突然、弁護士から電話がありました。
という話を紹介しました。次の話題に移りたいと思います
が、何か質問はありますか。
商品開発はデザイナーの仕事だと思っています。グラフ
ィックやプロダクトといっても、神様の位置づけにあるお
客さまにとっては興味のないことです。どのデザイナーが
塾生:ケーキの専門ではない先生が、値段やライセンス契
何をしたのか、一部のデザイナーが興味を示すだけです。
約の情報まで仕入れたということですか。
プロの間ではうわさ話になりますが、普通の人にとっては
意味のないことだと思います。
吉田:こちらから問題解決のために情報を取りにいきます。
ケーキの味の問題、包材の問題、サイズや価格の問題、
普通のケーキ屋ではダメなことはわかっています。メディ
売り方の問題、平日の売れ具合、土日の売れ具合、そんな
アも新しくケーキ屋を始めるといっても取り上げてくれ
ことは普通に想像がつくわけです。皆さんもできると思い
ないので、食いつかせる仕組みが必要です。たまたま横浜
ます。
でエージェントを持っていて、日本に上陸したいというこ
- 109 -
塾生発表「デザイン課題意識」についてコメント
仕事のスタイルを築くには、ある程度の時間は必要になり
吉田:次の話題に移ります。第 3 回目の講義にて塾生各自
ます。私も場当たり的にやっています。
塾生 B さんは刺繍作家で、ファッションデザイナーを目
が「デザイン問題意識」について発表してくれました。そ
れについて 1 人ずつコメントを述べたいと思います。
指していましたが、流行に翻弄されて苦手意識を持ってし
まず塾生 A さんは、直近の課題は仕事にムラがあること。
まった。
その原因は、自分の仕事のスタイルが構築されていない。
確かに、流行やトレンドは声になっていない神様の欲求
構築せずに仕事に追われていたと謙虚におっしゃってい
だと捉えれば、そうなります。ぼんやりとしか感じられな
ます。仕事のスタイルを考えたい。原さんには原さんのス
いときは不安になるという気持ちはわかります。クリエイ
タイルがあったと、感想として書いています。
ターとして、これでよいのかと思っているときは仕事がや
私は違うかもしれませんが、山納先生、間宮先生、羽場
りにくいと思います。
塾生 B さんはとても謙虚で、
「当たり前の日常の風景の
先生、それぞれ自分のスタイルを持っています。キャリア
があり、それぞれ成功者です。立派な活動をされていて、
中から」と書いています。原さんの講演で、小枝のマッチ
一目置かれるだけではなく、後へ続こうと思われる存在で
がとてもよかったそうです。ご本人がいたら聞こうと思っ
す。
ていましたが、量産のマッチの形が小枝に変わったことで
自分のスタイルは経験によって成り立っています。忙し
個性があり、それを評価しているのか。それとも当たり前
く仕事に追われる中で自分なりの手法を開発したのだと
の材料、何でもない材料を応用したのが新鮮に映ったのか。
思います。50 年も続けると越田先生のようになります。後
または造形そのものなのか。
進の指導にもあたり、関西のクリエイティブ産業の中で、
何が新鮮に映って、それをどう応用していくか。それが
いまだに第一線で数多くの顧問先を持っています。第一線
自分なりのスタイルになります。本質を突き詰めていくと
のデザインプロデューサーでありながら、行政のこと、あ
安心して仕事ができるようになると思います。
るいは学校の経営、センターの理事長という要職も務めて
おられます。
簡潔なイメージというのは手っ取り早く、解決するには
時間も必要ですが、どこかで落とし前をつけなければなら
あてがわれた仕事だけをしていたのでは、そうはならな
ない。ただし、やりすぎるとだらしないデザインになりま
いと思います。インハウスとして仕事に追われて忙しいと
す。そのあたりに気をつければ、自分なりのスタイルがで
いうことですが、普通はそうです。いまおいくつですか?
きてくると思います。
塾生 C さんは、中身の化粧品は認知されていますが、化
塾生 A:25 歳です。
粧品の容器は気にも留められない。中身の化粧品には価値
を見いだしますが、包材は商品を買ったときについてくる
吉田:今、忙しくないと逆に寂しいです。仕事に追われる
ダンボール箱のような扱いと書いています。
中で自分の方法が必ず出てくると思います。
特に嗜好品、例えばウイスキーや口紅は、中身よりもパ
したくない仕事、しんどい仕事、面白くない仕事もある
ッケージで売れていると思います。美白化粧品で白斑にな
と思います。私も同じですが、面白くするために自分のモ
った話は論外ですが、あんな事故が起こらなければ安心し
チベーションを上げていく。味気ない、機械でもできると
てパッケージで買うと思います。
思えば、自動的に処理するプログラムを考えます。問題を
ダンボール箱のような扱いと書いていますが、実は私の
解決していくことで自分のスタイルができてくると思い
専門がダンボール箱のグラフィックで、サラリーマンを始
ます。
めた 30 年ほど前は、家電製品を入れる箱と野菜を入れる
この文章から、感度が高く、熱心に取り組んでいる姿勢
箱はデザインのレベルが同じでした。
が見て取れるので、がんばっていただきたいと思います。
- 110 -
30 年前は、ナショナルのロゴも職人が彫刻刀で彫ってい
ました。今は、樹脂版を焼いて、それをフレキソのドラム
の会社でも半分はそうかもしれません。お客さんの要望を
に巻きつけてダンボールをつくります。当時はデザイナー
うまく引き出せないとのことですが、私は聞かないほうが
に頼む領域ではなかったのですが、樹脂版を焼きつけ、版
いいと思います。聞くと、それに応えたいと思うのが人情
下をイラストレーションしてもらいました。
です。
機会があればあらためて紹介したいと思いますが、商品
そういう人たちは、デザインが二転三転するどころでは
カテゴリーを一気にやらせてくれました。それで火がつき
なく、何をしてほしいのかがわかっていないので出来上が
ました。今はギャラを払わずに箱をつくらせる会社はあり
ったものにイチャモンをつけるしかありません。それに対
ませんが、当時はお金をかけてデザインするものではあり
応するには先手を打っておくことです。反論を用意してお
ませんでした。
きます。
20 年も続いているのは、誰も手を出さなかったことをし
独断と偏見ですが、Web デザイナーは方向の違うものを
たからです。ニンジンの箱も炊飯器の箱もノーギャラで、
出すのが苦手だという印象を持っています。違うものをプ
印刷会社がサービスしていました。そのデザインをしてい
レゼンテーションしながら探りを入れて、ではこれでと階
たので、ダンボールのような扱いと言われるといい気分は
段を上がっていかれてはどうか。
しません。
最終的には、ホームページ制作の本来の目的、お客さま
50 人ほどの会社で、開発された商品のストーリーが会社
とのヒアリングの中で、気づいていない自社の特徴や強み
の売り手である営業に伝わらない。開発、製造、販売があ
を引き出し見えない価値を形にしていく。そういうことだ
ります。その真ん中にデザイナーがいます。社内の根回し
と思います。
や合意も大事です。営業の人には、説明しなくても売れる
Web のコンテンツはやりようがあると思いますが、表現
ものを開発してほしいという思いがあります。つくる側は
の手法といってもコンピューターの中の世界です。条件が
新しい技術、枠組みの中で説明していくということでしょ
あって何でもできるわけではない。その中でどうしていく
うが、パッケージは、製品と物流の合理性、店頭での意匠
か。Web については、安売りしないことと、プレゼンテー
映えだと私は説明します。
ションで方向の違うものを提示していくことです。多くの
日本では電化製品は裸にして店内に置きますが、アメリ
カは箱に入れた状態で山積みにして、箱に書かれた内容を
業界の人たちの仕事の仕方を見ているとそうではないの
で、競争力が出てくると思います。
問題発見能力、解決する技術、業界の仕事を 180 度変え
見て選びます。中身は同じでも、北米の箱と国内の箱は違
わなければならない。
る力を持っています。それを妄想して形にしていく。テク
塾生Cさんがお客さまの要望を営業に伝えるとともに、
ニカルな部分はここではしません。してもいいですが、そ
相手方の商品開発に歩調を合わせて包材をつくることが
れがそもそもの目的かどうか。ワークショップでも、考え
大事で、そうすれば他から調達することはないと思います。
方から刺激を受けていただければ塾の値打ちが出てくる
商品を開発して、どの包材を採用するかというときに営業
と思います。
塾生 E さんは、グラフィックデザイナーを 10 年されて
が行っても、採用されたとしても値切られるだけです。
塾生 D さんはホームページの仕事をしていて、何となく
明るい感じ、フワッとした感じという要望が多いというこ
いて、先生を 15 年されています。私と年が近いですが、
私よりも若くて経験豊富な方です。
とですが、それ以上は聞かないほうがいいかもしれません。
最近デザインは儲からない。これに反論しようと思って
聞くと安心して要望どおりにつくるので、スベルかもしれ
います。最近デザインは儲からない。就職できない。子ど
ません。「そうは言ったものの……」ということになりま
もたちがそう言っているのですか。
す。
大阪芸術大学に呼ばれて講義を行いましたが、デザイナ
要望を聞かないとできないクリエイターが多いです。私
ー志望者の8割は女性です。私が行っている学校でも女性
- 111 -
が多くて男性は少ないです。私たちのころは半々という印
吉田:寝ることに対して何ができるのか。ベッドの上で横
象でした。
たわることを想定するのであれば、気持ちよく寝るとはど
男性でなければできないデザイン、女性でなければでき
ないデザインという話を何人かとしましたが、デザイナー
ういうことか。掛け布団の柔らかさや敷布団の硬さ以外の
何かがあると思わないと発展性がない。
にはそれがないと思います。私は若いころにユニチャーム
例えば五感があります。越田先生から第六感まで考える
に携わっていました。経験がない、テストができないとい
ように教えられていますが、例えば酒を飲むと眠くなりま
うことはあります。
す。香りをかいでいると気分がよくなります。あるいは音
徹夜することもあるので、それを女性にさせるのは気の
楽もあります。寝ることに対して、デザイナーの感性が突
毒で、そんなことはさせられないと思っています。ただ、
拍子もないことに働きかけるとしたら、そういうところか、
女性に仕事をしてもらいたいという世の中になっていま
ツールとしての寝具が他のことに展開されていく。布団は
す。出産して子どもから手が離れると職場に戻ってくるこ
敷くもの、掛けるものですが、布団は着るもので、例えば
とも可能で、女性が活躍できる業界です。
着たまま寝るのはダメなのか。寝袋もあります。
機能美だけではなく、若者が夢を持てる美しく洗練され
羽場さんのワークショップでそういう質問をすると必
たデザインが必要。造形だけではないということだと思い
ず何かが出てくるので、いい機会になると思います。
ますが、私も同感です。格好いいのは当たり前になってい
塾生 G さんは、グラフィック出身とのことです。私がいた
ます。このレベルで、どちらが格好いいかという話は意味
メーカーも含めて各社とも印刷物をつくる予算がありま
のないことです。塾では、その上でどうするかを考えたほ
せん。
今の領域は Web、グラフィック、プロダクト、CG、映
うが値打ちはあると思います。
塾生 F さんは、寝ること自体がプライベート空間で、寝
像、音響。クライアントの誘致、最近は料理などされてい
てしまうと何もわからない。確かにその通りです。デザイ
る様子です。当時、受けた大学でもグラフィックは倍率が
ンの作業の多くは人の意識に働きかけることです。気の利
高く、人が多いので仕事の量が減っている。
いたことを伝えたい気持ちはありますが、よくわからない
部分があります。
各社とも紙を使った印刷費は少なくなり、コンテンツを
つくる予算しかないと想定している。紙を使うというエコ
間宮塾長から、寝室のデザインはやりにくいという話が
ではない行為に疑問。コンテンツをつくり、ipad を使って
ありました。プライバシーに近いところで、独特の商品開
店頭で営業をかける。販売員のツールもつくっていました
発のテクニックやヒアリングの技術、プレゼンテーション
が、広告と販売員のセールストークが違う。売り方まで考
の技術が必要な世界なのかもしれません。
えてコーディネートしていますが、グラフィックは将来性
眠いから寝ます。これが寝るという行為ですが、どんな
がない。プロダクトを開発したい。
ときに眠くなるのか。例えば、学校で講義を受けていると
眠くなる。寝具とは関係ありません。
グラフィックは将来性がないという意見が多いです。確
かに、笑いが止まらないとは言えません。
デザインという言葉の定義を指摘していた方がいまし
塾生 F:それは恒常性維持機構や体温調節の話になると思
たが、学校教育の中でもグラフィックデザインやプロダク
います。寝てしまうと、自分自身でさえ、どんな寝方をし
トデザインと呼んでいます。業界仲間や同世代のデザイン
ているのかわかりません。わかるのは朝起きたときの感覚
事業主、あるいは最近の若い人と話をしても、どんな系統
だけです。昼間に眠くなるのはよい睡眠ではない。自分の
かを聞きます。何がメインという話になるので、そこにこ
眠りに対して準備ができるのは自分だけです。それに気づ
だわりを持つ時代なのかもしれません。
いてもらって、そこを掘り下げていけないかと思っていま
す。
デザイナーやデザインオフィスというよりもデザイン
プロデュース能力で、山納先生にプロデュースの概念を習
- 112 -
おうと開眼するのではないか。生粋のデザイナーは、そん
ーションが保てるようにオーディオアンプをつくってい
なことは言っていられない。日本一のグラフィックデザイ
ます。まさにプロダクトです。回路や図面はさっぱりわか
ナーだという人はざらにいますが、考え方が変わってきて
りませんが、楽しんでいます。モチベーションを維持する
いると思います。
ためには、リスクを回避しながら、やりたいことをやるこ
塾生 G さんはプロデューサー的な動きの中でクリエイ
とだと思います。
ティブの仕事をしているのだと思います。プロダクトデザ
広告宣伝や説明書は、伝わりやすく表現、気づいてもら
イナーと言ってもいいですが、意味がないと思います。誇
う表現、わかりやすい表現をしたい。プロダクトや建築に
りを持って言うことについては何も言いませんが、そこに
比べてコミュニケーションの必要性が少ない。グラフィッ
しがみつく意味があるのかと感じています。
クデザインは孤独な作業だということです。機械で完結す
塾生 H さんは、グラフィックデザインの寿命の話が出て、
るテーマもある。
グラフィックデザイナーとしてがんばってきたので悲し
いものがあります。ネガティブです。
昔は、写真を撮るだけでも、スタイリストからヘアメイ
クまで大騒ぎしたものです。そういうことはなくなったか
もしれませんが、ゼロにはならないと思います。機械でで
塾生 H:言われたときは思いました。ただ、グラフィック
きる部分もありますが、デザイナーとして最後にどんな作
デザイナーという言葉は微妙で、仕事をしたいから仕事を
業プロセスが残るかを考えて、それを固めていけば値打ち
しています。
があると思います。どんなことになっても、デザイナーは
最後に仕事が残ると思います。
塾生 I さんは、1点目はデザインの定義、2点目はデザ
インの関心が低い人たちへのアプローチをどうするか。デ
ザインという言葉があふれていて、流行語のようにデザイ
ンという単語が出てくるという部分は、私も同感です。
何年か前にAKB48 がGマークに入選したことがあり
ました。Gマークは自らエントリーして審査を受けます。
世の中にある新製品を見渡したときに何がよかったのか。
それとは違うわけです。
エンタテインメントプロデュースは、デザインの手法を
使って成功を収めています。デザイン業界の人にすれば、
プロダクト系のデザインアワードという位置づけなので、
吉田:そのほうが間口は広がると思います。無責任な言い
そこでギャップが生じます。
方かもしれませんが、デザイン的手法で何でもやるほうが
いいように感じます。
あれが大賞になると考えなければいけませんが、エンタ
テインメント系がデザイン的手法や発想に縁もゆかりも
売り手や買い手、仕事を円滑にする行為。入稿前の変更
は日常茶飯事で、最初の打ち合わせとは違う。
ないとは思いません。エンタテインメントデザインプロデ
ュースは、これからのデザインの一つの領域として可能性
そういう世界です。情報は生き物を扱っているようなも
を秘めていると思います。
のです。それは覚悟の上で 15 年も続けています。15 年も
そこに経済的な価値が伴ってくるかどうかです。ダンス
続けていれば本物です。逆に、他の仕事はしにくいので、
やシンガーソングといったときに、自ら機嫌よく歌ってい
将来はないと思いつめないほうがいいと思います。
るのか。それとも仕掛けられて、マネジメントされている
私ももう少し続けようと思っています。最近は、モチベ
のか。興行収益という話で、羽場先生はマネジメントもデ
- 113 -
ザインであると言われていました。そこにアートとデザイ
吉田:中にはあまり行儀のよろしくない社長もいて、たま
ンの違いがあります。
にそういう話を聞きます。
デザインに関心の低い人たちへのアプローチ。原さんの
講義には多くの人たちが集まっていましたが、アンテナを
塾生 J:デザイナーとはトントン拍子に話が進みます。今
張っている人たちにしか響かない。デザイナーが評価する
は専門学校のパンフレットのデザインをしていて、デザイ
デザインと素人が評価するデザインは一致しているのか。
ナーは評価してくれますが、学長に見せると評価が低い。
ドンピシャなのかということだと受け取りました。
この点については、来週のディスカッションで皆さんの
吉田:ありがちな話です。トップに上げるときに修正が入
意見を聞きたいと思っています。よいデザインとは何か。
ることもあります。いつも話題になりますが、相手がこれ
ディスカッションを行って結論を聞かせていただきたい
でいこうと決めるまでは、これで大丈夫という線はないと
と思います。
思います。この感じが気に入ったという程度は言うと思い
塾生 J さんはデザイン専門学校の先生でもありアーティ
ますが、これとそっくりなものをつくれという話は機嫌よ
ストでもあります。
くは聞けない。
塾生 J:イラストレーターに近いです。
塾生 J:その枠内で自分なりによくしようとしますが、能
力が足りないのでそれを超えることができない。自分の中
吉田:塾生 J さんから劣化コピーという発言がありました。
でモヤモヤしています。
劣化コピーは初めて教えてもらった言葉で、デザインの要
望、テーマ、処理の話として私なりに考えましたが、今ま
吉田:それは仕方がない。そういう経営者に対しては、お
で持っているものの延長線上におけるデザインという理
蔵入りになるのを承知の上で、これでしょうというものを
解でよろしいですか。
用意しておきます。それでわからなければ次は受けなけれ
ばいいと思います。
塾生 J:そうです。
プレゼンテーションも含めて、修正はいいですが、ご破算
や差し戻しは、そこまで上げていく人に問題があります。
吉田:例えばパッケージのリニューアルは、もともと持っ
必ずしもデザイナーだけではないと思います。そういうこ
ている価値の延長線上にあります。そういう注文は日常茶
とが二度も三度も続くのは、合意の得方の問題だと思いま
飯事ありますが、それは気に入らないのですか。
す。デザイナーの誠意というよりも、技術的な問題だと考
えるべきです。行儀の良くない経営者は相手にしないこと
塾生 J:そうではなくて、この商品のマネをしてほしいと
です。
塾生 K さんから、妊婦に席を譲るマタニティーマークが
言われることがあります。
ありますが、日本ではあまり浸透していないという話があ
吉田:そんなことを言う人がいますか。
りました。
塾生 J:こういう感じにしてほしいと言われます。もちろ
塾生 K:知識が共有されていません。知識の共有は商品に
ん、そういうクライアントばかりではありません。デザイ
もつながると思ったのでお話をさせていただきました。
ン事務所などを介さないで仕事をしたときに、その会社の
社長と会うことがあって、社長からこのマネをしてくださ
吉田:知識が共有されていない。Baby on Board というバ
いと言われることがあります。
ッジがあります。子どもが乗っていることを示すバッジで
- 114 -
すが、一般的には浸透していないということですか。
んが、ここに書いている部分については改善のヒント、解
おなかが大きくなれば妊婦だとわかるので席を譲るこ
決方法があると思います。
ともできますが、おなかが小さいと申告してもらわないと
外部のデザイナーに頼んでいるということですが、イン
わかりません。これに関しては知恵がなくて、ノーアイデ
ハウスであるあなたの立場でいえば、外部のデザイナーを
アです。
上手にコントロールして、こういう意見があるから変えて
木目にクレームをつけるという話がありました。私はア
ほしいと外部のデザイナーに伝える。そういう技術を磨い
ンプをつくっていますが、同じ木目はないので、カタログ
ていけば、よいものがつくれます。皆がベリーハッピーに
に載っている木目が美しくて注文を出したのにパターン
なるように、外部のデザイナーを上手に使ってください。
塾生 M さんは、新製品の開発で、技術や製造部門の人
が違うということもあります。
クオリティを求めた場合、よい木目ばかり使うとエコで
なくなる。量産性の効率が悪くなり、ときには価格の高騰
たちとデザインの人たちがかみ合わないので、その調整に
苦労していると書いています。
につながるというご指摘がありました。実際にはそうかも
しれませんが、メーカーとしては言いにくい部分です。
そういうことは頻繁にあります。一般的な話として、機
能を優先すると造形が武骨になることもありますが、優先
すべきは形よりも機能なので、どこまで譲れるかという話
塾生 K:良品として出しているものに関しても、お客さま
で落とし込んでいくしかないと思います。
によっては不良だと言われることも多々あります。日本国
内が多いので、それをどうすればよいか。
私の得意先でも、そういうケースの場合は譲ることもあ
ります。ただ、まずいのは、やればできるのに横着でやり
たがらないときです。なだめたり、すかしたり、時間がか
吉田:日本のお客さんは、クレーマーとは言いませんが、
かります。
神経質であることは確かで、重箱の隅を突くようなところ
があります。
強度が保てないなど、やりたくてもできない場合があり
ます。それをデザイナーに上手に説明しながら、むしろ開
天然木なので同じものは存在しません。プリントであれ
発の速度を上げるべきだと思います。
ば可能ですが、それを魅力として伝えていけば乗り越えら
得意先や周りを見ながら、どう調整していくか。いろん
れると思います。印刷物ではないので、技術的な話として、
な局面があるので面倒かもしれません。やればできるのに
丁寧に説明すれば解決できると思います。
やりたがらないという話は私もよく出くわします。
塾生 L さんは、ノコギリのメーカーでパッケージをつく
塾生 N さんは、建築の図面を読めるのは社会に課長しか
っていて、テクニカルな部分を書いてくれました。例えば
いない。図面も技術的なことです。材料メーカーは、採用
物流カートに詰めやすいかどうか。つまみが1センチとい
に向けて売り込みをしますが、デザインになると応用製品
うのはあまりイメージできませんが、遊びの部分ですか。
をつくります。デザインの活用という意味では、それを使
って自前の品物という手もあるので、研究していただけれ
塾生 L:パッケージングで巻きの部分に商品の説明をつけ
ばと思います。
塾生 O さんは、農業機械のプロダクトデザインをしてい
ていますが、丸い部分と本体が1センチくらいしかないの
で引っ掛かりやすい。
ます。車がステータスでなくなったということですが、確
かにステータスではなくなったかもしれません。高級外車
吉田:包材も含めて、技術的な話は、コストに影響するか
が自慢できなくなったのは事実です。贅沢な道具ではある
もしれませんが、解決できないことはないと思います。空
と思います。
間率が悪くなったり、物流コストに跳ね返ってきたり、材
プロダクトデザインにおける造形の役割は終わったの
料代が少し高くなったりということはあるかもしれませ
ではないか。造形という価値だけで語れなくなったという
- 115 -
ことかもしれません。これは私も同感です。価値観が変わ
シンプルとデコラティブがあって、アウトプットの系統
るとデザインの手法も変わる。これもおっしゃるとおりで
が違うだけではないかと横やりを入れましたが、シンプル
す。
なものがよいのか。デコラティブなものがよいのか。
90 年代、日本車は角が取れて個性がなくなった時期があ
あるときはゴージャスがよくて、あるときはシンプルが
りました。どのメーカーの車でも同じで、色もほとんど白
よい。そう受け取ればいいと思います。簡素なものはデザ
です。「若い人が車から離れたのではなく、メーカーが若
インが基本というか、余計なものがないほうが好きですが、
い人から離れてしまった」というとトヨタの社長の言葉が
そればかりではつまらないと思います。
印象に残っています。
無印のラベルは標準化されていて上手にできています。
若い人が車を欲しがらなくなったのは、車のデザイナー
あの仕事のやり方は、ブランドマネジメントをする上では
が横着なのか、またはセンスがないからで、それによって
非常に大事で、どうすればあのように行儀よくそろうか、
若い人が逃げてしまった。そのことを社長は言っているの
研究していただければと思います。
だと思いました。
材料には興味があります。自分の仕事の中でそういうこ
塾生 P さんからは、よいデザインプロセスという話があ
とを繰り返してきているので、また教えてください。
りました。プロダクトデザイナーにすれば、今まで誠意を
塾生 R さんも、グラフィックデザインはつぶしが利かな
尽くしている一つのパターンがあります。よいデザインプ
いので、2次元だけではなくて3次元のデザイン。私も図
ロセスとは、それにアレンジを加えたり、改良を加えたり
面は読めませんが、知識を得ることで感受性が高くなるの
という意味ですか。
かもしれません。
コンピューターで原稿をつくるには、絵も動かさなけれ
塾生 P:仕事をしてきた中でプロセスが悪いところがあり
ばならない。音も出さなければならない。2次元や3次元
ました。
も含めて多様なことに対応していく必要があります。これ
をさせれば日本一ではうまくいかない。研究していただけ
吉田:見る限りは丁寧になされていると思います。
ればと思います。
グラフィックデザイナーがマッキントッシュで原稿を
塾生 S さんは、学校で広報のデザインをしています。学
書くようになってから多くのことが変わってきたという
校の広報は、誰に向けてという部分において、私たちの世
話に近いものがあります。安物の3Dプリンターが出て、
代は学生でしたが、今は親を無視できないので、広報はど
インターネットでダウンロードしたピストルを削ると弾
ちらを向いてどうあるべきか。独特の世界で苦労を感じな
が出たという話があります。試作も含めてデザインプロセ
がらデザインされていると思います。昔は一般的な広報の
スをさらによくすると言っていますが、こういうものが出
論法が参考になりました。そもそものところで、対象が違
てくると変わらざるをえないのではないか。
えばピントも合わせやすいですが、学校の広報はこれから
インハウスとして大きなメーカーに入ると、その会社の
難しくなると思います。
塾生 T さんは楽しい生き方をデザイン、いいですね。老
しきたりに従うことになりますが、プロダクトデザイン事
務所に勤めている人やフリーランスのプロダクトデザイ
人ホームの研究をされています。
ナーは、やり方を変えていく必要があると思います。専門
私の親族でまったくしゃべれない方がいます。手話はで
ではないので、どう変えていくかはわかりませんが、周り
きませんが、お盆の墓参りのときなど、普通に会話ができ
を見ているとそんな感じがします。
ます。今日は車か、酒は飲めるのか、言っていることが通
塾生 Q さんは無印良品に感激しておられて、簡素が豪華
じます。
に引け目を感じることなく、シンプルは究極の目的という
話を前回のディスカッションでしていました。
老人ホームの例やハンディキャップのことを書いてい
ますが、健常者は神経質も感じずに普通に接することがで
- 116 -
きます。もちろん、さりげなく配慮をするという前提があ
ください。
塾生 X さんはデザインがわかるとはどういうことかと
りますが、そういうあり方のほうがうまくいくように感じ
ます。
書いています。営業職ですが、デザインをわかっていなけ
老人ホームでも自分を年寄りと思っていない人も多い
です。お年寄りにとっては大きなお世話で、ほかにあり方
ればならない。この業界で生きていくか、まだ判断ができ
ない。
があるような気がします。よかったら一緒にやりましょう。
デザインは問題解決で、上手にデザインのスキルやデザ
塾生 U さんは、自社のやり方がベストだとは思っていな
インの手法を応用していく。直接でも間接でもいいですが、
いと書いています。デザインのアウトプットに正解はなく
問題解決という発想で、美しいもの、使いやすいもの、わ
て、10 人いれば 10 人なりの正解が出てきます。やり方に
かりやすいもの、何ができるかを研究して、自分の身の回
も正解はなく、品物をつくることも同じです。
りと接着していただくと、デザインの応用がより見えてく
お客さまのニーズとよく言いますが、原さんの言葉を借
ると思います。一般的な話よりも自分のデザインとは何か。
りると、ニーズに応えすぎるとだらしなくなる。ニーズは
その中から、あなたなりのデザインの活用が見えてくると
世の中で顕在化していると思います。昨日までのニーズと
思います。
今日のニーズは変わっていることを意識する。話題に上げ
ないだけで、見えていないニーズは雨後のタケノコのよう
「デザイン課題意識」についてのコメントは以上になり
にあり、それはどう変化しているか。そういう話題を社内
ます。最後に宿題をお渡しします。どれでも好きなものを
で展開していただくと、にぎやかなブレストになります。
選んでください。
塾生 V さんも悲観的で、Web デザイナーという職業は
5年後、10 年後でも存在するか。まだあると思いますが、
①だれのために、なんのために、デザインするのか?
Web デザイナーがオペレーションやコーディングをする
②医療行為と芸能行為、デザインはどちらに近いか?
という部分は、機械化が進んで合理的にできるようになり
③良いデザインと売れるデザインは別ものか?
ます。Web デザイナーとして、50 年先であっても残る部
④ものづくりとイメージづくりは別ものか?
分は何かを考えていただくとスッキリすると思います。
⑤世の中にとって、デザインは必要か?
塾生 W さんは、デザインの繊細さ、情報整理について
⑥今、デザインで解決できる問題はあるか?
お話しいただきました。1 点目のデザインの繊細さについ
(この先、デザインで何が可能になるか?)
