第350号 - 仙台経済同友会

仙 台 経 済 同 友 会
2012年(平成24年)5 月1日発行 第350号
2年ぶりに開催された仙台青葉まつり(5月19日・20日)
5
2012 No.350
Sendai Association of Corporate Executives News
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
目 次
「日本は必ず甦る」
テーマに
富山で第25回全国経済同友会セミナー
「日本は必ず甦る~復興とさらなる発展を目指して~」をテーマに第25回全国経済同友会
■ 「日本は必ず甦る」テーマに富山で第25回全国経済同友会セミナー… ………………… 1
・基調講演「日本再生の条件」
講師:千葉商科大学 学長 慶應義塾大学 名誉教授 島田 晴雄 氏
・「被災地からの報告」 仙台経済同友会 代表幹事
アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山 健太郎 氏
■ 平成24年4月例会 講演要旨…………………………………………………………………… 13
「グローバル経済の中で日本が取るべき経済政策」
講師:東京大学大学院経済学研究科 教授
総合研究開発機構(NIRA) 理事長 伊藤 元重 氏
■ 委員会報告… …………………………………………………………………………………… 23
セミナーが4月19日(木)~20日(金)の2日間にわたり富山市で開催された。仙台経済同
友会からの参加者は23名と例年よりも少なめだったが、全体では1000名を超える参加者とな
り、東日本大震災からの復興を進めながら、日本経済の安定成長を目指すことなどについて
確認した。
セミナーでは、「日本経済再生の条件」と題して千葉商科大学学長の島田晴雄氏が基調講
演を行い、引き続き東日本大震災の被災地である岩手・仙台・福島経済同友会からの報告が
あった。仙台からは大山代表幹事が演壇に立ち、被災から1年余を経過した現状を報告した。
(別掲参照)
また、仙台経済同友会は富山経済同友会とともに第1分科会の企画を担当「災害に強い国づ
くりを考える」をテーマにパネルディスカッションを行い、これからの防災・減災について
様々な観点から議論を深めることができた。
このほか第2~第4分科会では「エネルギーと環境問題を考える」「これからの人材育成・
雇用を考える」「グローバル化と企業経営」をテーマとして議論がなされた。
2日目の4月20日には分科会報告、総括挨拶のあと元外務事務次官の谷内正太郎氏の特別講
演「日本の将来と志ある外交戦略」をテーマにした特別講演で幕を閉じた。
国際・観光委員会 京都市の観光施策視察会と交流会を開催
■ 4月幹事会報告… ………………………………………………………………………………… 25
■ 会員異動… ……………………………………………………………………………………… 25
■ 仙台経済同友会4月活動日誌…………………………………………………………………… 26
■ 今後の予定… …………………………………………………………………………………… 27
■ 近着資料… ……………………………………………………………………………………… 27
全国セミナーオープニング
第1分科会
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
1
Sendai Association of Corporate Executives News
基調講演要旨
日本経済再生の条件
千葉商科大学 学長
慶應義塾大学 名誉教授 島田 晴雄 氏
Sendai Association of Corporate Executives News
ろいろな問題を提起している。
なっているという感じがする。
我々の中で過去20年間にかなり儲けた人がいる
1つは、日本は1993年に1人当たりのGDPが
だろうか。個人的にはいるかもしれないが、平均
歴史上世界のトップだった。それからつるべ落と
的に言うと日本国民は全然儲けていない。日本だ
しのように下がって今は円高だから23位とか25位
けではない、世界的にも資本のリターンは長期的
といっているが、実質的には30位ぐらいではない
にはうんと下がってきている。これはもしかする
か。数年前にシンガポールに抜かれ、あと10年し
と、近代資本主義市場経済が大きく変質している
たら韓国に抜かれるという説もある。
のかもしれないという問題提起がある。
日本のいちばん深刻な症状はデフレである。デ
我々は石油経済の時代に生きているが、第1次
フレというのは、モノやサービスの価格が下がり
オイルショック前の原油価格は1バレル1ドルぐら
消費が落ちて行くことである。これまでと同じよ
Ⅰ.激変する世界経済環境
ところが、日本やドイツがどんどん追い上げた
いだった。それがオイルショック後大体10倍に
うに働いても売り上げが減るという世界では、企
いま世界情勢も日本国内も混沌としていて、大
ため、アメリカは為替が固定制のままでは赤字に
なり、昨今は100ドルに行くか行かないかという
業は新たな投資はしない。だから企業にはキャッ
変な状況である。気になるのはヨーロッパの信用
なるので音を上げてフロート制にした。それでも
価格になっている。半世紀の間に基本的なエネル
シュが溜まり、いま約220〜230兆円溜まってお
不安の問題である。もともとEUは通貨は統一した
アメリカをしのぐ国は無く、不安定な状況でアメ
ギーの価格が100倍になったら近代文明は耐えら
り、GDP500兆円の半分にも達する。一部の大
が財政を統一することはできなかった。そうなると
リカは積極的に世界から物を買って消費するので
れるかどうか分からない。というようなことが起
企業は円高だから世界中で買いまくっているが、
ギリシャのような国は生産性が低いということで本
世界は1980年代後半から20年ぐらい超高度成長
きてきて、どうも資本主義市場経済が依存してき
国内はデフレで消費と投資が縮み、経済が8割以
来なら通貨の価値はもっと低く金利が高くなるのだ
時代を享受した。
た、世界あるいは地球のフロンティアが消滅しつ
上縮むのだから日本経済は悪性の糖尿病に罹って
が、ユーロに合わせたものだから金利が安くて行け
日本人から見るとその感覚は少ない。というの
つある。地理的フロンティアは消滅したので帝国
いるようなものだ。
るということでどんどん財政出動した。
は「失われた20年」で日本はほとんど成長しな
主義は無くなったが、エネルギーのフロンティア
そして国の累積債務がどんどん増えて、今年度
逆にドイツは努力して生産性を高めたからマル
かったからである。そういう状況でアメリカがど
が消滅しつつある。
はおそらく1120兆円ぐらいになる。それに対して
クならかなり高くなるはずだが、ユーロだから安
んどん加速している時にリーマンショックが起
アメリカでオイルシェールが次の時代を担うと
国民の純金融資産は1400兆円あると言われている
いため輸出がものすごく伸び、ユーロに属してか
こった。
言われているが、一昔前のアメリカは土をちょっ
が、そのうちの300兆円ぐらいは生命保険と住宅
ら2.3倍になるという状況だった。そういうなか
リーマンショックというのは基本的にデリバ
と掘れば石油が噴出したが、いまは地下3000m
ローンの額面であるから、それを差し引くと1100
で問題が起きたからドイツは身銭を切って支援し
ティブであった。デリバティブが発生する前の世
掘ってオイルシェールを採掘するのでものすごく
兆円ぐらいである。そうすると今年度中に日本は
ようとせず、安定化基金はできたが規模が小さく
界の金融の仕組みは普通の通貨、大体GDPで比
コストがかかる。これで果たして資本主義市場経
純債務国になる。
本当の解決策はまだできていない。
較すると2倍ぐらいだが、あの時の通貨量は数え
済のコストに見合うかどうか。
純債務国になっても、急にどうこうなるという
なぜ各国が財政出動を増やしたかというと、
方にもよるが全体の数倍に膨らんでいたと言われ
資本のリターンが少なくなってきたと言った
わけではないが、ストックのスペキュレーション
元々の原因はリーマンショックで世界経済の心臓
ている。それが崩壊したものだから世界経済が止
が、デリバティブで儲けようというのは、そうい
がちょっと変わったりすると、国債を大量に持っ
が止まったような状態になり、世界同時不況に
まった。
うものに対して1つの突破口を見出そうとしたも
ている金融機関は資本の毀損を避けようとして売
なったため各国がものすごい財政出動をしたとい
何が変わったかというと、1945年からの「パク
のだ。つまり、金融空間というフロンティアを情
りに出す。日本の金融機関は実は、かなり等質的
う全体の流れがある。
ス・アメリカーナ」体制が2008年に崩れ、アメリ
報金融空間というかたちにしようとして大失敗し
だから1行が売り出すとみんなが売り出し、国債
リーマンショックは世界史を大きく変えた。戦
カは輸出戦略で何とか稼がなければならないとい
たということで、この構造の中に日本も浮遊して
価格が暴落するという可能性が無いわけではない
後の世界というのは「パクス・アメリカーナ」、
う普通の国になった。そういう意味で非常に多様
いるのが現状ではないかと思う。
という状況がある。これは人間の身体にたとえる
いわばアメリカ帝国で世界のGDPの52%を占
な複雑な世界になった。そういう中でユーロ危機
め、金本位制、固定為替制で世界はアメリカの支
が起きている。そこで多くの論者が資本主義は変
Ⅱ.衰退する日本経済 — 累積した負の遺産 —
抱えているようなものである。
配下にあった。
わったのか、資本主義はもう終わったのか、とい
日本に注目すると、日本はかなりの重病人に
もう1つ、日本はいま、まったく等質的な社会
2
と、血管が詰まって脳梗塞・脳血栓とか心臓病を
3
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
ではなくなってきている。中央大学の山田正弘と
れを直していかなければならない。
予算が成立したのは11月、執行されたのは年末、
えて言えば戦時協力体制として進められないかと
いう人が『希望格差社会』という本を書いている。
そして現在の大きな問題は「3.11東日本大震
そして復興庁ができたのは12月である。
いうことである。自民党は全力で協力する。協力
1980年代の日本を考えると1億総中流社会であっ
災」。3.11についての私の感想は、語弊があるか
日本人は、本当は危機に強い、打たれ強い民族
することは政策の違いの無いところ、たとえば救
た。当時は経済成長が続いていたから一生懸命やれ
もしれないが敢えて申し上げると、辛いことだが
ではないかと思う。元寇の時もそうだと思うが、
済、復旧・復興であり、新しい国づくり、ここま
ば必ずいい学校を出て、就職することができ、家
天が日本民族に与えた試練であり、私どもはこの
日本民族のいちばん大きな試練は第2次世界大戦
では自民党も民主党も意見が違うはずがない。そ
庭を持てた。そういう状況がすべて変わった。
