市 報
8
1 日号
2013
No.191
ー自然が活きる、人が輝く、交流のまちー
日本最古の原油の地より
〜黒川燃水祭〜
あいさつの街
あ
あいさ
いさつの街 たいない
新潟
新潟県
潟県 胎内市
胎
24
29
1984年︵昭和
年︶ 胎内星まつり第1回開会︒
︵第1回︶
年︶ 星空コンサートを開始︒
︵第2回︶
88
1985年︵昭和
年︶ イベントの参加者が千人を超える︵第3回︶
年︶ 電通が会場参加者の協力で大手ビールメー
カーのコマーシャルを撮影︵第4回︶
年︶
年火星大接近の年の開催は︑惑星観測
用ビデオカメラが衝撃のデビューを飾る
︵第5回︶
63
1987年︵昭和
)
1993年︵平成5年︶ NHKが星まつり会場で天体撮影を敢行︒
世界に1台︑超高感度ウルトラハープカメ
ラを披露︒
︵第 回︶
1991年︵平成3年︶ 米国S&T誌のロジャー・シノットさんが
参加し︑星空イベントが世界に知られる
ようになる︒また︑サイクルロードレー
スが初めて開催される︒
︵第8回︶
1988年︵昭和
61
62
1986年︵昭和
59
60
られました︒星空の祭典というのがどう
いうものなのか誰も知らないのは無理も
ありません︒最初は運営のすべてを私た
ちが行うと言うことで︑黒川村はその主
催を快諾してくれたのです︒この 英 断
には今でも感謝しています︒
晴れて同年8月︑仮称﹁星空ミーティ
胎内リゾートに客足が減り始める8月
末を選びました︒少しでも村の観光資
1994年︵平成6年︶ 会場から恒例のラジオ中継を実施︒
︵第
回︶
1997年︵平成9年︶ 恒例のオークションを深夜に1回限りで
実施︒また︑胎内自然天文館の建設について︑
具体的な構想案が出るようになる︒︵第 回︶
14
15
︵第 回︶
1998年︵平成 年︶ 黒川の由来を訪ねる胎内観光ツアーを実施︒
設備は当時のパークホテルのカラオケ
セットを使い︑この黎明期の数年間は
パークホテルの中野支配人が開催に尽
力してくださいました︒
イベントは年を追うごとに盛大とな
り︑数年後には黒川村を代表する大き
なイベントになってゆきました︒この
頃 か ら 商 工 観 光 課 が 本 格 的 に 参 入 し︑
主 催 黒 川 村︵ 後 の 胎 内 市 ︶︑ 企 画 運 営
を私たちが︑そして全国的な周知宣伝
と後援を行う﹁月刊天文ガイド誌﹂と
いう3つの体制が確立し︑強固な信頼
いても記さなければなりません︒私を
含め︑多くの人たちは無償でこの大イ
ベントの準備と運営に携わってきまし
た︒それは多くの時間と労力を伴いま
すが︑ 回を維持できたのは︑何事に
ング﹂だった名称は正式に﹁胎内星ま も替えがたい人とのつながりと信頼関
つり﹂と改められ︑第一回開催が実現 係があればこそといえるでしょう︒そ
されました︒
日時はお盆の時期を避け︑ して︑地元胎内市の皆さんの理解と協
力に支えられていることを改めて実感
するしだいです︒
30
11
年︶ 子どもの科学主催で手作りロケット教室
と発射実験を実施︒
︵第 回︶
2003年︵平成 年︶ 胎内自然天文館が完成︒館内の望遠鏡の口径
︵第 回︶
は︑ ㌢︒
17
2000年︵平成
つり
内星ま
源として貢献することが目的だったの
です︒
参加者200名から始まったこのイ
ベントは手作りそのものでした︒音響
胎
20
30
跡(抜粋
軌
の
回
30
10
写真提供 : 胎内星まつり実行委員会
内星まつり﹂はビッグバンのように大
膨張をしました︒来場者の急増︑参加
のメーカー・天文同好会等の増大︑黒
年だそうで︑これは宇宙のスケールか が 集 い︑ 美 し い 星 空 を 眺 め 夢 を 語 り
ら考えるとまだまだです︒宇宙が誕生 合った﹁胎内星まつり﹂というスター
し て 一 三 八 億 年︑ 我 々 の 太 陽 系 が 出 パーティーが存在した︒こんなニュー
来 て 四 十 六 億 年︑ 太 陽 の 寿 命 は ざ っ スが全宇宙を駆けめぐるのです︒三十
と 百 億 年 と 言 わ れ て い る の で す か ら︑ 周年おめでとうございます︒
三十年なんぞはまだとばっ口です︒
しかし︑そのわずかな三十年で﹁胎
〝沼澤茂美〟〝吉田市長〟などの資料が
発掘され︑研究の結果︑この﹁胎内平﹂
には︑その昔︑年に一度全世界から人々
んのそのまた但さんの生まれる前の
ずぅーっとずぅーっと昔︑胎内という
地に︑星好きの集まる︑それはそれは
大きなフェスティバルが有ったそう
じゃ・・﹂という伝説を聞く︒
それを確かめんと未来科学技術省が
発掘調査をすると︑素晴らしい遺跡が
発見されるのだ︒そこには〝星まつり
実行委員会〟〝胎内市商工観光課〟〝天
文 ガ イ ド 〟〝 伊 藤 村 長 〟〝 柳 家 小 ゑ ん 〟
り︑人類もさらに高度な文明を築いて
い る 頃︒ あ る 考 古 学 者 が 新 潟 に 住 む
古 老 か ら﹁ そ の 昔︑ ワ シ の ひ い 但 さ
違っているかも知れない︑気の遠くな
るような数十万年後︒富士山も何度と
なく噴火をし︑日本列島の地形も変わ
川村から胎内市への拡大︑宿泊設備の
充実︑そして我々の夢であった大口径
望遠鏡のある天文館も建設されたので
す︒他にもまだ多くの発展がありまし
た︒
遙か未来︑おおくま座の形も今とは
2013年︵平成 年︶ 節目となる 回目の開催迎える︒
60
東京都目黒区出身の落語家。
落語協会所属。
出囃子は
『ぎっ
本名、
富田実。
ちょんちょん』
。天文ファン
としても知られており、また
小惑星の (6330)Koen は
芸名にちなんで名付けら
れた。
『天文ガイド』に『星
空川柳』を連載している。
胎内星まつり。世界最大級の星空の祭典があなた
文宇宙関連番組の制作・監
修、プラネタリウム番組の
制作などを手掛ける。
を待っています。
●問い合わせ 商工観光課(内線 1254)/
星祭り会場内胎内市ブース☎ 48・2255
(ブースの問い合わせ番号はイベント開催期
間中のみ)
『上記ロゴ並びに内容は「胎内星まつり実行委員会」が
作成したパンフレットから転載しました。
』
天文ファンだけのイベントにとどまらず、子どもか
ら大人まで、誰もが楽しめるプログラムが満載の
■胎内星まつり2013 公式情報 HP http://www.tainai.jp
■恒例のインターネット生中継 アドレスは http://www.tainai.info/
良 く 長 い 間 三 十 年 も 続 い た も の で︑
胎内星まつりのすべては1984年 関係とともに星まつりは今日まで維持
一重に関係者皆様方のおかげです︒て
5月のすばらしく晴れ渡った日に始ま されてきました︒
第一回目から参加していただき︑2 なことを言えば良いのかも知れません
りました︒
広 大 な 胎 内 平の 地で﹁ 星 空の 祭 典 ﹂ 回目以降今日まで総合司会をお願いし が︑そうはいきません︒なんせ﹁胎内
を開きたいと黒川村役場を訪ねたその ている柳家小ゑん師匠をはじめ︑実に 星まつり﹂ですよ︒天文ファンのみな
日︑対応してくださった商工観光課の網 多くの人たちがこのイベントの開催に らず県内県外にも知れ渡ったた日本一
代課長はかなり困惑したようにみうけ 尽 力 し て く だ さ い ま し た が︑ 同 じ く︑ の ス タ ー パ ー テ ィ ー﹁ 胎 内 星 ま つ り ﹂
イベントの進行︑本部の運営に携わっ なのですから︒
改めて﹁胎内星まつり﹂やっと三十
てくださるボランティアスタッフにつ
沼澤 茂美さん
p.2
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.3
15
25
柳家 小ゑんさん
ない人も必見。今年は 30 回目という節目を迎え、
さらに充実したステージイベントや昨年話題になっ
た城の山古墳見学ツアーなどが計画されています。
新潟県村上市(旧・岩船郡
神林村)出身天文宇宙関係
のイラスト、天体写真の仕
事を中心に、内外の天文雑
誌、書籍の執筆、NHK 天
10
12
星まつり 30 周年に思う
毎年恒例の胎内星まつりのイベントが今年も
やって来ます。星まつりと聞いて、毎年楽しみにし
ている人はもちろんのこと、一度も体験したことが
おかげさまで 30 周年開催
このページの内容は 「胎内星まつり実行委員会」 が作成したパンフレットから転載しました。
p.5
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.4
のれんす処
☞予約センター ☎44・7777
予約受付時間:午前 7 時 45 分〜午後 5 時
デマンドタクシーの利用に関する問い合わせ
▷中条町商工会 ☎43・3624
▷総合政策課(内線 1362・1364)
●予約制「乗り合いタクシー」です
通常は 9 人乗りのジャンボタクシーで運
行しており、複数の人が乗ったり降りた
りしながら走ります。
●毎日運行しています
平日だけでなく、㈯・㈰・㈷も運行
しています。
※年末年始(12 月 31 日〜 1 月 3 日)は
運休です。
●どこでも 300 円
どこからどこまで乗っても、1 回に
つき 300 円(小中学生は 150 円、未就学児は無料)
です。現金でも乗れますが、1 回分お得な回数券(11
枚つづり 3,000 円)をぜひご購入ください。
● 1 時間前までに電話で予約
利用する 1 週間前から1時間前までに予約セン
ターに電話し、迎えに来てほしい場所、行き先など
を伝えてください。なお、早朝ご利用の場合は、前
日午後 5 時までにお電話ください。
※各公共施設に備え付けの「利用登録票」で事前登録
しておくと、予約がスムーズになります。
第 21 回胎内市チューリップ写真
コンテスト入賞作品
4 月 25 日から 5 月 5 日まで、長池憩の森公園内で コンテストには、 県内外から過去最多の 95 人、340
開催されましたチューリップフェスティバルを題材に、 点の応募があり、その中から入賞作品が選ばれました。
「第 21 回 胎 内 市 チ ュ ー リ ッ プ 写 真 コ ン テ ス ト」 の 審
査会が 6 月 20 日に行なわれ、胎内市長賞のほか各賞
が決定いたしました。今年で 21 回目の開催となる同
また、7 月 8 日には市役所で入賞者に賞状授与式が
行われました。
こんなことにも使えます。〜のれんす家の人々の場合〜
おばあちゃん
親戚のおじさん
使い慣れている「のれんす号」で、
お墓参りの線香とぼんぼりを買いに
行ってくるよ。そうそう、お花屋さん
にも寄らないとね。
市外に住んでいる人でも「のれん
す号」が使えるなんて、便利だね。
帰省するときは、駅から実家まで乗っ
ていこう。
みんなの「のれんす号」です
のれんす君
●
●
●
●
ちょっと待って
ごはん食べてから
行く。
●
ですが、あまりに大
●
トイレも
行かなきゃ。
量の荷物の持ち込み
は、ほかの利用者の
迷惑になりますので、
ご遠慮ください。
○○町のコンビニに
寄りたいから、先に
降ろして!
えっ方向が
ちがうよー
その時その時の予
約状況によって、乗
り降りの順番や、走
るルートが決まりま
す。途中での変更は
できませんので、ご
了承ください。
p.7
市報たいない 2013.8.1
胎内市長賞「転ばないでー」
山森恵子さん
新潟日報社賞「チューリップと共にパワー全開」
高橋ジュンさん
胎内市長賞を受賞
した山森恵子さん
マナーを守って気持ちよく使いましょう。
買い物や観光に便
利な「のれんす号」
まだ
あるんだけど…
いとこのお兄ちゃんと「のれんす
号」で「昆虫の家」に行くんだ。帰
りに図書館で虫の本を借りてこよう。
お兄ちゃん、宿題手伝ってよ〜。
複数の人を乗せた
り降ろしたりしなが
ら走りますので、お
迎えに行く時間が 5
〜 10 分ほど前後す
る場合がありますが、
すぐ乗れるよう準備
してお待ちください。
次の予約の
人が乗れなく
なっちゃうよ。
あっちょうどいい
ところにのれんす
号が来た。
私も乗せて!
