池・水路環境調査結果

●
池・水路環境調査
1 調査場所の概要
古くは農業水路として使われていた江戸川へ流れる水路で、埋め立てて
駐車場とする計画であったが、地域の方々の手による作業で水路を再生
江戸川・新八水路
し、貴重な自然が残る水辺として保全・復元した。平成 18 年度には、
(柴又6丁目)
水路と江戸川本流を結ぶワンドが新たに造成され、多様な生態系を作り
出している。
西水元水辺の公園
中川の河川空間を活用し、湿地、広場、ワンド、多目的運動場などをつ
(西水元1丁目、3丁目) くり「水辺に親しめる公園」として整備された。
古隅田川
小菅4丁目と足立区との区境にある水路で、流れの景観保存、自然の再
(小菅4丁目)
生を目指して整備され、豊かな自然の姿がみられる。
飾あらかわ水辺公園
(平井大橋上流生物ゾー
ン中央部木橋付近)
荒川河川敷内にあり、池、水路、原っぱ、ワンドなどをつくり「生き物
とふれあえる公園」として整備された。
調査地点図
江戸川・新八水路
西水元水辺の公園
西 水元 三丁目
船着場
自然 観 察池
江戸 川
西 水元 水辺の公園
広場
野球 場
ワンド
西 水元 二丁目
柴又公園
中川
新八水路
ワン ド
駐車場
西 水 元一 丁目
葛飾あらかわ水辺公園
古隅田川
民家
西新小岩三丁目
生物ゾーン
車道
ガマ
白 鷺橋
木道
ヨシ
池
白鷺 公園
民家
車道
中川
橋
水路
綾 瀬一丁 目
ヨシ
古 隅田川
歩道
首都高速
池
ヨシ
歩道
小 菅四丁 目
工場
水辺ゾーン
フジバカマ
民家
橋
池
草地
車道
ヨシ
水路
荒川
葛飾あらかわ水辺公園
蔵前橋通り
48
●:採水地点
2 水質調査結果
(1) 江戸川・新八水路
調査地点
江戸川・新八水路
調査月日
5/23
8/7
11/16
2/5
平均
採水時刻(時:分)
9:20 14:10
9:00
14:20
天候
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
気温(℃)
22.2
33.8
14.3
13.8
21.0
水温(℃)
19.7
31.1
12.3
10.0
18.3
現場測定項目
色相
無色
中灰茶色 淡灰黄色 淡緑褐色
臭気
微下水臭 微川藻臭
無臭
無臭
透視度(㎝)
44
15
39
80
45
一般項目
pH
7.5
7.2
6.9
7.4
7.3
DO(㎎/l)
8.0
5.9
7.5
14.0
8.9
BOD(㎎/l)
1.5
3.5
1.3
3.9
2.6
生活環境項目
COD(㎎/l)
3.3
4.8
2.3
4.6
3.8
SS(㎎/l)
13
34
13
4
16
全窒素(㎎/l)
0.85
1.39
0.40
0.46
0.78
全りん(㎎/l)
0.061
0.143
0.059
0.045 0.077
0.05
0.44
0.11
<0.01 0.15
アンモニア性窒素(㎎/l)
硝酸性窒素(㎎/l)
0.54
0.31
0.28
<0.01 0.29
その他
亜硝酸性窒素(㎎/l)
0.002
0.029
0.010 <0.002 0.011
クロロフィルa(㎎/m3)
<0.1
14.1
13.6
*下限値未満は、下限値として平均値を計算した。
区分
(2) 西水元水辺の公園
調査地点
西水元水辺の公園
調査月日
5/24
8/7
11/15
2/5
平均
採水時刻(時:分)
9:45
12:15
10:10
11:50
天候
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
気温(℃)
23.8
33.4
14.3
11.9
20.9
水温(℃)
21.6
30.9
15.4
11.7
19.9
現場測定項目
色相
淡褐色
淡褐色
淡褐色 淡緑褐色
臭気
微川藻臭 微川藻臭 微川藻臭
無臭
透視度(㎝)
45
40
54
40
45
一般項目
pH
7.4
7.1
7.0
7.7
7.3
DO(㎎/l)
7.4
6.3
5.1
10.1
7.2
BOD(㎎/l)
5.7
3.8
2.6
9.7
5.5
生活環境項目
COD(㎎/l)
4.5
3.4
1.8
7.3
4.3
SS(㎎/l)
13
13
10
12
12
全窒素(㎎/l)
3.31
2.48
4.02
8.68
4.62
全りん(㎎/l)
0.212
0.173
0.256
0.409 0.262
アンモニア性窒素(㎎/l)
1.17
0.64
1.89
6.08
2.45
硝酸性窒素(㎎/l)
1.63
1.06
1.92
2.53
1.79
その他
亜硝酸性窒素(㎎/l)
0.107
0.078
0.142
0.010 0.084
クロロフィルa(㎎/m3)
<0.1
50.3
39.2
区分
*下限値未満は、下限値として平均値を計算した。
49
(3) 古隅田川
調査地点
古隅田川
調査月日
5/24
8/7
11/15
2/5
平均
採水時刻(時:分)
12:35
15:20
13:40
13:35
天候
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
気温(℃)
27.3
32.5
14.8
12.4
21.8
水温(℃)
22.2
29.0
15.0
9.9
19.0
現場測定項
目
色相
淡黄色
淡褐色 淡緑黄色 淡緑褐色
臭気
微川藻臭 微川藻臭 微下水臭 微藻臭
透視度(㎝)
68
47
68
55
60
pH
7.5
7.6
7.3
7.5
7.5
一般項目
DO(㎎/l)
7.0
6.4
8.4
8.1
7.5
BOD(㎎/l)
1.8
1.1
2.1
8.3
3.3
生活環境項
COD(㎎/l)
3.5
3.4
4.7
6.7
4.6
目
SS(㎎/l)
16
12
10
8
12
全窒素(㎎/l)
2.23
1.74
3.07
7.11
3.54
全りん(㎎/l)
0.135
0.200
0.178
0.315 0.207
アンモニア性窒素(㎎/l)
0.19
0.07
0.13
3.17
0.89
硝酸性窒素(㎎/l)
1.75
1.22
2.62
3.79
2.35
その他
亜硝酸性窒素(㎎/l)
0.043
0.018
0.045
0.020 0.032
クロロフィルa(㎎/m3)
<0.1
28.6
18.8
*下限値未満は、下限値として平均値を計算した。
区分
(4) 葛飾あらかわ水辺公園
調査地点
飾あらかわ水辺公園
調査月日
区分
5/23
8/7
11/16
2/5
平均
採水時刻(時:分)
14:50
10:25
14:30
9:45
天候