てはカタログやチラシ制作の場合ミリ単位で調整します。
デザイナーは細かいことに気づくことが大事というご指
来週は、5グループに分かれて好きなテーマでディスカッ
摘で、まさにそのとおりです。
ションしてください。それに対して塾長に総括していただ
2点目は情報整理で、パッケージをつくるときにクライ
アントが伝えたいことやアピールしてほしいことを教え
ければと思います。ディスカッションの結果を楽しみなが
ら聞かせていただきます。
てくれますが、経験がないこともあって情報が整理できな
いということです。
文責
これは時間が解決してくれます。熱心に取り組んでいれ
ば、特に意識しなくてもクリアできる問題なので安心して
- 117 -
財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
グループディスカッション
講師:吉田
ケースメソッド④
順年
日時:平成 25 年 9 月 10 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:先週は吉田塾長から「コミュニケーションデザイン
ョンして掘り下げていければと思っています。
の次は」という題で講義をいただきました。本日は、講義
についての意見表明と討議テーマについて表明していた
塾生C:失敗談がありましたが、後で読み返してみてすご
だいて、その後にグループに分かれてディスカッションを
く勉強になりました。デザインは人とのつながりと関係が
行っていただきます。
あると思いました。
簡単ですが、自分なりに前回の課題について考えてみま
した。「誰のために、何のためにデザインをするか」は、
意見表明・討議テーマ発表
自分のためであったり、人のためであったり、楽をしたり、
塾生A:体験したことのないお仕事の話を伺えて、私にと
気持ちをよくさせるためではないか。そこからのつながり
って充実した講義でした。全体的な感想として、自分のこ
で、「世の中にとってデザインは必要か」は、人間の知恵
だわりや特技を突き詰めて安定しておくことの重要性と、
というか、必然的に生まれてくるものだと感じました。
周りの意見を聞くのは大切ですが流されてはいけないと
「デザインで解決できる問題はあるか」については、解
いうこと。それと、好奇心がモチベーションになることの
決したい問題として新たに出てきたのは、当たり前のよう
必要性を確信できた講義だったのではないかと思ってい
に生活していますが、「おかげさまで」という言葉がある
ます。
ように、人と人とのつながりやモノと自分とのつながり、
ものづくりに携わっている一方で消費者でもあります。
環境と自分とのつながり、そういったものをいかに自分が
日常、その対極を行ったり来たりしていますが、いつも考
感じているか。つながりを生み出すものをデザインで解決
えさせられるのはイメージのことです。モノは作り手の技
できるのではないか。
術や思いを込めて完成させると、完結して保存されている
ディスカッションしたい内容として「世の中にとってデ
ように思いますが、イメージは時間によっても常に変化し、
ザインは必要か」というテーマを選びました。
コントロールも可能だと思います。
この二つの関係性に面白さを感じていますので、「もの
塾生D:私がディスカッションしたいのは、「医療行為と
づくりとイメージづくりは別物か」についてディスカッシ
芸能行為、デザインはどちらに近いか」というテーマです。
以前から思っていたことですが、例えば Web サイトが
ョンできればと思い、このテーマを選びました。
欲しいという依頼に対して、ただ Web サイトがあればい
塾生B:課題の中に「医療行為と芸能行為、デザインはど
いのか。頭が痛い人に対して頭痛薬を与えて終わりなのか。
ちらに近いか」というテーマがありましたが、悪いところ
なぜ頭が痛いのか、頭が痛くならないようにするにはどう
を見て診断をして処方箋、いわゆる答えを出すところは医
すればよいか、そこまで掘り下げて考える。前回のお話を
療行為に近いと思います。そのような内容をディスカッシ
聞いて、ワーキングチームとして売り手・作り手・デザイ
118
ナーという話にストンとはまりました。
になってそれを思い出しました。
Web サイトが欲しい。ECサイトが欲しい。そういう漠
デザインは、コミュニケーションというか、人との出会
然とした話の中で、なぜECサイトが欲しいのか。抱えて
いから見えたりして、若いころからアンテナを張っている
いる問題は、営業力なのか、販売力なのか、販売店舗の少
と、この年になってもお話ができたりするのかと思いまし
なさなのか。何が問題でECサイトが欲しいのか。それを
た。
聞きださないと必要なものはつくれないと思います。
形をつくるだけではなくて、ワーキングチームの仕組み
をつくる必要があるのではないか。失敗例を紹介していた
塾生G:成功した話を聞くことは多いですが、失敗談を聞
くことはなかったので勉強になりました。
だいて、ワーキングチームがうまく動かないと失敗すると
感じたので、仕組みをつくってうまく動かしていく。
課題を出された中で興味があるのは、「今デザインで解
決できる問題はあるか」です。デザインで解決できる問題
先生は、クライアントの要望を聞いてつくったからこう
は、難しいとは思いますが、例えば社会問題、高齢化、原
なったと言い訳の一つになってしまうので、聞きすぎない
発問題、なぜ少子化がいけないのか。私はグラフィックが
ほうがいいと言われましたが、私はお節介なほど聞きだす
メインなので、紙媒体で知識の共有というか、わかりやす
ことも必要ではないかと感じたので、今日は「医療行為と
く知らせるデザインであれば、少しは解決につながるので
芸能行為、デザインはどちらに近いか」というテーマで話
はないかと思いました。
し合いたいと思います。
塾生H:私の課題に対して吉田先生から、「容器のメーカ
塾生E:前回、人の心をつかむデザインについてお話を聞
ーとして化粧品の中身をつくる段階からかかわっていか
かせていただきました。「つかむ」に着目して調べてみる
ないと買いたたかれる」というアドバイスをいただきまし
と「要点をつかむ」という言葉が出てきたので、本質に迫
たが、まさにそういう状況です。
ることと同じだと思いました。
弊社の売り方は、容器のサイズをそろえて、その中から
先生がすごいのは、何十年も持続的にクライアントをつ
選んでもらうだけで、使い方を説明できていませんでした。
かみ続けているところです。デザイン的手法で何でもやる。
そのため、信頼できるパートナーではなくて一つの購買先
こだわらずにできることはやる。客のニーズに応えるため
でしかない。そうではなく、中身をつくっているところに
に変化し続ける。これが一つのポイントだと思いました。
信頼してもらって、メーカーとして提案できるようになら
今回のディスカッションでは「今デザインで解決できる
なければと感じました。
問題はあるのか」というテーマを選びました。社会や価値
課題の中に「医療行為と芸能行為のどちらにデザインが
観は変化しています。思いを伝えるための仕組みづくりは
近いか」というテーマがありましたが、メーカーとしてデ
デザインには可能だと思っています。
ザインをするならば、医療行為として問題を見つけて処方
箋を出していく。この容器で問題が解決できると言いたい
塾生F:吉田塾長の話をお伺いし、私も 30 歳で独立した
ところですが、現在は信頼関係がなくて問題を見せていた
ので昔を思い出しました。
だけない状態です。誰がどう使うか、「誰が」という主語
浜野安宏さんの名前が出たので、気になって押入れの中
が抜けているように感じるので、いかにして問題を見せて
を探すと、10 代のころにそこでアルバイトをしていました。
もらうか。病状を見せてもらえるように信頼関係を構築し
浜野さんは、東急ハンズやパタゴニアをつくった方で、フ
ていく。
ァッションプロデューサーですが、そういう方と 10 代の
ときに出会っています。その当時はすごい人とは思わなか
今日は「医療行為と芸能行為のどちらに近いか」という
テーマでディスカッションしたいと思います。
ったのですが、そういうところに出会いがあって、この年
- 119 -
塾生I:自分の仕事のスタイルを身につけたいという課題
日々アンテナを張って、デザインだけではなく様々なこ
に対して、多忙な仕事の中で見つけるものだとアドバイス
とに目を向けて情報を仕入れていれば、いざというときに
をいただいて、確かにそのとおりだと思いました。この塾
問題を解決できるようになると思いました。
で自分の仕事のスタイルの手がかりになるものを見つけ
ることができればと思っています。
情報共有のお話で、製品と資材を一緒につくるという発
言がありましたが、箱をつくるときでも、梱包する人の意
今日のディスカッションでは、「医療行為、芸能行為」
見を聞いてつくると、お互いに意見交換もできて信頼関係
というテーマを切り口にして、ほかの大きなテーマにまで
が生まれると思うので、今後もそれを実行していきたいと
突っ込んでいければと思っています。
思います。
今回は、「医療行為と芸能行為のどちらにデザインは近
いか」というテーマでディスカッションしたいと思います。
医療行為は、受ける側として癒しの効果が含まれていると
思います。芸能行為は、癒しよりも、楽しくなったり、気
分を切り替えたりできるものだと思いました。また、医療
行為は、癒しだけではなくて苦しいという部分も含まれて
いると思うので、デザインは芸能行為に近いと感じました。
皆さんの意見もお聞きできればと思います。
塾生L:吉田先生のお話を聞いて、普段から自分が携わっ
ている内容と似ているところがあったので、ためになりま
した。
塾生J:前回のお話を聞いて、売り手と作り手の間に入り、
お酒のデザイン失敗談で、売り手側に対してコンセンサ
輪の中でものづくりを進めていかなければとあらためて
スができずによい結果につながらなかったと原因を分析
感じました。輪に入ってよいデザインが生まれると思いま
していましたが、ラベルのデザインを見て悪いデザインで
した。
はないと思いました。ただ、それでも売れないというとこ
気になったテーマは、「よいデザインと売れるデザイン
ろに対して、デザイナーとして、ラベルのデザインだけで
は別物か」で、この二つが合わさると最高のものづくりだ
なく、メーカーさんの商品づくりへの思いや、売り手側の
と思いましたが、一概によいデザイン=売れるとは限らな
気持ちを踏まえてデザインをしなければと、あらためて感
いと感じています。弊社の商品でも、Facebook や Twitter、
じました。
メディアなどで取り上げられたにもかかわらず、売り上げ
が伸びない商品もあります。
そこで、
「よいデザインと売れるデザインは同じか別か」
というテーマでディスカッションできればと思っていま
よいと感じる感性は人それぞれで、生活によい、見た目
す。
がよい、使い方がよいなど、よいと感じる感性は人それぞ
れなので、「よいデザインと売れるデザインは別物か」と
塾生M:商品の作り手として、売り手よりも使い手のこと
いうテーマでディスカッションできればと思います。
を考えていましたが、社会への貢献度の表を拝見して感じ
るものがありました。
塾生K:一番印象に残ったのは「デザイン的手法で何でも
デザイナーにはプロデュース能力が必要で、開発担当者
やる」という言葉です。これは、デザイン的手法ではなく
にもプロデュース能力がないと視野が狭くなると思いま
てもデザインに組み込めるということだと思います。
した。
- 120 -
地域社会への貢献という大きなことはできませんが、幸
仕事をくれる人、お金をくれる人だからといって言いなり
いなことに使い手と直接話ができる環境にいますので、今
になるのではなく、おかしいと思ったときは、よりよい提
後も使い手が満足できる商品づくりを目指していきたい
案を投げかけて軌道修正していくことも必要であること。
と思っています。
今は与えられた仕事をこなすだけで精一杯なので、そこ
「よいデザインと売れるデザインは別物か」というテー
マでディスカッションできればと思います。
まではできそうにもないですが、正しい判断力と売り手や
作り手を説得できる力をつけるためにも、いずれは様々な
分野の知識を深めていかなければと思いました。
塾生N:先週の吉田塾長の講義を聞いて、デザイン業務の
ディスカッションのテーマは「医療行為と芸能行為のど
中において、コミュニケーションやチームワークを大事に
ちらに近いか」で、情報を整理したり、問題点を見つけて
する必要性を学びました。クライアントやお客さまなどの
さらによい形にしたりという点では医療行為に近いと思
要望をよく聞き、情報交換をすることで 100 パーセント結
いました。
果を反映させる努力をしなければならないと思います。ク
ライアントやお客さまの心をつかみ続けるためには、「誰
塾生Q:失敗談をお聞きして、デザインが及ぼす影響や、
が、何のために」などといった基本的なフォーマットを考
売り手・作り手・使い手を結びつける大切さを深く感じる
えて情報交換の環境づくりを考えていきたいと思います。
ことができました。
今回のディスカッションは、「世の中にとってデザイン
今回、ディスカッションしたいテーマは「医療行為と芸
は必要か?」をテーマにしたいと思います。理由は、デザ
能行為のどちらに近いか」です。使いにくいものを使いや
インは、媒体を問わず、あらゆるコンテンツに対応できる
すくデザインする、悪いところを直すという点では医療行
こと、流通などで人間の動きもデザインできるなど、ハー
為に近いと思いましたが、大衆文化をつくるのもデザイン
ドやソフトの面でいろいろ貢献できると思ったからです。
で芸能行為にも近いと思いました。まだ明確な答えは出て
いないので、皆さんと深く議論していきたいと思っていま
塾生O:私は学校の広報デザインをしていますが、使い手
す。
は誰なのか、対象を明確にすることが大事だとアドバイス
をいただいて、方向性を明確にしていくことが必要だとあ
塾生R:失敗事例のなかにお酒のデザインの話しがありま
らためて感じました。
したが、守ってきたものをきちんと見ることが大事だと思
これまで自分がつくったものとデザイナーがつくった
いました。
広報物を見てイメージにバラツキがあると感じました。作
今日のディスカッションでは「よいデザインと売れるデ
り手とデザイナーと売り手の間で、学校のイメージが明確
ザインは別物か」というテーマについて話し合いたいと思
になっていないと感じました。
います。お客さんに評価を得ても、使う場所に適していな
イメージを共有できていないのが原因だと思いました。
どのようなイメージで学校を売り込んでいくか。それを共
かったり、金額の問題だったり、そこで考えるお客さんも
いるので、それについて話し合いたいと思います。
有していく作業は、今さらという感じもしますが、遅くな
いので、これからやっていくべきだと感じました。
塾生S:ディスカッションしたいのは「世の中にとってデ
ディスカッションでは「ものづくりとイメージづくりは
ザインは必要か」というテーマです。
別物か」をテーマに話したいと思います。
このテーマを見た瞬間は必要だと思いました。なぜかと
考えたときに、デザインは問題を解決する手法ではないか
塾生P:吉田塾長から、「売り手とデザイナーと作り手が
ということが頭の中にあります。今は、大量生産や大量消
横一列に並んでいる」という関係性のお話がありました。
費が終焉し、マスメディアも衰退しています。モノが余り、
- 121 -
人口減少、高齢化など、問題解決ができそうなものがたく
と芸能行為というジャンル分けには驚きましたが、情報を
さんありますが、逆に必要でないと仮定したときに、そこ
収集して問題を解決していく医療行為はデザインに近い
にはどんな世界が広がるのか、考えてみるのも面白いと思
と思いました。逆に、いかによく見せるか、それをどう表
い、このテーマを選びました。
現するか、表現力では芸能行為に近いと思います。私は決
めることができなかったので、ディスカッションの中で意
塾生T:先週の講義で「カネの流れが力関係なのか」とい
見を聞いて考えを詰めていければと思います。
う話がありました。カネの流れが力関係ではないと思いた
い気持ちはありますが、そういう流れはあると思います。
塾生W:社会から作り手を横に並べた図が印象的で、働き
作り手も売り手もデザイナーも目指す方向は同じはずな
方を模索する段階いる自分にとっては、よい参考材料にな
のに、力関係のせいではないにしても、ゆがみが生じてい
ったと思っています。
るように感じます。その中で今回は、「誰のために、何の
今日は、1番目の「誰のために、何のためにデザインす
ためにデザインするのか」というテーマでディスカッショ
るのか」というテーマを切り口に、皆さんの意見を聞きた
ンしたいと思いました。
いと思っています。
塾生U:プロダクトやグラフィックなど、デザインのジャ
ンルには関係なく、まさにそれに対応してビジネスをして
グループディスカッション
こられた事例をご紹介いただきました。私はプロダクトデ
各班テーマ
ザインというジャンルにこだわって仕事をしてきました
A班:だれのために、なんのために、デザインするのか?
が、それが根底から覆されるお話だったと感じました。
B班:医療行為と芸能行為、デザインはどちらに近いか?
3Dプリンターの話もありましたが、プロダクトデザイ
C班:良いデザインと売れるデザインは別ものか?
ンの場合、3DCADや3Dプリンターは、グラフィック
D班:ものづくりとイメージづくりは別ものか?
デザインのイラストレーターやフォトショップに相当す
E班:世の中にとって、デザインは必要か?
ると思います。3Dプリンターや3DCADは、15 年前に
F班:今、デザインで解決できる問題はあるか?
比べると数千万円していたものが数十万円に価格が下が
(この先、デザインで何が可能になるか?)
り、ある意味、誰でもデザインができます。ハードルが下
がってきていると思いますが、
「デザインは何をするのか」
がこの塾で学ぶべき部分だろうと考えています。
ディスカッションのテーマは「医療行為と芸能行為のど
ちらにデザインは近いか」です。ポジショニングやブラン
ディングなどの行為に近いのかもしれませんが、様々な切
り口があるので、このテーマでディスカッションしたいと
思います。
塾生V:お金の流れや作り手・使い手・売り手の輪の話を
聞かせていただいて、社会の輪の中に入って仕事をしてい
ることを、あらためて考えさせられました。
今回のディスカッションのテーマは「医療行為と芸能行
為のどちらにデザインは近いか」を選びました。医療行為
A班
塾生:私たちの班は「だれのために、なんのために、デザ
- 122 -
インするのか?」というテーマで話し合いました。大きな
で、答えは出ませんでした。
テーマで、立場的にも、村上さんは両方の経験があり、私
医療行為としては、クライアントや営業から問題提起が
は営業、田原くんはデザイナーという立場から、それぞれ
あり、その問題解決。芸能行為でいえば、大衆に向けての
意見が違って、まとまりませんでした。ただ、「自分のた
プロモーション、ブランディング、エンタテインメントと
めにデザインをしている」という意見は共通していました。
いう分野が含まれます。まとまらなかったのですが、プロ
田原さんは、自然とクライアントが上になってしまうと
セスの中で、商品開発は医療行為、売り出すときは芸能行
いう立場を考えて、自分が成長するためにデザインをする、
為であるという結論に至りました。
それが成長の糧につながるという意見だったり、村上さん
は、経験から、昔は自己満足でやっていましたが、TPO
C班
をつかむ難しさを考えていたり、自分のためにという意見
塾生:私たちは「良いデザインと売れるデザインは別もの
の中でも、自分に対して何が返ってくるのかというところ
か?」について話し合いましたが、上手くまとまらなくて、
は違っていました。
別でもなく同じでもないという結果になりました。
塾長から、自分のためであって、お金のためでもあると
よいデザインであっても、お金が絡んでくる。買わなけ
いうご意見をいただきました。そのほかに、信頼や成長に
れば一歩足りないということになります。お金がかかわっ
つながるからという意見も出ました。対極的に見ると、個
たときに、いくら評価がよくてもいらなくなるという心理
人の考えだけではなく、クライアントの信頼を勝ち取るた
が働いてしまうということも出ました。それと、宮崎駿さ
めであったり、心をつかむため、クライアントが抱えてい
んの映画のように素人にも玄人にも受けるのがベストだ
る問題を解決するための戦略がデザインであったり、本質
ということになりました。
を捉えることがデザインという意見が出ました。
まとまっていませんが、結局は自分のためという結論が
出ました。
D班
塾生:「ものづくりとイメージづくりは別ものか?」とい
う問いに対して、ものづくりとイメージづくりは同じであ
B班 ①
るという結論になりました。なぜならば、差別化するため
塾生:
「医療行為と芸能行為、デザインはどちらに近いか?」
には情報を盛り込んだイメージづくりが必要であり、他の
というテーマで、図を描かせてもらいます。医療は、問題
商品との付加価値をつくり、手にとってもらう行為につな
を抱えている人が病院に行くように、マイナスからゼロに
げないとダメだと思ったからです。モノがあふれている時
向かうことが多いのではないか。芸能は、生活を豊かにす
代には、イメージづくりが必要不可欠になっていると思う
るので、ゼロからプラスに向かうのではないか。この矢印
ので、ものづくりとイメージづくりは同じだという結論に
自体がデザインの仕事ではないかという話になりました。
なりました。
よりよくしていくという意味で、ベクトルがデザインとし
てどちらに近いかというと、スタート地点がマイナスのほ
E班
うが多いという点で、デザインは医療行為に近いという話
塾生:私たちは「世の中にとって、デザインは必要か?」
にまとまりました。
というテーマでディスカッションを行いました。はじめは
デザインとは、問題を解決するためや、人間の欲望や欲求
B班 ②
を満たすための話から始まりました。
塾生:私たちの班も「医療行為と芸能行為、デザインはど
次は、歴史の話に移りました。昔は何もなかった時代に
ちらが近いか?」というテーマで議論を交わしましたが、
おいて生きていくための生活に関する問題からデザイン
結論的には両側面を持っているのではないかということ
が発展したわけですが、社会が複雑化した今、どのように
- 123 -
効率や価値を上げるか、そのためのデザインも進化しまし
時間の中に、吉田さんが投げたクセ球に答えることだけに
た。
時間を使ってしまった人はいませんか。
昔と比べて満足度が上がってきており、これ以上、デザ
これにひっかけて、どれだけの問いが発せられたか。最
インは必要ないかの声もあると思いますが、やっぱり、
後の斉藤さんの話を聞いて面白いと思いましたが、それに
人々は「ワクワク」したいものを求めているではないでし
関連してどれだけの問いを立てられるか。そこに、皆さん
ょうか。その「ワクワク」させるデザインは今後も必要と
がデザインを考える上でのヒントがあるのではないかと
思います。ただ、どんな問題に対してどこまでデザインす
思います。
るかをよく考えていかなければ、新たな問題をよんでしま
う危険があると思います。
まじめというのはそういうことで、答えを出せと言われ
たから答えを出すのですが、実は答えを出すほうではない
ところに、皆さんが力をつけるための道があるのかもしれ
F班
ません。
塾生:私たちは二人だけで話し合いましたが、「今デザイ
ンで解決できる問題はあるか」について、例えば子どもに
間宮:デザイン塾も半分以上、終わりました。この1年で
自分の人生をデザインできるような教育をする。
世の中が変わったと感じています。日本が変わり、デザイ
子どもに自分の人生をデザインさせることによって、例
ンも変わってきたと思います。少し前まではデザインで何
えば自分のやりたいことをやるためにはどうすればよい
ができるか。問題を解決できるか。デザインは誰のために
か。時間を逆算させると受動的から能動的に行動するので
あるか。デフレというか、不景気が長く続いてきた中で、
はないか。受動的から能動的に行動することによって、例
デザインの役目はそこにありました。デザイン塾も、方向
えば不登校問題、学校に行くことで友人とコミュニケーシ
としては、そういうところにデザインの役割や位置づけが
ョンをとるだろうから、そこでコミュニケーション能力が
続いてきたように思います。
養われるのではないか。いじめ問題も減るのではないか。
昨年あたりから政権が変わって景気がよくなりました。
そういうことを話し合い、今デザインで解決できる問題は
その前に大きな震災があり、自分たちの暮らしや生活を見
あるという結論に至りました。
直しながら、日本を考え直してきました。そういう中で、
数日前の東京オリンピックのプレゼンを見ると、とても自
吉田:お疲れさまでした。討議をしていただいて感謝しま
然でした。ある意味、デザインはソリューションであり、
す。普段は考えないことですが、視点を変えてデザインを
戦略という言葉もありますが、戦略でもなく、解決でもな
考えるのもたまにはいいかもしれません。毎日繰り返して
く、純粋に自分たちの思いを伝えていく力強さがそこには
いることの中で気分転換にもなるので、またやりましょう。
あったと思います。
ありがとうございました。
山納先生が言われたように、まじめに考えなければいけ
ませんが、枠にはまって何ができるかを考えるだけでは、
山納:すべてのテーブルを回って感じたのは、まじめだと
発想が小さくなるのではないか。1時間で結論を出さなけ
いうことです。吉田先生の問いに対して答えを出そうとし
ればと必死に考えれば考えるほど、聞いていて伝わらなか
ています。
ったので、違う発想が必要ではないか。これからワークシ
答えを出すことと問いを立てること、どちらがより心理
に近づけるか、考えたことはありますか。教育を考えると
ョップが始まりますが、解決思考だけでは面白くないのか
もしれません。
いう話がありましたが、教育では圧倒的に問いを立てる力
が必要です。
塾が始まった当初はいろんな思いがあって、集まって話
すようになるとどんどん変わり、よくなっているとは思い
答えは、それに向かって収斂していく作業です。この1
ますが、デザイン塾は、枠にはまって皆が同じ方向に行く
- 124 -
と面白くないと思います。はみ出したりひっついたりも必
か。その能力が必要で、これはデザインをする上でも大事
要で、後半はそういう感じで進めても面白いと思いました。
だと思います。
関西大学の総合情報学部でパーソナルアイデンティテ
越田:11 回の講義が終わり、次の週は私が統括しますが、
ィ、人生設計を書かせていますが、これは面白いです。人
何を統括しようかと思っています。
間は、頭の中では無限大に広がりますが、まとめることが
吉田塾長の6つのクエスチョンマークのテーマがあり
できないので、何らかの図形や記号、文字などに落とし込
ましたが、質問に対しては疑ってかかることです。疑いを
んでストーリーを組んでいると思います。その能力はあな
かけることから出てくるものが大事です。
ただけのものであり、ディスカッションの大事さは一つの
ディスカッションをするだけではなく、ディスカッショ
ンをしたときに自分のアイデンティティをストーリー化
ストーリーにまとめていく能力にかかっているような気
がしました。
する能力が必要だと思います。自分自身でストーリー化す
る力です。
一般的には真実は一つです。それは常識的にはいいです
が、クリエイターには独自性が必要です。ディスカッショ
ンをする中で、自分としてどのようにストーリーが組める
- 125 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
第4期デザインビジネス塾[co-design]
塾頭講義「講義統括」
講師:越田
英喜
日時:平成 25 年 9 月 17 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:先週で4人の塾長の講義とディスカッションが終わ
り、本日は講義の最終日になります。
「カーン・アカデミー」をご存じですか。インターネッ
トで検索すればいいと思いますが、今シリコンバレーで最
お手元に班分け表を配布しています。来週からはこの班
に分かれてワークショップを行いますので、講義終了後に
も注目されている組織活動で、インターネットを通じて無
償で教育を提供しているNPOです。
各班で今後の日程などを相談してください。
創設者のカーン氏は、両親はバングラディシュとインド
11 月 12 日に中間発表を行います。それまでに、塾長も
からの移民で、ハーバードを出た優秀な人です。「世界は
含めて最低3回は全員で集まってグループで討議をしま
一つの教室」というコンセプトで、4~5年前からインタ
すので、第1回目の日程を決めていただきたいと思います。
ーネットを通して無料で4千本くらいのコンテンツを配
各グループの討議テーマは基本的には各塾長が提議し
信しています。ホームページへのアクセス数は約 4500 万
ます。塾長の判断で班のメンバーにテーマ決めを委ねるか
件で、世界中で月間約 500 万人以上の人たちが学んでいま
もしれませんが、テーマの決め方は塾長にお任せしていま
す。
す。
日本は、高校にしても大学にしても、大学は浪人する人
討議テーマを決めて、テーマに向かって問題点の洗い出
もいるので1年や2年は違いますが、そこで学んでいるの
しと、どういう課題があるのか。確定までは至らないと思
は同年代の人たちです。カーン・アカデミーは同じ年齢で
いますが、3回のワークショップで取り組むべき課題と解
はありません。子どもは大人の話を聞いて感心します。大
決策の候補を決めていただいて、11 月 12 日に中間発表を
人は子どもを見て純粋だと思います。これは素晴らしいこ
行っていただきます。
とです。人間は永久に学んでいくのかもしれませんが、学
それでは、本題に移りたいと思います。越田塾頭に前半
12 回の講義の最終統括を行っていただきます。これまでの
ぶことの面白さ、そういう臨場感のある場を前提にしてい
ます。
co‐design のコンセプトに集まってきた皆さんは知ら
講義の総括と、塾頭のお考えも含めて様々な観点で自由に
お話をいただければと思います。
ない人同士です。知らない人同士が集まってデザインに関
してディスカッションします。ここに面白さがあります。
そう考えてほしいと思って、この塾をつくりました。
塾頭講義/越田英喜
昨年は、塾をつくるときにテーマが出ていたので、総括
「講義統括」
ではテーマに対する私の考え方をお伝えしましたが、今回
越田:皆さん、こんばんは。講座の3分の1が終わりまし
はそれがありません。また、吉田塾頭が、皆さんのプレゼ
た。各塾長からデザインに対するフィロソフィー等につい
ンテーションに対して解説してくれたので、どんな話をす
てお話をいただいて、それを受けてディスカッションをし
ればよいかと迷いました。
ました。ディスカッションが大事です。
皆さんは、自分の仕事や人生観、デザインに対するしっ
- 126 -
かりとした考え方を持ちたいと思っているのではないか
けです。それはなぜか。常識や秩序の中で生きているので、
と考えました。そうなるにはどうすればよいか。ここに対
様々な概念があります。だから、自分の持っている宝物を
する期待があると思います。
見つけることができないのです。
クリエイティブなことだけではなくて、自分の目標や考
自分にしかない宝物がたくさんあると認識することで
え方を持つことが大事です。勇気を持ち、自分を信じ、自
す。その宝物は表に出さないと磨かれません。まずは自信
信を持つことが大事です。これは難問です。皆さんの倍は
を持つことです。世界は広いですが、自分という人間は二
生きていますが、私にとっても難問です。かすかな希望を
人といません。こんなことを言ったら笑われると思ったら
求めて、不安と失望が入り乱れた中であきらめずに生きて
しぼんでしまいます。勇気を持って突破することです。
いますが、自信を持つのは難しいです。
ディスカッションのよさは、ピンポン玉のようなもので、
自信を持つためには、自分の人生観や仕事に対する考え
打つと変化球が返ってきます。打ち返すと、また変化球が
方、デザインに対する考え方を持つことです。そして何を
返ってきます。10 往復すると 10 の変化球が返ってくるの
欲しているかを明確にすることです。これが勇気と自信を
で、自分の考え方が増殖します。そんな考え方もあるのか。
持つための第一歩になります。
それなら自分はこうしてみよう。これがディスカッション
自分の考え方に自信を持つのは難しいです。ディスカッ
ションの中で自分の考え方を発言するには勇気がいりま
のよいところです。だから大いにディスカッションしまし
ょう。これが塾の大事なところだと思っています。
デザインを始めて 50 年、会社をつくって 48 年になりま
す。こんな発言をすると笑われるのではないか。そんなこ
とを考えると、ひるんでしまって発言できなくなります。
すが、不安や失望の連続であっても、かすかな希望がある
塾長の講義を受けてのディスカッションでは活発に発言
からがんばれます。そこにクリエイティブな発想や行為が
してくれました。ディスカッションが大事だと思います。
生まれてくると思います。
勇気を持つとはどういうことか。これも難問です。なぜ
不条理という言葉がありますが、
『シーシュポスの神話』
なら、多勢に無勢で、己は一人しかいません。自分とは違
を読むとわかりやすいと思います。神の罰を受けたシーシ
う考え方の人がたくさんいます。これは自分との闘いです。
ュポスは、岩石を山頂まで運びますが、岩は転がり落ちま
人間は、自分で納得しない限り行動できません。自分で「こ
す。何度運び上げても転がり落ちます。しかし、かすかな
れだ!」と思えば、自信につながり、勇気につながります。
希望を求めて何度も繰り返します。これが不条理の考え方
例えば塾長の話に共感する。芸術作品を見て感動する。
です。人間は生まれたくて生まれたわけではない。子孫に
賢人の書物を読んで影響を受ける。共鳴するのは、何らか
伝える。自分の子どもに伝える。それと同じことだという
の形で自分も考えていたことだからです。私も同じことを
話です。
考えていた。そういうことに直面した。何もなければ共感
しません。経験や考え方が合ったときに共感します。
例えば、世阿弥の「初心忘るべからず」には三つの心が
あります。努力して体得しても初心を忘れてはならない。
自分の考え方の価値を自分で殺していたのかもしれな
時それぞれの初心があって、能力がついても、それに満足
い。そういうことはありませんか。あのとき発言していた
することなく反省をしてまた挑戦する。老いたときの初心、
ら聞いてくれたかもしれない。上司に対して勇気を持って
老いてもあきらめるのではなく、年を超えてさらに挑戦す
言えばよかった。そういう経験はありませんか。
る。反省と挑戦の繰り返しによって、彼は芸の心を突き止
人間は自分の考え方を過小評価します。過小評価しない
めようとしました。
人は天才です。絶対に正しいと思ったら天才になれます。
反省と挑戦があって初めて自信が出てきます。これから
この目線を持ってディスカッションすることで、自分の内
塾長とワークショップをします。ワークショップのよさは、
面に持っている大事な宝が見つかります。
つくり方や技術を通して知識を広げることができるとと