「のれんす号」は
予約制ですので、予
約していない方を途
中で乗せることはで
きません。必ず電話
で予約してください。
特
選「春宵浪漫」
阿部則彦さん
特
選「寄り添うチューリップ」
早川恭弘さん
㈱新潟フジカラー賞「幸福な花道」
曽我 寛さん
コンテスト入賞作品の展示
入賞作品は、次の日程で展示します。チューリップフェス
ティバルの感動を伝える個性溢れる作品を、ぜひともご鑑賞く
ださい。
◆展示日程
【胎内市役所・1階ロビー】
7月 8日㈪〜 8月25日㈰
【黒川庁舎・1階ロビー】
8月26日㈪〜 9月16日(月・祝)
【中条町農業協同組合・1階ロビー】9月17日㈫〜 9月29日㈰
【産業文化会館・1階ロビー】
9月30日㈪〜10月14日(月・祝)
【観光交流センターたるが橋】 10月15日㈫〜10月27日㈰
●問い合わせ 胎内市チューリップフェスティバル実行委員会
事務局:農林水産課ふるさと特産係内
(内線1245)
富士フイルム㈱賞「スマイル」
原 正樹さん
市報たいない
市報
市
報た
たい
いな
ない
い 2013.8.1
201
013.8.
81
p.6
p.6
シンクルトン記念公園
街のわだい
日
1
日本最古の原油の地より
7月
越の国黒川臭水遺跡保存会主催による黒川
燃 水 祭 が 今 年 も 行 わ れ ま し た︒
生涯学習課文化財係
こ の 燃 水 祭 は 石 油 採 油 の 儀 式 で す︒ お よ そ
●問い合わせ
1 3 0 0 年 前 の 日 本 書 紀 ﹁越 の 国 よ り 燃 ゆ る
望者には無料配布しております。
土︑ 燃 ゆ る 水 と を 献 ず﹂ の 記 述 が 胎 内 市 ︵黒
ふれています。シンクルトン記念館ほか市関係施設におかれ、希
川︶ で あ る と 言 わ れ︑ 毎 年︑ 採 油 し た 原 油 を
胎内
やガスの出来かた、縄文時代からの石油と人との関わりなどにも
近 江 神 宮 に 献 上 し て い ま す︒
キャンドルナイト
☎ 47・3409
元気に遊ぼう!
未就園児と保護者の方を対象に親子ふれ
あい広場が今年も開催されました。200人
以上の親子が参加。広いホールで子どもた
ちは楽しそうに遊んでいました。遊びの
コーナーや楽しい歌やふれあい遊びなど市
内の保育士さんたちが会場を盛り上げまし
た。
みんなにこにこ
12
産業文化会館
胎内クレーストーン博士の館〜
旧三川鉱山︵阿賀町︶
今年で 3 回目となる鉱物採集ツアー。
採集場所の旧三川鉱山ズリ捨て場(価値の
低い鉱石の捨て場所)で、ハンマーで石を
割り 紫 水 晶 、黄銅鉱、孔雀石など 10 数
種類の鉱物を採集しました。館に帰っての
名前調べもルーペを手にみんな真剣。自分
だけの宝物を手にした一日でした。
6
日
日
15
月
6
鉱物採集ツアーが開催されました
月
交通安全の願いを短冊に託して
市報たいない 2013.8.1
in
A5 サイズ、25 ページで、カラーで簡単にわかりやすく黒川
24
さわらび保育園の年長組の園児 32 人が、
交通安全の願いを込めた短冊を笹の葉に飾
り付けました。このほかに、交通安全に関
する講話や、腹話術も披露され、園児達は
楽しいひと時を過ごしました。催しの後半
には全員で七夕の歌を合唱し、交通安全へ
の誓いを新たにしていました。
黒川油田を紹介したパンフレット
「日本最古の石油 黒川油田探検」を作成しました。
油田の歴史を紹介したものです。黒川油田の歴史のほかに、石油
胎内警察署
p.9
照明を落とした広場でハートの形に並べ
られたキャンドルに明かりをともし、電気
エネルギーについて考えるイベントが開催
されました。子どもたちによる復興支援ソ
ング「花は咲く」の合唱や板額御前の演舞
などが披露され参加者の皆さんもゆっくり
と流れていく時間を楽しんでいました。
日
産業文化会館
当日は 370 人の観客が興行を見物し、大神
楽、紙切り、コント、講談、漫談などの寄席を
楽しみました。寄席の中には、観客からのリク
エストに見事に応え、会場を沸かせる場面も。
そして、寄席の最後を飾った漫談では、時事
ネタと長寿社会のネタを巧みに交えた演芸が
披露され、観客から共感と笑いを得ていました。
22
6月
日
14
6
産業文化会館
月
7
チューリップ寄席
中条高等学校の自転車盗難被害防止推進
委員(風紀委員)30 人が駅利用者に自転
車の伴かけを呼びかけ、広報用のうちわを
配布しました。高校生たちは、「伴かけを
お願いします。」と声をかけながら、胎内
警察の署員と協力しながら啓発活動に携わ
りました。
昆虫の家トンボ池で水辺の昆虫観察会を
行ないました。子どもたちは元気に網を振
り回しトンボを捕まえました。また、アメ
ンボやマツモムシ、オタマジャクシやザリ
ガニを水網ですくいとり、手にとって観察
しました。家族連れやボランティアスタッ
フなど、大勢の参加者で賑わいました。
月 日
11
伴をしっかりかけましょう!
月 日 中条駅前広場
7
16
水辺の昆虫観察会を実施
●
6
胎内昆虫の家︵トンボ池周辺︶
胎内小学校周辺
地域の人たちに身近な自然環境について理解
を深めてもらおうと、胎内小学校校援会の有志が
集まり、ホタルの観察会を実施しました。ホタルは
校内に設置されたビオトープと柴橋川で観察され
るということで、親子連れなどで賑わっていました。
会に参加した親子は、
「柴橋川で見れることに驚い
た。新しい発見をしました。
」と話してくれました。
月 日
24
夕涼みホタル祭り
月 日
6
市報たいない 2013.8.1
p.8
善意をありがとう
▼㈱小野組の小野貴史代表取締
役社長から教育振興に役立ててほ
しいと︑かもめーる4千枚が寄贈
されました︒日本の文化である暑
中見舞いとして︑ふるさと体験や
職業体験など子どもたちが日ごろ
お世話になっている方へのお礼状と
して使わせていただきます︒
▼四季を愛する会
︵杉田隆会長︶
から︑チャリティーゴルフコン
ペの寄附金として5万円をいた
だきました︒いただいた寄附金
は︑
緑化推進に役立てられます︒
愛されるこども園の整備に努め
てまいります︒また︑所管は健康
福祉課と学校教育課になります︒
誠にありがとうございました︒
種事業﹂へ︑それぞれ市の貴重
な財源として活用させていただ
きました︒
●伩藤美與子 様︵東京都西
東京市︶⁝5万円の寄附
●斎藤 一久 様︵東京都小平
市︶
◆寄附者名など︵氏名を含め︑
公開に同意をいただいた項目
のみ︑寄附行為があった日順
に掲載︶
▼市老人クラブ連合会の皆さ
んに国際交流公園の清掃奉仕
作業を行っていただきまし
▼ 胎 内 市 自 衛 隊 父 兄 会 か ら︑
福 祉 事 業に役 立ててほしいと
日まで日本を訪
邦﹂を設立以来︑交流を続けて
きました︒特に胎内市は︑日本
書記の記録にも登場する日本
最古の石油の献上の地であり︑
石油が縁で何度かアラブ駐日
れました︒アラ ブ首長国連邦
とは︑1984年に県内8市町
村が地域おこしのため結成した
ミニ独立国﹁ニイガタ首長国連
日から7月
から︑アラブ首長国連邦大学の
学生5人︑アブダビ石油大学の
学生5人が研修のため︑6月
UAE︵アラブ首長国連邦︶
UAEから研修生が
胎内市を訪問
1万円のご寄附をいただきまし
た︒ありがとうございました︒
た︒作業のおかげで公園がき
れいになりました︒ありがと
うございました︒
▼市を応援したいと︑平成 年
度に︑ふるさと納税として3人の
方からご寄附をいただきました︒
﹁次世代育成応援コース﹂を
選択した2人の方については︑
乳児健診の機会に絵本を渡す
﹁ブックスタート事業﹂へ︑
﹁市
政全般応援コース﹂を選択した
歳︑年齢を感
1人の方については︑
﹁ 市の各
上で最高齢は
じさせない熱戦が繰り広げら
れました︒
このベテランどうしの戦い
で︑胎内市還暦野球部はトー
ナ メ ン ト を 順 調 に 勝 ち 進 み︑
決勝で三条シニアファイター
ズを延長戦で下し︑見事優勝
を飾りました︒
大使の訪問を受けております︒
昭和 年にはアラ ブ王家の野
菜といわれるモロヘイヤの種子
の贈呈を受けるなど交流を深
めてきました︒胎内市へは︑6
月 日に訪れ奥胎内の自然に
触れ︑フィッシングパークで釣
りをした後︑ロイヤル胎内パー
クホテルへ宿泊しました︒翌日
日にシンクルトン記念館を見
学し︑限られた時間の中で胎内
の美しい自然に感嘆の声をあげ
ていました︒
社会を明るくする運動
7月1日︑新 発田・阿 賀 北
地区保護司 人が︑吉田市長
を表敬訪問し﹁第 回社会を
と述べました︒
来春誕生︒
中条すこやかこども園
平成 年4月の開園を目指
して旧本条小学校跡地に建設
を進めております 中条地区幼
保一体施設の名称が﹁中条すこ
やかこども園﹂に決定しました︒
このこども園の名称につい
ては︑市報4月1日号で公募
し︑ 通ほどの応募をいただ
きましたが︑その中には︑中
条という地名の名残を留めて
ほしいというご要望が多くあ
りました︒
今回の名称は︑そのご要望
にもお応えし︑当市の未来を
担う子どもたちが健やかに育っ
る説明会の開催なども含めて周
知を図り︑皆さまから親しまれ︑
てくれることを願って命名さ
れたものです︒
今後︑市では︑保護者に対す
を伝達しました︒それに対し市
長は︑より多くの地域住民の参
加を得て︑地域の安全・安心の
確保に向けて全力を尽くしたい
て指定されました︒
祭が行われました︒当日は約
140人の遺族の方々が参列
し︑読経︑献花︑戦没者名簿
奉読など先の大戦で戦死され
た方々を追悼しました︒
遺族会合同による戦没者慰霊
明るくする運動﹂の参加と理解
を求める法務大臣のメッセージ
26
虹の家︑安全運転管理に
寄与して各種賞を受賞
社会福祉法人七穂会虹の家
では︑利用者の送迎や作業受託
先の納品などで多くの車両を
運行しています︒このたび︑安
全運転管理に尽くした業績が
認められ︑年間無事故事業所
として各種賞を受賞しました︒
内容は︑平成 年3月5日
に新潟県安全運転管理者協会
長賞と︑5月 日に警察本部
長賞の受賞です︒
また︑昨年は 月1日から
月 日まで県の交通安全協
会と胎内市交通安全協会の交
小野組鹿和会災害防止
大会
6月 日︑中条グランドホ
テルにて小野組鹿和会主催の災
害防止大会が開催されました︒
労働災害ゼロ目標に向けて平成
年度の重点目標と基本対策
26
寄贈された鉛筆を使って
㈱小野組から寄贈された鉛筆
を使って︑その持ち方教室と絵本
の読み聞かせ会が7月 日に胎
内小学校で行われました︒講師
は︑高知県の絵本の店コッコ・サ
ンのオーナー森本ちかさんで︑使
われた鉛筆はオリジナルのもの︒
児童たちは︑楽しそうに学んでい
ました︒
20
61
通安全運転モデル事業所とし
最後に熊倉会長が﹁暴力団排
除宣言﹂を読み上げ︑反社会的
勢力との断絶を誓いました︒
猪俣 良 二専務理事を招き︑
﹁反
社会的勢力の現状と対応︵企業
の安全対策について︶
﹂という演
題で講演会が実施されました︒
を確認しました︒また︑新潟県
暴力追放運動推進センターから
25
140 人の遺族の方々の出席のもと、
慰霊祭が執り行われました。
おいしい緑茶ができ
ました
胎内高原ハウス㈱から緑茶
が販売になりました︒名前は︑
﹁ 胎 内 緑 茶・茶々500㍉ ㍑﹂
で︑
国産の良質な茶葉を使用し︑
朝日飯豊連峰の天然水でじっく
り 丁 寧に抽 出しました︒急須
で入れたような奥深い味わいを
追求し︑うまみが凝縮しており
ます︒新商品の発売を記念し
て︑通常126円︵税込︶のと
ころ︑9月末までの期間限定で
1本105円︵税込︶で販売い
村松浜海開き
7月 日︑村松浜海水浴場に
て海水浴場安全祈願祭が執り行
われました︒市︑議会︑警 察︑
消防︑
漁協︑
村松浜区︑
小中学校︑
監視員︑観光協会︑保育園児な
ど︑ 人の関係者が出席し︑
シー
ズン中の安全を祈願しました︒
祈願祭に参列した丹呉副市
長は︑日ごろのボランティア
胎内市戦没者慰霊祭
7月 日︑産業文化会館に
日本の自然環境が何よりのお土産に
なった研修会
街頭啓発活動も、積極的に行っている
新発田・阿賀北地区保護司会の皆さん
新潟県安全運転管理者協会長賞
と警察本部長賞をそれぞれ受賞
大会であいさつをする
熊倉昇二小野組鹿和会会長
たします︒商品のお買い求め︑
お問い合わせは胎内高原ハウス
㈱︵☎ ・0202︶まで︒
新潟日報杯争奪県還暦
野球大会 接戦の末︑胎
内市還暦野球部が優勝
による海岸清掃活動に感謝す
るとともに︑市内外から多く
の海水浴客が訪れることに期
5月 日から 日にかけ
て︑新潟市で第 回新潟日報
杯争奪県還暦野球大会が開催
て中条地区遺族会・黒川地区
63
25
23
シーズン中の安全を祈願しました。
14
28
10
17
27
31
13
28
寄附金は緑化推進に役立てら
れます。
同会の皆さんには毎年ご協力いただ
いております。
24
見事優勝を飾った胎内市還暦野球部
p.10
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.11
14
手首はやわらか〜く。大きく
腕を動かして〜。
78
待を示しました︒
60
12
11
書中見舞いハガキ 4,000 枚
をいただきました。
新しく販売される
胎内緑茶・茶々
されました︒参加者は 歳以
10
26
56
政
市
48
25
■第32回黒川民謡流し
■申し込み・問い合わせ
黒川商工会 ☎47・2419
催
地域の団体や会社、仲間同士で、踊りに、仮装に皆さんで参加しませんか。
どなたでも参加できます。
今年もたくさんの賞金を準備しておりますので、踊りに自信のある方はもちろん、
民謡流しは初めてという方もぜひ一度、黒川民謡流しにみんなで参加しましょう。
し
装
な仮
ん
はど な〜
今 年 ようか
にし
今月号の注目はこの 5 つ
2 人のナビゲーターが目印!