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
気温(℃)
26.3
31.0
18.1
8.4
21.0
水温(℃)
24.7
28.7
14.0
7.4
18.7
現場測定項目
色相
中黄褐色 濃黄緑色 中黄褐色 淡黄褐色
臭気
微川藻臭
無臭
微川藻臭
無臭
透視度(㎝)
14
8
53
64
35
pH
一般項目
7.6
8.5
6.9
7.3
7.6
DO(㎎/l)
7.6
9.6
6.8
7.8
8.0
BOD(㎎/l)
15
26
6.6
5.5
13
COD(㎎/l)
生活環境項目
18
24
13
13
17
SS(㎎/l)
20
57
7
4
22
全窒素(㎎/l)
1.99
6.33
0.62
1.30
2.56
全りん(㎎/l)
0.227
0.636
0.086
0.090
0.260
アンモニア性窒素(㎎/l) <0.01 <0.01
0.05
0.06
0.03
硝酸性窒素(㎎/l)
<0.01
0.05
<0.01 <0.01
0.01
その他
亜硝酸性窒素(㎎/l)
<0.002 <0.002 <0.002 <0.002 <0.002
クロロフィルa(㎎/m3)
0.8
24.6
454
*下限値未満は、下限値として平均値を計算した。
50
表 各池、水路の水質の比較(年度平均値)
単位 mg/L
DO
BOD
COD
江戸川・新八水路
8.9
2.6
3.8
西水元水辺の公園
7.2
5.5
4.3
古隅田川
7.5
3.3
4.6
飾あらかわ水辺公園
8.0
13
17
㎎/ℓ
図
各池、水路の水質の比較(年度平均値)
【江戸川・新八水路】
【西水元水辺の公園】
【古隅田川】
【飾あらかわ水辺公園】
51
各池、水路の水質経年変化(夏期)
単位 mg/L
名称
ごんぱち池
西水元水辺の
公園
怪無池
蓮光寺池
四つ木めだか
の小道
曳舟川親水
公園
古隅田川
飾あらかわ
水辺公園
大場川中州
江戸川・
新八水路
新中川
項目
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
DO
7.4
7.2
9.5
7.2
9.1
9.1
10.0
BOD
3.3
2.0
2.5
3.5
2.7
1.3
2.0
COD
8.8
10
7.8
8.2
9.6
8.4
10
H24
DO
5.8
11.4
8.6
6.3
BOD
3.8
4.3
6.4
3.8
COD
5.2
7.1
6.4
3.4
DO
5.7
21.1
17.1
4.0
22.0
BOD
17
17
14
10
55
COD
22
33
17
14
30
DO
3.4
7.3
9.8
12.3
20.7
BOD
7.9
3.9
6.5
15
17
COD
17
18
18
33
48
DO
8.5
8.1
7.9
7.9
BOD
1.7
2.3
0.8
1.3
COD
3.8
4.7
4.4
5.5
DO
8.3
8.0
7.1
7.1
BOD
1.2
2.2
0.6
0.9
COD
3.7
4.8
4.1
4.8
DO
8.2
8.6
7.2
7.0
6.7
6.0
7.2
7.9
6.4
BOD
1.3
3.3
3.4
1.2
3.9
2.1
1.2
1.2
1.1
COD
4.5
5.2
3.7
4.4
5.6
4.5
4.9
5.3
3.4
DO
8.0
23.1
9.7
11.8
8.4
7.1
11.1
9.5
12.8
9.6
BOD
14
15
10
10
20
34
26
37.0
12
26
COD
40
110
18
28
36
48
51
52.0
29
24
DO
8.9
4.9
BOD
4.8
5.2
COD
7.5
7.6
DO
9.8
14.1
5.9
BOD
4.4
5.1
3.5
COD
6.4
9.3
4.8
DO
8.3
5.2
BOD
2.6
4.1
COD
5.1
5.8
52
3 生物調査結果
調
査
科
地
点
種
名
江戸川・
西水元水辺
新八水路
の公園
春
秋
春
秋
1
モツゴ
1
スゴモロコ
11
カダヤシ カダヤシ
カダヤシ
18
メダカ
メダカ
9
スズキ
スズキ
1
8
準
特
Ⅱ
2
1
ボラ
ボラ
++
マハゼ
5
アシシロハゼ
2
特
1
2
特
4種
5
8
シモフリシマ
2
ハゼ
ヌマチチブ
2種
3種
3
1
9種
4種
5種
10 種
Ⅱ:絶滅危惧Ⅱ類
スゴモロコ
45
1
ブルーギル
20 種
3
2
ッシュ
8科
6
2
サンフィ オオクチバス
4目
8
1
ドジョウ
ハゼ
1
++
ドジョウ
スズキ
1
6
タナゴ
ウグイ属
ダツ
秋
10
タイリクバラ
オイカワ属
春
++
コイ
コイ
秋
水辺公園
1
ギンブナ
コイ
春
飾あらかわ
5/23 11/16 5/24 11/15 5/24 11/15 5/23 11/16
キンギョ
フナ属
古隅田川
考
目
+ は、おおむね 50∼99 個体 ++ は、おおむね 100 個体以上
備
(1) 魚類調査
タイリクバラタナゴ
53
5種
3種
6種
3種
5種
準:準絶滅危惧
種
特:特定外来生物
アシシロハゼ
(2) 水生昆虫、底生生物、野鳥調査結果
調査地点
/調査日
水生昆虫・底生生物等
野
鳥
・アメンボ・ミズムシ・ホソミユスリカ属・サカマキガイ ・アオサギ・ドバト・ヒバリ・ツバメ
江戸川・新八水路
5/23 11/16
・マシジミ属・フロリダマミズヨコエビ・カワリヌマエビ ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・モズ
属
・ジョウビタキ・ツグミ・オオヨシキリ
・テナガエビ・アメリカザリガニ
・シジュウカラ・アオジ・カワラヒワ
・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス
・アジアイトトンボ・アオモンイトトンボ属・ギンヤンマ ・コガモ・カルガモ・ドバト・ヒバリ
・アカトンボ属・サカマキガイ・カワゴカイ属・テナガエ ・ツバメ・ハクセキレイ・ヒヨドリ
西水元水辺の公園
5/24 11/15
ビ
・モズ・オオヨシキリ・セッカ
・アメリカザリガニ
・シジュウカラ・アオジ・カワラヒワ
・スズメ・ムクドリ・オナガ
・ハシボソガラス
・アメンボ・マシジミ属・フロリダマミズヨコエビ・ミゾ ・カルガモ・ドバト・キジバト・ツバメ
古隅田川
レヌマエビ
・ハクセキレイ・ヒヨドリ
・カワリヌマエビ属・アメリカザリガニ
・ジョウビタキ・ツグミ
・シジュウカラ・メジロ・カワラヒワ
5/24 11/15
・スズメ・ムクドリ・オナガ
・ハシボソガラス・ハシブトガラス