皆さんは持っていると思います。それが発見できないだ
もに、課題を解決するためのアイデアや発見を学ぶことが
- 127 -
できます。それが大事で、現場から出てくるのはそういう
も馬がモチーフで例を挙げるときりがありません。
トヨタ自動車で 13 年ほどコンサルをしていました。ト
ものです。技術だけではありません。現場には多くの条件
があり、そこから知識が広がります。
ヨタの本社には鞍の形をした鞍ヶ池があり、日本の素晴ら
私はフリーで仕事をしてきました。組んだ企業の技術を
しい建築家である槇さんが建てた迎賓館があります。その
学ぶことによって知識が広がりました。仕事が知識を広げ
真正面に流さんという世界的に活躍する彫刻家の彫刻が
てくれたといっても過言ではありません。課題にしても、
あります。「名馬のごとく速くて乗り心地のよい車をつく
厳しい条件設定の中で苦しんだときに初めてアイデアが
る」
、これがトヨタの原点です。
出てきます。これが実践のよさであり、図書館学や実験学
ベンツは馬車や車輪をつくっていました。ロンシャンは
ではなく、デザインは現場から学ぶことが多いと思います。
今のホテルで、昔のホテルは馬がつながれていました。ヨ
ワークショップではそういうところを学んでほしいと思
ーロッパは馬で行き来していて、モーツアルトは人生の半
っています。
分は馬車に乗っていたというほどです。日本は残念ながら
実は近畿経済産業局の『パワフルかんさい』という月刊
馬車は発達していなかった。なぜなら、起伏が多く、川が
誌が私のデザインの特集をしてくれたことがあります。
多すぎるので向いていなかったからかもしれません。アメ
「つまようじからサラブレッドまでデザインするデザイ
リカも駅馬車の時代がありました。
ナー越田英喜」というタイトルで、肩書きは協同組合関西
人間と馬のかかわりはデザインとずいぶん関係があり
デザインオフィスユニオン、もう一つは株式会社コシダア
ます。道具的にいえば、不幸にして馬は前歯と後ろの歯に
ートと書いています。そういう視点でインタビューに答え
隙間があったので、ハミ(馬の口に含ませる棒状の道具)
たもので、学校を出てフリーで始めてから今日までの出来
をかけることができました。動物の中でハミをかけられる
事を書いている記事を見ながら解説しようと思っていま
のは馬だけです。
したが、不覚にも持ってくるのを忘れたので、機会があれ
ばあらためてお話したいと思っています。
『口紅から機関車まで』は知っていますか。アメリカの
レイモンド・ローウィという有名なデザイナーの本で、か
つての通産大臣だった藤山愛一郎が翻訳した本です。面白
い本なので、読んでみてください。ピースのデザインをし
た人で、日本では不二家もそうですが、すべて素晴らしい
デザインです。
実は馬好きが高じて絵の学校に行ったのが正直なとこ
ろです。馬を描くのは意外と難しいです。ヨーロッパでは
馬のデザインが多く、馬の絵や彫刻ができないとアーティ
ストではなかった。ヨーロッパには騎馬像がたくさんあり
ます。それほど日常的なものでした。
ハミがなければコミュニケーションはできません。ハミ
実は馬とデザインは関係があります。ブランドのモチー
という馬具を考えだしたことにより、馬を一馬力として使
フは圧倒的に馬が多いです。エルメスは、昔は鞍をつくっ
うことができました。これはデザインです。ハミによって
て貴族に納めていました。今でも鞍をつくっていますが、
右を向かせたり、走らせたり、止まらせたり、自由自在に
そこから革製品をつくり始めました。なめした革を使って
動かすことができます。
様々なグッズに展開する技術と貴族に納めた品質、これが
馬に乗るときに足をかける鐙(あぶみ)があります。こ
今のエルメスです。ロンシャンもフェラーリもムスタング
の歴史は新しくて、鐙という馬具はデザイナーがつくりま
- 128 -
した。最初は片方だけでしたが、両方に鐙をつけることに
小学校のとき、運動会の前日には勝てるように馬糞を踏
より、両手が使えるようになりました。銃を撃つことも剣
んでいました。馬糞を踏むと速くなると思っていたからで
を振り回すこともできます。鐙がなければ馬から落ちてし
す。昭和 20 年ごろです。皆さんはまだ生まれていないと
まいます。
思いますが、これは本当の話です。
蹄鉄ができたことにより、何十里も走れるようになりま
下町で育ったので、日常茶飯事、馬を見ていました。父
した。生爪では長い距離は走れません。これはすべて道具
親が騎兵隊だったこともあり、馬の道具がたくさんあった
です。ヨーロッパの大きな建造物の開口部は人間が馬の乗
ので馬が好きになりました。馬の絵を描きたいと思って学
った高さになっています。
校に入ったのが始まりで、今でも馬の生産をしています。
ミラノの「レオナルド・ダヴィンチ記念国立科学技術博
馬は、生まれたときは 100 点で、100 点から引き算をし
物館」には、ダヴィンチの作品と馬が置かれていて、最初
ていきます。馬相があって、馬の顔を見ると賢いかどうか
にコンセプトがあります。一馬力という言葉は今でも使い
がわかります。走るための足が歪んでいないか。前足は内
ます。これだけ発達しているのに、なぜ使うのか。馬力と
向か外向か。生まれたときが一番よくわかって、肉がつい
はエンジンで、ダヴィンチ博物館に行くと、一馬力から自
ていないので基本がそこにあります。
動車が発達し、一馬力から船が発達し、一馬力から機関車
これはプロダクトでも大事なことで、商品開発では何を
が発達し、一馬力から機械が発達したとなっています。基
つくるかという原点が大事ですが、馬の場合は血統があり
本は一馬力です。道具としての原点は一馬力から始まって
ます。シーズ(種)があります。企業でいえばコアコンピ
います。
タンスです。種がよくても牝馬の環境がよくなければ優れ
馬は戦争にも使われました。名馬を持つのは富国強兵そ
た馬は育ちません。企業も同じで、アイデアがよくても企
のものでした。優れた戦闘機を持っているのと同じです。
業文化がなければよい商品はできません。クリエイティブ
名馬を持たないと戦争に勝てない。馬は国力でもありまし
な組織でなければよいシーズは発芽できません。
た。太平洋戦争のころでも軍馬として使われていたわけで
馬は世界で最も付加価値の高い商品です。高いサラブレ
ッドは一頭 40 億円もする馬があります。それだけ付加価
すから、強い馬を持つことは国そのものでした。
馬の体力が絶頂期の秋になると攻めてくるわけです。馬
値が高いと思いますが、生まれた馬は怖いほど両親に似ま
の体力と距離は問題で、素晴らしい馬に乗れば自分の命が
す。牝馬に似たほうが素晴らしい馬ができます。雄馬は種
助かりました。速い馬であれば追いかけられたときに逃げ
馬になるほどなので優秀です。牝馬の環境が重要です。
られます。弓は後ろから前に放つのではなく、馬を通り越
企業活動でも、企業は母屋のように包容力があってギス
して後ろに向けて放ちます。スピードが必要だったわけで
ギスしていない。キャパシティーがなければ母とは言えな
す。
い。素晴らしい環境があって育っていくわけです。馬には
デザインと馬は関係があると考えています。生活に密着
天才と凡才があって、これは環境によって生まれてきます。
した関係でいうと、私が子どものころですが、私の家は町
スピードのある馬は怖がりです。馬は逃げることが得意
工場だったので、荷馬車で石炭を運んできます。信じられ
で攻撃はできません。逃げることを利用して走らせている
ないかもしれませんが、馬で運んできます。家の近くには
わけです。臆病な馬は走りますが、奥病ではない馬は走り
馬力屋がありました。ここは今の運送会社です。その隣に
ません。ところが、臆病な馬は感性が強く、過敏なので環
は馬の蹄鉄を打つ鍛冶屋がありました。これは今の自動車
境になじまないという問題があります。そこで教育を行い
修理工場です。
ます。走らせるために、プログラムに合わせて育成します。
札幌では春になると空気が黄色くなります。なぜだと思
人間が決めたプログラムの中でどれだけ能力を発揮す
いますか。冬の間に凍った馬糞が春になると溶けてきて、
るか。これがデザインです。そして素晴らしい子孫を残す
札幌の周辺は黄色になります。
ために戻ってきます。
- 129 -
馬は4年が旬ですから、ダメな馬をつくった場合は廃馬
たときに母親である女神は、その子を水につけましたが、
しなければならない。商品でも在庫処分がありますが、商
アキレス腱の部分だけが水につからなかった。いわゆる名
品も生き物ですから在庫は残さない。真剣につくるべきで
将ですが、アキレウスの持っている馬は素晴らしく、昔は
す。大量生産や大量販売に慣れすぎています。商品は生き
馬が二輪車を引いて走りました。トロイの隠密は、アキレ
物であり、愛情を持って育てることが大事です。馬の話を
ウスの馬をもらうために命をかけて隠密としてギリシャ
していますが、企業活動も同じです。
に探りに行きました。
デザインセンターで 10 年間Gマークの審査をしてきま
お互いに隠密を出しましたが、トロイの隠密はギリシャ
した。例えばコンピューターはどれも同じようなものです。
の将軍に捕らえられました。トロイの軍力を聞きだすと、
ところが、よい製品は、私を選んでと訴えてきます。モノ
その隠密は「トロイの中には素晴らしい騎馬兵と素晴らし
ですが命があります。そう考えるとものづくりが面白くな
い馬がいて、それを操る素晴らしい将軍がいる。その武将
ってくると思います。それを大事にしてください。
がいる限り勝てない」と答えました。
ギリシャ神話の『トロイの木馬』はご存じですか。トロ
知恵者であるギリシャの将軍は、その馬がいなくなれば
イの木馬は有名で、ギリシャとトロイの 10 年戦争の話で
騎馬力が落ちると考え、城壁の周辺でその馬を盗みました。
す。
しかしながら、軍力は落ちても城壁の中に入らない限りト
神のいたずらで、トロイのパリスという王子がギリシャ
に旅に行きます。ギリシャの王の妃であるヘレンは絶世の
ロイは落ちません。そこで崩すために木馬をつくらせまし
た。
美女だったそうです。王とは年が離れていて、見合い結婚
ギリシャ艦隊は、あきらめて引き揚げたように見せかけ
でヘレンはよしと思っていなかったのかもしれません。パ
て、実は島影に隠れていました。トロイ軍は大きな木馬を
リスは神様がほれぼれするほどの絶世の美男子で、ヘレン
見て何か企てているのではないかと思います。ところが、
を盗んでトロイに連れ帰りました。ギリシャは、名誉を傷
ギリシャの将軍は賢者で、木馬の近くに一人だけ見つかる
つけられたので大連合艦隊を組んでトロイを攻めました。
ように残しておきました。
ギリシャという国は、石が多くて木が茂っていない。昔
トロイ軍は、その隠密を見つけて、この木馬は何のため
は天にそびえるほど木が茂っていたそうですが、電力に使
なのかと尋ねます。その隠密は、「ギリシャ軍の落ちこぼ
ったり、軍艦をつくるために使ったりで、木がなくなって
れで、嫌われていたから本当のことを言います。実は、か
ハゲ山になってしまいました。
つてギリシャ軍がトロイの宝物のつぼを盗んだことがあ
ヘレンを取り戻すためだけではなく、以前から憎きトロ
イを攻め落とし、豊富な森林質を確保したいと思っていて、
ります。そのお詫びに戦争をやめて、この木馬をプレゼン
トします」と言いました。
いい機会だったのかもしれません。ヘレンを取り戻すため
トロイ軍は、その言葉を信用して木馬を城壁の中に入れ
に攻め入りましたが、トロイには頑丈な城壁があって 10
ました。ギリシャ軍も去ったので大宴会をしました。とこ
年間も攻め落とせずにいました。
ろが、深夜になると木馬からハシゴが下りてきて、ギリシ
攻め落とすために、ギリシャの連合艦隊の将軍が知恵を
ャの将軍も含めて木馬に乗っていた十数人が城門を開き
絞りました。この将軍はデザイナーだと思いますが、この
ました。隠れていたギリシャ軍が一気に流れ込んでトロイ
ままでは戦争に勝てないので、トロイの城壁の中にどれだ
軍は破れました。
けの軍隊がいて、兵糧や軍馬はどれだけあるか、調べるた
大まかにはこういう物語ですが、これはデザインに関係
めに隠密を出すことを考えました。ところがトロイも同じ
があります。われわれはデザイン戦略やブランド戦略と言
ことを考えました。
いますが、この物語の中にすべての戦略が入っています。
ギリシャの将軍の中にアキレウスという武将がいまし
まずはターゲット、敵を知ることです。われわれはマーケ
た。ギリシャ神話によく出てきます。アキレウスが生まれ
ティングと呼んでいますが、まずは知るために調査をしま
- 130 -
す。
ギリシャの将軍は、トロイ軍を落としたときにギリシャ
戦略には三つあると思います。一つは物理的戦略です。
の総大将から褒美を与えられました。その将軍はヘレンの
物理的戦略とは兵力です。例えば素晴らしい戦闘機や航空
命を奪います。功績を評価・検証するシステムがあったの
母艦を持っている。圧倒的な量があるわけです。例えば、
でしょう。
1950 年に起こった朝鮮戦争では、北朝鮮が韓国を攻めて
トロイの木馬の話をしましたが、この中にはデザインに
きたときは圧倒的な戦力がありました。第二次世界大戦で
とって必要な項目がすべて入っていると思います。クリエ
はドイツのタイガー戦車をも負した、ソ連の素晴らしい戦
イターとして、戦略を立てるときは、マーケティングや物
車が 38 度線を踏み越えてきました。韓国にはほとんど戦
語を考えなければならない。これが大事です。自信もそう
車はなかった。戦争では物理的に有利なほうが圧倒的に勝
です。しっかりしたものをつくれば、自分の考えや欲する
つということです。
ものが見えてくることにつながるかもしれません。ギリシ
もう一つはイメージです。イメージは戦争に勝つための
大きなポイントになります。デザインでいうとブランドイ
ャ神話ですが、デザイナーの基本的な部分は変わっていま
せん。それをお伝えしたくてこの話をしました。
メージ、コーポレートイメージです。付加価値と言います
ただし、この神話には絶対にしてはいけないことがあり
が、手でつかめるような物理的なものではなく、イメージ
ます。トロイの木馬はコンピューターの中ではハッカーで
が大事です。
す。侵入してくるからトロイの木馬と呼ばれています。人
例えば、ねぶた祭りの山車もイメージです。その大きさ
に圧倒させられます。戦列を組んで太鼓をたたきながら進
を騙しているからです。人を騙すのは絶対にしてはいけな
いことです。
むのも圧倒させるためで、イメージで負けます。そのくら
最近は安心がデザインのコンセプトになっています。美
いイメージは大事です。例えば、ロンメルというアフリカ
しく、安心・安全、これが大事だと思います。騙すのはよ
の砂漠で戦争をしたドイツの名将がいますが、1日にして
くないと思います。最近は少なくなりましたが、何年か前
木製の戦車をつくり、敵はその戦車の数の多さに驚きまし
には食品でもリコールがたくさんありました。豚肉を混入
た。これはイメージ戦略で勝ちました。
して牛肉と偽装したり、ワインに不凍液を入れたり、表示
もう一つは外向です。今、ほとんどの戦略は外向です。
優位性というか、日本ではきなくさいことが起こっていま
義務違反など、いいかげんなことをすると信用を失うだけ
ではなく、一つ間違えば企業は倒産します。
すが、優位性というか、外交で勝てます。この三つが戦略
では大事になります。
デザイナーは絶対にウソをついてはいけない。表示義務
に違反するようなものをつくってはならない。これは大事
トロイの話に戻りますが、名馬という物理的なものを奪
なことだと思います。
って戦力を落としました。そして、リサーチをするために
かつて消費が盛んなころの3Cは、自動車、カラーテレ
お互いに隠密を出しています。何が欠けていて相手は何が
ビ、クーラーでした。モノが余っている現在はカルチャー、
優秀か、調査をしています。
コミュニケーション、コミュニティ、この3Cが大事です。
次が大事ですが、木馬をつくりました。これは持ち帰り
たいほど素晴らしいものでなければならない。馬は造形が
それよりも大事なのは、国の責任(country)、市民(citizen)
としての責任、消費者(consumer)としての責任です。
素晴らしかったのでしょう。木馬は素晴らしい形をしてい
もう一つCをつけたいのはクリエイターの責任です。こ
ました。これはデザインが大事になります。美しくなけれ
れは非常に大事なことだと思います。企業の責任は当然で
ば持ち帰らない。デザインしたものはすべて美しくなけれ
すが、商品開発やサービス、パッケージデザイン、インタ
ばならない。これは私の持論です。
ーネットでの情報発信など、クリエイターが企業活動をす
次に木馬を持ち帰らせるために物語をつくりました。一
人を残してストーリーを語らせたわけです。
る中で、それをクリエイティブの基本に据えて取り組んで
ほしいと思います。
- 131 -
私は、何社かでリコールに対応したことがあります。リ
市民からお金を集めてサッカーチームに融資するなど、
コールに対応するデザイナーは意外といません。リコール
様々なビジネスが生まれています。カーン・アカデミーも
のコンサルは銀行系で、デザイナーは関与しません。そこ
ユニークです。
まで責任を持ちませんが、持つべきだと思います。責任を
「TED(Technology Entertainment Design)
」という
持てば自分の能力が評価されます。責任を持たないクリエ
グループを知っていますか。カリフォルニアのロングビー
イターはダメだと思っています。
チで年に1回カンファレンスを開きます。最初はノーベル
これからはクリエイターも責任を持つことが大事です。
賞の受賞者や元大統領が発表していましたが、今はアイデ
受け身のデザイン、受注型のデザインではなく、アクティ
アのある人であれば発表できます。TED(テド)カンフ
ブな提案型のデザインをすべきであり、責任の所在を自分
ァレンスといって、その内容をインターネットで無料配信
が持つことです。提案型とは自分がリスクを抱えることで
しています。
あり、クリエイターにとって必要なことです。デザイナー
17 歳の青年がすい臓がんを発見するプレゼンテーショ
のクリエイティブ活動の中に責任という問題が入ってき
ンをしました。すい臓がんは、発見されたときは手遅れな
たときに、そのリスクを抱えるためになすべきことはあま
ので、手遅れになる前に調べる方法を考えだしました。エ
りにも大きく、また、可能性のあることではないかと思っ
ンタテインメントも入っています。今までとはステージが
ています。
変わったと思います。素晴らしいアイデアのある人は、あ
1990 年、日本のデザインの経済規模は 2 兆 2900 億円程
で、ヨーロッパと肩を並べていました。1990 年というと
らゆる場で発表できて、ニーズをつかみ取ることができま
す。
バブルの少し前です。日本の経済力は世界でトップランナ
ーでしたが、今は 28 位です。
私はコミックアートに注力していて、来年4月に新しい
学校をつくります。コミックアートは、大学ではイラスト
平成 22 年の「特定サービス業の実態報告調査」では、
レーションと呼んでいます。ところが、コミックアートの
全国のデザイン事業所数は 7212 で、21 年度から 6.9%ダ
イベントを開催すると 10 万人が集まります。インテック
ウンしていますが、1990 年代は2万を超えていました。
スでも行われましたが、多くの人々が来てくれます。世界
従業員数は3万 1500 人で、
前年度比 10.1%ダウンですが、
コンペを梅田の HEP FIVE(ヘップファイブ)で行ったと
90 年代は7万 8000 人です。年間売り上げは 3250 億円、
きは、3日間で 3000 人近くの人たちが来ました。
21 年度は 16%となっていますが、1990 年は 9500 億円程
です。
デザインで多くの人たちが来ると思いますか。学生たち
がフランスや台北のコミックのイベントに行きましたが、
なぜ、これほど情けないことになってしまったのか。一
ものすごい人で、交通整理が必要なほどでした。自分の描
つは、デザインは産業にはなっていなくて、サービス業で
いたイラストをダイレクトにユーザーに販売しています。
す。バーと同じです。デザイン産業になるべきだと思いま
ビジネスの形が変化しています。
す。様々な理由がありますが、経済やマーケットと密着し
私がグラフィックに興味を持って勉強したときは、サヴ
た中で、
この 20 年間はクリエイターにとって氷河期です。
ィニャックのイラスト、切られたブタの胴体がハムになっ
予算も少なくなってきました。厳しいですが、ひねり出せ
ている有名なポスターですが、当時はデザイナーが展覧会
ば面白い知恵が出てきます。
を開くとお客さんが買ってくれました。今は頼まれて絵を
面白いビジネスシステムが生まれています。数字は近代
描くようになりました。
経済です。数字だけを見ると真っ青という感じですが、実
ハイテクのルーティンは必ずローテクになっていきま
態が大事です。例えば 3.11 が起こり、協力し合う新しい
す。スパイラルしています。今は物々交換まで出てきてい
ビジネスが出てきました。昨年の塾で、ミュージックセキ
ます。作品も、間にエージェンシーや印刷会社が入らなく
ュリティーズの小松さんに講義をいただきましたが、一般
ても、ダイレクトに欲しい人とやり取りできます。
- 132 -
デザイナーは一人社長かもしれません。ビジネスが変化
したりしていますが、人を助ける仕組みやシステム、工夫
しています。自信を持ち、勇気を持ち、正しい考えを持ち、
が生まれています。人間は、危機が迫ったときや問題が起
他人の考えを認めることができれば、新しいことができま
こったときに知恵が出てきて、解決策を生み出します。
す。その目利きが大事で、魅力的で創造力のある人は世界
が広がっていくと思います。
大事なのは自然との共生です。デザインをする上で、自
然の有限なエネルギーをどう考えていくかということで
3年前にソウルでデザインオリンピアドが開催され、行
きました。オリンピアドの来場者は 300 万人です。日本で
す。ここにはデザイナーが活躍できる部分がたくさんある
と思います。
例えば 3.11 があり、
「絆」という言葉が流行語になりま
はデザインのイベントにどれだけの人が集まるのか。この
ままでは日本はダメではないか。
したが、絆という言葉には、「地場の人たちが己をかなぐ
ソウルは世界のデザイン都市になりました。ICSID
では、デザイン都市はイタリアとフランス、そしてソウル
り捨てて、自他の心で地域を守り、人を助ける」という原
点があります。
です。日本でなければならないのに日本を通り越してしま
外国では略奪や暴動が起こっているはずです。日本は、
いました。最後に中国が、次は中国で開催したいと宣言し
そういうことがなく、人々が助け合いました。今も問題を
ました。日本は誰もそういう発言はしません。
抱えていますが、天災は世界的にも大きな課題です。貧困
国際コミックアートコンペの会場だった HEP FIVE(ヘ
や疫病もあります。大きな課題を解決するには、国だけで
ップファイブ)には大勢の人が来ました。すべてフリーラ
は対応できないので、「協力する」という仕組みが必要に
ンスのデザイナーで一人社長です。
なります。これは持続可能という考え方です。協力するこ
これはデザインの定義です。「デザインとは、人類の幸
とはお金がなくてもできます。助け合いほど強いものはあ
福という大きな目的のために、ヒト・モノ・コト、自然の
りません。大きな課題を解決するためには協力するという
様々な関係を適切で快適に、そして美的に構築していく行
仕組みが大事だと思います。
為を総称してデザインと呼ぶ」
例えば、デザイナーは素晴らしい才能を持っていると思
これは明文化されています。私の知る限り、もう 10 年
いますが、コンピューターという Web の中で、それに乗
くらいになると思いますが、明文化された文章です。行為
り遅れたような気がしています。グーグルにしても、テク
そのものです。
ノロジーをアイデアとして活用して問題を解決していま
3.11 の話をしましたが、これからは自然災害の時代と言
す。カーン・アカデミーもそうです。最初は一人の学生、
われています。3.11 も含めて、最近は自然災害が頻繁に発
しかも親戚ですが、テクノロジーを得ることによって大き
生しています。大きいのは温暖化の問題で、人間が快適な
くなったわけです。
生活をするために自然とコントロールしようとしたツケ
が回ってきたのかもしれません。
考え方として、協力が大事な資本になると思います。コ
トを起こすときに、資本金や技術も大事ですが、一番大事
「自然は、つねに真実であり、つねにまじめであり、つ
なのは協力するというエンジンです。お互いに協力するこ
ねに厳しいものだ。自然はつねに正しく、もし過失や誤謬
とも大事さ精神的充足感、これほど強いエンジンはないと
があるとすれば犯人は人間だ」というゲーテの言葉があり
思います。
ます。
デザインの定義づけに関しては、私だけではなく、多く
現代人は豊かさを享受するために自然をコントロール
の人が同じように考えていると思います。こういう領域で
しようとしました。非常に浅はかな考え方をしたかもしれ
デザインは大きな役割を果たしていくことができると考
ませんが、自然をコントロールすることによって豊かさを
えています。
享受していることも事実です。
総代塾長がオリエンテーションで、人類は二足で立ち上
自然災害により、あらゆる交通機関が止まったり、水没
がることで手が自由になり道具を使うようになった。世界
- 133 -
のデザイン史、デザインの価値という話をしたと思います。
した。緩やかな形でオーバーラップしますが、大量生産・
私は、デザインはマーケティングの変遷と関係があると考
大量販売・大量消費の時代、1964 年に東京オリンピック
えて 15 年ピッチで刻んでいます。それをデザインの考え
が開催され、新幹線が走りました。高校生のときは、東京
方の背景にしてもらえればと思っています。
に行くには寝台特急で 12 時間もかかりました。こだまが
1945 年に太平洋戦争が終わり、これから戦後の日本、
15 年後の 1960 年代は欠乏の時代でした。
大量生産志向で、
できて6時間で行けるようになりましたが、新幹線ができ
て3時間で行けるようになりました。
マーケットを考える必要はなく、モノがなかったので、つ
同じころ、千林が発祥でダイエーがスーパー流通をつく
くったものはすべてスポンジが水を吸い取るかのように
りだしました。オリンピックの前には今の天皇陛下の結婚
売れました。
がありました。これに伴ってカラーテレビが売れました。
実家は町工場で、つくればすべて売れたので、モノをつ
カラーテレビが売れたおかげで、家庭内に情報が伝達でき
くるのはお金を刷っているようなものだと言っていまし
るようになりました。そしてスーパー物流ができました。
た。工場の前にはカラの馬車が待っているわけです。物不
モノを届ける物流と情報を届けるという手法、それと大
足の時代だったので大量生産志向です。1950 年には朝鮮
量生産がかみ合い、大量生産・大量販売・大量消費で経済
戦争が起こり、特需が発生し経済が加速しました。
が圧勝したという感じです。ところが、1970 年代にはオ
イルショックが起こり、有限であった石油がコントロール
されて高値になりました。
プラスチック文明とも言われますが、日本は加工業が多
く、プラスチックによって工業生産が高度化されました。
それまでは鉄鋼や木だったので精密なものはできなかっ
たのですが、プラスチックは金型をつくれば一発で出来上
がります。原材料を安く買って利益を得ていましたが、高
値になったので大量生産ではなく消費者が求めているも
のを生産していく、脱大量生産の時代になりました。
1990 年ごろがデザインとしては一番よかったのではな
いか。1981 年に財団法人国際デザイン交流協会が誕生し
ました。東京には日本産業デザイン振興会があり、経済産
1952 年、レイモンド・ローウィがピースのデザインを
業省の直轄で国内のデザインの司令塔です。国際デザイン
しました。ハトがオリーブをくわえたピースのデザイン料
交流協会は世界に向けたデザインの司令塔で、大阪にあり
は 150 万円です。総理大臣の給与は 11 万円、大卒の初任
ましたが、2010 年に活動を終了しました。
給は1万円という時代で、100 万円長者は夢の夢でした。
国際デザイン交流協会の世界コンペはデザインのノー
これが 1952 年で、松下幸之助が欧米から帰ってきて、
「こ
ベル賞と言われ、賞金総額は約 1000 万円でした。27 年間
れからはデザインの時代だ」と言ったのもこのころです。
続けて役目を終えましたが、その活動と資産の一部を大阪
1957 年にGマーク制度が設立されました。同じころに
デザインセンターが受け継いでいます。このときのコンセ
JETRO(日本貿易振興機構)がデザイン研修生として
プトは「生あるもののためのデザイン」です。これは素晴
海外に留学生を派遣しました。1960 年には、大阪デザイ
らしいコンセプトで、人間だけではなく、すべての生き物
ンセンターの前身である大阪デザインハウスが設立され
に対するデザインです。それを引き継いでいくことになり
ました。
ました。
戦後の経済発展に伴ってデザインが盛んになってきま
- 134 -
1992 年ごろにバブルが崩壊し、経済がおかしくなりま
した。個化の時代、情報の双方向の時代です。今まで情報
ます。
の双方向ができたのは電話機です。ところが映像は不可能
でした。相手が留守であれば電話も通じません。
ただ、デザイナーがリスクを抱えて提案するには限界が
あります。プレゼンテーションで落ちると会社がつぶれる
コンピューターができたことにより、映像も送れて活字
かもしれません。そこでネットワークを利用しながら提案
も送れます。留守でも留守番電話サービスがあります。確
していくことが考えられます。ネットワークが広がり、緩
実に双方向でコミュニケーションができるようになりま
やかなエージェンシー組織が出来上がります。
した。これは大きくて、双方向によって満足度をつかむ商
もう一つ、デザイナーと企業がパートナーを組むビジネ
品ができました。加えて様々なビジネスが発生しました。
ススタイルも出てきています。具体的には、デザイナーと
Macintosh もそうです。グーグルやヤフーなど、利益を
企業がパートナーを組んで、デザイン料を受け取らない代
得ている企業は数えればきりがありません。
わりに成果をもらいます。あるいは、新しい会社の場合は
2000 年は、世紀末でもあり世紀初頭でもあります。こ
デザイン料で出資をします。デザイナーがデザイン経営に
れを経て、これからはクリエイティブな時代、コンセプチ
参加したければ社外取締役になります。これもすでに行わ
ュアルな時代、個人の創造性や感性が大事であり、未来を
れています。
設計する人々の時代です。
これが三つのビジネスパターンです。今までは企業がデ
ダニエル・ピンクの『ハイコンセプト』という本を読ん
ザイナーに依頼して、売れても売れなくても企業がリスク
だ人はいますか。面白いと思います。リチャード・フロリ
を負っていました。デザイナーは下請け業でしたが、受注
ダの『クリエイティブ産業論』も面白いので、読んでみて
が少なくなった今、デザイナー自らが提案していくべきで
ください。市場規模 800 兆円というのはすごいです。もの
す。指名コンペ、あるいは企業に売り込みます。
づくりでは無理で、ステキなことを考える人々の時代であ
り、クリエイティブの一角を成すのがデザインです。
デザイン事務所を一人で運営していると限界があるの
でネットワークが必要で、ネットワークを利用すべきです。
1960 年代には、松下幸之助が「これからはデザインの
三つのビジネスモデルがあり、川上のデザインは、知的な
時代だ」と言ってから、大手企業はデザインセクションを
部分なのでコンセプトだけではないかもしれませんが、ス
つくりました。それに対峙して 1970 年代にはデザイン事
タッフは不要でネットワークを活用します。スタッフを抱
業所が数多く出てきました。
えると人件費というリスクが伴うので限界があります。
日本のデザインはインハウスから始まっています。イン
中流の部分は、全部はできませんが、ある程度のデザイ
ハウスデザイナーは圧倒的な力を持ち、デザイン会社に依
ンはできます。これがデザイン事務所の体制4名という数
頼していました。知的な部分はインハウスが持ち、外部デ
字です。川下の部分はすべてを行うデザイン事務所で、こ
ザイナーは技術を持っていました。受け身的ですが、ヨー
れも発生しています。例えばカタログやチラシを任せると、
ロッパやアメリカではフリーはインハウスよりもはるか
どこよりも安くて速い。そういう事務所は圧勝します。
に上です。
平成7年、国際デザイン交流協会でアジアの人たちを集
市場が複雑化するとインハウスだけでは限界があると
めてシンポジウムを開きました。そのコーディネートをし
思います。多様化するのでフリーを使いこなさなければな
たときに、香港から来たデニス・チャンというデザイナー
らない。フリーも依頼された仕事をまじめにするだけでは
に、
「あなたのブランドは何ですか」と質問されました。
「企
なく、自らリスクを抱えてデザインをする必要があります。
業のブランドはつくっていますが、自分のブランドはあり
ビジネスパターンには三つの類型があります。一つは、
ません」と答えると、彼は驚きました。
企業がデザイナーやデザイン会社に発注する場合、企業が
彼は時計のデザインをしていて、香港から中国方面に時
企画を持ちリスクを抱えます。提案型はデザイナーが企業
計の生産工場を持っています。石の粉を樹脂で固めたよう
に向かって提案します。これはデザイナーがリスクを抱え
な時計、12 人の小人のキャラクターの時計、ロケットのよ
- 135 -
うな時計など、ユニークなデザインをしていて、大阪で3
店舗経営しています。
創造力は誰もが持っています。なぜ出せないのかという
ことです。冒頭に言ったように難しいかもしれませんが、
中国のコーポレートアイデンティティの実例を目の当
この塾に参加してくれている人たちは勇気があると思い
たりにして驚きました。銀行のCIをしていましたが、カ
ます。貴重な時間を使って参加してくれているのは、何か
ウンターからコスチュームまですべてデザイン会社が納
を求めているからです。この場が、そのきっかけやヒント
品しています。日本では考えられませんが、工業デザイン
になれば、うれしく思うと同時に、この塾をつくった意味
の会社は金型までデザイン会社が納品しています。それで
があると思います。
ビジネスが成り立っています。
がんばれという言葉は好きではないので、楽しく考えて
日本は紙で出すだけで、リスクがありません。ビジネス
ほしいと思います。好きほど素晴らしいエンジンはありま
センスという意味では、はるかに日本は負けています。こ
せん。会社は業務遂行の場であり組織ですが、会社の中で
のあたりは、これから伸ばしていくために大きなところで
クリエイティビティな発言をするのは可能な時代だと思
はないかと思っています。
います。昔は、立場をわきまえろと言われたかもしれませ
デザインはマーケティングの変遷と関係していること
んが、今はそんな古臭い考えはないと思います。堂々と発
を頭に入れていただければ幸いです。質問があればお受け
言することです。きっと評価されると思います。クリエイ
します。
ティブな発想ができる人を探しています。恐れずに自分の
意見を発言することです。
塾生:そういう変遷の中で長く続けてこられて、これから
