飛島村職員採用 候補者試験案内 犬猫の避妊等手術費 補助金の

information
飛島村職員採用
候補者試験案内
飛島村職員採用候補者試験を次
のとおり行います。
●一般事務職
◎予定人数 若干名
③地方公務員法第
きません。
●試 験 日
・第一次試験
日まで
条に規定する
教養試験・適正検査・作文
7月 日
︵日︶
・第二次試験 ︵面接︶
8月
日︵月︶
●申込書配布及び申込期間
5月9日︵月︶∼6月
分︶
日︵月︶必着
分∼午後5時
土曜・日曜を除く
※
●申込み・問合せ先
郵送の場合も6月
※
︵午前8時
27
27
30
総務部総務課
15
24
防犯対策補助金
安全に暮らせるまちづくりの推
進を図るため、防犯対策に要した
経費の補助を次のとおり実施しま
す。
●対 象 者
村内に住所を有する方︵住民基
本台帳に記録されている方︶ま
たは村内に住所を有する企業
過去に補助を受けた方も対象者
となります。
●対象となる物
・玄関、勝手口の錠または補助錠
・防犯ガラスまたは防犯フィルム
・防犯カメラ、センサーライト、
自家用車両の盗難防止装置等
●対象とならない物
・防犯対策以外の目的を有する物
︵犬、
玉砂利、
門扉等︶
・警備会社の委託契約
・護身用具
︵防犯スプレー、
スタンガ
ン、
警棒、
防犯ブザー等︶
●補助率等
購入金額及び設置費用の2分の
1の額、または20、
000円の
いずれか低い額
補助金額が20、000円に達
するまで何度でも補助が受けら
れます。
犬猫の避妊等手術費
補助金のお知らせ
村内で飼養される犬や猫の望
まれない繁殖を防ぎ、捨て犬や捨
て猫を防止するため手術代を補
助します。
●対 象
村民及び村内事業者が飼養す
る犬猫で、平成 年4月1日以
降に手術を受けさせた方 ︵飼い
犬の場合は登録されていること︶
●補助金額
①犬の補助金
避妊手術 3、
000円
去勢手術 2、
500円
②猫の補助金
避妊手術 2、
500円
去勢手術 2、
000円
●注 意 点
手 術を受 けさせる犬で届 け 出が
されていない場 合は、申 請 と同 時
に登 録 申 請 を行っていただき ます 。
︵手数料 3、
000円︶
補 助 金の申 請は手 術 をした日の
年 度の末日までに行ってください。
申 請 書 をダ ウ ン ロ ー ド す る か す
こやかセンター内保 健福祉課窓
口 で 受 け 取 り、手 術 を受 け た 病
院で受給資格調書に 手術実施の
証明をもらってください。
●問合せ先
すこやかセンター内保健福祉課
4
広 報 と びしま / 2 0 1 6 年 5 月
●必要書類
・補助金申請書
役場総務課で配布します。また
は、飛島村公式ホームページよ
りダウンロードできます。
・領収書の原本
・製品保証書の写し
・施工後の写真
申請の際は、印鑑、補助金の振込
※
先のわかる書類︵通帳等︶をご持
参ください。
●問合せ先
総務部総務課
28
●受験資格
①年齢 平成元年4月2日以降に
生まれた方
年3月
②学歴 大学︵短期大学を除く。︶
を卒業︵平成
31
に卒業する見込みを含む。
︶
した方。
29
欠格事項に該当する方は受験で
16
2016年5月1日
広 報 と びしま
2014年5月1日
2016年5月1日
2014年5月1日
広 報 と びしま
住民参加型スポーツイベント
飛島村チャレンジデー2016を実施します
5月25日(水)午前0時∼午後9時(21時間)
健康づくりに対する意識向上を目的として、飛島村チャレンジデーを実施します。
今回は、チャレンジデーのお問合わせで多かったものについて、とびしマンがお答えします。
Q チャレンジデーとは、どんなイベントですか?
A チャレンジデーとは、人口がほぼ同じ自治体同士で運動やスポーツ活動
を15分以上連続して行った住民の参加率(%)
を競うイベントだよ。日本で
130の自治体が参加するよ。参加方法は、5月25日(水)の午前0時∼午後
9時の21時間で15分以上運動して、午後9時30分までに報告するだけで
良いよ。報告方法はチラシを見てね。
Q 15分以上運動するのって大変だけれど、何をしたらいいの?