試練を受け止めるべきだと思う。
の敗戦だった。世界中にあった利権を失い、都市
れをやろうではないか。ただし、180日したら総
文部科学省は大学卒業者の就職率が9割だと言
マグニチュード9の大地震と15mの津波、そし
という都市は焼け野が原になり、最も辛いことは
選挙をするといえば国民だって真剣に努力する。
うが、これは最後まで就活し就職をあきらめない
て原発事故。これはチェルノブイリ原発事故以上
軍人と民間人合わせて310万の人々が死んだこと
それが戦時協力体制である。
人を分母にした時の数字は8割、9割に行くが、実
の、人類が経験したことがない重大事故である。
である。これだけやられると普通の国は消えてし
そして30兆円の政府保証復興国債を発行するこ
態は違う。
その中で被災者の方がたいへん我慢強く、秩序正
まう。ところが25年経つと日本は世界中からアメ
とである。そんなことをしたら国債が暴落すると
全国で760の大学があるが、たとえば1500人の
しく、他人に思いやりのある姿が世界中のメディ
リカに次ぐ経済大国と言われるようになった。
いうが、次のような条件があれば暴落しない。そ
入学生があった場合、最後の4年生まで修学する
アで報道され称賛された。
もっと近いことを言うと、日本という国を明治
れは何かというと、そのお金は東北地方を中心に
学生は大体950人、3〜400人は途中でドロップア
東北地方は、実は産業の集積地で世界のサプラ
から日清・日露戦争、太平洋戦争へと国全体が戦
経済成長が期待できるということを内外の投資家
ウト、2〜300人は卒業できない。だから、実は就
イセンターである。そのサプライチェーンがズタ
争へ戦争へと追いやられていった仕組みがあっ
が理解できるという状況を作って、期待される経
職率は5割しかないという深刻な事態である。
ズタになった。しかし、民間企業の復旧努力はす
た。その仕組みを終戦直後の人々は全部否定し
済成長率が市場金利より高い、しかもそれが数年
そういう社会とは一体どういう社会なのか。一
ばらしく、ほんの数か月でほとんど復旧した。 た。もちろん占領軍の指示もあったが、軍隊、財
続く可能性があるということを確信させたら国債
般の企業は終身雇用制度であるが、この日本型雇
私は震災直後、大型バンで石巻、女川、仙台に
閥、地主、教育、全部解体した。こうして軍隊が
は暴落しない。これはできるのだ。しかも世界が
用制度は高成長の背景のもとでのみ機能するもの
行った。新幹線が止まり、仙台塩釜間の電柱がみ
無くなり、大企業はなくなってみな中小企業とな
求めているからできる。
だ。経済全体が収縮している時、そういう制度を
な倒れ、復旧に1年ぐらいかかると思われていた
り、値段が高いと売れないのでコスト引き下げの
今回の原発事故は核戦争である。これ以上地球
維持していると若い人が入り口を閉ざされ就職で
が、たった49日間で復旧し世界の人々が驚いた。
努力をした。だから、世界のどの資本主義国より
を汚さないために原発に代わるエネルギーの基を
きない。あるいはフリーターになる。また企業の
そして世界140か国を超える国が支援してくれ
も競争的で、教育が平等になり農地解放が行われ
作るということを、決然たる覚悟で示すことが必
中でも、膨大な希望を持てない階層が存在してい
た。特にアメリカのオバマ大統領は3月11日に軍
たからどの共産主義国よりも平等な国になった。
要である。同時に石油エネルギーをできるだけ使
る。これが希望格差社会の姿である。こういう希
隊に出動を命じた。ただ原発事故が起きているか
努力さえすれば必ず人の前に出られた。人類史
わない工夫をすることである。
望を持てない社会では、人々は努力しても成果が
ら、フランスもドイツも含め、福島県は核戦争に
でも珍しい国を創った。だから1億国民みんな努
もちろん現実はそんなに簡単ではない。現実は
上がらず、カネをくださいという心情に陥ってし
巻き込まれたという位置づけだったと思う。だか
力、努力と努力した。その結果25年経ったら世界
30%近いエネルギーを原発に依存しているわけだ
まっている。この病状を的確に把握して直してい
らアメリカ軍は在日米軍では足りないということ
第2の経済大国になった。こういうことを、我々
から私は、いま使える原発はなるべく早く再稼働
かなければならない。
で太平洋艦隊最大のロナルドレーガンという10万
の先輩たちはやっているのである。
すべきだという見方である。そのためには国民の
また日本は世界最高のスピードで高齢化が進ん
トンの原子力空母をシンガポールから回し、港が
今回の東日本大震災は600kmの太平洋沿岸部が
理解を得なければならない。だが、いまのやり方
でいる。いま65歳以上の人口が23%だが、あと
崩れているから強襲揚陸艦などを出動させた。仙
流されつくし、約2万人が死亡したわけだからこ
では国民は理解しにくいと思う。
10年ぐらいすると30%ぐらいになる。
台空港があんなに早く復旧したのはほとんどアメ
れ以上の危機は無い。そして国民はみな、頑張
将来はできれば原発は縮小し、石炭エネルギー
実は首都圏で恐ろしい事態が進んでいる。いち
リカ軍のお蔭で、さすが同盟国だと思う。そのよ
ろう、一生懸命やろうと言った。これはチャン
は使わず、太陽光発電などにすることである。い
ばん高齢化が早いのが千葉県、次が埼玉県、東京
うにして本当に頑張った。天皇陛下も体調が良く
スだ。政治家だったらこの機会に全国民を統合し
ま海岸には何も無く、ただ橋や寺院、松の木など
都と続き、この3都県ではあと10年で65歳以上が
ないのに真の心を持って各地を回られ、そのため
て、これまでなかったような国を創ることをやら
があるだけだ。太陽光パネルを張ると下は暗くな
50%を超えるという推計値を厚労省は持ってい
に体調を悪くされた。
なければならない。
り土地を使えなくなるので、パネルは地面に張る
る。そうなると、いまの介護システム、社会保障
一方、日本政府には問題があった。とにかく動
だが国会は「ねじれ」でこれができない。残念
よりも20mぐらいの高さに簀子型に張ったほうが
のシステムは維持していくことはできず、まずこ
きが遅い。ねじれ国会という事情はあるが、本格
だったのは、なぜこの危機こそ有事ととらえ、敢
よい。そうすれば下は畑に使える。そのほうが安
4
5
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
定する。その方法が確立されている。首相だった
を図ると言った。財政再建というのは時間がかか
もない状態なのだ。
イせずどんどん撤退している。実は液晶テレビ、
らそれぐらいのことを言うべきだ。
るが、あと2年首相を続けていたら2013年には財
そういう状況のなかで、いま一生懸命頑張って
太陽光パネル、カーナビも全部日本の技術なの
風力も安定している。デンマークの風力発電は
政再建はできているはずである。
いるのは財務省である。成長戦略のことは財務省
だ。スタートした時の市場シェアは世界で8割、
総電力の30%占め、遠浅の海だからたくさんの
日本の財政赤字はGDPの200%を超えてい
の人たちは分からないわけで、経済産業省が考え
9割だったが、いまは1割に行かないかもしれな
風車が立っている。日本は海が深いから立てられ
る。ギリシャは150を超えたぐらいで日本は世界
なければならないが、ここが今ぼろぼろでまとも
い。なぜすばらしい新発見、新発明が全部敗退す
ないというが、日本は造船立国でメガフロートを
最高である。それなのになぜギリシャが駄目で日
に仕事ができない状態になっている。
るのか。それは企業モデルが古く、グローバルな
造れる。2000m、3000mの大きさのメガフロー
本が許されているかというと、日本は消費税がま
トを造って、その上に100本、200本の風車を立
だ5%、ギリシャ25%で日本にはまだ20%の余地
Ⅳ.進化の止まった日本システム
もう1つ疑問がある。企業の戦略サイドがもの
てれば、そこに港も産業基地も造れる。造船立国
があり頑張れると世界は見ているからだ。それが
実は、そういう諸々の問題の根源になるのは日
すごく遅れている。根底から変えなければならな
ではないか。それぐらいのことを首相は言えばい
できないとなれば大変なことになる。
本を構成する仕組みで、それを直すには45年ぐら
い。取締役会も社内の人の力が弱いから、外の市
いではないか。そういうことを言えば投資する人
1年前に私は、東北地方の復興債をぜひやって
いかかる。
場の力の変化が社内に伝わらない。だから遅れて
たちが殺到し、世界中の企業が出てくる。世界中
くださいと言った。その時はまだ税金の話をしな
まず産業では、需要が少ないということもある
撤退を繰り返すのである。
が応援する。そうすると、そこが成長センターに
くて済んだ。世界中が応援しているのだから、成
が供給が多い、企業が多すぎるということもあ
農業でもTPPに反対する最大の勢力は農協で
なる。
長が実現してからやれるはずだったのに、その
る。自動車産業で言うと、アメリカは実質3社だ
ある。日本農業の生産性が世界の10分の1だか
政府保証債は日銀引き受けだと言うから、び
チャンスを逸したために野田さんは命がけで通そ
が日本は8社もある。電機産業はアメリカには生
ら、もしこれができると潰れるからだという。そ
びってしまう。だから必ず経済成長が金利より高
うとしていて、それを世界中が注目している。
産が無い。スウェーデンは電機産業、日本は内燃
れでもコメについてはウルグアイラウンドで関税
くなるようにすると、世界の知恵者を集めてやれ
それもこれも成長があってこその話である。成
機関で言うと自動車、必死でやっている。高度成
を掛けてもいいからということで、ミニマムアク
ば必ずやれる。そうすれば政府が保証してよい。
長をどういう道筋で実現するかということだが、
長時代の産業で、40年低成長でマイナスになって
アクセスで8%分のコメを買わされた。そのコメ
ただ民間企業、金融機関にそんな力が無いという
政府の成長戦略はちょっと信じがたい。
いる。当然、再生のためには産業構造を調整して
を1年間に450億円かけて冷蔵庫に入れている。な
時には、白川総裁の判断を願って適切に入ってい
例えば10年間、実質2%、名目3%の経済成長率
行かなければならないのに次のモデルが見えない
ぜ、そんなことになったのか。
ただいて市場を安定化する。なぜこんなことをし
を実現する。そのために何をするかというと、グ
からだ。
理由は簡単である。戦後、農村はずっと自民党
ないのか。
リーンイノベーションをやって日本を環境大国に
アメリカの戦略は良い。アメリカは1980年代後
の支持基盤で、それを失いたくないからずっと保
する。ライフイノベーションをやって健康大国に
半になって、次のモデルとして生産ではなく金融
護し、農協は専業農家がわずか30万戸、農業人口
Ⅲ.野田政権の取り組み
する。労働市場を改革する。金融立国でアジアの
と情報を考えた。金融と情報で生産性を上げて世
は約200万人に減少し平均年齢70歳代となった今
これまで述べたことは菅首相にも申し上げた