スーパークールビズ実施中。
市役所の人は、節電のため、
9月末までポロシャツを着て
お仕事をしているよ。
催 し
まつり・民謡流し
〜多くの方からの参加をお待ちしております〜
●と き 8月 30 日㈮ 午後 6 時 30 分〜午後 8 時 40 分
●ところ 黒川大通り
募 集
―曲 名―
胎内音頭、佐渡おけさ、大新潟音頭
知らせ
お
i
i
相
(練習用CDを貸し出しますのでご活用ください)
▶賞
談
金:優 勝:3 万円
準優勝:2 万 5 千円
他 10 位まで
参加賞:10 人以上5千円〜
60 人以上3万円まで
募
●申し込み締切り
知らせ
お
知らせ
お
8月 12 日㈪
すずねちゃん
i
きたのえちごの金賞米コンテスト 2013
出品者募集 …(P15)
8月1日から国民健康保険 ( 国保 ) の各種
届出の際にご本人確認を行います …(P21)
農作業中の熱中症にご注意を!
…(P22)
樽ケ橋エリア活性化検討委員会を
開催します …(P23)
■胎内温泉まつり
集
ス
ポ
今年も胎内スキー場前特設会場にて、「胎内温泉まつり」を開催いたします。
イベント広場では「カラオケ大会」の他、「仮装盆踊り」が開催されます。
夕方から花火の打ち上げまで存分に楽しむことが出来ますので、
ご家族、ご友人お誘い合わせのうえお出かけください。
●と き
●内 容
8月15日㈭
ツ
●ところ 胎内スキー場前芝生広場
◎カラオケ大会 …午後6時10分〜
◎仮装盆踊り大会 …午後7時30分〜
◎花火 …午後8時45分〜
●申込締め切り
講 座 ・ 教 室
■問い合わせ
なー
いだ
きれ
ー
〜風鈴は 9 月初めまでお楽しみいただけます〜
●と き 8 月 11 日㈰ 午後 6 時〜 9 時
●ところ 本町通り特設会場 ※第四銀行、北越銀行付近
●内 容 ▶夜市、生ビール、スーパー
ボールすくいなど露店多数出店
▶本町通り歩道全域にキャンドルペ
イジェント点灯 ▶本町通り街灯
につるした風鈴が夏の音を奏でます。( 中
条小学校 3 年生が願いを込めた短冊も一
緒にご覧ください ) ▶本組山車試乗 ( 小
学生以下 )
※通行止め…午後 6 時〜 9 時 浜屋⇔勝見屋
■問い合わせ 本町ふれ愛商店街 ( 事務局:㈲近藤時計店 )
☎ 43・2370
※雨天順延
し
本町ふれ愛夜市「ふうりん祭」で、夏の夜の風鈴の音と光の
ファンタジーをお楽しみください。
多数のご来場をお待ちしています。
催
■本町ふれ愛夜市「ふうりん祭り」
こうせいくん
…(P12.13)
カラオケ大会および仮装盆踊りの参加申し込みは
胎内市観光協会まで
胎内市観光協会 ☎47・2723
商工観光課 商工観光係☎43・6112(直通)
▶臨時バスを運行します。
《行き》 中条駅 胎内市役所 黒川庁舎
17:20
1 便 17:00発 17:10
2 便 18:20発 18:30
18:40
会場
会場
17:35 《帰り》 21:30発
18:55
黒川庁舎 胎内市役所
21:45
21:55
中条駅
22:05
知
広告内容に関する質問などにつきましては︑広告
スポンサーに直接お問い合わせください︒
︵広告
スポンサーと胎内市とは直接関係ありません︒
︶
お
※個人情報の取り扱いについては、 直接各問い合わせ先へご確認ください。
ら
【事前相談・年忌法要承ります】
寄贈品(生花・花環・籠盛・提灯等)も承ります
せ
JA中条町葬祭センター
虹のホールたいない
〒959−2600 胎内市久保田30番地
TEL:43−0171 FAX:43−0175
p.13
市報たいない 2013.8.1
<広告>
<広告>
市報たいない 2013.8.1
p.12
相
談
?
日㈯午前9
●申し込み・問い合わせ
・6112
商工観光課 商工観光係
☎
し ま す︒
●相談日時
時
分
税理士会新発田支
●問い合わせ・申し込み
部事務局
●ところ
時〜
第1および第3㈬の午前9
原則として毎月
話 く だ さ い ま す よ う︑ お 願 い
相談希望の方は気軽にお電
堅 く 守 ら れ ま す︒
相談内容についての秘密は
じ ま す︒
関東信越税理士会新発田支
部 で は ﹁税 務 指 導 所﹂ を 設 置
税務指導所の開設
お気軽にご相談ください
﹁消 費 生 活 移 動 相 談 室﹂
し て ﹃税﹄ に 関 す る 相 談 に 応
者トラブルを解決するため
に︑ 弁 護 士 に よ る 無 料 の 相 談
会 を 開 催 し ま す の で︑ ご 利 用
8月
く だ さ い ︒︵ 予 約 制 ︶
●と き
時〜正午 要
( 予約 )
産業文化会館2階
●ところ
会議室
︱ ︻主 な 相 談 内 容 事 例︼ ︱
・ 訪 問 販 売で不 要 な 商 品に高
額 な ク レ ジッ ト を 組 ん で し
黒川会場と中条会場でそれぞれ開催しますので、ぜひご参加ください。詳しくは下記をご覧ください。
◎受付…午前10時〜
◎式典…午前11時〜
◎会食・余興…午前11時45分〜
◎散会…午後0時45分
集
◎受付…午前10時〜
と き ◎式典…午前11時〜
◎会食・余興…午前11時45分〜
◎散会…午後1時30分
新発田・旧豊栄市・
阿賀野・胎内・聖籠の
おいしいおコメ︑集まれ!
新発田市諏訪町1 新潟酒販㈱新発田支店2階
りの一層のレベルアップを図
域生産者のおいしいお米づく
北蒲原郡市産米改良協会区
関東信越税理士会新発田支
る た め︑ 高 品 質 ・ 良 食 味 に 係
く だ さ い︒
集
ス
ポ
ー
し ま す の で︑ ふ る っ て ご 参 加
金賞米・銀賞米を表彰いた
す︒
の米の出品をお待ちしていま
している農家の皆さんの自慢
し ま す︒ お い し い お 米 を 生 産
・8598
み く だ さ い︒
相
談
るコンテストを今年度も実施
し
※事前にお電話にてお申し込
募
害 を 受 け た︑ 契 約 の 解 除 に
友の会の問 題についてな ど︒
分〜午後
︱ ︻予 約 受 付 時 間︼ ︱
分
平日・午前8時
5時
※相談がスムーズに行くよう
に︑ 予 約 の 際 に 概 要 の 聞 き
取りをさせていただきます
の で ご 了 承 願 い ま す︒
催
︱ ︻参 加 資 格︼ ︱
※例年のとおり昼食、飲み物をご用意いたします。
さ ま 一 点 ま で で す︒
︱ ︻申 込 期 間︼ ︱
︵胎 内 市 1人︶
○金賞米
・7
講 座 ・ 教 室
坂上良夫さん 坂
(井
ツ
)
全体で金賞米認定者6人
=︻昨年のコンテスト結果︼=
000
JA北越後営農部☎
北蒲原郡市産米改良協会
●問い合わせ
さ い ︒︵ 先 着 3 0 0 人 ︶
組合加盟店に申し込みくだ
各JA窓口または主食集荷
︱ ︻参 加 申 し 込 み 方 法︼ ︱
8月1日㈭〜8月
日㈯
ヒ カ リ B L に 限 り︑ お 一 人
※ な お︑ 出 品 に つ い て は コ シ
を出品できる者
と同じ生産工程でできた米
③通常出荷・販売している米
できる米生産者
主食集荷組合加盟店に出荷
② J A 中 条 町︑ J A 黒 川 村︑
に住所を有する米生産者
阿 賀 野 市︑ 胎 内 市︑ 聖 籠 町
① 新 発 田 市︑ 旧 豊 栄 市︑
健康福祉課 高齢福祉係(内線1138)
黒川支所 市民サービス係(内線2221)
問 い
合わせ
該当する皆さんには、8月上旬に区長さ
該当する皆さんには、8月中旬に区長さ
んを通じてご案内状をお届けします。
んを通じ案内状をお届けします。なお、90
出欠について、8月20日㈫までに区長さ 歳以上(式典当日の表彰を希望される方)
んへお申し出ください。
の方のみ出席の申し込みをお願いします。
内容
75歳以上の方(昭和14年4月1日以前に生まれた方)
対象者
中条体育館
胎内レクホール
ところ
・祝) 敬老の日
9月16日(月
老人の日
9月15日㈰
中条 会 場
黒川会場
きたのえちごの金賞米
コンテスト2013
出品者募集
募
―敬老会のご案内―
伴 う ト ラ ブ ル︑ 借 金 が 重 な
まっ た︑ 欠 陥 商 品 に よ り 被
30
うえで起こるさまざまな消費
みなさんが日常生活を送る
?
―金婚式を迎えるご夫婦へ―
部☎
13
17
り 返 済 で き な い︑ だ い か い
17
11
22
お
知
ら
せ
p.14
市報たいない 2013.8.1
<広告>
<広告>
市報たいない 2013.8.1
p.15
30
26
〜胎内市にお笑い芸人大集合!!〜
―[ 出演 ]―
・中川家・ロザン・ハイキングウォーキング・
フルーツポンチ・もう中学生・チーモンチョーチュウ・バックスクリーン
●と き 8 月 4 日㈰ 午後 2 時 30 分〜
●ところ 産業文化会館 多目的ホール
●全席指定:3,500 円/ 当日:4,000 円
●申し込み・問い合わせ 産業文化会館 ☎ 43・6400
15
31
結婚50周年目を迎えるご夫婦をお祝いする金婚式を老人クラブ連合会と共催で開催します。
該当するご夫婦で、金婚式に出席を希望される方は、健康福祉課へお申し込みください。
※金婚式に出席するには必ず申し込みが必要です。お忘れのないようご注意ください。
●と き 予定日 11月22日㈮
●対 象 昭和38年4月1日から昭和39年3月31日の間に結婚して、現在もご一緒に暮しているご夫婦
●申込み方法 電話または窓口にてお申し込みください。 ●申込締め切り 10月1日㈫
●申し込み・問い合わせ 健康福祉課 高齢福祉係(内線1138)
43
チケット絶賛発売中!!