・ギンヤンマ・シオカラトンボ・ウスバキトンボ
・カワウ・アオサギ・トビ・カルガモ
・アサヒナコミズムシ・コミズムシ属・ハモンユスリカ属 ・コアジサシ・ドバト・ツバメ
飾あらかわ
水辺公園
・フロリダマミズヨコエビ・テナガエビ・スジエビ
・ハクセキレイ・タヒバリ・ヒヨドリ
・アメリカザリガニ
・モズ・ツグミ・オオヨシキリ
5/23 11/16
・ウグイス・シジュウカラ
・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ
・ハシボソガラス・ハシブトガラス
マシジミ属・コアジサシ:絶滅危惧Ⅱ類
54
(3) 植物調査結果
陸生植物と水生・湿生植物の確認種数
96
江戸川・新八水路
38
136
古隅田川
葛飾あらかわ水辺
公園
24
96
0
水生・湿性植物
41
90
西水元水辺の公園
陸生植物
50
28
100
150
200
種数
ア
江戸川・新八水路
春期、秋期で137種が確認された。このうち水生・湿生植物は41種で、全地点の中で水生・
湿生植物の割合が最も高かった。タコノアシ、ゴキヅル、シロネ、マコモなどの希少種が確認さ
れた。水中には、コカナダモ、フサジュンサイなどの沈水植物がみられた。また、スズメウリ、
ガガイモなどの23区では少なくなっているツル植物がみられた。特定外来生物のアレチウリ、
オオフサモが確認された。
イ
西水元水辺の公園
春期、秋期で128種が確認された。このうち水生・湿生植物は38種であった。ワンドの水
際では、希少種のミゾコウジュ、カワヂシャが確認された。自然観察池の水際では、ヨシ、ヒメ
ガマなどの在来種、コゴメイ、キシュウスズメノヒエなどの外来種や、希少種のアゼガヤなどが
混在していた。特定外来生物のアレチウリ、オオフサモが確認された。
ウ
古隅田川
春期、秋期で160種が確認された。このうち水生・湿生植物は24種であった。全地点の中
で水生・湿生植物の割合が最も低かった。種数は多いが、植栽由来のものや外来種が多くみられ
た。水域ではヒメガマやヨシといった大型の水生植物がみられた。また、希少種のフジバカマ、
ヤガミスゲ、シランが確認された。
エ 飾あらかわ水辺公園
春期、秋期で124種が確認された。このうち水生・湿生植物は28種であった。水路や池の
水際ではヨシとヒメガマ、周囲の草地ではヨシとセイタカアワダチソウが多くみられた。また、
希少種のハンノキとミゾコウジュ、特定外来生物のアレチウリが確認された。
オオフサモ
タコノアシ
55
ミゾコウジュ
(4) 底質調査結果
①
江
戸
川
・
新
八
水
路
②
西
水
元
水
辺
の
公
園
③
古
隅
田
川
④
葛
飾
あ
ら
か
わ
水
辺
公
園
11月16日
11月15日
11月15日
11月16日
色相
濃灰色
濃灰色
濃緑褐色
濃黒褐色
臭気
無臭
無臭
無臭
無臭
土質
砂質
(砂利混じり)
砂質
シルト質
シルト質
調
査
地
点
調査日
調
査
項
目
①
③
江戸川・新八水路
②
古隅田川
西水元水辺の公園
④ 飾あらかわ水辺公園
56
24年度水生昆虫調査結果リスト
(注)+:おおむね11∼99個体 ++:おおむね100個体以上
科
和 名
綾
瀬
川
千
葉
県
R
L
環
境
省
R
L
特
定
外
来
生
物
区
)
木
根
川
橋
付
近
東
京
都
R
L
)
葛
飾
あ
ら
か
わ
水
辺
公
園
(
目
古
隅
田
川
西
水
元
水
辺
の
公
園
(
NO
江
戸
川
・
新
八
水
路
5/23 11/16 5/24 11/15 5/24 11/15 5/23 11/16 7/19 10/30
1
アジアイトトンボ
3
アオモンイトトンボ属
6
ギンヤンマ
2
1
イトトンボ
2
3
ヤンマ
3
ト ンボ
4
アカトンボ属
5
トンボ
6
7
3
シオカラトンボ
4
ウスバキトンボ
1
アメンボ アメンボ
6
ミズムシ
++
8
2
1
2
カメムシ
ミズムシ アサヒナコミズムシ
9
10
3
コミズムシ属
11
ホソミユスリカ属
ハエ
1
10
1
ユスリカ
12
ハモンユスリカ属
1
13 コウチュウ ゲンゴロウ ハイイロゲンゴロウ
1
計
4目
7科
13種
3種
4種
57
1種
7種
4種
0種 0種 0種 0種
24年度底生生物等調査結果リスト
(注)+:おおむね50∼99個体 ++:おおむね100個体以上
東京都RL
CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類
*:留意種
環境省RL
VU:絶滅危惧Ⅱ類
科
和 名
葛
飾
あ
ら
か
わ
水
辺
公
園
古
隅
田
川
綾
瀬
川
東
京
都
R
L
木
根
川
橋
付
近
(
目
環
境
省
R
L
特
定
外
来
生
物
区
)
西
水
元
水
辺
の
公
園
(
NO
江
戸
川
・
新
八
水
路
)
5/23 11/16 5/24 11/15 5/24 11/15 5/23 11/16 7/19 10/30
1
カワヒバリガイ
イガイ
11
●
イガイ
2
コウロエンカワヒバリガイ
3
モノアラガイ
サカマキガイ
サカマキガイ
2
4
マルスダレガイ
シジミ
マシジミ属
6
5
サシバゴカイ
ゴカイ
カワゴカイ属
6
フジツボ フジツボ ヨーロッパフジツボ
7
ヨコエビ
マミズヨコエビ
8
フロリダマミズヨコエビ
1
6
6
7
1
3
5
11
7
2
2
*
1
*
1
1
1
++
3
ミゾレヌマエビ
1
CR+EN
VU
1
2
ヌマエビ
9
カワリヌマエビ属
10
テナガエビ
11
テナガエビ シラタエビ
12 エビ
13
10
10
2
21
30
9
30
6
スジエビ
ア メ リカ ザ リ ガ ニ
14
アメリカザリガニ
4
+
++
13
20
3
*
++
クロベンケイガニ
1
1
*
3
*
4
*
ベンケイガニ
15
ベンケイガニ
モクズガニ モクズガニ
16
計
7目
11科
16種
2
4種
6種
58
5種
4種
10種
7種 1種 1種
24年度鳥類調査結果リスト
東京都RL
EN:絶滅危惧ⅠB 類
VU:絶滅危惧Ⅱ類
環境省RL
VU:絶滅危惧Ⅱ類
59
24年度春期植物調査確認種リスト
調査日 平成24年5月23日:江戸川・新八水路、飾あらかわ水辺公園
平成24年5月24日:西水元水辺の公園、古隅田川
1) 東京都RL:東京都の保護上重要な野生生物種 2010
(VU→絶滅危惧Ⅱ類、NT→準絶滅危惧、DD→情報不足、*→掲載があるが植栽状態で確認されているもの)
2)
環境省RL:植物Ⅰレッドリスト 2007(NT→準絶滅危惧)
3)