それと勉強することです。勉強はタダでもできます。情
どう進めばよいか、ヒントを与えていただきました。私は
報化社会なので勉強するにはもってこいです。今まではお
クリエイティブ時代の人間だと思いますが、先生が 30 代
金がかかりました。大学に行くにしてもお金がかかりまし
だったら何をされますか。
た。今は着眼点さえしっかりしていれば必ず芽が出ます。
コンセプチュアルな時代なので役に立つと思います。これ
越田:30 代だったら、日本にいなくて海外に行っています。
を一つのきっかけにして成長していただければうれしく
JICA(国際協力機構)でインドネシアに行きましたが、
思います。
インドネシアにも行きたい。面白いと思いました。中国に
も行きたい。所得は減りますが、夢があります。閉そく感
がないので、若かったとしたら海外に行きます。
文責:財団法人大阪デザインセンター
国際デザイン交流協会には創立から最後までいました。
国際的にもそうそうたるメンバーが来られたので、行くチ
ャンスはいくらでもあったかもしれませんが、臆病だった
のだと思います。中途半端に大阪で食べられたので、反省
しています。行ったほうがよかったと思います。それを家
内に言ったら笑われます。
塾生:クリエイティブの時代の次は何が来ますか。
越田:それはわかりませんが、確実に個人が個性を持つ時
代が続くと思います。独自性や創造力のある人たちの時代
です。そのためには挑戦と度胸、勇気が必要です。
- 136 -
塾長ワークショップ 【 前半 】
【 間宮塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
1
9 月 24 日(火)
infix
6
水・システムについて
オフィス
2
10 月 3 日(木)
中之島 BANKS
6
テーマ選定
3
10 月 17 日(木)
infix
6
テーマ選定(詳細)
6
中間発表に向けて
オフィス
4
11 月 1 日(金)
infix
オフィス
【 羽場塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
1
9 月 26 日(木)
株式会社イデ
6
テーマの設定ディスカッション
6
テーマの設定とその関連調査課題の抽出
6
テーマの調査情報の交換、認識の共有
5
テーマのモチーフのアイデアブレスト
ア
2
10 月 2 日(水)
株式会社イデ
ア
3
10 月 18 日(金)
株式会社イデ
ア
4
11 月 1 日(金)
株式会社イデ
ア
- 137 -
【 山納塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
1
9 月 24 日(火)
大阪ガス都市
5
魅力研究室
自己紹介と、今回のテーマ「教育番組のデザイン」
に関するディスカッション(「教育とは何か?」
「教育番組とは何をめざすべきか?」
「どんな教
育番組をつくりたいか?」
)
2
9 月 30 日(月)
大阪ガス都市
4
魅力研究室
3
10 月 15 日(火)
大阪ガス都市
ディスカッション(「どんな教育番組をつくりた
いか?」
)
5
魅力研究室
一般参加者を交えたサロン企画「うめきた
Talkin’About」で「教育番組のデザイン」をテー
マにディスカッション。17 名が参加。
4
10 月 29 日(火)
大阪ガス都市
4
魅力研究室
「うめきた Talkin’About」振り返り、
「こども OS
ワークショップ」参加者による報告、教育番組案
企画
5
11 月 5 日(火)
大阪ガス都市
5
中間発表準備、教育番組案企画
魅力研究室
【 吉田塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
1
9 月 24 日(火)
株式会社スタ
6
テーマの設定ディスカッション
6
テーマの設定ディスカッション
ジオノイエ
2
10 月 1 日(火)
株式会社スタ
ジオノイエ
3
10 月 8 日(火)
株式会社スタ
中間発表に向けてスケジュールの確認
6
ジオノイエ
4
10 月 15 日(火)
船場センター
スカッション
7
ビル 会議室
5
10 月 22 日(火)
株式会社スタ
「コミュニケーションギャップ」をテーマにディ
「コミュニケーションギャップ」をテーマにディ
スカッション/テーマ候補の選定
5
テーマ調査や対策法等の情報・意見交換
7
前回検討したテーマを基にデザイン技法提案を
ジオノイエ
6
10 月 29 日(火)
株式会社スタ
ジオノイエ
7
11 月 5 日(火)
株式会社スタ
ジオノイエ
検討
7
中間発表のリハーサル
資料チェック・修正
- 138 -
第4期デザインビジネス塾[co-design]
中
間
発
表
日時:平成 25 年 11 月 12 日
場所:大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
司会:本日はワークショップの中間報告会です。成果発表
ていくかという話があったと思います。教育番組のデザイ
会まで2カ月ほどになりましたが、各班別に研究や議論を
ン、特にターゲットを子どもと考えたときに、大人が子ど
していただいた途中経過を発表していただきます。
もに伝えたいことがあります。これをわれわれは大人ニー
ズと呼んでいます。もう一つ、子どもが面白がるツボがあ
ります。これを子どもニーズと呼んでいます。
山納塾の中間発表
大人が子どもに伝えたいこと、教育とはそういう形をし
山納:塾長ワークショップがはじまり2カ月がたちました。
ていますが、それを子どもが面白く受け取るかどうかはわ
山納塾では「教育番組のデザイン」というテーマに決定し
からない。子どものツボに合わせて発信する必要があるの
ました。
ではないか。かといって、子どもの面白さに任せて番組を
「デザインあ」
「にほんごであそぼ」
「ピタゴラスイッチ」
つくるだけではいけない。大人として、先輩として、子ど
という教育番組がNHKで放送されています。これらに共
もに伝えるべきことがあるのではないか。このバランスを
通するのは、NHKの番組ではありますが、外部のデザイ
考えるのに教育番組のデザインはよいテーマではないか
ナーや外部のクリエイターがアートディレクターやプロ
ということで話し合いを進めてきました。
デュースを行っていることです。
今日の中間発表では、むしろリサーチ、分析をするとこ
教育番組をデザインすることが起こってきており、「に
ろに力点を置いています。これから塾生一人ひとりに教育
ほんごであそぼ」と「デザインあ」はグッドデザイン賞も
番組を中心とした番組を紹介していただきます。この番組
受賞しています。プロデュース塾のメンバーで教育番組の
から何を受け取ったか。この番組の作り手が考えている意
デザインに取り組もうという話になりました。
図、ツボはどこにあるのか。それぞれの塾生から発表して
これまでに4回のワークショップを行い、10 月 15 日に
いただきたいと思います。
はこの場所でトーキンアバウトというサロンを企画して、
「教育番組のデザイン」というテーマで、一般の人にも来
塾生:私は「デザインあ」を題材にしました。まずは動画
ていただいて議論をしました。
をご覧ください。
質問や意見を発表していただく中で、実は子どものころ
「デザインあ」は身の回りのものをじっくり見つめ、子
に見た番組は、むしろ恐ろしいものや不気味なもの、不思
どもたちの「デザイン的思考」を育む番組です。「デサイ
議なものを覚えている。子どもに教えようとしても無駄だ。
あ」から見えてきたこと、今後の私たちの番組づくりの指
子どもにいいかげんなものを見せてもすぐに見破られる。
針につながるようなことを4点述べたいと思います。
本当に面白いものを子どもは見る。大人の立場からこんな
1点目は「子どもらしさ」という勝手な価値観を押しつ
ことを子どもに伝えたい。等々の意見をいただきました。
けていないところです。これまでの教育番組になかったデ
これまでのデザイン塾の中で、デザイナーの作り手目線
ザインをテーマにするという新しい切り口で、大人が見過
と売り手の目線、使い手の目線は違って、そこをどう整え
ごしてしまっているようなことも教えてくれています。
- 139 -
「子どもだからこんなものだろう」という勝手な価値観を
の響きや伝統芸能の声の出し方、子どもたちが普段は触れ
押しつけるのではなく、大人ニーズ、大人が伝えたいこと
ることの少ない独特な日本語の世界を、楽しさや不思議さ
を表現しています。
を交えて伝えていると思います。
2点目は映像や音の質が非常に高いところです。モーシ
3点目は画面全体をトータルデザインするということ。
ョングラフィックスやコマ撮りアニメーションの手法、サ
衣装とセットの境界線がないことが特徴的です。風船が揺
ウンドデザインを駆使して、音と映像をうまくリンクさせ
れることで風を感じさせ、抽象的な表現で日本語の持つ豊
て聴覚・視覚を刺激し、見るものをくぎづけにしています。
かさ、美しさがうまく表現されていると思います。
3点目は、視覚・聴覚・思考には訴えかけるが、人の心
を揺さぶることはないという点です。音と映像で感じても
塾生:教育番組というテーマの中で真っ先に思い浮かんだ
らうことを優先した番組なので、もっと人の感情に訴えか
番組が「ピタゴラスイッチ」です。なぜなら、他の番組と
けるような、人情味を感じる番組があってもよくて、例え
異なるところがあり、勉強っぽくなくて、かつ大人の考え
ば、いじめや差別はダメだといった道徳的なことを学んで
を押しつけていないからです。
もらう。
通常、子どもにこうなってほしい、こんなことを知って
4点目は、子どもに考える余地を残すということです。
ほしいという観点から構成されている番組が多々見受け
バーチャルで分解されていく「解散!」というコーナーが
られますが、大人のエゴを主張していない番組で、教育番
ありますが、その映像を見ていると最後までわかりきって
組の中でも個性が際立っていると感じました。
しまうような感覚になると思います。教えすぎずに、子ど
そんなピタゴラスイッチの概要ですが、子どもたちの考
もが自分で考えて答えが出せるような考える余地のある
える力を育てるために、佐藤雅彦さん監修のもとで制作さ
番組にしたいと思いました。
れている番組です。冒頭から流しているのは、ピタゴラス
イッチのオープニングやエンディングに流れている、おな
塾生:「にほんごであそぼ」という番組は、就学前の子ど
じみの「ピタゴラそうち」の映像です。
もたちとその親をターゲットに、日本語の豊かな表現に親
この他にも2~3分のコント的な短い話や実験的な短
しみながら感性を育むことを目的としたNHKの教育番
編集によって番組が構成されています。その中で二つのコ
組です。アートディレクターは佐藤卓さん、衣装・セット
ーナーをピックアップしてご紹介したいと思います。
デザインはひびのこづえさんで、外部のデザイナーを起用
しています。
一つ目は、「アルゴリズムこうしん」です。ご覧のよう
に、一人では意味のない動きも、二人、三人、四人と増え
今後の番組づくりに活かせるポイントを3点挙げたい
ていくと関連性のあるものとなります。曲や動きの仕掛け
と思います。1点目は本物を見せるということ。狂言師や
の細かさも魅力的です。二つ目は「おとうさんスイッチ」
歌舞伎役者が出演する伝統工芸を取り入れたコーナーが
です。親と子のコミュニケーションのきっかけとなる番組
あります。日本語を体や声で表現することで、頭だけでは
で、子どもの遊びをストレートに受け止めています。
なく体全体で受け入れることができます。一流のものを見
今回、「ピタゴラスイッチ」から得たポイントは四つあ
せるのは、今は理解できなくても子どもたちの豊かな感性
ります。一つ目は「アルゴリズムこうしん」や「おとうさ
を育てるための種をまくことにつながっていると思いま
んスイッチ」のように大人を巻き込んでいるということ。
す。
二つ目は、勉強っぽくしていないということ。三つ目は仕
2点目は疑問や不思議さを残すということ。大人になっ
ても強烈に印象に残っているものは、不思議だったり、少
掛けが細かいということ。四つ目は大人の考えを押しつけ
ていないということです。
し怖かったり、必ずしもよい印象のものだけではなくて、
違和感が残るようなものが多いです。この番組では、方言
以上の点を踏まえながら、今後の教育番組製作に活かし
ていければと思います。
- 140 -
塾生:今回、「大科学実験」という番組について発表させ
ていただきます。
この講義を通じて、シンプルなデザインが世の中に受け
入れられているので、洗練された番組構成で教育という意
音楽家の細野春臣さんがナレーションをしていて、ちょ
義を果たせる番組をつくっていきたいと思っています。
っとした疑問や普段起こっている事象などをおもしろお
かしく紹介する番組です。基本的には、中学校や小学校で
山納:こういう訓練を山納塾では行ってきました。4回の
習った科学実験をもとに映像化して、一見ギャクやシュー
ワークショップとトーキンアバウトというサロンを開催
ルに見えるような題材で実験映像を制作している番組で
するとともに、10 月末に大阪デザインセンターで行われた
す。
キッズOSワークショップに数名が参加しました。
長いので割愛しますが、例えば空飛ぶ絨毯を磁石でつく
キッズOSなので子どもニーズです。子どもは、囲われ
れるかどうか。絨毯の後ろに磁石をつけることにより、ど
ているところにいたがったり、ここからここに飛びたがっ
れだけの重さに耐えられるか、空を飛ぶことができるのか。
たり、危ないことにつながることもありますが、子どもの
それを題材に映像化しています。先ほど映像を見ていただ
動き方にはOSがあるらしい。幼稚ということではなくて、
いたと思いますが、パッと見た段階で実験的なことが入る
子ども特有の何かがあるということをワークショップで
映像づくりになっています。
は訴えていました。
番組をデザインするにあたり、番組で必要だと思ってい
子ども目線から学べるものはないか。ワークショップで
るのは映像づくりです。映像を見たときに「オー」や「ス
上田信行先生から二つ重要な言葉を聞きました。一つは
ゴイ」などの感嘆符が出るような、単純にひと言で表現で
「セレンディビティ」です。聞いたことのある方もいるか
きる映像づくりが大事になってくると思っています。もう
もしれませんが、セレンディビティとは偶然を引き寄せる
一つは、単純に知識を伝えるのではなく、刺激を与えるこ
力です。
とで身の回りの出来事に興味を持ってもらい、それを自分
新しいアイデアを生むときに、身の回りを見て探すので
で調べることが大事になると思います。この二つが必要な
はなくて、偶然の出会いや偶然に見たことが何かにつなが
ことだと考えています。
っていないか、そこから発想を広げる方法論で、例えばし
りとりをしながら行き詰ったアイデアを打開していく。
塾生:かわいらしい番組が続いたので、私は子どもから大
人に対するメッセージ性の強い映像を選びました。
もう一つは「ファンタジーの2公式」で、一見つながり
がないかと思われる二つの言葉がつながるとしたらと考
「こどもと哲学」は、沖縄の琉球銀行の教育ローンの 15
えてアイデアを生んでいく手法です。
秒間のCMをつなぎ合わせた3分間の映像です。教育番組
朝7時から7時 15 分まで放送されている「シャキーン」
を考える上で、この映像の描写や子どもが問いに答える姿
というNHKの番組があります。その中で「おもしりとり」
のみのシンプルな番組構成にデザインの力を感じました。
というコーナーがあって、前日の人が例えばベンチと言っ
誰にでも答えられる質問を投げかけて子どもが素直に
たら、次の人はベンチ-チーズの絵を描くというように、
答える映像ですが、問いに対して視聴者が一緒に考えなが
しりとりでつないでいきます。それを毎日やっていますが、
らも、子どものハッとする答えにさらに考えさせられてし
それに近い発想です。一見つながらないことをつなぐこと
まう、思考を誘導するような仕掛けがデザインの力だと感
で何が生まれてくる。新しいアイデアを生むときの実験方
じました。
法、試す方法をワークショップから学びました。
二つ目に感じたデザインの力は、年齢を問わない広い質
「子どもらしさを押しつけない」「感嘆符が出る映像づ
問を投げかけることにより、自分自身にも問うことができ
くり」「仕掛けが細かい」「疑問や不思議さ」「映像や音の
て、視聴者を素通りしていないものとして機能していると
質にこだわる」「自分自身に問う」など、様々な意見が出
感じました。
ました。学ぶということは、先人のしたことを見れば学べ
- 141 -
ますが、次を切り開かなければいけないので、われわれに
と考えます。教育がうまくいかないと就職も難しくなり、
とってはプレッシャーです。
お金がなければ結婚も子どもによい教育を受けさせるこ
セレンディビティやファンタジーの2公式を頼りに、あ
とも難しくなってきます。
と2カ月、どこまでオリジナルな番組にできるか、考えて
多様化している社会の中、今の教育は画一的で、入学試
いきたいと思っています。よい番組ができたあかつきには
験のために存在し、他者との関係を必要としない自己完結
NHKにプレゼンを行って実際に番組になればと思って
型になっています。その結果、やりたいことが見つからず
います。そういう思いをつなぎながら後半戦もがんばって
に非生産的なことをしたり、不登校になったり、コミュニ
いこうと思います。
ケーション能力が低下し孤立したり、心の知能指数や欲求
のコントロールが育たず、現実と非現実の境界線があいま
いになって事件を起こしたりと、様々な問題につながって
吉田塾の中間発表
いると感じます。
塾生:第4期の吉田塾の中間発表を行います。テーマは「デ
教育が原因のすべてだとは言えませんが、その責任の一
ザインの手法を応用して社会問題を解決させる」です。テ
端はあるのではないでしょうか。現状の教育は現状の社会
ーマ設定の背景として、現在、情報が氾濫する社会の中で、
にマッチしているとは思えません。それらをうまくマッチ
身近な人とコミュニケーションがとれないコミュニケー
ングさせるために、正解は一つではなく、一人で解決して
ションギャップがあり、問題が多く存在すると思われます。
しまう教育ではなく、子どもを中心として周りの大人、地
最近の事件では、インターネット上に悪ふざけをした写真
域、社会、国を超えて巻き込み、子どもの能動性を引き出
を投稿したり、仲間からのリンチ殺人まで起きています。
すコンテンツをつくることで夢と希望にあふれたビジョ
また、投稿された意見を見ると、集中して一人を責める匿
ンを提案します。
名の言葉の暴力も後を絶ちません。
子どもを中心に、大人の意識を変えるために、社会のイ
「このような社会問題をデザインの力で解決できない
メージとして、コドモ・センター・ド・デザインという考
か」という提案から話を始め、吉田塾ワークショップを積
えのもとで活動します。その中にアーカイブというコンテ
み重ねてきました。第4期吉田塾では、「デザインの力で
ンツがあり、周辺の環境を整えるための情報を集約し、知
幸せな世の中にしたい」とのメンバーの思いを集約し、次
識や成功事例などを共有します。例えば、危険な通学路の
の3本のコンテンツを行いたいと考えましたのでご紹介
口コミやストリーム中継で通学中の可視化、防犯ブザーの
します。
位置を共有し近くの人が気づける仕組み、コミュニティの
1点目は「子どもの成長に一役買えるコンテンツの提
活性などにつなげます。
案」、2点目は「大人の心が洗われるコンテンツの提案」、
次に周りにある3つのコンテンツですが、一番上は自ら
3点目は「地域と人の輪を復活させるコンテンツの提案」
学ぶ力を育てる学びのオールインパッケージ、ゲームプロ
です。まずは、子どもの成長に一役買えるコンテンツの提
グラム「モモタロウ」です。これのよいところは、共同作
案です。
業で仲間とともに学ぶことができ、実践的で応用が利きま
す。答えは一つではないところに子どもの想像性を伸ばし、
塾生:人が子どもから大人に成長する中で、人と人、学校、
ワクワクさせることができます。
会社、地域など、常にコミュニティとのコミュニケーショ
子どもたちがディレクター、シナリオライター、グラフ
ンを求められます。日本では、それがうまくできなかった
ィックデザイナー、プログラマーに分かれてチームで自由
り、かみ合わなかったり、踏み外してしまうと、社会生活
にゲームをつくることができます。容量や期限などを決め
が困難になってしまいがちな社会です。
て、学年で優勝賞を決め全国大会へ、DSでゲーム化。
様々な社会問題の元をたどれば根っこには教育がある
- 142 -
左下の「こころざしアプリ」は、フェイスブック系の教
育SNSという考えです。情報が氾濫している中で、本当
ト、SNSといったコミュニケーションツールをよりよく
に価値のある情報とは自分の目標に関連した人と人のつ
使っていません。
ながりにあると考え、そこへのアクセスを容易にすること
で子どもの成長に一役買います。
そこで「心温まるストーリードットコム」というコンテ
ンツを提案します。心温まるストーリードットコムは、作
同じ夢や志を持つ人は自動的にグループ同士になれま
す。お互いに夢に向けて励まし合い、ときにはライバル同
家の卵や書き物好きの素人など、心温まる短編の投稿サイ
トです。
士で切磋琢磨できます。年齢や国籍を超えてコアな情報を
電車の中で、不思議と何の躊躇もなく、乗車してきたお
知らせることができます。国際問題などで大人たちはいが
年寄りに席を譲った自分がいました。人と人の気持ちがつ
み合っていますが、子ども同士は仲がよかったりします。
ながったとき、そこにぬくもりが生まれます。一人ひとり
ライバルや自分がどこにいるかを可視化できます。
の心にともったぬくもりが日本社会全体を温かく包み込
右下は職業別本格バトルゲーム「ジョップ」です。あこ
み、インターネットの力で世界へ広がっていきます。
がれの看護師さんや警察官になるという子ども目線のコ
次に提案するのは「マイグッドニュース」です。これは
ンテンツ提案です。大人のやってほしいこととは天と地ほ
誰もが日常で起こった「ついている出来事」をリアルタイ
ど離れています。期待の押しつけではなく、子どもが自然
ムでつぶやけるグッドニュース投稿サイトです。どんな小
に食いつくゲームの中で、気づかないうちに教育につなが
さなことでもグッドニュースを毎日投稿することで、「俺
り、学びへのアクセスとなるきっかけを忍ばせた画期的な
ってついている」と思える人が増えてきます。
教育の一つです。
今まで当たり前に思っていた小さな出来事を「これって
プレイヤーは初期設定で適性検査をし、自分に合った職
ついている」と思えて、感謝の気持ちが日常のあちらこち
業が選択されたり、操作するキャバのステータスはお金や
らでわいてきます。そういう人たちがネット上のオンライ
ストレス、やりがいの3種類だったり、職業別に必殺技が
ンだけではなくオフラインでも合流できる場を提供して
あったりします。
いきたいと考えています。
レアな情報はツイッターでつぶやこう。このような、子
続いて、地域と人の輪を復活させるコンテンツ提案です。
どもの成長に一役も二役も買えるコンテンツデザインを
していきます。
塾生:地域コミュニティを復活させる提案を発表します。
現在、日本では携帯電話の普及率は 95%で、顔を合わせ
次は大人の心が洗われるコンテンツ提案の紹介です。
て話をするよりもメールや電話など、デジタルなコミュニ
塾生:大人の心が洗われるコンテンツ提案を発表します。
ケーションが進んでいます。
現在、人との対面コミュニケーションからメールやインタ
スピーディーになっていますが、同時に様々な問題が起
ーネット、SNSを介したコミュニケーションが好まれる
きています。例えば、近所の付き合いがなくなり、大勢の
傾向にあります。それは、インターネット上では自分の気
人たちが住んでいる大都会のマンションでも、その一室で
持ちを素直に話せるということがあるからではないでし
人知れず餓死される方がいます。また、虐待が行われるな
ょうか。
ど、情報化社会とは思えないような事態が起きています。
しかし、コミュニケーションツールが悪用されることも
子どものコミュニケーションでも、外で遊ぶよりもテレ
多いです。例えば悪ふざけした写真をアップしたり、犯罪
ビゲームで、一人で完結するようになって小さいときから
自慢や誹謗中傷の書き込みをしたり、ほかにも多くの問題
人との会話がなく、現在ひきこもりは 70 万人を超えると
がありますが、これは自己満足や一方通行であってコミュ
言われています。これは情報社会の弊害ではないでしょう
ニケーションはとれていません。コミュニケーションとは
か。
人と人の気持ちを結ぶことだと思いますが、インターネッ
- 143 -
定年退職後の高齢者が地域になじめずに孤立してしま
うという問題もあります。ここ 10 年で高齢者が加害者と
の中で出てきました。
なるストーカー事件が4倍に増えるなど、問題が深刻化し
ています。地域内のコミュニケーションは崩壊しています。
この問題を解決するために提案するのが、地域コミュニ
私たちはシステムがどういうものかわからなかったの
で、間宮先生からシステムを考えるのはこういうことでは
ないかと提案がありました。
ティの復活を図る、村中の出来事を共有できるサイトです。
アメックスのカードがあります。私たちもカードをつく
一つ目の機能は「ご近所ホットライン」、自分の周りで起
ることができますが、ブラックカードやプラチナカードは
きている出来事をリアルタイムで知ることができれば、ど
社会的に成功した人しか持てません。アメックスカードや
のように地域に介入していけばよいかがわかります。
プラチナカードを持つということは、社会に認められた人
二つ目は地域内の趣味や趣向を同じくする人々の情報
ということでステータスのブランド、もともとカードとは
の共有です。ここでは、サークルやボランティアなど、ア
そういうものだと思いますが、これに新しく環境問題とい
クションが起こって地域が活性化し、その集まりの際に
うシステムを付け加えたカードがあるそうです。
様々な働きかけをすれば近隣の住民同士の理解が深まる
のではないでしょうか。
それがブルーカードで、カードで購入することによって
何パーセントかを環境に還元するというカードです。この
三つ目の機能は、近隣で困っている方、手助けが必要な
カードを持った人は環境への意識が芽生え、購入すること
方が発信できる仕組み、地域の人がそれぞれの持つ特技や
によって間接的に環境問題に取り組んでいく。新しい価値
技能を活かして問題解決にあたれば、世代を超えたコミュ
を持ったカードです。
ニケーションが生まれると思います。
新たな価値をつくるためのシステムを創造する。ステー
Web コンテンツを用いて地域の情報を発信し、デジタル
タスブランドとして成功を収めているアメックスカード
からアナログのコミュニケーションの復活を図るのが狙
ですが、それに対して違う何かを付け加えることによって
いです。
新しい価値の生まれるシステムを創造するということで
した。
塾生:発表した三つのコンテンツ提案を具体的に形として
進めていきます。来年の1月 18 日に提案内容を発表しま
塾生:第1回目は、アメックスのカードをはじめとして、
すのでご期待ください。
システムについて間宮先生を中心に面白いエピソードを
他にも何点か聞かせていただきました。塾生も交えて水に
ついて話し合いましたが、私を含めて他の間宮塾の塾生も、
間宮塾の中間発表
これからワークショップでどういう活動をしていくのか、
塾生:間宮塾のワークショップでは、基本的にテーマを決
不安をかき立てられるような第1回目になりました。
めないところから始めました。まったく何も決めずに何が
生まれるか。これが先生の今回のテーマということで、そ
塾生:間宮塾はどこへ向かうのかという状況でしたが、1
れに向かって話し合いを進めてきました。
回目は先生の話が先行したので、2回目は場を変えること
テーマは決めないということでしたが、何かないと話し
合いができないので、先生が取り組んでいる水をテーマに
で活発な意見が出るのではないかと先生が手掛けた中之
島バンクスで食事をしながら話し合うことにしました。
して話し合いました。水にまつわる何かを考えようという
楽しく話が進んでいく中で、水を掘り下げて考えていく
ことで、新しいシステムというお題がありましたが、塾生
ことにしました。例えば環境問題を暗示するものなど、水
の中ではシステムまで掘り下げることはできずに、水にま
を何かにたとえて、水だけでは形にならないので、それを
つわる情報、環境や社会情勢、水とはいったい何か、水は
入れる器をデザインすることになり、人々に訴えかけるも
神聖なものであった等々、そういうキーワードが話し合い
のはできないか。
- 144 -
次に出たのが数字を考えるデザインです。地球上には海
水と淡水があり、97%は海水で3%が淡水です。飲める水
ョップに取り組む姿勢がシフトしました。そのきっかけに
なったのが2回目です。
が3%循環しているという話の中で、数字を考えるデザイ
ンも面白いかもしれない。
塾生:この2回を通して、このワークショップの目的を感
次に、数字といえば時間もあるということで時間を考え
じ取ったところがあります。実は4回ほど場を設けていま
るデザイン、時計を考えてみる。普通の時計ではなくて、
すが、3回目は塾生だけで話し合いました。1回目と2回
例えば一周 10 分間の時計、10 分間を何かにたとえて時計
目は授業のような形で先生の話がメインで進んできまし
のデザインを考えてみる。そういう話も出てきました。
たが、その中では発言しにくいこともあったので、ざっく
水というテーマから三つのデザインが出てきました。間
宮先生にこの話をした中で、デザインは、伝えたい目的が
ばらんに話せる状態にしようと、3回目は先生には控えて
いただきました。
あったとして、それを突き詰めて考えるのではなく、目的
1回目に出てきたキーワードに「思い出」があります。
とは違うものを考えながら融合していけば、今までにない
岡さんから思い出をデザインとはどういうことかという
新しいデザインができるのではないか。形のないものを融
話があって、過ぎ去ったことを思い出すから思い出なのか。
合させることによって伝わるデザインから新鮮なデザイ
その場が印象的だったから思い出なのか。どちらかわから
ンに変わっていくのではないか。そういうお話をいただき
ないということでした。
ました。
思い出というキーワードから、思い出といえば記憶、日
記を書くという話になりました。そのときに岸野さんから、
ものを大切にしている方だと思いますが、お父さんは電化
製品を購入すると購入日を書いていて、それは何年間使っ
たという満足感を得るためというエピソードを聞きまし
た。
そのエピソードを聞いて出てきたアイデアがあります。
一時期ストーブのリコールがありましたが、リコールの情
報であったり、価格ドットコムのように、この商品につい
てどう思うかという情報であったり、修理をする際の部品
の情報であったり、例えばスマホを使ってQRコードから
情報を得るなど、瞬間的に詳しくわかるシステムがあれば
いいという話が出ました。
塾生:時間だけが過ぎて目的がわからずに進んでいく中で、
これだと思ってもらえる意見やアイデアが出せるのか。ど
これまで話し合ってきた中で、3回目のやり方が今後の
ワークショップのやり方だと気づきました。
のように終息させて、どの着地点にもっていくか。そんな
ことを考えながら話を聞いたり、自分なりにアイデアを考
塾生:デザインのことはまったくわからずに参加して、思
えたりしていました。
い出のデザインと聞いて頭の中がハテナだらけになりま
間宮先生が2回目は意見が出るように場所と気分を変
した。そもそも思い出のデザインは可能なのか。疑問だら
えようという話をしたときに、ワークショップ自体をどう
けでしたが、グループ内で話し合いをしていく中で、いろ
盛り上げていくか。どのようにアイデアを引き出して、そ
んな意見が出て私も積極的になれました。そこにいること
のアイデアから違うクリエイティブなほうに皆の意見を
が楽しくなって面白く感じるようになりました。
もっていけるか。そういう方向に自分の考え方やワークシ
- 145 -
塾生:3回目を通して、ワークショップをやっていく意味、
すること。それを身につけたいと思います。
システムを考えるという意味、目的とは違うものをあては
これを踏まえて今からテーマということになりますが、
めながら考えていくデザイン、何となく本質的なものがわ
実際にはテーマはまだ決まっていません。とりあえず候補
かってきたという感じでした。わかったといっても、感覚
が三つほどあって、一つ目は駅にあるコインロッカーです。
的には、難しい謎でしたが、なぞなぞの謎に変わったとい
最近、セキュリティ関係で、デザイン的なコインロッカー
う印象でした。
が生まれていますが、コインロッカーに新しい価値観のあ
3回を通して、問題解決をするだけのデザインでしたが、
るシステムを融合させると面白いものが生まれるのでは
何もないところから問題を見つけて解決方法を考えてい
ないか。そこでコインロッカーというテーマが出ています。
くという思考は、これからデザイナーとしてクリエイター
二つ目は時計です。2回目のミーティングで出た題材の
として仕事をしていく上で大切な思考だと思いました。
中で、時間、時計のデザインは幅が広がって面白そうだと
それぞれ感想があるので聞いてみたいと思います。
いうことで時計というキーワード、テーマが出ています。
三つ目は募金箱です。理由があって募金をしているので
塾生:私は「かたち」にこだわってきたわけで、「水のか
あれば、募金箱に入れたお金が何に貢献しているのか、知
たち」を提案するところからスタートしたので、
らせてほしい。詐欺ではないかと疑ってしまうような謎の
間宮塾の「システムを考える」というアプローチに当初、
箱になっています。クリアな募金活動につなげられるシス
目的が見えなくて、何ができるのかと思って困惑している
テムとして募金箱がテーマに挙がっています。
部分がありました。
これから成果発表に向けてテーマを一つに絞り、これか
でも、ミーティングのなかでディスカッションを通して、
ようやく「システムを考える」ということが3回目で見え
らどうしていくかを考えていく段階です。どうなるのかド
キドキしていますが、期待して成果発表をお待ちください。
てきて、何かできるのでは?と思い始めているところです。
塾生:最初は、最終的な形は何か、悩んでいましたが、他
羽場塾の中間発表
の人もそうだったと思います。
塾生:羽場塾4期生は、ブレストの中でたくさんキーワー
ドが出てきましたが、羽場塾長が、こんな企業を知ってい
塾生:システムをデザインすることを意識しながら、中間
るかとアメリカのGE(ゼネラルエレクトリック社)の資
発表までの期間は気づくこととしんどさを体験しました。
料を出してくれました。
第一段階として水という大きなテーマからでしたが、イメ
この企業がこんなことを言っています。実は少子高齢化
ージが大きすぎて、自分の枠にとらわれてしまって掘り下
は日本だけの問題ではなく世界中の問題です。アジアでは
げることができませんでした。
日本が先手を切っているが、今後は世界中がこの問題に突
ただ、反対に考えると、自分の枠に気づくことができて、
入していくだろう。
自由と常識をデザインするという手ごわい感じを実感で
少子高齢化というと、悲しい言葉でマイナスのイメージ
きた期間だったと思います。水からの連想で違うキーワー