■週末よしもと胎内お笑いまつり!
●
スポーツ
︱大会結果 ︱
胎内・村上地区
シルバーソフトテニス
親善胎内大会
日
6月
き
◎と
国際交流公園テニス
コート
位︱
﹁姫の市﹂
﹁月見横町﹂
今年も開催します!
昨年好評だった出店コーナー
を︑今年も開催いたします︒
●姫の市 手作り雑貨や自然食
もかまいません︒衣装を借りる場
合は︑事前に申し込んでください︒
演劇﹁板額御前物語﹂
練習がスタート
﹁板額の宴﹂の中で上演される
トです︒板額御前が現代に伻
主・女性作家によるマーケッ
みいただくか︑直接練習会場へお
みたい方は︑事務局までお申し込
役者・エキトラとして出演して
演劇の練習が始まります︒
ったら喜びそうな商品を扱っ
いでください︒
品などを扱っている︑女性店
ていることから︑
﹁姫の市﹂と
■統計調査員を募集
しています
市 で は︑ 登 録 統 計 調 査 員 を
随 時 募 集 し て い ま す︒
▼ 調 査 票 な ど の 提 出 ⁝指定さ
れた期限までに提出を行います︒
︱応募資格︱
歳以上の
方で次の要件を満たす方
◎市内に在住する
=◎統計調査とは=
年に行われた国勢調
し て 報 酬 が 支 払 わ れ ま す︒
調査活動に従事した対価と
調 査 員 に は︑
報酬額は調査の種類や受け
持ち件数などにより異なり
行 い ま す︒ 承 認 後 調 査 員 と
▼調査員説明会への出席⁝調
ま す が︑ お よ そ 2 〜 4 万 円
統 計 調 査員 希 望
▼調査票の配布と記入依頼⁝
り︑ 範 囲 を 確 認 し ま す︒
進 係または市ホームペー ジか
ついては︑総 務 課 広 報 情 報 推
接 持 参してください︒用 紙に
務課広報情報推進係まで︑直
●申し込み・問い合わせ
ら取得できます ︒
⁝記入された調査票を回収
ツ
講 座 ・ 教 室
き
8月
日㈬午前
ほっとHOT・中
なすとトマトのド
美味工房
立
大人
エ プ ロ ン︑ 三 角 巾
当
胎内市食生活改善
200円
400円
●参加費
お
知
☎
ら
せ
・8680
健康福祉課 元気応援係
●申し込み・問い合わせ
推進委員
●担
子ども
●持ち物
玉
オ ク ラ の ス ー プ︑ ず ん だ 白
ラ イ カ レ ー ︑夏 野 菜サラ ダ︑
●献
条
●ところ
時〜午後1時
●と
く作りましょう!
で す︒ み ん な で ワ イ ワ イ 楽 し
﹁親子クッキング﹂
8月のテーマは
8月のほっと
HOT料理
講座・教室
︵内 線 1 3 1 4︶
総務課 広報情報推進係
っ て は︑ 点 検 を 行 い ま す︒
し 整 理 を し ま す︒ 場 合 に よ
▼調査票の回収・点検・整理
調査対象に調査票を配布し
者登録カードを記入の上︑総
●登録方法
で す︒
査の内容および調査事務に
し て 任 命 さ れ ま す︒
●調査員報酬
接な関係を有しない方
・ 暴力団または暴力団員と密
・暴力団員でない方
係のない方
・ 税 務︑ 警 察︑ 選 挙 に 直 接 関
できる方
・ 調査上知り得た秘密を保護
行できる方
・ 責任を持って調査事務を遂
平成
査 な ど︑ 統 計 法 に 基 づ く 調 査
で す︒ 1 年 に お お む ね 2 〜 3
種 類 の 調 査 が 実 施 さ れ︑ 調 査
区 を 訪 問 し︑ 調 査 票 の 配 布・
回収などをする人を統計調査
員といいます︒
︱仕事の内容︱
ある方ならどなたでも︒住所・
〜3カ月前に統計担当者か
●対 象 歴史や演劇に興味の
●月見横町 市内のNPO︑市
年齢・性別・経験の有無は問い
ら電話などで従事の依頼を
名付けました︒
民団体︑商工会などによる出
ません︒
●練習日 8月 日㈯以降︑
毎週㈪・㈯ 午後7時〜9時
●場 所 築地農村環境改善セ
ンター 多目的ホール
▼調査の承認⁝調査実施の1
店コーナーです︒
〜﹁板額の宴﹂と合わせて︑
ぜひ親子でご来場ください〜
武者行列に参加
しませんか?
20
記 入 を 依 頼 し ま す︒
つ い て 説 明 を 受 け ま す︒
※現地︵奥山荘歴史の広場の野外
会場︶
での練習も予定しています︒ ▼ 受 け 持 ち 調 査 区 の 確 認 ⁝ 地
図などを基に担当地区を回
■胎内市空手道スポ少 下越地区少年・少女空手道大会にて好成績!
イベント当日午後4時から︑奥
山荘歴史の広場を出発し︑本町ふ
れ愛商店街︑あかね町を練り歩き︑
加ながら 3 人が入賞する好成績を残すことが
ー
( 敬称略 )
歴史の広場に戻ってくる予定です︒
会が開催されました。17 団体・170 人の参
ポ
優勝:須貝菜央・中条小
︵片道 分程度︒終 了 後 は 奥 山 荘
ス
▶小学生 5・6 年女子形の部
歴史の広場にて現地解散︒
︶
集
結果は次の通りです。
貸し出し用の鎧・鉢巻がありま
日本海カントリー
果︱
渡邉聖一
佐藤康文
布
募
出来ました。
すが︑自前の衣装︵浴衣など︶で
当 日 は 梅 雨 の 中 休 み︑ 好 天
第3回胎内市ペアマッチ
ゴルフ大会
に恵まれ絶好のペアマッチゴ
ル フ 日 和 と な り ま し た︒
◎と き 7月 日
クラブ
◎ところ
︱結
▼ペアマッチ優勝
・渡邉譲ペア
▼個人総合優勝
▼個人レディース優勝
川泰子
談
10
◎ところ
︱順
各ブロック1位の方は次の
三 浦 正 ︵ 胎 内 ︶・
と お り で す︒
第1位
Aブロック
井 上 保 ︵ 胎 内 ︶・
治 田 節 子 ︵胎 内︶ ペ ア
Bブロック
第1位
佐 藤 秀 子 ︵胎 内︶ ペ ア
Cブロック
第 1 位 藤 田 絹 江 ︵村 上︶
・
髙橋かず子︵荒川︶
・
相
21
■ところ■ 奥山荘歴史の広場(本郷町)【雨天:胎内小学校体育館】
金 子 邦 雄 ︵胎 内︶ ペ ア
第1位
Dブロック
し
【左から】伊賀優子、須貝菜央、高橋夏未
準優勝:伊賀優子・胎内小
奥山荘歴史の広場の野外会場
での練習の様子
加者で、胎内市空手道スポーツ少年団は初参
役者・スタッフ・武者行列の参加者 募集中!!
稲 葉 昌 市 ︵村 上︶ ペ ア
催
【左から】 渡邉聖一、吉田市長、渡邉譲、
佐藤康文、布川泰子 ( 敬称略 )
p.16
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.17
44
FAX:47・2959
☎ 47・3405
黒川地区公民館内)
板額会事務局 (生涯学習課社会教育係
■申し込み・問い合わせ
◎演劇…開始:午後 6 時 15 分の予定
◎武者行列…開始:午後 4 時
◎出店…開始:午後 2 時
※詳しくは、市報 9 月 1 日号にチラシを折り込む予定です。
「中秋の名月・板額の宴」
22
▶小学生 5・6 年女子形の部
3 位:高橋夏未・中条小
おいて、第 2 回下越地区少年・少女空手道大
30
午後 2 時〜 8 時
き■ 9 月 15 日㈰
■と
26
17
▶小学生 3・4 年女子形の部
6 月 23 日、新発田市加治川地区体育館に
15
第11回「中秋の名月・板額の宴」〜
〜
新潟県新発田地域振興局で
ご近所安心見守り隊講座
は︑ 高 齢 者 が 住 み 慣 れ た 地 域
で安心して暮らし続けられる
よ う︑ 地 域 住 民 の 方 々 を 対 象
に︑ 高 齢 者 虐 待 防 止 に つ い て
の 講 座 を 開 催 し ま す︒
8月
分〜3時
日㈭
分 ︵午 後
午後
多くの皆さまのご参加をお
待 ち し て い ま す︒
き
※ 申 し 込 み は 不 要 で す︒
●と
1時
淑徳大学 国際コ
どなたでも参加で
聖籠町町民会館
1 時 受 付 開 始︶
●ところ
象
小ホール
●対
容
き ま す︒
●内
ミュニケーション学部山口
光治教授による講演
▼演題 ﹁高齢者虐待が起き
ないまちづくりのために私
員
先着 20 人
●参加費
無料
●定
員 先着 20 人
●講
生涯学習課職員
お知らせ
日㈮午後1時
A班
午前9時〜
時
分〜
時
胎内市長橋下Dog
時
午前
分
B班
しつけ教室に参加して愛犬
●ところ
家庭犬のしつけ方教室
とのより良い生活を楽しみま
●受講料
容︼ ︱
2千円
Ru n ぶ ら ぼ ぉ
犬のしつけで困っていません
︱ ︻内
し ょ う︒
一般 社 団 法 人 新 潟 県 動
で︑お気 軽にご参 加 く ださい︒
つけ 方 教 室 ﹂ を 開 催 し ま す の
物 愛 護 協 会 で は﹁ 家 庭 犬 の し
●参加資格
・指 示 ︵ 伏 せ・待 て・来 い な ど ︶
・アイコンタクト
・しつけ方の基本動作
か?