中心になる。農業を第6次産業にする。どうやっ
界をリードしている。
も大切な組合員として抱える利益共同体となって
が、何もできないまま野田さんに代わった。鳩山
てやるのか。成長戦略をしっかりやってもらい
日本も何十年か前はアメリカモデルで頑張ってど
いる。だから農業の生産性が低いのは政治的に作
さんは沖縄問題への対応で分かるように我々には
たい。
んどん成長したが、追いついてから次のモデルが見
り出されたものでその犠牲者である。
理解できない人だった。野田さんは民主党政権で
日本の各省庁にはやる気が無くなっている。政
えない。企業モデルも依然として親会社があって下
日本の食料自給率は4割を超えているが、それ
はじめての正統派の首相である。
治主導だと言って、局長も次官もドアの外で待っ
請けでやって、縦型の垂直統合で身内意識が強く取
は穀物で、野菜はほとんど10割、果物は9割ぐら
野田政権の経済再生戦略は、2010年6月に菅さ
ているような扱いをするものだから役人はみな
締役も社内から出されるところが多い。そして開発
い、畜産が7割である。穀物の自給率が4割であ
んが出した成長戦略が基になっている。大震災が
籠っている。政務官や副大臣に急に何か政策を作
がオープンではない。開発しようとしても、いまは
との6割は輸入穀物、すなわち牛や豚の飼料であ
あったので書き換え、昨年12月に再生戦略という
れと言っても分かる訳がない。政治主導の仕組み
ビッグサイズになり自分のところで開発しようとし
る。農水省は安全保障のために自給率を引き上げ
名前で出した。成長なくして財政再建は無い、社
を間違えているのだ。政治主導というのは部下を
てもかなり難しくなっている。
るというが、それは予算が欲しいからだ。
会保障の制度改革も疑問だと私は考える。
しっかりつかむことだ。会社というのはカンパ
いま世界はグローバル化だから開発はオープン
民主党は農家の戸別補償ということで兼業農家
野田首相は世界に向かって、消費税を上げる、
ニーと言うが、仲間という意味だ。社長1人で頑
にし、基盤は自分のところでするというように
で狭い農地しかないところにも金を出すなど全部
それによって財政規律を回復して日本の財政再建
張っていたら会社ではない。だからこれは飛んで
なっているのに、日本はすべて自分で作るからペ
逆戻りだ。ぜひ農業改革をしなければならない。
6
力を使っていないからだ。
7
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
次は医療の問題。世界で100の新しい薬が開発
外国に行っても言葉が通じない。12年も英語を
なった人は40代前半になってきている。もう40代
理が行き届き、チェルノブイリやスリーマイルの
されると、日本に入って来るのは平均で10か15ぐ
習って通じないというのは日本人だけだ。英語教
後半になるとアルバイトはなく、母親の年金で暮
ようなことは起こらないと言ってきたが、今度の
らいで入って来ない。日本のメディカルデバイス
育は大問題だ。
らしている。もうそこまで来ている。
福島第一原発事故でもろくも崩れ去った。
他にワーキングプアという人たちがいる。働い
太陽エネルギーというのは場所をとってしょう
はすごく売れている。メディカルデバイスはベン
チャーで、大企業は少なく日本では育たない。
Ⅴ.日本再生の大前提 — 国民に安心と希望を —
ても働いても暮らしが楽にならないという人が少
がない。日本中の耕作放棄地と川、海岸、それに
日本はかつて世界に冠たる医療大国であった。
日本再生の大前提は、国民に安心と希望を与え
なくとも600万人ぐらいいる。非正規雇用は1800
工場団地で使われていないところに全部太陽光パ
寿命は世界でいちばん長く、健康保険証を持って
ることである。先に日本システムの進化が止まっ
万人いる。要するに1000万人を超える若者が教育
ネルを張ると、日本全体の総電力をまかなえる。
いればどこでも医療を受けられる。こんな夢みた
ていると話したが、国民であることの最低限の条
が無い、訓練が無い、展望が無い、安心が無いと
要するに、火力発電や原子力発電は拠点で行う
いな話はない。これがここ30年で高齢化と医療技
件は年をとって働けなくなった時でも生きていけ
いう状態に置かれている。
が、太陽光発電は土地を使ったり、川や海を使
術の発展、経済の低成長で全部変わった。
ること、すなわち年金である。その日本の年金の
いま日本の労働力は6500万人ぐらいだが、あと
う。そういうふうに発想を変えていくことだ。太
高齢化で言うと、ティーンエイジジャーと70歳
拠出と給付の額が、祖父は8倍、父5倍、自分は3
40年経つと人口が減るので4500万人ぐらいにな
陽光発電はいちばん安定している。いちばんのポ
代の人とでは医療費が20倍違う。医療技術では、
倍、子どもは0.7倍と減少していく。これは素人
る。その4500万の労働力の中核を担うのは誰かと
イントは再生可能エネルギー法案で、無制限に電
レントゲンが1枚400円、CTは8万円から10万
から見れば制度の崩壊である。
言えば、いまの若者である。その若者が食うや食
力会社が買い上げるようにすべきである。
円、どんどん上がる。しかも経済が成長しないか
国民年金の有資格者は国民の4割に上り、今後
わずで何も展望が無い状況である。この国はすで
次に安定しているのは地熱発電。みなさん、法
ら財政で負担できなくなり医療制度は破綻するわ
さらに増える。その事態に政府は何を言うべき
に死相が見えていると言わざるを得ない。
律を変えて地熱発電所が無い公園は国立公園に指
けである。だったらどうするのか。
か。実は福田内閣の時の社会保障会議で、年金制
こんな変な国になった原因は日本型雇用を守っ
定しないとしようではないか。温泉旅館が湯量が
日本にも支払能力のある方々が数多くいる。そ
度を持続させるために消費税をつぎ込むという答
ているからだ。経済が成長している時は、雇用、
減るのではないかと心配しているが、その場合は
ういう方々に最高の医療を提供するのであれば、
えを出しているのに、当時の民主党が与野党協議
雇用で解雇のことを考える必要が無い。しかし、
発電所からもらえばよい。それぐらい発想を転換
コストは全部いただけばいい。日本の医者は病気
に参加せずお蔵入りしたのである。このことは国
こうなったら必ず調整しなければならない。
すれば、日本は石炭エネルギーで地球を汚すこと
になるとアメリカやバンコク、ドバイに行く。こ
民に伝わっていない。
それは何かというと、努力しない人が救われる
も、放射能で人々を危険にさらすこともない22世
んなことははずかしいではないか。誰がそうして
年金の話は40年、50年の話であるから、政争に
ような制度を調整する必要がある。法的に言えば
紀型の国家を世界に先駆けて作ることができる。
いるかというと、厚生労働省である。
すべき課題ではない。議員である以上、義務とし
自然解雇である。日本では自然解雇はできない
厚生労働省は、日本は世界に冠たる医療大国で
て協議に参加しなければ議員資格をはく奪するぐ
が、整理解雇はできる。整理解雇の4要件の1つ
Ⅶ.新時代の国際立国
国民皆保健、皆医療と言うが、そんなことをして
らい重要なものだ。まずそうすることが必要だ。
に経営側が解雇しないようにベストを尽くすとい
これまで述べてきたことを実現した上で日本は
いたらこの制度は崩壊する。混合診療の解禁と自
その上で、先に述べた拠出と給付の額の世代間
う要件があり、現役の社員を解雇し新入社員を雇
新しい国際国家を作らなければならない。なぜな
由診療の推進を図ることが必要だ。
格差は、そんなに変なものではない。祖父は貧乏
うことはできない。そんな馬鹿な法律を持ってい
ら国が小さくなるからである。企業は小さくな
日本の教育は高度成長時代のものだ。いまの学
な時代に拠出し、所得が何十倍にもなったいま
る国は世界で日本だけだ。一刻も早く変えなけれ
らず、どんどん海外活動の比重が増える。その
生たちは試験問題には1つしか解答がないと教え
貰っているから高いのは当たり前である。孫たち
ばならない。法律を変えて仕事さえすれば働きが
時、TPPは絶好の日本の機構変革のチャンス
込まれているが、実は国語でも英語でも世界史で
は非常に豊かな生活をしているから、これから下
ある、収入がある、自信を持てるようにすれば、
になる。
も正解は無い。算数でも解き方はいろいろある。
げなくてはしょうがない。ただ、もらっている額
若者は希望が持てる。そうすると安心と希望の持
医療は先に述べたように変えられる。農業は
正解があると教え込まれて覚えているだけで、自
は生活費でみればそんなに違いは無いはずであ
てる国になる。そこで野田政権の本当の仕事が始
200万人の兼業農家の持っている土地を全部、主
分で考え、問題を発見し、自分でソリューション
る。そういうことを首相は自信を持って言うべき
まる。
業農家か企業に貸して地代を取り、自分は小さ
を描かない。ソリューションを出すには1人では
だ。1度も聞いたことが無いではないか。
できないから、あらゆることを動員しなければな
もっと現実に重要な問題は雇用である。いま若
Ⅵ.新しいエネルギー政策
都会の子どもたちのために教育農業を行う、あ
らない。そういうことは教えられないが、先生た
者の140万人が失業している。フリーターは400
エネルギーの問題はいちばん重要だが、いちば
るいは観光農業といったことをすれば国民から
ちはそれをサポートする立場でないといけない。
万人ぐらいいると思うが、最初にフリーターに
んいけないのは安全神話である。日本の原発は管
感謝される。はやくこれを農家に選択させたほ
8
い土地で環境農業をする、山間へき地を耕す、
9
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
うがいい。
く、観光バスでホテルに着くと風呂に入り、広い
次に対日投資を進めることである。投資という
座敷で宴会をし、カラオケを楽しむということが普
のはおカネだけではない、人材育成である。世の
通のパターンになっている。そこには観光客の趣味
中で投資を受けない国は先が無い。自分の民族だ
や希望を聞いて作った企画や楽しみがない。もっと
けで国がやっていけるというのは大間違いだ。
面白い魅力あるコンテンツの観光を提案すれば、滞
ドバイという国は9割が外国人である。元々ベド
在日数も長くなるという統計もある。日本ほど豊か
ウィンの砂漠の国だが、自由貿易で世界中から
な歴史と文化、食事、気候を持っている観光資源に
どっと資源が集まった。
恵まれた国は他に無い。ぜひ、魅力あるコンテンツ
日本は時間帯で言うと、ヨーロッパとアメリカ
の観光を推進して行くことが必要だ。
の真ん中にあるから、金融市場でいちばん強い市
大山健太郎代表幹事の報告
備、建設関係の求人倍率が高く気仙沼でも人手
大山代表幹事はま
昨年の福岡の全国セミナーで私どもはみなさ
ず、東日本大震災に
講師略歴
に負けてしまう。この国は何をやっているのか。
しまだ
これから世界に進出せざるを得ない。中小企業も
【略歴】
ればならず、言葉が大切だ。それには先生は学生