外来種:明治時代以降に海外から意図的・非意図的に導入され野生化した種
4)
特定外来生物:特定外来生物等一覧 2011 環境省
5)
備考:植栽→植栽状態でのみ確認された種
一部植栽→植栽状態及び野生状態が確認された種のうち、本来葛飾区に自生する可能性のある種
逸出→植栽状態及び野生状態が確認された種のうち、本来飾区に自生しない種
科
和 名
古
隅
田
川
●
●
●
葛
飾
あ
ら
か
わ
水
辺
公
園
木
本
草
本
東
京
都
R
L
環
境
省
R
L
外
来
種
区
部
特
定
外
来
生
物
出
現
頻
度
備
考
)
西
水
元
水
辺
の
公
園
(
№
江
戸
川
・
新
八
水
路
シダ植物
1
2
トクサ
スギナ
イヌドクサ
●
●
●
4
●
1
1
3
イノモトソウ
イノモトソウ
●
●
4
チャセンシダ
トラノオシダ
●
●
1
5
ヤブソテツ
●
●
1
6 オシダ
ベニシダ(ミドリシダ含む)
●
●
1
7
オクマワラビ
●
●
1
8 メシダ
イヌワラビ
●
●
1
被子植物(双子葉離弁花類)
9 クルミ
オニグルミ
●
●
10
シダレヤナギ
●
●
11
アカメヤナギ
●
カワヤナギ
●
タチヤナギ
●
12
ヤナギ
13
●
●
16
ブナ
スダジイ
18 ニレ
エノキ
●
19
ケヤキ
20
カナムグラ
21
クワ
ヤマグワ
●
一部植栽
●
4
一部植栽
●
3
一部植栽
●
●
1
一部植栽
●
1
一部植栽
●
1
一部植栽
●
●
2
●
●
3
●
●
植栽
1
●
●
●
3
●
●
クヌギ
ムクノキ
●
VU
●
1
●
●
●
●
●
●
1
●
●
3
●
●
4
●
●
2
2
3
●
23
ヤナギタデ
●
●
24
オオイヌタデ
●
●
25
イヌタデ
●
26
イシミカワ
●
●
●
27 タデ
ミゾソバ
●
●
●
28
ハイミチヤナギ
29
ミチヤナギ
30
イタドリ
31
アレチギシギシ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
60
2
●
22 イラクサ メヤブマオ
●
一部植栽
●
●
17
2
●
14 カバノキ ハンノキ
15
●
2
●
1
1
2
●
4
一部植栽
32
ナガバギシギシ
●
●
33 タデ
ギシギシ
●
●
34
エゾノギシギシ
●
●
●
35
ノミノツヅリ
●
●
36
オランダミミ ナグサ
●
●
●
●
●
●
●
●
3
●
1
●
3
37
38
ナデシコ
●
ツメクサ
ウシハコベ
●
39
コハコベ
●
40
ミドリハコベ
41
シロザ
42
アカザ
43 ヒユ
44 クスノキ クスノキ
センニンソウ
ケキツネノボタン
●
ウマノアシガタ
●
タガラシ
●
49
キツネノボタン
●
50 スイレン フサジュンサイ
●
51 ドクダミ ドクダミ
●
53
ケシ
●
1
●
●
3
●
●
1
●
3
●
●
●
●
3
●
1
●
4
●
2
●
2
●
1
●
●
●
4
●
●
3
●
●
ナガミヒナゲシ
●
●
●
1
●
●
●
2
●
●
2
●
2
セイヨウアブラナ
●
55
ナズナ
●
56
タネツケバナ
●
●
ミチタネツケバナ
●
●
●
2
マメグンバイ ナズナ
●
●
●
1
59
スカシタゴボウ
●
●
●
●
コモチマンネ ングサ
●
●
60
61
ベンケイソウ
ユキノシタ
アジサイ
62
タコノアシ
キンミズヒキ
64
ヘビイチゴ
●
65
ヤブヘビイチゴ
●
66
ビワ
67
オヘビイチゴ
68
ヤマザクラ
69 バラ
オオシマザクラ
タチバナモドキ
71
トキワサンザシ属の園芸品種
72
シャリンバイ
73
ノイバラ
74
ナワシロイチゴ
75
ユキヤナギ
76
クサネム
77 マメ
アレチヌスビ トハギ
78
ツルマメ
●
●
●
●
●
●
NT
●
●
●
●
●
1
●
4
1
逸出
1
●
2
植栽
●
1
植栽
●
●
1
植栽
●
●
1
逸出
●
●
2
植栽
●
2
●
1
●
●
●
●
●
1
●
●
●
植栽
一部植栽
1
●
●
●
NT
1
●
●
●
●
3
●
●
●
3
●
●
63
70
●
1
58
57
逸出
1
タケニグサ
54
アブラナ
●
4
2
●
●
●
●
●
●
●
4
2
●
●
48
52
●
●
●
●
●
●
●
●
46
47
●
●
●
45
キンポウゲ
●
●
●
アリタソウ
ヒナタイノコズチ
●
●
2
●
●
●
●
●
61
VU
1
●
1
3
植栽
79
メドハギ
80
コメ ツブ ウマ ゴ ヤシ
●
81
シナガワハギ
●
82
クズ
83
マメ
●
ハリエンジュ
84
ムラサキツメクサ
85
シロツメクサ
●
●
86
ヤハズエンドウ
●
●
87
カタバミ
88
89
90
カタバミ
フウロソウ
トウダイグサ
オッタチカタバミ
アカメガシワ
92
ヌルデ
ウルシ
●
●
2
●
●
●
●
2
1
1
●
●
●
●
2
●
●
●
●
4
●
●
2
●
●
●
4
●
●
●
2
●
●
●
●
●
エノキグサ
91
93
●
●
●
●
●
アメリカフウロ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
4
2
●
1
●
2
●
1
ハゼノキ
●
●
1
植栽
94 カエデ
イロハモミジ
●
●
1
植栽
95
ノブドウ
96 ブドウ
ヤブガラシ
●
97
ツタ
●
98 アオイ
タチアオイ
●
●
101
102
103
104
105
ウリ
ミソハギ
アカバナ
106 アリノトウグサ
107
108
109
ミズキ
ウコギ
ゴキヅル
アレチウリ
●
●
ミソハギ
●
エゾミソハギ
4
●
2
●
●
●
1
●
●
●
メマツヨイグサ
●
●
●
99 アオギリ アオギリ
100
●
●
●
●
●
VU
●
●
オオフサモ
●
●
ミズキ
●
ユウゲショウ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ヤツデ
●
●
セイヨウキヅタ
●
●
植栽
1
植栽
2
●
●
1
3
1
一部植栽
1
植栽
4
2
●
2
1
1
●
1
植栽
1
逸出
110
アシタバ
●
●
111
マツバゼリ
●
●
●
●
4
●
●
3
●
●
2
セリ
ノチドメ
●
●
113
セリ
●
●
114
オヤブジラミ
●
112
●
一部植栽
●
1
被子植物(双子葉合弁花類)
115
サツキ
●
●
1
植栽
116
クルメツツジ
●
●
1
植栽
●
1
植栽
1
植栽
117
ツツジ
ヒラドツツジ
●