︱こんな事でお悩みの方に
法 人 新 潟 県 動 物 愛 護 協 会の
・ 実 技 講 習 受 講 者 は一般 社 団
・ 散 歩 中 に 犬 に 引っ 張 ら れ る
会 員であること︒
どなたでも参加
日㈰午後2
き ます︒︵ 年 会 費 2 千 円 ︶
・全日程に同一の飼い主と犬
で 参 加 し て く だ さ い︒
・ 受 講 す る 犬 は︑ 生 後 4 カ 月
5種混合以上のワクチンを
9月
※ 未 加 入 者 は 入 会 し てい た だ
・犬がいう事を聞かない
・やたらと犬が吠える
▼講義講習
・ 犬の習 性がよく わから ない
き
い た だ け ま す︒
●と
以 上 で︑ 登 録 お よ び 平 成
無料
新発田市コモプラザ
時〜4時
●ところ
次 第 締 め 切 り ま す︒
新潟県新発田
・0207
下越
地域振興局健康福祉環境部
●問い合わせ
☎
新潟県動物愛護協会
支部
・0272
分〜
月3日㈭〜4日
甲種防火管理
新規講習会
●講習日
午前9時
両日
㈮
分
月
日㈮
●申込期間
聖籠町町民会館
8月
日㈪〜9
聖
( 籠町大字諏訪山128
0番地
●講習会場
午後4時
)
50
効果的です︱
10
い︒
●問い合わせ
受 講 票は新
予防
課☎ ・8096 直
(通 )
新 発田 消 防署☎ ・3701
域事務組合消防本部
新発田地域広
胎内署に申し込みしてくださ
のう え 消 防 本 部︑新 発 田 署︑
てあります︒必要事項を記入
び新発田署︑胎内署に準備し
発田 地 域 広 域 消 防 本 部 およ
年 度 の 狂 犬 病 予 防 注 射︑ ● 申 し 込 み 方 法
●受講料
接 種 し た 犬 に 限 り ま す︒
員
市役所市民
100人
●定
●申し込み方法
生活課および動物病院に申
容︼ ︱
し 込 み 用 紙 が 有 り ま す︒ 必
︱ ︻内
・犬に関する法律について
日㈪から
講 義 講 習︑ 実 技
受 け 付 け ま す︒ 定 員 に な り
講習ともに8月
●受付期間
か 郵 送 で 送 っ て く だ さ い︒
愛護協会事務局までFAX
・愛犬の健康管理について
記載された氏名以外の呼称
薦 届 出 の 場 合 の み︶
・選 挙 人 名 簿 登 録 証 明 書 ︵推
薦 届 出 の 場 合 の み︶
・推 薦 届 出 者 の 印 鑑 ︵推 薦 届
ツ
24
10
30
11
要 事 項 を 記 入 の う え︑ 動 物
講義講習を受講
月3日㈰
9月3日㈫午前9
市役所2階大会議
・候補者の戸籍謄本または抄
本
・候補者の印鑑
・ 市 長 選 挙 に お い て は︑ 政 党
を 選 挙 に お い て も 使 用 し︑
日㈰午前8
出 の 場 合 の み︶
※不明な点は選挙管理委員会
ポ
・6111
ス
ー
胎内市選挙管
に お 問 い 合 わ せ く だ さ い︒
理委員会☎
●問い合わせ
集
FAX
10
・家庭犬のしつけ方︵基本と
心 構 え︶
▼実技講習
日
組
日 ㈰︑
月
日 ㈰︑
き
し た 者 で︑ 犬 と 飼 い 主
●と
㈰︑
き
て く だ さ い︒
時〜
●と
●ところ
室
●審査に際し持参するもの
・候 補 者 ︵推 薦︶ 届 出 書
・供託証明書
・宣 誓 書 ︵候 補 者 と な る こ と
8月
誓 書︶
胎内市長選挙における立候
き
市役所2階大会議
・所 属 党 派 証 明 書 ︵無 所 属 の
場 合 は 必 要 な し︶
そ の 他 の 政 治 団 体 ︵後 援 会
または使用されることを希
・通 称 認 定 申 請 書 ︵戸 籍 簿 に
な ど︶ に よ る 政 治 活 動 が 制
9月
分〜午後5時
き
市役所2階大会議
立候補届出書などに不備が
審 査︼ ︱
ないよう事前に審査を受け
談
・候 補 者 推 薦 届 出 承 諾 書 ︵推
望 す る 場 合︶
時
●と
︱ ︻立 候 補 届 出︼ ︱
つ い て も 説 明 し ま す︒
関 す る 説 明 の 後︑ そ れ ら に
限 さ れ ま す の で︑ 立 候 補 に
な 書 類 を お 渡 し し ま す︒
・この説明会で立候補に必要
室
●ところ
●と
︱︻立候補届出等の説明会︼︱
て お 知 ら せ し ま す︒
ができない者でない旨の宣
募
補等に関する日程などについ
胎内市長選挙における
立候補をお考えの方へ
●持ち物 エプロン・三角巾・水筒・タオル
︱ ︻立 候 補 届 出 書 な ど の 事 前
室
定員を超 えた場 合︑ ● と こ ろ
人程度
無料
た ち が で き る こ と﹂
員
●参加費
●定
●その他
象 胎内市在住の小学校児童
相
19
胎内消防署☎
・3311
22
43
●定
し
24
13
胎内市在住の小学校児童
10
12
象
入場できないことがあります︒
あらかじめご了承ください︒
新潟県新発田
・9129
地域振興局健康福祉環境部
●問い合わせ
地域福祉課☎
催
20 20
●対
10
講 座 ・ 教 室
お
知
ら
せ
胎内市住みよい郷土づくり協議会では、新潟産業大学経済学部准教授で
北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さんをお招きし講演会を開催します。
●と き 8 月 31 日㈯ 午後 2 時〜 3 時 30 分
●ところ 産業文化会館 多目的ホール
●演 題 拉致問題と北朝鮮庶民の生活
●入場料 無料
※ただし、
8 月 1 日㈭から整理券を配布します。
(整理券が無いと入場できません。)
▶整理券の配布場所:市役所本庁舎(生活環境係)、黒川支所(市民サービス係)、
乙総合福祉センター、築地農村環境改善センター
■蓮池薫氏紹介■
※整理券はお一人さま 3 枚までとさせていただきます。
・1957 年 9 月 29 日生
●その他 講演会終了後、蓮池さんの著書「拉致と決断」
柏崎市出身
の販売とサイン会を行います。(先着 50 人)
・1978 年から 2002 年まで北朝鮮による
※また、市役所本庁舎が耐震補強工事のため駐車場が大
日本人拉致被害者として、北朝鮮で生活
変少なくなっておりますので、できる限り相乗りでご
・県立柏崎高等学校を経て、中央大学法学部
来場ください。
を卒業
・現在は、新潟産業大学経済学部准教授
●問い合わせ 胎内市住みよい郷土づくり事務局
(市役所市民生活課 生活環境係)( 内線 1151)
10
43
22
29
13
11
●対
師
水筒・タオル
●持ち物
●参加費 500 円
乙総合福祉センター
ハンバーグ・おにぎり 2 品・トマトのマリネ
●ところ
立―
☎ 46・2101
乙総合福祉センター
●申し込み・問い合わせ
i
25
■蓮池薫さんをお招きし講演会を開催します
27
師 健康福祉課 栄養士 ( 増田 )
●講
23
午後 1 時 30 分〜 3 時 30 分
午前 10 時〜午後 1 時
p.18
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.19
26
15
15
i
30
29
―献
公民館墨絵教室
わくわくクッキング講座
80
調理実習室
●ところ 乙総合福祉センター
き 8 月 9 日㈮
●と
き 8 月 9 日㈮
●と
夏休み子どもクッキング・墨絵教室に参加しませんか?
■夏休み企画!!
30
乳 が ん 体 験 者 で あ る タ レン
山田邦子さんピンク
リボン講演会 月岡温泉
新発田市・阿賀野市・胎内
わたしの主張
三市北蒲原地区大会
︻ 記 念 講 演 ︼﹁ メ デ ィ ア 漬 け
で 壊 れ る 子 ど も た ち﹂
清川輝基さん
︻ 講 師 ︼NPOこどもとメディア
代表理事
新発田市民文化会
母 子・ 父 子 家 庭 の 親 と 児
童︑ ま た は 父 母 の い な い 児 童
の養育者とその児童が対象で
●納める時期
9月2日㈪まで
個人事業税の納税は
お早めに!
第1期
す︒
※ 両 制 度 と も︑ 対 象 期 間 は 児
市・聖籠町から選出された中
●ところ
ト 山 田 邦 子 さ んか ら 乳 がん 体
月2日㈪まで
童が
歳 未 満 ま で︶ で す︒
域振興局県税部で納めてく
りの金融機関・郵便局・地
書 を 送 付 し ま す の で︑ 最 寄
8月8日㈭ごろに納税通知
●納税窓口
第2期
館・新発田市中央公民館・
は
に一定の障がいがある場合
日 ま で ︵児 童
歳になった日以後の
学生
日㈭午後1
人が意見発表を行いま
験 談 や 早 期 発 見 の た めの 心 構
最初の3月
8月
800円
新発田市生涯学習センター
き
☎
︱ ︻受 給 者 の 方 へ︼ ︱
8 月 は ﹁児 童 扶 養 手 当 現 況
預金口座のある金融機関で
)
申 し 込 み を し ま す と︑ 次 の
8 須
(貝
●問い合わせ
●参加費
す︒ ぜ ひ︑ ご 来 場 く だ さ い︒
分〜4時
産業文化会館
716席
月 で す︒ 手 当 や 医 療 費 助 成 を
とおり口座振替が開始され
だ さ い︒
引き続き受けるための大切な
ま す︒
●口座振替
手 続 き で す の で︑ 必 ず 認 定 を
届 ﹂﹁ ひ と り 親 家 庭 等 医 療 費
児 童 扶 養 手 当 現 況 届︑
ひとり親家庭等医療費
受給者証更新申請書の
提 出 は8 月 中 に !
受けている本人が受付期間中
※受付期間中に提出がない場
い︒
2期分から振り替えがはじ
み を し た 場 合 は︑ 今 年 の 第
父 母 の 離 婚 な ど に よ り︑ 父
合︑ 手 当 の 支 払 い は 差 止 め
※今年の7月〜9月に申し込
母 親・ 女 性 た ち が 集 い︑ ね が い な い 児 童 が 育 成 さ れ る 家 庭
い や 要 求 を 語 り 合 い︑ 学 び あ ︵ひ と り 親 家 庭︶ 等の 生 活の 安
ら れ︑ 医 療 費 助 成 は 認 定 が
に窓口へ来て提出してくださ
定 と 自 立 の 促 進 に 寄 与 し︑ 児
午前のみ
休診
○
休診
休診
休診
○
午前のみ
休診
黒川歯科分室
○
休診
○
休診
休診
休診
○
○
休診
鍼伮マッサージ
休診
休診
休診
休診
休診
休診
休診
○
休診
時
月
日㈮
※今年の
月〜来年6月に申
し 込 み を し た 場 合 は︑ 来 年
の第1期分から振り替えが
新発田地域
は じ ま り ま す︒
●問い合わせ
振興局県税部課税課
健康福祉課こど
も 係 ︵1階 8 番 窓 口︶
◎提出場所
支 給 は︑ 8 月 9 日 ㈮ で す︒
講 座 ・ 教 室
・9024
☎
ツ
書 類 を 必 ず ご 用 意 く だ さ い︒
行 い ま す の で︑ 次 の 本 人 確 認
け出をする方のご本人確認を
用 認 定 証﹂ の 手 続 き な ど︑ 届
る 場 合 に 申 請 す る ﹁限 度 額 適
入院などで医療費が高額にな
保 の 保 険 証 を な く し た と き︑
の 健 康 保 険 を や め た と き︑ 国
入 っ た と き や︑ 退 職 し て 会 社
就職して会社の健康保険に
と し て 実 施 し ま す︒
報の保護をはかることを目的
止 す る こ と に よ っ て︑ 個 人 情
者による虚偽届出を未然に防
本 人 の な り す ま し や︑ 第 三
ご協力をお願いします
=8月1日から=
国民健康保検 国
( 保 )
の各種届出の際に
ご本人確認を行います
こども係 内
( 線1137
健康福祉課
黒川支所市民サービス係
ー
●問い合わせ
指定された金融機関の口座
へ 振 り 込 み ま す の で︑ ご 確
ポ
)
ま り ま す︒
童の 福 祉の 増 進 を 図 ること を
歯 科
8月1日㈭〜8
ふれる思い話し合いましょう︒
す︒
休診
◎受付期間
い︑ 交 流 を 深 め る 場 で す︒ あ
または母と生計 を 同じくして
受 給 者 証 更 新 申 請 書﹂ の 提 出
︱ ︻児 童 扶 養 手 当︼ ︱
・433
え な ど を お 聞 き し ま す︒ 楽 し
く 元 気 を も ら える 講 演 会 で す︒ ● と
時
●ところ
ぜひご参加ください︒
︱テーマ︱
●定
新潟県新発田
不要
・9127
地域振興局健康福祉環境部
地域福祉課☎
回新潟県母親大会
12
保 留 さ れ ま す︒
母 親 大 会 は︑ 県 内 各 地 か ら
18
目 的 として支 給 される手 当で
第
●問い合わせ
●申し込み
員
﹁大丈夫だよ︑がんばろう〜
分
月岡温泉
月岡ニュ
9月 3日 ㈫ 午 後 1
乳がんを知って検診を受けよ
き
う〜﹂
●と
時〜2時
● ところ
無料
300人
ーホテル冠月
● 募集人数
● 入場料
20
初 め て の あ な た も︑ そ し て
親子ごいっしょにどうぞ誘い
午前のみ
10
※事前申し込みが必要
※電話 受 付による先 着 順 1
(回
の電話での申し込みは4人ま
日㈪
▼現受給者の手当 ︵4〜7月
休診
分 ま で の 該 当 す る 月 分︶ の
合 っ て お 出 か け く だ さ い︒
時〜
保
( 育室あり )
●と き 9月1日㈰午前9
休診
30
で )
▼電 話 受 付 開 始 8月
平日 午 前9時〜
午前9時から
午後5時
休診
お
8︶
知
ら
せ
1 階 2 番 窓 口 ︵内 線 1 1 4