ですが、GE社はそういうとらえ方はしていない。少子高
ドにたどり着けたので、最終では従来あるシステムを少し
齢化は今後アジアをはじめ世界中で起こります。この最先
ずつずらして、新しく感じられるデザインの創造を提案、
端を行く日本は、その問題を解決することのできる実験場
発表できればと思っています。
であるととらえています。ここで成功できれば、そのビジ
ネスモデルは世界中で通用するだろうと言っています。
塾生:私たち自身が、目的はこういうことではないかと、
デザインを行うための本質のプロセスを感じること、体験
日本人が目をそらせたくなる悲しい現状を、今後の実験
場としてビジネスモデルとなりえるという逆転の発想で
- 146 -
す。これをアメリカの企業にさせておくのはもったいない。
塾生:実際、高齢者はどんな暮らしをしているか、終の棲
日本在住で日本を知っている私たちが日本を実験場にし
家とされる有料老人ホームに取材に行きました。そこで経
て考えていきましょうということでスタートを切りまし
営者と施設長にお会いしました。
た。
高齢者施設・住宅として、厚労省所管の有料老人ホーム
ところが、私たちの知っている高齢者のイメージは、お
じいちゃん、おばあちゃんというレベルで、リアルを知ら
と特別養護老人ホーム(特養)と、国交省所管のサービス
高齢者向け住宅(サ高住)があります。
なすぎました。これではいけないということで、リアルな
今回お邪魔した有料老人ホームは、食費込み医療費別で
高齢者を知るために資料を読み漁り、実際にアポをとって
家賃が 20 万円です。一般的に有料老人ホームはこのくら
レポートしてきました。その発表から始めたいと思います。
いの家賃になります。さすがに、眠り SCAN や iPod を導
まずは老人についての資料を探しましたが、老人とされ
入して、美しくて快適な空間で手厚い介護を受けていまし
る年齢や定義は資料によって違いがあります。高齢者とは
た。民間ではサービスを提供しなければ経営が成り立ちま
老人とは、誰のことを示すのでしょうか。定年を迎えて退
せん。
取材した 97 歳の入居者は、戦後、旧国鉄で新幹線の開
職してからでしょうか。
このグラフは、定年制を定めている日本企業の定年年齢
発に携わり、月々30 万円ほどのお金を国からもらっており、
別企業数割合の推移です。昭和 42 年では 55 歳以下で定年
悠々自適に過ごしています。しかし、そういう人は多くあ
を定めていた企業数は全体の約 64%を占めていました。し
りません。団塊の世代の貯蓄は1千万円~2千万円なので、
かし、
平成 15 年では 60 歳で定年を定めている企業は 89%
入居は厳しい状況です。一方、特別養護老人ホームは月4
にのぼります。この時代の 55 歳の人たちは、はたして高
万円程度ですが、要介護3以上、寝たきりで、常に 200 人
齢者なのでしょうか。
待ちが現状です。
さらに、平成 25 年4月には「高齢者雇用安定法」が改
国は、できるだけ自宅で過ごしてもらうように総量規制
正され、65 歳定年制が義務付けられています。一方、アメ
をしていますが、地域医療だけでは万全ではありません。
リカでは 40 歳以上の労働者に対する年齢を理由とした就
そこで不安を感じる高齢者の受け皿として、国交省所管の
職差別は連邦法によって禁じられています。
サービス高齢者向け住宅に一戸あたり 100 万円の補助を
老人は誰か、明確には見えませんが、老人の定義は定め
られています。世界保健機構では、65~74 歳は前期高齢
始めました。これを機に空前の建設ブーム、不動産産業は
とても活気づいています。
者、75~84 歳は後期高齢者、85 歳以上は末期高齢者、こ
REIT(不動産投資信託)をもとに財源を確保しよう
の3段階に分かれています。日本では 65~74 歳が前期高
とする国交省と医療重視の厚労省との溝が大きくなって
齢者、75 歳以上は後期高齢者です。しかし、国連では 60
います。また、金儲けの海外ファンドがM&Aに乗り出し、
歳以上は高齢者と定められています。
転売されるホームも増え、その裏側では償却切れの老人を
ご長寿で有名だった銀さんの娘さんである千多代さん
追い出すということも出てきています。
は、インタビューでこういう発言をされています。この方
国や儲け主義の企業は、介護の現場当事者と高齢者、支
は 95 歳ですが、
「私が思うに、65 歳で高齢者扱いするの
える家族の心の問題を置き去りにしています。家族に迷惑
はおかしい。私の年からすれば 65 歳なんてまだ鼻ったれ
がかからないようにホームに入居する人が多いですが、住
小僧です。なぜ 65 歳で高齢者と言われなければいけない
み慣れた自宅で最期を迎えたいという人がほとんどです。
のか」
今は人ごとのように思える高齢者問題ですが、金持ちも
また、私と同じマンションに住んでいる 85 歳の女性に
貧乏も、美人もブスも、先生も子どもも、親も大切な人も、
お話を聞くと、「私はまだまだ働ける。どこか仕事を紹介
あなたも私も、いずれは死にます。一人ずつ死んでいきま
してくれないか」と、仕事に対してとても貪欲です。
す。直面する現実に目をそらさずに考えていかなければな
- 147 -
りません。さみしいですが、明日はどうするか。あなたな
か、インタビューをしました。
祖母は今年 73 歳で、三重県の鳥羽市で娘と孫と同居し
らどうしますか。これが私からの発表になります。
ています。趣味は畑づくりで、最近は親戚や地域の方々と
塾生:私は、老人のことは考えるだけでも嫌でした。高齢
一緒に野菜販売を始めたそうです。畑仕事をしていると近
者と聞いて出てくるイメージは、深い意味はないですが、
所の方々と朝の流れが同じなので、皆さんと話をしながら
淡々と挙げていくと、うどん、せんべい、餅、演歌、時代
作業をしています。小学生の孫がいるので日々大変ですが、
劇、お茶、セダン、日本酒、三味線、スラックス、ブリー
癒されるそうです。
友人の祖父は今年で 81 歳です。地元の百貨店で企画広
フ。
それに対して私は、うどんを食べるのであればラーメン
報室、その他新聞社や酒造メーカーの広報など、現在も仕
を食べたい。せんべいよりもクッキーがよくて、餅よりも
事をしています。現在の仕事内容は、絵を描いたり、機関
マシュマロがいい。演歌を聴くよりもロックを聴きたい。
紙へ文章を書いたりしています。頻度は3カ月に一度ずつ、
時代劇よりも洋画がいい。お茶を飲むよりもコーヒーがい
また1カ月に 20 回ほど地元新聞から記事を選び、エッセ
い。セダンよりもクーペがいい。日本酒よりもテキーラが
ーを福井だよりとしてつくり友人へ毎月送っているそう
いい。三味線よりもギターがよくて、スラックスよりもデ
です。また、1週間ほど近所の町家を改築したカフェで、
ニムがいい。嫁に捨てられさえしなければ、ブリーフより
私の友人が祖父の作品を集めて作品展を開きました。
もビキニをはきたい。
インタビューを通して、家族や地域の支え、コミュニテ
そういう理由からですが、これを仮にセクシーと定義づ
ィに参加することで生き生きと生活している方がいるこ
けたとします。老健施設や病院、高齢者アパートの住人の
とに気づきました。目標や目的があり、お話ができる人が
取材を終えて感じたのは、セクシーではないということで
そばにいる。家族の支えがあれば、元気に楽しく人生を謳
す。あなたもいずれはそうなるという意見もありますが、
歌できるのかもしれません。また、おじいちゃん、おばあ
それはわからない。むしろ、そうならないという自信のほ
ちゃんが楽しく過ごすことで周囲も幸せになるのではな
うが大きいです。
いでしょうか。
昔、年上の人と付き合っていたときに、その女性は私の
割れている腹筋を見て、30 歳を過ぎたらブヨブヨになると
塾生:高齢者について考えるうちに、自分の身近に大きな
言いましたが、30 歳を過ぎても保っています。先ほど発表
ヒントが隠されていることに気がつきました。私の通って
した村上さんも割れています。こんな私なので自分のこと
いた中学校は東京の中央区の下町にある学校ですが、その
として考えることができない。はっきり言って、あこがれ
建物は保育園と中学校と老人ホームの複合施設になって
られない。これが私の気持ちです。
います。高等学校や小学校も隣接しており、教育と福祉が
私は年をとってもビキニをはいている人にあこがれま
す。こういう老人になりたいというビジュアルがあれば、
密着した地域として特色のあるまちづくりに取り組んで
います。
老いることへのあこがれも出てくるのではないか。そうい
複合施設ということもあり、保育園の園児から高齢者ま
う考え方をすれば、年を重ねるごとに輝いていかなければ
での世代を超えた交流、ふれあいが多く、季節のイベント
ならない責任があります。若い人からすれば、自分の未来
や行事には、子どもから老人ホームへ出向いたり、反対に
を投影させる存在だからです。だから私は、倍以上も生き
高齢者の方々が子どもたちの行事を見に来たりと、普段か
ている人に向かって、あこがれさせてほしいと一番に言い
らお互いを身近な存在として意識し、コミュニケーション
たいのです。
を深めています。
高齢者の方々は小さい子どもや学生を孫のようにかわ
塾生:私は、祖母と友人の祖父に、日々どう過ごしている
いがったり、学生を見て自分の若いころや自分の子どもを
- 148 -
思い出してうれしくなったり、元気になるそうです。子ど
たちが、会社から突然切り離されて居場所がなくなってい
もたちは小さいころからお年寄りと触れあうことで思い
ます。この方たちは戦争の後の世代です。戦争時は子ども
やりの気持ちを持ち、学生はこの経験を生かして様々なこ
だった世代です。自由なことを発することもできて、自由
とを考え、興味を持つきっかけになります。
を受け入れられる、青春時代にイージーライダーを目指し
思い出すということと想像するということ、これが高齢
ていた人たちです。
者と他の世代が交わるキーワードだと感じました。高齢者
アメリカからの自由な文化、ファッション、音楽、食べ
について考えると、高齢者への問題点、改善点だけではな
物をすんなりと受け入れ、日本の高度経済成長期を支えて
く、その他の世代についても見つめ直していくことが、現
きて、その後のバブルも乗り越えてきたアクティブな人た
状を変える何かのきっかけになるのではないかと考えま
ちを、このままでは高齢者扱いしてしまうことになります。
した。
これはとてつもなくおかしなことです。
隙間の世代があることに気づきました。この人たちを引
塾生:このお題が出てから1週間、様々な資料を読みまし
っ張り出します。ひと仕事終えたのだから自分の趣味の世
た。図書館に行ってネットで調べて、資料をガチガチにし
界の中で好きなことをして暮らしていく。そんなことはさ
ました。その後にアポイントをとって取材に行きました。
せません。この人たちに日本を救ってもらいます。
介護の問題に日々直面している方々とお会いするにあ
この年代の人たちは、子育てを終えて家を建て替えよう
たって、私が弱かったからですが、なめられてはいけない、
としたらバリアフリーの家を薦められます。スマホを持と
何も知らないやつが来たと思われたくなかったので、ガチ
うと思ったら、らくらくホンを持てばと言われます。これ
ガチにして行きました。ただ、最初のひと言で、それが打
はリアルとかけ離れているような気がします。
ち砕かれました。
この仕組みをつくっていきたい。この世代を高齢者とは
これはマスの問題ではない。団体で語られる問題ではな
言わせません。われわれはネクスト世代と呼ぼうと思って
い。個々の問題で、十派ひとからげにはできない。これを
います。この人たちを世の中に引っ張り出して、社会の仕
最初に言われたときに、資料ではなくて、その方にじっく
組みの中で動いていただく。これを目指していこうと思っ
りお話を聞こうと思いました。
ています。
介護に直面していると日々の業務に追われてしんどく
なる方もたくさんいますが、心の強い方に出会うことがで
司会:塾生の間で、他の塾の発表を聞いて感想や意見があ
きました。介護というリアルな問題の中からキラキラを見
れば出していただきたいと思います。
つけ出すことのできる方で、とてもいいお話を伺いました。
話の中でドッキリした言葉がありました。それは、世間
では人はいつから高齢者になるのでしょうか。
塾生:皆さんの発表を聞いて、吉田塾で考えているような
こととひもづくようなところもあって刺激をいただきま
定年退職を迎えた日、総務の美人の女性が皆さんの机の
した。具体的には、考える余地を残す。疑問や不思議さを
ところに花束を持ってやってきて、長い間ありがとうござ
残す。知識ではなくて刺激を与える。そういうところは確
いました。きれいなお花ですが、まがまがしく感じます。
かに大事だと思いました。高齢者の話では、コミュニティ
これをもらったときから前期高齢者になってしまいます。
を求めている。社会的な問題自体がそういうところに集約
今までバリバリ働いて、頭も体も動く人たちが会社から切
されるのではないか。
り離されます。他のコミュニティに入らなければいけない。
そのコミュニティの受け皿がありません。
今回のワークを通じて本質を見るためのプロセスを大
切にしてチームづくりというところで勉強になりました。
介護問題として取りざたされているのは自立が困難に
なった方を受け入れる施設です。まだまだ元気に動ける人
塾生:「教育番組のデザイン」をテーマに各塾生が分析し
- 149 -
て発表していましたが、2歳になる甥っ子と教育番組を見
最終的には成果物にするという形は守っていただきた
ているとわけのわからない部分で食いつくので、大人が分
いと思います。それまでの課程はそれぞれのやり方があり
析してこうなりましたというところの信用性はどうなの
ます。それはいいと思いますが、その過程だけで終わって
かと思いました。子どもと一緒に見て分析を進めるほうが
しまうとデザイン塾の一つの目的に達しないと思います。
子どものためになる教育番組になるのではと聞いていて
形はどうであれ最終的には成果物として残していきたい
思いました。
と思っています。
デザイン塾自体も一つのシステムです。その中で成果物
塾生:高齢者問題について、もう少しマイナス面も見てい
が生まれてくると思います。成果物をつくるのに遠回りを
ただきたいと思います。介護の問題では、実際に祖母二人
してみる。違ったところから考えてみる。そういうことを
と祖父一人の介護をしていますが、つらい経験がたくさん
通じて最終的に成果物にしていかないと、その過程だけで
ありました。
終わってしまうとデザインとしては物足りないと思いま
発表を聞いている限りではプラス面の話をされている
す。
と思いますが、実際に老人ホームに入れてもらえない現状
そういった意味で、今回の中間発表は興味深くて、プレ
や、自分の孫に対して「誰や、あんたは」と言われるつら
ッシャーをかけるわけではありませんが、この流れのまま
さも知っていただきたいと思います。実際に行って介護体
で最終発表まで行くと物足りないと思います。いかに成果
験をしたこともありますが、目の前で吐き出されたり、汚
物として残していくか。それぞれの中間発表を聞いて期待
物にまみれた車いすを洗ったり、いろんなことをさせてい
ということを出されていたので、後半もがんばってくださ
ただきましたが、こういうことも知っていただきたいと思
い。よろしくお願いします。
っています。
羽場:羽場塾も含めてどの塾でも、それぞれの塾が集まっ
てクリエイティブに取り組んでいるわけですが、学びのプ
ロセスを違う形で表現していると思います。
羽場塾の場合は、対象とするユーザーに自分がなりきれ
るかどうか。もう一つは、自分の内面からしかクリエイテ
ィブは生まれない。それを基本的に考えていて、それぞれ
の中に内面から生まれるクリエイティブ、エネルギーが生
まれるかどうか。それに羽場塾ではチャレンジしています。
介護の現場にはつらい面がたくさんあると思います。次
の世界をどうするかが大事です。現状の問題を次の将来に
解決できるかどうか。現状の課題は、実は 10 年前から生
吉田:中間発表は予告編ですから、少々すべってもかまい
まれています。そういう視点で取り組んでいます。明るい
ません。間宮先生が最後に決めてくれましたが、どのワー
日本の社会をつくる高齢者というイメージで突き進みた
キンググループも期待を持たせるプレゼンテーションで
いと思っています。
よかったと思います。
最後はどうなるか、まったく見えません。そういう気配
間宮:中間発表で感じたのは、昨年とは違って今年は、成
も受け取り側に任されているように感じます。山納塾は最
果物というモノではなくて、モノが持っている仕組みや考
初から目標を定めて積み上げていくスタイルですが、今年
え方にシフトしているということです。
はテーマを絞っていないので、それぞれのグループが広が
- 150 -
ってしまって大変ではないかと想像するわけです。
の方向には行かないかもしれませんが、アメックスカード
中間発表が終わったので、そろそろ集約する必要があり
の話が出ていました。アメックスカードは 1984 年に非常
ます。例年は年末に成果発表会がありましたが、今年は1
に有名な取り組みを始めました。それが自由の女神修復プ
月 18 日なので、正月休みをつぶしてワークショップの延
ロジェクトです。
長戦をしてもらうか。あるいは、クリスマスごろにはリハ
自由の女神を修復するためにお金を集めたい。そこで、
ーサルができるように固めておいて、ゆっくり正月休みを
アメックスカードを1回使うごとに1セントが自由の女
過ごしていただくか。皆さん次第です。正月休みはゆっく
神修復のために使われるというシステムをつくり、何億円
りしたいので、がんばって年末までに追いこんでください。
かを集めて自由の女神修復プロジェクトを成し遂げてい
無責任なようですが、期待して待っています。
ます。これはCRM(Cause Related Marketing/コーズ・
リレーテッド・マーケティング)で、コーズとは大義、社
山納:塾のテーマはソリューションの技法、この塾で問題
会的ミッションと関係するマーケティングということで
解決の技法を学ぶためにワークショップを行っています。
す。
当たり前な図を描きます。理想はここにあります。現実
自由の女神修復プロジェクトによってアメックスカー
はそれに及ばないところにあります。時間軸、一方は満足
ドは利益を得ています。アメックスカードを使って自由の
度だと思いますが、問題解決とは現実から理想に向かうと
女神を修復するための寄付を集める。社会貢献をすると同
いうことです。
時に会社の利益になるというビジネスモデルになってい
問題を解決するには、現実がどうなっているかを調べな
ます。
ければいけません。同時に、どうなればよいのか、理想を
これが間宮先生の言われたシステムで、環境や水の浄化
調べなければなりません。その間にある落差を埋めること
と絡めて考えられるのではないかということです。難しく
ができれば問題解決になるわけです。
思うかもしれませんが、社会のシステムをどうデザインす
それに取り組むのがデザインで、最初にリサーチが必要
るかという話にかかわることです。
になります。現実はどうなっているのか。理想としてどこ
もう一つは福本さんが最後に言いかけた話です。元気な
まで行けるのか。理想はまだ世の中に実現していないもの
高齢者をどう考えるかということですが、アメリカにはC
かもしれません。これは難しくて、手探りで進むことにな
CRC(Continuing Care Retirement Community)があ
ります。例えばヨーロッパに事例があれば日本でも応用で
ります。高齢者が最後までケアをしてもらうための施設で
きます。他のジャンルで事例があれば、それを応用して理
すが、アメリカで成功しているCCRCのモデルは大学と
想に向かうことができたりします。
老人ホームが一緒になったようなものです。
現実があるから、それをリサーチします。問題解決のデ
要介護者は、介護をされるだけ、与えられるだけという
ザインがそこに介在してくるわけです。中間発表は終わり
イメージがあるかもしれませんが、例えば 65~80 歳の人
ましたが、あと2カ月、この落差を埋めるのが課題だとい
の中には元気な人もいれば、人に教える力を持っている人
うことを押さえてください。
もいます。そういう人たちは要介護になるまでは自分の力
実際にヒアリングを行ったという話もありました。自分
を使ってください。人に教えてください。社会の役に立っ
に聞いてみたというリサーチの仕方をした塾もあったか
てください。支えられる人ではなくて社会を支えるプレイ
もしれません。実際に困っている人がいて、理想どおりに
ヤーになってください。それができなくなったときに支え
はなっていない。それを見つけたら、やり方を考えればい
るという仕組みです。それをインクルードしたシステムと
いということになると思います。この部分をよく考えて取
してCCRCがあります。
り組んでいただければと思います。
社会デザインとして実際にアメリカでは実現していま
間宮塾からシステムを考えるという話がありました。そ
す。日本にも導入することはできないかと、プラチナ社会
- 151 -
というキーワードで三菱総研が熱心に調べています。
が、高齢化は避けられない。日本はその最先端を走ってい
デザインによって理想と現実のギャップを埋めていく。
ますが、すぐ後についてきます。面白いビジネスモデルが
もしかしたらシステムかもしれませんが、どうすれば解決
つくれるかもしれません。それをどうビジネス化するかと
できるかを考える。デザイナーは、形だけではなくて社会
いう知恵は別の話です。成果発表会が楽しみです。
をどうしていくか。理想と現実のギャップをどう埋めるの
統計はよく使われます。白書を見ればわかるので、その
か。そういうことが期待されるようになっています。皆さ
中でどれだけオリジナルなものを組み立てていくか。身近
んの発表もまさにそのあたりを触っているというところ
にヒントがあると言いましたが、私もそう思います。身近
が面白いと思いました。
にヒントがある。これが大事だと思います。汗をかいて探
最後に、子ども番組の話ですが、フォーアテクリサーチ
と言います。セサミストリートのような番組は、大人が考
して生の声を聞いたところにオリジナルがあります。これ
は素晴らしい手法なので期待しています。
えて制作して子どもに見てもらい、子どもの反応が薄いと
資料は役に立たない。うまいこと言いました。資料は役
つくりなおします。日本の教育番組がこれにどのくらい取
に立たないわけではなくて役に立ちます。バックボーンを
り組んでいるかはわかりませんが、われわれが調べたり、
見つけるには資料が必要で、それがなければ役に立たない
考えたり、それを最後に形にして放送するまでには、そう
とは言えなかったと思います。
いうプロセスを挟んでいかなければいけないと思います。
塾生:前半は苦しくて、資料ばかりでした。
越田:皆さん、ありがとう。よいテーマでした。4期生の
プレゼンテーションを聞いて関心を持っていますが、テー
越田:真実は共通です。その人に会ったときに、資料は役
マの発見はクリエイティブで一番大事だと思います。テー
に立たないと考えたところにクリエイティブがあります。
マがよくなければ結果も悪いです。テーマを見つける目利
これは大事な発見です。ワークショップの中で塾長の指導
きが大事です。
を受けながら、どうなるのかと言いながらもディスカッシ
少子高齢化という問題は大きなテーマです。レポートま
でしてくれました。なぜ少子高齢化が起こったのか。それ
ョンしたところで面白いテーマが出てきました。これは全
部の塾に共通します。
に対して論理的に証明するのは演繹法です。少子高齢化を
間宮塾ではシステムを考えるということと水を考える。
調べて、積み重ねていって結果こうだったというのが演繹
これをどう融合していくか。最初はテーマを考えるところ
法だと思いますが、積み重ねたときに役に立つ人がいれば
から始まってサブテーマが出て、それをテーマに論議をし
発見です。これが帰納法で発見が伴います。
たと思います。
テーマがよくなければ論議ができない。基本的には演繹
日本で最初のカードはダイナースクラブカードで、ダイ
法で議論したほうがいいと思います。思考の形があります。
ナースさんが食事をしようと思ったらお金がなくて、レス
テーマの中で、全部の塾がそれを言っていたような気がし
トランのステーキが食べたいと思って発想したのがカー
ます。
ドです。食べたいというニーズがあって食べたいお店があ
羽場塾の発表は、私は 73 歳なので2年後には後期高齢
る。それを担保する、格付けする信用とお金を回すという
者、自分のことのようで、聞いていて身がつまされました。
ことを組み合わせるとカードができました。これはシステ
皆さんの話をリアルに受け止めました。ただ、少子高齢化
ムです。合理的にしてニーズを納得させていく仕組みです。
は切り離さなければならない。高齢化は必ず来ます。これ
グリーンカードや山納塾長のアメックスカードの話も
は避けようのない事実です。少子化は避けようがあります。
非常にリアルで、すべて Win‐Win の中で物事が解決しま
産もうと思えば埋めます。
す。
今は四人に一人が高齢者で、私もその中に入っています
- 152 -
これは非常に大きな問題で、グーグルやヤフーもそうで
す。インターネットのテクノロジーができたことにより、
曾有の大災害があったときに行政や国のサービスは通用
ひっつけることができなかったものをひっつけられたか
しなかった。とっさのときに通用しなかった。自衛隊が来
らビジネスが発生しました。アナログでは無理です。
るのも遅かった。補助金を出すのも遅かった。助けに来る
成功しているところは、デジタルテクノロジーと通信技
術をうまく組み合わせることによって仕組みができて、大
のも遅い。助けに来るのは身近な人でした。きょうだいで
あれば命をかけてでも助けます。
きなビジネスになりました。フェイスブックもそうです。
今はそういう世の中ではなくて、困っていても知らん顔
遠く離れていて会えない人同士が映像と仕組みを通して
をする社会です。例えば地下鉄で痴漢に遭っている人がい
会えたという話です。
たら、助ける人は少なくて大半は知らん顔をします。これ
アナログのときは物販を物々交換したくても遠く離れ
は今の情報化社会の一つの問題で、これからのデザインの
ているとできない。市場が始まったのは物々交換で、流通
仕組みの中で、地域で助けるというネットワークが大切で
が発達したのでなくなりましたが、インターネットのオー
す。
クションを介して物々交換ができています。テクノロジー
私の仕事の一つと考えているのは、地域を助けるために
の仕組みをシステム化することによって発生したビジネ
地域の人が仕事をしなさいということです。日本の社会は
スモデルです。これはものではない。マーキングしている
そうなっていない。地域を助けるためには砂がいります。
だけです。
食糧がいります。コンクリートがいります。家を建てる職
国際デザイン交流協会が 27 年ありましたが、土・火・
人がいります。大半は地域以外の人がやっています。
水と毎年テーマが決まっています。水は、生命の水であり、
関西国際空港を建設する際に大阪は1兆円を投入しま
文化が起こったのも水が発祥で、三大文明が起こったのは
したが、設計や管理システムは外国、コンクリートは東京
すべて水(川)です。
に行ってしまい、1兆円を投入した大阪には何も残ってい
水は道具の始まりです。昔は手のひらで水をすくって飲
ないので困っています。これは地域の考え方が違ったから
んでいました。ところが、水を運ぶためには器が必要です。
だと思いますが、地域の問題も含めて、ビジネスに置き換
こぼれない器がないと水を運ぶことはできない。ためるこ
えたときにどういう仕組みをつくればよいのか。これは私
ともできない。飲みたいときに飲めない。そこで道具がデ
の考え方を述べているだけですが、こういう問題がありま
ザインされます。
す。
もっと身近で考えてみると、私が学生のころは水道の蛇
上田先生のワークショップに感動しました。山納塾の教
口をひねって両手ですくって水を飲んでいました。これほ
育番組とデザインというテーマは大事だと思います。日本
ど安い飲み方はない。今は水を買っています。これはビジ
の学校教育の中にデザインは入っていないのが現実です。
ネスモデルになると思います。
文部科学省は、芸術大学はありますが、デザインの大学は
水はタダのもので、タダのものは売れないわけです。ボ
トリングする人が水を入れるという仕組みを考えてビジ
認可しない。非常に遅れています。英国では小学校からデ
ザイン教育を行っています。
ネスモデルが発生しました。50 年前にさかのぼりますが、
スウェーデンに行ったときに団地の中で子どもが遊ん
学生時代には水を買うなんて考えたこともなかったです
でいるのを見ましたが、子ども銀行があって、子どもが遊
が、今は買うのが当たり前になっています。これもデザイ
びながらお金の使い方を学んでいます。何を買えばいいの
ンの目利きがあったからできたことです。そういうことを
か。貯金をしたらどうなるか。お金の価値は何か。玩具会
考えていくと水は面白いと思います。楽しみにしています。
社に行くと、子どもが取締役会をやっています。どんなお
吉田塾は「デザインの手法を応用して社会問題を解決」
もちゃをつくればいいか。本当の話です。会社の中に従業
というテーマです。私は、地域と人の輪ということで、社
員の子どもが描いた絵が並んでいます。
会貢献を身近な問題として考えていますが、3.11 という未
- 153 -
玩具会社の社長に滑り台を滑れと言われて、怖いと思い
ながら、大丈夫だと肩を押されて滑りました。ストンと立
どもが自分のことを考える。幸せとは何か。大人は何だろ
ちました。これは度胸のない子どもに度胸をつける滑り台
う。子どもは何だろう。
です。怖がっていた子どもも、滑ってストンと立つと次か
ら喜んで滑ります。
こういう問題は、私の知っている限り、あまりやってい
なかった。例えばハーバード大学のマイケル・サンデル教
これは精神医学です。滑り台という道具を使って子ども
授は、そういう問題提起をして、それに対して論理的に論
に自信をつけさせることを目的としています。デンマーク
議をしています。大人の世界や大学院ではやっていますが、
などの福祉国家は進んでいますが、残念ながら日本は遅れ
子どもにこれをしているのは驚きました。手法には問題が
ています。
あるとしても、自分のことを考えると他人が見えてくるの
山納塾はNHKの番組から見つけてきて、それに対する
で、狙いとしては面白いと思います。そういう意味では、
コメントが面白いと思いました。何かを見つけたときや不
教育番組という切り口で最後はNHKに提案できれば面
思議がったときの「アッ」、大人が勝手に押しつけていな
白いと思います。
い、音響や映像の質など、問題を発見して抽出していると
ころは面白いと思います。
間宮塾長が言われましたが、単純にモノをつくるのでは
なくてシステムや仕組みをつくっていく。これが今回の中
「にほんごであそぼ」は知識と映像を組み合わせること
によってできる。このあたりのメソッドはこれから可能性
間発表です。これを具体化するところにデザイナーの考え
方があります。
があるのではないか。感性の教育をデジタル化することに
少子高齢化は事例を集めて、デザインでこうなります。
よって数学的な要素が入ってくると思います。非常によい
これは立派なデザイン論文です。普通の学者ではできない
と思いました。
論文です。デザイナーだからできる道具はいっぱいあるわ
「ピタゴラスイッチ」、大人のエゴの問題、確かに大人
けです。例えば高齢化社会でこのマークはあかん。デザイ
から見た子どもではない。これがいいだろうというのは画
ンの優位性はいっぱいあるわけで、その中できっちりした
一的なものにつながる可能性があって、もっとポジティブ
論文ができれば立派な成果品です。それによって社会に与
なものです。そこは目線が違ってくるということです。そ
える影響が大きい。
ういう目線でものを見るのはデザインの得意分野で、それ
それをしろと言っているわけではありません。それぞれ
がデザイン解決に大きいということですからこの中で発
の塾長と皆さんが試行錯誤しながらやっていくと思いま
表したのだと思います。
すが、先味がよい場合は期待できます。今日は先味がよか
大科学実験は機能と映像です。テーマに基づいて実験し
ったので楽しみにしています。あとは、実現してやろうと
て真実を求める、再発見する。このプロセスを学ばせてい
いうくらいの付録がついているとなお結構ということで、
ます。科学的で面白いく、論理的で感性も入っていると思
私のつまらない思いを語らせていただきました。
います。
「こどもと哲学」も面白かった。子ども自身が考える。
大人が考えるのは当たり前です。哲学だと思いますが、子
- 154 -
文責:財団法人大阪デザインセンター
塾長ワークショップ 【 後半 】
【 間宮塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
5 11 月 15 日(金)
infix
5
中間発表の 3 テーマから募金箱」に決定
4
各塾生が考えた「募金箱」の企画案を発表
オフィス
6 11 月 22 日(金)
infix
オフィス
7 11 月 28 日(木)
infix
(募金について改めて考える)
5
オフィス
8 12 月 5 日(木)
infix
募金システムの問題点、疑問点を調べ各自発表
(募金をしたくなる募金箱を考察)
5
募金システムの企画案のブレストと整理
5
募金システムの企画案を確定
6
成果発表内容のあらすじの作成
5
成果発表の内容確認
6
成果発表のリハーサル
オフィス
9 12 月 19 日(木)
infix
オフィス
10 1 月
8 日(水)
infix
オフィス
11 1 月 14 日(火)
infix
オフィス
12 1 月 16 日(木)
infix
オフィス
- 155 -
【 羽場塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
5
11 月 19 日(火)
株式会社イデ
6
コンセプトの創造活動
6
ブレインストーミング
6
ブレインストーミング
6
ケーススタディからの学び
6
コンセプトメーキング
6
コンセプト実現の課題抽出
6
ソリューションの具体策の検討と設定
6
成果発表プレゼン構成の検討
6
成果発表プレゼン制作チェック
ア
6
11 月 26 日(火)
株式会社イデ
ア
7
12 月 3 日(水)
株式会社イデ
ア
8
12 月 13 日(金)
株式会社イデ
ア
9
12 月 18 日(水)
株式会社イデ
ア
10
12 月 20 日(金)
株式会社イデ
ア
11
12 月 26 日(木)
株式会社イデ
ア
12
1 月 10 日(金)
株式会社イデ
ア
13
1 月 15 日(水)
株式会社イデ
ア
- 156 -
【 山納塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
6
11 月 26 日(火)
大阪ガス都市
6
魅力研究室
7
12 月 3 日(火)
大阪ガス都市
からの教育番組案説明
6
魅力研究室
8
12 月 10 日(火)
大阪ガス都市
12 月 17 日(火)
大阪ガス都市
5
1 月 7 日(火)
大阪ガス都市
各塾生の教育番組案の詰め(企画案を膨らませる
為のブレインストーミング)
4
魅力研究室
10
各塾生の教育番組案の詰め(誰が、どう協力でき
るか?)