118
オオムラサキ
●
119 サクラソウ
コナスビ
●
120
ネズミモチ
●
121
122
モクセイ
●
イボタノキ
●
キンモクセイ
123
124
キョウチクトウ
125
トウネズミモチ
●
●
●
●
1
●
●
●
●
●
一部植栽
4
●
1
●
1
植栽
1
植栽
1
植栽
キョウチクトウ
●
●
ツルニチニチソウ
●
●
62
1
●
126
127
128
129
130
131
ガガイモ ガガイモ
アカネ
ヒルガオ
●
ヤエムグラ
●
●
ヘクソカズラ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
コヒルガオ
ヒルガオ
●
ムラサキ キュウリグサ
●
1
●
●
3
●
●
4
●
2
●
4
●
2
●
132 クマツヅラ
コムラサキ
●
●
1
133
トウバナ
●
●
1
134
カキドオシ
●
1
135
ホトケノザ
136
シロネ
●
●
マルバハッカ
●
●
137
シソ
138
ウツボグサ
139
ミゾコウジュ
140
サルビア属の園芸品種
141
ハナトラノオ
142
クコ
143
ナス
イヌホオズキ
145
サギゴケ
146
トキワハゼ
147
タチイヌノフグリ
ゴマノハグサ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ワルナスビ
144
148
●
●
●
●
フラサバソウ
●
1
植栽
2
1
●
1
●
●
●
●
●
4
●
●
1
●
4
●
●
●
●
152
キリ
153 ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ
154
オオバコ
●
●
●
●
ヘラオオバコ
●
●
●
●
156 スイカズラ
サンゴジュ
●
157 オミナエシ
ノヂシャ
●
158
ブタクサ
●
159
オオブタクサ
160
161
162
キク
●
●
163
オオアレチノギク
●
●
164
イソギク
●
●
2
●
●
2
●
●
●
●
NT
1
●
1
●
●
1
●
3
●
ヨモギ
●
●
アメリカセンダングサ
●
●
●
●
●
1
●
●
1
●
●
3
●
●
2
●
4
●
●
●
●
1
●
1
●
●
●
●
●
3
●
●
●
●
●
4
167
フジバカマ
●
●
168
ツワブキ
●
169
ハハコグサ
●
170
ウラジ ロチチ コグ サ
●
●
●
1
171
キクイモ
●
2
172
オオヂシバリ
一部植栽
●
1
植栽
●
1
●
●
●
●
●
NT
植栽
1
●
DD
植栽
1
ハルジオン
63
植栽
3
166
●
植栽
3
●
●
2
●
●
●
●
●
カワヂシャ
ヒメムカシヨモギ
2
●
151
キク
NT
植栽
ムシクサ
165
1
NT
●
●
植栽
1
オオイヌノフグリ
オオバコ
1
●
150
155
●
●
149
●
1
●
●
●
1
VU
●
●
植栽
3
173
カントウヨメナ
●
●
174
アキノノゲシ
●
●
●
●
●
2
●
4
175
ヤブタビラコ
●
●
176
セイタカアワダチソウ
●
●
●
●
●
ノゲシ
●
●
●
●
●
178
ヒメジョオン
●
●
●
●
●
●
179
セイヨウタンポポ
●
●
●
●
●
●
180
オニタビラコ
●
●
177
キク
●
2
●
4
4
●
4
4
2
被子植物(単子葉類)
コカナダモ
●
182
ノビル
●
183
ア ロエ属 の園 芸品 種
●
●
●
1
184
ハナニラ
●
●
●
1
ドイツスズラン
●
●
●
1
181 トチカガミ
185
186
ユリ
ヤブカンゾウ
●
●
●
ジャノヒゲ
187
1
一部植栽
1
植栽
1
植栽
1
植栽
●
●
●
●
ハマオモト
●
●
スイセン
●
●
*
●
1
ヤマノイモ
●
●
1
193
オニドコロ
●
●
1
194
ジ ャーマ ンア イリ ス
195
キショウブ
196
ヤマノイモ
アヤメ
197
198
199
200
201
●
ニワゼキショウ
●
●
●
1
●
●
●
2
●
オ オニワ ゼキ ショ ウ
イグサ
ツユクサ
クサイ
●
●
●
2
●
●
●
1
●
●
●
●
コゴメイ
●
●
●
●
●
ツユクサ
●
●
●
●
●
ムラサキツユクサ
202
アオカモジグサ
●
●
●
203
カモジグサ
●
●
●
204
●
●
コヌカグサ
●
●
205
コブナグサ
●
●
206
イヌムギ
207
スズメノチャヒキ
208
ギョウギシバ
209
カモガヤ
210
ヒロハノウシノケグサ
イネ
●
●
●
●
4
3
●
1
3
4
●
1
1
●
●
●
●
1
●
●
3
●
●
●
●
●
●
1
2
●
212
ネズミムギ
●
●
●
●
●
3
213
ホソムギ
●
●
●
●
2
●
●
●
●
オギ
215
キシュウスズメノヒエ
●
216
クサヨシ
●
217
ヨシ
●
218
アズマネザサ
●
219
スズメノカタビラ
●
●
●
●
●
3
●
214
●
●
チガヤ
211
●
●
●
●
●
●
64
植栽
3
●
●
●
●
植栽
1
アマドコロ
192
植栽
●
ホトトギス属の園芸品種
ヒガンバナ
1
●
189
191
1
●
188
190
●
3
3
●
3
●
1
●
4
●
1
●
4
植栽
220
221
222
オオスズメノカタビラ
イネ
●
●
ヒエガエリ
マコモ
ヤシ
225
サトイモ カラスビシャク
ガマ
●
●
●
●
●
ヒメガマ
●
●
●
●
コガマ
アゼナルコ
●
カサスゲ
●
230
マスクサ
●
231
ナキリスゲ
232
ヤガミスゲ
●
233
ミコシガヤ
●
●
●
●
ヤブスゲ
●
メリケンガヤツリ
237
ハマスゲ
●
238
マツバイ
●
239
エゾウキヤガラ
240
フトイ
241
サンカクイ
●
●
●
植栽
1
逸出
●
4
●
1
●
●
4
●
1
●
3
●
1
●
●
NT
2
●
●
3
●
●
2
●
●
1
●
●
●
1
●
3
●
1
●
●
1
●
●
1
●
2
●
カンナ
カンナ
●
●
ラン
シラン
●
●
243種
2
●
243
76科
2
●
242
計
2
NT
●
●
236
4
1
●
●
●
●
●
ヒメクグ
235
●
●
229
カヤツリグサ
●
シュロ
228
234
●
●
224
227
●
シバ
223
226
●
118種 105種 135種 110種
65
49種 194種
●
*
10種
5種
72種
2種
1
植栽
1
植栽