A 15分以上体を動かすことなら、何でも大丈夫だよ。
犬の散歩や「キラリとびしまのびのび体操」、畑仕事でも良いよ。
村内の施設でスポーツ体験会等も行うので、
チラシを見て参加してね。
Q 対戦自治体に負けると何かあるの?参加するメリットはあるの?
A 敗れた場合は、対戦自治体の旗を1週間庁舎のメインポールに掲揚し、相
手に敬意を表するよ。
( 最近では勝敗に関係なく両者の旗を掲げ、健闘をた
たえることが多いよ。)
チャレンジデーのメリットは、運動するきっかけつくりができ、参加者が健
康になれることだよ。健康のために参加しよう!
Q 飛島村チャレンジデーのことをもっと詳しく教えてくれませんか?
A ご意見・お問合せ先は飛島村教育委員会生涯教育課
☎ 52-3351 FAX 52-2155
当日の運営ボランティアの募集も行っているよ。
運動が好きな人・チャレンジデーに興味がある人はぜひ電話をしてね。
5
広 報 と びしま / 2 0 1 6 年 5 月
2014年5月1日
information
2016年5月1日
広 報 と びしま
「低所得の高齢者向け臨時福祉給付金」のご案内
「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引上げの恩恵が及びにくい低所得の高齢者を支援
し、平成28年前半の個人消費の下支えにも資するよう低所得の高齢者向け臨時福祉給付金を
支給します。
●給付対象者
平成27年度住民税が課税されない方で、平成28年度中に65歳以上になる方が対象です。
ただし、課税されている方に生活の面倒を見てもらっている方(扶養されている方)、生活
保護の受給者などは対象となりません。
臨時福祉給付対象者の特定には、課税状況について確認が必要となりますので
確定申告または住民税申告により課税状況等が明らかになるようご準備ください。
●給 付 額
給付対象者1人につき3万円 ●申請手続
申請については、基準日(平成27年1月1日)において住民登録がされている市町村となり
ます。
●そ の 他
申請書については5月中旬ごろ発送する予定です。
●問合せ先
すこやかセンター内保健福祉課
お待たせしました!
とびしまオリジナル体操
(本誌差し込み配布)
「キラリとびしま のびのび体操」
ポスターを配布します!
ご家庭や、職場でもみんなで体操をしたい。体操を覚えるための説明書がほしい!など、住民
の皆様のご要望にお応えして、ポスターを作成しました。
ぜひ、ご家庭や職場で壁などに貼って毎日の健康づくりにご活用ください。
☆体操の動画・体操曲は
飛島村公式ホームページをご覧ください。
http://www.vill.tobishima.aichi.jp/ 無料
☆下記の施設でも
!
ナレーション入りCDを
配布しています。
○すこやかセンター(1階保健福祉課窓口)
○中央公民館
○敬老センター
○公民館分館
広 報 と びしま / 2 0 1 6 年 5 月
6
2016年5月1日
42,330円(+330円)
42,320円(+330円)
∼9,990円(+80円)
特別児童扶養手当
1級
2級
51,100円
34,030円
51,500円(+400円)
34,300円(+270円)
特別障害者手当
26,620円
26,830円(+210円)
障害児福祉手当
14,480円
14,600円(+120円)
児童扶養手当
子1人、全部支給
子1人、一部支給
(2人目以降の額の
変更無し)
障害者などに対
する手当
●問合せ先 民生部住民課
10
15 10
18
27
平成28年度(月額)
平成27年度(月額)
●主 催
海部歯科医師会
愛知県下各市町村
愛知県歯科医師会
●共 催
愛知県歯科衛生士会
●問合せ先
すこやかセンター内保健福祉課
18
自衛官募集
●募集項目
陸・海・空 自衛官候補生
歳以上∼ 歳未満の方
●受付機関
年間を通じて行っております。
●試 験 日
陸・海・空 自衛官候補生
受付時にお知らせします。
●申込み・問合せ先
︵各 種 目 に 対 す る 説 明 会 を 行 っ
ております︶
自衛隊愛知地方協力本部
一宮地域事務所
住所 一宮市大江2 1― ―
☎0586 7―3 7―522
42,000円
41,990円
∼9,910円
母子・父子家庭な
どに対する手当
15 15
11
29
11 10
2014年5月1日
広 報 と びしま
30 30