魅力研究室
9
プロジェクトの進め方についての説明と、各塾生
各塾生の教育番組案の詰め(企画案を叩く為のデ
ィスカッション)
3
各塾生の教育番組案の詰め(デザイン面など)
5
各塾生の教育番組案の詰め(資料確認、共通フォ
魅力研究室
11
1 月 10 日(金)
大阪ガス都市
魅力研究室
12
1 月 14 日(火)
大阪ガス都市
ーマット作成)
4
成果発表リハーサル
魅力研究室
- 157 -
【 吉田塾 】
開催日
開催場所
参加
ワークショップの内容
人数
8
11 月 19 日(火)
株式会社スタ
8
ジオノイエ
9
11 月 26 日(火)
船場センター
地域と人の輪を復活させるサイト等
5
ビル 会議室
10
12 月 3 日(火)
船場センター
12 月 10 日(火)
船場センター
7
12 月 17 日(火)
株式会社スタ
7
12 月 24 日(火)
株式会社スタ
7
1 月 7 日(火)
株式会社スタ
コンテンツ作成
子供向け→JOOOB・ハタアゲ/大人向け→懺悔の部屋等の企画
8
ジオノイエ
14
コンテンツ作成
子供向け→JOOOB・ハタアゲ/大人向け→心温まるサイト等
ジオノイエ
13
コンテンツ作成
子供向け→ハタアゲ・職業バトル/大人向け→懺悔の部屋等
ビル 会議室
12
コンテンツ作成
子供向け→職業バトル/大人向け→心が洗われるサイト等
ビル 会議室
11
制作コンテンツについて
先週のワークショップでのアドバイスをもとに修
正版の報告
8
成果発表リハーサル
7
前回の指摘をもとに修正や調整を行い、最終リハ
ジオノイエ
15
1 月 14 日(火)
株式会社スタ
ジオノイエ
ーサル
- 158 -
第4期デザインビジネス塾[co‐design]
成
果
発
表
会
日時:平成 26 年 1 月 18 日
場所:大阪デザイン振興プラザ 多目的ルーム
開会
司会:ただいまから平成 25 年度デザインビジネス塾
す。MK Design Mesh 株式会社の東田龍一郎さまです。
[co-design]成果発表会を開催いたします。
訓練生の親元としまして、セキセイ株式会社の岡田充弘
本日は、多数ご来賓の方にご来場いただいておりますの
で、ご紹介申し上げたいと思います。
さま、2期生です。株式会社タチバナデザインの木村健二
と黒川さまです。デジタル彩の大村雪子です。株式会社ピ
まず、大阪府商工労働局中小企業支援室商業・サービス
クデザイン事務所の山田悦央さまです。インフォメーショ
産業課新事業創造グループ課長補佐の前田真一さまです。
ンメディアデザイン株式会社の廣田泰規、3期生です。財
同じく、大阪府新事業創造グループ主査の久保京子さまで
団法人大阪デザインセンターの大高でございます。
す。大阪市経済戦略局企業立地部事業創出課・課長代理の
親元の企業の皆さま方には、塾生の出席にあたり格別の
小林隆一さまです。大阪商工会議所流通・サービス産業部
ご配慮を賜りまして、この場をお借りして心からお礼申し
部長の冨阪一之さまです。大阪デザイン団体連合副会長の
上げます。ありがとうございました。
吉田恵三さまです。
また、ご来賓の皆さま方には、後ほど塾生の発表に対し
今回は塾生が勤務している親元の企業の皆さまにもご
て何らかのコメントをいただければ幸いです。
出席いただいておりますので、順次ご紹介申し上げたいと
思います。日の本寝具株式会社の髙谷和志さま、当塾の2
それでは、開会にあたりまして、大阪デザインセンター
副理事長の水戸部洋一よりごあいさつを申しあげます。
期生です。アルスコーポレーション株式会社の中植義隆で
開会あいさつ
水戸部
洋一
財団法人大阪デザインセンター副理事長
水戸部:本日は、デザインビジネス塾の成果発表会および
府、大阪市、商工会議所をはじめ、ご来賓の方々に心から
修了式の開催にご参加いただきまして誠にありがとうご
御礼申し上げます。また、過去の塾生の皆さまに多数ご参
ざいます。
加いただきましたこと、非常にうれしく思い、感激してい
塾生の皆さん、塾生を送っていただいた企業・団体の皆
ます。
さま、昨年6月から始まっていると思いますが、長丁場、
このデザインビジネス塾は、デザインのソフト・ノウハ
ご苦労さまでした。とりわけ、塾生をご指導いただいた4
ウを活用し、問題発見や課題解決に結びつけるエキスパー
名のデザイン関連の専門家である塾長さまには、格別のご
トを大阪から5年間で 100 人、社会に送り出そうという事
配慮をいただきまして誠にありがとうございました。厚く
業です。大阪デザインセンター主催の事業として国からも
御礼申し上げます。
注目されており、補助金をいただいて行っている事業です。
それにもまして、お忙しい中お越しいただきました大阪
- 159 -
来年が最後になります。皆さんは4期生で、定員は 20
名ですが、今回は大阪府からの受託事業であるデザインコ
た企業の方々、先輩にあたる過去の塾生の方々も含め、活
ンテンツ実践事業の訓練生 10 名にご参加いただいて合計
発なコメントをいただきたく、よろしくお願いします。
27 名でスタートしました。塾長の先生方には、たくさんの
塾生のご面倒を見ていただいて、大変ご負担をかけたと思
開催に先立ちましてひと言ごあいさつを申し上げまし
た。ありがとうございます。
います。ご苦労さまでした。
また、今までの会場は中之島 BANKS、淀屋橋 odona で
司会:この塾は、当初 27 名でスタートしましたが、途中
したが、今年は市の創造拠点として梅田に開業したナレッ
で3名が辞退し、現在は 24 名です。6月 25 日から9月
ジキャピタルで開催しました。大阪ガス株式会社さまから
17 日まで 12 回の講義を受講後、4名の塾長のもとで4チ
都市魅力室を無料で開放していただきました。この事業の
ームに分かれ、それぞれテーマを定めて4カ月間ワークシ
取り組みにも一段と熱が入ったと確信しています。どうも
ョップを積み重ねてきました。
ありがとうございました。
それでは、成果発表会に移りたいと思います。各チーム
これから塾生の皆さんに取り組みの成果を発表してい
40 分間の予定で、まずは塾生から 30 分程度で発表をして
ただきます。これまでよりも発表までの期間が1カ月半ほ
いただきます。その後、質疑応答の時間が約5分、最後に
ど長いので、ディスカッションを重ねて内容の濃いものに
各塾長から5分をめどにコメントをいただきたいと思い
なっているのではないかと期待しています。
ます。
過去の塾生からも4期生の取り組みに期待していると
の言葉がありました。来賓の方々、塾生をお送りいただい
吉田塾による成果発表
「デザインの手法を応用して社会問題を解決させる」
吉田
哲生
三洋化学工業株式会社
山名
宏紀
株式会社アウラ
伊藤
聡
アルスコーポレーション株式会社
宮園
将平
ヤンマー株式会社
斉藤
拓実
株式会社ピクデザイン事務所
多賀
隆雄
財団法人大阪デザインセンター
田原
啓司
デジタル彩
(順不同)
塾生:テーマ設定の背景ですが、現在、情報が氾濫する社
このような社会問題をデザインの力で変えることはで
会の中で、身近な人とコミュニケーションがとれない、コ
きないか。もっと便利で過ごしやすい社会にならないか。
ミュニケーションギャップの問題が多く存在していると
そういう提案からワークショップを積み重ね、テーマを
考えています。
「デザインの手法を応用して社会問題を解決させる」とし
また、最近では、インターネット上に悪ふざけをした写
ました。
真を投稿するという事件や、仲間からのリンチ殺人まで起
このテーマを実現させるために、デザインの力で幸せな
きています。その他、インターネットに投稿された意見を
世の中にしたいとのメンバーの思いを集約し、次の3つの
見ると、集中して一人を責めるなど、匿名での言葉の暴力
コンテンツを提案したいと考えています。1つ目は地域と
も後を絶ちません。
人の輪を復活させるコンテンツの提案、2つ目は大人の心
- 160 -
が洗われるコンテンツの提案、3つ目は子どもの成長に一
高齢者が加害者となるストーカー事件が 10 年で4倍に増
役買えるコンテンツの提案です。
えたり、老人と若者のギャップが広がるなど、様々な問題
まずは地域と人の輪を復活させるコンテンツの提案で
が起きています。
す。ケータイやスマホ、フェイスブックなどが主流のネッ
これらの問題を解決するために、まち、マンションなど、
ト社会に対し、高齢者が対応しにくいという問題が発生し
小規模な地域を対象としたコミュニティサイトを提案し
ています。また、老後社会を迎える方も、環境が変わって
ます。普及しているデジタルデバイスを利用し、顔と顔を
地域に溶け込みにくく、孤立化する恐れがあります。そこ
合わせてのコミュニケーションを復活させるのが狙いで
で、地域内のコミュニケーション復活のために、まち、マ
す。
ンションなど、小規模な地域を対象としたコミュニティサ
イトを提案したいと考えています。
このサイトの特徴は、フェイスブックのような全世界と
いう広い範囲ではなく、手の届く自分の身近な範囲、すぐ
2つ目は大人の心が洗われるコンテンツの提案です。デ
ジタルデバイスを利用した連絡が当たり前になっている
に介入できる範囲の出来事をリアルタイムで知ることの
できるサイトです。
昨今ですが、人と人とのコミュニケーションギャップが生
これにより、近隣の動きにどのように参加できるか。こ
じて、ありがとうや謝りたいという気持ちがうまく伝えら
こは近いからかかわれる。そういう考えができるようにな
れなくて、人間関係がこじれたりします。また、厳しい仕
ります。その結果、自らアクションを起こし、顔を合わせ
事や生活から解放されたい、心を癒したいという方も増え
てのコミュニケーションをとるに至るきっかけになるの
ているように感じます。そういう大人向けのサイトを提案
ではと考えます。
します。
画面に自分の住んでいる地域の地図が表示されます。3
3つ目は子どもの成長に一役買えるコンテンツの提案
つのアイコンを使って情報を投稿します。3つのアイコン
です。子どもは、成長しながら日々疑問を持ち続けていま
は情報の属性によって変えています。緑のアイコンは趣味
す。大人たちのしている仕事も疑問の一つで、最近では子
や生活に関係した身近な情報の発信です。趣味のお誘いで、
ども向けの工場見学ツアーなども盛況です。そこで、子ど
一緒に遊びませんか。おかずを作りすぎたので誰かいりま
もたちのために、大人になったら何をしたいか、ネットワ
せんか。そういう些細な情報を交換するアイコンです。
ークやゲームを通して目標を見つけられるコンテンツを
提案したいと考えています。
投稿項目でアイコンを選択します。ここでは家庭菜園の
情報ですが、投稿して任意の場所にアイコンを設置すると、
それでは、地域と人の輪を復活させるコンテンツの提案
に移ります。
地図上にアイコンが設置され、タイムラインに表示されま
す。自分の住んでいるまちなど、小さなコミュニティ内な
ので、その出来事とどの程度の距離があるか、距離感がわ
塾生:まず、現在のコミュニケーションの状況です。携帯
かるので介入しやすくなります。
電話やスマホといったデジタルデバイスの普及が 90%を
拡大すると概要が表示され、さらに拡大すると全容が見
超えています。子どもの遊びはゲームが主となり、空き地
られます。この場合は、会いに行く返信します。このよう
に行っても、なぜかゲームをしている姿をよく見かけます。
なシチュエーションが生まれます。また、投稿フォームを
ネットショッピングの利用率が 30%を超えるなど、デジタ
クリックすると手描き入力が可能となり、お年寄りの方な
ルデバイスを利用した便利でスピーディーなコミュニケ
ど文字を打つのが得意ではない方でも、コミュニケーショ
ーションが主流となっています。
ンをとって地域に溶け込むことができるのではないかと
その結果、人と人が顔を合わせて会話をする機会が激減
考えています。
しています。近所付き合いも激減し、最近は井戸端会議も
青いアイコンは、地域の連絡など、共有情報を発信する
見かけなくなりました。
ひきこもりが 70 万人を越えたり、
電子回覧板になっています。回覧の範囲など、必要な情報
- 161 -
を入力して任意の場所に投稿します。件名や回覧者などの
悔の部屋」というコンテンツです。実演しながら説明させ
情報とともに、どれだけの人が未回答なのか、参加か不参
ていただきたいと思います。
加か、情報がわかりやすく表示されるので、未回答の人に
懺悔の部屋は、日常で感じた罪悪感などを解消し、気軽
は直接連絡を取って話す機会にもなり、情報の伝達が可能
に心の浄化ができるコンテンツです。操作方法はいたって
になります。
簡単で、まずは投稿者に性別を選んでいただきます。例え
赤いパトランプのアイコンは緊急の連絡です。このアイ
コンで投稿すると、GPS で感知してその場所にアイコンが
ば私は男なので男をクリックして、ニックネームの欄に名
前を入れ、懺悔の欄に告白内容を入力します。
設置され、一目でわかるようになります。この場合は、お
例えば「友人に借りたDVDを紛失してしまった」と入
ばあさんが階段から落ちて動けない状態ですが、情報を見
力して「ごめんなさい」のボタンをクリックすると、きれ
た近くの人が駈けつけて励ましています。誰かが駈けつけ
いなお姉さんがやさしく叱ってくれます。きれいなお姉さ
ると駈けつけましたことがわかります。何人が見ているか、
んにやさしく叱ってもらうことにより、素直に反省し、癒
自分の投稿に対して反応してくれていることがわかるの
されて、再発防止などにつながればと考えています。
で、投稿者に安心感を与えることができます。
フェイスブックとも連動して、例えばAさんが懺悔をし
このようなサイトの提案に至ったのは、吉田塾長の会社
ましたと公開されることにより、私を大切に思ってくれて
の通りを挟んですぐのところにあるマンションで、母子が
いる方が私に対して注意をしてくれて、心が洗われて、浄
餓死してしまったという事件がありました。塾長は何もで
化されればと思っています。
きなかったことを悔やんでいました。
男性と女性があり、男性の場合はきれいな女性ですが、
このサイトがあれば悲劇は避けられたのではないでし
女性の場合はイケメン男性が叱ってくれます。性別を選ん
ょうか。デジタルデバイスを通じて普段からコミュニケー
で名前と告白内容を入力します。例えば仕事中に、営業回
ションをとり、リアルタイムに情報を入手して、自分から
りで、勤務時間中にもかかわらず夕方まで喫茶店でサボっ
かかわっていこうという考え方ができるようになれば、地
てしまった。上司に言うと怒られて、評価が下がってしま
域の輪が復活するのではないでしょうか。
うと思います。
自分の中に罪悪感があったときに、このコンテンツを利
塾生:続いて、大人の心が洗われるコンテンツの提案です。
用して、きれいな女性に叱っていただければと思っていま
現在、人との対面コミュニケーションよりも、メールやネ
す。1つ目のコンテンツは以上です。
ット、SNSを介したコミュニケーションツールでのコミ
ュニケーションが好まれています。これは、インターネッ
塾生:大人の心が洗われるコンテンツの2つ目です。感謝
ト上では自分の気持ちを素直に話せるからではないでし
の気持ちを伝える投稿サイトです。日常生活の中で、今あ
ょうか。
る環境に慣れすぎてしまい、当たり前だととらえてしまう。
しかし、そういったコミュニケーションツールも、犯罪
や悪ふざけ自慢、誹謗中傷などの書き込み、SNSがもた
親と離れて暮らすようになったとき、いつもそばにいた恋
人と別れたとき、当たり前ではないことに気づきます。
らすいじめ等々の問題があり、よりよくコミュニケーショ
サイト名は、ギブ・アンド・テイクではなく、その反対
ンツールを使えていません。これは一方通行や自己満足で
の「テイク・アンド・ギブ」です。まずはテイク、ありが
す。コミュニケーションとは人と人との気持ちを結ぶこと
たさに気づいたときに相手に感謝を伝える。そういう意味
だと思い、よりよく使っていただけるようにしなければい
合いから名づけました。どんなに小さなことでも感謝の気
けないと思います。
持ちを感じて、「ありがとう」を伝える人たちが増えてく
そこで2つ提案させていただきます。1つ目の提案は、
インターネット上で自分の気持ちを素直に伝えられる「懺
ることで、人間関係がよくなり、社会全体もよくなるので
はないでしょうか。
- 162 -
サイトの利用を通じて人のぬくもりを感じる。自分も感
多様化している社会の中、今の教育方法は画一的で、試
謝を伝える。このサイトでは、誰もが心温まる感謝の気持
験勉強のために存在し、他者を必要としない自己完結型の
ち、伝えたいエピソードやメッセージを閲覧・検索・投稿
ものです。また、大人は子どもに期待を押しつけます。そ
できます。
の結果、やりたいことが見つからずに非生産的なことをし
こちらが検索画面です。感謝の気持ちを伝えたいのに伝
たり、孤立したり、コミュニケーション能力が不足し、不
え方がわからない。ありがとうと伝えたいのに、なんだか
登校になってしまったり、現実と非現実の境界があいまい
恥ずかしい。そんな人はこちらからお探しください。自分
になり事件を起こしてしまったりと、様々な問題につなが
の状況に合ったエピソードやメッセージ、親や友人、恋人
っています。
など伝える相手、結婚式や送別会、母の日など、伝えるシ
ーン、また、キーワードからでも検索できます。
それらを解決するために2つのコンテンツを用意しま
した。1つ目は職業体験ゲーム「ジョブ」です。
検索結果が一覧表示されます。それぞれのメッセージや
エピソードには、「ステキ」や「クサイ」という他の閲覧
塾生:今の教育は大人の期待の押しつけだと思います。期
者の評価の数も表示されます。そして、見たい内容の詳細
待の押しつけではなく、子どもが自然に興味を持ち、ゲー
へ進みます。
ムの中で学びへのアクセスや職業に対する興味を持って
ここで一例ご紹介します。大阪に出てきて 18 年、憎し
みを抱いた父親への手紙。この投稿は、父親のやることに
もらうきっかけづくりになるコンテンツとして、職業体験
ゲーム「ジョブ」を考えました。
常に不満を持っていた投稿者が、学校卒業と同時に家を出
職業を決めている人は職業を選択します。どんな職業が
て大阪で働き、いつしか自身も父親になり、息子と接する
あるかと考えている人は「適性テストを受ける」を選んで、
中で初めて父親の気持ちを理解でき、育ててくれた感謝の
その中で質問に答えると向いている職業が3つ表示され
気持ちへと変わったというエピソードです。
るので、その中からなってみたい職業を選びます。様々な
この投稿に対して閲覧者は、コメントを書いたり、ソー
シャルメディアで自分の知人に広めたりすることができ
パラメーターがあり、職業に合ったパラメーターを上げて
いくことでゴールになります。
ます。こちらは投稿画面です。あなたの伝えた感謝が、他
の誰かの感謝を伝えることにつながるかもしれません。
様々なミニゲームがあります。反射神経が必要なもので
あったり、柔軟な発想が必要だったり、ゲームの中で職業
ギフトストアも用意しています。メッセージを伝えるだ
に合ったパラメーターを上げていきます。なりたい職業が
けではなく、贈り物として感謝の気持ちを伝えてみてはど
警察官であれば、例えば格闘ゲームで相手を倒すことによ
うでしょうか。
って体力が上がったり反射神経が上がったり、パラメータ
テイク・アンド・ギブの提案は以上です。
ーを上げることによってゴールということになります。
職業に就くのはゴールではなくてスタートだと思いま
塾生:次に、子どもの成長に一役買えるコンテンツの提案
す。それを、何となくでもいいのでわかってもらいたいと
です。今の教育は社会にマッチしていると感じますか。人
いうコンテンツです。
が子どもから大人へと成長する中で、人と人、学校、会社、
教育コンテンツの1つ目は以上です。
地域など、様々なコミュニティとのコミュニケーションが
求められます。しかし、日本では、それらのコミュニケー
塾生:私が提案したいのは、大人になったら何をしたいか、
ションがうまくいかなかったり、かみ合わなかったり、踏
「旗揚げ」というコンテンツです。このコンテンツでは、
み外してしまうと、社会生活が困難になってしまいがちな
やりたいことが同じ人とつながることができます。
社会です。例えば、いじめや自殺、晩婚や少子高齢化など、
様々な社会問題の根っこには教育があると考えます。
まず、やりたいことを具体化して、それを掲げます。2
つ目は残すこと、3つ目は共有することです。具体化する
- 163 -
ことで薄かった子どもの夢を濃くします。例えばサッカー
がるのか下がるのか。そういったことを参考にすることが
の本田選手は、卒業文集に「ACミランの 10 番」と夢を
できます。
詳細に具体化し、今まさに夢をかなえています。イチロー
やりたいことでマッチングした人が自分の親だったり、
選手を含め世界の一流選手たちはそうして実現性を高め
亡くなった祖父だったりしたらどうでしょうか。つまり親
ています。
の背中が見られるわけです。これ以上の教育はありません。
これはトップから入ったところです。例えばデザイナー
しかも、親の子どものころとマッチングします。本来はあ
になりたければ、下にキーワードにマッチした人が出てく
りえないことですが、子どもは親が同級生になったかのよ
るので、いいと思った人を友だちにすることができます。
うに感じます。
このコンテンツでは、その友だちを「旗トモ」と呼んでい
励まされるに違いありません。そして自分も思うはずで
ます。やりたいことや夢を具体化すればするほどマッチン
す。自分が親を見て励まされたように、自分にも子どもが
グする人が少なくなり、特別なつながりになっていきます。
できたときは行動によってエールを送りたい。また、その
次に共有化することです。日本人は目標や夢を公にしま
子どもから子どもへと意思は引き継がれます。本来、有限
せん。胸に秘めて不言実行です。しかし、見せない部分を
であるはずのものが、代を重ねることによって少しずつ無
オープンにし、多くの人とシェアすることによって、気づ
限に近づいていく。
きや新しいコミュニケーションが生まれてくると考えま
す。
いかに生きるか。押しつけではなく、次へのバトンを考
えるからこそ人は能動的に生きることができます。私の旗
これはコミュニケーションしているところです。例えば
デザイナーになるであれば、ミラノの旗トモとつながって
は、このコンテンツで世界を変えることです。皆さんも、
ぜひ旗を揚げてみてください。
サローネの写真をもらったり、こちらからは日本のトレン
この世界観を動画にしました。
ドを伝えたり、旗に共感した人が自分はこういう形で協力
すると集まってきます。
(動画)
ビジョンでつながるからこそ特別な情報になりえます。
ネットには載っていない情報、まさにこれからはそれが価
塾生:以上で、子どもの成長に一役買えるコンテンツの提
値になってくると思います。また、周りの人たちを巻き込
案を終わります。
んでビジョンが大きくなります。そういった面白さもあり
ます。
塾生:これまで紹介したコンテンツ提案について、コメン
思いを残すことで能動的に。今、旗を揚げた人と 10 年
トさせていただきます。インターネットがなく、電話しか
前に旗を揚げた人、疑似的に時間を越えてマッチングさせ
なかった時代は、私を含め、耳が聞こえない方々は連絡手
ることができます。これが旗ログです。古いものは下、新
段にいろいろ苦労しました。今は携帯やスマートフォンな
しいものは上になります。最初は、ものづくりをしたいか
どが普及し、連絡や通信の幅が広がり、とても便利になっ
ら学校でデザインを学びたい。それが変化しているのがわ
たと思います。
かります。
今回のデザイン塾でコンテンツサイトづくりに参加し
そのログを旗揚げのときに旗イロと呼んでいるアイコ
て、最適なコミュニケーション方法の大切さを学ばせてい
ンと連動させてグラフ化することによって可視化します。
ただきました。今後も「一緒に助けあい、生活を楽しんで
横軸は時間軸で縦軸はサクセス軸です。上は調子がよくて、
いけるネット社会」への発展のために、いろいろな方と力
下はピンチだからアドバイスがほしいということを意味
を合わせて勉強を続けていきたいと思います。
しています。それにより先人とのグラフを重ね合わせるこ
とができます。例えば、今はここにいますが、この後に上
塾生:冒頭にも申し上げましたが、インターネットの世界、
- 164 -
SNS は普及と共に曲がった世界になってきているのでは
結するだけではダメで、リアルな関係の中で次の一歩を踏
ないかと考えています。提案した3つのコンテンツで、社
み出せるようにすることが大事だと思います。それに対す
会の問題に一石を投じるきっかけになればと考えていま
る仕掛けなどの説明があればよかったと思いました。
す。また、これらの提案が活用されて、皆さまが少しでも
豊かな人生を送れるようになれば幸いです。
将来、子どもがどんな職業に就きたいか。例えば警察官
だとしたら、警察官になるためにはどうすればよいか。第
2章があるのかもしれませんが、きっかけをつかんだ次の
ステップがあればよかったと思いました。アイデアがあれ
ば補足していただければ助かります。
全体的には、タイトルのつかみなども含めて、論点がし
っかりしていて面白かったと思います。
司会:ありがとうございます。素晴らしいコメントをいた
だきました。続きましてアルスコーポレーション株式会社
の中植さま、お言葉をお願いします。
中植:ご苦労されたことがよくわかり、興味深く発表を聞
かせていただきました。
司会:ここで、会場の皆さまからご意見を頂戴したいと思
自分からかかわっていくコミュニティサイト、お年寄り
います。大阪府商工労働部 前田様、コメントをお願いし
にそれを提案するというところで、実際にはリアルになっ
ます。
ていくきっかけだと思います。懺悔の部屋やテイク・アン
ド・ギブもきっかけになっていく提案で、苦労して発想し
前田:ご苦労さまでした。盛りだくさんの内容で、苦労さ
ていただいて、面白かったと思いました。
れたのではないかと思います。論点というところでは、し
っかりと拾えていたのではないか。世代間におけるそれぞ
木村:タチバナデザインの木村です。個人的には懺悔の部
れの問題点もしっかりと押さえていたと思います。
屋が面白くて、私は長年、販売促進、セールスプロモーシ
盛りだくさんになった反面、奥行きというか、これから
ョン全般の仕掛けづくりをしていますので、この先のアイ
どうするのか、考えていることがあれば教えていただいた
デアによっては、面白いビジネスプランになると思いまし
ほうが、私も含めて、会場の皆さまの理解も深まるのでは
た。
ないかと思います。
ジェネレーションギャップなのかもしれませんが、年配
せっかくの機会なので、アイデアだけで終わるのではな
の方は、きれいなお姉さんにやさしく叱ってもらうよりも、
く、アイデアを実現させてください。アイデアを社会に出
ボロクソに叱られたほうがうれしかったりします。そうい
せて初めて意味があります。途中で終わったのでは意味が
うところを踏まえて、最終的には謝れるというところにつ
なく、厳しいですが、やらないのと同じです。
ながっていけば面白いものになると思います。
例えば高齢者用の安否確認など、どういう町に導入して
いくのか。予算面などはどう考えているのか。大人向け、
山納:Web サイトは、コミュニケーションの形としてはプ
子ども向けというところで、タイトルの懺悔や旗揚げは、
ル型で、プッシュ型ではない。何かに関心を持っている人
つかみとしては面白いと思いますが、SNSは本人のきっ
が、アプローチをするというコミュニケーションツールを
かけであって、そこで終わってはいけない。ネット上で完
使って人生を変える、成長させるということに取り組んで
- 165 -
いますが、この部分をどう考えたのか。
2番目の関係という点では、自分の中の表と裏の関係と
この場で答えを出してくれてもよくて、今後の宿題にし
考えています。最近、驚きましたが、泣くために行くよう
てくれてもいいですが、態度を変えるということです。先
な映画上映会があって、男性がハンドタオルを持って映画
輩なり親なり、自分に影響を与えてくれる人のひと言で変
を観るわけです。男のくせにメソメソ泣くなと教えられて
わる。何かを見たときに気づくこともある。それを促すの
育っているので、泣くのは格好のいいことではなかったで
にプル型のコミュニケーションが適当かどうか。それをど
すが、人前で男が堂々と泣く。
う考えるか。宿題にしていただければと思います。
自分に正直になる。玄関を出て社会に出ると見栄を張っ
たり、格好をつけたり、強がってみたりしますが、男でも
吉田:難しい問いかけですが、どうですか。
泣きたいことがある。吉田塾は、不幸にして女性が1人も
いなくて、むさくるしい感じがしますが、そのあたりが話
塾生:宿題にします。
題になりました。
親と子の関係では教育に取り組んでくれました。われわ
吉田:ご清聴ありがとうございました。4期の皆さんに、
れもそうですが、大人になったら何になりたいかと質問し
コンテンツの提案ということでプレゼンテーションをし
ます。どんな野球選手になりたいかという質問はしません。
ていただきましたが、共通のテーマは関係やかかわりだっ
今の社会を見ていると離職率、いったんは職に就きます
たと、あらためて思っています。
が、辞めてしまい再就職しなければならない。様々な取り
プレゼンテーションの中にも出てきましたが、実際に私
組みが行われているのは承知していますが、なぜそういう
の事業所の 50 メートル圏内の天満橋で母親と子どもが餓
ことになるのか。職業に就くことよりもプロフェッショナ
死しました。最近は驚くほど残虐な殺人事件が頻繁に起き
ルとして成功する。そういう情報を幼少のころから得てい
ているので、あまり驚かないのですが、今どき日本で餓死
れば、その後は変わってくるということを言いたかったの
してしまうことがあるのか。しかも、すぐ近くです。
だと思います。
昔の回覧板はボードに紙が挟まっていて、二晩ほど会社
前田課長からご指摘をいただいたように、コンテンツが
で徹夜をしてアパートに帰ると入り口のところに置かれ、
現実のものとして動いていかなければ企画倒れ、何もしな
2日間、雨さらしになっている。回覧板を通して、消極的
いのと同じだと思います。吉田塾は吉田塾ドットコムとい
とはいえども近所の人とのかかわりがあり、プレッシャー
うサイトを持っていますので、それぞれの職場に戻ったら
を感じながらマンションで暮らすわけです。
趣味の世界でこれを現実化するとお約束して終わりたい
回覧板がなくなった今、近所とはどうすればよいか。そ
と思います。どうもありがとうございました。
ういう話から、仕事であっても暮らしであっても、近所に
いるという薄いつながり、今の仕組みを使いながらそれを
提案してくれたのだと理解しています。
羽場塾による成果発表
「高齢者の元気社会を目指すデザイン」
村上
友香
福本
めぐみ
日の本寝具株式会社
成瀬
麻帆
株式会社ユーエム工業
北中
アキヒデ
インフォメーションメディアデザイン株式会社
- 166 -
友定
真優
セキセイ株式会社
柴田
有加子
株式会社タチバナデザイン
(順不同)
塾生:私たちは高齢者の元気社会を目指すデザインに取り
有料老人ホームでは、お金持ちの方になりますが、水色
組んできました。その中で「お年寄りの笑顔が日本を元気
のアロハシャツに下は白のチノパンというおしゃれな格
にする」というビジョンを打ち立てました。「おうちに泊
好の 94 歳の方が、戦争で台湾に行かれて話や、新幹線を
まる」という発想で、生活の場である家にホステルという
開発されたと自慢していました。こちらの問いかけに対し
概念を取り入れた仕組みになります。
て、自分がキラキラしていた過去のことを話してくれます。
ホステルは、ホスピタリティーとホテルの造語からきて
介護職員にもインタビューしました。セクハラの話が面
います。ホスピタリティーは平たく言えばおもてなしのこ
白くて、かわいい職員さんのお尻を触るそうです。おばあ
とですが、私たちが提案する「おうちホステル」という仕
ちゃんは若い男性が好きということでした。カラオケに人
組みは、生活の場である家を利用して、ゲストに対して自
気があったり、「笑点」を見て爆笑したり、高齢者にも欲
分たちが考えるおもてなしをしていこうという内容にな
求や希望があって、これは取材しなければわからない、デ
っています。
ータではわからないことでした。
おうちホステルは、働くことで得られる高齢者の元気、
施設以外にも取材を行いました。現役時代に広報の仕事
それがやがては地域の力となり、ゆくゆくは世界を元気に
をしていた方は、機関紙に投稿したり、地域の歴史や行事
していくというイメージで、3つのコンセプトを打ち立て
を五七五で詠んだカルタをつくったり、子どもたちとまち
ました。1つ目は、おうちホステルは地域文化資源の発掘
を散策する高齢者もいました。あるおばあちゃんは、パソ
と再生を実現していくための住まい方。2つ目は、おうち
コンは嫌いでしたが、タブレットをスクロールするのが面
ホステルは高齢社会を前向きにとらえた住まい方。3つ目
白くて一日中やっているそうです。こういうことはデータ
は、おうちホステルは高齢者の生きがいを創出していく新
には出ていないと思います。
しい住まい方です。
羽場塾で大切にしたのは自分の気持ちやふれあいで、自
ここに至るまでに、まず、前提となるのは高齢社会とい
分たちで高齢者を取材しました。中間発表で、介護の現状、
う現実です。4人に1人が高齢者という中で、高齢者のみ
苛酷さも知ってほしいというご指摘がありました。メンバ
の世帯の増加、空き家率の増加、そういう社会問題も見え
ーの中にも介護に携わっている人もいます。介護の後に最
てきました。「高齢者とはいったい何なのか」というとこ
期をみとった人もいますので、苛酷さは理解しているつも
ろから取材を敢行していきました。
りですが、高齢者=介護ではない。世の中的には高齢者=
介護、高齢者=医療という形ですが、私たちは介護を取り
塾生:その後、フィールドワークに移りました。内閣府の
上げたのではなく、社会と高齢者のあり方を考えました。
データもありますので、あえてマスコミのデータは発表し
80 代の方の取材から、次に定年直後の 65 歳~75 歳まで
ないで、自分の足で歩き、自分の目で見ながら、施設長や
の前期高齢者の方を取材しました。72 歳でコンサルタント
経営者、老人にお話をお伺いしました。
業をしている方にインタビューしました。彼はバリバリ働
地域包括センター「くすのき広域連合」を訪れ、施設長
いて元気です。同僚の方々は、定年後は趣味を楽しんで、
さんと独居老人のお宅を訪問しました。ゴミ屋敷でさみし
遊んで暮らすと言っていますが、絶対にもたない。暇にな
くされていて、最初は何も言いたくないという感じでした
って退屈になるそうです。
サラリーマンのころは毎日 10 時間ほど働いていました。
が、壁に総理大臣賞が飾られていたので、それについて質
問するとポツリポツリと話してくれました。こちらから問
その1日 10 時間が空くことになり、それが死ぬまで続き
いかけると答えてくれるという形です。
ます。これほど急激な変化は人生の中でなかったそうです。
- 167 -
10 時間以上も余る。どうしてよいのかわからない。コンサ
「里山の力」
「あすかであそぼ」
「いろどり」という取り
ルタントの彼が言った「人生に目的を持つ。ライフワーク
組みでは、地域の文化資本の発掘を積極的に進めています。
を持て。地に足をつけて」という言葉がとても印象的でし
いろどりは、日本料理を美しく飾る葉っぱのビジネスを行
た。
っています。このビジネスの利点は軽量なので高齢者でも
取り組める点です。
塾生:2020 年、未来の日本の健康ピラミッドです。縦は
「三世代ファッションショー」「三世代家族をつなぐハ
年齢で横は人数になっています。前期高齢者と呼ばれる 65
ピネスト」「三世代ディズニー」では、三世代を大きなテ
歳以上の方が、施設にお世話にならず、元気で、健康で、
ーマとして揚げています。どの取り組みでも三世代が一緒
自立して経済に積極的に参加すれば、日本の未来は明るく
に楽しめる時間やつながりを意識しており、三世代をいか
広がり、若者も社会も元気になるのではないかと考えまし
にビジネスに絡ませるかがポイントになっていると思わ
た。
れます。
生きがいを失い老いるお年寄りとは、お年寄りが元気に
なるためのエッセンスをブレインストーミングしました。
「シニア海外ボランティア」「おばあちゃんの定食屋」
は、働くことで元気と喜びを与える取り組みです。おばあ
ちゃんの定食屋では採用は 65 歳以上と規定されています。
塾生:自分たちの持つ高齢者のイメージや調べてきたこと
地域文化資本発掘、三世代のつながり、働くことの喜び
をもとに、いくつかのテーマに分けてブレストを重ねまし
を見いだし、元気になってもらう。このようなキーワード
た。その中で、ダブルマスターズや体操など身体健康の話、
が絡まり、次の提案につながっていきました。
まだ働けるリタイアメント、イージーライダーにあこがれ
た団塊の世代の話、ドーパミンの効果や異性へのトキメキ、
塾生:皆さん、いかがでしたか。ありのままの地域や文化
ギャンブルなどの生きがいについての話など、様々な話が
を活かし、世代を越えてつながり合うものばかりです。
出ました。
三世代家族や他世帯との交流を通して絆を深める。地域
次に、高齢者のことを考え、こうだろうと想像して話す
コミュニティをつなげ人々をつなげる。これこそ“おうち”
ことも増えてきたところで、私たちが将来やりたいと思う
です。懐かしい記憶、温かい心地のするおうちをホステル
ことや、興味を持つこと、ワクワクすることは何か、見る
にします。高齢者世帯と夫婦世帯の住まいを活かし、人や
角度を変えて話し合うこともありました。
自然、歴史を活かし、暮らしを活かします。
ブレストを通して、愛、健康、富、自己実現の表現が、
人生の4つの幸せではないかということ、それはすべての
ホステルにするには、安全面、経済面、環境面が気にな
ります。最後は事業システムについてです。
人に共通するのではないかと考えました。
塾生:おうちホステルドットコムは、そこで発生する煩わ
塾生:ブレストにより人生の4つの幸せを発見しました。
