アルファベットの略語はまとめプリントで

地域主義「アルファベットの略語はまとめプリントで」
法則化☆風の如く
風林裕太
アルファベットの略語はややこしく量も多く覚えるのが大変だ。そこで私は以下の
穴埋めプリント使ってまとめている。なお、ページ数は東京書籍のページ数である。
公民重要資料 アルファベットの略語をまとめて覚えよう!
今までの入試に出たことがあるアルファベットの略語 22 個です。教科書
152 ページから 159 ページを見ながら、略語の日本語名を穴埋めしなさい。
153 ページから
(1)ILO(
機関)…国際連合の専門機関
(2)FAO(
機関)…国際連合の専門機関
(3)UNESCO(
の専門機関
機関)…国際連合
(4)WHO(
機関)…国際連合の専門機関
(5)IBRD(
銀行)…国際連合の専門機関。
世界銀行とも言う。
(6)IMF(
(7)WTO(
基金)…国際連合の専門機関
機関)…国際連合の関連機関
(8)UNICEF(
た機関。
(9)UNHCR(
総会によって設立された機関
基金)…国連総会によって設立され
事務所)…国際
(10)IAEA(
機関)…国際連合の関連機関
(11)PKO(国連
活動)…アメリカ・ロシア連邦・
イギリス・フランス・中国の 5 常任理事国と総会で選出された任期 2 年
の 10 か国の非常任理事国とで構成された安全保障理事会(安保理)の決
定によって行われる活動。常任理事国は拒否権を持っている。PKO を行
うために派遣される軍隊は PKF(国連平和維持軍)と呼ばれる。アメリ
カを始めとする加盟国各国の軍隊からなる。日本の自衛隊も参加し後方支
援を行っている。
154 ページから
(12)EU(
連合)…第二次世界大戦後、経済関係を
中心にヨーロッパ統合をめざす動きから発足した。共通の通貨(ユーロ)
を使うことによって、ヨーロッパ全体が一つの国内市場のようになってき
ている。
155 ページから
(13)ASEAN(
連合)…1967 年に東南
アジアで、地域内の安定と発展を求めて設立された。近年、ASEAN に日
本、中国、韓国を加えた会合が頻繁に開催され、協力を深めている。最近
ではさらに、オーストラリアやニュージーランドやインドも参加すること
が増え、特に経済面で関税を撤廃するなどの市場統合を進めている。
(14)APEC(
会議)…1989
年に地域内の協力をはかるために開催された。日本も参加している。
(15)NAFTA(
協定)…1992 年にアメリカ、
カナダ、メキシコが、加盟国間で関税をなくしたり、自由に貿易が行える
ようにしたりするため締結した。
159 ページから
(16)NGO(
(17)ODA(
組織)
援助)…日本の援助額は世界5位である。
(18)GNI(
所得)・・・国民が一年間に得た所得の合計、そ
の国の豊かさを表す指標の一つ
おまけ(上記のページには載っていないが過去の入試にでたことがある略語)
(19)NPO(非営利組織)
(20)NATO(北大西洋条約機構)
(21)OPEC(石油輸出国機構)
(22)GDP(国内総生産)
※早く終わった人は、アルファベットに読み仮名を付けてみよう。