1965年 慶應義塾大学経済学部 卒業
に答えを教えるのではなく、自分で考え、発見
1970年 同大学大学院博士課程修了
し、世界を創造して解決するような教育を確立す
1974年 ウィスコンシン大学にて博士号取得
ることだ。
以後、米国MIT(マサチューセッツ工科大
住宅について触れると、日本には5000万に近い
学)、フランスESSEC(経済経営グランゼ
世帯があるが住宅は5800万戸あり、800万戸余っ
コール)客員教授を歴任。OECD(経済協力
ている。ただこのうちの半分は使えない。なぜ使
開発機構)やILO(国際労働機関)のアド
えないかというと、日本の住宅は風通しが良くて
ヴァイザーを務めるなど、我が国有数の知米派
日当たりが良いということだが、これはエネル
そして国際派エコノミスト。
ギー効率が悪いことになる。全部エネルギー計算
2001年9月より5年間、内閣府特命顧問として
して健康的な住宅を造るためには3000万戸を建て
小泉政権の政策支援に携わる。国の内外に幅広
替えなければならず、ものすごい可能性があり、
い人脈とネットワークを持ち、そのバランスの
面白い分野である。
とれた見識と率直な発言、そして魅力的な人柄
それに観光問題。実は観光というのは世界中の
には、経済界、労働界からも厚い信頼が寄せら
国にとって最大の戦略である。というのはすそ野
れており、学術研究の傍ら、新聞、雑誌、テレ
が広いからである。ホテル、食堂、市場、交通な
ビなどでも活発な言論活動を行っている。
ど非常にすそ野が広く、しかも平和産業である。
著書に、『岐路 3.11と日本の再生』、『日
自分の文化に誇りを持つことが観光産業の基本で
本の壊れる音がする』、『雇用改革』、『少子
ある。
化克服への最終処方箋』、『雇用を創る 構造
もう1つ、観光は面白くなければならない。日
改革』、『住宅市場改革』ほか多数。
本の観光は面白くない。日本では団体旅行が多
10
で内定率は95%を超え、ほぼ全員が就職できる
団体や個人からの多
ようになった。これはみなさんに仙台の営業所
大のご支援をいただ
や支店を通じたりして雇用していただいたこと
いたことに県民に
と、地元に事業所が無い会社でも東京など本社
代って御礼の言葉を
機能のある所に例年の約4割も多い雇用をしてい
述べたあと、次のよ
ただいたことによるもので、非常にありがたい
うに報告した。
と思っている。ただ、この1年だけでは意味が無
はるお
(1943年 東京都出身)
同じだ。そうなるといろいろな人と付き合わなけ
た。お蔭様で地元で働きたいという人が多い中
友会をはじめ各界の
大山代表幹事
島田 晴雄 氏
教育は覚えているだけでは使い物にならない。
んに、被災地の高校生の就職支援をお願いし
際し、全国の経済同
(文責・事務局)
場になるはずなのに、シンガポールに食われ上海
が足りないという状態である。
いので、来年の春卒業・就職する高校生につい
1. 宮城県の景気動向
ても引き続き雇用をお願いしたい。
いろいろな方から、仙台はいま復興バブルで
はないかという話を聞くが、我々はバブルとは
2. 復興への取り組み状況
思っていない。宮城県の景気動向指数は震災に
(1)がれき処理
よってどんと下がったが、いまV字回復をして
宮城県内のがれきの発生量は約1,820万トン
いる。これは主に公共投資や個人消費の伸びが
(被災3県の発生量の約7割)に上るが、処理が
非常に高く出ているからである。
進んでおらず終わったのは約91万トン、全体の
宮城県では一時36万人が避難所暮らしをし、
約6%に過ぎない。(3月5日現在)
20万人を超える人が仮設住宅や借り上げ住宅等
宮城県では4つの大きな処理施設を造って3年
に住んでいる。家財道具等が全部流されていて
以内の処理完了を目指しているが、言葉は悪い
生活物資を買わなければならないため仙台市内
が、痛みを共有するという意味でも全国各地に
の商店などで売り上げが大幅に伸びていること
がれきの処理をお願いしたい。がれき受け入れ
は事実であり、当分続くものと思われる。
についてはお蔭様で全国の35の知事・政令市市
しかし、鉱工業生産指数は残念ながら震災前
長から前向きな回答が寄せられるなど、協力し
の74%という状況で、沿岸部にある大型の製紙
ていただける自治体が広がってきている。
工場などはまだ稼働しておらず、地域の格差、
(2)各分野の復興への取り組み状況
業種の格差がある。
まちづくりや住まいづくり、商工業、農林水
また被災地の有効求人倍率は2月現在、宮城県
産業など各分野の復興はなかなか進んでいな
はちょうど1.0でバランスが取れているが、地域
い。本格的に予算がついて執行できるように
ごとにみると、仙台市内は人手不足の状態、石
なったのは年が明けてからであるし、行政的に
巻は9月(震災半年後)に震災前の状況に戻った
は優先順位があってまず被災者の集団移転を進
が、気仙沼は働きたくとも働く場所が無いとい
めようとしたが、被災地をいくらで自治体が買
うのが現状である。そして業種別では保安・警
い上げるかという難しい問題があり、ようやく
11
Sendai Association of Corporate Executives News
最近になって震災前の価格の70%ぐらいで買い上
同友会から、三菱地所、ローソン、アイリスオー
げるという話が出てきたばかりである。もう1つ
ヤマからそれぞれ1名、合わせて3名を出してい
は水産業が甚大な打撃を受けたので、漁業を優先
る。各省庁から派遣されているのでやはりまとま
せざるを得ないという事情がある。
りがつかないし、車が1台しかない。これが現実
復興特区制度については、被災地だけでなく内
である。これからいろいろ整備して機能的に動け
陸部の工業団地等においても認めていただけるこ
るような体制にするよう努めていただきたいと考
とになった。しかし、これはある意味で、良し、
えている。
悪しがある。早く企業に立地していただき宮城県
Sendai Association of Corporate Executives News
平成24年4月例会 講演要旨
グローバル経済の中で
日本が取るべき経済政策
東京大学大学院経済学研究科 教授 総合研究開発機構(NIRA)
理事長 伊藤 元重 氏
の経済復興を促進するためには、被害の無かった
3.今後の課題
内陸部にも特区でいろいろなインセンティブを付
先に申し上げたように、第1は防災体制をしっ
けたほうがいいわけであるが、逆にこれが被災地
かりして安心して住める地域を早く確保していた
に工場や施設を建てようという所にはマイナスに
だくことである。「復旧は速やかに、復興は時間
なる。つまり勤め先は内陸部で居住は沿岸部とい
をかけてしっかりやる」ことである。
うストロー現象のようなことが起こるのではない
なおかつ、復旧・復興が遅れているにも拘わら
かと考えている
ず、人手が足りないだけでなく住宅が足りない。
漁港は県内142港のうち104港の仮設工事がほ
そのため、各地から応援を出したいと言われる
転換期を迎えた中国経済
は決して日本が小さくなるということではない。
ぼ完了、漁船も被災前に稼働していた約1万隻の
が、泊まる所が無いし、ホテルはそういう方々で
きょうは経済政策というよりは企業経営、ある
これからのやり方しだいであるが、政策さえ間違
うち約4割が復旧している。ただ、地盤沈下など
満室になっている。いくら予算が付いても人手が
いは企業が置かれている環境の変化といったとこ
えなければ穏やかな、しかし確実な成長は実現で
大きな被害を受けた魚市場や加工施設の復旧が遅
無ければ事業は進まない。そういう意味で住宅問
ろにウェイトを置いて話をしたい。
きると思う。
れているため、水揚げ量は3割程度の回復にとど
題が課題である。
言うまでもないが、重要なことは10年とか20年
中国はいま、「中所得国のわな」というものに
まり、千葉県、青森県など他の港に水揚げし加工
だが住宅メーカーとしては、復興が終わったら
先の日本経済の姿を見て、そこから足元のことを
直面している。1人当たりの所得が大体3000ドルか
しているのが現状である。
その住宅が要らなくなるので、3年、5年のために
考えることである。足元の動きだけを見ていると
ら7000ドルぐらいのところを中所得と言っている
我々が当初から申し上げていることは、被災
アパートを建てるということも経済的に見れば難
どうしても些末なことに気を取られてしまうが、
が、ここから高所得に進むのは非常に難しい。日
地をただ元に戻すのではなく、いかに再構築を
しいというのが現状である。
10年、20年先を見たときには大変なことが起きて
本やシンガポール、韓国、台湾、香港はそれを成
していくかである。再構築するうえでいちばん
最後に、我々地元の経済同友会だけでは情報発
いる。
し遂げたが、タイは25年成長してその後止まって
大事なことは、被災地に施設なり工場等を誘致
信はできるがパワー不足で、全国の経済同友会の
たとえばアジアで中国を例にとると、中国の
いるし、ブラジルもメキシコもうまく行かない。
しようとすれば、前もって防災対策が必要であ
みなさんと情報を共有し、連携をしながら災害に
GDPは20年前は日本の8分の1、10年前は3分の
中国がいまの5000ドルから次に進むためには、
る。今回の津波被害ではっきり分かったことは
強い都市づくりのモデル地域にしていきたいと
1だったが、いまや日本を超えている。この後ど
産業構造や社会の仕組みを大幅に変えざるを得な
道路をかさ上げをしている所が防波堤になった
思っている。最近、首都圏や東南海においてもマ
うなるかは何とも言えないが、明らかなことは、
い。これまでのような輸出一辺倒で安い労働賃金
ことで、早くこのかさ上げ道路を造っていただ
グニチュード8、9という地震が来ることが報道さ
仮に経済成長が10%から8%に下がっても、10年
でやって行くのは難しく、どうやって内需に結び
きたいが、残念ながら第1次ではその道路予算は
れており、そういうことを考えると宮城県がどう
後には日本の2倍以上になるということである。
つけていくか、雇用をどうするか、良質なサービ
12%しかなかった。平野大臣に話し、第2次で優
いうかたちで災害に強い街づくりができるかは、
あるいはそのころアメリカの規模を超えているか
ス産業をどう育てて行くか、あるいは技術革新を
先的に対処するという話をいただいているが早
東北だけの問題ではなく全国のみなさんと共有で
もしれない。
国内で行うために何をするのかといったことが高
く実施して欲しい。
きる問題だと考えている。
25年後の2035年にはアジアに日本より大きい
所得国に進むための課題で大変なチャレンジとな
復興局にも問題がある。宮城復興局は30名体制
経済地域ができる。1つは中国だが、2つ目はイン
る。
で4月1日からスタートしているが、ここには経済
ド、3つ目は国ではないがアセアンである。これ
12
平成24年4月例会が4月24日、勝山館で開かれた。今回のテーマはグローバル経済の中での
日本の経済政策について。世界経済はヨーロッパの信用不安が解決せず、国内も長期のデフレ