しいことをすべて代行します。宿主、宿泊者側にとって、
富があっても家族や頼れる人がいなければ人は満たされ
おかえり、ただいまだけを言う関係になっていることが特
ない。健康であっても気持ちを抑えていればストレスがた
徴です。
まります。この4つを満たすものは何でしょうか。そこで
現在行われている事例を調べました。
おうちホステルドットコムの核となるのは、前期高齢者
子どもが巣立った後のエンプティネスト、空き部屋の再利
用になります。前期高齢者の生きがいを増やし、元気な高
塾生:私たちができることを提案するため、現在社会の高
齢者を増やす。地域文化の再生・活性化と財政再建に寄与
齢者の持つ悩みを様々な視点でとらえ、成功した事業や今
することが目的です。
高齢者のインターネット利用率は、平成 24 年度末の調
ある取り組みについてケーススタディを始めました。
- 168 -
査では、65 歳~69 歳の利用率は 60%を超え、60 歳~90
ますが、ホステル側にはもう一つあります。それはご自宅
歳は 40%以上となっています。平成 20 年度の調査と比較
の審査です。法律的なこともありますが、収益目的で業者
すると、それぞれ 25%増、20%増となっています。
が参入しないために自宅の審査を行います。
今回のターゲットである 65 歳以上の前期高齢者は、直
実際の流れをゲスト側から紹介します。ゲストが他にた
前まで現役世代として仕事をしていたので、スマートフォ
くさんある中でここを利用するメリットは、価格が安いと
ンやタブレットの利用率も年々急増しています。60 代~
いうことです。ホステル側に決めていただきますが、3千
70 代でインターネットを利用している人のうち、SNSの
円からになります。それ以外に、おもてなし、アットホー
利用者は 35%、さらにその中の 60%はフェイスブックを
ム、多彩な内容、この4点がおうちホステルをチョイスす
利用しており、これも年々増えています。
る意味合いになります。
こうした背景を前提に、おうちホステルドットコムの中
大都市集中型になってしまう大型の宿泊施設に比べて、
核となるのは Web サイト、SNSになります。一見、お
残念ながら、エンプティネスト、空き部屋率、空き家率は、
うちを利用するだけで宿泊者と宿主という関係、宿泊検索
日本全国、全都道府県で起こっています。逆に、どんなに
サイトのような関係に見えるかもしれませんが、順を追っ
ローカルな場所でも宿泊できるということにつながって
て説明させていただきます。
きます。
おうちホステルドットコムは、エンプティネストによっ
ゲストは、やってみたいこと、行ってみたい場所、興味
て起こっている空き部屋を再利用していこうと考えてい
のある場所などから、登録しているホステルをピックアッ
ます。同様の形態では民宿やエアB&Bが有名だと思いま
プしていきます。ピックアップして双方でやり取りをしま
すが、今回の差別化として、65 歳以上の方に宿主として登
すが、やり取りは必ずおうちホステルドットコム内のメッ
録していただきます。ゲストは宿泊者です。宿主をホステ
セージ機能だけで行います。
ルと呼んでいます。
その際には、個人的なメールアドレスや電話番号は伏せ
ています。イメージしているのはヤフオクです。ヤフオク
塾生:ロゴマークは、テーマカラーにオレンジを用いて、
で落札した直後に落札者と出品者だけで会話をする掲示
ここにかかわるすべての人が笑顔で明るくなればという
板があります。これはクローズで外には漏れません。こう
思いが込められています。さらに、私たちが提案させてい
いうイメージです。
ただくもととなった笑顔をシンボルマークに、様々な人た
ちに輪が広がっていけばという願いが込められています。
おうちホステルは、先に承認をいただいているので、マ
イページみたいなものが持てます。ホステルの過去の宿泊
者のレビューを見ることも可能です。フェイスブック上の
塾生:おうちホステルドットコムを利用していただくため
情報も見られます。ゲスト側は、一般家庭に宿泊するのは
には、ゲスト側とホステル側の両方にユーザー登録を最初
不安なこともあるので、どんな方なのか、事前に確認して
にしていただきます。ここで考えているのはオフライン上
からメッセージを送る形になっています。
のIDとオンライン上のIDです。
お互いにどんな興味を持っているか。最近はどんなこと
インターネットを使うときに重要になってくると思い
をしたのか。やり取りの中から、おしゃべりなタイプなの
ますが、オフライン上のIDはパスポートや免許所に登録
か、シャイなのか。お酒は好きなのか。ワインに詳しい人
しているお顔、オンライン上はフェイスブック等に登録さ
がフェイスブック上でワインの紹介をしているのを見て、
れている顔、顔認証を使ってこれを合致させます。その上
ワインが好きなので泊まりに行こう。タイプを見極めてメ
で、プロフィール、写真、メールアドレス、電話番号によ
ッセージを送ることができます。
って登録していただきます。
趣味の話で盛り上がり、意気投合してもらう。同じ趣味
これはゲスト側とホステル側の両方に行っていただき
の友人を探すような感覚でやり取りしていただければと
- 169 -
思います。興味のあること、やってみたいこと、行ってみ
いうことでもかまいません。逆に、全世界から受け入れて
たい場所、行く日時や値段、一泊二日であれば、その中で
もかまいません。予約が入ったからといって、すべて受け
ガッツリ一緒に2日間いたいのか、1日目は一緒で2日目
入れなくてもよくて、このゲストであればうまくやってい
は1人など、事前におうちホステルドットコムの面接機能
けると思ったら受け入れる。
を使ってやり取りをしていただきます。
全世界から自分に興味を持ってくれる人から連絡が届
先ほど、ホステルの語源はホスピタリティーとホテルを
くワクワク感です。フィールドワークの中でもキラキラし
合わせた造語だという説明がありました。ホスピタリティ
た高齢者はたくさんいましたが、総理大臣賞までもらって
ーという言葉はよく使われています。ホスピタリティーは、
いながら、しゃべらなくなります。そうしたさびしい現状
ラテン語で「友人を自宅に招くようにおもてなしをするこ
から、過去のワクワク感、この先にあるキラキラに、皆が
と」だそうです。それが後に英語になってホテルやホスピ
注目してくれる喜びです。
ス、病院になりました。
宿泊料は、おうちホステルドットコムにカードで先払い
そう考えると、現在よく使われているホスピタリティー
します。宿泊料は基本料金とプラス、そば打ち名人からそ
という言葉は、それとは違ってサービスやマナー、そこに
ば打ちを教えてもらうのであれば材料等々の料金など、事
心が加わればホスピス、ホスピタリティーという解釈が多
前に話し合いで決めていただきます。双方がサイト上でチ
いですが、サービスの語源は「隷属」や「奴隷」です。現
ェックアウトにチェックを入れたときに支払うので、当日
状のホテルや大型の施設は型どおりで、堅苦しくなるのは
に支払いの話はなく、明るいあいさつから始めていただき
仕方がないのかもしれません。
ます。
おうちホステルドットコムは、あくまでホスピタリティ
ゲスト側は、用心のために宿泊料+保証金をおうちホス
ーマインドです。友人を自宅に招くようにおもてなしをす
テルドットコムに支払い、何もなければチャックアウト後
る。そういうコミュニケーションにしようと思っています。
に保証金はキャッシュバックされます。おうちホステルド
集まって話をする中でも、塾生が知人から聞かれたこと
ットコムは、宿泊料から手数料をいただいて運営していき
があるそうです。一般の家庭の駐車場ではゲストの車を駐
ます。高い保証金を払っているので、いたずらに予約した
車できないのではないか。そんなことで宿泊業は大丈夫な
りはしないと思います。何かあったときでも、支払いはカ
のか。そういう質問を受けたそうです。
ード払いのみなので追跡することも可能だと考えていま
友だちの家に行くときに、こんなやり取りをしませんか。
す。
「車で行きたいが駐車できる?」
おうちホステルドットコムは、登録しているホステルを
「無理」
魅力的に見せる工夫をします。サイト内の紹介ページの文
「それなら電車で行くから駅まで迎えに来て」
章や写真、開催可能なワークショップ、ホステル周辺の魅
このやり取りが事前にあるかどうか。ホテルの場合は、
力的な場所やお祭りなどの行事、ホステル側に発信してい
駐車できないと申し訳ございませんということになりま
ただきますが、魅力的な写真の撮り方や文章の書き方、問
す。ホテルではない。サービスでもない。ホスピタリティ
い合わせの多い項目や人気のあるワークショップなど、ア
ーです。あくまで、おうちに泊まりに行こう。
ドバイスをしていこうと考えています。
コミュニケーションをしっかりとって楽しんでいただ
始めるにあたり、ご自身の魅力に気づいていない方には、
きます。ホステル側の了承が下りれば予約成立です。ホス
他との差別化や魅力の磨き方なども紹介していこうと思
テル側にも、ゲストからメッセージ機能でメッセージが届
っています。例えば差別化は、趣味の鉄道マニアのコレク
きます。メッセージを受けて、過去のレビューやSNSを
ションかもしれません。おせち料理や郷土料理が得意なお
見てゲストを受け入れるかどうかを決めます。
ばあさん、60 代の方をおばあさんと呼ぶと叱られますが、
用心のために友だちの友だちまでしか受け入れないと
そういう特有なことが差別化になるかもしれません。ハー
- 170 -
レーダビットソン好きの方のところにはハーレーダビッ
るかもしれません。定年退職後のあなたの仕事は、あなた
トソンマニアから連絡があるかもしれません。
自身とあなたの地域を磨くことになります。新規参入ホス
趣味だけではなく、これまで携わってきた仕事が差別化
になるかもしれません。例えば、料理人の方に飾り包丁の
テルの説明会であれば、そういうキャッチフレーズができ
るかもしれません。
テクニックを聞きたいという方もいるかもしれません。何
宿泊が終わった後も、そこで切れることはなくて、SN
がゲストに響くかわかりません。おうちホステルドットコ
Sなどを利用して親交を深めることもできます。同じ趣味
ムがアドバイスをします。
を持つ仲間になりますから、一緒に別のホステルに宿泊し
また、人の部分だけではなくて、お住まいの地域の歴史
てもかまわないと思います。
的なもの、文化的なもの、お祭りなども人気になるかもし
ホームステイをされた方の中には、ホームステイ先のお
れません。新たに地域の文化資源を探しだすことにも有効
母さんのことをイギリスのお母さんと呼び、いつまでも仲
かもしれません。地元の人しか知らないおいしいお店があ
良くしている方もいます。里親、里じいちゃん、里おばあ
る。「となりの人間国宝さん」的なこともあるかもしれま
ちゃん的な関係で世代を越えて長くつながることもでき
せん。
ます。結婚式に呼んでいただいてもかまわないわけです。
そこには、地域文化資源の発掘・再生、自然、歴史、文
ホステル側が育ってくれば、国を越え文化を越えて、日
化、環境、人、様々な魅力が備わっていると思います。お
本文化に触れたい人のシステムになる可能性も秘めてい
うちホステルドットコムは、ホステル側に発見・発信して
ます。日本に来る外国人には、金閣寺よりもローカルな市
いただくだけではなく、地域の力を借りて地域の文化資源
場や、道端の道祖神に人気があるそうです。
を発掘し、それをマップにして地域の魅力を皆さんにご紹
この先、介護が必要となるまでの長い期間、定年制度に
よって 65 歳で社会から切り離され、少ないとぼやきなが
介していきたいと考えています。
ホステル業に対して最初は不安かもしれませんが、おも
ら年金だけに頼るのではなく、巣立ったお子さんの部屋を
てなしの極意や心得など、オンデマンド授業としてセミナ
利用し、趣味や地域活動を利用し、その中で明るく元気に
ーなどを開催してご紹介していきたいと思います。何が喜
人とコミュニケーションしながら仕事を続けていただき
ばれるのか。何をしてはいけないのか。ホテルのマネをす
たい。将来の目標、将来の医療費削減を目指すだけではな
る必要はなく、アットホームに友人を迎え入れる。ただ、
く、お仕事としてつなげていただきたい。われわれは、元
貴重品の取り扱い、時間やお金の使い方など、アドバイス
気なお年寄りの笑顔が日本を救うと信じています。
も必要かもしれません。
また、許可や法律的な相談も、おうちホステルドットコ
ムがバックアップして、代行していきたいと思います。安
心して登録してください。誰に対して言っているのか。新
規ホステル希望者への説明会のようですが、このオンデマ
ンド授業はゲスト側にも準備させていただきます。少子高
齢化で親戚の家に遊びに行くことが減っているかもしれ
ません。訪問のマナー、体験記やレビューの書き方、魅力
的な訪問先の紹介動画など、アドバイスしていこうと考え
ています。
将来、ゲスト側が 65 歳を迎えることは、優秀なホステ
ル側になる可能性も秘めています。あなた自身を磨くこと
が仲間を増やすことになります。さらに小遣い稼ぎもでき
塾生:ご清聴ありがとうございました。
- 171 -
最後に、私たち羽場塾のご紹介をさせていただきます。
もいいと思います。
羽場塾は、熱い魂と高い志を持ってその任務に取り組むた
もう1点、どのように進めていくか。正直に申し上げる
め、羽場騎士団とその名を改め、高齢者の元気社会を目指
と、具体的にここまで持ち込むのに3カ月を要しました。
すデザインを遂行してまいりました。私たちは、明るい日
事業報告書を出すことでリアルな話になっていくと思い
本の未来を築いていくため、これからも騎士として自分磨
ますが、そこまでは至っていません。スタート地点として
きを続けていくことをここに誓います。ありがとうござい
は、いろんなところから支援をいただけるのではないか。
ました。
高齢化の問題や家の問題、医療の問題、地域の問題、いろ
んな方に最初の出資をお願いすることは可能ではないか
司会:ありがとうございました。大阪市経済戦略局の小林
と考えています。
様、コメントをお願いします。
司会:MK Design Mesh 株式会社の東田様お願いします。
小林:ありがとうございました。高齢化や核家族化をテー
マに、元気なお年寄りということ、定年後は時間を持て余
東田:発表、お疲れさまでした。フィールドワークをされ
すという話を聞いてドキッとしましたが、そうした社会的
て、様々なケースも考えておられて、発表時の役割分担も
な課題に対してどのようなソリューションを見いだすか。
よくできているので、申し上げることはないと思います。
その1つの答えがおうちホステルということでした。仮説
ただ、今日のこの場が卒業発表の場ではなく羽場騎士団
と検証を積み重ねて、ストーリー性のある、よいプレゼン
のスタートの場とするならば、あえて厳しいことを言わせ
だったと思います。
ていただきますが、co‐design の発表としては面白くなか
グローバルも考えているとのことで、おもてなしという
ったという部分があります。発表を聞いた私がゲストとし
言葉もあってオリンピックが浮かびました。そのときに関
て参加するか、あるいはホスピスとして参加するかという
東地域の周辺でこういうことができれば面白いと思いま
と、どちらもノーだと思います。なぜなら、ワクワクやキ
したが、一番大きいのは言葉の問題だと思います。そうい
ラキラが伝わってこなかったからです。
った問題についても考えていると思います。実現させるこ
co‐design では、形ではなくて人の流れや仕組みのデザ
とを考えた場合、どういうやり方で進めていくのか。考え
イン、場の力を教わったと思います。厳しいことを申し上
ているようであれば、参考に教えていただければと思いま
げましたが、これから羽場騎士団がスタートしてさらに深
す。
めていけば、キラキラ、ワクワクしていくとともに、よい
仕組みになると思いました。
塾生:国際化も視野に入れなければいけませんが、スター
ト時点からとは思っていません。ホステル側が成長してか
髙谷:羽場騎士団の皆さん、お疲れさまでした。内容の濃
らになりますが、それほど難しいことではないような気が
い発表で聞き応えがありました。
しています。
内容としてはソーシャルニーズ、社会性もとらえていて、
前期高齢者は直前まで仕事をしていた人たちで、国際的
具体的にどう解決するかという方法も盛り込まれていた
に働いていた方もたくさんいるので、そういう人たちはも
と思います。ただ、感想としては、厳しい言い方をすると、
ちろん受け入れていただいても結構です。そうではない人
企業のプレゼンテーションに近かったような感じがしま
たちに、いきなり受け入れてくださいとは申しません。グ
す。貸主であるホステル側にとっては魅力的かもしれませ
ローバルに活躍されている方たちのフェイスブックは、日
んが、利用者から見た場合、そこに宿泊したときに心の中
本の友だちだけではなく世界に友だちがいると思います。
にどんなワクワク感があるのか。それが伝わりにくかった
海外の友だちとのやり取りを見ながら進めていただいて
と思います。
- 172 -
2期生のときに羽場塾長のもとでプラスマチュア、世代
間交流のワークショップのデザインをさせていただきま
のではないか。むしろ小さい地域のほうがいいと思いまし
た。
したが、実現へのハードルは高かったです。リクエストが
あるとすれば、小さい取り組みでもいいので実践に向けて
羽場:日常、抱えている問題、少子高齢化、若者に元気が
一歩を踏み出していただくとリアルに勉強になると思い
ない。これから世の中はどうなるのか。そうした単純なテ
ました。
ーマに取り組んでみよう。大きなテーマですが、自分たち
のできる範囲の小さなアイデアでも取り組んでいこうと
川添:私は限りなく近いですが、高齢者というテーマは頻
スタートしました。
繁に出てきます。いつもさみしい気持ちになってしまうの
はなぜか。今日、よくわかりました。
中間発表もあり、進めるスタイルは常套手段で、まずは
解決すべきテーマを設定し、それに対して自分たちの中に
今日のグループが秀でていたのは、自分たちで現場を見
共感を持てるようにフィールドワークを重ねる。その中で
てヒアリングを行ったことと、フィールドワークでたくさ
出てきた共感軸において、今度はそれを解決できるアイデ
んの成功事例を見たところです。
アをブレスで出していき、創造活動を行う。
先に発表したグループも含め、高齢者=孤立化という典
友だち同士の間で泊まり合う、三世代で泊まりに行くと
型的なパターンを見てコンテンツをつくり、その部分の詳
いう話があって、それを合わせてつなげたのが、おうちを
しい説明になってしまいます。でも、コンテンツは手段で
宿にしようという発想です。一瞬でつながりました。偶発
あって目的ではないので、そこに行けば行くほど最終的な
的です。意図せずに一瞬でつながったアイデア、ヒラメキ
目的から離れてしまったような気持ちになりました。お二
を得た瞬間を体験しながら、それをブラッシュアップする
人が言われたのもそういう部分だと思います。
ためにケーススタディを調べ、統計データも含めて裏づけ
詳しく説明してくれたのにケチをつけるようですが、そ
ういう詳しさよりも、誰がどういうワクワクのもとにそこ
を取る。あるいは、その中にあるものを学びの材料として
取り入れる。
に行きたくなるか。お年寄りと呼ばれている人たちにどう
普通にやってきた流れを発表してもらいました。大事な
いうワクワクが起こるのか。そういうところに注力して発
ことは、そこに理念があり、コト、モノ、やろうとする企
表していただければ、やってみたいと思ったかもしれませ
画に対して志を持てるか。最終的には事業の形を成してい
ん。
く。これが今後の課題ですが、塾生の中でそれをやるのは
もう1点は、グローバルというよりも地域の活性のほう
がよいのではないか。小さな地域でやるとホステル同士の
現実的には無理なので来年に引き継いでいきたい。発展的
になればと考えています。
つながりもあり、現実的なつながりが生まれてくれば強い
力になっていくので、それからゆっくり広げていけばよい
山納塾による成果発表
「教育番組とデザイン」
高橋
昌也
ミズノ株式会社
奥田
一生
大阪総合デザイン専門学校
小中
みか
株式会社 Kukkia
寺原
智子
大阪エンタテインメントデザイン専門学校
井上
雄介
株式会社ハル
(順不同)
- 173 -
塾生:私たちが取り組んだテーマは「教育番組をデザイン
塾生:ご覧いただいた動画は、琉球銀行の教育ローンのC
する」です。
Mをつなぎ合わせた3分間の動画です。この動画に出会い、
中間発表でもご紹介しましたが、「にほんごであそぼ」
大人が考えなくても、「なぜ」に対して子どもは素直に答
「ピタゴラスイッチ」「デザインあ」など、外部クリエイ
えることを知りました。子どもは子どもなりの答えを持っ
ターが手掛けて人気を博している教育番組が近年では目
ています。大人は、子どものハッとする答えにさらに考え
立っています。こうした教育番組は、何を伝えたいのか、
ます。
どうすれば伝わるか、子どもたちは何をどう楽しむのか、
といった独特の問題解決方法が詰まっています。
問うこと、答えに導くこと、気づかせるきっかけになる
教育番組づくりを重要視しました。そして、ワークショッ
私たちは、なぜ教育番組に取り組んだのでしょうか。ワ
プで実際に教育番組を手掛けているNHKの編成部、映像
ークショップを通じて、NHKの教育番組のデザインは、
デザインの清絵里子さんに出会い、数回ワークショップに
大人・子ども・作り手の3者がかかわり、普通のプロダク
参加していただきました。
トとは異なり、とても複雑だと感じました。
実際にNHKはどんな番組を求めているか、尋ねました。
どのニーズも独りよがりではなく、これらのすり合わせ
中でも印象的なひと言があります。番組の制作において、
が必要です。co‐design で学んだ心をつかむデザインを目
「なぜ」を忘れないことがルールです。自分がやりたいが
指す、私たちデザイナーにとって題材としても適していて、
大前提、誰かが面白いと思ったらすくい上げてくれるかも
デザイナーが取り組むべきテーマ、考えるべきテーマだと
しれない。このひと言に期待を持ち、今から私たちが考え
感じました。
た教育番組を提案させていただきます。
私たち塾生は年齢が若く、教育する側の経験が乏しいこ
ともあり、ワークショップでのディスカッション以外に、
塾生:それでは、1つ目の提案をさせていただきます。
外部の方の意見を取り入れる機会に参加しました。10 月
子どもたちの「なんで」に着目した番組「チンプン」で
25 日に行われた「うめきたトーキンアバウト」では 17 名
す。教育番組をつくるワークショップの中で、数多く出て
の参加者に、子どもにどんな教育番組を見せたいかなど、
きたキーワードがあります。それが「なんで」というもの
実際に子育てを経験している大人ニーズの観点から意見
でした。
をいただきました。
私は木のおもちゃのメーカーに勤めています。そこで子
10 月 28 日に行われた「こどもOSワークショップ」で
どもたちにかかわる機会がありますが、ショップに来られ
は、子ども特有の思考や動作、行為に触れることでたくさ
た方や自社のワークショップでかかわった方で、あること
んの気づきが得られました。子どもを通して大人にも伝え
に気がつきました。
る方法があるのではないか。そんな気持ちになりました。
3歳から小学生に上がるまでの子どもたちがたくさん
双方のニーズに触れることで、今までの教育番組は大人
「なんで」を発していました。子どもたちから出てきた「な
ニーズがメインで押しつけが強いと感じ、作り手の目線が
んで」の問いに対して、聞かれたお母さま方が困った表情
ずれているのではないかと考えました。子どもニーズに注
で子どもたちとの話を中断し、終わらせていることが気に
目することにより、押しつけではなく、与えること、引き
なりました。
出すことができます。
子どもからの素朴な疑問に戸惑っている姿を見て、お母
私たちが考えた教育番組は、3つとも子ども自らが進ん
さまと子どもたちがつながる楽しい時間のきっかけにな
でやるという自発性を促すことを心がけています。企画案
るような、親子のコミュニケーションのお手伝いができる
を考える中、私たちは一つの動画に出会いました。
番組を提案したいと思いました。
私自身、日々の仕事で子どもとかかわる中で、同じ目線
(動画)
で考えられるように努力していますが、突然に来る子ども
- 174 -
の感性に驚かされることがあります。子どもの「なんで」
と子どもの楽しい時間のきっかけになればと思っていま
とうまく付き合えるように、子どもだけではなくお母さま
す。
方も一緒に楽しみながら勉強するきっかけになればと思
最後に番組のオープニングイメージをご覧ください。
い、この番組を考えました。番組名は「チンプン」、対象
年齢は3歳~6歳、
内容時間は約 10 分間を考えています。
(映像)
番組ではこの3つのキャラクターを使いたいと考えて
います。主人公のチンプンは子どもの「なぜ」が集まって
塾生:以上で、チンプンの提案を終わります。
生まれた妖精です。妹のカンプンは「なんで」についてチ
ンプンと一緒に話をしていきます。世界中を飛び回って何
塾生:2つ目の番組提案をさせていただきます。
でも知っている物知りのチュンタは、チンプンとカンプン
にわからないことを教えてくれます。
子どもたちに必要なプレゼンテーション能力を高める
ための番組「つたえるチカラ!」です。まずはオープニン
オープニングではアニメーションを使い、実際の番組で
グイメージ映像をご覧ください。
はチンプンとカンプンは本物の子どもを使ってチュンタ
は人形を使いたいと考えています。この3つのキャラクタ
(映像)
ーを使って展開していきます。
「なんで」に関するテーマは、今日は何の日からひも解
塾生:子どもが自分で考え、自分の言葉で話す力をつける。
いた「なんで」を話し合っていきます。例えば本日は1月
私もそうですが、日本人は大人でもプレゼンが苦手な人が
18 日です。本日は何の日か、ご存じでしょうか。
多いです。アメリカやヨーロッパでは、小さいころから自
実は1月 18 日は都市バスの日だそうです。例えば1月
分の考えを話す教育方法が取り入れられています。例えば
18 日を番組のテーマにした場合、番組の冒頭で「1月 18
オランダのイエナプランという教育制度は、4歳から3年
日、今日は都市バスの日」といった形で紹介されます。そ
ずつの区切りで1クラスとなって論理的に考えるための
こでチンプンが「バスってなんで走るのだろう?」といっ
教育を受けています。イエナプランの授業の様子を少しだ
たように、何の日から発生した疑問をカンプンに投げかけ
けご覧ください。
ます。カンプンも考えてカンプンなりに、例えば「バスっ
てすごく大きいね。バスよりもっと大きい飛行機がお空を
(映像)
飛んでいるのに、なぜバスはお空を飛ばないの?」といっ
た形で、チンプンとカンプンは「なんで」をかけ合ってい
塾生:この教育制度は、チャイムもなく、時間割も自由、
きます。
先生はアドバイスをするだけで、子どもたちは誰に指示を
チンプンとカンプンの知りたいという欲求が大きく高
されることもなく、自分で考えて行動しています。
まったときに、チュンタのもとに聞きに行きます。今日の
ここで毎日行われているのがサークルという時間です。
テーマはバスの仕組みということで、チュンタがチンプン
輪になって座り、相手の話を聞いて理解します。そして自
とカンプンにわかりやすく、なぜバスは走るのかを説明し
分のことを自分の言葉で話します。考える力を養うことで
てくれます。ここでは、子どもたちがイメージしやすいよ
自立を促して自己主張ができる大人になる。そのための訓
うにアニメーションを交えながら説明していきたいと考
練が自然に行われています。
えています。
それにならって、日本の4歳~12 歳の子どもたちに、日
子どもの「なんで」と思う気持ちに対して、子どもの感
ごろ「なんで」と疑問に思うことを言ってもらい、その答
性を伸ばしたい。子どもの「なんで」とうまく向き合える
えや解決策を子どもたちが自分で考えて発表していく。問
ようになってほしい。そして、この番組を通してお母さん
題も答えも自分たちで見つけていく。その姿をドキュメン
- 175 -
トタッチで描く教育番組です。
れています。この背景として、外に出て遊ばない。幼少期
子どもたちが考えて判断することに意味があります。実
際に幼稚園や小学校で 10 人くらいの子どもたちが話し合
に身につけておくべき基本的な動きが発達していないこ
とが挙げられています。
いをする様子を撮影します。リビングルームのような空間
直接的な原因としては、ゲームや漫画などのサブカルチ
をつくり、そこで輪になって疑問に思っていることを話し
ャーの普及、塾や習い事などの学校外活動の増加による、
合います。一人だけ大人が入りますが、進行を見守ってさ
遊ぶ時間の減少が考えられています。そこで、教育番組を
りげなくナビゲートをする役割です。ナビゲート役には教
通じて、子どもたちに体を動かす楽しさや、やり方を知っ
育評論家の尾木直樹さんが適任だと思っています。
ていればできるようになることを伝えるために、私たちは
撮影は何日間かにわたって行います。最初はうまく話せ
この番組を提案します。
ないと思いますが、話せるようになる過程を撮影して、1
回の放送時間は 15 分、1学校について5回くらいに分け
塾生:どんな番組になるか、設定から説明させていただき
て放送します。合間にスティーブ・ジョブスなど、伝える
ます。これが全体のイメージです。山奥にある道場にはス
力のある人物の紹介や伝えるためのアドバイスのコーナ
ポーツのツボを熟知した師範代がいて、師範代にコツを伝
ーを入れます。また、映像の上にアニメーションを重ねた
授してもらうことができます。いろんな運動など、今まで
り、テロップの文字に趣向を凝らしたり、退屈しない工夫
できなかったことも簡単にものにできてしまうというも
をしていきたいと思っています。
のです。具体的なところでは、セットはブルーバックにし
番組を通して自分の思いを相手にきちんと伝えられる
て背景はグラフィックで起こしていきます。
子どもが増えて、より豊かでクリエイティブな日本になっ
続いて、構成についてお話しします。やる気はあるのに
てほしい。また、子どもの自主性の大切さを再認識するよ
上達しない。そんな子どもたちがツボやコツを伝授しても
いきっかけになるのではないでしょうか。正解のある問題
らおうと師範代のもとを訪ねるところから番組がスター
を解くこと、それを教えることだけが教育ではないことを
トします。師範代には武井壮さんを起用しようと考えてい
提案し、日本の教育制度への提言にもなればと思っていま
ます。また、子どもに交って運動神経ない芸人が一緒に奮
す。伝える力は以上です。
闘しているのも面白いのではないかと考えています。
次に実践に入っていきます。師範代が実演して教えます
塾生:本日は欠席ですが、大阪総合デザイン専門学校の奥
が、重要なポイントはイラストでの説明も交えて展開して
田一生さんに主にグラフィックを担当していただきまし
いきます。ここでのコツ、ツボがミソになってくるので、
た。
簡潔にイメージしやすい言葉で伝えていきます。
ワークショップで教育番組について考える中で、当たり
番組中にコーナーを設けることも考えています。現役の
前のことを当たり前にできるようになることを伝えるの
アスリートが各競技において得意技を実演する「アスリー
が、実は一番難しいと感じています。私と高橋さんは、幼
トに聞いてみた」を考えています。例えばフリーキックで
少期から社会に出るまで、大半は外で遊び、スポーツに打
カーブの蹴り方、日本代表の遠藤選手に実際に蹴ってもら
ち込んできました。当たり前のことを、スポーツを通じて
い、要所でポイントを解説していきます。このように、わ
勝手に知らされたと今になって思っています。そのスポー
かりやすい解説があれば、次の日に学校で試したり、マネ
ツの力とデザインの力を使って教育番組ができないか。と
をしたりできるのではないでしょうか。
にかくやりたくて挑戦しました。
番組の最後には簡単なリズム体操を行い、エンディング
こうした光景を目にしたことはありませんか。1985 年
に入っていきます。体操では、ストレッチを入れることで
ごろをピークに子どもの体力、運動能力は著しく低下して
ケガの防止につながります。次回の課題などを発表して、
います。ケガや生活習慣病の増大につながることが懸念さ
それまでに練習することを促します。
- 176 -
メインパーソナリティとして、武井壮さんを師範代役と
われていように、番組に限らず、プロデュースをする際に
して起用しようと考えています。10 種競技で記録を持って
は、自分がやりたいかどうかが一番大事だと今になって思
いたり、最近ではマスターの陸上でメダルを獲得したり、
います。途中で人数が減って大変なときもありましたが、
輝かしいスポーツ歴を持っています。ご本人のキャラクタ
やりたいという思いがあったからここに至っていると思
ーもキャッチーなので、子どもたちに受け入れられやすく、
います。4月に本気でNHKにプレゼンに行こうと考えて
マッチングもよいと思います。
います。最初は受け入れてもらえるか、不安が大きかった
取り組む運動競技としては、逆上がり、側転、逆立ち、
のですが、欠席の方も含め、この4人は本気でプレゼンを
跳び箱、二重跳び、リフティング、水泳などのほかに、自
行って採用されるようにがんばろうと思っています。今度
転車の一人乗りもいいと思っています。番組としては、週
は、ここにいる方々にテレビを通して、見たことがあると
2回、夕方の5時から6時の間で 10 分くらいのものを考
感じてもらえればと思っています。
えています。
最後になりましたが、山納塾長、この場にはいませんが
番組の説明は以上ですが、本気で子どもたちの未来を考
NHKの清さん、安藤さんを含めて、企画づくりにお力添
えていくのであれば、すぐにでもこの番組を実現化してい
え、サポートをしてくれた皆さんに、この場を借りてお礼
きたいと考えています。子どもの基礎体力の低下を真摯に
申し上げたいと思います。どうもありがとうございました。
受け止めて、何かしらのムーブメントを起こしていくこと
が必要だと感じています。
私自身、スポーツメーカーに勤めていることもあり、子
どもたちの運動不足や基礎体力の低下はデータでよく目
にすることがあります。低下に歯止めがかからなければ、
まずい事態になるのではと危惧しています。
この番組の実現をきっかけに、体を動かすことの楽しさ
を知り、スポーツの盛んになった日本で東京オリンピック
を迎えられたらと切に願います。
時間が余りましたので、ツボを実演したいと思います。
塾生:立ったまま前屈をして床に手がつかない方はいます
か。その方にツボを伝授したいと思います。その場で立っ
司会:お疲れさまでした。それでは、大阪商工会議所の冨
たままできますので、実践していただければと思います。
阪さま、コメントをお願いします。
まず、しゃがんでください。その際は、かかとからつま
先まで足裏を地面につけるような感覚でお願いします。片
冨阪:ありがとうございました。
「チンプン」
「つたえるチ
幅の位置に手をついてください。きついと思いますが、手
カラ!」
「スポーツ」、3つの番組をご紹介いただいて、ぜ
をついたままでお尻をゆっくり上げていきます。5秒、数
ひNHKの教育番組を見てみたいと思う次第です。
えます。数え終わったら立ってください。「せーの」でい
「なんで」という言葉がキーワードで、考える力が身に
きます。皆さん、つきましたか。ありがとうございます。
つき、好奇心が養われていく。例えば「チンプン」は、子
番組ではこういった短期のことは考えていませんが、挑
どもとの会話の中でお母さんが言葉に詰まってしまうと
戦する素晴らしい表情や、できるようになったという感覚
いう話がありましたが、そういう意味ではお母さんと子ど
を番組の中で伝えられればと思っています。
もが一緒に好奇心を持って探検をする。「なんで」を切り
教育番組のデザインに取り組んで、NHKの清さんが言
口にして、親に気づきを与えられるようになればと思いま
- 177 -
した。
で、そういうところに対して自問をしていて、戸惑ってい
伝える力は、子どものころからプレゼン能力を高めてい
く。スポーツのツボは、なぜスポーツをするのか、スポー
る部分も多いですが、この試みを皆さんがビジネスをされ
るときに反映させていただければありがたいと思います。
ツの楽しさ、体を動かす充実感を知ってもらう。
今回のプレゼンテーションは、企業から依頼があってテ
「なんで」というキーワードが活かされていました。N
ーマが出てきたものではありません。企業からだと必ず制
HKにプレゼンしていただければありがたいと思います。
約があります。今回は、社会的な課題や社会が望んでいる
どうもありがとうございました。
市場の部分を皆さんが考えて、それを形にするということ
なので、ある意味ではインパクトが弱いかもしれません。
司会:続いて、セキセイ株式会社の岡田様、コメントをお
願いします。
おうちホステルというテーマがありましたが、参加する
お年寄り、家を提供する方が、そこに個性を乗せてどのよ
うに新しく表現するか。どのように個性を生かせばビジネ
岡田:ありがとうございました。内容ではなくてプレゼン
スになるか。そういうことも出てきます。発表ではインパ
についての感想です。簡潔で具体的なプレゼンで、趣旨が
クトが弱かったかもしれませんが、具体的な話の中では考
明確だったので聞いていて心地よかったように思います。
えてくれると思います。期待をしていますので今後ともが
ぜひNHKで見たいと思いました。
んばってください。
吉田:大阪デザイン団体連合の吉田です。私には1歳の子
山納:お付き合いいただきましてありがとうございます。
どもがいて、まさに「ピタゴラスイッチ」「えいごであそ
NHKの清さんの名前が何度も出てきました。彼女は大
ぼ」
「フックブックロー」
、この3つの番組が大好きでいつ
阪の放送局のデザイン部にいます。デザイン部は請負の立
も見ています。なぜ、この3つだけを見るのか。それ以外
場です。プロデューサーやディレクターからこういう番組
は見ません。