﹁前期歯の健康センター﹂
のお知らせ
6月4日︵土︶∼ 日︵金︶は﹁歯
と口の健康週間﹂です。
お子さまの大切な歯をむし歯か
ら守り、丈夫な歯と丈夫な体づく
り を 目 指 す た め、﹁歯 の 健 康 セ ン
ター﹂を開催します。
ご家族そろってぜひ、お出かけ
ください。
●日 時
5月 日︵日︶
●受 付
①午前9時 分∼9時 分
②午前 時 分∼ 時 分
③午前 時∼ 時 分
①から③のご都合の合う時間に
※
お 気 軽 に お 出 か け く だ さ い。な
お、申込みは必要ありません。
場
●会 すこやかセンター内
保健センター
●対 象
1歳∼未就学児とその保護者
容
●内 お
「口の健康と発育のお話 」
親子歯科健診・相談
●体験コーナー
来場したお子さまにはプレゼン
トがあります。
●費 用
無料
広 報 と びしま / 2 0 1 6 年 5 月
7
information
児童扶養手当・特別児童扶養手当・特別障害者手当・
障害児福祉手当の支給額の改定について
平成28年4月1日より支給額が改定されました。
information
地域活動
事業の紹介
グランドゴルフ大会、バーベキュー大会の実施
八 島
内 容 社会人基礎試験、適正
検査
●二次試験
日 時 7月下旬予定 内 容 面接試験
二次試験の詳細な日時及び会場
※
につきましては、後日通知しま
す。
●勤務場所 飛島村社会福祉協議会︵飛島村
ふれあいの郷内︶
●勤務内容 ①心身障害者小規模授産施設﹁さ
くら作業所﹂利用者の日常生活
指導・訓練支援等
②障害のある方や家族などへの総
合的な相談、支援業務全般
●応募方法 職員採用試験申込書と必要書類
を郵送又は持参してください。
詳しくは募集要項をご確認くだ
さい。
募集要項は飛島村社会福祉協議
※
会の窓口で請求していただく
か、ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ ン
ロードしてください。
●応募期間 5月6日︵金︶∼ 日︵金︶
郵送の場合も 日︵金︶必着
●受付時間 午 前8 時 分 ∼ 午 後5 時 分
︵土曜・日曜を除く︶
●応募及び問合せ先 社会福祉法人 飛島村社会福祉協議会 27
27
活 動 内 容
地 区 名(団体名)
新政成(西・東・北)
各家庭への花苗の配布による花景観づくり
夢 風 船
夢広場公園の整備、体育祭・文化祭等協賛
ふくろう隊
青色回転灯積載車両による防犯活動
社会福祉法人飛島村
社会福祉協議会 正規職員募集
飛島村社会福祉協議会福祉授産
所指導員、障害者相談支援専門員
の正規職員を、募集します。
●募集人数
福祉授産所指導員 1名
障害者相談支援専門員 1名
●採用予定日 月1日
︵希望があれば −
+1か月の
範囲で応談可︶
●受験資格
昭和 年4月2日以降に生まれ
た方で、左記のいずれか1つに
該当する方
①社会福祉士、精神保健福祉士、介
護福祉士等のいずれかの資格を
有する方
②右記の資格を有する方で、平成
年3月 日までに厚生労働省
告示の実務経験を満たし障害者
相談支援従事者研修を受講でき
る方
③既に障害者相談支援専門員の資
格を有する方
●一次試験 日 時 6月 日︵日︶ 午前9時∼
会 場 飛島村社会福祉協議会
︵飛島村ふれあいの郷内︶
26
大宝大祭時の神楽行列、縁日、
グランドゴルフ大会、避難所の内覧、
キラリとびしまのびのび体操の実施
大宝(西・東・重宝)
本村では、住民が主体となって活動する団体等が地域活性
化のために実施する事業について補助金を支給しています。
補助の対象は、村内 23 地区及び村内の地域活動団体とし
て認められた団体です。
平成 27 年度は、審査会の承認を受けた、11 団体が活動を
実施しました。その活動を紹介します。
平成 27 年度
31
11
32
52
2016年5月1日
広 報 と びしま
2014年5月1日
大 用 水
大用水沿いの花壇の花植え、大用水川の景観づくり
中 江
地区の道路設置花壇の花植え、各戸への花苗の配布
南竹之郷
寄せ植え教室の開催、地区集会所周辺の清掃、自主管理防災マニュアルのデータ作成
南 枕 江
地区の道路設置花壇の花植え、各戸への花苗の配布
北 枕 江
各戸への花苗の配布、地区の清掃
泉 之 郷
寄せ植えプランターの作成、バーベキュー大会の実施
●問合せ先 総務部企画課
30
15
8
広 報 と びしま / 2 0 1 6 年 5 月