市民生活課 ほけん年金係
●問い合わせ
・年金手帳 など︒
・住民基本台帳カード
・保険証
・パスポート
・運転免許証
= 本 人 確 認 書 類=
険 証 は 郵 送 と な り ま す︒
が 代 理 で 届 け 出 す る 場 合︑ 保
な お︑ 同 居 の 家 族 以 外 の 方
で︑ ご 注 意 く だ さ い︒
け出や申請ができませんの
本 人 確 認 で き な い 場 合 は︑ 届
26
▼受 付 時 間
分受け付け
○
認 く だ さ い︒
市民生活課 生活環境係(内線 1151)
●問い合わせ
時
○
︱ ︻ひ と り 親 家 庭 等
ス
所定の場所にお出しください。
新
43
お盆は、通常どおり収集しますので、家庭ごみカレンダーを参考に
● 申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ
休診
医 療 費 助 成︼ ︱
○ごみ収集について
午前
休診
11
分〜3
集
ご不便をお掛けしますがご理解・ご協力お願いします。
▼分科会
医 科
午後1時
募
お盆の 8 月 14 日㈬と 15 日㈭については、お休みします。
分
30
談
○し尿および浄化槽汚泥の汲み取りについて
潟 県 新 発田 地域 振 興 局 健 康
50
お盆のし尿などの汲み取りとごみの収集について
▼全体会
18
㈰
・9 1 3 2
26
10
●問い合わせ 黒川診療所 ☎ 48・3692
福 祉環 境 部
17
㈯
地域 保 健 課☎
16
㈮
分
15
㈭
時
14
㈬
相
13
㈫
し
12
㈪
・5 1 0 4
催
11
㈰
p.20
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.21
22
10
30
59
31
in
22 26
お盆期間中、黒川診療所の診療日は表のとおりとなります。ご注意ください。
30
19
8/10
㈯
30
30
黒川診療所の診療について
企画 調 整課☎
■お盆期間のお知らせ
こ の ア ン ケ ー ト は︑ 市 民 の
都市計画に関する
市民アンケートの結果
皆さまが日ごろ都市計画道路
に つ い て︑ ど の よ う に お 考 え
になっているのかをお聞きす
る た め︑ 見 直 し を 行 う 予 定
路 線 3・4・5 東 中 央 通 り 線 ︑
樽ケ橋エリア活性化
検討委員会を開催します
市 で は樽 ケ 橋 エ リ ア 周 辺 の
3・4・7 本 町 通 り 線 の 一 部 ︑
整備を推進するための基本構
年に策定
3・4・8 五 輪 線 ︑ 3・4・9 白
ザイン﹂を平成
鳥線の一部の路線沿線の大川
住 吉 町 ︑若 松 町 ︑野 中 ︑羽 黒︵ 一
し ︑ そ れ を 基 に樽 ケ 橋 エ リ ア
22
町 ︑東 本 町 ︑北 本 町 ︑新 和 町 ︑ 想 ﹁樽 ケ 橋 エ リ ア グ ラ ン ド デ
部︶ 地 区 の 各 世 帯 へ 個 別 配 付
活 性 化 検 討 委 員 会 で︑ 今 後 の
活性化の方策等についてハー
し郵送にて回答をご返送いた
つ き ま し て は ︑ 第 5 回樽ケ
だ き ま し た︒
橋エリア活性化検討委員会を
回 答 件 数 は︑ 4 8 1 件 で︑ ド ・ ソ フ ト 事 業 の 両 面 か ら 協
ムページ並びに地域整備課に
次 の と お り 開 催 い た し ま す︒
議 し︑ 官 民 協 議 で 進 め て い ま
て公表しておりますのでご覧
会議は一般傍聴ができますの
・1%の回答率
く だ さ い︒ ま た︑ 今 後 も こ の
で︑ 当 日 会 場 へ お 越 し く だ さ
配付件数の
ような都市計画に関するアン
い︒
す︒
ケートを実施し市民の皆さん
8月7日㈬午後1
で し た︒ 集 計 結 果 は︑ 市 ホ ー
の ご 意 見 を い た だ き︑ 諸 施 策
●と
き
の企画・立案に反映してまい
分 〜 3時 ︵予 定︶
胎内市役所2階
商工観光課
談
時
●ところ
大会議室
商工観光係︵内線1251︶
相
●問い合わせ
し
りたいと思いますのでご協力
を お 願 い い た し ま す︒
内
( 線12
地域整備課
都市計画住宅係
)
●問い合わせ
11
催
30
32
募
ハンバーグ
〜うでの粗挽き肉を使って〜
集
ス
ポ
ー
【黒川地区】
●ところ
①黒川坂下・下江端・東牧・近江新・蔵王・
塩沢・塩谷・下館
②鹿ノ俣・坪穴・夏井・川合
●注意事項
・散布中は、なるべく外に出ないようにしてください。
・散布区域では、当日のラジオ体操を中止するようにしてください。
また、洗濯物を外に干さないようにしてください。
※雨天強風の場合は順延となります。順延となった場合には別途お知らせいたします。
●問い合わせ
・中条地区 …JA中条町営農販売課☎ 43・3140
・黒川地区 …JA黒川村営農経済課☎ 47・2403
・市役所農林水産課 農政係(内線 1248)
クマにご注意ください
7 月 上 旬 ご ろ か ら︑ ク マ の
目 撃 情 報 が 増 え て い ま す︒ 登
山などで山に入る際や農作業
時 な ど に は︑ ク マ の 活 動 が 活
発な早朝や夕方の時間を避
け︑ 鈴 や ラ ジ オ を 鳴 ら し 自 分
の 存 在 を 知 ら せ る な ど︑ ク マ
に出会わないように十分注意
し て く だ さ い︒ 農 地 や 集 落 周
辺 で は︑ 下 草 や や ぶ の 管 理 を
徹 底 し︑ 見 通 し を 良 く し て ク
発汗や体温調整に異常を来
高温多湿下での農作業で
し︑ 死 に 至 る 危 険 も あ り ま す
農作業中の熱中症に
ご注意を!
ま た︑ 家 庭 で 出 る 生 ゴ ミ や
マの隠れ場所をなくすように
不 要 と な っ た 農 作 物︑ 果 樹 な
の で ︑十 分 注 意 し て く だ さ い ︒
は︑ 熱 中 症 対 策 が 必 要 で す︒
どはクマのエサとなりますの
︱◆熱中症の予防◆︱
し て く だ さ い︒
で︑ 人 家 の 周 り や 農 地 に 絶 対
① 帽 子︑ 通 気 性 の 良 い 衣 服 を
着 用 す る︒
②小まめに水分や塩分を補給
に 放 置 し な い で く だ さ い︒
クマを目撃された場合はご
す る︒
③ 作 業 は 涼 し い 時 間 に 行 い︑
適 度 に 休 憩 を 取 る︒
農業委員会
な お︑ 作 業 場 所 や 帰 宅 予 定
せ
時間を家族に伝えておきまし
ょ う︒
ら
店
名
電 話
料理提供
ロイヤル胎内パークホテル
48・2211
常時
胎内高原ゴルフ倶楽部(レストラン) 48・3311
常時
中条グランドホテル
43・6060
常時
櫛形ゴルフ倶楽部
43・7200
常時
どっこん水の里
46・3100
常時
しらつゆ
43・2210
常時
竹膳
44・8887
常時
Garden Lounge 桜亭(南都屋)
43・2016
常時
万作
44・8484
常時
たんぽぽレストラン
43・5482
常時
焼肉近藤
44・8929
常時
割烹大直
45・2251
常時
事 務 局 ︵内 線 1 2 3 2︶
知
市報たいない 2013.8.1
精肉販売
予約
常時
㈬㈮
㈭㈮㈯
㈮㈯㈰
●問い合わせ
お
p.23
電 話
48・3733
43・6060
43・5511
43・0030
45・5400
胎内警
に油を薄く塗って一緒に焼く。
連 絡 く だ さ い︒
度焼く。この時、付け合わせの野菜
43
●連絡・問い合わせ
④240℃に熱したオーブンで 25 分程
・0110
③①を加えて混ぜ、4 等分して形作る。
察署☎
メグを加えてさらにこねる。
)
講 座 ・ 教 室
②ひき肉はこねて塩・こしょう・ナツ
黒豚料理取扱店
黒豚精肉取扱店
●ところ
胎内川左岸▶JR羽越線より海側(クラレ社宅前を
除く)・仁谷野・並槻・関沢・飯角の一部
胎内川右岸▶旧黒川村、旧荒川町境を境界とする。
※住宅密集地など、散布が困難な区域は除く。
●薬剤名
スタークル液剤 10、ブラシンバリダゾル
●薬剤名
①ブラシンゾル、スタークル液剤
② 1 回目:ブラシンジョーカーフロアブル
2 回目:ダントツフロアブル
⑤ソースの材料を煮立ててハンバーグにかける。
店
名
胎内地域活性化センター
中条グランドホテル
グリーンセンターなかじょう
ミナガワ(※黒豚惣菜は常時有)
長池農産物直売所リップル
【中条地区】
●と き
8 月 8 日㈭・9 日㈮・10 日㈯
午前 5 時〜正午ごろ ( 予定 )
●と き
① 8 月 7 日㈬・8 日㈭
② 1 回目:8 月 8 日㈭・9 日㈮
2 回目:8 月 16 日㈮・17 日㈯
午前 5 時〜正午ごろ ( 予定 )
も し く は︑ 農 林 水 産 課 農
ツ
●注文方法:毎月 1 日から第 2 金曜日までに電話または
FAXでご注文ください。
●問い合わせ:胎内地域活性化センター ☎48・3733 /
FAX48・3380
●お渡し日時およびお渡し場所:8 月 16 日㈮
午後 2 時 30 分〜 5 時
市役所 2 階 農林水産課ふるさと特産係
米の品質低下の原因となるカメムシ、紋枯病、いもち病の被害を防止するため、無人ヘリコプターを
使用した薬剤散布を次のとおり実施します。皆さまのご協力をお願いします。
政係 内
( 線1248
胎内黒豚は肉質が大変優れ、脂肪にも特徴があり肉自体
みんな大好きハンバーグ! シンプルな料理だからこそ、
も甘くコクがあります。胎内市の特産品として、扱っている
黒豚のうまみを十分に楽しめます。
黒豚(精肉)を毎月市民特別価格(毎月第 3 金曜日)にて販売
いたしますのでぜひご賞味ください。
【材料】4 人分
今月の胎内黒豚の日 …8 月 16 日㈮
豚挽き肉…400g、玉ねぎ ( 小 )…1 個、パン粉…大さじ 4、牛乳
●価 格:黒豚精肉ロース(400g)…700 円
…少々、卵…1 個、塩・こしょう・ナツメグ…各少々、付け合わ
肩ロース(400g)…600 円
せの野菜…適宜、ソース ( ケチャップ…大さじ 3、しょうゆ…大さ
もも(400g)…530 円
じ 1、ソース…大さじ 1、赤ワイン…大さじ 1、塩・こしょう…各少々 )
胎内黒豚味付けモモ肉(400ℊ)…600 円
【作り方】
ひき肉(300ℊ)…300 円
①玉ねぎは油少々でじっくり炒めて冷ましておく。パン粉は牛乳
※スライスまたはしゃぶしゃぶ用をお選びください。
に浸しておく。
■水稲の病害虫防除のため無人ヘリなどによる地上散布を実施します
市報たいない 2013.8.1
p.22
おぼえがき
1
2
3
4
8月
㈭ 4か月児健診・第8回胎内市教育懇談会
㈮ 図書館夏のイベント
㈯
㈰ 阪神タイガース OB 野球教室・よしもと胎内お笑いまつり!
にこ楽・胎内発信!
★問
題…3択問題です。
★今月の賞品…
5 ㈪ アグロセミナー・ヘルス&ビューティーワークショップ
8 月23日㈮から25日㈰に胎
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
内平でイベントあります。今年
㈫ にこ楽・胎内みんなでわいわい流しそうめん
㈬ 育児教室・7か月児健診・【夜間窓口】
㈭ 1歳6か月児健診
㈮ わくわくクッキング講座・公民館墨絵教室
㈯ おはなしこすずめの会による読み聞かせ会
㈰ 本町ふれ愛夜市ふれあいまつり
㈪
㈫
㈬【夜間窓口】
㈭ 成人のつどい2013・胎内温泉まつり
㈮ 胎内黒豚の日
4名様
が30周年記念開催ですが
B:図書カード 1,000 円分
2名様
そのイベントのタイトルは?
ア:胎内温泉まつり
お子さんからお年寄りまで楽しめる、流し
そうめんを計画しました。ぜひご家族、お
ア:参議院議員通常選挙
友達と遊びに来てください!
ウ:胎内お笑いまつり
切…8月15日㈭
★前月号の応募者数と正解者数…
≪当日消印有効≫
応募者数:15人
19 ㈪
★賞
20 ㈫ ぴよぴよ広場・図書館夏のイベント
ち、ご意見などをお書きいただ
正解者数:15人
品…問題の正解者のう
200 円
(小学生未満無料)
胎内やすらぎの家後援会総会
25
6月
日㈮
日本赤十字社代議員会
日㈰
ほっとHOTまつり
日㈫
議会運営委員会
議 会 定 例 会 ︵一 般 質 問︶
日㈬
26
23
10
ご自分の経験を生かし、現在、子育てに
21
奮闘しているパパ・ママの縁の下の力持ち
になりませんか?市内在住の方で、子育て
に興味のある方は、年齢性別を問いません。
現在、子育て中の方も大歓迎です。
受講回数
1
︽6月
14
日〜7月
21
2
3
4
日︾
全国市長会会長3選を祝う会
15
子育て支援者セミナーの
お知らせ
8日㈪
㈱荒川マリーナ株主総会
築地地区区長会懇談会
9日㈫
胎内川沿岸地区管理体制整
備推進協議会
日㈬
全国市長会財政委員会及び
理 事・評 議 員 合 同 会 議 ︵東
京 都︶
日㈰
16
胎内市ペアマッチゴルフ大会
17
︵新 潟 市︶
日㈷
新発田地域広域事務組合議会
日㈫
築地大祭
中条地区区長会懇談会
日㈬
新潟県消防大会ポンプ操法
競技会激励会
日㈭
下越土地開発公社理事会
︵新 発 田 市︶
︵新 発 田 市︶
日㈯
地本集落懇談会
18
27
わい わい
流しそうめん
そうめん
参加申し込み不要!