から脱却できずに消費が停滞し、金融機関に国債がどんどん積み上がり、財政は国、地方とも
に巨大な債務残高で苦しんでいる。このような経済・財政環境の中で国の経済政策と企業経営
はどうあるべきか。今回は東京大学大学院教授の伊藤元重氏をお招きし、世界と日本経済の分
析と今後の経済政策および企業経営の方向性について講演していただいた。
13
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
日本の課題 ー デフレと国債頼みの財政 ー
いうのはローンなどを差し引いた純粋な資産であ
で、この年には狂乱物価で財政が破綻している。
いる。これは正しいと私は思っているが、どうな
日本はいま円高なので1人当たりの所得が4万ド
るが、このような国は世界に無い。アメリカ、イ
第3回が現在で財政状況は常軌を逸している。こ
るか分からない。経済に関わる最大の政治のファ
ルを超えているが、実力は3万5000ドルクラスで
ギリスでも3倍、ドイツとフランスは2倍、将来の
ういう傾向は自民党政権時代からあったが、民主
クターはこの動向であろう。今年、この社会保障
ある。世界には6~8万ドルクラスにオーストラリ
医療や年金、介護にまったく不安を持っていない
党政権になってもどうにもならず抑えがきかなく
と税の一体改革が通らなければあと3、4年は無理
ア、スイス、デンマーク、スウェーデンなど何か
と思われるデンマークやスウェーデンではもっと
なっている。政府が膨大な国債を発行している
である。その時マーケットがどう動くか。巷間言
国かある。ノルウェーは資源があるからもっと多
少ない。しかも日本ではこの10年間に、大体年間
が、幸か不幸かこれを買うための貯蓄資金が余っ
われているのは、グローバルに影響力のある格付
いし、ルクセンブルクに至っては特殊だが11万ド
の可処分所得分ぐらい金融資産が積み上がってい
ていて金融機関が国債を買って積み上げている。
け機関は、日本の国民と政治が財政健全化にすぐ
ルである。
る。それぐらい消費していない。
だからこれだけ借金(国債)が増えても金利が低
に取り組む意思と能力が無いとみれば日本国債の
日本は3万5000ドルクラスを超えて6万ドル・7
理由は簡単で、とにかく将来が不安で、医療費
い。これがこの10年間の日本の状況である。
格付けを下げるのではないかということである。
万ドルクラスにならなければならない。それには
は大丈夫か、年金が本当にもらえるのか、勤めて
こういう状況は心配なので金融機関のアナリス
日本の国債の格付けが1ランク下げられると、
産業の姿も社会の仕組みそのものも大きく変わら
いる会社は大丈夫かといった多くの不安があり、
トに、こんなに国債を保有して大丈夫なのかと訊
銀行が保有している日本国債は、いわゆるBIS
なければならない。これからはかつてのような単
取りあえずできることとして不要な支出を抑えて
くと多くは大丈夫だという答えが返ってくるが、
規制で20%リスク償還しなければならない。その
純な拡大型の成長ではなく、着実な成長を追求し
いるためである。そして膨大な金融資産は預貯金
顔の片隅に不安が漂っているのを私は感じる。
時日本の銀行がどう行動するかは別として、世界
て行かなければならず、それを実現する可能性は
や国債、生命保険、投資信託などいろいろな形で
なぜ大丈夫なのか理由を訊くと、当分デフレが
の大手銀行からすると日本国債について少しリス
十分持っている。
金融機関に入っているのである。
続き物価は上がらないし、物価が上がらなければ
クを評価した形になる。そうなるとデフレの安定
日本国内のマーケットは人口が減って行くので
また企業も多額の貯蓄をしている。最近のデー
金利も低いだろうということである。デフレが続
的な循環、すなわち企業も消費者もモノを買わな
基本的に成熟、あるいは縮小気味になって行くこ
タを見ると、企業というのはこんなにお金を遣わ
けば需要が振るわず、消費者や企業がモノを買わ
い、金融機関にお金が集まる、それで国債を買い
とは間違いなく、産業はこの10年、20年の姿とは
ないのか、お金を貯めることにこんなに精を出す
ないから相変わらず潤沢な資金が金融市場に入っ
支え低金利をもたらすというサイクルが崩れるか
大幅に変わって行く可能性がある。いまはその大
のかと思うほど自己資金が多く貯蓄が膨大であ
て国債を買い支えることになる。だが、本当にそ
もしれない。その時、経済全体がどうなるか。金
きな転換点にある。
る。企業は本来積極的に設備投資をしたり、技術
うだろうか。いま我々の足元を見ると3つぐらい
利が上がるのか、為替が動くのか、あるいはもっ
過去10年の日本経済はどうだったかというと、
開発、製品開発、人材育成にお金を遣ったり、あ
大きな波乱要因がある。
と厄介な動きになるかは分からないが、これが1
敢えて一言で言えば、デフレ的な経済であった。
るいは積極的に海外に投資したりM&Aをして高
売り上げは伸びないし景気は悪い。雇用は振るわ
い利益を稼ぐのであるが、バブル崩壊後、特にこ
日本経済の波乱要因
(2)大震災、原発事故
ない、国民がみな貧しくなってきているし、消費
の10年を見ると、とにかくひたすらリストラをす
(1)ソブリンリスク
2つ目の波乱要因は今回の大震災と原発事故で
者も企業もディフェンシブでお金を使わないで貯
る、新規採用はできるだけ抑えパートや派遣など
1つは政治、財政そのものがいま世界的な問題
ある。政府は十数兆円掛けて復興予算を組んでや
めこんでいる。その貯蓄は金融機関に入るが、金
非正規労働者でまかなうというように、ひたすら
になっていることである。フランスでは大統領選
ろうとしているが、政府だけがやるわけではな
融機関はそれを積極的に融資したりリスクのある
守りの経営に入っている。そしてこの膨大な企業
挙後に財政が火を噴く。イタリアやスペインはか
い。住宅を失った人は頑張って住宅を建てなけれ
事業に投資するチャンスが非常に少ないから、ひ
貯蓄も金融機関に入り、デフレ脱却のための投資
なり危機的な状況で財政破綻はもうギリシャだけ
ばならないし、JRは流出した線路の復旧をしな
たすら国債を買っている。したがって政府が毎
ではなく国債購入に回されている。
の特殊な状況ではない。
ければならないし、NTTドコモは1000億円を投
年、何十兆という国債を発行しているにも拘わ
一方、国の財政はひどい状況である。90兆円の
理由は当たり前のことである。どの国もみな高
じて携帯電話のネットワークを見直すというよう
らず1%を切るような非常に低い金利になってい
予算の中で税収は40兆円しかなく不足分は毎年
齢化しているから、医療、年金、介護のいまのシ
なことで需要は増えている。それゆえ世界銀行も
る。これがデフレ的な経済の姿である。
国債を発行して補っているため年々赤字が積み上
ステムを守ろうとすれば同じようになる。アメリ
IMFも今年の日本の経済成長率を高めに設定し
付け加えると、消費者はすさまじく貯蓄を増や
がっている。こんな国は世界に日本とギリシャし
カも同じである。だから金融市場のウォッチャー
ている。10年間デフレで需要が無かったのが、突
している。お金を遣っていないのである。日本の
かないだろう。
はこれから5年、10年の最大のリスク要因はソブ
如出始めたのである。
家計は平均して1年間の可処分所得の約4倍のネッ
明治以降の歴史を見ると、こういう時期が3回
リンリスクだと言っている。
供給はどうかというと、電力が足りず天然ガス
トの金融資産を持っている。ネットの金融資産と
あった。第1回が西南の役の時、第2回が昭和21年
日本では野田首相が消費税の引き上げを訴えて
をどんどん輸入して火力発電である程度補えるか
14
つの波乱要因になる。
15
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
もしれないが、コストがアップする。今年の夏を
いってテレビ、パソコン、携帯電話など黒モノ家
るとそういう大きな変化が起きる。そこで目先の
く、まだボリュームで増えている。冷蔵庫は冷えれ
含め電力がこの先どうなるか分からないが、こう
電は大変きびしい状況だが、冷蔵庫、エアコンな
動きよりも5年、10年先を見なければならないの
ばいいし、自動車は走ればいい、洋服は恰好が良け
いう時に経営者は積極的に設備投資をするだろう
ど白モノ家電は結構いい。だが、白モノ家電でも
である。
れば偽物でもよく、下流はこれからという状態であ
か?この電力不足が日本の供給のキャパシティの
レアアースとかアルミ、銅などみな値上がりして
大きな足かせとなっている。10年間ずっと、マク
おり状況は厳しいという。だから良い製品、消費
日本経済変化の動き
ものを効率的にしっかり売るかというところでもの
ロで供給が需要より多いという状態が逆転したの
者に受ける製品を開発しながら、コストをどう価
ー アジアのマーケット拡大と日本の成熟化 ー
すごいビジネスになっている。
である。これがどういう影響を及ぼすか。
格に転嫁するかがここでも非常に重要である。
明らかなことが2つある。1つは、グローバル
日本もバブルが崩壊するまではそうだった。バ
(3)デフレの終焉
日本はデフレ、世界は資源を中心に価格が高
化が進んでアジアが日本にとってどんどん大きな
ブル崩壊後20年間ずっと思考停止し、いまだに
3つ目の波乱要因はデフレが終わるかもしれな
騰、この股裂き状態をどう見るか。いまは円高で
マーケットになること。もう1つは日本国内が成
中流のところがたくさんある。これがグローバル
いということである。いまデフレに陥っているの
影響が緩和されているが、何らかの理由で円安に
熟化していることである。この2つを重ねて見る
化と国内マーケットの成熟化によってスマイル
は日本だけで、世界はどちらかと言うとインフレ
なったら大変だ。そういう意味で、もしこの10年
と、日本の産業構造とか経済・社会の構造が大き
カーブに変わって来ている中で、中流が苦しんで
である。鉄鉱石の価格はこの10年で10倍、銅・ア
間続いた、金利は低い、物価は上がらない、景気
く変わっていく可能性があり、これをどうやって
いる要因である。これは業界によってオーバーカ
ルミは3倍になり、石油も天然ガスも上がり、天
は悪い、しかし貯蓄があって国債資金は回り経済
個人、企業、地域、国にとってプラスに転ずるか
ンパニー、オーバーサプライ、オーバーストア、
然ガスはこの1年で80%上がっている。トウモロ
が何となくこのまま行くだろうと思っているとし
がポイントである。ここで私個人の単純だが分か
過酷な価格競争などデフレ的な競争になってお
コシ、大豆、小麦、みな価格が上がっていて新興
たら、ここで1度疑ったらいい。そろそろ大きな
りやすい見方を申し上げたい。
り、これを大きく調整しなければならない。
国はみなインフレである。
転換点が来る。経営者にはその判断をしっかりす
(1)スマイルカーブ
中流のキーワードは「流通」である。「流通」
アメリカ、ヨーロッパはリーマンショック後景
ることが問われている。
それは「スマイルカーブ」という見方である。こ
を訓読みにすると「流して通す」となるが、これ
気が悪かったのでインフレという話はなかった
