音取り関連 主に楽器の録音など、音に関する覚書です。 Audacity 音の録音、編集、エフェクト処理などを行うことができるフリーソフトです。不要な部分をカッ トしたり繰り返す、ピッチを変える、などなどいろんなことができます。 http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja VST プラグインというもので、エフェクト処理を拡張することができます。 ■ VST プラグインを使用するには? http://audacityteam.org/vst/ より「VST イネーブラー」というのをダウンロードし、解凍された「vst-bridge.dll」を [Plug-ins] ディ レクトリに入れます。mp3 のエンコーダ(mp3 形式で出力するモジュール)などは、この VST イ ネーブラーが必要になります。 1 ■ mp3 のエンコード デフォルトの Audacity では mp3 出力はできませんので、VST イネーブラーを入れた後に http://lame.buanzo.com.ar/ より、LAME MP3 エンコーダーをダウンロードします。解凍したファイル(lame_enc.dll と def ファ イル)を Audacity のディレクトリにでも放り込みます (def ファイルはいらないと思いますが )。 ファイルメニューの「MP3 ファイルの書き出し」を選択すると、はじめの一回だけ「lame_enc.dll」 の存在する場所を聞いてきますので教えてあげます。 以降は普通に mp3 吐き出しが可能です。 ■ VST プラグインの「Classic Reverb」 「Classic Reverb」は、ホールで演奏したようなリバーブ効果をかけることが出来ます。 http://www.kjaerhusaudio.com/classic-reverb.php 2 よ り ダ ウ ン ロ ー ド で き る フ リ ー プ ラ グ イ ン で す。ダ ウ ン ロ ー ド し た フ ァ イ ル を 解 凍 し て [Plug-ins] ディレクトリに放り込みます。 すると、 トップメニューの「効果」より「Classic Reverb」が選択できるようになりました。なお、この「効 果(エフェクト)」は波形の部分を選択した範囲にてかけることができます。選択されていないと 指定できません。 3 なお、Classic Reverb は録音する際にステレオにするようにしてください。そうしないと、あまり ナイス効果が得られないようです。ステレオにするにはトップメニューの [ 編集 ]-[ 設定 ] を選択 し、設定ダイアログを出します。 このレコーディングのチャンネルのところを変更します。 実際にピアノを弾いてみて、エフェクトなしとありのものを mp3 で出してみました。 エフェクトなしの演奏 touhou_sennen_no_effect.mp3 (790KB) 上記にエフェクト(Classic Reverb)をかけたもの touhou_sennen_classic_reverb_effect.mp3 (790KB) 4 このように、広がりが出る表現(と、ミスのごまかし (^_^;;)が可能になります。ちなみにフェイ ドアウトや音割れが出ないようにする正規化などは、標準の機能として(これも「効果」で)指 定することができます。 Audacity の標準のエフェクタについて 「効果」のところのエフェクト処理によりどう変わるかの覚え書きです。「Audacity の標準のエ フェクタについて」のページにて例を挙げていきます。 Tips ・モノラルの音をステレオ化 5
© Copyright 2024 Paperzz