直接来てね。
大 峰 寮 後 援 会 総 会︵ 新 発 田 市 ︶
日㈭
議 会 定 例 会 ︵最 終 日︶
7月
日㈪
社会を明るくする運動法務
大臣メッセージ伝達
第2回阿賀北首長会総会
︵村 上 市︶
2日㈫
新発田地域振興局との意見
交換会
3日㈬
山梨県笛吹市長表敬訪問
︵山 梨 県︶
4日㈭
日中友好交流の会中条支部
総会
5日㈮
三市北蒲原地区支会消防ポ
ンプ操法競技会激励会
7日㈰
三市北蒲原地区支会表彰式
及び消防ポンプ操法競技会
︵阿 賀 野 市︶
1
市報たいない 2013.8.1
で
みんな
もってかえさせていただきます。
21 ㈬ ほっと HOT 料理・無料法律相談・【夜間窓口】 いた方の中から、抽選で希望す
22 ㈭ 2歳児歯科健診・消費者無料相談会 る賞品(AまたはB)をそれぞ
23 ㈮ 未就労に悩む若者に関する出張相談・胎内星まつり2013(〜25日) れ差し上げます。
24 ㈯
応 募 は お 1 人 に つ き 1 通 と し、
25 ㈰
胎内市内在住の方に限らせてい
26 ㈪ 行政相談
ただきます。
27 ㈫
28 ㈬【夜間窓口】
29 ㈭ パパママ学級(前期)・消費者無料相談会 ★応募方法…ハガキ
30 ㈮ 3歳児健診・第32回黒川民謡流し
31 ㈯ 2013住み郷蓮池薫講演会
p.25
参加費
*当選者の発表は、賞品の発送を
18 ㈰ 甲子園観戦ツアー
20
○ところ:にこ楽・胎内(旧胎内保育園)栗木野新田 26 番地の 1
にこ楽・胎内では、誰もが気軽に寄れる、 ○その他:黒川地区については、送迎バス対応も考えていますので、
ご相談ください。
「ここに来ると元気になれる」そんな場所を
○問い合わせ:にこ楽・胎内☎ 48・2626
目指して元気づくりの活動をしています!
8月は夏休みふれあい月間です。小さい
★前月号の答え…
イ:胎内星まつり2013
★締
17 ㈯ 消費生活移動相談室
A:図書カード 500 円分
○と き:8 月 6 日㈫ 午前 10 時〜 11 時 30 分
※受け付けは午前9時 45 分から
20
ほっとできるみんなのお茶や、お子さん
が大好きな水ヨーヨーコーナーやって
います。
○と き:下記の日程表のとおり(8 月 30 日㈮までに事前に申し込
みください。定員 30 人。可能であれば、
4 回連続して出席いただける方)
○ところ:ほっと HOT・中条(胎内市西本町 11 番 11 号)
○参加費:無料
○申し込み・問い合わせ:健康福祉課こども係
(子どものこころとことばの相談室)☎ 43・2584
子ども好きのみなさん
団塊世代のみなさん
ボランティアに興味のある方
み な さ ん 集まって!
日程・会場
テーマ・内容
講師
▷開講式
9 月 11 日㈬
新潟県立大学人間生活学部子ども学科講師
「子育て支援ってどんなこと
午前 10 時〜正午
角張慶子さん
2 階よりあい・ふれあい 〜乳幼児の特性と親の気持ち〜」
新潟県立大学非常勤講師・BSN 新潟放送ラジオ
9 月 20 日㈮
「こどもの心の発達と絵本」
午前 10 時〜正午
(ハヤスタ)子育てアドバイザー乙川ヤイさん
2 階手口八丁の間(和室)
「ふれあいあそび」
保育士
9 月 27 日㈮
午前 9 時〜正午
「救急法・応急手当てを学ぼう」 日本赤十字社新潟支部
1 階健康スタジオ
10 月 7 日㈪
新潟県立大学人間生活学部子ども学科講師
▷閉講式
午前 10 時〜正午
「子育て支援、私にできること」 角張慶子さん
1 階健康スタジオ
※ほっと HOT・中条内に保育ルームあり。
胎内市・
(公財)新潟県女性財団共催
市報たいない 2013.8.1
p.24
小畑
活
経験を積みます︒
二﹁みんなで遊ぼう会﹂
昼 休 み に 自 由 に 遊 ぶ 活 動 で す︒
遊ぶ内容や場所はグループで決め
ます︒子ども同士のかかわりから︑
遊びのアイデアが生まれ︑みんな
で楽しく遊べるよう工夫していま
す︒
これらの活動で︑思わずけんか
し て 涙 を 流 す 場 面 も 見 ら れ ま す︒
しかし︑失敗をチャンスにし︑改
善に向け︑みんなで話し合うこと
が大切です︒チャレンジすること
で︑友だちの輪が広がり︑望まし
い人間関係をつくる姿にチェンジ
できると考えます︒
﹁ チ ャ ン ス・ チ ャ レ ン ジ・ チ ェ
ンジ﹂を合い言葉に︑日々の活動
に取り組んでいます︒
築地小学校 教頭
学び合い︑認め合い︑鍛え合う
築地の子ども
私たちの学校は︑平成 年に旧
竹嶋小︑村松浜小︑高浜小︑築地
小 校が統合し︑開校 年目を迎
えています︒全校児童 224 人︑
学 級 で す︒ 開 校 当 時 の 卒 業 文
集には︑
﹁大勢でとてもドキドキ︒
友だちができるか心配でした﹂な
ど率直な心情が綴られています︒
現在︑全国各地でいじめや人間
関係に悩み︑自ら命を絶つという
悲 し い 出 来 事 が 後 を 絶 ち ま せ ん︒
大人は思っている以上に︑子ども
の心のデリケートさに気を配る必
要があると考えます︒
本校では︑教育目標﹁学び合い︑
認め合い︑
鍛え合う子﹂のもと︑﹁か
かわり合って︑互いのよさを認め
合う子ども﹂の姿を目指していま
す︒そのため︑基本的な生活習慣
の 確 立 は も ち ろ ん︑
﹁互いを認め
合う集団づくり﹂に重点をおいて
取り組んでいます︒
全校児童を の縦割り班﹁松の
子グループ﹂に再編成し︑異学年
集団による活動に取り組んでいま
す︒
一﹁運動会松の子種目﹂
運動会では︑松の子グループ対
抗の種目があります︒今年は﹁色
水レース﹂
︒上級生がコツを教え︑
下級生はできるように必死に努力
する︒互いに協力してやり遂げる
●問い合わせ・相談など⁝
学校教育課学校教育係
1
養護教諭
鈴木
千代子
こうした規則正しい生活リズムが
必要です︒そこで︑実態を把握し︑
﹁毎日 時前に寝る﹂﹁バランスの
良い朝食を毎日食べる﹂という目
標を立てました︒全員が達成でき
るように︑毎月﹁早寝・早起き・
朝ごはんカード﹂を活用し︑個々
に自分の生活を振り返り︑規則正
しい生活の定着を図っています︒
︿全校体制で取り組む食育﹀
当校では︑知育・徳育・体育の
基盤となり︑﹁生きる力﹂を育む︑
食育の推進をグランドデザインの
重点目標に掲げ︑全校体制で取り
組んでいます︒家庭科・保健体育・
総合学習で︑生徒が自分で食育を
考える実践をしています︒
心身ともに健康で笑顔輝く学校
を目指します︒
乙中学校
﹁食育﹂を中核とした健康教育の取り組み
乙中学校では︑胎内市食育推進
計画基本理念﹁ふるさと胎内の恵
みに感謝・食で育む豊かな心・元
気なからだ﹂を目標に︑食育を中
核にした健康教育を家庭と連携・
協力しながら推進しています︒
︿学校と保護者の協働で行う食育﹀
毎月 回︑生徒の興味や関心の
あるテーマで︑学校栄養士を講師
に﹁食育の学習﹂を継続して実施
しています︒
一学期は部活動の公式戦が真っ
盛りです︒体育祭の練習も始まり
躍動感いっぱいです︒そこで︑キー
ワードを﹁試合に勝つ食事﹂とし
て学習しました︒その内容を保健
便りで家庭に配布し︑理解と協力
をお願いしました︒家庭の皆さま
の熱心な後押しのおかげで︑日ご
ろのひたむきな練習の成果を見事
に 発 揮 し︑ 好 成 績 を 残 し ま し た︒
大 会 会 場 で︑ 保 護 者 の 方 々 か ら︑
﹁ 保 健 便 り を 読 ん で︑ 家 庭 で 実 践
しています﹂とうれしい言葉をい
ただき︑家庭と学校の強い結びつ
き を 肌 で 感 じ ま し た︒﹁ 双 方 向 の
連携﹂は学校を強くすることを実
感しました︒
早 寝 早 起 き を し て 朝 食 を と る︒
子 ど も た ち の 健 や か な 成 長 に は︑
p.26
市報たいない 2013.8.1
市報たいない 2013.8.1
p.27
︽胎内市教育相談体系化連携事業︾
児童虐待とは、大人が子どもの心身を傷つけ、健やかな成長や発達を損なう行為です。
注意しなければならないことは、親が「しつけ」と思っても、子どもにとって有害ならば、それは「虐待」です。
虐待は、4つの種類に分けられます。
食育の学習のようす
受け付けた相談・情報について
は、市と児童相談所が連携して
子どもの安全を確認し、支援を
行います。
通告(相談)した方の秘密は、
固く守られます。
子どもの虐待 もしや? と思ったら…ためらわずにご連絡を
相談窓口:健康福祉課こども係☎ 43・0304(相談直通)
㈪〜㈮午前 8 時 30 分〜午後 5 時 15 分〔㈯・㈰・㈷を除く〕
※来所、電話でのご相談に応じます。必要に応じて、家庭訪問も可能です。
または 児童相談所全国共通ダイヤル
☎ 0570・064・000(24 時間つながります。
)
︵内線2311・2313︶
心理的虐待
が込められています。
12
育児放棄
(ネグレクト)
子ども虐待を防止す
14
12
小学生の子どもたちへのサポート
いくこともできます︒
●みんなと仲良く活動できますか︒
小学校では︑決められた時間
割の中で学習や生活をしていま
す︒行動の切り替えが苦手な子
どもや身支度が苦手な子どもは︑
次の活動に間に合わなかったり
することもあります︒着替 えや
学習 道具の準 備・片 付け︑時 計
を見て行 動するなど︑自分のこ
とは自分でする習慣を身に付け
ることで︑活動への参加がスムー
ズになってきます︒
学校では︑常に大勢の中で生
活しています ︒周りの状況や 相
手の気持ちを捉えることが苦手
だったり ︑友 だちの声や 周りの
音に過敏 なってしまったり する
特 性のある子どもは︑集 団での
活動に参加するのが大変になっ
てきます ︒見通しがもちにくい
子どもにはスケジュール表を示
したり︑状況や気持ちが捉 えら
れない子どもには︑場の雰囲 気
や気持ちを言葉にして伝えたり︑
過敏な子どもにはクールダウン
できる場を提供したりするなど︑
子どもの困難さをわがままと受
け 止めるのではな く ︑どうした
らう まく 参 加ができるのか︑子
どもの気持ちに寄り添い︑一緒に
方法を考えていくことが大切で
す︒
性的虐待
子どもの身体に外傷が生じるような暴行を加えること
殴る、蹴る、溺れさせる、やけどを負わせる、戸外にしめだす など
子どもにわいせつな行為をしたり、させたりすること
性的行為の強要、性器や性交を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
子どもの健康・発達に必要な衣食住の世話をせずに放置するなど、保護者としての監護を著しく怠ること
家に閉じ込める、食事を与えない、入浴をさせない、けがや病気になっても病院に連れて行かない、同居人に
よる虐待を止めようとしない など
子どもに著しい心理的な傷を与えるような言動などを行うこと
言葉による脅(おど)し、無視や否定的な態度、他の兄弟 ・ 姉妹との差別的な扱い、子どもの前で配偶者など
に対し暴力をふるう(DV) など
身体的虐待
るというメッセージ
心の目」
あなたと地域の
「気づくのは
オレンジリボンには、
子どもを虐待
子どもを
虐待から守りましょう
から守りましょう
第 43 回
●授業は分かりますか︒
楽しいですか︒
新しいことを学び︑分かり︑で
きるようになることは︑子 ども
たちにとって大きな喜びであり︑
自信につながります︒小学校で
は︑ 分 間の授 業 が5︑6時 間
目 まであ り ま す ︒もし︑そのほ
とんどに難しさを感じていると
す れば︑子 どもにとって大 変 辛
いことであり︑自己有用 感も 持
てなくなってしまいます︒