24年度秋期植物調査確認種リスト
調査日
平成24年11月15日:西水元水辺の公園、古隅田川、11月16日:江戸川・新八水路、
飾あらかわ水辺公園
1)
東京都RL:東京都の保護上重要な野生生物種 2010(区部)
(VU→絶滅危惧Ⅱ類、NT→準絶滅危惧、DD→情報不足)
2)
環境省RL:植物Ⅰレッドリスト 2012(NT→準絶滅危惧)
3)
外来種:明治時代以降に海外から意図的・非意図的に導入され野生化した種
4)
特定外来生物:環境省特定外来生物一覧 2011
5)
備考:植栽→植栽状態でのみ確認された種
一部植栽→植栽状態及び野生状態が確認された種のうち、本来葛飾区に自生する可能性のある種
逸出→植栽状態及び野生状態が確認された種のうち、本来飾区に自生しない種
科
和 名
古
隅
田
川
葛
飾
あ
ら
か
わ
水
辺
公
園
木
本
草
本
東
京
都
R
L
環
境
省
R
L
外
来
種
区
部
特
定
外
来
生
物
出
現
頻
度
備
考
)
西
水
元
水
辺
の
公
園
(
NO
江
戸
川
・
新
八
水
路
シ ダ植 物
1
2
3
4
5
トク サ
イノモトソウ
オシ ダ
6 メシダ
ス ギナ
●
イ ヌド ク サ
●
●
●
2
●
1
イ ノモ トソ ウ
●
●
1
ナガバヤブソテツ
●
●
1
ヤ ブソ テ ツ
●
●
1
イ ヌワ ラ ビ
●
●
1
被 子植 物 ( 双子 葉 離弁 花 類)
7 クルミ
オ ニグ ル ミ
●
●
8
シ ダレ ヤ ナギ
●
●
9
ア カメ ヤ ナギ
●
●
10 ヤナ ギ
カ ワヤ ナ ギ
●
11
キ ヌヤ ナ ギ
12
タ チヤ ナ ギ
●
エ ノキ
●
16
ケ ヤキ
17
●
●
●
ヤ マグ ワ
●
●
19
ヒ メツ ル ソバ
●
20
ヤ ナギ タ デ
●
21
イ ヌタ デ
●
22
イ シミ カ ワ
23 タデ
ボ ント ク タデ
24
ミ ゾソ バ
25
ハ イミ チ ヤナ ギ
26
イ タド リ
27
エ ゾノ ギ シギ シ
28
クワ
オシロイバナ
30
31
32
33
アカ ザ
ヒユ
キンポウゲ
●
●
●
●
●
●
1
●
3
●
2
●
4
●
1
●
1
●
1
●
●
1
●
●
1
●
●
●
●
●
●
2
●
●
1
●
●
●
●
逸出
3
●
1
1
●
66
1
1
●
●
逸出
2
●
●
●
1
●
●
●
一部植栽
2
●
●
●
一部植栽
4
●
●
1
●
●
●
一部植栽
●
●
●
植栽
3
2
●
ホソアオゲイトウ
VU
一部植栽
1
●
●
ア リタ ソ ウ
ケキツネノボタン
●
●
●
34 ク ス ノキ ク スノ キ
35
一部植栽
●
●
シ ロザ
ヒナタイノコズチ
2
●
オ シロ イバ ナ
29 ナ デ シコ ウ シハ コ ベ
一部植栽
●
●
カ ナム グ ラ
18
2
●
●
15 ニレ
植栽
●
●
13 カ バ ノキ ハ ンノ キ
●
3
●
●
ム クノ キ
2
●
●
●
14
●
1
逸出
36
キンポウゲ
キツネノボタン
37
ツヅラフジ
アオツヅラフジ
38 ドクダミ ドクダミ
39
ホソミナズナ
40
タネツケバナ
●
●
●
●
●
42
●
●
●
アブラナ科の一種
●
アジサイ
●
タコノアシ
●
46
ヘビイチゴ
●
47
ヤブヘビイチゴ
●
48
ビワ
49
オオシマザクラ
50
タチバナモドキ
51 バラ
52
3
●
1
●
逸出
1
植栽
植栽
●
●
●
1
一部植栽
トキワサンザシ属の一種 1
●
●
●
1
植栽
●
●
●
クサネム
ヤブマメ
●
58
ツルマメ
●
59
60
●
●
●
●
1
逸出
●
1
植栽
●
2
●
1
●
●
VU
1
●
●
2
メドハギ
●
●
1
クズ
●
●
1
ハリエンジュ
●
●
ムラサキツメクサ
63
シロツメクサ
●
●
64
ヤハズエンドウ
●
●
65
フジ
●
66
カタバミ
アカメガシワ
71 ウルシ
72 カエデ
●
●
●
1
●
●
2
●
●
4
●
2
●
●
●
2
●
●
1
●
●
●
3
●
1
●
●
ハゼノキ
●
●
1
植栽
イロハモミジ
●
●
1
植栽
1
逸出
●
●
●
●
73 ムクロジ フウセンカズラ
●
1
●
●
エノキグサ
70
●
●
67 カタバミ ウスアカカタバミ
オッタチカタバミ
●
●
植栽
1
●
62
●
ノブドウ
●
ヤブガラシ
●
2
●
74 モチノキ クロガネモチ
●
2
●
●
3
●
●
1
タチアオイ
78
ゴキヅル
●
●
79
スズメウリ
●
●
80 ウリ
アレチウリ
81
カラスウリ
●
82
ウリ科の一種
●
●
84 ミソハギ ミソハギ
●
85
●
メマツヨイグサ
ユウゲショウ
●
●
VU
1
●
●
2
1
●
●
1
●
●
1
●
●
1
●
●
●
3
●
●
●
1
67
植栽
1
●
●
83 ミソハギ ホソバヒメミソハ ギ
●
1
77 アオイ
アカバナ
1
トキワサンザシ
57
86
1
2
56
ブドウ
NT
●
●
ユキヤナギ
76
NT
植栽
一部植栽
●
ノイバラ
75
●
1
●
55
トウダイグサ
1
●
●
54
69
2
1
●
●
シャリンバイ
68
●
●
●
53
61
2
●
●
●
トキワサンザシ属の一種 2
マメ
1
●
44
45
●
●
43
ユキノシタ
2
●
●
●
スカシタゴボウ
1
●
●
41 アブラナ ミチタネツケバナ
1
●
逸出
一部植栽
87 ミズキ
ミズキ
88 ウコギ
セイヨウキヅタ
89
アシタバ
90
91
セリ
92
ノチドメ
●
●
●
●
●
●
1
●
●
チドメグサ
セリ
●
●
●
一部植栽
1
植栽
●
1
逸出
●
1
●
1
●
3
被子植物(双子葉合弁花類)
93
クルメツツジ
94 ツツジ
ヒラドツツジ
95
オオムラサキ
●
コナスビ
●
96
97
98
サクラソウ
モクセイ
●
●
ネズミモチ
トウネズミモチ
●
99 リンドウ リンドウ科の一種
●
キョウチクトウ
101
ガガイモ ガガイモ
●
102
アカネ
●
103
ヒルガオ コヒルガオ
クマツヅラ
106
コシロネ
107
ハッカ属の一種
●
ヒメジソ
●
109
チェリーセージ
110
ミゾコウジュ
クコ
111
112
ナス
●
●
●
1
植栽
●
1
植栽
●
●
●
●
●
1
1
逸出
●
1
植栽
1
●
4
●
2
1
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
NT
NT
トマト
●
114
オオバコ
●
●
●
●
1
●
1
●