さらに加えれば、決してデフレが解消するとい
れは笑うと口の両端が上がる形をもじって言うもの
だけでは儲からない。製造業でも小売業でも、あ
が、ヨーロッパは物価が上がり始めて危険性があ
うことは良いことではないということである。敢
で、簡単に言うと、産業ではサプライチェーンの上
るいはサービス業でも流通型のところはみなきび
り、アメリカも景気が悪い割には物価が安心でき
えて言えば、デフレ的な経済には、閉塞感に覆わ
流と下流に位置する企業は儲かるが、中流は儲から
しいわけで、消費者やユーザーに価値を提供する
る状況ではなく、日本だけがデフレなのだ。だが
れているが非常に安定しているという良い面もあ
ないということである。ものすごく単純化した見方
ビジネスを展開しなくてはいけない。
日本でこのままデフレが続き、世界は過熱という
る。この10年間、日本では中国のような暴動も
ではあるが、それなりに説得性がある。
しかし、厳しい話だけでもない。友人が着物の
状況が続くとは考えにくい。資源価格が急落する
アメリカのウォール街のような反乱も起きていな
電子機械産業分野ではインテルやグーグル、マイ
会社を経営しているが、ピーク時に1兆8000億円
リスクがあり、世界全体がデフレにならないとい
い。企業経営も金融危機の時のように倒産が続出
クロソフトといった、いわゆるオンリーワンとか
あったマーケットがいまは3000億円と6分の1に
う保証はないが、常識的に考えるとむしろ日本の
するというよりは、苦しいが何とか続けている。
ニッチで他社に無いものを持っている会社はグロー
減り、同業者がバタバタと廃業したり倒産した。
デフレが崩れる可能性が大きい。
こういう状態が変わるということは経済にある種
バル化でマーケットが広がるから儲かるが、中流の
友人の会社は年商200億円ぐらいで無借金であ
大手食品メーカーの方々と懇談した時、今後の注
の変化が出るということで、厳しいことも出てく
ひたすらパソコンを組み立てる会社はグローバル化
る。厳しい業界でなぜ業績がいいのか訊くと、お
目点について何人かが値上げだと言っていた。牛ど
るかもしれない。
の価格競争と技術革新があり儲からない。
客さまを騙すような商売はせず適正価格で売り、
ん店やスーパーなどがどんどん値下げをしている時
中小企業の経営者の会議で何人かの経営者から、
下流はアップルを見れば分かるように、時代の流
苦戦している新潟の十日町とか奄美大島の布地の
になぜ値上げなのかと思ったが、考えてみると小
早く金利が上がって欲しいという声があった。理由
れとか消費者のニーズをきちっと取り込むことがで
産地に支援の手を差し伸べるなど真面目な経営を
麦、トウモロコシ、大豆もエネルギーもどんどん値
を訊くと、金利が上がったらライバルが潰れ楽にな
きれば高い利益を上げる可能性を持っている。
しているからだと言う。
上がりしている。取りあえずはコストをカットして
るという。そういう見方もあるのである。
ところが中国では事情が異なっている。中国のあ
この着物業界の例は特殊だが、多くの業界、特
値段を下げる努力をするのは当然だが、長期的に考
金利が低いということは、良い企業も悪い企業
る経営者は「中国は逆スマイルカーブで、中流は儲
に中流的なビジネスのところではこれから10年で
えたらコストを価格に転ずるためにどういう工夫を
もお互いに傷をなめ合って変化がなく、なんとな
かるが上流と下流は儲からない」と言う。中国には
マーケットは2割ぐらい縮小するかもしれない。
するかという話になるわけである。
く先延ばししているわけである。だから逆にいう
インテルやマイクロソフトと競合するような、オン
大事なことはマーケットが2割縮小したからと
家電業界もそうだ。家電では「白黒格差」と
と、10年間のデフレのわなの中から動きだし始め
リーワンでいいものを作っているところはそうは無
いってすべての企業の売り上げが2割減るわけで
16
る。だから中流でいかに大量に、速く、安く、良い
17
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
はなく、その業界の企業数が3割減るということ
業種になってしまう。そしてインフレになって変動
ぎない。もしグラビティモデルが正しければ、ア
けて飛び立つようにした。だから千葉周辺で集め
であり、残った7割の企業の売り上げが1割伸びる
相場制になり、もう駄目だというのだ。だが、この
ジアの近隣諸国がどんどん大きくなるに伴って日
た野菜や果物、花は翌朝にはバンコクのマーケッ
わけである。こういうことが起こる。そういう、
石油ショックを通じて日本の産業構造は、いわゆる
本の輸出はどんどん増えていく。これが「グラビ
トに入るし、台北の郊外で造られた電子部品が日
ある意味で言うと非常に辛いが避けて通ることが
重厚長大から軽薄短小に変わって行き、日本経済が
ティモデル」の帰結で、日本だけがこれに当ては
本国内のパナソニックやシャープに届くわけであ
できない構造調整がこれから本格的に起こる。こ
もう1ランク上ったのである。
まらないという理由は無い。ただ大事なことは、
る。この結果、この2年で那覇空港の航空貨物の
れがデフレ終焉の1つの見方である。
いま日本は同じようなチャレンジの時期に来て
これまでとは貿易品の中身が変わり自動車や家電
取扱量は160倍になり、中部国際空港を抜いて国
(2)国際分業
いる。もう自動車や家電を日本で組み立ててアメ
の輸出は維持できないが、産業機械や淡水膜、あ
内第3位となった。
上流のいちばんのキーワードは国際分業である。
リカやヨーロッパに売る時代は終わった。そうい
るいは消費財の輸出が増えるということである。
これを見て沖縄県知事は、銀行の頭取や全日空
なぜなら、日本の産業構造が変わるからである。
う企業は海外に出て行ってさらにチャンスを広げ
なぜ消費財かというと、日本にはアジアの中で
社長を伴って香港に観光と商品のプロモーション
たとえばオートバイはホンダもスズキも強い
ればよく、日本はアジアの分業構造の中に入って
もっとも優れた消費財が多いからである。私が視
に行った。香港の人口は700万人あり、昨年1年
が、いまは海外で造っていて国内生産は無い。部
行くようなデバイスとか素材、あるいは機械を造
たテレビ番組では、薬のマツモトキヨシに入った
間で中国本土や外国から4000万人を呼び込んで
品も現地で買っている。では日本はオートバイが
ることである。いま話題になっている東レの淡水
中国人がなんと「大正漢方胃腸薬」を買ってい
いる。広東省は人口1億人の中国有数の豊かな所
駄目かというと、そうではない。基幹の部品はエ
膜、あるいはユニクロがやっているような新素材
た。多分中国人は中国で買う漢方の胃腸薬よりも
で、広州、深圳、香港の間に新幹線が通ると45分
ンジンで、これを造るためにはどうしても日本の
の繊維がどんどん広がっている。そういう意味で
日本の漢方薬のほうが安心安全だと知っているの
で結ばれ非常に大きなマーケットになる。
産業機械が必要なのである。
上流はどんどん変わりつつあるが、この産業構造
だろう。店員に聞くと目薬もよく売れるという。
だから、国がアジアに何かを売るという時代は
自動車メーカーもいまどんどん海外に出てい
の変化を読み取るかどうかが重要である。
マレーシアでは洗剤の売り上げシェアのトップ
もう終わり、沖縄が何を売るか、あるいは宮城・
て、たとえばトヨタは中国で組み立てだけでなく
(3)グラビティと消費財
はライオンの洗剤だそうだ。だから資生堂や日ハ
仙台が何を売るかという時代になりつつある。
部品も買おうとしている。でも部品を造る素材や
もう1つ、チャンスがある分野は消費財であ
ムだけではなく、日本の消費財の持つ魅力は相当
グローバル化は避けることができない。もちろん
機械は全部日本製である。日本はこれまですべて
る。ここには距離の問題があるからである。
なものである。
中国にはいろいろな問題があるから紆余曲折はある
を国内で造り上げて輸出していたが、そういう時
日本のグローバル化を理解するためのキーワー
「味千」という熊本のラーメン屋は世界に730
かもしれないが、中国だけでなく、インド、アセア
代は終わったのだ。だが、素材と高度なデバイ
ドの1つはグラビティ(Gravity)、日本語に訳す
店舗あり、その多くは中国にある。牛どんの吉野
ン、韓国、台湾もみな成長軌道に乗りトータルで大
ス、産業機械は非常に伸びている。
と「引力」である。オランダの学者が50年ほど前
家は北京を中心に約500店展開している。学習塾
きなマーケッがあるわけで、それに合った産業構造
聞くところによると、住友化学は韓国のサムソ
に「グラビティモデル」というものを発表しノー
の「公文」も世界中に出ており、私が見たアメリ
をどうやって作るかがポイントになる。
ンやLGに大量にモノを売っているという。つま
ベル経済学賞を受賞した。言っていることは物理
カ・サンフランシスコ近くの教室は大盛況だっ
(4)ビジネスモデルとブランド
り、電子部品素材は日本の化学会社無しには考え
の引力と同じで、2つの国の貿易額も距離が近い
た。オンリーワンでやればチャンスがあるという
次に下流はなぜ儲かるかというと、社会が変
られず、住友化学の売り上げは海外売り上げが国
国ほど多く、大きい国ほどグラビティが大きいと
ことは昔から言われているが、本当の意味でそう
わっていくからである。社会が変われば変わるほ
内の売り上げより多くなっている。
いうことである。
なってきている。
どユーザーに近いところにいる下流の企業にビジ
このようにいま、多くの分野で国際分業が始
世界のデータを見ると、これが驚くほど符合し
また、全日空は航空貨物に力を入れ始めてい
ネスチャンスがある。
まっており、今後アジアの分業の中で日本は何を
ている。残念ながら日本にはずっとグラビティが
る。戦略的に那覇空港を航空貨物の拠点に置いて
下流で成功した例としてアップル、ユニクロが
担うかが重要である。産業構造はどんどん変わっ
働かなかった。20年前は、アジアで日本の次に大
飛行機を8機用意し、5機はバンコク、台北、香
ある。アップルが儲かっている理由の1つは消費
ていくわけだから、決していまの状況を悲観する
きいのは日本の8分の1の中国、次は十数分の1の
港、上海、ソウルに、残り3機は成田、羽田、関
者の目は節穴だからということがある。10年前、
必要はない。
韓国、あとは推して知るべしで、日本企業は遠く
空に飛ばし、みな夜中に那覇に集結するようにし
アップルがiPodを出しソニーがデジタルウォー
1973年の石油ショックの時、新聞に「これで日
のアメリカ、ヨーロッパに売るしかなかった。
た。成田にいる貨物機は海外行きのコンテナを夜
クマンを出した。どちらも素晴らしい商品で、消
本はもう終わりだ」と載っていた。石油が入らなく
ドイツには昔からイギリスやフランスなど大き
中に積んで深夜2時ごろ那覇に着き、同時に他の
費者にこの2つの製品を見せどちらが良いかと訊
なる、価格が5倍、10倍になるから日本の産業を支
な国がすぐそばにあったから、輸出はGDPの
飛行機も到着。8機全部がそろったところでコン
