「牛丼問題」をきっかけに生ずる疑問点 動物生産学 1 動物と人間 生命環境科学研究科 田 島 淳 史 * 文明開化 1) 明治時代 牛鍋 が流行った ・ ・・・ なぜ * めしと良くあう 2) 牛鍋の残り汁を丼飯にかけた ・・・ なぜ * 3) 明治時代までは庶民の間で 牛肉(丼)を食べる習慣がなかった (実は肉食自体が限られていた) Email : [email protected] HP: http://www.Agbi.tsukuba.ac.jp/~tajima 研究室HP: http://www.agbi.tsukuba.ac.jp/~chikusan 1 4 国際農業研修 2005 (タイ) 5 6 2006/4/25 UNESCO/IIEP/FAO 北京 1 1998 Seoul, Korea 730kcal 卵・小麦・さけ・さば・大豆・ゼラチン 参鶏湯(サムゲタン) 2005/10/15 Seoul, Korea ・米 ・・・ 国産 7 http://choshi.biz/gourmet/sushiya/shops/sushihatsu/img/3584A.jpg 10 8 http://www.yoshinoya.com/brand/menu/asa_tei.html#yakisakana Istanbul, Turkey 11 2 http://sts.kahaku.go.jp/sts/set_brws_01.php?id=1023 12 13 http://sts.kahaku.go.jp/sts/set_brws_01.php?id=1023 1. 人間と動物のかかわり 1) 人間の側から見た区分 野生動物 Vs (人間の管理下に無い) 508Kcal 420Kcal 家畜 (人間の管理下,一種の芸術品) 2) 経済発展 vs 自然保護 経済発展に伴い、自然環境が損なわれる 127Kcal (人間の行為) 3) 人口問題 人口の増加により動物の生息域は狭まる 14 15 3 家畜の改良(育種の)例 育種 とは「人間の目的に添って家畜を変える」 1. 野性動物と家畜の違い 300 家畜化 (Domestication)とは: 140 2. 家畜の定義: 120 200 100 80 150 60 100 「生殖がヒトの管理下にある動物」 Egg Price per dozen (Right Axis) 50 広義の家畜:経済的に重要な生産物を生産しない 0 1925 30 Cent per dozen までの連続したプロセス。」 # of Eggs per hen 「純粋な野生動物から極限まで家畜化された動物に至る Egg production / hen / year (Left Axis) 250 40 20 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 狭義の家畜:生産物が経済的に重要な価値を有する動物 85 90 0 95 2000 Year Egg production and Price in USA (1925-2000) 16 17 2) 野性動物家畜化の歴史 → 家畜が民族の性格にも影響 4) 家畜の分類 人類の歴史: 家畜と深い関係 i) エジプト人: 元来は農耕民族 (1) ペット 犬、猫、ウサギ、… 中王国時代(紀元前2,000年前後)に馬とその利用法を知り、 エジプト大帝国を作るきっかけになった。 (2) 経済動物 ii) 中国の諺:「馬の背は国家をつくる」 牛、馬、豚、鶏、その他 家馬が古代東洋諸国の社会制度の変革に極めて大きな 影響 (3) 実験動物 マウス、ラット、ウサギ、イヌ… iii) 羊と遊牧民: 羊は遊牧民の家畜 iv) 牛、豚は定住農耕民族の家畜 18 19 4 スポーツ選手(侍)と公家の食事 6. 日本 5. 宗教と動物 i) 天武天皇 → 食肉禁断の詔 1) 回教徒、ユダヤ教徒:豚を食べない 理由:豚は不浄の動物 羊を食べる 「今後、漁業や狩猟に従事する者は、檻や落とし穴、 2) キリスト教:旧約聖書「創世記」 第1章 仕掛け槍などを造ってはならぬ。4月1日以後9月3 「彼ら(注:人の意)に海の魚と、天の鳥と、すべての 0日までは、隙間の狭い梁(やな)を設けて魚をとって 地の獣と、すべての地に這うものを支配させよう」 はならぬ。また、牛、馬、犬、猿、鶏の肉を食べては 3) ヒンズー教: 牛を食べない ならぬ…・もし禁を犯した場合は処罰がある」 牛乳は飲む。 4) 仏教: 5戒の一つに 「 不殺生戒」 ii) 5代将軍綱吉 「生類憐れみの令」(1685) 20 私たちの生活は、様々な動物とのかかわり無しには成立しない。 1) 食料品 2) 皮革製品 3) 毛 4) その他 自給 率 豚肉 消費 量 自給 率 鶏卵 消費 量 自給 率 牛乳及び乳製 品 鶏肉 消費 量 7. 