●
1
●
●
●
●
●
3
●
●
1
●
オオブタクサ
●
117
ヨモギ
●
●
●
118
コンギク
●
●
119
ホウキギク
●
●
●
●
●
3
120
アメリカセンダングサ
●
●
●
●
●
●
4
121
コセンダングサ
●
●
●
●
4
122
キク属の一種
123
オオアレチノギク
124
125
126
127
キク
●
4
1
●
●
●
●
●
1
●
●
●
3
マメカミツレ
●
●
●
1
キバナコスモス
●
●
●
イソギク
●
●
●
●
●
アメリカタカサブロウ
●
●
●
●
●
●
●
植栽
植栽
●
2
●
4
ヒメムカシヨモギ
フジバカマ
130
ハキダメギク
●
●
●
1
131
ウラジロ チチコグ サ
●
●
●
1
132
キクイモ
●
●
●
●
133
オオヂシバリ
●
●
●
●
3
134
カントウヨメナ
●
●
●
●
3
135
アキノノゲシ
●
136
セイタカアワダチソウ
●
●
●
137
オニノゲシ
DD
NT
1
2
●
●
●
●
●
4
●
●
1
●
68
植栽
1
129
●
植栽
1
128
●
逸出
4
ヘラオオバコ
●
植栽
1
●
116
115
逸出
1
●
●
1
4
●
●
植栽
1
1
●
●
4
●
●
●
一部植栽
●
●
●
ワルナスビ
1
●
●
113
オオバコ
●
●
アレチハナガサ
シソ
●
コムラサキ
105
108
植栽
●
ツルニチニチソウ
ヘクソカズラ
●
1
●
●
100
104
●
●
2
一部植栽
ノゲシ
138
ヒメジョオン
139
●
●
セイヨウタンポポ
●
141
オオオナモミ
●
142
オニタビラコ
140
キク
●
●
●
1
●
●
●
2
●
●
●
2
●
●
1
●
●
1
被子植物(単子葉類)
143 トチカガミ
コカナダモ
●
144
ノビル
●
145
ニラ
●
●
キダチアロエ
●
●
ジャノヒゲ
●
●
●
●
146
ユリ
147
●
●
ヒガンバナ
●
スイセン
●
●
150
ヤマノイモ
●
●
オニドコロ
●
ヒガンバナ
ヤマノイモ
151
152
イグサ
コゴメイ
●
153
ツユクサ ツユクサ
●
コブナグサ
155
メヒシバ
156
コメヒシバ
157
ケイヌビエ
●
158
オヒシバ
●
159
カゼクサ
●
160
アゼガヤ
●
161
ヒメアシボソ
162
オギ
163
ススキ
164
ヌカキビ
165
166
イネ
●
●
●
168
クサヨシ
169
●
●
ヨシ
●
●
170
アズマネザサ
●
171
スズメノカタビラ
172
ア キ ノエノコ ロ グサ
173
コ ツ ブキンエ ノ コロ
174
キンエノコロ
175
エノコログサ
176
ヒメモロコシ
177
ム ラ サキネズ ミ ノオ
178
ヤシ
179
ガマ
●
●
●
●
●
●
1
1
●
●
4
●
1
●
1
●
●
3
●
●
2
NT
1
●
1
●
●
3
●
●
1
●
●
1
●
●
2
●
●
1
●
●
3
●
●
1
●
●
4
●
1
●
1
●
●
4
●
●
1
●
●
3
●
1
●
●
1
●
●
●
1
●
3
1
●
●
1
ユ メ ノシマガ ヤ ツリ
●
●
●
ホ ソ ミキンガ ヤ ツリ
●
●
●
1
184
メリケンガヤツリ
●
●
●
2
185
コゴメガヤツリ
●
●
186 カヤツリグサ
ハマスゲ
●
●
187
マツカサススキ
ナキリスゲ
181
ヒメクグ
182 カヤツリグサ
183
188
カンナ
計
60科
●
●
●
●
カンナ
188種
●
1
●
180
●
3
1
●
●
1
●
●
●
ヒメガマ
2
●
●
●
シュロ
一部植栽
2
●
●
植栽
1
●
●
●
1
●
●
●
キシュウスズメノヒエ
チカラシバ
1
●
●
●
シマスズメノヒエ
167
●
●
●
2
●
●
154
●
1
●
149
148
●
●
83種
77種
84種
69
41種 147種
1
1
1
VU
1
●
64種
逸出
●
8種
3種
62種
1
1種
植栽
(5) 野生生物
ア
環境省レッドリストカテゴリー(2007)
絶滅
EX
我が国ではすでに絶滅したと考えられる種
野生絶滅
EW
飼育・栽培下でのみ存続している種
絶滅危惧 IA 類
CR
ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
絶滅危惧 IB 類
EN
IA 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高い
もの
絶滅危惧 II 類
VU
絶滅の危険が増大している種
準絶滅危惧
NT
現時点の絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危
惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの
情報不足
DD
評価するだけの情報が不足している種
付属資料:
絶滅のおそれのあ
る地域個体群
LP
地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれが高いもの
イ
東京都版レッドデータブックの評価の基準
絶滅
EX
すでに絶滅したと考えられるもの
野生絶滅
EW
飼育・栽培下でのみ存続しているもの
絶滅危惧Ⅰ類
CR+EN 圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの
絶滅危惧 IA
類
絶滅危惧 IB
類
CR
EN
絶滅危惧 II 類
VU
準絶滅危惧
NT
情報不足
DD
留意種
ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
IA 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高い
もの
近い将来「絶滅危惧Ⅰ類」のランクに移行することが確実と考えられ
るもの
現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅
危惧」として上位ランクに移行する要素を有するのもの
評価するだけの情報が不足している種
*または 現時点では絶滅のおそれはないと判断されるため、上記カテゴリーに
*1
は該当しないものの、留意が必要と考えられるもの
ランク外
○
生育・生息が確認されているが、上記カテゴリーに該当しないもの
データ無し
―
生育・生息している(していた)可能性があるが、確実な記録や情報
