家模型ワークショップ〈実験キット〉で、自然を生かした快適な住まい方を考えよう 家模型ワークショップ〈実験キット〉で、自然を生かした快適な住まい方を考えよう 色画用紙の型紙 実験キットの内容 けん … 1 セットに 2 軒分の家模型の材料が入っています。 けん ◆ 家模型 A.(断熱材が入っていない家) 家型の箱 は の中に色画用紙を貼る場合は、 〈1 軒分の材料〉 断熱材 補助材 ゆか 床用 153%で拡大コピーして使ってください。 棒温度計を使う場合 屋根用 2 枚 棒温度計を使わない場合 ◆ 家模型 B. C.(断熱材が入っている家) は の中に色画用紙を貼る場合は、 141%(A4 を A3 にする倍率)で 拡大コピーして使ってください。 わく かべ かべ 前の窓枠 左右の壁用 ぬ かべ 左右の壁用 ぬ 後ろの壁用 ぬ ぬ ( 窓は抜かない ) ( 窓を抜いて使う ) ( 窓は抜かない ) ( 窓は抜かない ) 折り曲げる とう めい 透明板 2 枚 (窓の材料) けん 〈もう 1 軒分の材料〉 折り曲げる 折り曲げる 折り曲げる けん 1 軒分の材料で、3通りの家模型を作ることができます。 家模型 A. 断熱材が入っていない家 〈実験で使う家模型〉 断熱材なし とうめい 窓の透明板は一重 カーテンとすだれの実験 断熱材が入っている家、入っていない家の実験 風通しの実験 P4 家模型 B. 断熱材が入っている家 断熱材あり とうめい 家模型 C. 窓が開く家 断熱材あり とうめい 窓の透明板は二重 窓の透明板は一重 -- 2個 -- 1個 1個 -- -- -- 1個 P1 家模型ワークショップ〈実験キット〉で、自然を生かした快適な住まい方を考えよう 家模型の組み立て方 家模型 はく 実験キットのほかに用意するもの A. 断熱材が入っていない家 家模型 テープ(マスキングテープ)・両面テープ・はさみ・棒温度計(50℃)・アルミ箔(少々)・カーテンを作る布・すだれ(またはメッシュの布など) 工作用紙のような板紙(カードくらいの大きさ)・ストロー・PP ひも(色付き、5 ㎝)・黒い色画用紙(四つ切り) B. 断熱材が入っている家 屋根用の断熱材 断熱材なし 屋根用の 断熱材 断熱材あり とう めい C. 窓が開く家 断熱材あり とう めい 窓の透明板は一重 窓の透明板は二重 家型の箱を組み立てる前に、 窓の透明板は一重 かべ わく 前の窓枠 は すき間をあけずにテープで貼る。 かべ 後ろの壁用と わく 前の窓枠 ※ マスキングテープを使うと はがして次の実験にも使えます。 とう めい かべ 左右の壁用の 断熱材の小窓に わく 透明板を 2 枚、窓枠の両面に とうめい 透明板を 1 枚、 わく 窓枠の外面に 両面テープを貼る。 すき間をあけずに は は すき間をあけずにテープで貼る。 は テープで貼る。 かべ 左右の壁用 断熱材を入れた後に、小窓の両面テープを 家型の箱 家型の箱 棒温度計の取り付け方 家型の箱 カーテンの作り方 家模型 A. 断熱材が入っていない家 テープで止める。 すだれフックの作り方 風センサーの作り方 かたむ 棒温度計が傾かないように は 工作用紙のような板紙を 切って、折り曲げて 3㎝ 棒温度計の液だめが家模型の中央に 色画用紙がたわむところは はがして、家型の箱の扉と貼り合わせる。 とびら 家模型 B. C. 断熱材が入っている家 棒温度計の用意 なるように、補助材をはめる。 色画用紙を切って折り曲げる。 床用の断熱材 後ろの壁用 とう めい P4 の型紙を拡大コピーして使い、 とう めい 床用の断熱材 透明板を1枚、窓の内側に 家模型 は 色画用紙の貼り方 すだれフックを作る。 ストローの穴を テープでふさぐ。 棒温度計を 屋根裏を先に 折り曲げる。 取り付けた後に、 5㎝ 屋根裏を折り曲げる。 11 ㎝ テープで補助材を固定する。 5㎝ 穴があいた補助材 布を、屋根用の断熱材の裏に 棒温度計の液だめの周囲を はく アルミ箔でゆるく巻き、 テープで止める。 PP ひもをストローの先に テープで止める。 PP ひもを 綿毛のようにほぐす。 テープで止める。 ※ 棒温度計(50℃)はご用意ください。 P2 製作: 有限会社 風大地プロダクツ 開発協力: こどものためのオープンハウス YKK AP 株式会社 監修: 宿谷昌則(東京都市大学 教授) P3
© Copyright 2025 Paperzz