いてもなかなか言えないだろう。
えている鉄鋼、造船、アルミ、石油化学は構造不況
50%もある。日本の輸出はGDPのまだ15%に過
テナを入れ替えて3時ぐらいにそれぞれの地に向
ところがTDKと村田製作所がセラミックコンデ
18
19
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
ンサーをメーカーであるサムソンに提供した時はサ
ことで、ユニクロのビジネスモデルはアジアの生
いかに深堀りしていくかが重要になる。
るにこれは問屋というビジネスモデルが時代遅れ
ムソンのエンジニアが徹底的に調べるわけである。
産能力がどんどん上がっていることを前提にしな
それにはいろいろなやり方があると思う。たと
になっているのである。そういう大きな変化を
このように上流の相手は目利きだが、下流が対象と
ければ作れないものである。
えばクレジットカード。「Tカード」と「Pon
我々は先延ばしにしてきたのだ。このように経済
する消費者はそうではない。したがって、下流で成
アップルがなぜすごいかは言うまでもない。毎
ta」、合わせていま6000万枚普及している。T
が大きく変わって来ると結局、企業は上流でオン
功するためには良い製品とか良いサービスだけでは
年倍々でICの演算能力が向上し、通信スピード
カードを使うと、この店で買った人が誰でどういう
リーワンでアジアを見すえながら勝負するか、中
駄目で、大事なこととしてビジネスモデルとブラン
が速くなり、ストレージがハードディスクとかフ
人かなど全部分かるので、それを利用して新しいビ
流でひたすらいい経営をして競争相手が倒れるの
ドという2つのキーワードがある。 ラッシュメモリーが出る。そういう情報通信技術
ジネスを始めるということもある。医療や介護の世
を待つか、さもなければ下流で時代の変化を見な
アップルは見事にそれをやっている。アップル
の発達によって小さな機器の中に何千という曲を
界でもいろいろなことができるかもしれない。
がらビジネスモデルを磨くことができるかが大事
の成功はiTunesという仕組みのビジネスモデル
受けるビジネスモデルが可能になったのである。
を創ったことである。ユーザーから見れば、いつ
もし下流で勝負しようと思ったら世の中の流れを
日本の最大の問題点 ー 電力、環境 ー
ない。
でもリアルタイムに音楽でもソフトウェアでも買
よく見なければならない。
日本にとって最大のリスクと問題点は電力と環
20年ぐらい前からよく申し上げているのだが、
えるし、世界中のソフトウェア会社から見ればi
変化はいくらでもある。高齢化もその1つでこ
境である。しかし、これも裏を返せば大きなビジ
経済や社会の変化が激しくて競争が厳しい時に、
Tunesに乗る良いソフトを作ればチャンスになる
れにどう対応していくかが重要で、セブンイレブ
ネスチャンスである。いままでは特定の地域に大
企業が生き残る方法は3つしかない。
し、何よりもお客さんが商品を買うごとに金が入
ンは高齢者のための食事を宅配するビジネスをし
金を投じて原発を建設し、大量に電気をつくって
第1の方法はもっと頑張ること。1円でも安くす
る仕組みなのである。ソニーはそのようなモデル
ている。
消費地へ送っていたから東京の消費者・ユーザー
る、少しでも効率的にやることであるが、競争が
を展開しなかった。もしかしたらソニーには良い
いま日本でいちばん人口が多い世代は、おそら
は電気を使うだけの存在であった。
厳しくなっている今後はこの方法ではなかなか難
製品さえ作れば何とかなるという驕りがあったか
く団塊の世代の昭和23、24年生まれの現在63、
だが原発事故が起きたことにより今後、原発建設
しいだろう。
もしれない。
64歳ぐらいの人で、この人たちが10年後には
が難しくなるということで、いままで原発で起こし
第2の方法は、競争があるから大変なのだから
ユニクロも大変な飛躍である。ユニクロは構造不
72、73歳の高齢者となり人口の中でいちばん多く
ていた電気の10分の1ぐらいは太陽光パネルでやる
競争相手を抹殺すればいい。これにはM&Aなど
況業種のアパレルと小売りという、いわば二重苦の
なる。その時、こうした高齢者が店に買いに来る
というようなことが起こると、消費地だった東京に
の方法があり、きのうまでの敵がきょうは味方に
業種である。それなのに、なぜ成功したのか? だろうか?来ないとは言わないが、重い水やかさ
太陽光パネルの設置という需要が出てくる。
なる。あるいは先に紹介した着物業界のように
ユニクロの製品は悪くはないが、何も知らない
張るものを買いに来るだろうか。そこで思いつく
太陽光パネルを設置するとメンテナンスが必要
マーケットはいま大変な業界ほどそれが終わると
人に目隠しをしてデパートとユニクロやしまむら
1つのキーワードはデリバリーである。これはそ
になるし、電気自動車やスマートメーターと連携
楽になるかもしれない。
の、たとえばソックスを並べてどれが良いかを選
う簡単にできるわけではないだろうが、高齢化と
しながらスマートハウスをどうするかといった話
第3の方法は経営の王道だと思うが、競争が激
ばせたら、5万円のワインより3000円のワインの
いうキーワードの中でビジネスとしていろいろな
になり、いままでは無かった需要が降って湧いて
しい時に差別化することである。差別化と言うと
ほうがおいしいというように、必ずしも良いもの
ことができる。
くる。それが住宅なのか、家電なのか、その他
すぐオンリーワン、上流しか思いつかない人がい
を選ぶとは限らないだろう。要するに消費者の目
もう1つ思いついたものにクレジットカードが
サービスかは分からないが、これにどう取り組む
るが、意外に大事なのは下流のビジネスモデルで
は節穴である。ユニクロが成功しているのは、1
ある。コンビニのビジネスモデルは基本的にずっ
かが大きなビジネスチャンスである。
ある。これら3つのどれもやらない企業は生き残
にも2にもビジネスモデルにある。
とPOSのビジネスモデル、つまりお客さんが来
東京のある料理屋で食事をした時、新潟県村上
れないだろう。
詳しくは述べないが、よく業界でいう「SPA」
たら品物をバーコードで読み、効率的に仕入れる
市の「〆張鶴」というおいしい日本酒が出た。そ
(製造小売業、製造直販型専門店)という、簡単に
商品と数量を決めるシステムである。だがこれで
この経営者によると、この酒は問屋を通さず直接
質疑応答
言うと、リスクをとって自ら商品を開発してアジア
はどんな人が買ったのか分からない。おにぎり
取引している酒屋とか料理屋だけにしか出してい
Q.きょうはモノを売る話が中心だったが、アジ
の工場で大量に生産し、流通も管理してそれを売る
を1個、近くの人が買っても出張で来た人が買っ
ないからたった20億円しか売れていないという。
アからの観光客を東北に呼び込むのにどんなこと
販売システムを作り上げたことだと思う。
ても、おにぎり1個という情報だけである。人口
だが驚いたことに、その経営者が言うには利益は
が考えられるか。
ではビジネスモデルはどうやって作るのか?唯
が減ってきてこのビジネスモデルは限界に来てお
9億円、売り上げに対する利益率45%だという。
A.観光はものすごく可能性があると思う。聞い
一の王道は世の中の流れを見てそれを先取りする
り、これからは顧客情報をうまく取り込みながら
別に問屋が悪いことをしているのではなく、要す
た話だが、香港の人は長野でスキーに行ったと
20
で、これをしっかりやれば日本は捨てたものでは
21
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
か、どこそこの温泉に行ったと観光にかなり出か
る余地が十分ある。30年来10%成長で来たが、こ
けているという。だから距離が近いということは
れからは8%に落ちるだろうと言っている。8%で
観光のチャンスがものすごくある。特に香港が象
行けるかについてはいろいろな議論があり、7%
徴的だが暑いし四季も無いとすると、東北だけで
か6%になるかもしれないが、そういうところに
なく北海道も観光客を呼び込むチャンスがある。
スムーズに行けるかどうかが中国の大きな課題で
その時はポイントがいくつかあり、まずビザの発
ある。なかなか厳しい。
給など制度を変える必要がある。沖縄では発給条件
一方韓国は、どうやって中国から他へ出るかを
を緩めたことで観光客が大幅に増えたという。
真剣に考えている。どうしてかというと、韓国
またLCC(ローコストキャリア)を誘致して
の1人当たりのGDPは日本の半分の1万5,000ド
いまの料金の半額以下で飛ぶようになればチャン
ル、中国は日本の10分の1だ。ただし、これは貧
スが広がる。仙台など東北にどれだけLCCを
しい層を含めた数字で、沿岸部で人を雇うとなっ
持って来られるかが勝負だと思う。
たら、多分日本の3分の1ぐらいの人件費で韓国
さらに高齢化を考えれば、ホテルがあり移動が
とあまり変わりないからである。それゆえ中国の
楽で割安なクルーズ船の誘致も考えられる。やは
企業でさえもいまベトナムとかカンボジアに出よ
り海から見た風景は陸から見た風景とは違った魅
うとしており、いままでの成長モデルから新しい
力がある。九州には中国からのクルーズ船が年に
モデルに乗り換えられるかどうかが中国のチャレ
50回とか60回とか来ているという話である。
ンジである。これはそう簡単ではないかもしれな
しかも大事なのは、そこでの食材とか風土、文
い。そうは言っても、しばらくは中国はアジアの
化、歴史、あるいはその他諸々の地域の魅力その
成長センターであるとは思う。
ものがトータルにどう関わってくるかが大事で、
講師略歴
単にバスで観光名所を見るだけの観光ではないも
いとう
のが必要である。
もとしげ
伊藤 元重 氏
Q.中国は生産力が急激に上昇したが、いま厳し
【略歴】
い状況になっている。この一番の原因は何か。
東京大学大学院経済学研究科 教授
A.中国は産業構造の転換期に来ており、1960年
総合研究開発機構(NIRA) 理事長
ぐらいの日本と似たところがある。1960年以前の
経済産業省 産業構造審議会新産業構造部会
日本は繊維など軽工業が中心で労働集約的でほとん
部会長
どが輸出向けであった。新潟の洋食器などもあっ
財務省 関税・外国為替等審議会 会長
た。これが限界に来たので内需主導で重化学工業に
公正取引委員会 独占禁止懇話会 会長
切り換え、鉄鋼や鉄道などインフラ整備とともに三
【著書】
種の神器の家電というような形に転換した。 『入門経済学』(日本評論社)
中国もそのような方向に変わって行かなければ
『ゼミナール国際経済入門』(日本経済新聞社)
ならない時期に来ているのに、これまでの輸出モ
『ビジネス・エコノミクス』(日本経済新聞社)
デルがあまりにも成功したため新しい成長モデル
『ゼミナール現代経済入門』(日本経済新聞社)
に切り換えるのに非常に苦しんでいる。
委員会報告
国際・観光委員会
京都の観光施策視察会と交流会を開催
国際・観光委員会は4月11、12日の2日間、「京都市観光施策視察会」を開催した。視察会