が得られなかったもの
非分布
・
もともと当該地域には分布しないと考えられるもの
*『東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)∼東京都レッドリスト∼2010 年版』 東京都環境局自然環境部(平成 22 年 3 月)
70
ウ
特定外来生物(H25.9.1 現在)
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令
平成 17 年 4 月 27 日政令第 169 号 最終改正:平成 25 年 7 月 5 日政令第 215 号
①動物
分類群
目
科
カンガルー目
クスクス
モグラ目
ハリネズミ
霊長目
(サル目)
属
特定外来生物
フクロギツネ
フクロギツネ
エリナケウス
ハリネズミ属の全種
(ハリネズミ)
タイワンザル
オナガザル マカカ
カニクイザル
アカゲザル
ヌートリア
ヌートリア
ヌートリア
カルロスキウル クリハラリス(タイワンリス)
ス(ハイガシラ
ネズミ目
リス
ネズミ
哺乳類
アライグマ
食肉目
イタチ
(ネコ目)
リス)
フィンレイソンリス
プテロミュス
タイリクモモンガのうち、エゾモモンガ以外のもの
スキウルス
トウブハイイロリス
(リス)
キタリスのうち、エゾリス以外のもの
マスクラット
マスクラット
プロキュオン
アライグマ
(アライグマ)
カニクイアライグマ
イタチ
アメリカミンク
エジプトマング
マングース ース
フイリマングース、ジャワマングース
シママングース シママングース
アキシスジカ
アキシスジカ属の全種
シカ
シカ属に属する種のうち、ホンシュウジカ、ケラマジカ、マゲ
シカ、キュウシュウジカ、ツシマジカ、ヤクシカ、エゾシカ以外
偶蹄目
(ウシ目)
シカ
のもの
ダマシカ
ダマシカ属の全種
シフゾウ
シフゾウ
ムンティアクス
キョン
(ホエジカ)
ガルルラクス
鳥綱
スズメ目
チメドリ
ガビチョウ、カオジロガビチョウ、カオグロガビチョウ
(ガビチョウ)
レイオトリクス ソウシチョウ
(ソウシチョウ)
爬虫綱
カメ目
カミツキガメ ケリュドラ
カミツキガメ
71
トカゲ亜目
タテガミトカゲ
アノリス
アノリス・アルログス、アノリス・アルタケウス、アノリス・アング
(アノール)
スティケプス
グリーンアノール、ナイトアノール、ガーマンアノール、アノリ
(イグアナ)
ス・ホモレキス
ブラウンアノール
ボイガ
ミドリオオガシラ、イヌバオオガシラ、マングローブヘビ、ミナミ
(オオガシラ)
オオガシラ、
ボウシオオガシラ
ナミヘビ
エラフェ(ナメ
ヘビ亜目
ラ)
タイワンスジオ
プロトボトロプ
クサリヘビ
ス
タイワンハブ
(ハブ)
ブフォ
プレーンズヒキガエル、キンイロヒキガエル、オオヒキガエル、
ヒキガエル (ヒキガエル)
アカボシヒキガエル、
オークヒキガエル、テキサスヒキガエル、コノハヒキガエル
両生綱
無尾目
アマガエル ズツキガエル
(カエル目)
ユビナガガエ コヤスガエル
キューバズツキガエル
コキーコヤスガエル
ル
アカガエル アカガエル
ウシガエル
アオガエル シロアゴガエル シロアゴガエル
ナマズ
イクタルルス イクタルルス
パイク
パイク
カダヤシ
カダヤシ
条鰭亜綱
チャネルキャットフィッシュ
パイク(カワカ
マス)
ガンブスィア
カダヤシ
(カダヤシ)
レポミス
(魚類)
スズキ
サンフィッシュ
ブルーギル
(ブルーギル)
ミクロプテルス
(オオクチバス)
モロネ
条鰭亜綱
(魚類)
パーチ
スズキ
クモ綱
サソリ
クモ
ストライプトバス、ホワイトバス
ぺルカ
ヨーロピアンパーチ
サンデル
パイクパーチ
スィニペルカ
ケツギョ、コウライケツギョ
(ケツギョ)
キョクトウサソ キョクトウサソリ
リ
コクチバス、オオクチバス
モロネ
(サンダー)
ケツギョ
ノーザンパイク、マスキーパイク
科の全属
ジョウゴグモ アトラクス
キョクトウサソリ科の全種
アトラクス属の全種
72
ハドロニュケ
イトグモ
ハドロニュケ属の全種
ロクソスケレス
ガウコ、ラエタ、レクルサ
(イトグモ)
ラトロデクトゥ
ヒメグモ
ス
ハイイロゴケグモ、セアカゴケグモ、クロゴケグモ、ジュウサン
ボシゴケグモ
(ゴケグモ)
アスタクス
アスタクス属の全種
アトラントアス
タクス
アウストロポタ
ザリガニ
ウチダザリガニ/タンカイザリガニ
モビウス
カスピアスタク (シグナルクレイフィッシュ)
甲殻類
ス
エビ
パキ ファ スタク
ス
アメリカザリガ オルコネクテス
ニ
ミナミザリガニ ケラクス
モクズガニ
ラスティークレイフィッシュ
ケラクス属の全種
エリオケイル
モクズガニ属の全種のうち、モクズガニ以外のもの
(モクズガニ)
ケイロトヌス
(テナガコガ
ネ)
テナガコガネ属の全種のうち、ヤンバルテナガコガネ以外の
もの
エウキルス
コウチュウ
コガネムシ ( ク モ テ ナ ガコ クモテナガコガネ属の全種
ガネ)
プロポマクルス
( ヒ メ テ ナ ガ コ ヒメテナガコガネ属の全種
ガネ)
昆虫綱
ボンブス
ミツバチ
( マ ル ハ ナ バ セイヨウオオマルハナバチ
チ)
ソレノプスィス ヒアリ、アカカミアリ
(トフシアリ)
ハチ
アリ
リネピテマ
( ア ル ゼ ン チ アルゼンチンアリ
ンアリ)
ワンスマニア
軟体動物門
イガイ
イガイ
コカミアリ
リムノペルナ
(カワヒバリガ
カワヒバリガイ属の全種
73
イ)
マルスダレガイ
マイマイ
扁形動物門
三岐腸
カ ワ ホ ト ト ギ ドレイセナ
クワッガガイ、カワホトトギスガイ
ス
スピラクスィダ エウグ ランディ
エ
ナ
ヤリガタリクウ プラテュデムス
ヤマヒタチオビ(オカヒタチオビ)
ニューギニアヤリガタリクウズムシ
ズムシ
植物
分類群
目
科
属
特定外来生物
コレオプスィス
オオキンケイギク
(ハルシャギク)
ギュムノコロニス
キク
ミズヒマワリ
(ミズヒマワリ)
ルドベキア
合弁花類
オオハンゴンソウ※
(オオハンゴンソウ)
セネキオ
ナルトサワギク
(キオン(サワギク))
ゴマノハグサ
ヒユ
維管束
植物
セリ
ヴェロニカ
オオカワヂシャ
(クワガタソウ)
アルテルナンテラ
ナガエツルノゲイトウ
(ツルノゲイトウ)
ヒュドロコティレ
ブラジルチドメグサ
(チドメグサ)
離弁花類
ウリ
スィキュオス
アレチウリ
(アレチウリ)
アリノトウグ
(フサモ)
サ
単子葉
ミュリオフュルルム オオフサモ
イネ
植物
サトイモ
シダ植物
アカウキクサ
スパルティナ
スパルティナ・アングリカ
ボタンウキクサ
ピスティア
(ボタンウキクサ)
アゾルラ
アゾラ・クリスタータ
(アカウキクサ)
※切花は除く
74