を制作したい。企画書が通ると、セットやタイトルロゴ、
1歳なので今回のテーマの教育番組よりも下の年齢に
オープニング映像の制作を請け負う立場の方です。その清
なりますが、私もデザインをしているので、番組を見て思
さんから昨年、請負ではなく自分で番組を提案したいとい
うのは、企画や内容ではなく、映像的なインパクトと音、
う相談があり、デザイン塾に興味があるというお話をいた
音楽で子どもを引きつけています。次の段階までお話を聞
だきました。
かせていただけるとさらに面白かったのではないかと感
じました。
彼女は教育番組を制作したいということでした。あらた
めて教育番組、特にNHKのEテレを見ると、民放は視聴
率にフォーカスして制作しなければいけませんが、子ども
大高:先ほどのプレゼンは前期高齢者の話で、私の年齢ど
ためになること、社会のためになることに向き合ってデザ
真ん中なので興味を持って聞いていました。
インができる、エアーポケットのような場所がEテレでは
今回は子どもで、子どもたちの笑顔、素朴な顔を見てい
ないかと思いました。
ると、人間の本質の部分が出ています。11 月に行われたこ
デザインは佐藤卓さん、映像は中村勇吾さん、「ピタゴ
どもOSという子どものイベントに参加しましたが、子ど
ラスイッチ」はユーフタテスの佐藤雅彦さんというように、
もは人間の本質の部分を持ち続けていて、逆に大人が子ど
外部のクリエイターがかかわっています。皆さんがデザイ
もから習うことも多々あります。そういう意味での子ども
ナーとして仕事をしてある程度の力をつけたときに、そう
と大人のコミュニケーションが具体的に見えてくると面
いう依頼が来ないとも限らない。そのときにクリエイター
白かったと思います。
としてどんな球が打ち返せるか。それを問うのにこの課題
正解のある問題を解くという教育を私は受けてきたの
はいいと思い、皆さんを巻き込んだ次第です。
- 178 -
NHKという出口がはっきりと見えています。彼女は社
だろうということ。それに対して正解を与える。なぜと聞
内にいるので社内提案ができます。彼女自信が考えた提案
かれてもいないのに与える。これは民主的ではないだろう。
と塾生が考えた提案、これを抱き合わせにして、4月に東
大人と子どもの関係は長らくそうだったようですが、番組
京に行って教育番組のディレクターにプレゼンを行うと
づくりでそれを問い直すことができないかと話し合って
いうことが実現します。番組になるかどうかはかなり厳し
きました。
いと、あらかじめ言われています。
彼らは番組づくりを続けるわけではありませんが、こう
実際に番組になるというときに、彼らがNHKに入って、
いう場合は大人が決定者である。本当に欲しているのは子
またはNHKから請け負って番組を制作するわけではな
どもである。そういう状況の商品は世の中にたくさんある
いでしょう。これを渡して、そこから先、NHKの人が制
と思います。子どものニーズと大人のニーズをともに満た
作したいと思うかどうか。そのために予算をつけてタレン
す商品は何か。これを今後の課題にしていただければと思
トを呼んで動かすところまでつくらないと実現しないと
います。
言いながら話を進めてきました。だから具体的です。プロ
ワークショップで皆さんに発破をかけたことがありま
デュースなので、具体的なゴールを決めて形にしていくこ
す。ところで、大事な「なぜ」「どうやって」を最近使っ
とを心がけてつくりこんできました。
ているのか。子どもが使う重要なツールであれば、なぜあ
キーワードとして「なんで」「なぜ」と、「どうやって」
なたたちは使わないのか。その武器を手放さないで、これ
が多く出てきたと思います。「なんで」や「どうやって」
からクリエイティブの道、デザインの道を歩んでください。
は、社会に遅れてきた子どもが、その遅れを取り戻すため
そういう話をして進めてきました。
の重要なツール、武器ではないかということ。「なぜ、こ
うなっているの」と社会を、現実をこちらに引きつけてく
る。子どもは必死に追いつこうとしてこの言葉を発するの
間宮塾による成果発表
「KiFSL
募金への意識を変えていく」
比護
拓郎
岸野
真弓
松本
惇利
有限会社 DOOR
宮崎
紗代
株式会社スペース
岡
亜衣子
西村
タカラスタンダード株式会社
MK Design Mesh 株式会社
亮紀
(順不同)
塾生:私たちは水からスタートしました。明確なテーマは
そこから、例えば思い出や時間、お風呂、井戸などのキ
ありません。なぜ水なのか。形のないもの、つかむことが
ーワードを出していきました。そして時計、募金箱、ロッ
できないもの、例えば人の気持ちや仕組み、システムをデ
カーの3つに絞りました。ここまでは中間発表のおさらい
ザインするきっかけによいのではないかと思いました。
です。
最初は水で始まって、とても戸惑いました。ディスカッ
私たちは募金箱を選びました。他人のお金を集めるのは
ションを進めてテーマになるようなアイデアを集めてき
すごく大変です。お金はあらゆる活動のベースとなります。
ました。水は、形がなく、ためることや流すことができる。
募金箱を通してお金の流れや仕組みをデザインできるの
- 179 -
ではないかと思いました。
ルがはじけて下がっているはずですが、バブルのころには
寄付金額は上がっていない。2010 年あたりで寄付金額が
塾生:募金についてデータを調べてきたので説明させてい
上がっています。
ただきます。
これから日本は寄付に対して積極的に取り組む必要が
このグラフは、各国のGDPの値から寄付金額を出した
あると思います。社会現象として、人口減少、高齢化の進
ものです。日本の数字は低く、アメリカは 1.87%と突出し
行、それに伴う税収の減少等々、様々な問題が起こってき
ています。寄付に対して欧米の国々は日本よりも進んでい
ます。格差社会、年収 200 万円の世代がいるという話もあ
ると思います。
ります。地方分権化、大阪を都にという話もありますが、
各国と日本の違いは、宗教観、キリスト教の考え方があ
ったり、異文化・多人種という事情があったり、それに伴
それぞれの地方が運営していくという社会構造の変化も
あります。
う貧富の差、格差社会が進行していたり、アメリカでは州
寄付を正面から考えなければと思い、間宮塾では
が独立自治になっていて小さな政府という形でまちを運
「KiFSL(キフスル)」という名前でプロジェクトを立ち上
営している。そういう意味で、欧米ではチャリティーとい
げました。水からテーマを考えたのでブルーの色にしてい
う形で頻繁に寄付が行われています。
ます。
日本は 0.22%になっています。はっきりとしたデータは
最初に取り組んだのは募金箱です。コンビニに置かれて
取れていないそうですが、年間で集まる寄付金は個人と企
いる募金箱や、街頭募金で使われるダンボール製の箱があ
業で各 5,000 億円ずつ、約1兆円という形で進んでいるよ
りますが、お金を取り扱っているのに安易ではないかと思
うです。
います。銀行では、こういうお金の扱い方はしないと思い
例えば、昨年1年間で 100 万円、募金した方がいたら挙
手していただけますか。
ます。募金箱が置いて募金がたまると回収するという方法
です。これを見たときに、お金を扱うにふさわしい箱はな
昨年1年間で 1,000 円、募金した方は挙手していただけ
いかと考えました。
ますか。ありがとうございます。
私たちが考えたのは、スマートフォンを活用した電子マ
個人ではこういう割合で募金が集まっているというデ
ネーを使った募金箱です。今は四角い箱ですが、インタラ
ータがあります。お寺や神社、皆さんも神社に初もうでに
クティブに、スマートフォンにタッチすると双方向で情報
行くとお賽銭を入れると思いますが、5,000 億円の中で
が得られます。もちろん電子マネーで募金できるというス
3,500 億円は学校などの団体・法人に対して寄付された金
タイルです。
額で、赤い羽根共同募金などの街頭募金が 1、500 億円と
四角い箱以外にコンビニに置いている募金箱もありま
いう割合になっています。1500 億円は、一人あたり年間
す。形は違いますが、募金を入れるというところは同じで
300 円になるので、1,000 円という寄付額は平均よりも多
す。もっとほかに募金箱として考えなければいけないツー
いことになります。
ルがあると思い、4つのユニットを考えました。
20 年間のデータがあります。1,500 億円という募金額は、
コンビニ用のミニタッチは、省スペースで、いつでも気
実は均衡を保っている。不思議ですが、1500 円を維持し
軽にタッチできる募金箱です。このタッチボックスが募金
ているというデータがあります。もちろん、阪神大震災な
箱の原型でオーソドックスなタイプになります。イベント
ど、災害時には寄付金額が突出します。
など、人が集まる広いスペースで募金に参加するタイプの
このデータを見ると不思議な現象があります。それがタ
箱として、タッチテーブルを考えました。それよりも大き
イガーマスク現象です。リーマンショックがあり、景気が
い駅など、人が行き交う場所では壁にタッチできるタッチ
下がったところで、災害ではないのに寄付金が上がったと
ウォールを考えました。
いう現象です。景気が下がったという話は、90 年代はバブ
- 180 -
基本的には、いつでも気軽にできる募金箱を考えていま
す。4つのユニットを紹介します。タッチミニは、気軽に
有効に使われているのかという疑問があると思います。マ
タッチできるタイプの募金箱です。タッチボックスは募金
イナスイメージを払拭し、
「KiFSL(キフスル)」を通して募
箱の原型で、ザ募金箱という形の白い箱になります。
金をするときの気持ちがどのように変化していくか。それ
募金をすることに対してアクティブにならなければい
けないと思い、共有し合う募金箱、街頭募金で声をかけら
を説明するために、今から物語を見ていただければと思い
ます。
れて募金をするのではなくて、その場で募金をする人たち
に縁が生まれないかと思い、タッチテーブルを考えました。
塾生:とある街のとある場所で一人の女性が寄付をすると
タッチテーブルは、複数人がスマホでタッチできるタイプ
いう物語。彼女の名前は岡亜衣子、今日だけ女子大生(本
で、イベントなどで使います。タッチウォールは据え置き
人希望)です。
型で、駅の構内など、人が行き交う場所でタッチできるも
のです。
女子大生の岡亜衣子さんには気になることがありまし
た。前の日にテレビ番組「こんなところだよ、カンボジア
募金というものに対して場をつくらなければいけない。
募金がしやすくなる環境を整えるということで4つのユ
の学校」を見て感動し、私にもできることはないかと考え
ながら歩いていました。
ニットを考えました。ここからはタッチという募金箱につ
いて説明させていただきます。
そんなことを考えながら歩いていると「KiFSL(キフス
ル)」の箱に出会います。彼女は知っていました。これはス
マホで募金ができるものだということを。思わず試してみ
塾生:タッチボックスの使い方について説明します。スマ
ようかと考えましたが、同時に昔の嫌な思い出が浮かんで
ートフォンを持ってボックスに近づくと、事前に登録して
きました。
おいたアプリが起動します。寄付先の項目が表示されるの
で、寄付先を選択します。
それは数年前にタイガーマスク現状がはやっていたと
きのこと、街で「あなたも伊達直人を応援しませんか」と
今回はカンボジアの学校支援を選びました。スマートフ
いうフレーズで行っていた街頭募金がありました。それに
ォンを通してボックスの中にカンボジアの教室が表示さ
気づいた彼女は、興味があったので近づき、最初は 500 円
れます。上下、左右、多様な角度から教室内を見ることが
を入れようと思っていたのですが、そこで気がつきます。
できます。教室内をくまなく観察すると設備が不十分だと
「アッ、イケメンだ」
。それに気づき、思わず 5,000 円を
いうことがわかります。
募金してしまいました。
かわいそうと思ったら寄付してみましょう。寄付のやり
ついついイイ女を演じてしまった彼女、優越感に浸って
方はボックスにスマートフォンをタッチするだけです。タ
そのまま帰ろうとしたら、そのときに不幸が襲います。
「タ
ッチすると電子マネーで 100 円が寄付されます。この寄付
イガーマスクにご協力ください」。それは、ただのプロレ
によって教室の中に新しいイスが加わりました。
ス団体の募金活動でした。
寄付することで教室の設備が豊かになり、子どもたちが
思惑とは違うものに募金してしまった彼女、とてもショ
集まってくる様子が見られます。後日、募金はどうなった
ックでした。それ以降も同じような募金活動に会って何度
のかと気になれば、スマートフォンで募金の状況を見るこ
も募金をしてしまった彼女。そんな彼女は募金に対して不
とができます。
信感がありましたが、
「KiFSL(キフスル)」の箱を見ておも
募金を共有するタッチウォールは、みんなで壁をタッチ
むろにスマホを取り出します。募金しようか、やめようか
して、壁を豊かに、華やかにして、募金の楽しさを皆で共
と迷って、思わず近づけてしまうとスマホが反応したので
有します。
驚きました。
「KiFSL(キフスル)」は今までの募金箱とは違います。
よく見るとカンボジアへの募金の項目があったので押
募金にはマイナスイメージもあり、例えば寄付した募金は
してみました。その画面にはカンボジアの学校の教室が映
- 181 -
し出されていました。思わず言葉が出てきます。こんなも
日本大震災では6千億円もの募金が集まりましたが、残念
のがあるのか。
なことに、本当に届いているのか、募金したのに復興が進
教室が映し出されたので、彼女はこれなら募金をしても
んでいるようには感じないという声を聞いたことがあり
いいと思って箱にタッチします。
100 円が募金されました。
ます。私自身も思ったことがありますので、募金をどう変
すると次の画面が出てきて、彼女が募金した 100 円で 100
えればよいのか。
万円が達成されたという通知が来ました。
「ヤッター」
。気
今回はゴールには行き着けなかったのですが、水という
をよくした彼女、初めて募金ですがすがしい気持ちになっ
テーマからまったく違う募金というテーマを生み出し、こ
た、今日1日の岡亜衣子であった。
ういうシステムを考えだしたことに満足感を得ています。
それから数日後のある日、彼女にメールが届きました。
メンバーを紹介しながら、一人ずつ感想を聞いてみたい
それは、以前、募金をしたカンボジアの学校の教室に机や
と思います。
「KiFSL(キフスル)」のロゴとプロダクトのデ
イスが並べられたとの報告でした。そこには子どもたちの
ザインを考えた西村さんです。
笑顔が映し出されており、とてもうれしくなった彼女は思
わずスキップをして帰っていきました。寸劇は以上です。
西村:間宮塾は本当にスロースターターで、積み上がらな
いディスカッションを重ね、間宮先生に何度も覆されなが
塾生:これが「KiFSL(キフスル)」の本質です。
ら、方向性が決まったのが年末で、動き出したのは年が明
募金には、支援先、募金団体、寄付する人の3者がいる
けてからでした。テーマを決めずに進めるのが間宮塾のや
と思います。
「KiFSL(キフスル)」は、募金活動中は募金の
り方でしたから、誰も何もしてこないという状況が続き、
活動内容や達成度、募金活動終了後には達成通知や成果報
不安と焦り、いらだちを感じながら、時間だけが過ぎると
告などの情報がスマートフォンに送られてきます。
いう感じでした。
「KiFSL(キフスル)」は 100 円の定額募金です。いくら
最後 10 日間くらいで、皆で協力してプレゼンに向けて
寄付するか、見栄を張ることもなく、安心して寄付するこ
つくりあげてきました。そういうプロセスを経験できたこ
とができます。また、電子マネーで 100 円の定額募金をす
と、そのときの気持ちの高揚した感覚、これが間宮塾の価
ることで、募金団体にもメリットがあります。例えば管理
値ではないかと感じています。
や集計がしやすく、セキュリティー面でも安心です。
募金者は、成果が報告されるので信頼性が高まります。
塾生:ネガティブな発言がありましたが、どう考えればよ
また、募金団体が支援先に届けた寄付金がどうなったか、
いかわからないという話だったと思います。消極的な出だ
成果を知ることで募金をした満足度が得られると思いま
しだったの、自分たちの思いをどうすればよいかという状
す。今までの募金は、募金をした後、満足したという気持
況でした。
ちにならないような気がします。このように、募金箱を通
箱の中のデザイン、カンボジアの学校の教室を考えた比
してお金と気持ちのサイクルをデザインしました。
護さんです。
塾生:
「KiFSL(キフスル)」の概念を考えましたが、ここに
比護:西村さんと同様、プロセスに不安を感じて、この場
至るまで、テーマを考えるのに長い時間を使ってしまいま
でもうまくまとまっているかどうか、確信を得られない状
した。1カ月もない状態で、
「KiFSL(キフスル)」の概念と
態ですが、こういう進め方は普段の仕事の中ではできない
システムの内容を考えましたので、問題点はあると思って
と思います。デザイン塾を通して、間宮塾を通して、不安
いますが、募金に対して気持ちを入れて、滞りなく安心し
の中で進めていく体験ができて、早いかもしれませんが、
て募金が届くシステムにしたいと考えました。
達成感に浸っているところです。
これにより、募金に対する意識が高まるのではないか。東
- 182 -
塾生:先に答えのある仕事をしているので、答えのない仕
考えていたときに、水でも、流れる、ためる、流すなど、
事は難しいと思いますが、そこで皆がどう考えるか。考え
いろんなシステムがあって、漠然としたシステムからリン
方や環境の違うメンバーが1つのテーマについて考え、こ
クをどうつなげていくかという形で宿題が出ました。
こまで仕上がったのはすごくうれしかったのですが、岡さ
ん、どうですか。
ボツになったりして、大変だと思いながら課題に取り組
んできましたが、発表した内容に向けて、今はボツになっ
たことも意味があったのかと思えるくらい、塾に参加でき
岡:デザインの経験がまったくない中でこの塾に参加しま
てうれしく思っているので、満足しています。
した。初めは不安で、わからなくて、わからないのは自分
だけなのか。それとも他の人もわからないのか。そういう
塾生:間宮塾は、1つのテーマから皆で考えるというやり
不安から始まりましたが、間宮塾のメンバーは、わからな
方をさせていただきました。
先ほど 100 万円を募金した方はいますかと質問しまし
いことはアドバイスをしてくれて、一緒に考えてくれて、
参加できてとても幸せだったと思います。こんな経験は他
たが、有名な募金団体のホームページに、「100 万円の募
にはないと思います。今までにない経験をさせて頂いて本
金をしてくれた個人の方には後日、活動報告書をお送りし
当にうれしいです。今は終わってホッとしています。
ます」と記載されていました。それを見て、なぜ 100 万円
なのか。100 円でもいいと思ったので今回は 100 円という
塾生:1つのことを考える中でマイナスとプラスの意見が
設定にしました。
出てきました。特にメンバーの中で意見を出してくれたの
子どもでも大人でも、収入のある人でも収入のない人で
も、
100 円であれば募金できるのではないかという思いで、
が宮崎さんです。
100 円に設定しました。
宮崎:先に発言した3人と同じですが、問題意識やテーマ
こういう状況まで何とかつくりあげることができまし
はあえて決めないというやり方で走り出して、テーマを決
た。先生にミッションを与えられ、皆で紆余曲折しながら
めるまでに3カ月を費やしました。その間、サボっていた
考えてきたことを発表できてよかったと思います。
わけではなくて、週に1回は集まったり、コミュニケーシ
ョンをとったりしていたにもかかわらず3カ月もかかっ
たので、その間は精神的にしんどいときもありました。
その後、年末からスタートして一気にやりましたが、大
事なアウトプットのときに、一気に詰めなければいけない
ときに、家庭のことや仕事のことで参加できず、皆に頼っ
てしまう形になりました。達成感はないのですが、チーム
の一員になれてありがたいと思っています。
塾生:彼女が最後に参加できなかったのは残念ですが、ウ
ォールのデザインのところで、玉がどんどん膨れ上がって
いくデザインを考えてくれた岸野さん、感想をお願いしま
す。
司会:ありがとうございました。皆さんからコメントをい
ただきたいと思います。まず大阪府商工労働部の久保様、
岸野:たいした仕事はしていないのですが、間宮塾では課
お願いします。
題を見つけるところのスタートでした。水について漠然と
- 183 -
久保:ご苦労されたことが、皆さんのコメントでよくわか
ました。
りました。確かに、募金はしたいのですが、本当に私がし
たいところにつながるのかと思っていたところなので、そ
間宮:皆さん、ありがとうございました。彼らが言ってい
れがこういうシステムで解決できればと思いました。
たように、今回は不安でイライラした日が続きましたが、
コンビニに置いている募金箱は、お釣りの中から入れて
私も不安でした。最終的には成果として発表しなければい
みようという気楽な点もあります。もたもたするようでは
けませんが、何をしていくかを考えていくプロセスが難し
使いづらいので、気軽にできればもっといいと思います。
い。私は指導する立場ですが、指導してしまうと成果が出
私は、落としたときのことを考えてスマホには電子マネ
てこない。でも、何かをつくらなければいけない。そこで
ーのアプリを入れていません。電子マネーを使って募金を
時間を費やしてしまいました。
したい、アプリを入れてもいいと思えるような工夫も提案
していただけるともっとよかったと思いました。
今期が始まったときから、今年は何をテーマとして最終
的に成果発表をするか。私自身もこの塾を通じていろんな
ことを考えました。そいう中であるとき越田塾頭が、「デ
福田:水というテーマから具体的なものに持ってくるプロ
ザインはつかめないものだ。応用学だ」と気軽に言ってい
セスが大事だと思いました。今まで気づいていない不満や
たので、そういうところからスタートしてはどうか。
我慢していること、潜在的に問題だと思っていることにソ
あえて何も与えないのですが、何も与えないとスタート
リューションを与えるのがデザインの活動ですが、触れら
できないので、水から考えるところから始まりました。そ
れないものからテーマを変換して答えを導き出すプロセ
こからここまで持ってきたプロセスがひとつの成果だと
スは今までの塾の活動でもなかったような気がするので、
思います。結果はどうであれ、それを学んでことによって
企業活動の中でも考えていきたい。企業のデザイナーとし
次のステップ、仕事できちんとものにしていかなければな
てもプロセスの1つとして考えられるような気がしまし
らない。ビジネスにしていなければならない。そのやり方
た。
を今回は成果として学んでいただけたと思います。
今年は4者4様のプレゼンテーションで面白かったで
デザイン塾全体がそういった方向に向いていますので、
す。特に先にオーディエンスの心をつかんでから仕組みの
デザイン塾全体の成果にもつながっていくのではないか
説明に入るという順番、これはうまくてストレートに入っ
と思いました。ありがとうございました。
てきました。苦労されたという感想が続いたわりには、う
まくまとまっていたプレゼンテーションだという気がし
塾頭あいさつ
越田
英喜
財団法人大阪デザインセンター理事長
兼
当塾塾頭
越田:4期生の皆さん、無事に修了して立派な成果、大変
とです。ここで学んだ OB が後輩のプレゼンテーションを
うれしく思います。ありがとうございました。
聞きにくる。これを一番大事にしています。
塾長の先生方、素晴らしいご指導をいただいてありがと
うございました。
今日の総括ということですが、内容があります。よくや
ったと思います。中間発表のときに資料を忘れてトロイの
また、本日は来賓として、大阪府、大阪市、大阪商工会
木馬の話をしました。デザインとは関係ないと思ったかも
議所、スタッフを派遣していただいた企業の方々がおみえ
しれませんが、断片の中にすべてが入っているという話を
になっています。塾生は幸せ者だと思います。
しました。
もっとうれしいのは過去の修了生が来てくれているこ
- 184 -
トロイ戦争はギリシャ軍がトロイを攻めます。ターゲッ
トは明確ですが、なぜ攻めるのか、社会性がなければダメ
吉田塾は、地域と住民との関係をどうするか。大人の心、
で、重要な任務の兵士のアイデンティティがとれない。な
高齢化と言われていますが、それをどう訴えていくか。子
ぜ攻めるのかという話です。
どもの教育という話もありましたが、懺悔は面白いと思い
10 年間争った中で何が問題かというと情報、相手の強み
ました。
や弱みをどう見つけだすか。トロイ軍の騎馬隊には素晴ら
懺悔はしたことはありませんが、したい気持ちになると
しい馬がいる。騎馬隊の名馬を連れ去ればトロイ軍は弱く
きもあります。神社に行って手を合わせることはあります。
なる。トロイ軍が困っているのは馬で、向こうのニーズに
朝起きると仏壇に手を合わせます。牧師に懺悔をするので
応えて木馬をつくった。木馬は限りなく美しい造形でなけ
はなくて、その情報をオープンにして、神様ではない人た
ればならない。美しいから引き入れた。そうすると中から
ちが懺悔を聞く。これは面白いと思いました。よいアイデ
兵士が出てきた。ここに戦術があります。
アが出たと思います。
デザインを考える上でプロセスは大事です。間宮塾も含
羽場塾はホステル、具体例があると迫力がありましたが、
めて4チームとも素晴らしいと思いました。水というテー
それがコアになり、初期化されてネットワークで世界に広
マはきわめて当たり前、このテーマは面白かったと思いま
げるという話は面白かったです。おもてなし、心の通うコ
す。面白くなければ力が入らない。水はとらえどころのな
ミュニケーションは経営資源になると思います。
い大きなものです。それをとことんディスカッションした
山納塾もよいテーマでした。今、学校教育は大変です。
中で「KiFSL(キフスル)」に絞りました。コンセプトは大
同年代の人たちが同じ教室で勉強して、答えは決まってい
きいほうがよくて、まとめるのはとんがったものがよい。
る。世界で遅れていると言われていますが、アカデミック
この論理です。
はそうはいかないわけです。
寄付するということで募金箱、アイデアのラッシュと言
アメリカのシリコンバレーで人気のあるのはカーンア
いますが、テーマをとことん絞った中でアイデアを出して
カデミーだという話をしました。これは世界ひとつの教室
いく。問題解決型のテーマに対してアイデアを出していく。
で、子どもから高齢者まで学んでいて、500 万アクセス、
それにより、今まで結びつかなかったものがうまく結びつ
最多アクセス数は 5,400 万です。情報社内の中では学校教
きました。次に、それを置く場所や空間、運用の仕方まで
育だけが教育ではないということかもしれません。こうい
考えた。寄付は一方通行で、情報が戻ってこない。それを
う問題提起も面白かったと思います。山納塾は NHK に採
双方向にしました。言い換えると PDCA です。それに結
用されるべきです。
びついた。
中間報告のときも言いましたが、子どものころは勉強を
抱えている問題を整理したのだと思います。そういう認
していなかったので、学校で先生にあてられないかと思っ
識でお聞きしました。メーカーのデザイン室ではできない。
てドキドキしていました。あてられて答えられないと自信
異業種の方々が集まってディスカッションをする。その広
をなくします。
がりが問われています。まったく関係がないと思われてい
今日のプレゼンを見て子どものころを思い出しました
たものを、それによって関係づけることができた。これは
が、苦戦したから自信を持ってプレゼンをしてくれました。
デザインの手法です。
これは大事なことだと思います。自信はクリエイティブの
テーマとして面白かったのは、今回は4チームともモノ
ではなくてコトでした。デザインというと何かつくりまし
原点、自信を持ってプレゼンを行う。長いプロセス、ずい
ぶん苦労したから自信を持って発表できます。
ょう。そうではなくて今回はモノよりコト、つかみ取れる
総括をしていますが、私は苦労していないので皆さんよ
ものではなくてつかめないもの、サービスや社会システム
りも下手です。自信を持てば勇気が出るということです。
など、つかみ取れないものに対して想像力を発揮しました。
ただし簡単にはいかない。co‐design で学んだデザインと
これがデザイナーの領域ではないか。うれしく思います。
いうモラルの中で、しっかりした考え方をつけてください。
- 185 -
それは固定するものではなく、その核が増殖していくと
思います。核になるものが大事です。
力と自信がつけばうまくいくかという話ですが、そうは
いかない。多勢に無勢ですからひるみます。本当に自信を
持って言えるのかということになります。そこでひるんで
しまいますが、ひるまない。最後はチームワークでやりま
したが、クリエイティブは自分との闘いです。
自分に自信を持つことです。それが核になり、雪だるま
のように転がっていきます。そういう成果があれば大変う
れしいと思います。ありがとうございました。
文責
財団法人大阪デザインセンター
- 186 -
資 料 編
・ デザインビジネス塾[co-design] 講師プロフィール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 188
・ デザインビジネス塾[co-design] 名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 190
・ デザインビジネス塾[co-design] 実施プログラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191
- 187 -
デザインビジネス塾[co-design] 講師プロフィール
総代塾長:坂下 清 氏 ㈶大阪デザインセンター アドバイザー
大阪府生まれ。1957年、東京芸術大学美術学部図案科卒業。同年早川電気工業(現シャープ㈱)
入社。さまざまな家電製品のデザインを行う一方、全社CI計画を手がける。取締役、常務取締役、
顧問を経て1997年退任。Corporate Design Management 研究をライフワークとし、大学、関係団
体、デザイン研究機関にて活動を継続。2000年(財)大阪デザインセンター理事長に就任、2012
年に退任と同時にアドバイザーに就任。現在に至る。
塾頭:越田 英喜 氏 ㈶大阪デザインセンター 理事長
大阪生まれ。1965年、京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)工芸科ビジュアルデザイン専
攻卒。1966年、コシダアート創設(1973年改組)。大手企業、中小企業等のデザインコンサルテ
ィング、顧問をはじめ、CI計画、BI計画の永年の実績。行政の顧問、アートディレクター、審査
委員等の公職多数。
現職:㈱コシダアート代表取締役、
㈿関西デザインオフィスユニオン理事長、
全国デザイン協同組合連合会 会長、大阪府中小企業団体中央会 常任理事、大阪府官公需適格組
合協議会 会長、㈶大阪デザインセンター副理事長、堺市アートディレクター、学校法人上田学園 学園長、大阪総合デ
ザイン専門学校 校長、大阪芸術大学 客員教授 等。
塾長:間宮 吉彦 氏 空間デザイナー
㈱インフィクス 代表取締役
1989年株式会社infix設立。全国で飲食、物販などの商業施設の空間デザインをはじめ、あらゆ
るジャンルのインテリアから建築まで空間をトータルに手がける。
特定の様式や主義にとらわれ
ることなく、時代の欲するムードを表現し、その中に潜む普遍性を追求する。大阪芸術大学デザ
イン学科教授。
塾長:羽場 一郎 氏 プロダクトデザイナー
イデア㈱ 代表取締役
1989 年にイデア株式会社を設立し、自動車メーカー、紡績メーカー、中小製品メーカーの商品
開発企画デザイン支援業務を行う。1999 年に自社製品ブランド「ideaco」を立ち上げ、
「Smart
Innovation
シンプルに美しく暮らす」をテーマに、傘立てやゴミ箱など多くのインテリアプ
ロダクツを生み出し、大阪発世界で販売中。デザイン性の高いヒット商品を数多くプロデュー
スし、日本グッドデザイン賞、2008 年ドイツ iF
など多数受賞。
- 188 -
design award、2012 年 red dot design award
塾長:山納 洋 氏 プロデューサー
大阪ガス㈱ 近畿圏部/ common cafe プロデューサー
1993年、大阪ガス㈱に入社。神戸アートビレッジセンター、扇町ミュージアムスクエア、扇町
インキュベーションプラザ、㈶大阪21世紀協会での企画・プロデュース業務を歴任。2010年よ
り現職において地域活性化に関わる。一方でトークサロン企画「扇町Talkin’ About」、日替
わりマスター制のバー「Common Bar SINGLES」、カフェ空間のシェア活動「common cafe」など
をプロデュースしている。2011年より「デザインプロデュース型商品開発促進事業」(主催:大
阪産業振興機構)の事業統括コーディネーターを務める。
塾長:吉田 順年 氏 クリエイティブディレクター
㈱スタジオノイエ 代表取締役
1991年、㈱スタジオノイエを設立。CI計画やブランド開発をはじめ、広告・宣伝、販売促進、パ
ッケージ、POP、WEB、GUIデザイン等コミュニケーションを主とする企画・立案および制作に従
事。「グラフィック」という旧来のデザイン領域にとらわれず、マクロ的デザインの活用といっ
た大きな視点に取組んでいる。「デザインは問題解決」と主張しつつ、大阪、東京、中国(杭州)
の事務所を拠点に活動中。最近ではJICA(国際協力機構)を通じた海外でのデザイン指導やセミ
ナー、講演等も積極的に行っている。㈿ジャパンデザインプロデューサーズユニオン専務理事。
ゲスト講師:原 研哉
氏 日本デザインセンター代表取締役
1958 年生まれ。グラフィックデザイナー、武蔵野美術大学教授。「もの」のデザインと同様に
「こと」のデザインを重視して活動中。2002 年より無印良品のアートディレクションを担当。
また『RE DESIGN』『HAPTIC』『SENSEWARE』など価値観を更新していくキーワードを擁する展
覧会を数多く手がける。近著『Designing Design』、『白』は世界各国語に翻訳され多くの読
者を持つ。
- 189 -
デザインビジネス塾[co-design]名簿
塾長名
総代塾長 坂下 清
財団法人大阪デザインセンターアドバイザー
塾
頭
越田 英喜
財団法人大阪デザインセンター理事長
塾
長
間宮 吉彦
株式会社インフィクス 代表取締役 (空間デザイナー)
羽場 一郎
イデア株式会社 代表取締役 (プロダクトデザイナー)
山納 洋
大阪ガス株式会社 近畿圏部 (プロデューサー)
吉田 順年
株式会社スタジオノイエ 代表取締役 (クリエイティブディレクター)
修了者名
<間宮塾>
比護 拓郎
タカラスタンダード株式会社
岸野 真弓
松本 惇利
有限会社 DOOR
宮崎 紗代
株式会社スペース
岡 亜衣子
MK Design Mesh 株式会社
西村 亮紀
<羽場塾>
<山納塾>
<吉田塾>
村上 友香
福本 めぐみ
日の本寝具株式会社
成瀬 麻帆
株式会社ユーエム工業
北中 彰英
インフォメーションメディアデザイン株式会社
友定 真優
セキセイ株式会社
柴田 有加子
株式会社タチバナデザイン
高橋 昌也
ミズノ株式会社
奥田 一生
大阪総合デザイン専門学校
小中 みか
株式会社 Kukkia
寺原 智子
大阪エンタテインメントデザイン専門学校
井上 雄介
株式会社ハル
吉田 哲生
三洋化学工業株式会社
山名 宏紀
株式会社アウラ
伊藤 聡
アルスコーポレーション株式会社
宮園 将平
ヤンマー株式会社
斉藤 拓実
株式会社ピクデザイン事務所
多賀 隆雄
財団法人大阪デザインセンター
田原 啓司
デジタル彩
- 190 -
co-design
大阪から日本のデザインを変えよう
(財)大阪デザインセンター デザインビジネス塾
■開催日時
平成25 年 6 月25 日(火)~平成 26 年 1 月 18 日(土)
午後 6 時 30 分~8 時 30 分 (ただし、成果発表会は午後 2 時~6 時、塾長ワークショップは別途)
■カリキュラム
6/25【入塾式】(オリエンテーション)
坂下総代塾長からの問題提議 「Design is the best way for problem solution」
7/02【記念講演】
原 研哉 日本デザインセンター代表取締役
7/09【塾生の発表】
「デザイン課題意識」について各自が説明
7/16【塾長講義】
山納 洋 「私的プロデュース論」
7/23【グループディスカッション】
7/30【塾長講義】
ケースメソッド③
吉田 順年 「コミュニケーションデザインの「次」は?!」
9/10【グループディスカッション】
9/17【塾長講義】
ケースメソッド②
羽場 一郎 「成果の上がるデザインクリエイティブ」
8/27【グループディスカッション】
9/03【塾長講義】
ケースメソッド①
間宮 吉彦 「時代のムード、スタイル、場の雰囲気の創造」
8/06【グループディスカッション】
8/20【塾長講義】
ケースメソッド④
講義統括
9 月・10 月・11 月【塾長ワークショップ(前半)】
11/12【中間発表】
「デザインの力」
調査・研究 4 回
ワークショップの中間発表
11 月・12 月・1 月【塾長ワークショップ(後半)】
提案・プレゼン制作 4 回
1/18【成果発表会/修了式・交流会】
■会場
【講義】 大阪ガス株式会社 都市魅力研究室
大阪市北区大深町 3-1
グランフロント大阪ナレッジキャピタル 7F
【入塾式・ワークショップ・成果報告会】
財団法人大阪デザインセンター
大阪市住之江区南港北 2-1-10(ATCビルITM棟A-1)
- 191 -
地下鉄ニュートラム「トレードセンター駅前」