「ペット」から「伴侶動物」へ (from Pet to Companion Animals) 1) 畜産物の自給率と国民一人当りの消費量 牛肉 21 自給 率 消費 量 自給 率 消費 量 % Kg /年 /人 % Kg /年 /人 % Kg /年 /人 % Kg /年 /人 % Kg /年 /人 1990 (H2) 51 5.5 74 10.3 98 16.1 82 9.4 78 83.2 1995 (H7) 39 7.5 62 10.3 96 17.2 69 10.1 72 91.2 1999 (H11) 36 7.3 58 10.7 96 17.0 65 10.2 70 93.0 人間と動物の共生関係 原点 i) 人間と最も価値観を共有できるのは 犬 と 馬 ii) いずれも集団生活し、リーダーに従う 2) 人間の価値基準の押しつけ? i) 犬に服を着せる ii) 鎖で行動を制限 (注:牛肉の輸入は1991.4から段階的に自由化された。) iii) 耳や尾の整形 23 24 5 8. 人間社会にとっての動物 1) 1) 実験動物 管理する対象としての動物 (1) 現代社会は野生動植物を人為的に制御するこ とによって成立している。 (1) 疾病モデル (2) 身体的危害 (2) (3) 人畜共通伝染病(動物由来感染症) 【オウム病】 生理学研究 生体メカニズムの解明 【エキノコックス症】 【Q熱】 【レプトスピラ症】 【日本脳炎】 病理学研究 (3) 【パスツレラ症】 自然には存在し得ない モデル動物の作出 【トリインフルエンザ】 【 黒死病(ペスト)】 25 (2) 遺伝資源保存の取り組み (遺伝資源保存事業) i) 動物園の役割 (i) Zoostock 計画. (ii) Zoo から Wildlife Conservation Park へ ii) ジーンバンク ① 農林水産省生物資源研究所 (茨城県つくば市) ② 経済産業省製品技術基盤機構 生物遺伝資源センター (千葉県木更津市) 微生物中心 1) 保護する対象としての動物 (1) 遺伝資源保存 i) 野生種 ii) 在来種 iii) 原種 26 iv) 研究用に開発された動物 ③ 理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市) (マウス) ④ 文部科学省「バイオリソース・プロジェクト」:生物毎に中核 機関を決め資金を重点配分。 ⑤ ⑥ 熊本大学(CARD)(熊本市)マウス Jackson Laboratory (USA)マウス 例) 遺伝子組み換え動物 27 ⑦ マウス遺伝資源の保存事業 28 6 レッドデータブックの分類(IUCN) 3) 動物愛護運動 絶滅 (EX) Extinct すでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 (EW) Extinct in Wild 飼育・栽培下でのみ存続している種 絶滅危惧Ⅰ類 (CR+EN) 絶滅の危機に瀕している種。現在の状態をもたらした圧迫 要因が引き続き作用する場合、野生で存続が困難なもの 絶滅危惧ⅠA類(CR) Critically Endangered 絶滅危惧ⅠB類(EN) Endangered i)PETA (People of Ethical Treatment of Animals) ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い もの ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の 危険性が高いもの 絶滅危惧Ⅱ類(VU) Vulnerable 絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧 迫要因が引き続いて作用する場合、近い将来「絶滅危惧Ⅰ 類」のランクに移行することが確実と考えられるもの 準絶滅危惧(NT) Near Threatened 存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、 生息条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランク に移行する要素を有するもの 29 ii) 捕鯨について:IWCにおける議論 (International Whaling Commission) 捕鯨国と非捕鯨国の感情的対立 30 捕鯨の歴史的背景 (出展:日本捕鯨協会) 19世紀半ば 1) 鯨油アメリカ式捕鯨船が生産を目的として日本近 海に進出 2) 1853年: ペリーは日本に開国を要求 目的:捕鯨船のために日本領土での薪炭・食料補 給地の確保 『黒船異聞 日本を開国したのは捕鯨船だ』 川澄哲夫 著 1,890円(税込)有隣堂 (2004) 31 32 7
© Copyright 2025 Paperzz