には事務局2名を含む総勢16名が参加、桜の咲き誇る京都市を訪れ、観光名所の外国語表記の
状況を視察したり、京都市産業観光局担当者から京都市の観光政策について講演を聴いた。
また、昨年8月に続き(社)京都経済同友会との交流会も開催された。
京都経済同友会との交流会
(1)京都観光の現状
初日は仙台空港を出発後、伊丹空港経由で宿泊
京都への観光入込客数は阪神・淡路大震災の年
先である京都ブライトンホテルに到着。昼食を済
に3500万人に落ち込んだ。その後、4000万人前
ませた後、世界遺産でもある仁和寺を見学。
後まで回復し、平成12年に観光客5000万人構想
その後、嵐山の平安郷を訪問し、桜を観賞しな
を掲げ、各種企画等に注力した結果、平成20年に
がら、京都経済同友会会員19名との交流会を開催
5000万人を達成している。
した。当日はあいにくの雨模様であったものの、
宿泊動向は4分の3が日帰り、4分の1が宿泊と
雨にぬれた桜を眺めながら、会員同士の話に花が
なっており、消費単価は宿泊が日帰りの4倍に上
咲いた。
ることから、宿泊客の増加を図る必要がある。そ
夕刻より市街地に場所を移し、引き続き京都経
のために、宿泊しないと経験できない早朝や夕刻
済同友会との交流会を行い、親睦を深めた。
の京都の風情を積極的に発信するなどの対策をし
その際、今後も両同友会の交流を深めていきた
ている。
いとの話が双方の代表幹事よりなされた。
外国人宿泊客は平成15年に始まったビジット
ジャパンキャンペーンを契機として年々増加して
京都市の観光政策
おり、平成22年には過去最高の98万人を記録、京
2日目は二条城で京都市の観光政策について京
都の文化が各国で支持されつつある。
都市産業観光局の村上圭子氏より説明をいただい
一方、修学旅行生の動向は少子化の中、毎年
た。初めに、二条城事務所担当者より二条城の歴
100万人を維持しており、将来の有望なマーケッ
史、二の丸御殿の建物や美術品についての説明を
ト層として引き続き力を入れていく。
受けながら見学。その後、敷地内の茶室に移動し
また、京都はリピーターが多いのが特徴で、10
説明会を開催。
回以上の実績がある層が半数を超えるなど、多様
説明会では京都観光の現状、京都観光振興計
な切り口からの観光ルートを設定できることが強
画、誘客の対策等について話があった。
みとなっている。そのため、近年は観光の質を高
める施策を重視している。
ほか多数
だがこれを切り換えて行けば中国はまだ成長す
22
京都の観光客に満足度調査を行ったところ、日
23
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
三菱商事株式会社
本人の7割以上、外国人の8割以上が満足したと回
の実現を目指している。
答する一方、4割程度が残念なことがあったと回
また、冬の風物詩としてライトアップ事業にも
答している。残念なこととしては、交通状況の悪
力を入れており、嵐山花灯路、東山花灯路を企画
日時:平成24年4月24日(火)
(旧)理事東北支社長 大塚 英俊
さ、公共交通機関の不満が指摘されており、観光
しいずれも120万人を超える来場者を呼び込むな
16:00〜17:30
株式会社みずほコーポレート銀行 客の不満をゼロにする対策が必要となっている。
ど、効果をあげている。
場所:勝山館
(新)仙台営業部長 菅原 雅行
(2)未来・京都観光振興計画2010+5の策定
地域連携の試みとしては、観光都市としての魅
出席者20名
(旧)仙台営業部長 木佐貫 浩
『いよいよ旅の本質へ』をテーマに世界が共感
力を高めるため、京都市民にもっと京都について
する観光都市を目指し7つのプロジェクトを進め
知ってもらう機会を設けている。
◇ 審議事項
◇ 会員交替
ている。
小学校との連携や市民対象の体験企画などを通
(1)平成24年度事業計画について
株式会社日立製作所 その内容は、1.「暮らすように旅する」、2.
じ地元の人間が魅力を発信できる体制整備。観光
以下の案件について事務局が報告。報告が
(新)東北支社長 伊藤 義文
「歩いてこそ京都」、3.「市民の京都再発見」、
客対策として、市内の小売業者や鉄道事業者に協
あった事項の細部及び役員案件については
(旧)東北支社長 荻山 得哉
4.「心で“みる”京都」、5.「観光客の不満をゼ
力を依頼し、観光案内所としての機能を持たせ、
代表幹事に一任することで了承
東光電気工事株式会社 ロに」、6.「新たな京都ファン獲得」、7.「京
受け入れ体制を整備している。
第1号議案 平成23年度事業報告
(新)東北支社長 岡崎 孝男
第2号議案 平成23年度決算報告
(旧)執行役員東北支社長 佐々木 博
都の魅力うまく伝える」の各プロジェクトであり、
4月幹事会報告
(新)理事東北支社長 久能木 慎穂
観光客の滞在時間の増加や京都市民が京都を知るこ
視察を通じて感じたこと
第3号議案 平成24年度事業計画(案)
SMBC日興証券 とで「観光スタイルの質」、「観光都市としての
京都には数多くの歴史的建造物や様々な文化が
第4号議案 平成24年度収支予算(案)
(新)仙台法人部長 河村 聡
質」を高める方策を進めている。
形成されており、観光資源は豊富である。しか
(2)名義後援
(旧)仙台法人部長 斎木 真哉
(3)閑散期対策および地域連携
し、観光資源の魅力をさらに高めるため、以前は
東北生産性本部の仙台シンポジウムの名義
みずほ証券株式会社 京都の月別の観光客数の推移をみると、春と秋
あまり協力的でなかった仏・神教界も協力してイ
後援を承認
(新)仙台支店長 楠見 潤一
の行楽シーズンと閑散期の差が非常に大きい。こ
ベントを企画したり、民間業者に観光案内を委託
(3)公益社団法人経済同友会の震災復興委員会
(旧)仙台支店長 上野 修二
れは、京都に温泉がないことも影響しており、特
するなど、官民一体となった観光振興を進めてい
への参加について
株式会社三井住友銀行 に冬期の観光振興が不可欠である。
ることが判明した。
鈴木貴博幹事及び齋藤昭子幹事に委員と
(新)東北法人営業部長 今朝丸 和弘
そこで、閑散期対策として「京の冬の旅・京の
仙台・宮城においても官民の協力はもとより、
して参加頂くことを承認
(旧)東北法人営業部長 上野 修二
夏の旅」を企画、寺社や仏閣と協力し非公開文化
広域連携あるいは新たな観光資源の掘り起こしを
(4)特別会員の委嘱について
株式会社損害保険ジャパン 財の特別公開や定期観光バス特別コースの運行な
行い、全国あるいは全世界に向け情報発信する必
東北大学総長里見進氏及び仙台市副市長 (新)仙台支店長 重清 剛
どオフシーズンの底上げを図り、観光産業安定化
要があるのではないだろうか。
藤本章氏に特別会員を委嘱することを承認
(旧)仙台支店長 大久 孝一
◇報告事項
新菱冷熱株式会社 1 会員異動(別掲)
(新)東北支社長 千葉 亮一
2 今後の予定について(別掲)
(旧)取締役東北支社長 重村 哲雄
会員異動(敬称略)
 訃 報 
謹んでご冥福をお祈りいたします。
◇ 幹事交替
会員 キリンビールマーケティング株式会社
故 阿部 淳 氏
(新)執行役員東北統括本部長 石田 昭文
満開のサクラを背に参加者一行
二条城で説明を聴く
24
(4月20日ご逝去)
(旧)執行役員東北統括本部長 臼田 敦朗
25
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
仙台経済同友会4月活動日誌
月 日(曜)
4 月 3 日(火)
今後の予定
会 合 等
月 日(曜)
企業経営委員会年度計画打ち合わせ 16:00∼17:00 国際・観光委員会気仙沼視察
(5名 ホテルメトロポリタン仙台)
4 月 4 日(水)
国際・観光委員会年度計画打ち合わせ 10:00∼11:00 (4名 事務局)
4 月 11 日(水)
国際・観光委員会京都視察
「舞根視察及び企業経営者との懇談」
(気仙沼市)
「復興に向けた取り組みについて
(仮題)
」
(16名 京都)
6 月 27 日(水) 講師:復興庁大臣政務官 郡和子氏
第 25 回全国経済同友会セミナー
∼20 日(金)
6 月 13 日(水)
6 月例会
∼12 日(木)
4 月 19 日(木)
委 員 会・全国・ブロック会議・その他
例会・幹事会・総会
19 日 基調講演、分科会
6月幹事会
(江陽グランドホテル)
20 日 分科会報告、特別講演
(全体参加者1009名 当会参加者23名 富山国際会議場他)
札仙広福・四極円卓会議 9 月 28 日(金)
∼29 日(土)
4 月例会 14:30∼16:00
テーマ
「地方中枢都市の活性化について」
「グローバル経済の中で日本が取るべき経済政策」
4 月 24 日(火)
講師:東京大学大学院経済学研究科 教授 伊藤元重氏
(75名)
10月 25 日(木)
∼26 日(金)
(福岡)
東北ブロック会議 (福島)
4 月幹事会 16:00∼17:30 (20名 勝山館)
4 月 26 日(木)
ASEAN10 か国経済大臣歓迎レセプション・シンポジウム 12:00∼15:30
(全体参加250名 当会参加7名 仙台国際センター)
26
講師:同志社大学大学院ビジネス研究科
近着資料
教授 浜矩子氏
◎ 岩手経済同友 No.520
◎ 福岡経済同友会
・例会講演要旨
・提言
「救急医療の現状と今後の課題」
「新しい公共の実現に向けて」
講師:岩手医科大学医学部救急医学講座
~NPOと企業の連携に向けて~
教授 ◎ 季刊 経済展望No.100 沖縄経済同友会
岩手県高度救命救急センター長
・例会講演要旨
遠藤重厚氏
「老後の人生設計」
◎ 秋田経済同友会 No.102号
―自分らしく生き抜くために―
・例会講演要旨
講師:NPO法人特養ホームを良くする
「日本の林業再生は『森と木の国・秋田』
市民の会 から」
理事長 本間郁子氏
講師:秋田県農林水産部
・例会講演要旨
森林技監 猪島康浩氏
「沖縄科学技術大学院大学の概要と地域
◎ 岐阜同友会会報 No.317
貢献について」
・例会講演録
講師:学校法人沖縄科学技術大学大学院
「これからのグローバル経済と日本」
大学学園 理事長補佐 竹内新也氏
27
Sendai Association of Corporate Executives News
Sendai Association of Corporate Executives News
◎ 仙台商工会議所月報 飛翔 2012.5
・特集
「仙台から全国へ、世界に発信!企業との
コラボレーションによる10年先の日本の
農業」
◎ 季刊DBJ
・ネクスト・ジャパン最前線
「復興始動」
―東北の創造的復興を目指して―
◎ 宮城経協会報 No.706
・誌上セミナー
「労働安全衛生法の基礎(衛生編)」
発行所
〒 980 −
0014
仙台経済同友会
仙台市青葉区本町二丁目16番12号
仙台商工会議所会館 7階
電 話(022)223−8555
FAX(022)262−2650
E - mail:[email protected]
発行人
大 山 健太郎
一 力 雅 彦
編集人
28
29
金 田 隆