授業が分からなくなる要因に
は︑知 的 な 遅 れや ︑聞 き 取る力
の困 難さの他︑理解できても 記
憶力が弱い︑文字の形を捉 える
ことが苦手などの特性があるこ
とが考 えられます︒どの子ども
にも学びの喜びを味わわせ︑学
力 を 付けるためには︑その子 ど
もの特性にあった学習方法や学
習環境を工夫していく必要があ
ります︒
●気軽に学校見学︑教育相談して
ください︒
心配なことがあるときは︑気
軽 に 学 校 に 相 談 して く だ さい ︒
相談をすることで︑学校と保護
者で協力し合って子どもを支援
す ることができ ま す ︒ま た︑学
校カウンセラーや専門機関に相
談することもできます︒
お子さんの小学校入学につい
て不 安 を 感じている方 も ︑いつ
でも相談や学校見学ができます︒
45
30
今年度は︑成長段階に応じた
課題や困難とそのサポ︱トにつ
いて掲載しています︒今回は︑小
学生の子どもたちについてです︒
●集団の中で︑話を聞き取ること
ができますか︒
小 学 校の一学 級の定 数は︑1︑
2 年 生 が 人 ︑3 年 生 以 上 が
人です︒担任の教師は1人で︑
子どもたちはその担任の説明や
指 示 を 聞いて 学 校 生 活 を 送 り ︑
学習をしています ︒聞こえ方や
聞き取る力に困難があった場合︑
教師からの話が伝わらず︑何を
やったらよいのか分からない︑授
業が理解できないということに
なってしまいます︒聴力について
は︑就 学 時 検 診で︑機 器 を 使っ
て検 査をしています ︒聞き取る
力の困難さには︑多動性や不注
意の問題があります︒体が動い
てしまい席に座っていられない︑
話をする人への注目が続かない
などの特性があります︒
テレビやゲームなど︑視覚的
なメディアがあふれている現代
では︑聞くことが苦 手な子ども
が多 く なっているようです ︒幼
児期の語りかけや本の読み聞か
せなど︑じっくり と話 を聞く 経
験を積むことで︑集中力も養わ
れていきます︒また︑日ごろから︑
子どもの顔を見て語りかけるこ
とで︑話し手への注目 を 促して
32
平成 25 年度松の子大運動会
松の子種目「色水レース」のようす
4
10
42
40
代表者
渡辺
連絡先
?43・3743
年に現在の胎内市高野へ移転しまし
た。金属・古紙・プラスチックのリ
サイクル事業はもとより、ご家庭か
ら出る一般廃棄物、企業さまから出る産業廃
棄物の運搬や処理施設の許可を取得し、
「環境
にやさしい地域づくりのお手伝い」をモットー
に廃棄物の減量・リサイクル事業を行ってい
ます。当社でリサイクルされたものは原料と
して製造工場で使用され、もう一度商品とし
て生まれ変わります。この地域の資源循環型
社会の促進のため、
「もったいない」の精神で
地域の皆さまとともに、限りある資源の有効
活用に貢献できる企業でありたいと思います。
立
浩史
N43・3726
キラリとヒカる市内の事業所や特色のある商品などを市民の方々に紹介し、新たな再発見を通して地域の
槻に「株式会社渡辺 陞 三 商店」と
時にはうるささに閉口すると
いうことも⁝またアブラゼミ
の 名 前 の 由 来 は︑ そ の 鳴 き 声
が ﹁ 油 を 鍋 で 熱 し た と き の︑
は ね る 音 に 似 て い る か ら﹂ と
さ れ て い て︑ こ ん な こ と を 聞
くと余計暑さが増してきそう
で す︒
加工処理し、製鋼・製紙・プラス
チック加工メーカーへ原料として
納入するリサイクル事業と廃棄物
の減量・リサイクル処理を行って
います。
歴史探訪
金属・古紙・プラスチック類を
年で 50 年になります。旧中条町並
今も湧き出る
﹁縄文の清水﹂
11
ま す︒ ジ リ ジ リ ジ リ ジ リ ⁝ と
かるころにアブラゼミは現れ
現 れ た 少 し 後︑ 真 夏 に さ し か
ニイニイゼミやヒグラシが
れ ま す︒
ことでほかの種類と見分けら
文・写真
☎
・3300
胎内昆虫の家
の 部 類 と い え そ う で す︒
セ ミ に も 種 類 に よ っ て 好 み ﹁ 縄 文 の 清 水 ﹂ は︑ 飯 豊 連
の 樹 木 が あ り ま す︒ ア ブ ラ ゼ 峰 に 降 っ た 雪 や 雨 が 地 下 に 浸
ミ は ナ シ や リ ン ゴ︑ サ ク ラ な 透 し︑ や が て 長 い 年 月 を か け
てゆっくりとろ過され磨か
ど に 多 く 見 ら れ︑ 成 虫 は こ れ
れ︑ 大 地 の ミ ネ ラ ル を た っ ぷ
らの木から汁を吸うため害虫
り含んで再び大地に湧き出し
と さ れ て い ま す︒
た 水 で す︒ 胎 内 市 熱 田 坂 地 内
地 中 に す む 幼 虫 は︑ 木 の
の標高約100㍍の河岸段丘
根から汁を吸って成長しま
崖面に存在する市指定史跡
す︒ 幼 虫 の 期 間 は 3 〜 4 年 ほ
﹁分谷地A遺跡﹂ から湧き出
ど で︑ 環 境 や 栄 養 に よ っ て は
ま す︒
私 た ち に お な じ み の セ ミ︑ も っ と 長 く な り ま す︒
四 季 や 天 候 に 左 右 さ れ ず︑
はかないといわれる成虫の
ア ブ ラ ゼ ミ︒ 平 地 か ら 山 地 の
水 質 が 良 好 で︑ 年 間 を 通 し
林 の ほ か︑ 市 街 地︑ 公 園 な ど 寿 命 は 意 外 に 長 く︑ 1カ 月 く
度の清涼な冷たい水が毎分約
に も 生 息 す る セ ミ で す︒ 頭 か ら い 生 き る こ と が わ か っ て い
2㍑でこんこんと豊富に湧き
ら 翅 の 先 ま で は 6 セ ン チ ほ ま す︒ 卵 や 幼 虫 の 期 間 も 含 め
出 て い ま す︒ 硬 度 の 軟 水
ど︑ 翅 は 濃 い 茶 色 を し て い る る と 昆 虫 の 中 で も 実 は 長 生 き
で 飲 み や す く︑ お 茶 や コ ー
ヒ ー︑ お 酒 の 水 割 り な ど に お
主なものづくりやサービスの内容
当 社 は 昭 和 38 年 に 創 業 し、 今
株式会社渡辺陞 三商店
な 鳴 き 声 は 夏 ら し く も あ り︑
設
薦 め だ と い わ れ て い ま す︒
飯 豊 連 峰 を 眺 望 で き︑ ミ ズ
バショウ群落が自生する環境
に恵まれた水田地帯の中にあ
り︑ 手 軽 に 清 水 を 汲 め る こ と
が で き ま す︒
また、胎内産米粉を使用した油で
昭和初期頃
当店の銘菓「ぽてと」は、黄味あ
所在地
築地 1888
んにシナモンを使用した素朴な味わ
代表者
高田 淳
いが人気の看板商品でございます。
連絡先
?N45・2018
昭 和初期ごろに創業した高田菓子
店。皆さまにおいしいスイーツをお
和・洋菓子の製造および販売
評をいただいております。その他、デザートにぴったりのケーキ、お
●現
文・写真
地
胎内市教育委員会
生涯学習課
土産に焼き菓子、ふわっふわっ生地のロールケーキやクッキーシュー
なども人気の一品です。素直におい
しいと思えるそんなお菓子を皆さま
に届けられるように日々努力を重ね
てまいります。
市 指 定 史 跡﹁ 分 谷 地 A 遺 跡 ﹂ の 縄
文 清 水 熱 田 坂 地 内 平 成 年︑
年 に 遺 跡 発 掘 調 査 を 行 い︑ 4 千 年
前の縄文時代の集落跡が発見され
ま し た︒ 太 古 の 昔 か ら こ の 清 水 は
多くの人々に利用され続けてきま
した︒
熱田坂集落入口の墓地付近に案内
看 板 が あ り︑ そ こ か ら 2 0 0 ㍍ ほ
ど胎内川へ向かった水田地帯内の
崖斜面に縄文の清水があります︒
揚げずにしっとり焼き上げたドーナッツ「胎内焼きドーナッツ」も好
古くは4千年前の縄文時
代︑ こ の 清 水 の 周 り に 優 れ た
漆工芸技術をもつ人々が集落
を 営 み︑ 赤 や 黒 の 漆 で 彩 ら れ
たおしゃれな漆器でヤマブド
ウ の 果 実 酒 を 飲 み︑ お 祭 り を
し て い ま し た︒ 冷 た い 清 涼 な
地 下 水 の お か げ で︑ 普 通 で は
残らない4千年前の漆器が色
鮮やかにそっくりそのままの
姿 で 発 見 さ れ︑ そ れ ら の 資 料
は新潟県の文化財に指定され
て い ま す︒
今 で も 農 業 用 水︑ 飲 み 水 と
し て 利 用 さ れ︑ 地 域 の 財 産
と し て 大 切 に さ れ て い ま す︒
4千年以上前から湧き出てい
る名水を現代でも飲めること
は︑ 本 当 に あ り が た い こ と と
い え ま す︒
主なものづくりやサービスの内容
p.28
市報たいない 2013.8.1
各事業所の情報は
市報たいない 2013.8.1
p.29
39
《87》
いう夏の暑さを増幅するよう
12
高野 777-2
24
立
熱田坂
所在地
《89》
設
●案内看板
して初代渡辺 正 三が設立、昭和 56
胎内市の
届けしております。
●鼓岡郵便局
昭和 38 年 4 月
48
高田屋菓子店
290
宝を地域から発信することを目的に掲載しています。
アブラゼミ
―
見
発
再
宝
の
域
地
―
アブラゼミ
《カメムシ目 セミ科》
い
な
い
た
13
市
報
阿 部 心 琴 ちゃん
(竹島)
池 田 百 花 ちゃん
(大川町)
小 池 涼 花 ちゃん
(星の宮町)
佐 久 間 陽 咲 ちゃん
(村松浜)
佐 藤 羽 空 美 ちゃん
(赤川)
佐 藤 春 衣 ちゃん
(鼓岡)
須 貝 悠 斗 ちゃん
(桃崎浜)
丹 後 百 々 花 ちゃん
(本郷町)
西
本 間 明 日 花 ちゃん
(長橋)
No.191
平成 25 年 8 月 1 日号
網 代颯 斗 ちゃん
(住吉町)
美 咲 ちゃん
(西本町)
愛 美 ちゃん
(西本町)
編集・発行・デザイン : 胎内市総務課
〒 959-2693 新潟県胎内市新和町 2 番 10 号
℡ 0254-43-6111 ℻ 0254-43-5502
{:[email protected] URL:http://www.city.tainai.niigata.jp/
西
渡 邊 拓 人 ちゃん
(あかね町)
蓮 沼 優 希 ちゃん
(住吉町)
水 澤 蓮 ちゃん
(山王)
に従い安全に楽しんでくださいね︒ 友
(
)
や 立 ち 入 り 禁 止 区 域 な ど に 注 意 し て︑ 指 示
を 十 分 に 楽 し む こ と が で き ま す︒ 車 の 渋 滞
他 に 比 べ 規 模 は 小 さ い で す が︑ 迫 力 の 花 火
胎内温泉まつりです︒温泉まつりの花火は︑
市 内 の 夏 ま つ り で 花 火 が 見 ら れ る の は︑
どこのお祭りかなとワクワクしています︒
を 知 ら せ る 花 火 の 音 を 聞 く た び に︑ 今 日 は
夕方になると庁舎内にも聞こえてくる祭り
お祭りの多い季節になりました︒
編集後記
横 山 咲 弥 ちゃん
(平木田)
印刷・製本 : 島津印刷㈱
次回発行 : 平成 25 年 8 月 12 日㈪
●世帯数
10,582 戸(前月比 -15)
●出生 :20
●死亡 :36
●転入 :40
●転出 :46
15,198 人
16,059 人
●人 口
●男
31,257 人(前月比 -22)●女
住民基本台帳 7 月 22 日現在
人 口 の 動 き
ぼくの わたしの
歯げんき
3歳児健診でムシ歯のなかった子を紹介します。
それ行け !
天下太平くん
NO 305
BY IKE
へんなクイズ
© Copyright 2025 Paperzz